JP2014104659A - 樹脂成形品およびその成形方法と成形装置 - Google Patents

樹脂成形品およびその成形方法と成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014104659A
JP2014104659A JP2012259244A JP2012259244A JP2014104659A JP 2014104659 A JP2014104659 A JP 2014104659A JP 2012259244 A JP2012259244 A JP 2012259244A JP 2012259244 A JP2012259244 A JP 2012259244A JP 2014104659 A JP2014104659 A JP 2014104659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
molding
design
molded
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012259244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6027417B2 (ja
Inventor
Masashi Omote
征史 表
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012259244A priority Critical patent/JP6027417B2/ja
Priority to CN201310590440.2A priority patent/CN103847074A/zh
Priority to US14/089,898 priority patent/US20140147613A1/en
Priority to EP13194736.8A priority patent/EP2737990A1/en
Publication of JP2014104659A publication Critical patent/JP2014104659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6027417B2 publication Critical patent/JP6027417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00663Production of light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0046Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/239Light guides characterised by the shape of the light guide plate-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/242Light guides characterised by the emission area
    • F21S43/245Light guides characterised by the emission area emitting light from one or more of its major surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/249Light guides with two or more light sources being coupled into the light guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0046Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
    • B29C2045/0049Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity the injected material flowing against a mould cavity protruding part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C2045/0089Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor successive filling of parts of a mould cavity, i.e. one cavity part being filled before another part is filled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0075Light guides, optical cables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined
    • Y10T428/192Sheets or webs coplanar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ウェルドラインによる外観品質の低下を防止した樹脂成形品およびその成形方法と成形装置を提供する。
【解決手段】連結部20によって先端が互いに連結された複数の成形部21〜23を含むキャビティ2Cと、キャビティ2Cに樹脂を注入するゲート24と、成形部22,23と連結部20との連結箇所に配設されて連結部20を流動する樹脂を停留する樹脂ストッパ部25A,25Bとを備え、樹脂ストッパ25A,25Bは成形部22,23を流動する樹脂によって樹脂の停留を解除するスライダ27と圧縮コイルスプリング28を備える。
【選択図】 図3

Description

本発明は金型を用いた射出成形法により成形する樹脂成形品に関し、特に一部において連結された複数のライン状の部分を含む樹脂成形品およびその成形方法と成形装置に関するものである。
近年の自動車用ランプでは、従来の標識機能に加え、ランプの外観上の意匠効果を高めるために、ランプ内にデザインされたライトガイド(導光体)を配設することが行われている。この種のライトガイドの一つとして複数のライン状のライトガイドを端部において互いに連結したデザインのものが提案されている。例えば、図1に示すランプ100では、ランプハウジング110内に光源ユニット111と共に複数本(ここでは3本)のほぼL字状をした成形部11,12,13を連結部10において連結した格子状ないしは櫛状のライトガイド1を配設し、当該ライトガイド1の各成形部11,12,13の基端部11a,12a,13aの基端面にLED等の光源101を対向配置している。そして、各光源101から出射した光を各成形部11,12,13の細幅をした基端部11a,12a,13aから内部に導光し、かつ各成形部11,12,13の表面から光を出射させて発光状態とすることによってランプ100の意匠効果を高めている。このライトガイド1では、各成形部11,12,13は外部から観察される意匠部として構成され、各基端部11a,12a,13aの端面部位と前記光源101、および連結部10は疑似リフレクタ102等によって覆い隠されてランプ100の外部から観察されることがない非意匠部として構成されている。
このライトガイド1は透光性のある樹脂を金型を用いた射出成形によって成形されるが、成形時に成形部11,12,13にウェルドラインが生じることがある。すなわち、具体例については後述するが、金型のキャビティ内に設けたゲートから樹脂を射出したときに、注入された樹脂は各成形部11,12,13に充填されながら流動される。このとき、ゲートに近い側の成形部に注入れた樹脂は連結部を流動してゲートから遠い側の成形部に逆方向に流動されて行き、この成形部において両側からの樹脂が衝突状態に合流してウェルドラインを生成してしまう。そのため、成形部11,12,13ではライトガイドに導光された光を受けてウェルドラインが発光し、標識灯配光を阻害するグレア光となったり、ライトガイドないしはランプの外観の見栄え低下が生じることになる。
このようなウェルドラインを回避するには、複数本の成形部ごとにゲートを独立して設けるとともに、各成形部を流動される樹脂が先端の連結部においてほぼ同じタイミングで合流するように各ゲートの樹脂射出量を調整することが考えられるが、このような樹脂射出量の調整を行うためには、例えば各ゲートの開口寸法を相違させる等の調整が必要であり、金型構造が複雑なものになり、コスト高をまねくことになる。また、成形部におけるウェルドラインの発生を確実に防止することは難しい。一方、特許文献1は樹脂成形後における樹脂成形品の表面への塗料充填における流動末端に生じる配向ムラ対策の技術であるが、金型のキャビティの一部に凸部や可動駒を配設し、この凸部や可動駒によってキャビティ内における樹脂の流れを遅延させ、塗料流動末端の位置を外観に影響を与えない部分に設定している。したがって、この技術を応用してライトガイドの樹脂成形における意匠部でのウェルドラインを回避することが考えられる。
特開2004−136536号公報
特許文献1の技術をライトガイドの樹脂成形に適用しようとしてキャビティの一部に凸部を配設した場合には、当該凸部において常に樹脂の流れが遅延されかつ樹脂の流れに乱れが生じるため、当該部分においてボイド(気泡)が生じる等の樹脂の充填性が悪くなり、成形品質が低下するという問題が生じる。一方、特許文献1に記載のようにキャビティの一部に可動駒を配設した場合にはこのような問題は生じないが、可動駒を移動させるための機構が必要であり、成形装置の構造が複雑になって金型のコスト高をまねくとともに、可動駒を移動させるタイミングをとることが難しく、成形作業が煩雑なものになる。
本発明の目的はこのような成形品質の低下や金型構造の複雑化を生じることなく、ウェルドラインによる外観品質の低下を防止した樹脂成形品およびその成形方法と成形装置を提供するものである。
本発明の一態様の樹脂成形品は、連結部によって先端が互いに連結された複数の成形部を樹脂成形によって一体に形成し、成形部を意匠部として構成し、連結部を非意匠部として構成した樹脂成形品であって、各成形部にはウェルドラインが存在せず、連結部にウェルドラインが存在することを特徴とする。例えば、樹脂成形品は透光性樹脂で形成されて内部に導光されるライトガイドとして構成することが好ましい。
本発明の一態様の製造方法は、連結部によって先端が互いに連結された少なくとも第1と第2の成形部を含み、第1と第2の成形部の基端側から樹脂を注入して成形を行う樹脂成形品の製造方法であって、第1と第2の成形部にそれぞれ樹脂を注入する工程と、第1の成形部を流動しさらに連結部を流動して第2の成形部に流動しようとする樹脂を停留する工程と、第2の成形部に樹脂が充填された後に樹脂の停留を解除する工程とを含むことを特徴とする。特に、樹脂の停留を解除する工程は、第2の成形部に充填された樹脂の圧力によって行うことを特徴とする。
本発明の一態様の製造装置は、連結部によって先端が互いに連結された少なくとも第1と第2の成形部を含んで構成されるキャビティと、第1と第2の成形部の基端側からキャビティに樹脂を注入するゲートと、第1と第2の成形部のうちゲートからの距離が長い第2の成形部と連結部との連結箇所に配設されて当該連結部を流動する樹脂を停留する樹脂ストッパ部とを備えており、樹脂ストッパは第2の成形部を流動する樹脂によって樹脂の停留を解除するように構成されていることを特徴とする。この樹脂ストッパ部は、連結部の樹脂流路を閉塞可能なスライダと、スライダを当該閉塞する位置に保持する付勢手段とを備えており、付勢手段は第2の成形部に充填される樹脂の圧力によってスライダが閉塞する位置から開放する位置に移動され得る付勢力に設定されることが好ましい。
本発明の樹脂成形品は、意匠部としての成形部に樹脂のウェルドラインが存在しないのでグレア光が発生せず、外観上の見栄えの良い樹脂成形品となる。特に、樹脂成形品をライトガイドとして構成したときには、意匠部を導光する光がウェルドラインによってエッジ光となることがなく、均一な明るさの発光部として構成することができる。
本発明の樹脂成形品の製造方法および製造装置によれば、樹脂ストッパ部によって非意匠部としての連結部において樹脂の流動を停留するので、意匠部としての成形部において樹脂が衝突して合流することを未然に防止でき、意匠部に樹脂のウェルドラインが生じない樹脂成形品が製造できる。また、樹脂ストッパ部は樹脂圧力によって自動的に連結部を開閉するので、樹脂ストッパ部ないし金型の構成が簡略化でき、低コストに製造できるとともに、樹脂成形に際しての樹脂の充填性の低下を防止して成形品質の向上が期待できる。
本発明の一実施形態のライトガイドを内装したランプの一例の外観図。 本発明の一実施形態のライトガイドの外観図。 本発明の一実施形態のライトガイドを成形する金型のa−a線、b−b線に沿う鉛直断面図と水平断面図。 樹脂ストッパ部の構成と動作を説明する拡大斜視図。 樹脂成形動作(その1)を説明する金型の模式的な水平断面図。 樹脂成形動作(その2)を説明する金型の模式的な水平断面図。 樹脂成形動作(その3)を説明する金型の模式的な水平断面図。
次に、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。この実施形態では本発明の樹脂成形品を、図1に示したような複数本の成形部の各先端部を連結部において連結した曲がり櫛状のライトガイド1として構成した例について説明する。すなわち、このライトガイド1は、図2に示すように、基端側領域が細幅で先端側領域が太幅に形成された3本のほぼL字型をした成形部11,12,13を有しており、これらの成形部は各先端部において連結部10によって連結されている。このライトガイド1は、図1に示したようにランプ100に配設したときに、基端部に対向配置された光源101から出射した光が成形部11,12,13ないし連結部10の内部に導光され、成形部11,12,13や連結部10において一部の光が外部に出射されて発光状態とされる。成形部11,12,13はランプ100の外部から観察することが可能な意匠部として構成されるが、連結部10はランプ100に配設されている疑似リフレクタ(エクステンション)102によって覆い隠されるため外部から観察されることがない非意匠部として構成される。したがって、以降は意匠部、非意匠部として説明する。なお、前記意匠部11,12,13の表面には出射する光を屈折、拡散して所要の配光とするための凹凸やステップ等の配光手段11b,12b,13bが形成されているが、ここでは詳細な説明は省略する。
図3(a),(b)は前記ライトガイド1を樹脂成形するための金型の鉛直断面図と水平断面図であり、それぞれ同図のa−a線、b−b線に沿った箇所の断面図である。この金型2は下側の固定型2Dと、上側の可動型2Uを有しており、これら固定型2Dと可動型2Uとの間に前記ライトガイド1に対応する形状のキャビティ2Cが形成されている。すなわち、このキャビティ2Cは、基端側領域が細幅で先端側領域が太幅に形成された3本のほぼL字型をした意匠部21,22,23と、これらの意匠部21,22,23の先端部を互いに連結する非意匠部20からなるキャビティである。前記固定型2Dには、前記ライトガイド2Cの3つの意匠部21,22,23の各基端部21a,22a,23aに対応する位置にそれぞれ1つ、合計で3つのゲート24が開口されており、前記ライトガイド1を成形するための透光性樹脂をこれらのゲート24からキャビティ2C内に射出するように構成される。ここで、前記意匠部21,22,23の基端から前記非意匠部20までの長さは、ゲート24に最も近い側の意匠部21から最も遠い側の意匠部23への順序で大きくされている。換言すれば、この順序で各意匠部21,22,23のキャビティ容積が大きくされている。
前記固定型2Dと可動型2Uとの間には、前記意匠部22,23と前記非意匠部20の連結箇所に臨んでそれぞれ樹脂ストッパ部25A,25Bが配設されている。すなわち、これら樹脂ストッパ部25A,25Bは前記3本の意匠部21,22,23のうち、ゲート24からの距離が最も近い意匠部21を除く他の2つの意匠部22,23と非意匠部20が連結される箇所にそれぞれ配設されている。
前記2つの樹脂ストッパ部25A,25Bは、図4に1つの樹脂ストッパ部25Aの概略斜視図を示すように、前記意匠部22と、先端側の非意匠部20とが連結された箇所において、当該非意匠部20の一部を意匠部22の反対側に向けて所要の幅寸法でかつ所要の長さ寸法で延設した凹状の溝部26を有している。この溝部26にはスライダ27が溝部26の長手方向に摺動可能に内装されている。このスライダ27は金型を構成している材料と同じ、または同様な材料で構成されており、樹脂成形時の加熱によっても形状が変形されることはない。また、前記スライダ27の後面と溝部26の内底面との間に所定のバネ力に設定された圧縮コイルスプリング28が弾装されており、スライダ27はこの圧縮スプリング28のバネ力によって前面方向への移動習性が与えられている。前記溝部26の幅寸法は前記意匠部22の幅寸法よりも若干大きくされており、前記スライダ27の幅寸法もこの溝部26の幅寸法に等しくされているので、スライダ27が前記圧縮コイルスプリング28によって溝部26内において前面方向に移動されたときには、当該スライダ27の前面は前記意匠部22の先端面に当接した状態で保持されることになる。また、前記スライダ27の長さ寸法は前記非意匠部20の幅寸法よりも大きくされているので、スライダ27の前面が先端面に当接された状態のときには、非意匠部20はスライダ27によって塞がれている状態にある。樹脂ストッパ部25Bについても、前記意匠部22を意匠部23におきかえれば同じ構成である。なお、スライダ27の前面の少なくとも一部が意匠部22の先端面に当接されて非意匠部20を塞ぐ状態に保持されるのであれば、スライダ27の幅寸法は必ずしも意匠部22の幅寸法より大きくなくてもよい。
この金型2を用いて前記ライトガイド1を製造する際には、これまでのライトガイドの製造と全く同様に、固定型2Dに可動型2Uを密接した上で、各ゲート24からそれぞれ透光性樹脂をキャビティ2Cに射出し、当該樹脂をキャビティ内に充填した上で冷却して硬化させた後に、可動型2Uを離型してキャビティ2Cから成形品を取り出すだけでよい。図5(a)はこの成形時におけるキャビティ内での樹脂の流動状態を示す図である。図5(a)のように、樹脂Rを各ゲート24からキャビティ2C内に注入すると、当該樹脂Rは3つの意匠部21,22,23のそれぞれに向けて流動される。各意匠部21,22,23の長さは相違しているのにかかわらずこれら意匠部21,22,23を流動される樹脂Rは同じ流速で流動されるため、ゲート24からの距離が短い側の意匠部(本発明の第1の成形部、以下同じ)21に樹脂が充填されても、距離が長い側の意匠部(本発明の第2の成形部、以下同じ)22およびさらに距離が長い側の意匠部23では未だ完全に樹脂Rが充填されない。そのため、距離が長い側の意匠部22に樹脂Rを完全に充填させようとしたときには、距離が短い側の意匠部21では樹脂Rは意匠部21を越えて先端側の非意匠部20にまで流動されることになる。
このとき、仮に金型2に実施形態のような樹脂ストッパ部25A,25Bが存在していないとすると、図5(b)に示すように、距離が短い側の意匠部21から非意匠部20に流動された樹脂は、隣接する距離が長い側の意匠部22の先端側から当該意匠部22に向けて反対方向に流動されることになる。したがって、この距離が長い側の意匠部22ではゲート24から流動されてきた樹脂Rと、非意匠部20から当該意匠部22に反対方向から流動されてきた樹脂Rが衝突して合流し、これら樹脂Rの合流によって当該意匠部22においてウェルドラインWLが発生することになる。このウェルドラインWLによって、前記したように意匠部22が発光状態とされたときに、グレア光の発生及び当該意匠部22の外観を低下する要因になる。
しかし、この実施形態では、図6(a)に示すように、非意匠部20には距離が長い側の意匠部22との連結箇所に樹脂ストッパ部25Aが設けられており、この樹脂ストッパ部25Aのスライダ27によって当該連結箇所において非意匠部20が塞がれているので、意匠部21から非意匠部20を流動されてきた樹脂Rはこの樹脂ストッパ部25Aによって流動が停留されることになる。したがって、距離の長い側の意匠部22に樹脂Rが充填されるまで非意匠部20を流動された樹脂Rが当該意匠部22の先端側から反対方向に流動されてくることはなく、前記したような意匠部22における樹脂Rの衝突によるウェルドラインWLの発生が防止できる。
図6(b)に示すように、当該距離の長い側の意匠部22に樹脂Rが充填される状態になると、当該樹脂Rの流動圧力、すなわち樹脂Rの射出圧力がスライダ27の前面に加えられるため、スライダ27は圧縮コイルスプリング28のバネ力に抗して溝部26に押し込まれる。そのため、スライダ27による非意匠部20の閉塞状態が解除されることになり、停留されていた非意匠部20の樹脂Rと、距離の長い側の意匠部22を流動してきた樹脂Rが一体となって合流し、意匠部22よりもさらに距離の長い側の意匠部23に向けて非意匠部20を流動されることになる。
この間、図7(a)に示すように、さらに距離の長い側の意匠部23にはゲート24から樹脂Rが流動されているが、この時点では当該意匠部23を充填するまでに至っていない。したがって、非意匠部20を流動されてきた樹脂Rは、今度はさらに距離の長い側の意匠部23に反対方向から流動されようとするが、この意匠部23と非意匠部20との連結箇所に配設されている樹脂ストッパ部25Bによって流動が停留されることになる。すなわち、この状況では、当該さらに距離の長い側の意匠部23は本発明における第2の成形部になり、これに隣接する前記意匠部22は本発明における第1の成形部になる。この停留はさらに距離の長い側の意匠部23に樹脂Rが充填されるまで継続され、図7(b)に示すように、当該意匠部23に樹脂Rが充填される状態になると、この意匠部23の樹脂圧力によって樹脂ストッパ部25Bのスライダ27が圧縮コイルスプリング28のバネ力に抗して溝部26に押し込まれ、スライダ27による非意匠部20の閉塞状態が解除される。これにより、非意匠部20で停留されていた樹脂Rと、意匠部23を流動してきた樹脂Rが合流され、結果として樹脂Rがキャビティ2C内に充填されることになる。したがって、意匠部23における樹脂Rの衝突による合流が防止されるので、当該意匠部23におけるウェルドラインWLの発生が防止できる。
このように、金型2に樹脂ストッパ部25A,25Bを設けることにより、第1の成形部としての、相対的に距離の短い側の意匠部21または22を流動された樹脂Rが連結部としての非意匠部20を流動して、第2の成形部としての相対的に距離の長い側の意匠部22または23に反対方向から流動することを防止することができ、当該距離の長い側の意匠部22,23におけるウェルドラインWLの発生を防止することができる。この樹脂ストッパ部25A,25Bは圧縮コイルスプリング28によって付勢されたスライダ27を備え、当該樹脂ストッパ部25A,25Bまで流動されてきた樹脂Rの注入圧力によって移動されて非意匠部20を開放するので、開放時には樹脂Rの円滑な流動が確保されることになり、キャビティ2Cへの樹脂Rの充填性を高め、ボイド等の発生を防止して樹脂成形品質を高めることができる。また、これによりスライダ27を能動的に開閉動作するための構成は不要であり、あるいはスライダ27の動作タイミングを検知するためのセンサ等の構成も不要であるので、樹脂ストッパ部25A,25Bの構成が簡略化でき、金型2を低コストに構成することができる。
ここで、樹脂ストッパ部は実施形態の構成に限られるものではない。すなわち、スライダを通常は連結部を塞ぐ位置に保持し、樹脂の圧力でスライダを移動させる構成とすればよいので、スライダを弾性保持している圧縮コイルスプリングを他の構成のバネ部材で構成してもよく、あるいはゴム等の弾性材や空気圧等を利用した構成としてもよい。また、樹脂ストッパ部として、回動動作されるヒンジ体を捩じりバネ部材で弾性支持し、このヒンジ体を樹脂の圧力によって回動動作することによって連結部を開閉する構成としてもよい。
実施形態では3本の意匠部を備えるライトガイドの例を説明したが、意匠部の数や形状は任意である。意匠部、すなわち本発明の成形部は少なくとも2つあればよく、あるいは4つ以上であってもよい。この場合、樹脂ストッパはゲートからの距離が長い側の成形部と、連結部とを連結する箇所に設ければよいので、樹脂ストッパの数も成形部の数に対応した数を配設すればよい。また、実施形態では3本の意匠部に対してそれぞれ独立したゲートを配設しているが、各意匠部を基端部において連結部によって連結し、この連結部に共通する1つのゲートを配設した構成としてもよい。このようにすれば、ゲート数を削減することが可能になり金型のさらなる簡易化、低コスト化が実現できる。
本発明を適用する樹脂成形品は実施形態に記載のライトガイドに限定されるものではなく、樹脂成形時にキャビティ内に射出された樹脂がキャビティ内において複数の流路を流動して成形が行われる形状の樹脂成形品であれば同様に適用できる。特に、本発明における第1の成形部と第2の成形部は、実施形態ではゲートからの距離が短い側の成形部を第1の成形部とし、距離が長い側の成形部を第2の成形部としているが、各成形部のキャビティ容積を比較し、キャビティ容積の小さい側を第1の成形部とし、キャビティ容積の大きい側を第2の成形部として構成すればよく、このような構成の金型でも第2の成形部における樹脂のウェルドラインの発生を防止することができる。実施形態のような自動車用ランプに適用する場合には、自動車のリアコンビネーションランプやヘッドランプに適用することが可能である。
本発明はウェルドラインによる品質低下を防止することが要求される樹脂成形品と、その成形方法および成形装置に採用することが可能である。
1 ライトガイド
10 連結部(非意匠部)
11,12,13 成形部(意匠部)
2 金型
2C キャビティ
20 連結部(非意匠部)
21,22,23 成形部(意匠部)
24 ゲート
25A,25B 樹脂ストッパ部
26 溝部
27 スライダ
28 圧縮コイルスプリング
100 ランプ
101 光源(LED)
102 疑似リフレクタ
110 ランプハウジング
111 光源ユニット

Claims (6)

  1. 連結部によって先端が互いに連結された複数の成形部を樹脂成形によって一体に形成し、前記成形部を意匠部として構成し、前記連結部を非意匠部として構成した樹脂成形品であって、前記各成形部にはウェルドラインが存在せず、前記連結部にウェルドラインが存在することを特徴とする樹脂成形品。
  2. 前記樹脂成形品は透光性樹脂で形成されて内部に導光が行われるライトガイドであることを特徴とする請求項1に記載の樹脂成形品。
  3. 連結部によって先端が互いに連結された少なくとも第1と第2の成形部を含み、前記第1と第2の成形部の基端側から樹脂を注入して成形を行う樹脂成形品の製造方法であって、前記第1と第2の成形部にそれぞれ樹脂を注入する工程と、前記第1の成形部を流動しさらに前記連結部を流動して前記第2の成形部に流動しようとする樹脂を停留する工程と、前記第2の成形部に樹脂が充填された後に前記樹脂の停留を解除する工程とを含むことを特徴とする樹脂成形品の製造方法。
  4. 前記樹脂の停留を解除する工程は、前記第2の成形部に充填された樹脂の圧力によって行うことを特徴とする請求項3に記載の樹脂成形品の製造方法。
  5. 連結部によって先端が互いに連結された少なくとも第1と第2の成形部を含んで構成されるキャビティと、前記第1と第2の成形部の基端側から前記キャビティに樹脂を注入するゲートと、前記第1と第2の成形部のうち前記ゲートからの距離が長い第2の成形部と前記連結部との連結箇所に配設されて当該連結部を流動する樹脂を停留する樹脂ストッパ部とを備え、前記樹脂ストッパ部は前記第2の成形部を流動する樹脂によって前記樹脂の停留を解除するように構成されていることを特徴とする樹脂成形品の成形装置。
  6. 前記樹脂ストッパ部は、前記連結部の樹脂流路を閉塞可能なスライダと、前記スライダを当該閉塞する位置に保持する付勢手段とを備え、当該付勢手段は前記第2の成形部に充填される樹脂の圧力によって前記スライダが前記閉塞する位置から開放する位置に移動され得る付勢力に設定されていることを特徴とする請求項5に記載の樹脂成形品の成形装置。

JP2012259244A 2012-11-28 2012-11-28 樹脂成形品の成形方法と成形装置 Active JP6027417B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259244A JP6027417B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 樹脂成形品の成形方法と成形装置
CN201310590440.2A CN103847074A (zh) 2012-11-28 2013-11-20 树脂成型品及其成型方法、以及成型装置
US14/089,898 US20140147613A1 (en) 2012-11-28 2013-11-26 Resin molded product and molding method and molding apparatus thereof
EP13194736.8A EP2737990A1 (en) 2012-11-28 2013-11-28 Resin molded product and molding method and molding apparatus thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259244A JP6027417B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 樹脂成形品の成形方法と成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014104659A true JP2014104659A (ja) 2014-06-09
JP6027417B2 JP6027417B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=49752955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012259244A Active JP6027417B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 樹脂成形品の成形方法と成形装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140147613A1 (ja)
EP (1) EP2737990A1 (ja)
JP (1) JP6027417B2 (ja)
CN (1) CN103847074A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017021963A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104139522B (zh) * 2014-07-11 2017-05-17 江苏远翔物联科技有限公司 被动式防溢料装置
EP2965947B1 (de) 2014-07-11 2019-12-25 SMR Patents S.à.r.l. Fahrtrichtungsanzeigemodul und Außenrückspiegelanordnung
WO2017075754A1 (en) * 2015-11-03 2017-05-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mold, molding method and product produced through molding process
EP3663641A1 (en) * 2018-12-07 2020-06-10 Marelli Automotive Lighting Italy S.p.A. Vehicle lighting and/or signalling device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0868910A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Enplas Corp 面光源装置用導光板及びその製造方法
JP2010272469A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2011083986A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Kojima Press Industry Co Ltd 車両用樹脂部品及びその射出成形用型

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3925386B2 (ja) 2002-10-17 2007-06-06 宇部興産機械株式会社 型内被覆成形用金型
JP4640994B2 (ja) * 2006-03-15 2011-03-02 株式会社小糸製作所 サイドターンシグナルランプ
JP4140973B2 (ja) * 2006-05-02 2008-08-27 株式会社日本製鋼所 内部に液体流路を有する成形品の製造方法および成形品
JP4819022B2 (ja) * 2007-11-29 2011-11-16 株式会社バンダイ 成形装置、成形方法
CN101659098A (zh) * 2008-08-26 2010-03-03 海尔集团公司 去除注塑件熔接痕迹的方法
CN101746027A (zh) * 2008-12-22 2010-06-23 重庆工商大学 一种针阀式顺序热流道气体辅助注射成型方法
JP2012190761A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0868910A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Enplas Corp 面光源装置用導光板及びその製造方法
JP2010272469A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2011083986A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Kojima Press Industry Co Ltd 車両用樹脂部品及びその射出成形用型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017021963A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
CN103847074A (zh) 2014-06-11
EP2737990A1 (en) 2014-06-04
JP6027417B2 (ja) 2016-11-16
US20140147613A1 (en) 2014-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6027417B2 (ja) 樹脂成形品の成形方法と成形装置
US8393772B2 (en) Vehicle lamp
US7727456B2 (en) Method of manufacturing composite molded article and manufacturing apparatus of composite molded article
JP6666082B2 (ja) 樹脂成形品
JP2013199012A (ja) 車両用灯具のレンズカバー製造方法
CN105235153A (zh) 光学零件的制造方法、制造装置和光学零件
US8470233B2 (en) Metal mold for use in molding lens cover and method for producing lens cover
JP4559402B2 (ja) 中空状成形体製造用の金型
CN110091472A (zh) 模具装置及树脂部件
JP6646401B2 (ja) 金型装置
US9056408B2 (en) Injection molding machine
JP6181483B2 (ja) 射出成形品および射出成形装置
WO2013172091A1 (ja) 車両用樹脂部品及びその射出成形方法
KR101483673B1 (ko) 솔리드 렌즈의 이중사출금형 및 이를 이용한 솔리드 렌즈의 제조방법
WO2015076167A1 (ja) 投影レンズ及びそれを備えた車両用灯具
JP5682085B2 (ja) 合成樹脂成形品の射出成形方法
JP2017100605A (ja) 車両用バックドアインナ部品の補強構造及びその製造方法
JP2016101675A (ja) 樹脂成型品
JP2016128234A (ja) 樹脂成形部品用金型および樹脂成形部品の製造方法
JP4437601B2 (ja) 中空状成形体の製造方法
JP2007160787A (ja) 樹脂部品成型装置、樹脂部品の成型方法
JP6602296B2 (ja) 金型
JP5792536B2 (ja) バルブゲート式金型装置
CN219349178U (zh) 导光元件、照明装置和机动车辆
JP2008296491A (ja) 射出成形体の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6027417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150