JP2014100797A5 - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014100797A5
JP2014100797A5 JP2012252267A JP2012252267A JP2014100797A5 JP 2014100797 A5 JP2014100797 A5 JP 2014100797A5 JP 2012252267 A JP2012252267 A JP 2012252267A JP 2012252267 A JP2012252267 A JP 2012252267A JP 2014100797 A5 JP2014100797 A5 JP 2014100797A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
arrangement direction
recording element
pixels
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012252267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014100797A (ja
JP6021600B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012252267A priority Critical patent/JP6021600B2/ja
Priority claimed from JP2012252267A external-priority patent/JP6021600B2/ja
Priority to US14/076,647 priority patent/US9030712B2/en
Publication of JP2014100797A publication Critical patent/JP2014100797A/ja
Publication of JP2014100797A5 publication Critical patent/JP2014100797A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6021600B2 publication Critical patent/JP6021600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、画像処理装置および画像処理方法に関し、詳しくは、ディザマトリクスを用いて量子化を行う画像処理システムで実行される、記録素子間の記録特性のばらつきに起因した濃度むらを抑制するための補正処理に関するものである。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、HSなど補正処理の処理単位幅の周期とディザマトリクスの周期が同期することによる干渉ムラを認識され難くすることが可能な画像処理装置および画像処理方法を提供することを目的とする。
そのために本発明では、複数の記録素子を配列した記録素子列を用いて記録媒体に画像の記録を行うための記録データを生成する画像処理装置であって、前記記録素子列の複数の記録素子を分割して得られる複数の記録素子群にそれぞれ対応した処理単位ごとに、当該記録素子群の複数の記録素子に対応した画像の画像データを当該記録素子群の複数の記録素子の記録特性に応じて補正する補正手段と、前記補正手段によって補正された画像データを、ディザマトリクスを用いて量子化する手段であって、前記ディザマトリクスが、記録媒体における、複数の記録素子の配列方向における所定のサイズを有した領域に記録すべき画像を形成する画素のデータにそれぞれ関連付けられた複数の閾値を表し、複数の領域が連続して前記配列方向に配列され、前記ディザマトリクスが前記所定のサイズを有するそれぞれの領域に対して用いられる、量子化手段と、を具え、前記所定のサイズを有する前記領域の前記配列方向における画素数は、前記記録素子群の前記複数の記録素子に対応する、前記配列方向における画素数より多く、また、前記記録素子群の前記複数の記録素子に対応する、前記配列方向における画素数の整数倍でないことを特徴とする。
本発明の一実施形態に係るインクジェット記録装置であるプリンタを模式的に示す図である。 図1に示した記録ヘッド101〜104それぞれのノズル配列の詳細を示す図である。 図1に示したプリンタとホスト装置としてのパーソナルコンピュータ(PC)300を有して構成される記録システムを示すブロック図である。 本発明の第1実施形態にかかる、インクジェットプリンタが実行する画像処理の構成を示すブロック図である。 本実施形態で用いる記録ヘッドにおけるインク温度分布とそれによる単調増加または単調減少の吐出量分布の関係を示す図である。 単調増加または単調減少の吐出量分布による処理単位幅の周期で生じる濃度ムラを説明する図である。 図6で説明する干渉ムラの、特に周期を説明する図である。 (a)および(b)は、図4に示したHS処理部406で用いるテーブルのパラメータを生成する処理と、実際の記録時に生成したパラメータを用いて画像処理を行う処理を、それぞれ説明するためのフローチャートである。 本発明の第1実施形態におけるHS処理の処理単位幅とディザマトリクスサイズの好適な関係の例を説明する図である。 第2実施形態の比較例として、ディザマトリクスサイズがHS処理の処理単位幅の整数倍であるとき相互の関係を説明する図である。 (a)〜(c)は、第1実施形態におけるディザマトリクスサイズをHS処理単位幅の整数倍としないことの作用を説明する図である。 人間の視覚特性を表わすのに用いられる視覚伝達関数VTFを示す図である。 空間周波数と1サイクルあたりの画素数との関係を示す図である。 本発明の第2実施形態におけるディザマトリクス配置と干渉ムラ周期の関係の一例を示す図である。 第2実施形態におけるHS処理幅とディザマトリクス閾値繰り返し周期の好適な関係の例を説明する図である。 第2実施形態の比較例として、HS処理幅とディザマトリクス閾値繰り返し周期の好適では無い関係の例を説明する図である。
本発明の実施形態は、ディザマトリクスのサイズをHS処理単位幅の整数倍としないことによって、以上のような干渉ムラを認識し難くするものであり、以下、その第1の実施形態について説明する。
なお、図11(a)に示す例は、干渉ムラの周期が3倍になる例であるが、この倍率の取り得る範囲は、ディザマトリクスサイズとHS処理の処理単位幅の組み合わせに応じて、2以上の整数とすることができる。例えば、図11(c)に示す例のように、最小公倍数に関して、2WD=3WHS3であれば、干渉ムラの周期は2WDとなる。要は、図12にて後述するように、長くした干渉ムラの周期が認識し難いものであればよく、記録システムにおける記録解像度などの仕様に応じて、長くする倍数は2以上の整数とすることができる。
(第2の実施形態)
ディザマトリクスは、1つのマトリクスが記録画像に対して2次元的に繰り返し用いられる。図14(a)および(b)は、ディザマトリクス配置と干渉ムラ周期の関係を説明する図である。
なお、本第2実施形態の閾値配置に応じたディザマトリクスの濃度パターンの考え方を第1実施形態に適用すると、第1実施形態では閾値配置による濃度パターンの周期がディザマトリクスのサイズと同じである、ということができる。

Claims (11)

  1. 複数の記録素子を配列した記録素子列を用いて記録媒体に画像の記録を行うための記録データを生成する画像処理装置であって、
    前記記録素子列の複数の記録素子を分割して得られる複数の記録素子群にそれぞれ対応した処理単位ごとに、当該記録素子群の複数の記録素子に対応した画像の画像データを当該記録素子群の複数の記録素子の記録特性に応じて補正する補正手段と、
    前記補正手段によって補正された画像データを、ディザマトリクスを用いて量子化する手段であって、前記ディザマトリクスが、記録媒体における、複数の記録素子の配列方向における所定のサイズを有した領域に記録すべき画像を形成する画素のデータにそれぞれ関連付けられた複数の閾値を表し、複数の領域が連続して前記配列方向に配列され、前記ディザマトリクスが前記所定のサイズを有するそれぞれの領域に対して用いられる、量子化手段と、
    を具え、
    前記所定のサイズを有する前記領域の前記配列方向における画素数は、前記記録素子群の前記複数の記録素子に対応する、前記配列方向における画素数より多く、また、前記記録素子群の前記複数の記録素子に対応する、前記配列方向における画素数の整数倍でないことを特徴とする画像処理装置。
  2. 記録ヘッドが前記記録素子としてノズルを備え、前記記録ヘッド内を複数のノズル配列の方向にインクが循環するものであることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記記録素子列が設けられた記録ヘッドをさらに具えたことを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記複数の記録素子は複数のノズルであって、前記複数のノズルは、前記配列方向において一方の端のノズルから他方の端のノズルにかけて吐出量が増加する記録特性を有していることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記補正手段は、前記複数の記録素子によって記録された測定用画像の測定結果に基づいて画像データを補正することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記補正手段は、前記記録素子群の間の記録濃度の差を抑制するように画像データを補正することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記配列方向に交差する方向に搬送される記録媒体に前記記録が行われることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 複数の記録素子を配列した記録素子列を用いて記録を行うための記録データを生成する画像処理装置であって、
    前記記録素子列の複数の記録素子を分割して得られる複数の記録素子群にそれぞれ対応した処理単位ごとに、当該記録素子群の複数の記録素子それぞれに対応した画素の画像データを当該記録素子群の複数の記録素子の記録特性に応じて補正する補正手段と、
    前記補正手段によって補正された画像データを、ディザマトリクスを用いて量子化する量子化手段と、
    を具え、
    前記ディザマトリクスの閾値によって形成される、前記記録素子の配列方向の閾値配置のパターンの周期を示す画素数と、前記処理単位の、前記記録素子群の複数の記録素子に対応した、前記配列方向の画素の数と、の一方が他方に対して整数倍でなく、
    前記ディザマトリクスの閾値によって形成される、前記配列方向の閾値配置のパターンの周期を示す画素数は、1つのディザマトリクスの前記配列方向の画素数であることを特徴とする画像処理装置。
  9. 複数の記録素子を配列した記録素子列を用いて記録を行うための記録データを生成する画像処理装置であって、
    前記記録素子列の複数の記録素子を分割して得られる複数の記録素子群にそれぞれ対応した処理単位ごとに、当該記録素子群の複数の記録素子それぞれに対応した画素の画像データを当該記録素子群の複数の記録素子の記録特性に応じて補正する補正手段と、
    前記補正手段によって補正された画像データを、ディザマトリクスを用いて量子化する量子化手段と、
    を具え、
    前記ディザマトリクスの閾値によって形成される、前記記録素子の配列方向の閾値配置のパターンの周期を示す画素数と、前記処理単位の、前記記録素子群の複数の記録素子に対応した、前記配列方向の画素の数と、の一方が他方に対して整数倍でなく、
    前記ディザマトリクスの閾値によって形成される、前記配列方向の閾値配置のパターンの周期を示す画素数は、複数のディザマトリクスを、前記配列方向と直交する方向において所定画素数だけずらした状態で、前記配列方向に配列するよう適用するときの、前記複数のディザマトリクスの前記配列方向の画素数であることを特徴とする画像処理装置。
  10. 複数の記録素子を配列した記録素子列を用いて記録媒体に画像の記録を行うための記録データを生成する画像処理装置であって、
    前記記録素子列の複数の記録素子を分割して得られる複数の記録素子群にそれぞれ対応した処理単位ごとに、当該記録素子群の複数の記録素子に対応した画像の画像データを当該記録素子群の複数の記録素子の記録特性に応じて補正する補正手段と、
    前記補正手段によって補正された画像データを、ディザマトリクスを用いて量子化する手段であって、前記ディザマトリクスが、記録媒体における、複数の記録素子の配列方向における所定のサイズを有した領域に記録すべき画像を形成する画素のデータにそれぞれ関連付けられた複数の閾値を表す、量子化手段と、
    を具え、
    前記配列方向における前記所定のサイズは、前記配列方向における前記処理単位としての前記記録素子群における前記複数の記録素子に対応する長さより大きく、また、前記長さの整数倍でないことを特徴とする画像処理装置。
  11. 複数の記録素子を配列した記録素子列を用いて記録媒体に画像の記録を行うための記録データを生成するための画像処理方法であって、
    前記記録素子列の複数の記録素子を分割して得られる複数の記録素子群にそれぞれ対応した処理単位ごとに、当該記録素子群の複数の記録素子に対応した画像の画像データを当該記録素子群の複数の記録素子の記録特性に応じて補正する補正工程と、
    前記補正工程で補正された画像データを、ディザマトリクスを用いて量子化する工程であって、前記ディザマトリクスが、記録媒体における、複数の記録素子の配列方向における所定のサイズを有した領域に記録すべき画像を形成する画素のデータにそれぞれ関連付けられた複数の閾値を表し、複数の領域が連続して前記配列方向に配列され、前記ディザマトリクスが前記所定のサイズを有するそれぞれの領域に対して用いられる、量子化工程と、
    を有し、
    前記所定のサイズを有する前記領域の前記配列方向における画素数は、前記記録素子群の前記複数の記録素子に対応する、前記配列方向における画素数より多く、また、前記記録素子群の前記複数の記録素子に対応する、前記配列方向における画素数の整数倍でないことを特徴とする画像処理方法。
JP2012252267A 2012-11-16 2012-11-16 画像処理装置および画像処理方法 Active JP6021600B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252267A JP6021600B2 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 画像処理装置および画像処理方法
US14/076,647 US9030712B2 (en) 2012-11-16 2013-11-11 Image processing apparatus, printing apparatus, and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252267A JP6021600B2 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 画像処理装置および画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014100797A JP2014100797A (ja) 2014-06-05
JP2014100797A5 true JP2014100797A5 (ja) 2016-02-12
JP6021600B2 JP6021600B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=50727656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012252267A Active JP6021600B2 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9030712B2 (ja)
JP (1) JP6021600B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018001148T5 (de) * 2017-03-30 2019-12-05 Fujifilm Corporation Bildverarbeitungsverfahren, bildverarbeitungsvorrichtung und bildaufzeichnungsvorrichtung
JP7172493B2 (ja) * 2018-11-19 2022-11-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置のシェーディング補正方法およびシェーディング補正プログラム
CN109815181B (zh) * 2019-01-24 2020-10-13 武汉精立电子技术有限公司 一种基于axi协议接口的任意位宽转换方法及装置
JP7301584B2 (ja) 2019-04-15 2023-07-03 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP7271282B2 (ja) 2019-04-15 2023-05-11 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、制御方法、およびプログラム
JP7309427B2 (ja) 2019-04-15 2023-07-18 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、記録方法、およびプログラム
CN112650402B (zh) * 2020-12-25 2021-08-24 广州市博大电子设备有限公司 鼠标的控制方法及其应用
JP2023013034A (ja) * 2021-07-15 2023-01-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2023028539A (ja) * 2021-08-19 2023-03-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3530680B2 (ja) 1996-06-18 2004-05-24 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JPH1086405A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Canon Inc 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
US6690484B1 (en) * 1999-02-18 2004-02-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Antipatterning printmode for matrix-based scattered-dithered images in incremental printing
JP2001341356A (ja) * 2000-06-01 2001-12-11 Ricoh Co Ltd マルチビーム画像形成装置
JP2005161817A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Canon Inc 画像処理方法および装置
JP2005278209A (ja) * 2005-04-21 2005-10-06 Seiko Epson Corp 画像処理装置および方法並びに印刷装置
JP4828241B2 (ja) * 2006-01-25 2011-11-30 大日本スクリーン製造株式会社 印刷装置、ディザマトリクス生成方法およびディザマトリクス
JP2009089080A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 画像処理方法および画像処理装置
JP5402006B2 (ja) * 2009-01-15 2014-01-29 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2011104954A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Canon Inc 画像形成装置
JP5473779B2 (ja) * 2010-05-24 2014-04-16 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5780736B2 (ja) * 2010-10-05 2015-09-16 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014100797A5 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5782739B2 (ja) 流体噴射装置及び流体噴射方法
JP2013224000A5 (ja)
JP6021600B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2014100795A5 (ja)
JP2011025685A5 (ja)
JP2011083932A5 (ja) 画像処理装置
JP2012076412A5 (ja)
JP2012076413A5 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2015168225A (ja) 記録装置の制御装置、制御方法およびプログラム
JP2013154590A5 (ja)
JP2013224001A5 (ja)
JP2015202604A5 (ja)
EP3286002B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, computer program product, and image forming apparatus
JP2010228227A (ja) 画素データの補正方法、及び、流体噴射装置
JP2014100796A5 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2008162151A5 (ja)
US7681975B2 (en) Printing device, printing device control program and method, and printing data generation device, program, and method
JP6133654B2 (ja) 閾値マトリクス生成方法、画像データ生成方法、画像記録装置およびプログラム
JP2012025120A5 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4953919B2 (ja) 閾値マトリクス生成方法、画像データ生成方法、画像データ生成装置、印刷装置および閾値マトリクス
JP2012166346A5 (ja)
JP2017081104A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP6134593B2 (ja) 閾値マトリクス生成方法、画像データ生成方法、画像データ生成装置、画像記録装置、プログラムおよび閾値マトリクス
JP6286971B2 (ja) インクジェット記録装置