JP2014097850A - エレベーター乗りかご内照明装置 - Google Patents

エレベーター乗りかご内照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014097850A
JP2014097850A JP2012249019A JP2012249019A JP2014097850A JP 2014097850 A JP2014097850 A JP 2014097850A JP 2012249019 A JP2012249019 A JP 2012249019A JP 2012249019 A JP2012249019 A JP 2012249019A JP 2014097850 A JP2014097850 A JP 2014097850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illuminance
led
substrate
elevator car
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012249019A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hashizume
徹 橋爪
Mitsunori Kangu
光則 菅具
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012249019A priority Critical patent/JP2014097850A/ja
Publication of JP2014097850A publication Critical patent/JP2014097850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】複数のLEDの間接照明により乗りかご内を照らし、LEDのまぶしさと光ムラを解消する照明装置を提供する。
【解決手段】エレベーターの乗りかごを形成する複数枚の側板間の隙間から乗りかごを照らすエレベーター乗りかご内照明装置であって、側板を高さ方向の隙間を介して隣接設置し、高さ方向の隙間を側板の裏側において塞ぎ板で連結することで高さ方向の空間部を形成するとともに、高さ方向の空間部は高さ方向左右の半面が乗りかご内から視認可能な見通し部とされ、左右の他の半面が乗りかご内から見通すことができない遮蔽部とされ、遮蔽部の高さ方向に複数のLEDが設置され、高さ方向の複数のLEDからの光が塞ぎ板で反射され、見通し部を介して複数枚の側板間の隙間から乗りかごを照らすことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明はエレベーター乗りかご内照明装置に係り、特にエレベーターの乗りかごを形成する側板間の隙間を利用して照明を行うエレベーター乗りかご内照明装置に関する。
エレベーターの乗りかごを形成する側板間の隙間を利用して照明を行うエレベーター乗りかご内照明装置の背景技術として、特許文献1(特開2012−82044号公報)が知られている。
特許文献1には、「天井に照明装置を備えず側板間の目地部にLEDを備えたものにあって、乗りかご内が満員に近い状態であっても乗客に乗りかご内が明るいと感じさせることができる。」と記載されている。
特開2012−82044号公報
特許文献1では、乗りかごに天井照明を備えず、側板間の目地部に複数のLEDを備えたものにあって、乗りかご内が満員に近い状態であっても、乗客に乗りかご内が明るいと感じさせることができるエレベーターの照明装置を提案している。
しかし、LEDを直接的に照明とした場合、LEDは指向性が強いため側板間の目地部にあっては乗客の目線に入ってしまい、LED照明がまぶしいと感じさせてしまう恐れがあった。また、LEDを直接的な照明とした場合、LEDの特性からドット状の光ムラが発生し、意匠性を損なう恐れがあった。
本発明は、前述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は複数のLEDの間接照明により乗りかご内を照らし、LEDのまぶしさと光ムラを解消する照明装置を提供することにある。
以上のことから本発明においては、エレベーターの乗りかごを形成する複数枚の側板間の隙間から乗りかごを照らすエレベーター乗りかご内照明装置であって、
側板を高さ方向の隙間を介して隣接設置し、高さ方向の隙間を側板の裏側において塞ぎ板で連結することで高さ方向の空間部を形成するとともに、高さ方向の空間部は高さ方向左右の半面が乗りかご内から視認可能な見通し部とされ、左右の他の半面が乗りかご内から見通すことができない遮蔽部とされ、
遮蔽部の高さ方向に複数のLEDが設置され、高さ方向の複数のLEDからの光が塞ぎ板で反射され、見通し部を介して複数枚の側板間の隙間から乗りかごを照らすことを特徴とする。
本発明の構成により天井に照明装置を備えず、側板間のLED間接照明空間部に複数のLEDを備えたものにあって、天井付近をLED光線を反射する塞ぎ板を介して高照度発光部に含まれる照度を高くLEDによって照らすことができる。光が間接照明であるため、従来に比べてLEDのまぶしさと光ムラを解消することができる。
本発明の第1実施形態の乗りかごを示す斜視図。 図1のA−A断面拡大図。 図2のB−B断面に相応する縦断面図。 図2のC矢視拡大図。 本発明の第2実施形態の要部を示す横断面図で図2に対応する図。 本発明の第3実施形態の要部を示す縦断面図で図3に対応する図。
本発明に係るエレベーター乗りかご内照明装置の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は本発明に係るエレベーターの乗りかご内照明装置の第1実施形態の乗りかごを示す斜視図である。
図1に示すように、エレベーターの乗りかご1は、床2と天井3と、床2の隅部に設けた幅木4上に立設された複数枚の側板5とによって形成されている。また、隣接する側板5を所定間隔で離隔させることによって側板間に隙間部6が形成されている。本発明に係る乗りかご内照明装置にあっては、側板間の隙間部6に照明装置が備えられている。
図2は図1のA−A断面拡大図、図3は図2のB−B断面に相応する縦断面図、図4は図2のC矢視拡大図である。これ等の図を用いて本発明の構成を説明する。
まず隙間部6の構成について説明する。図2のA−A断面拡大に示すように、隣接する側板5a、5bの間に形成される側板間の隙間部6は、側板5a、5bそれぞれの端部付近が直角に折り曲げられ、曲げられた部分5a1、5b1がお互いに対向するように配置される。また側板5aと側板5bの一部は、背面側においてLED光線を反射する塞ぎ板7で連結され、取り付けボルト8を用いて一体に締結されている。
係る構成とすることによって側板間の隙間部6に、凹部空間部6Aを形成している。この凹部空間部6Aは、側板5bが延伸して端部付近が直角に折り曲げられた部分5b2によって、複数の空間部に仕切られている。凹部空間部6Aは、エレベーターの乗りかご内から乗客が見通すことができる見通し部6A1と、側板5b、5b2により内部を見通すことができない遮蔽部6A2に分けられる。
遮蔽部6A2内には、折り曲げ部5b1、5b2の間の側板5bに形成した固定部材13、固定部材13に固定された係止用固定部材11、係止固定部材11上に着脱可能に設置された基盤10、基盤10に設置されたLED9で構成された照明装置が設置されている。遮蔽部に設けられた照明装置により、LED9が発した照射光は遮蔽部6A2の空間から、塞ぎ板7で反射され、見通し部6A1を介してエレベーターの乗りかご内に照射される。かくして、エレベーターの乗りかご内は間接照明とされる。
図3は図2のB−B断面に相応する縦断面図であり、固定部材13やLED9で構成される照明装置の高さ方向における配置関係が示されている。これによれば固定部材13やLED9で構成される照明装置は、遮蔽部6A2内に床2(実際には幅木4の上端部まで)と天井3の間に配置される。
このように第1実施形態に係る乗りかご照明装置では図3に示すように、乗りかご1内を照らすLED9が縦方向に例えば1列に複数個配設され、側板間の隙間部6の凹部空間を照射する側板5bに配置される1枚の基板10を備えている。この1枚の基板10は係止用固定部材11に着脱可能に装着されるとともに、固定部材11を介して側板5bに配置されている。なお固定部材11にはLED9のそれぞれに接続される電源線12も収納されている。また、凹部空間を照射するLED光線を反射する塞ぎ板7には照明を拡散させるシートが貼り付けてある。
前述した照明装置は、LED9と、基板10と、係止固定部材11と、電源線12などが一体構成物とされることによってLEDユニット9Aとして形成されている。
第1実施形態では、乗りかご1の天井3の近傍に位置する側板間の隙間部6aの部分と、乗りかご1の床2の近傍に位置する側板間の隙間部6cの部分に他の部分6bに比べて照度を高くする高照度発光部を設けた構成としてある。高照度発光部は、基板10に配設されたLED9によって形成されている。
すなわち図3に示すように、天井3の近傍に、所定長当りのLED9の配設個数を多くし、LED9の配設密度を高めた高照度発光部6aを設けてある。さらに、この第1実施形態では、乗りかご1の床2の近傍に位置する側板間の隙間部6の部分に、低照度発光部6bに比べて照度を高くするLED9によって形成される高照度発生部6cを設けてある。この高照度発生部6cは、前述した天井3の近傍に設けられる高照度発生部6aと同様に、所定長当りのLED9の配設個数を多くし、LED9の配設密度を高めることによって形成してある。
これに対し、この第1実施形態では乗りかご1の高さ方向中間部に位置する側板間の隙間部6の部分に、高照度発光部6a、6cに比べて照度を低くする低照度発光部6bを設けた構成にしてある。低照度発光部6bは、基板10に配設されたLED9によって形成される。低照度発光部6bは、所定長当りのLED9の配設個数を少なくし、LED9の配設密度を粗くすることによって形成してある。
また、この第1実施形態では、係止用固定板11に基盤10を簡便に取り付けるために、左右穴を備えた達磨穴15を使用する。達磨穴15の左右穴の一方は径が大きく、他方は径が小さい穴である。
図4に示すように、隣接する側板5a、5bの少なくとも一方、図4の例では側板5bに設置されるLEDユニット9Aの係止用固定板11と基盤10の間で達磨穴15による固定がされる。達磨穴15は基盤10に形成され、径の大きい右部穴15aと、右部穴15aに比べて径の小さい左部穴15bが連通した構成とされている。達磨穴15は、側板5bの縦方向に沿って基盤10に複数形成されている。
また、係止用固定部材11側には、基盤10の達磨穴15のそれぞれに対応した高さ位置に、つば部14aと、このつば部14aに接続され、達磨穴15の左部穴15bに係止される軸14bとを有する複数の装着体14を備えている。なおつば部14aは係止用固定材11に取り付けられ、達磨穴15の右部穴15aに挿入される径寸法に設定されている。これにより、基盤の達磨穴15の径の大きい右部穴15aの位置に、係止用固定部材11側のつば部14aの位置を合わせ、達磨穴15の径の小さい左部穴15bの位置に移動させることで基盤10が係止用固定部材11に固定される。
なお、前述したLEDユニット9Aは複数設けられ、例えば乗りかご1内の隣接される側板5(5a、5b)間に形成される側板間の隙間部6の複数個所(望ましくは全ての隙間部)に設けるのがよい。
第一実施形態によれば、電源線12に電力を供給することにより、LEDユニット9Aの高照度発光部6a、6c及び低照度発光部6bに含まれるLED9のそれぞれが点灯し、これらのLED9によって乗りかご1内を明るく照らすことができる。この際に、高照度発光部6a、6cのLED9の配設個数を多くしたことから、低照度発光部6bによる明るさに比べて、高照度発光部6a、6cによる明るさを明るくすることができる。すなわち、乗りかご1の天井3付近と床2の付近とをより明るく照らすことができる。
このように構成した第1実施形態によれば、乗りかご1の天井3付近にLED光線を反射する塞ぎ板7を介して、前述したように高照度発光部6aに含まれる照度を高くするLED9(すなわち配設個数を多くしたLED9)によって明るく照らすことができる。したがって天井3に照明装置を備えず、側板5a、5b間の目地部6に複数のLED9を備えたものにあって、乗りかご1内が満員に近い状態でも乗客は乗りかご1内が明るいと感じさせることができ、且つLED間接照明となることになっても拡散シートと半円状のLED光線を反射する塞ぎ板7により、照度を落とさず、LEDのまぶしさや光ムラの無い照明となる。
また、乗りかご1の床2付近もLED光線を反射する塞ぎ板7を介して、前述したように高照度発光部6cに含まれる照度を高くするLED9(すなわち配設個数を多くしたLED9)によって明るく照らすことができる。これにより乗りかご1に乗り込む際の乗客の足元を明るくし、乗客の安全を確保することができる。
また、照明を控え気味にしても済む乗りかご1内の床2と天井3との間の高さ位置に、低照度発光部6bを設けたことから、全体の照明に要する電力の消費を抑えることができ、この点で経済的である。
また、乗りかご1内の形状寸法に応じて、あるいは乗りかご1の側板5(5a、5b)の色や模様に応じて、高照度発光部6a、6c、及び低照度発光部6bを形成するLED9の個数を適宜選択することにより、乗りかご1内形状寸法に相応する望ましい明るさを、あるいは側板5(5a、5b)の色や模様等を損なわない明るさを、乗りかご1内に供給することができる。また、乗りかご1内の明るさを、当該エレベーターの所有者の要望に応じた明るさに容易に設定することができる。
また、高照度発生部6a、6cは、LED9の配設個数を多くするだけであるので、比較的容易に実現させることができ、実用性に富む。
また、側板5bに形成した固定部材13に設けた装着体14と、LEDユニット9Aに形成した達磨穴15とを介してLEDユニット9Aを側板5bに形成した固定部材13に対して着脱させる構成にしてあることから、このLEDユニット9Aを側板5bに形成した固定部材13に対して乗かご1から容易に着脱させることができ、LEDユニット9Aの側板5bに形成した固定部材13に対する取り付け、取り外し作業の作業性を向上させることができる。
図5は本発明の第2実施形態の要部を示す横断図面で、図2に対応する図である。
この図5に示す第2実施形態は、第1実施形態における高照度発光部6a、6cに相当する高照度発光部を、横2列にLED9を設けることによって形成したものである。縦方向に対しては、図示しないが高照度発光部、及び第1実施形態における低照度発光部6bに相当する低照度発光部も含めて、LED9を等間隔に配置してある。その他の構成は前述した第1実施形態と同等である。
このように構成した本発明は、前述した第1実施形態と同等の作用効果が得られる他、縦方向に対してはLED9が等間隔で配置されるので、LEDユニット9Aの製作が比較的簡単である。
なお、縦方向に対するLED9の配設の粗密(LED9の個数の多少)と、横方向に対するLED9の複数の配設とを組み合わせた構成とすることもできる。このように構成したものでは、エレベーターの所有者の要望に応じた精度の高い照明を実現させることができる。
図6は本発明の第3実施形態の要部を示す縦断図面で、図3に対応する図である。
この第3実施形態は、LED9が配設される基板10が、高照度を供給するLED9が設けられる高照度基板10aと、この高照度基板10aのLED9の照明に比べて低い照度を供給するLED9が設けられる低照度基板10bとから成っている。高照度基板10aは天井3の近傍と床2の近傍にそれぞれ1枚ずつ配置してあり、低照度基板10bは、両高照度基板10aの間に複数枚配置してある。
これらの高照度基板10a及び低照度基板10bは、例えばプリント基板によって構成してある。したがって、電源線12は、高照度基板10a及び低照度基板10b毎に設けてある。第1実施形態におけるのと同様に、高照度基板10aに配設するLED9の個数を多くし、縦方向におけるLED9の配設密度を高くしてある。
また、この第3実施形態における固定部材、すなわち基板が接着される係止用固定部材11は、高照度基板10aが接着され、この高照度基板10aと同等の長さ寸法を有する高照度固定部材11aと、低照度基板10bが接着され、この低照度基板10bと同等の長さ寸法を有する低照度固定部材11bとから成っている。
前述した高照度基板10a、この高照度基板10aに設けたLED9、高照度固定部材11a、及び対応する電源線12によって、側板5(5a、5b)に対して着脱自在な一体構成物である高照度LEDユニット9Aaが形成されている。また前述した低照度基板10b、この低照度基板10bに設けたLED9、低照度固定部材11b、及び対応する電源線12によって、側板5(5a、5b)に対して着脱自在な一体構成物である低照度LEDユニット9Abが形成されている。
高照度LEDユニット9Aa、低照度LEDユニット9Abのそれぞれ毎に装着体14を係止する達磨穴15を設けてあり、側板5bに形成した固定部材13に高照度LEDユニット9Aaを取り付けられる装着体14と、低照度LEDユニット9Abを取り付けられる装着体14を形成してある。
このように構成した第3実施形態は、第1実施形態と同等の作用効果が得られる他、LEDユニットが高照度LEDユニット9Aaと低照度LEDユニット9Abに分割形成されているので、運搬作業、及び取り付け、取り外し作業の作業性を向上させることができる。また、LEDユニット9Aa、9Abの保存のためのスペースが比較的小スペースで済む。
さらに高照度LEDユニット9Aa及び低照度LEDユニット9Abのいずれかに照明不良を生じた場合には、該当するLEDユニットのみを交換すればよく、このように照明不良を生じた場合のLEDユニットの交換作業が簡単である。
なお、前述した第1実施形態、及び第3実施形態の高照度発光部9aは、所定長当りのLED9の個数を低照度発光部9bのLED9の個数に比べて多くした発光部となっているが、本発明は、高照度発光部9aをこのように構成することには限られない。
例えば、高照度発光部9aと低照度発光部9bそれぞれにおけるLED9の個数を同じに設けたものにあって、LED9の1個に流れる電流を低照度発光部9bのLED9の1個に流れる電流に比べて高くした発光部から成る高照度発光部を設けた構成にしてもよい。また、高照度発光部9aと低照度発光部9bそれぞれにおけるLED9の個数を同じに設けたものにあって、LED9の輝度を低照度発光部9bのLED9の輝度に比べて高くした発光部から成る高照度発光部を設けた構成にしてもよい。これら構成も比較的容易に実現させることができ、実用性に富む。
以上本発明の実施例について説明したが、各実施例の構成とこの構成がもたらす効果の関係を整理して示すと以下のようである。
本発明の実施例では、エレベーターの乗りかごを形成する複数枚の側板間の隙間に延長側板を設けるとともに、この延長側板の背面にかご内を照らすLED照明部を配置したエレベーター乗りかご内照明装置であって、側板間を連結するとともに照明部からの光線を反射する塞ぎ板を設けて、LEDが縦方向に複数個配設される基板と、側板間の隙間部に配置され、基板が装着されるとともに、側板に着脱可能に係止される固定部材を備え、LEDの光線を反射する塞ぎ板に光を拡散させるシートを備え、乗りかごの天井近傍に位置する側板間の隙間の部分に、他の部分に比べて照度を高くする基板を配設することにより、LEDとLED光線を反射する塞ぎ板によって形成される高照度発光部を設けたことを特徴としている。
この構成により、乗りかごの天井付近を高照度発光部に含まれる照度を高くするLEDによって明るく照らすことができる。すなわち天井照明を備えず、側板間の隙間部に複数のLEDの間接照明の空間を備えたものであって、乗りかご内が満員に近い状態であっても、乗客に乗りかご内が明るいと感じさせることができ、さらにLEDを間接照明とすることにより、LEDのまぶしさや光ムラの無い均一な照度を有する照明となる。
また本発明の実施例では、さらにLED光線を反射する塞ぎ板を、側板間の隙間部を形成する隣接する前記側板に連結し、天井近傍に位置する隙間部の部分と、乗りかごの床の近傍に位置する隙間部の部分との間の隙間部の部分に高照度発光部に比べて照度を低くする基板に配設されたLEDによって形成される低照度発光部を設け、床の近傍に位置する隙間部の部分に、低照度発光部に比べて照度を高くする基板に配設されたLEDによって形成される高照度発光部を設けたことを特徴としている。
このように構成した本発明の実施例では、乗りかごの床付近もLED光線を反射する塞ぎ板を介して、高照度発光部に含まれる照度を高くするLEDによって照らすことができる。
また本発明の実施例では、さらに高照度発光部は、所定長さ当りのLEDの個数を低照度発光部のLEDの個数に比べて多くした発光部、または、LED1個に流れる電流を低照度発光部のLED1個に流れる電流に比べて高くした発光部、または、LEDの輝度を低照度発光部のLEDの輝度に比べて高くした発光部から成ることを特徴としている。
このように構成した本発明は、高照度発光部を比較的容易に実現させることができ、実用性に富む。
また本発明の実施例では、さらに基板は、高照度を供給するLEDが設けられる高照度基板と、この高照度基板のLEDの照度に比べて低い照度を供給するLEDが設けられる低照度基板から成り、固定部材は、高照度基板が装着され、この高照度基板と同等の長さを有する高照度固定部材と、低照度基板が装着され、この低照度基板と同等の長さを有する低照度固定部材とから成り、高照度基板と、この高照度基板の設けたLEDと、高照度固定部材とによって、側板に対して着脱可能な一体構造物である高照度LEDユニット形成し、低照度基板と、この低照度基板の設けたLEDと、低照度固定部材とによって、側板に対して着脱可能な一体構造物である低照度LEDユニット形成し、高照度LEDユニット、及び低照度LEDユニットのそれぞれ毎に装着体を取り付け、側板に高照度LEDユニット取り付けられた装着体を固定する穴と、低照度LEDユニットに取り付けられた装着体固定する穴とを形成し、LED光線を反射する塞ぎ板は高照度LEDユニットと低照度LEDユニットの双方を1個の塞ぎ板によって形成されることを特徴としている。
このように構成した本発明は、LEDユニットが、高照度LEDユニットと低照度LEDユニットに分割形成されるので、運搬作業及び取り付け作業の作業性を向上させることができる。また、LEDユニットの保管スペースが比較的小さいスペースで済む。さらに、高照度LEDユニット及び低照度LEDユニットのうち一方に照明不良を生じた場合には、該当するLEDユニットのみを交換すればよく、このような照明不良を生じた場合のLEDユニットの交換作業が簡単である。
また本発明の実施例では、さらに隙間部のLEDは、隣接する側板の少なくとも一方に形成され、径の大きい右部穴とこの左部穴に連通し、右部穴に比べて径の小さい穴とから成る達磨穴と、固定材に取り付けられ、LEDは角度を付けてLED光線を反射する塞ぎ板に照射し、塞ぎ板には光が拡散するように拡散シートを備え、さらに半円状にすることにより光の反射方向を拡大し、より照度を上げることが可能となる。またLED照明は角度を調整して最適な光の加減を調整することもできる。
1:乗りかご
2:床
3:天井
4:幅木
5:側板
5a:側板
5b:側板
6:側板間の隙間部
6a:高照度発光部
6b:低照度発光部
6c:高照度発光部
6A1:見通し部
6A2:遮蔽部
7:LED光線を反射する塞ぎ板
8:取り付けボルト
9:LED
9A:LEDユニット
9Aa:高照度LEDユニット
9Ab:低照度LEDユニット
10:基板
10a:高照度基板
10b:低照度基板
11:固定部材
11a:高照度固定部材
11b:低照度固定部材
12:電源線
13:側板5bに形成した固定部材
14:装着体
14a:つば部
14b:軸部
15:達磨穴
15a:右部穴
15b:左部穴

Claims (8)

  1. エレベーターの乗りかごを形成する複数枚の側板間の隙間から乗りかごを照らすエレベーター乗りかご内照明装置であって、
    前記側板を高さ方向の隙間を介して隣接設置し、該高さ方向の隙間を前記側板の裏側において塞ぎ板で連結することで高さ方向の空間部を形成するとともに、該高さ方向の空間部は高さ方向左右の半面が乗りかご内から視認可能な見通し部とされ、前記左右の他の半面が乗りかご内から見通すことができない遮蔽部とされ、
    該遮蔽部の高さ方向に複数のLEDが設置され、高さ方向の複数のLEDからの光が前記塞ぎ板で反射され、前記見通し部を介して複数枚の側板間の隙間から乗りかごを照らすことを特徴とするエレベーター乗りかご内照明装置。
  2. 請求項1に記載のエレベーター乗りかご内照明装置であって、
    前記高さ方向の複数のLEDからの光により、エレベーター乗りかご内の天井付近および床付近が中間高さ部位よりも明るくされていることを特徴とするエレベーター乗りかご内照明装置。
  3. 請求項2に記載のエレベーター乗りかご内照明装置であって、
    エレベーター乗りかご内の天井付近および床付近を中間高さ部位よりも明るくするために、天井付近および床付近の前記高さ方向のLEDは、単位長さ当たりの個数が多くされ、あるいは高輝度のものが使用されていることを特徴とするエレベーター乗りかご内照明装置。
  4. エレベーターの乗りかごを形成する複数枚の側板間の隙間に延長側板を設けるとともに、この延長側板の背面にかご内を照らすLED照明部を配置したエレベーター乗りかご内照明装置であって、
    前記側板間を連結するとともに前記照明部からの光線を反射する塞ぎ板を設けて、前記LEDが縦方向に複数個配設される基板と、
    前記側板間の隙間部に配置され、前記基板が装着されるとともに、前記側板に着脱可能に係止される固定部材を備え、
    前記LEDの光線を反射する前記塞ぎ板に光を拡散させるシートを備え、前記乗りかごの天井近傍に位置する前記側板間の隙間の部分に、他の部分に比べて照度を高くする前記基板を配設することにより、前記LEDとLED光線を反射する塞ぎ板によって形成される高照度発光部を設けたことを特徴とするエレベーター乗りかご内照明装置。
  5. 請求項4に記載のエレベーター乗りかご内照明装置であって、
    前記LED光線を反射する前記塞ぎ板を、前記側板間の隙間部を形成する隣接する前記側板に連結し、
    天井近傍に位置する前記隙間部の部分と、前記乗りかごの床の近傍に位置する前記隙間部の部分との間の前記隙間部の部分に前記高照度発光部に比べて照度を低くする前記基板に配設された前記LEDによって形成される低照度発光部を設け、
    前記床の近傍に位置する前記隙間部の部分に、前記低照度発光部に比べて照度を高くする前記基板に配設された前記LEDによって形成される高照度発光部を設けたことを特徴とするエレベーター乗りかご内照明装置。
  6. 請求項5に記載のエレベーター乗りかご内照明装置であって、
    前記高照度発光部は、所定長さ当りの前記LEDの個数を前記低照度発光部の前記LEDの個数に比べて多くした発光部、または、前記LED1個に流れる電流を前記低照度発光部の前記LED1個に流れる電流に比べて高くした発光部、または、前記LEDの輝度を前記低照度発光部の前記LEDの輝度に比べて高くした発光部から成ることを特徴とするエレベーター乗りかご内照明装置。
  7. 請求項6に記載のエレベーター乗りかご内照明装置であって、
    前記基板は、高照度を供給する前記LEDが設けられる高照度基板と、この高照度基板の前記LEDの照度に比べて低い照度を供給する前記LEDが設けられる低照度基板から成り、
    前記固定部材は、前記高照度基板が装着され、この高照度基板と同等の長さを有する高照度固定部材と、前記低照度基板が装着され、この低照度基板と同等の長さを有する低照度固定部材とから成り、
    前記高照度基板と、この高照度基板の設けたLEDと、前記高照度固定部材とによって、前記側板に対して着脱可能な一体構造物である高照度LEDユニット形成し、
    前記低照度基板と、この低照度基板の設けたLEDと、前記低照度固定部材とによって、前記側板に対して着脱可能な一体構造物である低照度LEDユニット形成し、
    前記高照度LEDユニット、及び前記低照度LEDユニットのそれぞれ毎に前記装着体を取り付け、
    前記側板に前記高照度LEDユニット取り付けられた装着体を固定する穴と、前記低照度LEDユニットに取り付けられた装着体固定する穴とを形成し、
    前記LED光線を反射する塞ぎ板は前記高照度LEDユニットと前記低照度LEDユニットの双方を1個の塞ぎ板によって形成されることを特徴とするエレベーター乗りかご内照明装置。
  8. 請求項7に記載のエレベーター乗りかご内照明装置であって、
    前記隙間部のLEDは、隣接する前記側板の少なくとも一方に形成され、
    径の大きい右部穴とこの左部穴に連通し、前記右部穴に比べて径の小さい穴とから成る達磨穴と、前記固定材に取り付けられ、
    前記LEDは角度を付けて前記LED光線を反射する塞ぎ板に照射し、塞ぎ板には光が拡散するように拡散シートを備え、さらに半円状にすることにより光の反射方向を拡大し、より照度を上げることが可能となることを特徴とするエレベーター乗りかご内照明装置。
JP2012249019A 2012-11-13 2012-11-13 エレベーター乗りかご内照明装置 Pending JP2014097850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012249019A JP2014097850A (ja) 2012-11-13 2012-11-13 エレベーター乗りかご内照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012249019A JP2014097850A (ja) 2012-11-13 2012-11-13 エレベーター乗りかご内照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014097850A true JP2014097850A (ja) 2014-05-29

Family

ID=50940235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012249019A Pending JP2014097850A (ja) 2012-11-13 2012-11-13 エレベーター乗りかご内照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014097850A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016138962A1 (en) * 2015-03-05 2016-09-09 Otis Elevator Company Elevator car
WO2016138963A1 (en) * 2015-03-05 2016-09-09 Otis Elevator Company Elevator car
CN107848756A (zh) * 2015-07-23 2018-03-27 奥的斯电梯公司 电梯轿厢内衬面板和组装电梯轿厢的方法
KR20180002907U (ko) * 2017-03-31 2018-10-11 오티스 엘리베이터 컴파니 엘리베이터 카 내부의 코너 조명 어셈블리
KR20230039004A (ko) * 2021-09-13 2023-03-21 현대엘리베이터주식회사 엘리베이터 케이지
KR20230000711U (ko) * 2021-10-01 2023-04-10 (주) 동부엘리베이터 조명의 내장이 용이한 덧씌우기용 엘리베이터 카 판넬 몰딩 구조

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10604380B2 (en) 2015-03-05 2020-03-31 Otis Elevator Company Elevator car
US10836609B2 (en) 2015-03-05 2020-11-17 Otis Elevator Company Elevator car
CN107406231A (zh) * 2015-03-05 2017-11-28 奥的斯电梯公司 电梯轿厢
CN107406232A (zh) * 2015-03-05 2017-11-28 奥的斯电梯公司 电梯轿厢
US20180037440A1 (en) * 2015-03-05 2018-02-08 Stephane Blondel Elevator car
US20180050885A1 (en) * 2015-03-05 2018-02-22 Juan Jose Fernandez Elevator car
WO2016138963A1 (en) * 2015-03-05 2016-09-09 Otis Elevator Company Elevator car
WO2016138962A1 (en) * 2015-03-05 2016-09-09 Otis Elevator Company Elevator car
CN107848756A (zh) * 2015-07-23 2018-03-27 奥的斯电梯公司 电梯轿厢内衬面板和组装电梯轿厢的方法
KR200489671Y1 (ko) * 2017-03-31 2019-07-19 오티스 엘리베이터 컴파니 엘리베이터 카 내부의 코너 조명 어셈블리
KR20180002907U (ko) * 2017-03-31 2018-10-11 오티스 엘리베이터 컴파니 엘리베이터 카 내부의 코너 조명 어셈블리
KR20230039004A (ko) * 2021-09-13 2023-03-21 현대엘리베이터주식회사 엘리베이터 케이지
KR102574473B1 (ko) 2021-09-13 2023-09-06 현대엘리베이터주식회사 엘리베이터 케이지
KR20230000711U (ko) * 2021-10-01 2023-04-10 (주) 동부엘리베이터 조명의 내장이 용이한 덧씌우기용 엘리베이터 카 판넬 몰딩 구조
KR200497083Y1 (ko) * 2021-10-01 2023-07-25 (주) 동부엘리베이터 조명의 내장이 용이한 덧씌우기용 엘리베이터 카 판넬 몰딩 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014097850A (ja) エレベーター乗りかご内照明装置
WO2012144109A1 (ja) 基板組立体および照明装置
JP5865797B2 (ja) Led照明装置
US20150023015A1 (en) Attachment Plate and Cover Configuration for a Luminaire
JP2008277174A (ja) 発光装置及び装着用フレーム
JP2012082044A (ja) エレベータの乗かご内照明装置
US20120294007A1 (en) Lighting device and lighting instrument
JP2010225368A (ja) Led照明装置
US10099788B2 (en) Lighting arrangement for an interior of a vehicle
JP2007258033A (ja) 表示装置
JP5830678B2 (ja) 照明装置および照明器具
JP2013045604A (ja) 照明器具
JP2013091451A (ja) 車両用照明装置
JP6149559B2 (ja) Led灯具
JP6516502B2 (ja) 照明装置
JP5146874B2 (ja) 照明器具
JP6132873B2 (ja) 照明装置
JP2011153023A (ja) エレベータの照明装置
JP5599331B2 (ja) 照明器具
WO2011117996A1 (ja) エレベータのかご内照明装置
JP2014518441A (ja) モジュール式照明システムのための照明モジュール
EP3665080B1 (en) Area light integrated in a cabin furnishing element
JP2010040247A (ja) 照明器具
WO2013046306A1 (ja) 照明器具
JP2020082747A (ja) 照明装置