JP2014096792A - スイッチ回路とスイッチ回路の操作方法 - Google Patents

スイッチ回路とスイッチ回路の操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014096792A
JP2014096792A JP2013217279A JP2013217279A JP2014096792A JP 2014096792 A JP2014096792 A JP 2014096792A JP 2013217279 A JP2013217279 A JP 2013217279A JP 2013217279 A JP2013217279 A JP 2013217279A JP 2014096792 A JP2014096792 A JP 2014096792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
voltage level
bias
switch
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013217279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5744154B2 (ja
Inventor
Jun-De Jin
俊徳 金
Ming Hsien Tsai
銘憲 蔡
Tzu-Jin Yeh
子禎 葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Original Assignee
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd filed Critical Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Publication of JP2014096792A publication Critical patent/JP2014096792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5744154B2 publication Critical patent/JP5744154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/693Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • H04B1/48Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter

Abstract

【課題】スイッチ回路とスイッチ回路の操作方法を提供する。
【解決手段】スイッチセルの第一ノードと第二ノードの電気的結合の方法は、第一電圧レベルより大きい第二電圧レベルの直流(DC)電圧レベルで、スイッチセルの第二ノードとバイアスノードにバイアスをかける工程を含む。第一ノードと第二ノード間に結合される第一スイッチユニットは、第三電圧レベルを有する第一制御信号によりオンになる。第三電圧レベルは第一電圧レベルより大きくなり、第三電圧レベルと第一電圧レベル間の差は、第二電圧レベルと第一電圧レベル間の差の約2倍である。また、第二ノードとバイアスノード間に結合される第二スイッチユニットは、第一電圧レベルを有する第二制御信号によりオフになる。
【選択図】図1

Description

本発明は、スイッチ回路とスイッチ回路の操作方法に関するものである。
各種キャリア周波数バンドで信号を送受信することができる移動体通信システムにおいて、アンテナは、通常、無線周波数(RF)スイッチ回路により、各種対応する中間周波数(Intermediate Frequency、IF)および/またはベースバンド回路によりシェアされる。“RF”というのは、通常、約 3 kHz から 300 GHzの周波数帯域を有する電波のことである。所定キャリア周波数バンドで、所定通信プロトコルにしたがって、移動通信システムが操作されて、アンテナを用いて、信号を送受信する時、RFスイッチ回路は、アンテナと対応するIFおよび/またはベースバンドサブ回路を結合、および、別のIFおよび/またはベースバンドサブ回路からアンテナを分離(decouple)するように設定される。コモンポートを複数のRFスイッチポートのひとつに選択的に結合するRFスイッチ回路は、また、単極多投(Single-Pole Multi-Throw)スイッチ回路と称される。
本発明は、スイッチ回路とスイッチ回路の操作方法を提供することを目的とする。
スイッチセルの第一ノードと第二ノードの電気的結合の方法は、第一電圧レベルより大きい第二電圧レベルの直流(DC)電圧レベルで、スイッチセルの第二ノードとバイアスノードにバイアスをかける工程を有している。第一ノードと第二ノード間に結合される第一スイッチユニットは、第三電圧レベルを有する第一制御信号によりオン状態になる。第三電圧レベルは第一電圧レベルより大きくなり、第三電圧レベルと第一電圧レベル間の差は、第二電圧レベルと第一電圧レベル間の差の約2倍である。また、第二ノードとバイアスノード間に結合される第二スイッチユニットは、第一電圧レベルを有する第二制御信号によりオフ状態になる。
本発明にかかるスイッチ回路とスイッチ回路の操作方法よれば、第一電圧レベルより大きい第二電圧レベルの直流 (DC)電圧レベルで、スイッチセルの第二ノードとバイアスノードにバイアスをかける工程を提供することができる。また、第一ノードと第二ノード間に結合される第一スイッチユニットは、第三電圧レベルを有する第一制御信号によりオン状態にすることができる。また、第三電圧レベルは第一電圧レベルより大きくなり、第三電圧レベルと第一電圧レベル間の差は、第二電圧レベルと第一電圧レベル間の差の約2倍とすることができる。また、第二ノードとバイアスノード間に結合される第二スイッチユニットは、第一電圧レベルを有する第二制御信号によりオフ状態にすることができる。
ひとつ以上の実施例におけるRFスイッチ回路のシステムブロック図である。 ひとつ以上の実施例におけるスイッチセルの回路図である。 ひとつ以上の実施例における他の例のスイッチセルの回路図である。 ひとつ以上の実施例におけるクロック生成回路の回路図である。 ひとつ以上の実施例における電圧ダブラーの回路図である。 ひとつ以上の実施例における他の例の電圧ダブラーの回路図である。 ひとつ以上の実施例におけるスイッチセルの第一ノードと第二ノードを結合する方法のフローチャートである。 ひとつ以上の実施例におけるスイッチセルの第一ノードと第二ノードを減結合する方法のフローチャートである。
図1は、ひとつ以上の実施例によるRFスイッチ回路100のシステムブロック図である。スイッチ回路100は、コモンポート110、第一スイッチポート112、第二スイッチポート114と電力ノード118を有している。スイッチ回路100は、また、コモンポート110と第一スイッチポート112に結合される第一スイッチセル122、コモンポート110と第二スイッチポート114に結合される第二スイッチセル124、デコーダ130、信号ブースタ140、および、電源供給ユニット150を有している。第一スイッチセル122は、バス162の制御信号に応じて、コモンポート110と第一スイッチポート112を結合、および、分離するように設定され、第二スイッチセル124は、バス164の制御信号に応じて、コモンポート110と第二スイッチポート114を結合、および、分離するように設定されている。
図1に示される実施例は、二個の対応するスイッチポート112と114の2個のスイッチセル122と124が設けられている。よって、スイッチ回路100は、また、単極双投(Single-Pole Two-Throw、SP2T)スイッチ回路と称されている。ある実施例において、二個以上のスイッチセル122と124がある。たとえば、少なくともひとつの実施例において、コモンポートと4個の対応するスイッチポートを接続する4個のスイッチセルがあり、形成されたスイッチ回路は、また、単極四投(Single-Pole Four-Throw、SP4T)スイッチ回路と称されている。
デコーダ130は、二進数形式で、バス166から、一組の制御信号を受信し、スイッチセル122または124は、コモンポート110と対応するスイッチポート112または114と結合するように設定されている。デコーダ130は、対応するスイッチセル122と124に対し、バス166からの一組の制御信号により示される二進数を、対の論理的相補制御信号に変換する。対をなす論理的相補制御信号は、第一電圧レベルと第二電圧レベル間のシグナルスウィングを有している。例えば、第一電圧レベルは接地、第二電圧レベルは、電力ノード118で、電源電圧VDDと称されている。少なくともひとつの実施例において、第二電圧レベルは、第一電圧レベルより大きい。対をなす論理的相補制御信号は、バス168により、信号ブースタ140に伝送される。
信号ブースタ140は、バス168で、対をなす論理的相補制御信号を受信し、第一電圧レベルと第三電圧レベル間のシグナルスウィングを有する対応する制御信号を生成する。信号ブースタ140は、電力ノード152から、第三電圧レベルを有するブースト電源電圧を受信する。第三電圧レベルは、第一電圧レベルより大きく、第三電圧レベルと第一電圧レベル間の差は、第二電圧レベルと第一電圧レベル間の差の約2倍である。ある実施例において、第一電圧レベルは接地、第二電圧レベルはVDD、第三電圧レベルは2*VDDである。よって、信号ブースタ140は、バス168から、低スウィング(即ち、接地からVDDまで) 制御信号を受信すると共に、バス162と164で、対応する 高スウィング (即ち、接地から2*VDD)制御信号を生成および出力する。ある実施例において、第三電圧レベルと第一電圧レベルの差は、第二電圧レベルと第一電圧レベル間の差の大体2倍である。
電源供給ユニット150は、電力ノード118と第三電力ノード152に結合される。電源供給ユニット150は、電力ノード118で、電源電圧VDDを受信し、電力ノード152で、第三電圧レベルを生成する。少なくともひとつの実施例において、電源供給ユニット150は、電圧ダブラー154、および、任意で、電圧ダブラー154を操作するクロック生成回路156を有している。少なくともひとつの実施例において、第二電圧レベルは 2*VDDである。
ある実施例において、電圧レベルVDDは、1 V から 4 Vである。少なくともひとつの実施例において、電圧レベルVDDは約2.5 Vである。
図2Aは、ひとつ以上の実施例によるスイッチセル200Aの回路図である。スイッチセル200Aは、図1中のスイッチセル122または124として使用可能である。
スイッチセル200Aは、第一ノード212、第二ノード214、第三ノード216とバイアスノード218を有している。スイッチセル200Aは、第一ノード212と第二ノード214間に結合される第一スイッチユニット220、第二ノード214とバイアスノード218間に結合される第二スイッチユニット230、および、バイアスノード218と第三ノード216間に結合されるキャパシタ240を有している。第一ノード212は、コモンポート110に接続される。第二ノード214は、スイッチポート112または114の対応するひとつに接続されている。第三ノード216は、第一電圧レベルを有する電力ノード (即ち、接地)に接続されている。
第一スイッチユニット220は、第一ノード212と第二ノード214間で直列に接続される4個のトランジスタ222a、222b、222cと222dを有する。第一スイッチユニット220は、また、4個のレジスタ224a、224b、224cと224dを有し、それぞれ、トランジスタ222a、222b、222cと222dの対応するひとつのゲートに接続される第一端、および、ノード226により、信号ブースタ140に結合される第二端を有している。第一スイッチユニット220は、ノード226で、第一高スウィング制御信号に応じて、第一ノード212と第二ノード214と電気的に接続、および、切断される。ある実施例において、第一スイッチユニット220は、直列に接続される所定数のトランジスタを有し、同じ所定数の対応するレジスタは、トランジスタのゲートとノード226間に設けられている。例えば、所定数は 2 から 8である。少なくともひとつの実施例において、所定数は1である。
第二スイッチユニット230は、第二ノード214とバイアスノード218間に直列に接続される4個のトランジスタ232a、232b、232cと232dを有している。第二スイッチユニット230は、また、4個のレジスタ234a、234b、234cと234dを有し、それぞれ、トランジスタ232a、232b、232cと232dの対応するひとつのゲートに接続される第一端、および、ノード236により、信号ブースタ140に結合される第二端を有している。第二スイッチユニット224は、ノード236で、第二高スウィング制御信号に応じて、第二ノード214とバイアスノード218を電気的に接続、および、切断する。ある実施例において、第二スイッチユニット230は、直列に接続される所定数のトランジスタを有し、同じ所定数の対応するレジスタは、トランジスタのゲートとノード236間にある。ある実施例において、所定数は2 から 8である。少なくともひとつの実施例において、所定数は1である。
ノード226と236は、対応するバス162または164により、信号ブースタ140に接続されている。ある実施例において、第一高スウィング制御信号は、第二高スウィング制御信号に対する論理的相補である。ある実施例において、第一スイッチユニット220と第二スイッチユニット230は、異なる数量の直列の接続トランジスタを有している。ある実施例において、第一スイッチユニット220と第二スイッチユニット230中のトランジスタは、Nチャネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(NMOSトランジスタ)である。ある実施例において、各レジスタ224a、224b、224c、224d、234a、234bと234dは、10 kΩ から 1 MΩの抵抗値を有している。
第二ノード214は、バイアス抵抗器252により、第二電圧レベル (即ち、VDD)を有する電力ノード118に結合されている。ある実施例において、バイアス抵抗器252は、10 kΩ から 1 MΩの抵抗値を有する。バイアスノード218は、また、バイアス抵抗器254により、電力ノード118に結合される。ある実施例において、バイアス抵抗器254は、10 kΩ から 1 MΩの抵抗値を有する。電力ノード118とバイアス抵抗器252と254の組み合わせは、第二電圧レベルの直流 (DC)電圧レベルで、第二ノード214とバイアスノード218にバイアスをかける。バイアス抵抗器252と254は、また、第二ノード214/バイアスノード218と電力ノード118間で、RF信号に高インピーダンス経路を提供して、第二ノード214および/またはバイアスノード218から電力ノード118に、RF信号が漏れるのを防止する。
キャパシタ240は、RF信号に対し、バイアスノード218と第三ノード216間の信号経路を提供する間、バイアスノード218と第三ノード216で、DC電圧レベルを絶縁するDC絶縁キャパシタとして作用する。よって、第二スイッチユニット230が第二ノード214とバイアスノード218を電気的に結合するように設定される時、第二ノード214も、キャパシタ240により、RFバンドで、第三ノード218に電気的に結合されると見なされる。
ある実施例において、スイッチセル200Aにより実行されるスイッチ回路の挿入損失値は 1 dBより小さく、絶縁値は 30 dBより大きく、1-dB 信号圧縮 (P1dB)の出力電力は30 dBmより大きい。少なくともひとつの実施例において、4個のスイッチセル200Aを用いた2 GHz 信号のSP4T スイッチ回路は、挿入損失値が約 0.5 dB、絶縁値が約 45 dB、1-dB 信号圧縮 (P1dB)の出力電力が約 38 dBmである。
図2Bは、ひとつ以上の実施例による別の例のスイッチセル200Bの回路図である。図2Aのスイッチセル200Aと比較して、スイッチセル200B中の第一スイッチユニット220は、1個のトランジスタ222eだけを有し、第二スイッチユニット230は1個のランジスタ232eだけを有している。第一スイッチユニット220において、トランジスタ222eは、第一ノード212に結合されるソース、第二ノード214に結合されるドレイン、および、レジスタ224eに結合されるゲートを有する。レジスタ224eは、トランジスタ222eのゲートに接続される第一端、および、ノード226により、信号ブースタ140に結合される第二端を有する。第二スイッチユニット230において、トランジスタ232eは、バイアスノード218に結合されるソース、第二ノード214に結合されるドレイン、および、レジスタ234eに結合されるゲートを有する。レジスタ234eは、トランジスタ232eのゲートに接続される第一端、および、ノード236により、信号ブースタ140に結合される第二端を有している。ある実施例において、各レジスタ224eと234eは、10 kΩ から 1 MΩの抵抗値を有する。
スイッチセル200Bの設定と操作は、スイッチセル200Aと同様であるので、ここに詳述しない。
図3Aは、ひとつ以上の実施例によるクロック生成回路156の回路図である。クロック生成回路156は、直列に接続された3個のインバータ312、314と316を含むリング発振器である。インバータの出力端のひとつ、たとえば、インバータ316の出力端のひとつは、クロック生成回路156の出力として、クロックノードCLKに接続される。ある実施例において、クロックノードCLKのクロック信号は、第一電圧レベル (即ち、接地)と第二電圧レベル (即ち、VDD)間のシグナルスウィングを有する。ある実施例において、クロック生成回路156は、奇数の直列のインバータを含むリング発振器で、奇数は3より大きい。ある実施例において、電圧ダブラー156は外部クロック信号を受信し、よって、クロック生成回路156は省略できる。
図3Bは、ひとつ以上の実施例による電圧ダブラー300Aの回路図である。電圧ダブラー300Aは、図1に示される電圧ダブラー156として使用可能である。
電圧ダブラー300Aは、電力入力ノード322、電力出力ノード324、クロック入力ノード326、内部ノード328と参照電力ノード329を有している。電圧ダブラー300Aは、電力入力ノード322と電力出力ノード324の間に直列接続される二個のダイオード332と334、二個のキャパシタ336と338を有している。ダイオード332は、電力入力ノード322に接続される陽極端子と内部ノード328に接続される陰極端子を有している。ダイオード334は、内部ノード328に接続される陽極端子と電力出力ノード324に接続される陰極端子を有する。キャパシタ336は、クロック入力ノード326と内部ノード328間に接続され、キャパシタ338は、電力出力ノード324と参照電力ノード329間に接続される。ある実施例において、ダイオード332と334は、ダイオード-接続トランジスタである。
参照電力ノード329は、第一電圧レベル (即ち、接地)を有する電力ノードに結合され、電力入力ノード322は、第二電圧レベル (即ち、VDD)を有する電力ノード118に結合される。クロック入力ノード326は、クロック生成回路156のクロックノードCLKまたは電源供給ユニット150外側のクロック生成回路に接続される。ある実施例において、クロック入力ノード326の電圧レベルが接地であるとき、キャパシタ336はVDDに充電される。その後、クロック入力ノード326の電圧レベルがVDDの時、内部ノード328の電圧レベルは、2*VDDに増加する。ダイオード334とキャパシタ338により、電力出力ノード324が充電されて、電圧レベルが2*VDDで維持される。
図3Cは、ひとつ以上の実施例による別の例の電圧ダブラー300Bの回路図である。電圧ダブラー300Aと同様、電圧ダブラー300Bは、電力入力ノード322、電力出力ノード324、クロック入力ノード326と参照電力ノード329を含む。電圧ダブラー300Bは、クロック入力ノード326からのクロック信号を、ノード326aの同相クロック信号、および、ノード326bの180 異相クロック信号に変換する複数のインバータ342、344、346と348を有する。電圧ダブラー300Bは、また、電力入力ノード322と電力出力ノード324に接続される7個のダイオード-接続トランジスタ351、352a、352c、354a、354a、354bと354cを有する。ダイオード-接続トランジスタ352a、352bと352cの陽極端子は、キャパシタ356a、356bと356cの対応するひとつにより、ノード326aに結合される。ダイオード-接続トランジスタ354a、354bと354cの陽極端子は、キャパシタ358a、358bと358cの対応するひとつにより、ノード326bに結合される。
図4Aは、ひとつ以上の実施例によるスイッチセル200Aまたは200Bの第一ノード212と第二ノード214を結合する方法400Aのフローチャートである。追加操作は、図4Aで示される方法400Aの前、その期間、および/または、その後に実行され、幾つかの別のプロセスは、簡潔に記述されている。
図4A、および、図2Aと図2Bに示されるように、操作410において、スイッチセル200Aまたは200Bが提供される。スイッチセル200Aまたは200Bは、第一ノード212、第二ノード214、第一電圧レベルを有する電力ノードに接続される第三ノード216、バイアスノード218、および、バイアスノード218と第三ノード216間に結合されるキャパシタを有する。スイッチセル200Aまたは200Bは、また、第一ノード212と第二ノード214間に結合される第一スイッチユニット220、および、第二ノード214とバイアスノード218間に結合される第二スイッチユニット230を有している。
操作420において、第二ノード214とバイアスノード218は、第一電圧レベルより大きい第二電圧レベルの直流 (DC)電圧レベルで、バイアスがかけられる。操作430において、第一スイッチユニット220は、第三電圧レベルを有する第一制御信号によりオンになる。第一スイッチユニット220をオンにするのは、第一ノード212と第二ノード214を電気的に結合することである。図2Aで示される少なくとも一実施例において、第一スイッチユニット220のオンは、直列に接続され、且つ、第一ノード212と第二ノード214間に接続される全トランジスタ222a、222b、222c、222dをオンにする工程を有している。図2Bで示される少なくとも別の実施例において、第一スイッチユニット220のオンは、トランジスタ222eをオンにする工程を有している。
前述のように、第二電圧レベルは、第一電圧レベルより大きく、第三電圧レベルは、第一電圧レベルより大きい。ある実施例において、第三電圧レベルと第一電圧レベル間の差は、第二電圧レベルと第一電圧レベル間の差の約二倍である。少なくともひとつの実施例において、第一電圧レベルは接地、第二電圧レベルは電力ノード118の電源電圧VDDで、第三電圧レベルは2*VDDである。ある実施例において、電圧レベルVDDは 1 V から4 Vである。少なくともひとつの実施例において、電圧レベルVDDは約2.5 Vである。
プロセスは操作440に進み、第二スイッチユニット230は、第一電圧レベルを有する第二制御信号によりオフになる。第二スイッチユニット230のオフは、第二ノード214とバイアスノード218の電気的な減結合である。図2Aで示される少なくとも一実施例において、第二スイッチユニット230のオフは、直列に接続され、且つ、第二ノード214とバイアスノード218間に接続される全トランジスタ232a、232b、232c、232dをオフにする工程を含む。図2Bで示される少なくとも別の実施例において、第二スイッチユニット230のオフは、トランジスタ232eをオフにする工程を有している。
図4Bは、ひとつ以上の実施例によるスイッチセル200Aまたは200Bの第一ノード212と第二ノード214を減結合する方法400Bのフローチャートである。方法400Bの前、その期間、および/または、その後に実行され、幾つかの別のプロセスは、簡潔に記述されている。
図4B、および、図2Aと図2Bに示されるように、方法400Bは、図4Aの操作410と420と同様の操作410と420で開始される。よって、操作410と420の詳細は省略する。
プロセスは操作450に進み、第一スイッチユニット220は、現在、第一電圧レベルを有する第一制御信号により停止される。第一スイッチユニット220の停止は、第一ノード212と第二ノード214の電気的な減結合である。図2Aで示される少なくとも一実施例において、第一スイッチユニット220の停止は、直列に接続され、且つ、第一ノード212と第二ノード214間に接続される全トランジスタ222a、222b、222c、222dの停止を含む。図2Bで示される少なくとも別の実施例において、第一スイッチユニット220の停止は、トランジスタ222eの停止を含む。
プロセスは操作460に進み、第二スイッチユニット230は、今、第三電圧レベルを有する第二制御信号により停止される。第二スイッチユニット230の停止は、第二ノード214とバイアスノード218の電気的な減結合である。図2Aで示される少なくとも一実施例において、第二スイッチユニット230のオンは、直列に接続され、且つ、第二ノード214とバイアスノード218間に接続される全トランジスタ232a、232b、232c、232dをオンにする工程を含む。図2Bで示される少なくとも別の実施例において、第二スイッチユニット230のオンは、トランジスタ232eをオンにする工程を含む。
一実施例によると、スイッチ回路は、二つ以上のスイッチセルを含む。さらに、各スイッチセルは、コモンポートに接続される第一ノード、対応するスイッチポートに接続される第二ノード、第一電圧レベルを有する第一電力ノードに接続される第三ノード、バイアスノード、第一スイッチユニット、第二スイッチ回路、および、バイアスノードと第三ノード間に結合されるキャパシタを有している。バイアスノードおよび第二ノードは、第一電圧レベルより大きい第二電圧レベルを有する第二電力ノードに結合される。第一スイッチユニットは、第一ノードと第二ノード間に結合され、且つ、第一電圧レベルと第三電圧レベル間のシグナルスウィングを有する制御信号に応じて、第一ノードと第二ノードを電気的に接続、および、切断するように設定される。第二スイッチユニットは、第二ノードとバイアスノード間に結合され、第一電圧レベルと第三電圧レベル間のシグナルスウィングを有する別の制御信号に応じて、第二ノードとバイアスノードを電気的に接続、および、切断するように設定される。第三電圧レベルは第一電圧レベルより大きく、第三電圧レベルと第一電圧レベル間の差は、第二電圧レベルと第一電圧レベル間の差の約2倍である。
別の実施例によると、スイッチセルは、第一ノード、第二ノード、第一電圧レベルを有する第一電力ノードに接続される第三ノード、バイアスノード、および、バイアスノードと第三ノード間に結合されるキャパシタを含む。スイッチセルの第一ノードと第二ノードを電気的に減結合する方法は、第一電圧レベルより大きい第二電圧レベルの直流 (DC)電圧レベルで、第二ノードとバイアスノードにバイアスをかける工程を有している。第一ノードと第二ノード間に結合される第一スイッチユニットは、第三電圧レベルを有する第一制御信号によりオン状態になる。第三電圧レベルは第一電圧レベルより大きくなり、第三電圧レベルと第一電圧レベル間の差は、第二電圧レベルと第一電圧レベル間の差の約2倍である。また、第二ノードとバイアスノード間に結合される第二スイッチユニットは、第一電圧レベルを有する第二制御信号によりオフ状態になる。
別の実施例によると、スイッチセルは、第一ノード、第二ノード、第一電圧レベルを有する第一電力ノードに接続される第三ノード、バイアスノード、および、バイアスノードと第三ノード間に結合されるキャパシタを有している。スイッチセルの第一ノードと第二ノードを電気的に減結合する方法は、第一電圧レベルより大きい第二電圧レベルの直流 (DC)電圧レベルで、第二ノードとバイアスノードにバイアスをかける工程を含む。第一ノードと第二ノード間に結合される第一スイッチユニットは、第一電圧レベルを有する第一制御信号により停止される。また、第二ノードとバイアスノード間に結合される第二スイッチユニットは、第三電圧レベルを有する第二制御信号により停止される。第三電圧レベルは第一電圧レベルより大きくなり、第三電圧レベルと第一電圧レベルの差は、第二電圧レベルと第一電圧レベル間の差の約2倍である。
本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変動や変形を加えることができ、従って本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
100 スイッチ回路、110 コモンポート、112 第一スイッチポート、114 第二スイッチポート、118 電力ノード、122 第一スイッチセル、124 第二スイッチセル、130 デコーダ、140 信号ブースタ、150 電源供給ユニット、152 電力ノード、154 電圧ダブラー、156 クロック生成回路、162 バス、164 バス、166 バス、168 バス、200A スイッチセル、200B スイッチセル、212 第一ノード、214 第二ノード、216 第三ノード、218 バイアスノード、220 第一スイッチユニット、222a,222b,222c,222d トランジスタ、224a,224b,224c,224d レジスタ、230 第二スイッチユニット、232a,224a,224b,224c,224d,232b,232c,232d トランジスタ、240 キャパシタ、226 ノード、236 ノード、252 バイアス抵抗器、254 バイアス抵抗器、222e トランジスタ、224e レジスタ、300A 電圧ダブラー、300B 電圧ダブラー、322 電力入力ノード、324 電力342,344,346,348 出力ノード、326 クロック入力ノード、326a ノード、326b ノード、328 内部ノード、329 参照電力ノード、334 ダイオード、336 キャパシタ、338 キャパシタ、342,344,346,348 インバータ、51,352a,352c,354a,354b,354c ダイオード-接続トランジスタ、352b,352c ダイオード-接続トランジスタ、356a,356b,356c キャパシタ。

Claims (10)

  1. スイッチ回路であって、
    コモンポートと、二つ以上のスイッチポート、および
    二つ以上のスイッチセル、を含み、前記スイッチセルは、それぞれ、
    前記コモンポートに接続される第一ノードと、
    前記スイッチポートの対応するひとつに接続される第二ノードと、
    第一電圧レベルを有するように設定される第一電力ノードに接続されるように設定される第三ノードと、
    前記第二ノードと共に、前記第一電圧レベルより大きい第二電圧レベルを有するように設定される第二電力ノードに結合されるように設定されるバイアスノードと、
    前記第一ノードと前記第二ノード間に結合され、前記第一電圧レベルと第三電圧レベル間のシグナルスウィングを有する制御信号に応じて、前記第一ノードと前記第二ノードを電気的に接続、および、切断するように設定され、前記第三電圧レベルが前記第一電圧レベルより大きく、前記第三電圧レベルと前記第一電圧レベル間の差が、前記第二電圧レベルと前記第一電圧レベル間の差の約二倍になる第一スイッチユニットと、
    前記第一ノードと前記バイアスノード間に結合され、前記第一電圧レベルと前記第三電圧レベル間のシグナルスウィングを有する別の制御信号に応じて、前記第一ノードと前記バイアスノードを電気的に接続、および、切断するように設定される第二スイッチユニット、および
    前記バイアスノードと前記第三ノード間に結合されるキャパシタ、
    を含むことを特徴とするスイッチ回路。
  2. 第一高スウィング制御信号は、第二高スウィング制御信号に対する論理的相補であることを特徴とする請求項1に記載のスイッチ回路。
  3. 前記第一ノードは、第一バイアス抵抗器により、前記第二電力ノードに接続され、前記バイアスノードは、第二バイアス抵抗器により、前記第二電力ノードに接続されることを特徴とする請求項1に記載のスイッチ回路。
  4. 前記第一スイッチユニットは、前記第一ノードに結合されるソース、前記第二ノードに結合されるドレイン、および、ゲートを有するトランジスタ; および
    前記トランジスタの前記ゲートに接続される第一端、および、前記信号ブースタに結合される第二端を有するレジスタを含み、
    前記第二スイッチユニットは、前記バイアスノードに結合されるソース、前記第一ノードに結合されるドレイン、および、ゲートを有するトランジスタ、および
    前記トランジスタの前記ゲートに接続される第一端、および、前記信号ブースタに結合される第二端を有するレジスタ、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のスイッチ回路。
  5. 前記第一スイッチユニットは、前記第一ノードと前記第二ノード間に直列に接続される所定数のトランジスタ、およびそれぞれが、前記トランジスタの対応するひとつのゲートに接続される第一端、および、信号ブースタに結合される第二端を有する所定数のレジスタを含み、
    前記第二スイッチユニットは、前記第二ノードと前記バイアスノード間に直列に接続される所定数のトランジスタ、およびそれぞれが、前記トランジスタの対応するひとつのゲートに接続される第一端、および、前記信号ブースタに結合される第二端を有する所定数のレジスタ、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のスイッチ回路。
  6. 前記第二電力ノードと前記第三電力ノードに結合され、前記第二電力ノードで、前記第二電圧レベルを受信するように設定され、前記第三電力ノードで、前記第三電圧レベルを生成する電源供給ユニットを含み、
    前記電源供給ユニットは、前記第一電圧レベルと前記第二電圧レベル間のシグナルスウィングを有するクロック信号を生成するように設定されるクロック生成回路、および、
    前記クロック信号に応じて、前記第三電力ノードを前記第三電圧レベルに充電するように設定される電圧ダブラー、
    を含むことを特徴とする請求項13に記載のスイッチ回路。
  7. スイッチセルの第一ノードと第二ノードを電気的に結合する方法であって、前記スイッチセルは、さらに、第一電圧レベルを有する第一電力ノードに接続される第三ノード、バイアスノード、および、前記バイアスノードと前記第三ノード間に結合されるキャパシタを含み、前記方法は、
    前記第一電圧レベルより大きい第二電圧レベルの直流 (DC)電圧レベルで、前記第二ノードと前記バイアスノードにバイアスをかける工程と、
    第三電圧レベルを有する第一制御信号により、前記第一ノードと前記第二ノード間に結合される第一スイッチユニットをオンにし、前記第三電圧レベルが前記第一電圧レベルより大きくなり、前記第三電圧レベルと前記第一電圧レベル間の差が、前記第二電圧レベルと前記第一電圧レベル間の差の約二倍になる工程、および
    前記第一電圧レベルを有する第二制御信号により、前記第二ノードと前記バイアスノードに結合される第二スイッチユニットをオフにする工程、
    を含むことを特徴とする方法。
  8. 前記第一スイッチユニットの前記オンは、前記第一ノードに接続されるソース、および、前記第二ノードに接続されるドレインを有する一トランジスタをオンにする、または、前記第一ノードと前記第二ノード間に直列に接続される全トランジスタをオンにする工程を含み、
    前記第二スイッチユニットの前記オフは、前記バイアスノードに接続されるソースと前記第二ノードに接続されるドレインを有する一トランジスタをオフにする、または、前記バイアスノードと前記第二ノード間に直列に接続される全トランジスタをオフにする工程を含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. スイッチセルの第一ノードと第二ノードを電気的に減結合する方法であって、前記スイッチセルは、さらに、第一電圧レベルを有する第一電力ノードに接続される第三ノード、バイアスノード、および、前記バイアスノードと前記第三ノード間に結合されるキャパシタを含み、前記方法は、
    前記第一電圧レベルより大きい第二電圧レベルの直流 (DC)電圧レベルで、前記第二ノードと前記バイアスノードにバイアスをかける工程と、
    前記第一電圧レベルを有する第一制御信号により、前記第一ノードと前記第二ノード間に結合される第一スイッチユニットをオフにする工程、および
    第三電圧レベルを有する第二制御信号により、前記第二ノードと前記バイアスノード間に結合される第二スイッチユニットをオンにし、前記第三電圧レベルが前記第一電圧レベルより大きくなり、前記第三電圧レベルと前記第一電圧レベル間の差が、前記第二電圧レベルと前記第一電圧レベル間の差の約二倍になる工程、
    を含むことを特徴とする方法。
  10. 前記第一スイッチユニットの前記オフは、前記第一ノードに接続されるソース、および、前記第二ノードに接続されるドレインを有する一トランジスタをオフにする、または、直列に接続され、且つ、前記第一ノードと前記第二ノード間に接続される全トランジスタをオフにする工程を含み、
    前記第一スイッチユニットの前記オフは、前記バイアスノードに接続されるソース、および、前記第二ノードに接続されるドレインを有する一トランジスタをオンにする、または、直列に接続され、且つ、前記バイアスノードと前記第二ノード間に接続される全トランジスタをオンにする工程を含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
JP2013217279A 2012-11-09 2013-10-18 スイッチ回路とスイッチ回路の操作方法 Active JP5744154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/673,516 2012-11-09
US13/673,516 US9374086B2 (en) 2012-11-09 2012-11-09 Switch circuit and method of operating the switch circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014096792A true JP2014096792A (ja) 2014-05-22
JP5744154B2 JP5744154B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=50681140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013217279A Active JP5744154B2 (ja) 2012-11-09 2013-10-18 スイッチ回路とスイッチ回路の操作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9374086B2 (ja)
JP (1) JP5744154B2 (ja)
KR (1) KR101476524B1 (ja)
CN (2) CN110071711B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9607809B2 (en) 2013-03-12 2017-03-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High density plasma reactor with multiple top coils
US9484312B2 (en) 2015-01-20 2016-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Inductor shielding structure, integrated circuit including the same and method of forming the integrated circuit
US9705466B2 (en) 2015-02-25 2017-07-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device with guard ring coupled resonant circuit
US10878997B2 (en) 2015-03-13 2020-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit having current-sensing coil
JP6266554B2 (ja) 2015-03-13 2018-01-24 株式会社東芝 スイッチ制御回路およびスイッチ回路
US10295583B2 (en) 2015-04-16 2019-05-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Circuit for measuring flicker noise and method of using the same
US9799721B2 (en) 2015-04-17 2017-10-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated magnetic core inductor and methods of fabrications thereof
US9831832B2 (en) 2015-04-30 2017-11-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Low noise amplifier having transformer feedback and method of using the same
US9786976B2 (en) 2015-06-24 2017-10-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Transmission line design and method, where high-k dielectric surrounds the transmission line for increased isolation
CN105187038A (zh) * 2015-07-14 2015-12-23 海宁海微电子科技有限公司 非对称射频收发开关电路
US10673603B2 (en) 2015-10-23 2020-06-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit with radio frequency interconnect
US9559733B1 (en) 2015-10-30 2017-01-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Communication system and method of data communications
US10044547B2 (en) 2015-10-30 2018-08-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Digital code recovery with preamble
US9543993B1 (en) 2015-11-30 2017-01-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Radio frequency interconnect
US10090883B2 (en) 2015-12-15 2018-10-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Radio frequency interconnect having a preamble generator
US9735904B2 (en) 2015-12-15 2017-08-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. PLL with clock and data recovery function for receiver phase synchronization
US9768828B2 (en) 2015-12-15 2017-09-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Communication system and method of data communications
US9628261B1 (en) 2015-12-15 2017-04-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Carrier generator, radio frequency interconnect including the carrier generator and method of using
US9917555B2 (en) 2015-12-17 2018-03-13 Twaiwan Semiconductor Manufactoring Company, Ltd. Amplifier and method of operating same
US10439018B2 (en) 2015-12-18 2019-10-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Adjustable multi-turn magnetic coupling device
US10284307B2 (en) 2015-12-30 2019-05-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Radio frequency interconnect including calibration system and method of using
CN105553455B (zh) * 2015-12-30 2019-03-19 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种隔直电路和一种开关电路
US9608695B1 (en) 2016-01-27 2017-03-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Communication system
US10930603B2 (en) 2016-03-22 2021-02-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Coaxial through via with novel high isolation cross coupling method for 3D integrated circuits
US10050590B2 (en) 2016-03-24 2018-08-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Power amplifier
US9929760B2 (en) * 2016-04-14 2018-03-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Ultra-low-power RF receiver frontend with tunable matching networks
US10027304B2 (en) 2016-05-16 2018-07-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dual-band band-pass filters and method of use
US10236824B2 (en) 2016-10-19 2019-03-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Ultra-low power voltage controlled oscillator
US10491046B2 (en) 2016-10-20 2019-11-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wireless transmitter with switchable mode
US10797655B2 (en) 2016-11-04 2020-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wireless receiver
US10269703B2 (en) 2016-11-29 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor device and method of forming the same
US10079583B2 (en) 2016-11-29 2018-09-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Transmitter power detection circuit and method
US9953888B1 (en) 2016-12-15 2018-04-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Electromagnetic detection device and semiconductor manufacturing system
US11296099B2 (en) 2019-07-31 2022-04-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FeRAM decoupling capacitor
CN112383232A (zh) * 2020-10-16 2021-02-19 中国兵器工业集团第二一四研究所苏州研发中心 一种输出可控六倍压整流电路
TWI762401B (zh) * 2021-08-12 2022-04-21 力晶積成電子製造股份有限公司 升壓時脈產生器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1155156A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 New Japan Radio Co Ltd アンテナスイッチ半導体集積回路
JP2005303337A (ja) * 2002-05-31 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波スイッチ回路
JP2008294649A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 New Japan Radio Co Ltd スイッチ半導体集積回路

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09200021A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Mitsubishi Electric Corp 集積回路
JPH10242829A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Sanyo Electric Co Ltd スイッチ回路装置
JP2002246942A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Sony Corp スイッチ装置および携帯通信端末装置
US6804502B2 (en) 2001-10-10 2004-10-12 Peregrine Semiconductor Corporation Switch circuit and method of switching radio frequency signals
US7391282B2 (en) * 2004-11-17 2008-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio-frequency switch circuit and semiconductor device
US8081928B2 (en) * 2005-02-03 2011-12-20 Peregrine Semiconductor Corporation Canceling harmonics in semiconductor RF switches
CN101542992A (zh) * 2006-11-02 2009-09-23 雷德米尔技术有限公司 具有嵌入式功率控制的一种可编程高速缆线
KR100871701B1 (ko) * 2007-02-15 2008-12-08 삼성전자주식회사 3 비트 데이터를 차동 모드로 송수신하는 신호 전송 장치및 방법
TWI348270B (en) * 2008-05-21 2011-09-01 Niko Semiconductor Co Ltd A negative voltage switching apparatus
JP2010103971A (ja) * 2008-09-25 2010-05-06 Toshiba Corp 高周波半導体スイッチ装置
JP5620812B2 (ja) * 2010-12-27 2014-11-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 高周波モジュールおよび無線通信システム
CN102355246A (zh) * 2011-05-18 2012-02-15 中国兵器工业集团第二一四研究所苏州研发中心 一种高速dac电流源开关驱动电路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1155156A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 New Japan Radio Co Ltd アンテナスイッチ半導体集積回路
JP2005303337A (ja) * 2002-05-31 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波スイッチ回路
JP2008294649A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 New Japan Radio Co Ltd スイッチ半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US9374086B2 (en) 2016-06-21
US20140132333A1 (en) 2014-05-15
CN110071711A (zh) 2019-07-30
KR20140060208A (ko) 2014-05-19
CN103812481A (zh) 2014-05-21
CN110071711B (zh) 2023-04-11
JP5744154B2 (ja) 2015-07-01
KR101476524B1 (ko) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5744154B2 (ja) スイッチ回路とスイッチ回路の操作方法
US9628920B2 (en) Voltage generator and biasing thereof
US5606270A (en) Dynamic clocked inverter latch with reduced charge leakage
US7167017B2 (en) Isolation cell used as an interface from a circuit portion operable in a power-down mode to a circuit portion in a power-up mode
US9525415B2 (en) Radio frequency semiconductor switch
US20110140764A1 (en) Cmos switch for use in radio frequency switching and isolation enhancement method
CN105024677A (zh) Rf开关电路
US8274303B2 (en) Schmitt trigger with test circuit and method for testing
US10367505B2 (en) Low power general purpose input/output level shifting driver
US20120139570A1 (en) Semiconductor device and method for testing same
EP3573209A1 (en) Control circuit compatible with battery power supply and external power supply
CN109196783B (zh) 具有低电压开关的多模式可配置的收发器及其配置方法
US20220200583A1 (en) Inverter circuit, digital-to-analog conversion cell, digital-to-analog converter, transmitter, base station and mobile device
WO2017053006A1 (en) Techniques to identify a process corner
US8803619B1 (en) Relaxation oscillator with self-biased comparator
US8552707B2 (en) Bandgap circuit and complementary start-up circuit for bandgap circuit
US10514742B2 (en) Power down signal generating circuit
US20100289537A1 (en) Systems and methods for producing a predetermined output in a sequential circuit during power on
CN109039326B (zh) 电压切换装置及方法
US9300302B2 (en) Oscillator circuit, a semiconductor device and an apparatus
US20190260378A1 (en) Front-end circuit
US10763855B1 (en) High voltage interface circuit
CN219577036U (zh) 低压到正负电压的电平转化电路
JP2018101838A (ja) アナログスイッチ回路
CN217904397U (zh) 一种高压防护电路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5744154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250