JP2014096388A - 電池 - Google Patents

電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2014096388A
JP2014096388A JP2014011532A JP2014011532A JP2014096388A JP 2014096388 A JP2014096388 A JP 2014096388A JP 2014011532 A JP2014011532 A JP 2014011532A JP 2014011532 A JP2014011532 A JP 2014011532A JP 2014096388 A JP2014096388 A JP 2014096388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
generation element
case
winding
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014011532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5717016B2 (ja
Inventor
Isao Suzuki
鈴木  勲
Kuniyoshi Munenaga
胸永  訓良
Seiji Nemoto
聖治 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP2014011532A priority Critical patent/JP5717016B2/ja
Publication of JP2014096388A publication Critical patent/JP2014096388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717016B2 publication Critical patent/JP5717016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】発電要素とケースとの間の絶縁を確実に行うことができる電池を提供する。
【解決手段】巻回型の発電要素3と、該発電要素3を収容するケース2と、前記発電要素3に接続される接続部9Aを有する集電体9と、前記発電要素3の巻軸方向の少なくとも一端側に配置される絶縁部材4Bと、を備えた電池であって、前記集電体9の前記接続部9Aは、前記発電要素3の外表面に接続され、前記絶縁部材4Bは、前記発電要素3と前記ケース2との間に配置される断面コの字形状の部材であることを特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、帯状の正負の電極を帯状のセパレータを介して巻回した巻回型の発電要素をケースに備えた電池に関する。
従来、この種の電池としては、巻回型の発電要素がケースに収容できるように構成され、その収容される発電要素の正極と負極とにリード体を介して電気的に連結する2つの端子を発電要素の上方に突出させ、発電要素の巻軸方向両端部をリード体とともに囲みながら覆うことにより発電要素とケースとの間を絶縁するための一対の構造体を備えた構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、発電要素の巻軸方向両端の表面に、発電要素の巻回方向に沿うように絶縁性のテープを貼着することによって、発電要素とケースとの間を絶縁する構成も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2006−40901号公報 特開2006−196276号公報
上記特許文献1の構成によれば、発電要素がアルミニウム箔や銅箔などの薄くて柔らかい帯状のものを巻いた構成であるため、特に発電要素の巻軸方向両端部の保形強度が低い。
また、上記特許文献2の構成によれば、ケースに発電要素を挿入する際に、発電要素の巻軸方向両端の表面に貼着したテープがケースの端などに引っ掛かり、破れてしまうことがあり、改善の余地があった。
そこで、本発明はかかる状況に鑑みてなされたものであって、その解決しようとするところは、発電要素とケースとの間の絶縁を確実に行うことができる電池を提供することにある。
即ち、本発明の電池は、前述の課題解決のために、巻回型の発電要素と、該発電要素を収容するケースと、前記発電要素に接続される接続部を有する集電体と、前記発電要素の巻軸方向の少なくとも一端側に配置される絶縁部材と、を備えた電池であって、前記集電体の前記接続部は、前記発電要素の外表面に接続され、前記絶縁部材は、前記発電要素と前記ケースとの間に配置される断面コの字形状の部材であることを特徴とする。
本発明における電池にあっては、発電要素とケースとの間の絶縁を確実に行うことができる電池を提供することができる。
本発明に係る電池の縦断正面図である。 発電要素にクリップを挿入する直前の状態を示す斜視図である。 発電要素にクリップで挟み込んだ状態を示す斜視図である。 クリップで挟み込んだ発電要素に集電体を装着する直前の状態を示す側面図である。 集電体を装着した発電要素に巻軸部材を備えた絶縁部材を装着する直前の状態を示す側面図である。 集電体を装着した発電要素に巻軸部材を備えた絶縁部材を装着する直前の状態を示す正面図である。 集電体を装着した発電要素に巻軸部材を備えた絶縁部材を装着した状態を示す平面図である。 (a),(b),(c)は巻軸部材を備えた第2の絶縁部材を示し、(a)はその側面図、(b)はその平面図、(c)はその縦断正面図、(d)は巻軸部材を備えた第3の絶縁部材の平面図である。
以下、本発明に係る電池の一実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1に、本実施形態における非水電解質電池(以下、単に電池という)1の縦断正面図を示している。この電池1は、ケース2内に巻軸方向が水平方向となる横置きに収容された2個の長円筒形の発電要素3,3を備えている。
なお、本実施形態に係る電池は、各発電要素3とケース2との間に配置された巻軸部材4A,5Aを有する絶縁部材4B,5Bを備えている。また、ここでは、2個の発電要素3,3を備えた電池1を示しているが、1個の発電要素3を備えた電池であってもよいし、3個以上の発電要素3,3…を備えた電池であってもよい。
ケース2は、上端が開放された上方開放型に構成され、このケース2の上端開口が長方形の蓋体6で閉じられている。その蓋体6の長手方向両側に、正極端子7と負極端子8とが上方に突出する状態で備えている。
発電要素3は、正極と負極とをセパレータを介して長円筒形に巻回したものである。正極は、帯状のアルミニウム箔の表面に正極活物質を担持させたものであり、負極は、帯状の銅箔の表面に負極活物質を担持させたものである。尚、これらの正極及び負極は、それぞれ帯状の片方の側端部に活物質を塗布しない未塗工部を設けており、この未塗工部でアルミニウム箔と銅箔とが露出している。
そして、各発電要素3の巻軸方向両端のそれぞれには、集電体9が接続され、それら集電体9の一方が正極端子7に接続され、他方が負極端子8に接続されている。
集電体9を発電要素3に接続するには、図2に示すように、まず発電要素3の巻軸方向の一端に2個のクリップ10,10を該クリップの一対の折曲部10A,10Bが発電要素3の端に当接するまで挿入する。尚、各クリップ10は、一枚の長方形で金属製の板から作製されている。つまり、板の長辺方向両端から設定距離の位置にそれぞれ、短辺方向一端から切れ込みを入れ、それら切れ込みから板の長辺方向両端までの部分をそれぞれ、90度折り曲げることにより一対の折曲部10A,10Bを備えたクリップ10を構成している。次に挿入した各クリップ10の一対の折曲部10A,10Bを、図3に示すように、90度発電要素3の外側に折り曲げることによって、発電要素3をクリップ10で挟み込む。
クリップ10,10で発電要素3を挟み込んだ状態で、図4に示すように集電体9を発電要素3にクリップ10,10を介して接続する。集電体9は、2組のクリップ10,10、10,10に当接して溶接される4本の縦向きの接続部9A,9A,9A,9Aと、これら4本の接続部9A,9A,9A,9Aの上端から水平方向に延びて発電要素3の上方に位置するとともに正極端子7及び負極端子8にそれぞれ接続される本体部9Bとを備えている。
図5に示すように、集電体9を2組のクリップ10に対して上方から下方へ移動させることにより、各接続部9Aをクリップ10の一対の折曲部10A,10Bに当接させてから、クリップ10の中央の板部10Cを外側に折り曲げて、接続部9Aを挟持する。この挟持状態において、板部10Cに超音波溶接を施すことによって、接続部9Aとクリップ10と発電要素3とが接合される。
続いて、巻軸部材4A,5Aを備えた2個の絶縁部材4B,5Bを図6に示すように、発電要素3に向けて挿入する。各絶縁部材4B及び5Bは、合成樹脂からなり、発電要素3の幅方向両側から挟み込んで固定されるコの字状の部材から構成されている。すなわち、互いに平行となる一対の板部とこれら板部を同一端で連結する連結板部とからなっている。そして、各絶縁部材4B及び5Bの連結板部の幅方向ほぼ中央部に、発電要素3の巻回中心部に形成される巻軸空間3K内に挿入される板状の巻軸部材4A及び5Aを備えている。前記巻軸部材4A及び5Aは、合成樹脂からなり、絶縁部材4B及び5Bに一体形成されている。また、前記巻軸部材4A及び5Aは挿入側先端4T及び5Tが丸くなった円弧形状になっており、巻軸部材4A及び5Aの巻軸空間3K内への挿入をスムーズに行えるようになっている。尚、巻軸部材4A及び5Aの厚みは、巻軸空間3Kの左右幅に応じて変更することができる。
図5の2点鎖線で示すように、巻軸部材4A及び5Aの高さが、巻軸空間3Kの高さ方向でほぼ埋める寸法に構成されており、絶縁部材4B及び5Bが発電要素3に対して上下方向に位置ずれすることを確実に回避することができるようにしている。
図7は、巻軸部材4A及び5Aを巻軸空間3K内に挿入した状態を示している。このように絶縁部材4B及び5Bに備えた巻軸部材4A及び5Aを発電要素3の巻軸方向の寸法の半分以下に構成することによって、発電要素3の巻軸方向の寸法の半分を越える長さに設定した場合に、巻軸部材4A及び5Aの挿入時に、両者が当接しないように一方の巻軸部材4Aに対して他方の巻軸部材5Aを巻軸部材挿入方向と直交する方向で位置をずらすなどの細工が不要になる。
そして、図7に示すように、巻軸部材4A,5Aを備えた絶縁部材4B,5Bが取り付けられた発電要素3を、ケース2内に収容して蓋体6により閉じることにより電池1を構成することができる。
尚、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
前記実施形態では、絶縁部材4Bを底の無いコの字状の部材から構成することによって、発電要素3とケース2の底板部2Aとの間の絶縁を、図1に示す別の絶縁板11により行うようにしたが、図8(a),(b),(c)に示すように、絶縁部材4Bの下端に底板部4Cを備えさせてもよい。この場合、図1で示した絶縁板11を省略できる。
また、前記実施形態では、絶縁部材を発電要素毎に設けた構成を示したが、図8(d)に示すように、2個の発電要素に対して1個の絶縁部材を設けた構成であってもよい。この場合、2個の巻軸部材4A,4Aを1個の絶縁部材4Bに備えさせて実施することになる。
また、前記実施形態では、1個の発電要素3の巻軸方向の両端に巻軸部材4A,5Aを有する絶縁部材4B,5Bを備えたものを示したが、1個の発電要素の巻軸方向の一端側のみに巻軸部材を有する絶縁部材を備えたものから構成することもできる。
また、前記実施形態では、長円筒形巻回型の発電要素を用いる場合を示したが、円筒形巻回型やその他の任意の形状の巻回型の発電要素に用いて実施することもできる。更に、非水電解質二次電池について示したが、他の各種の二次電池や一次電池にも同様に実施可能である。
また、前記実施形態では、絶縁部材4Bに巻軸部材4Aが一体形成されているタイプを示したが、絶縁部材と巻軸部材とを別々に作製し、それらを一体化して実施することもできる。
また、前記実施形態では、巻軸部材4A及び5Aの挿入側先端4T及び5Tを円弧形状にしたが、楕円形状、先端だけ丸くなった三角形状や多角形状の他、場合によっては四角形など、どのような形状であってもよいが、先端側ほど先細りとなる形状にした方が巻軸空間内への挿入をよりスムーズに行うことができる利点がある。
また、前記実施形態では、クリップ10で発電要素3を挟持してから、集電体9を接続して超音波溶接する後付タイプの構成を示したが、集電体を先に接続した後、集電体の4個の接続部に4個の挟持板をそれぞれ挟んで超音波溶接する先付タイプの構成であってもよい。
また、前記実施形態では、発電要素3に巻芯を備えていないタイプを示したが、巻芯を備えさせた発電要素にも本発明は適用できる。この場合、巻芯の内部に本発明の巻軸部材を挿入することになる。
1…電池、2…ケース、2A…底板部、3…発電要素、3K…巻軸空間、4A,5A…巻軸部材、4B,5B…絶縁部材、4C,5C…底板部、4T,5T…挿入側先端、6…蓋体、7…正極端子、8…負極端子、9…集電体、9A…接続部、9B…本体部、10…クリップ、10A,10B…折曲部、10C…板部、11…絶縁板

Claims (4)

  1. 巻回型の発電要素と、
    該発電要素を収容するケースと、
    前記発電要素に接続される接続部を有する集電体と、
    前記発電要素の巻軸方向の少なくとも一端側に配置される絶縁部材と、を備えた電池であって、
    前記集電体の前記接続部は、前記発電要素の外表面に接続され、
    前記絶縁部材は、前記発電要素と前記ケースとの間に配置される断面コの字形状の部材であることを特徴とする電池。
  2. 前記集電体は、複数の前記接続部を備えることを特徴とする請求項1に記載の電池。
  3. 前記発電要素は、その巻軸方向が前記ケースの開口部と平行になるように前記ケース内に挿入されることを特徴とする請求項1または2に記載の電池。
  4. 前記絶縁部材は、ケース底部と前記発電要素との間に配置される底板部を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電池。
JP2014011532A 2014-01-24 2014-01-24 電池 Active JP5717016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011532A JP5717016B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011532A JP5717016B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 電池

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009148604A Division JP5522507B2 (ja) 2009-06-23 2009-06-23 電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015054210A Division JP6052637B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 蓄電素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014096388A true JP2014096388A (ja) 2014-05-22
JP5717016B2 JP5717016B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=50939277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014011532A Active JP5717016B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5717016B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015133330A (ja) * 2015-03-18 2015-07-23 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
KR20170096047A (ko) * 2015-03-31 2017-08-23 비와이디 컴퍼니 리미티드 전기 커넥터 및 이를 포함하는 배터리
US10135056B2 (en) 2014-01-17 2018-11-20 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0963562A (ja) * 1995-08-30 1997-03-07 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP2000150306A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Toyota Motor Corp 電池またはキャパシタの集電方式
JP2000156240A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Japan Storage Battery Co Ltd 電池及びこの電池の製造方法
JP2004303500A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 角形電池
JP2006012830A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2006040901A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2006196276A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JP2007226989A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 角形電池
JP2008084755A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 密閉電池の製造方法
JP2009277443A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Toyota Motor Corp 角型電池
JP2010021067A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Hitachi Vehicle Energy Ltd 捲回式二次電池

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0963562A (ja) * 1995-08-30 1997-03-07 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP2000150306A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Toyota Motor Corp 電池またはキャパシタの集電方式
JP2000156240A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Japan Storage Battery Co Ltd 電池及びこの電池の製造方法
JP2004303500A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 角形電池
JP2006012830A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2006040901A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2006196276A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JP2007226989A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 角形電池
JP2008084755A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 密閉電池の製造方法
JP2009277443A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Toyota Motor Corp 角型電池
JP2010021067A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Hitachi Vehicle Energy Ltd 捲回式二次電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10135056B2 (en) 2014-01-17 2018-11-20 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device
JP2015133330A (ja) * 2015-03-18 2015-07-23 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
KR20170096047A (ko) * 2015-03-31 2017-08-23 비와이디 컴퍼니 리미티드 전기 커넥터 및 이를 포함하는 배터리
JP2018509745A (ja) * 2015-03-31 2018-04-05 ビーワイディー カンパニー リミテッドByd Company Limited 電気コネクタ及びそれを含むバッテリ
KR101977629B1 (ko) 2015-03-31 2019-05-14 비와이디 컴퍼니 리미티드 전기 커넥터 및 이를 포함하는 배터리

Also Published As

Publication number Publication date
JP5717016B2 (ja) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522507B2 (ja) 電池
KR101818631B1 (ko) 전지 및 그 제조 방법
US20170365839A1 (en) Energy storage device
JP5717008B2 (ja) 集電部材を備える蓄電素子及び集電部材の製造方法
JP6230543B2 (ja) 電気コネクタおよびそれを備える電池
JP6756266B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP2009277604A (ja) 非水電解質二次電池
US10797292B2 (en) Energy storage device, method of manufacturing energy storage device, current collector, and cover member
JP2015122266A (ja) 蓄電装置
JP5717016B2 (ja) 電池
JP5574254B2 (ja) 電池
JP2015191796A (ja) 電池
JP2015032386A (ja) 蓄電装置
JP2019121433A (ja) 蓄電装置
JP2019145478A (ja) 蓄電デバイス及び蓄電モジュール
JP6052637B2 (ja) 蓄電素子
JP2013239266A (ja) 電池および電池の製造方法
JP6722545B2 (ja) 絶縁部材と二次電池
JP6459505B2 (ja) 蓄電素子
JP6244648B2 (ja) 蓄電素子
JP2017091723A (ja) 蓄電装置の製造方法、及び蓄電装置
JP2016110948A (ja) リチウムイオン二次電池
JP6409546B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
KR101865996B1 (ko) 2차 전지
JPWO2018235768A1 (ja) 蓄電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140219

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140219

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5717016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150