JP2014095594A - 分光装置および分光用光源 - Google Patents

分光装置および分光用光源 Download PDF

Info

Publication number
JP2014095594A
JP2014095594A JP2012246429A JP2012246429A JP2014095594A JP 2014095594 A JP2014095594 A JP 2014095594A JP 2012246429 A JP2012246429 A JP 2012246429A JP 2012246429 A JP2012246429 A JP 2012246429A JP 2014095594 A JP2014095594 A JP 2014095594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
sample
optical axis
variable bandpass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012246429A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Iga
光博 伊賀
Takeo Tanaami
健雄 田名網
Nobuyuki Kakuryu
信之 角龍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2012246429A priority Critical patent/JP2014095594A/ja
Priority to US14/072,812 priority patent/US20140125981A1/en
Priority to EP13191760.1A priority patent/EP2730901A3/en
Priority to CN201310549829.2A priority patent/CN103808707A/zh
Publication of JP2014095594A publication Critical patent/JP2014095594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/26Generating the spectrum; Monochromators using multiple reflection, e.g. Fabry-Perot interferometer, variable interference filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0235Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using means for replacing an element by another, for replacing a filter or a grating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/30Measuring the intensity of spectral lines directly on the spectrum itself
    • G01J3/32Investigating bands of a spectrum in sequence by a single detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/51Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • G02B26/008Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J2003/1213Filters in general, e.g. dichroic, band
    • G01J2003/1221Mounting; Adjustment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J2003/1226Interference filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J2003/1226Interference filters
    • G01J2003/1243Pivoting IF or other position variation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J2003/1226Interference filters
    • G01J2003/1247Tuning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】広い波長範囲で分光分析が行える分光装置および分析用光源を実現すること。
【解決手段】試料を照射する照射光を出力する光源と、
この光源の出力光の照射により前記試料が発する蛍光および散乱光、反射光、透過光を含む出力光が光学系を介して入射される2次元アレイ光検出手段と、
前記試料と前記光源との間に設けられた第1の光学手段と、
この第1の光学手段と前記光源との間に設けられた第2の光学手段と、
前記第1の光学手段と試料1との間、および前記第2の光学手段と前記光源との間の少なくともいずれかに設けられた可変バンドパスフィルタ手段と、
前記2次元アレイ光検出手段の撮像のタイミングと前記可変バンドパスフィルタ手段の光透過波長帯域の変更と同期して制御する制御手段、
とで構成されたことを特徴とする分光装置および分析用光源。
【選択図】 図1

Description

本発明は、分光装置および分光用光源に関し、詳しくは、分光波長帯域の広範囲化に関する。
従来から、試料(測定対象)に励起用レーザなどの光源からの光を照射したときに生ずる励起光、蛍光やラマン散乱光などを含む出力光を、顕微鏡に入射して分光分析する分光装置が提案されている。
ここで、ラマン散乱とはレーザなどの単一波長を物質に照射することによって生じる線形あるいは非線形な光学現象であって、照射する単一波長光源の波長よりも若干波長シフト(長波長にも短波長にも)した散乱光が発生する現象である。なお、ラマン散乱では、照射光波長10-14程度の微弱な光強度しか得られない。
この波長シフト(ラマンシフト)したラマン散乱光スペクトルは物質固有のものであることから、ラマン散乱光に基づき試料がどのような物質であるかを特定できる。
そこで、従来から、試料から発せられるラマン散乱光等を分光装置で検出することにより、試料中に含まれる物質の化学構造および物理的状態を特定することが行われている。なお、従来の分光装置によれば、試料は固体、液体、気体を問わず、かつ、非破壊での検出を行うことができる。
また、SERSは、測定対象である試料においてナノサイズの金属構造の周囲に物質が存在するときに、レーザなどの単一波長光を照射することによって増強されたラマン散乱光が生じる現象である。具体的には、励起光を金属ナノ構造を有する試料に照射すると、金属表面において自由電子の粗密波である表面プラズモンが励起され、その領域における光電場が増強される。
従来の分光装置は、SERSに関し、金属ナノ構造周囲で発生し表面プラズモンにより増強されたラマン散乱光を計測する。このような分野では特許文献3のような回折格子による分光装置が用いられてきた。しかし、回折格子を用いると、装置の部品点数が多くなり、大型で高価となる。また、液晶バンドパスフィルタでは偏光依存性があり、光透過効率も低い。このため、可変バンドパスフィルタによる分光装置が提案されている。
図26は、従来の可変バンドパスフィルタを用いた分光装置の一例を示す構成説明図である。図26において、試料1と検出器2の間には平行光を得るためのテレセントリック光学系を構成する光学手段3と4が配置されている。
そして、光学手段3と4の間には、特定領域の光のみを透過させるための可変バンドパスフィルタ5が配置されている。
したがって、光源OSの照射により発生した試料1の点A、B、Cからの光は、それぞれ光軸A”、光軸B”、光軸C”を通り、光学手段3を透過して可変バンドパスフィルタ5により光透過波長帯域が制限され、光学手段4によりそれぞれ検出器2の点A’、B’、C’に集光される。
このような構成において、可変バンドパスフィルタ5の光透過波長帯域(波長領域)は可変バンドパスフィルタ5への光入射角度によって変わる。これは、たとえば可変バンドパスフィルタが多層膜フィルタの場合、光入射角度が変わると見かけ上の膜厚が変化するためである。
従来の分光装置を記載した文献としては特許文献1、2、3、4などがある。
特開2007−179002号公報 特開2004−317676号公報 特開2002−014043号公報 特開2011−2207’号公報 特開2012−127855号公報
ところで、図26の光軸A”、光軸B”、光軸C”の光は、図27に示すようにそれぞれα、β、γの角度で可変バンドパスフィルタ5に入射される。
この結果、検出器2の点A’、B’、C’に集光される透過光のスペクトルおよび強度は、図28に示すように、A→A’、 B→B’、 C→C’の各点間で異なるものとなる。
つまり、たとえば試料1の点A、B、Cにおいて、強度一様な(波長依存性なく光強度一定)光スペクトルであったとしても、可変バンドパスフィルタ5への入射角度が図25に示すように異なるため、光透過スペクトルは検出器2の点A’、B’、C’において異なるものとなる。
そのため、試料1の面からある特定波長の光だけを得たい場合に、検出器2の面領域によって、光透過スペクトルのムラができることになる。
本発明は、これらの問題点を解決するものであり、その目的は、可変バンドパスフィルタを用いることにより、少ない部品点数で、小型で、安価で、かつ光効率の高い分光装置を実現するとともに、前記面領域において光スペクトル強度のムラのない分光出力が得られる分光装置を広い波長範囲で実現することにある。
このような目的を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、
光源から試料に照射される照射光にしたがって前記試料が発する蛍光および散乱光、反射光、透過光を含む出力光を光学系を介して2次元アレイ光検出手段に入射して分光分析を行う分光装置において、
前記試料と前記2次元アレイ光検出手段との間に設けられた第1の光学手段と、前記2次元アレイ光検出器と前記第1の光学手段との間に設けられた第2の光学手段と、
前記第1の光学手段と前記試料との間および前記第2の光学手段と前記2次元アレイ光検出手段との間の少なくともいずれかに設けられた可変バンドパスフィルタ手段と、
前記2次元アレイ光検出手段の撮像のタイミングと前記可変バンドパスフィルタ手段の光透過波長帯域の変更とを同期させて制御する制御手段、
とで構成されたことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の分光装置において、
前記制御手段は、
前記可変バンドパスフィルタ手段を制御して予め定められた複数の前記光透過波長帯域を掃引することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の分光装置において、
前記制御手段は、
前記2次元アレイ光検出手段の撮像タイミングを制御して前記出力光を予め定められた時間間隔で撮像し、
前記可変バンドパスフィルタ手段を制御して前記光透過波長帯域を予め定められた間隔の波長帯域で変更することを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の分光装置において、
前記可変バンドパスフィルタを透過した前記試料が発する蛍光および散乱光、反射光、透過光を含む出力光を予め定められた偏光方向に偏光する偏光手段を備え、
前記制御手段は前記偏光手段の前記偏光方向を変更することを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の分光装置において、
前記試料が発する蛍光および散乱光、反射光、透過光を含む出力光の光軸における2次元平面の位置ずれを修正する光軸調整手段を備えることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1〜5のいずれかに記載の分光装置において、
透過波長帯域の異なる複数の可変バンドパスフィルタが切り替え可能かつ光軸に対して回動可能に取り付けられる支持部材が光軸に沿って少なくとも1系統設けられていることを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項6に記載の分光装置において、
前記支持部材は回転可能に形成された円板状のフィルタホィールであり、少なくとも一つの前記各可変バンドパスフィルタが所定の回転位置で光軸と交わるように取り付けられていることを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項6に記載の分光装置において、
前記支持部材は、光軸と交わる直線方向に移動可能なスライダであることを特徴とするものである。
請求項9記載の発明は、請求項6に記載の分光装置において、
前記支持部材全体を光軸に対して回動させる回動手段を設けたことを特徴とする。
請求項10記載の発明は、請求項1〜5のいずれかに記載の分光装置において、
前記光学系は、顕微鏡または望遠鏡の光学系と結合可能あるいは一体化されていることを特徴とする。
請求項11記載の発明は、請求項1〜6のいずれかに記載の分光装置において、
前記可変バンドパスフィルタは、光軸に対する入射角度に応じて光透過波長帯域が変化するように構成されたことを特徴とする。
請求項12記載の発明は、請求項1〜11のいずれかに記載の分光装置において、
前記第1の光学手段と前記第2の光学手段はテレセントリック光学系を形成していることを特徴とする。
請求項13記載の発明は、
試料を照射する照射光を出力する光源と、
この光源の出力光の照射により前記試料が発する蛍光および散乱光、反射光、透過光を含む出力光が光学系を介して入射される2次元アレイ光検出手段と、
前記試料と前記光源との間に設けられた第1の光学手段と、
この第1の光学手段と前記光源との間に設けられた第2の光学手段と、
前記第1の光学手段と試料1との間、および前記第2の光学手段と前記光源との間の少なくともいずれかに設けられた可変バンドパスフィルタ手段と、
前記2次元アレイ光検出手段の撮像のタイミングと前記可変バンドパスフィルタ手段の光透過波長帯域の変更と同期して制御する制御手段、
とで構成されたことを特徴とする分光用光源である。
本発明の分光装置によれば、観察する面領域において、光スペクトル強度のムラのない分光出力を、より広い波長範囲で得ることができる。
そして、本発明に基づく分光光学系は、試料を照射するのにあたり、実質的な狭帯域光源としても用いることができる。
本発明の一実施例の構成図である。 可変バンドパスフィルタ5における入射角の説明図である。 図1の2次元アレイ光検出器2の受光面上におけるスペクトル強度の模式図である。 可変バンドパスフィルタ5における透過波長帯域の説明図である。 2次元アレイ光検出器2と可変バンドパスフィルタ5の動作を説明するタイミングチャートである。 図1のように構成される分光装置の動作を説明するフローチャートである。 2次元アレイ光検出器2と可変バンドパスフィルタ5の動作を説明する他のタイミングチャートである。 本発明の他の実施例の構成図である。 可変バンドパスフィルタ5と可変バンドパスフィルタ7における透過波長帯域の説明図である。 2次元アレイ光検出器2と可変バンドパスフィルタ5と可変バンドパスフィルタ7の動作を説明するタイミングチャートである。 図8のように構成される分光装置の動作を説明するフローチャートである。 2次元アレイ光検出器2と可変バンドパスフィルタ5と可変バンドパスフィルタ7の動作を説明する他のタイミングチャートである。 本発明の他の実施例の構成図である。 図13の光軸シフト補正の説明図である。 本発明の他の実施例の構成図である。 図15の光軸シフト補正の説明図である。 本発明の他の実施例の構成図である。 本発明に基づく分光動作例の説明図である。 校正装置の具体例を示すブロック図である。 本発明の他の実施例の構成図である。 図20におけるフィルタの角度変化説明図である。 図21に示すフィルタの回転動作を実現するための回転機構の構成図である。 本発明の他の実施例の構成図である。 本発明の他の実施例の構成図である。 本発明の応用例である狭帯域光源としての構成図である。 従来の分光装置の一例を示す構成説明図である。 図26の可変バンドパスフィルタ5における光の入射角度の説明図である。 図26の2次元アレイ光検出器2の受光面上におけるスペクトル強度の模式図である。
図1は本発明に係る分光装置の一実施例を示す構成図であり、図26と共通する部分には同一の符号を付けている。図1と図26との相違点は、可変バンドパスフィルタ5の配置位置にある。すなわち、図1の可変バンドパスフィルタ5は、検出器2と光学手段4の間に設けられている。
図1において、試料1は、図示しない白熱光源などの広帯域光源、レーザのような単一波長光源などの光源OSから励起光が照射されることにより、蛍光および散乱光を含む出力光を発生する。
試料1が発生する出力光は、2組の光学手段、すなわちレンズにより構成される光学手段3と、同じくレンズにより構成される光学手段4を介して2次元アレイ光検出器2に入射される。2組の光学手段3と光学手段4で構成されるレンズ光学系は、図示しない顕微鏡に備え付けられているか追って備え付けられる光学系の一部を構成するものであり、試料1の出力光を2次元アレイ光検出器2に結像する。なお、レンズ光学系は、2組の光学手段での構成に限るものではない。
2次元アレイ光検出器2としては、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)やCCD(Charge Coupled Device)などのイメージセンサを用いる。
試料1と光学手段3との間には、可変バンドパスフィルタ5が設けられている。この可変バンドパスフィルタ5は、入射光を透過させる波長帯域が可変であって、光学手段4から入射される平行光束の出力光のうち予め定められた波長帯域の光を透過させるように構成されたものであり、光入射角度チューニング型を用いる。
2次元アレイ光検出器2と可変バンドパスフィルタ5は、制御部6と電気的に接続されている。2次元アレイ光検出器2の撮像タイミングは制御部6の制御信号により変更制御され、可変バンドパスフィルタ5の光透過波長帯域は2次元アレイ光検出器2の撮像タイミングに合わせて制御部6の制御信号により変更制御される。
ここで、試料1は光学手段3の光軸と直角に設置されており、試料1からの出力光は図の上方すなわち光学手段3の光軸と平行に進む。このような構成において、試料1から光学手段3に出射される試料1の出力光の光軸A”、B”、C”は、図2に示すように、それぞれ同一の角度α=β=γで可変バンドパスフィルタ5に入射される。
すなわち、試料1の表面のいずれの領域からの出力光であっても、等しい角度で可変バンドパスフィルタ5に入射されるので、可変バンドパスフィルタ5による光透過波長帯域に注目すると、2次元アレイ光検出器2の受光面上の各集光点A’、B’、C’において等しくなる。
つまり、試料1の表面からの出力光のある特定波長の光だけを得たい場合に、図3に示すように、試料1の表面の位置や領域によらず、光透過波長帯域でムラのない分光を行うことができる。
図3は図1の2次元アレイ光検出器2の受光面上におけるスペクトル強度の模式図であり、縦軸には光透過強度を示し、横軸には波長を示している。試料1の点A、B,Cにおいて強度一様で波長依存性もなければ2次元アレイ光検出器2の受光面上の各集光点A’、B’、C’における光透過スペクトルは、互いに等しくなる。
可変バンドパスフィルタ5は、光透過波長帯域が可変で、試料1から出射される平行光束のうち予め定められた波長帯域幅Wの光を透過させるものであり、具体的には、フィルタ面への光入射角度の変化に応じて透過光の波長特性が変わるフィルタ部とフィルタの角度を変化させる回転台などから構成される。
図4は図1の可変バンドパスフィルタ5における光透過波長帯域の説明図である。図4において、可変バンドパスフィルタ5は、出力光の光軸に対するフィルタ部の角度を変更することにより、所定の波長帯域幅Wを維持しつつ光透過波長帯域を調整できる。
たとえば、可変バンドパスフィルタ5の光透過波長帯域として、図4に示すように、波長L10からL19までの波長帯域幅W1と、波長L20からL29までの波長帯域幅W2と、波長L30からL39までの波長帯域幅W3の3種類を切り替えることができ、光学手段4から入射される試料1からの出力光に含まれる散乱光C1を、これら波長帯域幅W1〜W3のいずれかの帯域で透過させることができる。
制御部6は、前述のように2次元アレイ光検出器2と可変バンドパスフィルタ5を制御し、可変バンドパスフィルタ5の所定の光透過波長帯域の出力光を所定のタイミングで2次元アレイ光検出器2に撮像させる。制御部6は、2次元アレイ光検出器2と可変バンドパスフィルタ5を協調動作するように制御する。
制御部6は、2次元アレイ光検出器2を制御して試料1からの出力光を予め定められた時間間隔(たとえば等時間間隔)で撮像し、可変バンドパスフィルタ5を制御して光透過波長帯域を予め定められた間隔の波長帯域(たとえば等波長帯域間隔)で変更するものでもよい。
図5は、制御部6により制御される2次元アレイ光検出器2と可変バンドパスフィルタ5の動作を説明するタイミングチャートである。図5において、上段はVBPF(可変バンドパスフィルタ5)が光を透過させる波長帯域幅の状態変化を示している。各W1、W2、W3の状態ではVBPFは静止しており、W1→W2、W2→W3の状態変化は加減速動作によって行う。下段はCAM(2次元アレイ光検出器2)により出力光が撮像されるタイミングを示したものであって、ONの状態のときに、あらかじめ定められたTexpの露光時間で露光され撮像される。加減速動作してVBPFを状態変化させる際には、次の撮像を開始するまでの待ち時間Twが発生する。
制御部6は、図示しない記憶手段に格納される予め定められた2次元アレイ光検出器2がONになる撮像タイミングまたは撮像間隔に合わせて可変バンドパスフィルタ5を制御し、波長帯域幅W1、W2、W3を切り替える。具体的には、2次元アレイ光検出器2が撮像するタイミングt1、t2、t3に合わせて可変バンドパスフィルタ5の波長帯域幅W1、W2、W3を切り替える。
なお制御部6は、各手段の動作を制御するCPU(Central Processing Unit)などからなるものでもよい。具体的には制御部6は、図示しない記憶手段に格納されているOSなどを起動して、このOS上で記憶手段に格納されたプログラムを読み出して実行することにより分光装置全体を制御し、予め定められたタイミングまたは撮像間隔で可変バンドパスフィルタ5を制御して光透過波長帯域を変更し、2次元アレイ光検出器2に透過光を撮像させる。
図6は、図1のように構成される分光装置の動作を説明するフローチャートである。
(1−1)測定開始後、ステップS1において、制御部6はあらかじめ定められた2次元アレイ光検出器2の露光時間Texpを図示しない記憶手段から読み込んで設定する。
(1−2)ステップS2において、制御部6は、予め定められたVBPFにおける光透過の分光波長帯域幅の状態全てを図示しない記憶手段から読み込み状態初期値を設定して(W1)動作させ、VBPFがW1の状態になったことを確認して動作を終了し、静止させる。
(1−3)ステップS3において、VBPFは予め定められた露光時間TexpでVBPFを透過した光の撮像を行い(CAM:ON)、図示しない記憶手段に記憶する。
(1−4)ステップS4において、制御部6はすべての分光波長帯域幅の状態での測定が終了したかを判断する。終了した場合(YES)には測定を終了し、次の測定開始を待つ待機状態に戻る。終了していない場合(NO)には、ステップS5に進む。
(1−5)ステップS5において、制御部6は、VBPFにおける光透過の波長帯域幅を次の状態に設定し(VBPF:W1→W2)、加減速動作を開始する。
(1−6)ステップS6において、制御部6はステップ5で設定された次の波長帯域幅W2に到達したか否かを判断する。到達していない場合(NO)にはステップS6の判断を繰り返して続ける。この繰り返しの判断は、VBPFが加減速動作により次の波長帯域幅へ状態変化(W1→W2)をしている最中であることを意味し、その累積時間は2次元アレイ光検出器2が次の撮像を開始するまでの待ち時間Tw(CAM:OFF)に相当する。到達した場合(YES)には、ステップS3に進み、2次元アレイ光検出器2を制御して波長帯域幅W2の透過光を撮像させる。
(1−7)以上のような、ステップS4での判断とステップ5の動作とステップS6の判断とステップ3での撮像を繰り返し行うことで、制御部6は、最終的に、VBPFにおける光透過の波長帯域幅をW3(最終状態)に制御するとともに、2次元アレイ光検出器2を制御して波長帯域幅W3の透過光を撮像させ、測定を終了して次の測定開始を待つ待機状態に戻る。
ここで、可変バンドパスフィルタ5は、光学手段4と2次元アレイ光検出器2との間に設けられていることから、試料1のいずれの領域からの出力光であっても等しい角度で可変バンドパスフィルタ5に入射されることになり、2次元アレイ光検出器2の受光面上での位置や領域によらず光透過波長帯域にムラのない分光を行うことができる。
これにより、本発明の分光装置は、試料1の2次元観察平面の領域をムラなく分光することができ、結果として測定後に画像の分光情報を補正する必要がないため高速で分光できる点でも有効である。
また、制御部6が2次元アレイ光検出器2と可変バンドパスフィルタ5を協調動作するように制御することにより、2次元平面の領域を一度に分光撮像できる点で有効である。
また、本発明の分光装置は、2組の光学手段3と光学手段4で構成されるレンズ光学系と可変バンドパスフィルタ5との少ない部品点数で、小型で、安価な分光装置を実現できる。
また、可変バンドパスフィルタ5として偏光依存性の小さな光入射角度チューニング型を用いた場合には、微弱な光であっても十分な光量が得られるため、露光時間Texpを小さな値とすることができ、高速で分光できる点で有効である。
なお、上記実施例では、説明の便宜上、可変バンドパスフィルタ5が光を透過させる波長帯域幅をW1、W2、W3の3つの帯域幅として説明したが、可変バンドパスフィルタ5はより多くの光透過波長帯域で前述の試料1が発する蛍光および散乱光、反射光、透過光を含む出力光を透過するものでもよい。この場合、制御部が可変バンドパスフィルタ5を制御して光透過波長帯域を掃引することにより、連続したスペクトル帯域を分光できる点で有効である。
また、本発明の分光装置は、可変バンドパスフィルタ5の有する光透過の波長帯域幅が波長分解能となるため、波長帯域幅が狭い可変バンドパスフィルタ5を用いて、かつ光を透過させる多数の波長帯域幅に変化させることにより、高い波長分解能で連続したスペクトル帯域を分光することができる。
また、上記実施例では、説明の便宜上、図5に示すように可変バンドパスフィルタ5の光を透過させる波長帯域幅をW1→W2→W3と階段状(離散的)に変化させたが、W1からW3までの波長帯域幅の変更を連続的または曲線的に変化させるものでもよい。この動作を図7を用いて説明する。
図7は、制御部6により制御される2次元アレイ光検出器2と可変バンドパスフィルタ5の動作を説明する他のタイミングチャートである。図7において、制御部6は可変バンドパスフィルタ5のフィルタ部を所定の角度で連続的に変化させ、光透過波長帯域を連続的に波長帯域幅W1からW3までの間で変化させる。ここでは光透過波長帯域を連続的に線形に変化させるように図示しているが、非線形な動作でも構わない。
図7のように光透過波長帯域を連続的に変化させて連続したスペクトル帯域を掃引した場合、図5で示したような可変バンドパスフィルタ5の加減速動作が不要なことから、待ち時間Twを少なくして2次元アレイ光検出器5での繰り返し撮像が行える。そのため、全体の分光時間は短くなり、従来よりも高速な分光が行える。
この場合、制御部6が光を透過させる可変バンドパスフィルタ5の隣接する波長帯域幅の間隔を調整することにより、光透過波長帯域を連続的に波長帯域幅W1からW3までの間で変化させるものでもよい。たとえば、制御部6は、可変バンドパスフィルタ5を制御して、細かい波長帯域で得られる透過光の光強度の分析を行う必要がある範囲では隣接する波長帯域幅の間隔を狭くし、特に細かい帯域における透過光の光強度分析は不要である範囲では隣接する波長帯域幅の間隔を広くする。
この結果、所望の範囲については連続した波長帯域の分光が行うことができ、分光しようとするスペクトルの波長領域によって適切な波長分解能で、かつ、連続した分光動作であって可変バンドパスフィルタ5の加減速動作の待ち時間Twを省略できることから、全体として従来よりも高速な分光が行える。
なお、可変バンドパスフィルタ5の配置位置を、試料1と光学手段3との間から光学手段4と2次元アレイ光検出器2との間に変更した場合にも、たとえば光学手段3と光学手段4による光学系をテレセントリック光学系等にすることにより、試料1からの出力光は2次元アレイ光検出器2へ垂直に入射させることができる。すなわち、図1の構成とほぼ同様に動作することになり、図1の構成とほぼ同様の効果が得られる。
本発明に係る分光装置は、複数の可変バンドパスフィルタを協調動作させることによって、隣接する波長帯域幅の重複部分に対し、高い光学波長分解能の分光を行うものであってもよい。
図8は本発明に係る分光装置の他の実施例の構成図であり、図1と共通する部分には同一の符号を付けている。図8において、光学手段4と2次元アレイ光検出器2との間にも、可変バンドパスフィルタ5と同様に構成された可変バンドパスフィルタ7が設けられている。この可変バンドパスフィルタ7も制御部6と電気的に接続されていて、可変バンドパスフィルタ7の光透過波長帯域も2次元アレイ光検出器2の撮像タイミングに合わせて制御部6の制御信号により変更制御される。さらに、可変バンドパスフィルタ7と2次元アレイ光検出器2の間には、1/2波長板や/4波長板などで構成された偏光板9が設けられている。この偏光板9も制御部6と電気的に接続されていて、その偏光方向が変更制御される。
可変バンドパスフィルタ7は、光軸に対するフィルタ角度を変更して、光の透過可能な波長帯域幅Wを維持しつつ、光透過波長帯域を制御する。ここで、可変バンドパスフィルタ7は、可変バンドパスフィルタ5と異なる光の透過可能な波長帯域幅W´またはほぼ同一の光の透過可能な波長帯域幅Wを有する。
また、可変バンドパスフィルタ7は、可変バンドパスフィルタ5とほぼ同一の波長帯域幅Wを持つ場合には、制御部6により光透過波長帯域が異なるように制御される。
図9は、可変バンドパスフィルタ5と可変バンドパスフィルタ7が透過させる光透過波長帯域の説明図である。図9において、可変バンドパスフィルタ5および可変バンドパスフィルタ7はほぼ同一の光の透過可能な波長帯域幅Wを有するものであり、前述のように光軸に対するフィルタ角度を変更して光の透過可能な波長帯域幅Wを維持しつつ光透過波長帯域を制御する。
可変バンドパスフィルタ5の光透過波長帯域は、前述のように波長帯域幅W1、W2、W3の3種類に切り替えることができる。一方、可変バンドパスフィルタ7の光透過波長帯域は、波長L10´からL19´までの波長帯域幅W4、波長L20´からL29´までの波長帯域幅W5、波長L30´からL39´までの波長帯域幅W6の3種類に切り替えることができ、これら隣接する波長帯域幅W1とW4、W2とW5、W3とW6は一部が重複する。
図9では、波長帯域幅W1とW4の重複部分をW14、波長帯域幅W2とW5の重複部分をW25、波長帯域幅W3とW6の重複部分をW36として表している。なお、これら可変バンドパスフィルタ5の光透過波長帯域と可変バンドパスフィルタ7の光透過波長帯域とが一部(または全部)重複した帯域を、以下「重複透過帯域」という。
制御部6は、図示しない記憶手段に格納される予め定められた2次元アレイ光検出器2がONになる撮像タイミングまたは撮像間隔に合わせて可変バンドパスフィルタ5を制御して光を透過させる波長帯域幅をW1、W2、W3に変更するとともに、可変バンドパスフィルタ7を制御して光を透過させる波長帯域幅をW4、W5、W6に変更する。
図10は、制御部6により制御される2次元アレイ光検出器2と可変バンドパスフィルタ5と可変バンドパスフィルタ7の動作を説明するタイミングチャートである。
図10において、VBPF1(可変バンドパスフィルタ5)は可変バンドパスフィルタ5が光を透過させる波長帯域幅W1、W2、W3への状態変化を示し、VBPF2(可変バンドパスフィルタ7)は可変バンドパスフィルタ7が光を透過させる波長帯域幅W4、W5、W6への状態変化を示し、EFFは重複透過帯域幅W14、W25、W36への状態変化を示し、CAM(2次元アレイ光検出器2)は2次元アレイ光検出器2により撮像されるタイミングを示しており、ONの状態のときに露光され撮像される。
制御部6は、記憶手段に格納される予め定められた2次元アレイ光検出器2がONになり撮像するタイミングt1、t2、t3または撮像間隔に合わせて可変バンドパスフィルタ5が光を透過させる波長帯域幅W1、W2、W3を切り替え、可変バンドパスフィルタ7が光を透過させる波長帯域幅W4、W5、W6を切り替える。この結果、重複透過帯域幅は、2次元アレイ光検出器2が撮像するタイミングt1、t2、t3に合わせて、W14、W25、W36となる。ここで、重複透過帯域幅W14、W25、W36は、一定の幅であってもよいし、異なる幅でもよい。
図11は、図8のように構成される分光装置の動作を説明するフローチャートである。
(2−1)測定開始後、ステップS1において、制御部6はあらかじめ定められた2次元アレイ光検出器の露光時間Texpを図示しない記憶手段から読み込んで設定する。
(2−2)ステップS2において、制御部6は、予め定められたVBPF5、7における光透過の分光波長帯域幅の状態全てを、図示しない記憶手段から読み込んで、状態初期値として設定し(VBPF1:W1、VBPF2:W4)、動作させ、重複透過帯域が初期状態(EFF:W14)になったことを確認し、動作を終了して静止させる。
(2−3)ステップS3において、2次元アレイ光検出器2は、予め定められた露光時間Texpで撮像を行い(CAM:ON)、撮像データを図示しない記憶手段に記憶する。
(2−4)ステップS4において、制御部6はすべての波長帯域での測定が終了したかを判断する。終了した場合(YES)には測定終了に進み、次の測定開始を待つ始状態に戻る。終了していない場合(NO)には、ステップS5に進む。
(2−5)ステップS5において、制御部6は、VBPF5、7における光透過の波長帯域幅を次の状態に設定し(VBPF1:W1→W2、VBPF2:W4→5、EFF:W14→W25)、加減速動作を開始する。
(2−6)ステップS6において、制御部6はステップ5で設定された次の重複透過帯域(EFF:W25)に到達したかを判断する。到達していない場合(NO)にはステップS6の判断を繰り返し行い続ける。この繰り返しの判断は、VBPF5と7が加減速動作を行いつつ、次の重複透過帯域の状態(EFF:W25)へと移行している最中であることを意味し、その累積時間は2次元アレイ光検出器2が次の撮像を開始するまでの待ち時間Tw(CAM:OFF)に相当する。到達した場合(YES)には、ステップS3に進み、制御部6は2次元アレイ光検出器2を制御して撮像させる。
(2−7)以上のような、ステップS4での判断とステップ5の動作とステップS6の判断とステップ3での撮像を繰り返し行うことで、最終的に、制御部6はVBPF5、7における光透過の波長帯域幅を(VBPF1:W3、VBPF2:W6)制御して重複透過帯域を最終状態(EFF:W36)にするとともに、2次元アレイ光検出器2を制御してその透過光を撮像させて測定を終了させ、次の測定開始を待つ待機状態に戻る。
このように、2つの可変バンドパスフィルタ5、7を協調動作させることにより、前述の試料1が発する蛍光および散乱光、反射光、透過光を含む出力光を所定の波長帯域の全て(または一部)において重複透過帯域ごとに透過させて、分光することができる。
また、可変バンドパスフィルタ5、7の重複透過帯域の範囲を狭くすることで、高い波長分解能を得ることができる。
図8のように構成される分光装置によれば、複数の可変バンドパスフィルタを協調動作させることで、連続した波長帯域に対して高い波長分解能の分光分析を高速に行うことができる。
また、上述の構成とすることにより、少ない部品点数で、小型で、安価な分光装置を実現できる。
また、可変バンドパスフィルタ7として偏光依存性の小さな光入射角度チューニング型を用いた場合には、微弱な光であっても十分な光量が得られるため、高速な分光装置を実現できる。
なお、上記実施例では、説明の便宜上、可変バンドパスフィルタ5、7の光透過の波長帯域幅を図10に示すようにW1→W2→W3、W4→W5→W6と階段状(離散的)に変化させるものとしたが、W1からW3まで、W4からW6までの光透過波長帯域の変更を図12に示すように連続的に変化させてもよい。
具体的には、制御部6は、重複透過帯域の帯域幅を一定に保つように、可変バンドパスフィルタ5のフィルタ部を所定の角度ずつ変化させて光透過の波長帯域幅を連続的にW1からW3までの間で変化させる。これに合わせて、制御部6は、重複透過帯域を所望の帯域幅に保つように、可変バンドパスフィルタ7のフィルタ部を所定の角度ずつ変化させて光透過の波長帯域幅を連続的にW4からW6までの間で変化させる。
図12は、制御部6により制御される2次元アレイ光検出器2および可変バンドパスフィルタ5、7の動作を説明する他のタイミングチャートである。図12において、制御部6は、可変バンドパスフィルタ5および可変バンドパスフィルタ7のフィルタ部を所定の角度に連続的に変化させる。
すなわち、可変バンドパスフィルタ5の光透過の波長帯域幅をW1からW3までの間で連続的に変化させるとともに、可変バンドパスフィルタ7の光透過の波長帯域幅をW4からW6までの間で連続的に変化させる。これにより、重複透過帯域は、W14からW36までの間で連続的に変化する。なお、図12では重複透過帯域が連続的に線形に変化するように図示しているが、非線形な動作でも構わない。
図12のように重複透過帯域を連続的に変化させて出力光のスペクトル帯域を掃引した場合、図10で示したような可変バンドパスフィルタ5、7の加減速動作が不要なことから、待ち時間Twを少なくして2次元アレイ光検出器5での繰り返し撮像が行える。そのため、全体の分光時間を短くでき、従来よりも高速な分光が行える。
また、制御部6が重複透過帯域の幅W14、W25、W36を変更させつつ、可変バンドパスフィルタ5、7の透過波長帯域を連続的にW1からW3までおよびW4からW6までの間で変化させるものでもよい。たとえば、制御部6は、可変バンドパスフィルタ5、7を制御して細かい波長帯域で得られる透過光の光強度の分析を行う必要がある範囲では重複透過帯域の幅を極狭いものとし、特に細かい帯域における透過光の光強度分析は不要である範囲では重複透過帯域の幅を広いものとする。
この結果、所望の連続した波長帯域については従来より高い波長分解能の分光が行うことができ、かつ、全体としては必要な最低限の波長分解能を保持しつつも高速に分光分析ができる点で有効である。
なお、上記各実施例では、2組の光学手段3と光学手段4で構成されるレンズ光学系を用いる例を示したが、これに限るものではなく、その他の光学手段を用いてもよい。
また、図8に示すようにたとえば可変バンドパスフィルタ7の後段に1/2波長板、1/4波長板などで構成された偏光板9を設置して、可変バンドパスフィルタ7を透過した前述の試料1が発する蛍光および散乱光、反射光、透過光を含む出力光を、直線偏光、円偏光、楕円偏光などの予め定められた偏光を得るように構成してもよい。この場合、制御部6からの制御信号に基づき偏光手段の偏光方向を変更制御してもよい。
このような分光装置によれば、予め定められた偏光方向に偏光することにより、偏光依存性を持った試料1からの出力光のスペクトルの分光ができる点で有効である。
ところで、可変バンドパスフィルタ5、7として光入射角度チューニング型を用いた場合、角度の調整如何によっては光軸に垂直なXY面における位置ずれ(光軸シフト)が生じることがあるが、光軸調整手段を設けて制御することにより、XY方向で生じた位置ずれ(光軸シフト)を適切に修正できる。
すなわち、試料1から2次元アレイ光検出器2に至る光路中に光軸を調整するための光透過光学板などの光軸調整手段を設け、試料1からの出射光の光軸に対して垂直な平面におけるXY方向で生じる位置ずれ(光軸シフト)を修正する。この場合、制御部からの制御信号に基づいて光軸調整手段を制御し、XY方向で生じた位置ずれ(光軸シフト)を修正するように試料1からの出力光の入射角度を制御してもよい。
図13は光軸補正手段を設けた実施例図であり、図8と共通する部分には同一の符号を付けている。図13において、可変バンドパスフィルタ5、7によって生じる光軸シフトは、それぞれ同じ角度だけ傾けた光軸補正板5’、7’により補正できる。
試料1と光学手段3の間に設けられた可変バンドパスフィルタ5によって生じる光軸シフトは光学手段4と2次元アレイ光検出器2の間に設けられた光軸補正板5’によって補正され、光学手段4と2次元アレイ光検出器2との間に設けられた可変バンドパスフィルタ7により生じる光軸シフトは試料1と光学手段3の間に設けられた光軸補正板7’により補正される。ここで、可変バンドパスフィルタ5は光軸補正板5’と同じ厚さと屈折率を持ち、可変バンドパスフィルタ7は光軸補正板7’と同じ厚さと屈折率を持つものとする。
光軸シフト補正板5’、7’を用いた光軸シフトの補正の動作について、図14を使って説明する。
図14は、図13の可変バンドバスフィルタ5と光学手段3、4からなるテレセントリック光学系および光軸補正板5’に着目した光路説明図である。光学手段3、4により構成されるテレセントリック光学系の光軸中心(一点鎖線)を通る図下方からの光は、可変バンドパスフィルタ5に到達すると、スネル則にしたがってフィルタの表面と裏面で屈折して進む。この時、光路は光軸中心と平行ではあるが、光軸シフトSが発生する。ここで、光軸シフトSは可変バンドパスフィルタ5の屈折率と厚みと光軸に対する角度θ1の関数として表される。可変バンドパスフィルタ5によりシフトした光軸は光学手段3を通って光軸中心と交差し、光軸中心に対し左右転置した光路を進む。その後、光学手段4を透過することで、光軸中心と平行な光路となる。
つまり、可変バンドパスフィルタ5により生じた光軸シフトSは光学手段4を透過した後にも同じだけの光軸シフトSを保ちながら、光軸中心と平行な光路をとって光軸補正板5’へ到達する。光軸補正板5’に到達した光は、スネル則にしたがって光軸補正板5’の表面と裏面で屈折して進む。この時、可変バンドパスフィルタ5で生じた光軸シフトSと同じだけの光軸シフトを光軸補正板5’によって生じさせれば、光軸シフトが補正される。その条件は、光軸補正板5’の厚さと屈折率が可変バンドパスフィルタ5と同じであることおよび光軸に対し傾ける角度θ2がθ1であることである。
以上の説明は、可変バンドパスフィルタ5と光軸補正板7’を置き換えて、光軸補正板5’を可変バンドパスフィルタ7で置き換えても、同様に説明できる。この場合、可変バンドパスフィルタ7により生じる光軸シフトとは反対方向の光軸シフトを光軸補正板7’によってあらかじめ与えておくことにより、光軸シフトが補正される。その条件は、光軸補正板7’の厚さと屈折率が可変バンドパスフィルタ7のそれと同じであることと、光軸補正板7’の光軸に対する角度θ2が可変バンドパスフィルタ7の光軸に対する角度θ1と同じであることである。
なお、図13において、試料1と光学手段3の間に配置された可変バンドパスフィルタ5と光軸補正板7’の配置順序は光の進む方向に前後しても構わない。この場合、対応させて、光学手段4と2次元アレイ光検出器2の間に配置された可変バンドパスフィルタ7と光軸補正板5’の配置順序を光の進行方向に前後に入れ替えてもよい。
また、図13と図14を用いて説明した上記実施例では、可変バンドパスフィルタ5、7と光軸補正板5’、7’は同じ厚みと屈折率とすると説明したが、異なる厚みと屈折率であっても構わない。その場合、光軸補正板5’、7’の角度θ2は可変バンドパスフィルタ5、7を傾けた角度θ1とは同じではない。
また、上記実施例では、試料1と光学手段3との間に配置された可変バンドパスフィルタ5により生じる光軸シフトを補正するために、光学手段4と2次元アレイ光検出器2の間に光軸補正板5’を配置する構成について説明したが、図15に示すように、試料1と光学手段3との間に配置された可変バンドパスフィルタ5により生じる光軸シフトを補正するために、光軸補正板5’を試料1と光学手段3との間に配置するか、光学手段4と2次元アレイ光検出器2の間に配置された可変バンドパスフィルタ7により生じる光軸シフトを補正するために、光軸補正板7’を光学手段4と2次元アレイ光検出器2の間に配置してもよい。
図16は図15の可変バンドパスフィルタ5、7と光軸補正板5’、7’に着目した光路説明図である。可変バンドパスフィルタ5,7により生じた光軸シフトSは可変バンドパスフィルタ5,7の直後に配置された光軸補正板5’、7’によって補正される。この時、可変バンドパスフィルタ5と光軸補正板5’を傾ける角度の関係をθ2=180°−θ1とする。
なお、図13と図15の実施例では、光の進路に沿って可変バンドパスフィルタ5、7の後に光軸補正板5’、7’を順次配置するように説明したが、可変バンドパスフィルタ5,7の前にそれぞれ光軸補正板5’、7’を配置してもよい。
このような構成によれば、顕微観察される平面領域において光軸シフトを補正しながら分光を行うことができ、分光測定終了後に光軸シフトを考慮して分析を行う必要が無いため、簡便に短時間で分光分析を行える点で有効である。
なお、上記実施例では、光学系が顕微鏡の例について説明したが、たとえば望遠鏡などその他の用途にも使用できる。
図17も本発明の他の実施例の構成図であり、図8の実施例よりも分光可能な波長帯域の広範囲化を図ったものであって、(A)は簡略斜視図、(B)は(A)の部分断面図である。フィルタホイール10、20は可変バンドパスフィルタ(以下単にフィルタという)の支持部材として用いられるものであり、たとえば図8の実施例における可変バンドパスフィルタ5、7の位置に光軸OAに沿って配置される。
フィルタホイール10、20には、円周方向に沿って90°間隔でそれぞれ4つのフィルタ取付部11〜14、21〜24が設けられているが、フィルタ取付部は4つに限るものではなく、設計に応じて増減してもよい。
フィルタホイール10、20の中心位置には、フィルタホイール10、20を連動して回転駆動するためのモータ15、25が設けられている。モータ15、25でフィルタホイール10、20を回転駆動することにより、光軸OAと交わるフィルタ取付部11〜14、21〜24を順次切り替えることができる。
なお、各4つのフィルタ取付部11〜14、21〜24のうち、11と21はフィルタが取り付けられていないブランクになっていて、残りの各3つにはそれぞれ同一構成で透過波長帯域の異なるフィルタA〜C、A’〜C’が取り付けられている。これらブランクのフィルタ取付部11と21は、分光が不要な場合や光軸調整などに有効に機能する。
フィルタホイール10、20の各フィルタ取付部12〜14、22〜24に取り付けられているフィルタA〜C、A’〜C’には、それぞれチルト用のモータMTが設けられている。これらのモータMTを回転させることによりフィルタA〜C、A’〜C’の中心部を貫く光軸OAに対してフィルタの角度を変化させることができる。
具体的には、モータ15、25を駆動してフィルタホイール10、20を回転させ、フィルタホイール10、20のフィルタA〜C、A’〜C’が取り付けられる各フィルタ取付部12〜14、22〜24の12と22、13と23および14と24がそれぞれペアとして組み合わされるように回転させて固定する。
すなわち、図17の例では、モータ15、25を駆動してフィルタホイール10、20を回転させることによりまず最初にフィルタ取付部12と22(フィルタAとA’)を組み合わせ、モータMTを回転させることにより図8の実施例を構成する可変バンドパスフィルタ5と7と同様な面分光動作を行う。
これにより、分光したいスペクトルがたとえば図18に示すような特性曲線S1とすると、A−A’で示す波長領域が分光される。
次に、モータ15、25を駆動してフィルタホイール10、20を回転させることによりフィルタ取付部13と23(フィルタBとB’)を組み合わせて面分光動作を行い、スペクトル曲線S1のB−B’で示す波長領域を分光する。
さらに、モータ15、25を駆動してフィルタホイール10、20を回転させることによりフィルタ取付部14と24(フィルタCとC’)を組み合わせて面分光動作を行い、スペクトル曲線S1のC−C’で示す波長領域を分光する。
このとき、実際には斜線部で示す隣接する波長領域GAB、GBCにおいて、重複して測定できるようにしておくとよい。これによって、後で連続したスペクトル曲線S1の情報を得ることが可能となる。
また、これら複数のフィルタの特性をなめらかに接続するために、それらの波長と光量の関係を測定前に校正しておくことが望ましい。
図19は、このような校正作業に用いる校正装置の具体例を示すブロック図である。図19において、広帯域光源30は、広帯域の波長領域にわたって波長およびレベルが安定した光信号出力特性を有するものとする。受光器40は、広帯域の波長領域にわたって平坦な光電変換特性を有するものとする。なお、図17に示す光学系全体を分光光学系50として示している。
このような広帯域光源30と受光器40を用いてフィルタを校正することにより、フィルタが個別に持つ厚みや屈折率などのばらつきによって生じる入射角度と波長特性の誤差があっても、総合的に補正できる。
図17に示すフィルタホイール10、20のように、異なる波長領域を分光可能なフィルタの組み合わせを切り替える機構を設けることにより、広範囲な波長域に対する面分光を、利便性よく高速で行うことができる。
また、使用波長域で波長帯域を重複させ、かつ同時に用いるすべてのフィルタを測定前に使用する全波長域で校正しておくことにより、連続した波長域の面分光が可能となる。
もし、このような可変バンドパスフィルタの組み合わせ機構がないとすると、広い波長域の面分光は困難である。
あるいは可能であったとしても、異なる分光波長域を持つ複数の面分光装置を準備しておいて測定のたびに交換する必要があるため、実際的ではない。
図20も本発明の他の実施例の構成図であり、図17と共通する部分には同一の符号を付けている。ここで、フィルタA、B、C、A’、B’、C’はモータMTを介さずにそれぞれフィルタホイール10、20に直接固定されて取り付けられている。図20において、各フィルタホイール10、20には、図17の機構に加えて、それぞれのフィルタホイール10、20全体を光軸OAに対して任意の角度で傾けるためのモータ60、70が設けられている。
これにより、光軸OAに対するフィルタの角度も変化することになり、フィルタの透過波長帯域を変えることができる。
広範な波長範囲の分光動作は、図17の構成と同様に、モータ15、25を駆動してフィルタホイール10、20を回転させることによりフィルタ取付部12〜14、22〜24に取り付けられているフィルタの組み合わせを切り替えることにより行う。
なお、図20におけるフィルタの角度変化は、たとえば図21に示すように、光軸OAに対してフィルタの視野の中心nを回転中心として回転させることにより、視野Eの縮小を少なくできる。
図22は図21に示すフィルタの回転動作を実現するための回転機構の構成図であり、(A)は側面図、(B)は平面図であって、フィルタホイール10、20を回転駆動させるモータ15、25は、支持片16、26を介して支持基板17、27に取り付けられている。
これらモータ15、25を支持する支持基板17、27をモータ60、70により回転させることで、フィルタホイール10、20の各フィルタ取付部12〜14、22〜24に取り付けられているフィルタに角度変化を与えることができる。
ここで、モータ60、70の回転軸とフィルタの視野の中心nは一致していることから、図20で説明したように視野Eの縮小を少なくできる。
なお、モータ60、70の回転軸を中心にした支持基板17、27のフィルタホイール10、20と反対方向の位置には、モータ60、70の回転軸に作用する重さを平衡させるためのカウンタウェイト80、90が取り付けられている。
図23も本発明の他の実施例の構成図であり、図17と共通する部分には同一符号を付けている。図23では、フィルタの支持部材として、図17のフィルタホイール10、20に代えてスライダ100、110を用いている。
スライダ100にはフィルタA〜Cが直線状に所定の間隔で取り付けられていて、スライダ110にはフィルタA’〜C’がフィルタA〜Cと同じ間隔で直線状に取り付けられている。
これらスライダ100、110を光軸OAに対して直線状に連動して移動させることにより、フィルタA〜CとA’〜C’を切り替えることができる。
前述と同様に、フィルタA〜C、A’〜C’に設けられているモータMTを回転させることにより、フィルタA〜C、A’〜C’の中心部を貫く光軸OAに対して角度をつけて変化させることができる。
広範な波長範囲の分光動作にあたっては、図17の説明と同様に、フィルタA−A’、B−B’、C−C’の組み合わせを切り替える。この場合も、ブランクDを設けることが望ましい。
図24も本発明の他の実施例の構成図であり、図23と共通する部分には同一符号を付けている。図24では、スライダ100に直線状に所定の間隔で取り付けられるフィルタA〜CとしてモータMTのないものを用いている。スライダ110に直線状に所定の間隔で取り付けられるフィルタA’〜C’としてもモータMTのないものを用いるが、図示しない。
図24において、スライダ100の一端にはフィルタA〜Cの取付面と直交するように支持片91が固定されていて、支持片101にはスライダ100全体を回転駆動してフィルタA〜Cに角度を与えるためのモータ102が設けられている。
モータ102は、視野Eの縮小を少なくするために、スライダ100の長軸方向を回転中心にして、その回転中心と光軸の中心部nが一致するように支持片101に固定されている。
図24の構成によれば、図23に比べて全体のモータの数を減らすことができ、コスト削減が図れる。
本発明で重要なことは、可変バンドパスフィルタが所定の傾斜角度だけ傾いた(チルト)ときに可変バンドパスフィルタの透過波長帯域が変化することであり、かつその変化量が、光学系全体として構成されることにより所定の仕様を満足することである。従って、可変バンドパスフィルタを透過する光路OAが平行光か否かは必ずしも必須ではない。
さらに、上記各実施例では面分光を行う分光装置について説明したが、その出力は分光された狭帯域光であることから、図25に示すように、実質的な狭帯域光源としても利用できる。
図25において、広帯域光源120の出力光は、本発明に基づく分光光学系130に入射されて分光され、分光光学系130で分光された出力光は試料140に照射される。試料140を透過した光は第1の受光器150で受光されて電気信号に変換され、試料140で反射された光や試料140が励起されて発生する蛍光などは第2の受光器160で受光されて電気信号に変換される。
すなわち、本発明に基づく分光光学系130は、試料140を照射するのにあたり、実質的な狭帯域光源として機能する。なお、受光器150、160は、点受光や線受光や面受光のいずれであってもよい。
また、本分光器は通常の顕微鏡や望遠鏡と連結可能である。たとえば図8の光学系において、試料1が通常の顕微鏡等のカメラの像面、あるいは対物レンズの中間像面になるように設置すると、あたかも図8の光学系全体が分光機能を持つカメラとして機能できるようになる。両者はCマウントなどの汎用のコネクタで接続してもよい。同様に分光顕微鏡として一体化することもできる。
1 試料
2 2次元アレイ光検出器
3、4 光学手段
5、7 可変バンドパスフィルタ
5’、7’ 光軸補正板
6 制御部
10、20 フィルタホイール
11〜14、21〜24 フィルタ取付部
15、25 モータ
16、26 支持片
17、27 支持基板
50 分光光学系
60、70 モータ
80、90 カウンタウェイト
100、110 スライダ
101 支持片
102 モータ

Claims (13)

  1. 光源から試料に照射される照射光にしたがって前記試料が発する蛍光および散乱光、反射光、透過光を含む出力光を光学系を介して2次元アレイ光検出手段に入射して分光分析を行う分光装置において、
    前記試料と前記2次元アレイ光検出手段との間に設けられた第1の光学手段と、前記2次元アレイ光検出器と前記第1の光学手段との間に設けられた第2の光学手段と、
    前記第1の光学手段と前記試料との間および前記第2の光学手段と前記2次元アレイ光検出手段との間の少なくともいずれかに設けられた可変バンドパスフィルタ手段と、
    前記2次元アレイ光検出手段の撮像のタイミングと前記可変バンドパスフィルタ手段の光透過波長帯域の変更とを同期させて制御する制御手段、
    とで構成されたことを特徴とする分光装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記可変バンドパスフィルタ手段を制御して予め定められた複数の前記透過波長帯域を掃引することを特徴とする請求項1記載の分光装置。
  3. 前記制御手段は、
    前記2次元アレイ光検出手段の撮像タイミングを制御して前記出力光を予め定められた時間間隔で撮像し、
    前記可変バンドパスフィルタ手段を制御して前記透過波長帯域を予め定められた間隔の波長帯域で変更することを特徴とする請求項1または2に記載の分光装置。
  4. 前記可変バンドパスフィルタを透過した前記試料が発する蛍光および散乱光、反射光、透過光を含む出力光を予め定められた偏光方向に偏光する偏光手段を備え、
    前記制御手段は前記偏光手段の前記偏光方向を変更することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の分光装置。
  5. 前記試料が発する蛍光および散乱光、反射光、透過光を含む出力光の光軸における2次元平面の位置ずれを修正する光軸調整手段を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の分光装置。
  6. 透過波長帯域の異なる複数の可変バンドパスフィルタが切り替え可能かつ光軸に対して回動可能に取り付けられる支持部材が光軸に沿って少なくとも1系統設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の分光装置。
  7. 前記支持部材は回転可能に形成された円板状のフィルタホィールであり、少なくとも一つの前記各可変バンドパスフィルタが所定の回転位置で光軸と交わるように取り付けられていることを特徴とする請求項6に記載の分光装置。
  8. 前記支持部材は、光軸と交わる直線方向に移動可能なスライダであることを特徴とする請求項6に記載の分光装置。
  9. 前記支持部材全体を光軸に対して回動させる回動手段を設けたことを特徴とする請求項6に記載の分光装置。
  10. 前記光学系は、顕微鏡または望遠鏡の光学系と結合可能あるいは一体化されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の分光装置。
  11. 前記可変バンドパスフィルタは、光軸に対する入射角度に応じて透過波長帯域が変化するように構成されたことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の分光装置。
  12. 前記第1の光学手段と前記第2の光学手段はテレセントリック光学系を形成していることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の分光装置。
  13. 試料を照射する照射光を出力する光源と、
    この光源の出力光の照射により前記試料が発する蛍光および散乱光、反射光、透過光を含む出力光が光学系を介して入射される2次元アレイ光検出手段と、
    前記試料と前記光源との間に設けられた第1の光学手段と、
    この第1の光学手段と前記光源との間に設けられた第2の光学手段と、
    前記第1の光学手段と試料1との間、および前記第2の光学手段と前記光源との間の少なくともいずれかに設けられた可変バンドパスフィルタ手段と、
    前記2次元アレイ光検出手段の撮像のタイミングと前記可変バンドパスフィルタ手段の光透過波長帯域の変更と同期して制御する制御手段、
    とで構成されたことを特徴とする分光用光源。
JP2012246429A 2012-11-08 2012-11-08 分光装置および分光用光源 Pending JP2014095594A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246429A JP2014095594A (ja) 2012-11-08 2012-11-08 分光装置および分光用光源
US14/072,812 US20140125981A1 (en) 2012-11-08 2013-11-06 Spectroscopic apparatus and spectroscopic light source
EP13191760.1A EP2730901A3 (en) 2012-11-08 2013-11-06 Spectroscopic apparatus and spectroscopic light source
CN201310549829.2A CN103808707A (zh) 2012-11-08 2013-11-07 分光装置和分光用光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246429A JP2014095594A (ja) 2012-11-08 2012-11-08 分光装置および分光用光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014095594A true JP2014095594A (ja) 2014-05-22

Family

ID=49518835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012246429A Pending JP2014095594A (ja) 2012-11-08 2012-11-08 分光装置および分光用光源

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140125981A1 (ja)
EP (1) EP2730901A3 (ja)
JP (1) JP2014095594A (ja)
CN (1) CN103808707A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016035444A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 住友電気工業株式会社 顕微鏡
JP2016044995A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 セイコーエプソン株式会社 測色方法、測色装置および電子機器
WO2016174963A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 住友電気工業株式会社 顕微鏡装置
WO2018056451A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 和浩 山本 表示素子
JP2018518714A (ja) * 2015-06-11 2018-07-12 ライカ マイクロシステムズ シーエムエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングLeica Microsystems CMS GmbH 走査顕微鏡
US10444358B2 (en) 2015-10-09 2019-10-15 Fujitsu Limited Distance measuring apparatus, distance measuring method, and table creating method
WO2020009197A1 (ja) * 2018-07-05 2020-01-09 株式会社Iddk 顕微観察装置、蛍光検出器及び顕微観察方法
US10627493B2 (en) 2016-01-08 2020-04-21 Fujitsu Limited Apparatus, method for laser distance measurement, and non-transitory computer-readable storage medium
US11269122B2 (en) 2016-12-09 2022-03-08 Leica Microsystems Cms Gmbh Optical device having at least one spectrally selective component
US11841623B2 (en) 2021-09-28 2023-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Illumination apparatus, measurement apparatus, substrate processing apparatus, and method for manufacturing article

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10088468B2 (en) * 2016-02-04 2018-10-02 Nova Biomedical Corporation Analyte system and method for determining hemoglobin parameters in whole blood
DE102016213446B4 (de) * 2016-07-22 2020-07-30 Robert Bosch Gmbh Optisches System zur Erfassung eines Abtastfelds
JP6786039B2 (ja) * 2017-03-03 2020-11-18 国立大学法人 熊本大学 光学測定システム、光学セル及び光学測定方法
WO2020025987A1 (en) * 2018-08-01 2020-02-06 Qcell P.C. A hybrid spectral imager
CN110068540B (zh) * 2019-05-17 2022-04-22 重庆科技学院 基于气体成份浓度检测系统的检测方法
GB2614531A (en) * 2021-12-23 2023-07-12 Npl Management Ltd Electromagnetic radiation measurement device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10142525A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Fujikura Ltd 光出力調整器
JP2003028799A (ja) * 2001-05-10 2003-01-29 Yokogawa Electric Corp バイオチップ読取装置
WO2008047893A1 (fr) * 2006-10-19 2008-04-24 Olympus Corporation Microscope
JP2009300257A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Topcon Corp 測定用光学系
JP2011220700A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Yokogawa Electric Corp 顕微鏡用分光分析装置
JP2011226876A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Nikon Corp 分光測定装置
JP2012103208A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Seiko Epson Corp 光学装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8830039D0 (en) * 1988-12-22 1989-02-15 Renishaw Plc Raman microscope
FI982005A (fi) * 1998-09-17 2000-03-18 Wallac Oy Näytteiden kuvantamislaite
JP2002014043A (ja) 2000-06-28 2002-01-18 Tokyo Instruments Inc 顕微鏡用マルチカラー分析装置及び顕微鏡を用いたマルチカラー分析方法
JP2004317676A (ja) 2003-04-14 2004-11-11 Nano Photon Kk レーザ顕微鏡、レーザ光走査装置、レーザ光走査方法、画像データ生成方法
JP4887989B2 (ja) 2005-12-02 2012-02-29 ナノフォトン株式会社 光学顕微鏡及びスペクトル測定方法
US7700928B2 (en) * 2007-01-25 2010-04-20 Etaluma, Inc. Apparatus and method for interleaving detection of fluorescence and luminescence
US20100046076A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Gilbert Feke Tunable spectral filtration device
JP5048795B2 (ja) * 2010-01-21 2012-10-17 浜松ホトニクス株式会社 分光装置
JP2012127855A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Yokogawa Electric Corp 分光装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10142525A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Fujikura Ltd 光出力調整器
JP2003028799A (ja) * 2001-05-10 2003-01-29 Yokogawa Electric Corp バイオチップ読取装置
WO2008047893A1 (fr) * 2006-10-19 2008-04-24 Olympus Corporation Microscope
JP2009300257A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Topcon Corp 測定用光学系
JP2011220700A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Yokogawa Electric Corp 顕微鏡用分光分析装置
JP2011226876A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Nikon Corp 分光測定装置
JP2012103208A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Seiko Epson Corp 光学装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016044995A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 セイコーエプソン株式会社 測色方法、測色装置および電子機器
WO2016035444A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 住友電気工業株式会社 顕微鏡
WO2016174963A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 住友電気工業株式会社 顕微鏡装置
US11686930B2 (en) 2015-06-11 2023-06-27 Leica Microsystems Cms Gmbh Scanning microscope
JP2018518714A (ja) * 2015-06-11 2018-07-12 ライカ マイクロシステムズ シーエムエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングLeica Microsystems CMS GmbH 走査顕微鏡
US10444358B2 (en) 2015-10-09 2019-10-15 Fujitsu Limited Distance measuring apparatus, distance measuring method, and table creating method
US10627493B2 (en) 2016-01-08 2020-04-21 Fujitsu Limited Apparatus, method for laser distance measurement, and non-transitory computer-readable storage medium
US11215813B2 (en) 2016-09-26 2022-01-04 Kazuhiro Yamamoto Display element
JPWO2018056451A1 (ja) * 2016-09-26 2018-09-27 和浩 山本 表示素子
JP2021170113A (ja) * 2016-09-26 2021-10-28 和浩 山本 表示素子
JP2018087979A (ja) * 2016-09-26 2018-06-07 和浩 山本 表示素子
WO2018056451A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 和浩 山本 表示素子
US11269122B2 (en) 2016-12-09 2022-03-08 Leica Microsystems Cms Gmbh Optical device having at least one spectrally selective component
WO2020009197A1 (ja) * 2018-07-05 2020-01-09 株式会社Iddk 顕微観察装置、蛍光検出器及び顕微観察方法
JP2020008667A (ja) * 2018-07-05 2020-01-16 株式会社Iddk 顕微観察装置、蛍光検出器及び顕微観察方法
JP7098146B2 (ja) 2018-07-05 2022-07-11 株式会社Iddk 顕微観察装置、蛍光検出器及び顕微観察方法
US11841623B2 (en) 2021-09-28 2023-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Illumination apparatus, measurement apparatus, substrate processing apparatus, and method for manufacturing article
JP7410625B2 (ja) 2021-09-28 2024-01-10 キヤノン株式会社 照明装置、計測装置、基板処理装置、および物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2730901A2 (en) 2014-05-14
US20140125981A1 (en) 2014-05-08
CN103808707A (zh) 2014-05-21
EP2730901A3 (en) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014095594A (ja) 分光装置および分光用光源
TWI754086B (zh) 使用多重參數組態之疊對度量
WO2012070314A1 (ja) 顕微鏡用分光分析装置、光軸ズレ補正装置、分光装置とそれを用いた顕微鏡
TWI703415B (zh) 度量系統及方法
TWI659204B (zh) 光譜光束分佈度量
US9170156B2 (en) Normal-incidence broadband spectroscopic polarimeter containing reference beam and optical measurement system
CN107548554B (zh) 用于检查的具有电可控制孔径的传感器及计量系统
GB2057162A (en) Optical apparatus for analysing samples
CN103162831B (zh) 宽带偏振光谱仪及光学测量系统
US20090059228A1 (en) Spectroscopic ellipsometer, film thickness measuring apparatus, and method of focusing in spectroscopic ellipsometer
TW200811433A (en) Surface inspecting apparatus
JP5170582B2 (ja) 顕微鏡用分光分析装置
US20210270725A1 (en) Detection device and detection method
US7684039B2 (en) Overlay metrology using the near infra-red spectral range
TW201821789A (zh) 同時多方向雷射晶圓檢測
CN1650151A (zh) 光学分光计
JP2009063314A (ja) 基板位置検出装置、基板位置調整装置、エリプソメータおよび膜厚測定装置
US20180202862A1 (en) Multi-resolution optical spectrometer
JP2013050462A (ja) 顕微鏡用分光分析装置及び顕微鏡用分光分析装置の分光分析方法
JP3095167B2 (ja) マルチチャネルフーリエ変換分光装置
JP2012127855A (ja) 分光装置
JP2010107355A (ja) 光学フィルタ調整方法およびムラ検査装置
CN117110205B (zh) 一种角度连续可变的单波长椭偏测量装置及测量方法
JP5454942B2 (ja) 分光装置とそれを用いた顕微鏡
CN117110205A (zh) 一种角度连续可变的单波长椭偏测量装置及测量方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150603

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150731