JP2014090196A - 高出力の短小光パルス供給源 - Google Patents

高出力の短小光パルス供給源 Download PDF

Info

Publication number
JP2014090196A
JP2014090196A JP2013266653A JP2013266653A JP2014090196A JP 2014090196 A JP2014090196 A JP 2014090196A JP 2013266653 A JP2013266653 A JP 2013266653A JP 2013266653 A JP2013266653 A JP 2013266653A JP 2014090196 A JP2014090196 A JP 2014090196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
fiber
pulse
amplifier
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013266653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6014579B2 (ja
Inventor
Borisovich Grudinin Anatoly
グルディニン,アナトリィ,ボリソビッチ
Redvers Clowes John
クロウズ,ジョン,レッドバーズ
Michael Godfrey Ian
ゴッドフリィ,イアン,マイケル
Vysianskas Kestutis
ビィスニアウスカス,ケストゥティス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fianium Ltd
Original Assignee
Fianium Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fianium Ltd filed Critical Fianium Ltd
Publication of JP2014090196A publication Critical patent/JP2014090196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6014579B2 publication Critical patent/JP6014579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0057Temporal shaping, e.g. pulse compression, frequency chirping
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • G02F1/377Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure
    • G02F1/383Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure of the optical fibre type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0092Nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/108Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
    • H01S3/109Frequency multiplication, e.g. harmonic generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2375Hybrid lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/03Suppression of nonlinear conversion, e.g. specific design to suppress for example stimulated brillouin scattering [SBS], mainly in optical fibres in combination with multimode pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0064Anti-reflection devices, e.g. optical isolaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/061Crystal lasers or glass lasers with elliptical or circular cross-section and elongated shape, e.g. rod
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06712Polarising fibre; Polariser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1106Mode locking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1618Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth ytterbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2316Cascaded amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】主発振器と、イッテルビウムドープファイバー増幅器(YDFA)の前置増幅器と、励起光レーザーと、光ヘッドと、高出力光ファイバー増幅手段と、光信号送出ファイバーと、励起光送出ファイバーとを備えてなる高出力短小パルス供給源を提供する。
【解決手段】主発振器12、前置増幅器14、および励起光レーザー16は、これらの関連駆動・制御用電子部品および冷却用システムとともに、第1箇所で第1密閉箱28の内部に設けられている。高出力光ファイバー増幅手段20は、イッテルビウムドープの増幅器ファイバーと励起信号結合器とから構成されている。高出力光ファイバー増幅手段20は、上記第1箇所から離れた第2箇所で、光ヘッド18の内部に設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、高出力の短小光パルス供給源に関するものである。
工業プロセス、医療プロセスおよび科学的プロセスには、高出力レーザーについての現行の用途および現れつつある用途が多く存在している。従来、これらの用途では、大容量の光キャビティの備わった固体レーザーおよび気体レーザーが使用されており、また、これらのレーザーの出力は一般に自由空間平行ビームである。たいていの場合、レーザー源は、きわめて大きいものであり、また、器械あるいは機械の最も大きい単一要素を構成していることが多い。工業的用途でレーザーシステムを使用するときには、その大きいレーザーをレーザービームの標的にごく接近させて配置することは困難であることが多く、そのため、大容量光ビーム操向装置が必要である。このようなビーム操向装置には、堅牢で信頼性のある性能を可能にするために、正確に、かつ、厚い防振性表面に取り付けられて位置決めされた特別設計の低損失、高反射、および高損傷型の限界ミラーが含まれる。半導体検査のような多くの用途では、その検査用具は、半導体製造過程において使用されるとともに、高価なクリーンルーム環境にあることがきわめて多くて保険料がかかる製造用フロアーの上に間隔を置いて配置される多くの器械および機械のうちの1つにすぎない。このため、機器装備の専有面積の削減がきわめて有益である。レーザーによる材料処理のような他の工業的用途では、その用途環境は、ノイズを伴い、不潔で、レーザー源の操作に対する挑戦であることがきわめて多い。このような用途では、レーザーとビーム操向用光学部品とを不都合な作業環境から保護するために、付加的な測定が必要になることが多い。
ファイバーによるレーザービーム送出は、レーザー源を標的空間から遠くに位置決めすることができるようにするとともに小型の光ビーム送出ヘッド(光ヘッド)を上記の大きいレーザー源が器械およびクリーンルーム環境の外側における任意の電源および冷却システムとともに位置決めされる上記器械の内部に組み込むことができるようにする、明確で興味深い選択肢である。従来の大容量レーザーでは、ファイバーによる送出には、レーザー出力ビームを光ファイバーの中へ発射することが含まれる。このことは、特に高出力レーザー用途では達成するのがきわめて困難である。たいていの用途では、ビームを送出するために単一モードファイバーが必要であるレーザーの良好なビーム特性が要求される。実際には、単一モードファイバーには、15μm未満の、ごく多くの場合には10μm未満の芯線直径があり、また、この開口の中へのビームの効果的で安定した発射は達成することが困難である。さらにまた、高出力用途では、ファイバーの中へのこのような高強度の発射によって、そのファイバー面が損傷を受けるであろう。
加えて、紫外線ファイバーレーザーの用途では、紫外線がファイバーによって吸収されるため、ビームを送出する上で従来の光ファイバーを使用することができない。考慮された1つの選択肢は、光が上記ファイバーの空芯の内部へ大部分案内される中空芯線光結晶ファイバー(HCPCF)を使用することである。HCPCFを使用しても、光を上記ファイバーの中へ発射する際の上記問題点を解消することはできず、また、高出力での面損傷を防止することはできない。しかしながら、HCPCFには2つの利点があり、すなわち、それらのHCPCFによれば、従来のグラスガイド型光ファイバーに比較しておよそ1000倍の因子によって、比較的低い損失と減少したファイバー非線形性との備わった紫外線の伝搬が可能になる。
ファイバーレーザーには、従来の大容量レーザーに優る顕著な利点が明確に備わっているが、その理由は、光ビームがすでにファイバーの内部にあり、発射用光学部品が必要でないからである。たいていの高出力ファイバーレーザー、特にパルスレーザーでは、主発振器電力増幅器(MOPA)構成体が使用され、その構成体の中では、低出力ファイバー発振器の出力は、一連の高出力ファイバー増幅器の中で増幅される。原則として、ファイバーレーザーあるいはファイバー増幅器の出力は、出力ファイバーを通して上記標的へ直接送出することができる。しかしながら、短小パルスの用途では、この出力は、上記のファイバーおよび増幅器の非線形効果によって、妨げられる。短小光パルスは、10ナノセカンド(ns)(10−8秒)未満の持続時間が備わっているパルスとして一般に定義されている(また、この明細書で定義されている)。ファイバー非線形性の減少は、特に短小パルスが比較的高いピーク強度で必要であるときには、任意のファイバー基システムにおける大きい挑戦である。
持続波および長大パルスの用途では、増幅器出力で付加的長さのファイバーを使用することについての問題点はほとんどないが、その理由は、比較的低い最大出力のために非線形効果を無視することができることが多いからである。しかしながら、短小パルスによるファイバー送出については、スペクトル広がりを引き起こす自己位相変調、およびスペクトル広がりと一時的広がりとの両方を引き起こすラマン散乱のような高水準の非線形効果による、パルスの一時的特性およびスペクトル特性の低下のために、光ファイバーの内部における非線形効果によって、高出力パルスの送出が妨げられる。
より大きい芯線寸法の備わったHCPCFおよび従来型の光ファイバー(大モード区域(LMA)ファイバーと称されている)が、ファイバー非線形性を減少させるために使用された。HCPCFによって、非線形性が数オーダー減少し、LMAファイバーによって、非線形性が減少し、上記芯線の上記区域が剥がれる。しかしながら、高出力パルス用途でのビーム送出のためにLMAファイバーを使用することは解決策ではないが、その理由は、最大の単一モード芯線ファイバー(15〜20μmのファイバー)であっても、高い最大出力パルスが送出されるときに顕著な非線形効果がもたらされるためである。
非線形効果を減少させることの重要性は、短小パルス供給源からの紫外線発生を考慮することで表すことができる。可視光線および紫外線を発生させるために短小パルスを使用することは一般的な取り組みであるが、その理由は、短小パルスから達成することのできる高い最大出力によって、LBOおよびBBOのような非線形材料の中に、効率的な周波数変換がもたらされるからである。しかしながら、従来の非線形媒体の内部における効率的な変換には、上記パルスのスペクトル帯域幅ができるだけ狭いこと、好ましくは変換限定パルスがあること、が必要であることが多い。送出ファイバーあるいはファイバー増幅器の内部における高水準の非線形性によって、スペクトル広がりが引き起こされるであろうし、比較的低い非線形性によって、パルスのスペクトル帯域幅が2倍になり、それゆえ、そのパルスの変換効率が顕著に減少するであろう。従って、パルスの増幅におけるすべてのステージにおいて、ファイバーの非線形効果を阻止するかあるいは減少させることは重要である。
短小光パルスを増幅するためには、大容量レーザーシステムのために開発されたチャープパルス増幅法(Chirped
Pulse Amplification)(CPA)を利用することができ、この方法では、発振器からの短小パルスはファイバーあるいは大容量光学ストレッチャーの中で引き伸ばされ、増幅され、その後、圧縮される。この場合には、増幅された長大パルスは、米国特許公報第6249630号に記載されたように、光ファイバーによって遠くのプローブへ送出され、そこで、その後に再圧縮される。
このCPAによる取り組みについての主な問題点の1つは、顕著な非線形歪みを生じることなくパルスを増幅するために、パルスは典型的には10ナノセカンド(ns)よりも長大持続時間まで引き伸ばさなければならない。それゆえ、引き伸ばされて増幅されたパルスを圧縮するために、かなり長くて複雑な圧縮器が必要である。さらにまた、パルスを引き伸ばして圧縮するときには、ファイバー進入をすべて阻止するために、典型的には大量の光学部品が必要である。このことによって、堅牢にすることが困難であり、また、MOPAにおける増幅の別のステージを必要とする顕著な損失が含まれる。さらにまた、増幅およびファイバー送出の後に、上記圧縮ステージには、顕著な光損失もまた含まれ、比較的長大パルス持続時間のために、上記圧縮器自体がきわめて大きく、これは光ヘッド自体が大きい専有面積を有することを意味している。一般に、CPAの取り組みは、理想的なものではなく、また、特にきびしい操作環境では、小型で堅牢かつ軽量な形態に維持することが困難である。
米国特許公報第6249630号明細書
本発明の一態様によれば、以下の高出力短小光パルス供給源が提供される。即ち、高出力短小光パルス供給源は、
短小光パルスを出力するために作動することのできる光信号供給源と、
第1箇所に設けられた光励起光源と、
上記第1箇所から離れた第2箇所に設けられた光ヘッドと、
この光ヘッドの内部に配置された、少なくともその光出力部を有している高出力光ファイバー増幅手段と、
上記光信号供給源から上記高出力光ファイバー増幅手段へ光パルスを送出するように構成された光信号送出ファイバーと、
光励起光を上記高出力光ファイバー増幅手段へ送出するように構成された励起光送出ファイバーと、を備え、
第1光パワーの短小光パルスが、上記高出力光ファイバー増幅手段へ送出されるとともに、その光ファイバー増幅手段の中で、上記光ヘッドからの出力のために第2の高い光パワーへ増幅されること。
上記光信号供給源は、好ましくは、前置増幅用増幅器の光ファイバーと1つ以上の前置増幅用光励起源とを備える光ファイバー前置増幅器へ光学的に連結された主発振器を備える。上記前置増幅用増幅器の光ファイバーは、好ましくは、希土類元素ドープ光ファイバーからなる。上記光信号供給源は、好ましくは、上記第1箇所に設けられている。代わりに、上記主発振器および上記前置増幅用増幅器の光ファイバーは、上記第1箇所と上記第2箇所との間にある第3箇所に設けられていてもよく、また、上記前置増幅用光励起源あるいはそれぞれの前置増幅用光励起源は、上記第1箇所に設けられ、かつ、対応する1つ以上の前置増幅用励起光送出ファイバーによって、上記前置増幅用増幅器の光ファイバーへ連結されている。
複数の光励起光源を、上記第1箇所と、対応する複数の励起光送出ファイバーとに設けることができる。
上記高出力光ファイバー増幅手段は、好ましくは、増幅器光ファイバーと1つ以上の励起信号結合器とを備える。この増幅器光ファイバーは、希土類元素ドープ光ファイバーからなるのが好ましく、また、上記前置増幅用増幅器の光ファイバーのような同種の希土類元素ドープ光ファイバーからなるのが最も好ましい。
この高出力の短小光パルス供給源は、直列状に光学的連結された複数の高出力光ファイバー増幅手段から構成されていてもよく、その最後の高出力光ファイバー増幅手段の少なくとも上記光出力部は、上記光ヘッドの内部に配置されている。
上記増幅器光ファイバーあるいはそれぞれの増幅器光ファイバーは、上記光ヘッドの内部に配置されているのが好ましい。上記励起信号結合器あるいはそれぞれの励起信号結合器は、上記光ヘッドの内部に配置されていてもよい。上記励起信号結合器あるいはそれぞれの励起信号結合器は、代わりに、上記第1箇所に配置されていてもよく、また、上記高出力光ファイバー増幅手段は、上記励起信号結合器あるいはそれぞれの励起信号結合器と上記増幅器光ファイバーあるいはそれぞれの増幅器光ファイバーとの間に光学的に連結された励起信号送出ファイバーをさらに備えていてもよい。この励起信号送出ファイバーあるいはそれぞれの励起信号送出ファイバーは、ダブルクラッド型光ファイバーであるのが好ましく、また、偏光維持用光ファイバーであるのが最も好ましい。
代わりに、上記増幅器光ファイバーは、上記第1箇所から上記光ヘッドへ延出するように構成されていてもよい。上記増幅器光ファイバーは、ダブルクラッド型増幅器光ファイバーから構成されているのが好ましい。上記励起信号結合器あるいは励起信号結合器は、光パルスおよび励起光を上記増幅器光ファイバーの一方端部に連結するように構成されて、上記第1箇所に設けられていてもよい。代わりに、あるいはこれに加えて、上記励起信号結合器あるいは励起信号結合器は、励起光を上記増幅器光ファイバーの信号出力端部に連結するように構成され、上記光ヘッドの内部に設けられていてもよい。
上記光ヘッドには、上記高出力光ファイバー増幅手段の出力部へ光学的に連結された光アイソレーター・光コリメーターアセンブリーがさらに備わっているのが好ましい。
上記高出力光ファイバー増幅手段には、上記増幅器光ファイバーあるいは上記最後の増幅器光ファイバーの上記出力端部へ光学的に連結された大容量の光増幅器要素、最も好ましくはロッド状増幅器がさらに備わっていてもよく、上記増幅器光ファイバーは、上記増幅器光ファイバーの中へ連結された任意の励起光の一部がその光ファイバーによって吸収されないように短い長さであり、また、上記大容量の光増幅器要素を励起するように作用する。
この高出力短小光パルス供給源には、上記高出力光ファイバー増幅手段あるいは上記最後の高出力光ファイバー増幅手段の上記出力部へ光学的に連結された非線形光周波数変換手段がさらに備わっていてもよい。この非線形光周波数変換手段は、非線形光学結晶から構成されているのが好ましい。この非線形光周波数変換手段は、光学的に直列状に配置された複数の非線形光学結晶から構成されていてもよい。この非線形光周波数変換手段は代わりに、非線形光ファイバーから構成されていてもよい。
この高出力短小光パルス供給源には、代わりに、あるいはそれに加えて、上記高出力光ファイバー増幅手段あるいは上記最後の高出力光ファイバー増幅手段へあるいは上記非線形光周波数変換手段へ光学的に連結された光パルス圧縮器が備わっていてもよい。この光パルス圧縮器は、上記信号波長で異常分散を有している透過型回折格子対あるいはフォトニック結晶ファイバーから構成されていてもよい。
この高出力短小光パルス供給源には、上記光パルス周波数を減少させるように作動することのできるパルスピッカーがさらに備わっていてもよい。このパルスピッカーには、上記光信号供給源からの光パルス周波数出力値よりも低い同期型ゲート周波数で駆動される音響光学的変調器のような光ゲートが備わっているのが好ましい。
この高出力短小光パルス供給源には、上記光ヘッドの内部に光学的監視手段がさらに備わっていてもよい。
上記光ヘッドは、発生した高出力短小光パルスを試験中の標的あるいは試料の上に正確に位置決めすることができるように、可動状に取り付けられていてもよい。上記光ヘッドは、並進ステージあるいはロボットアームのような機械的マニピュレーターに取り付けられているのが好ましい。
本発明の第1実施形態による高出力短小光パルス供給源の概略図である。 本発明の第2実施形態による高出力短小光パルス供給源の概略図である。 本発明の第3実施形態による高出力短小光パルス供給源の概略図である。 本発明の第4実施形態による高出力短小光パルス供給源の概略図である。 本発明の第5実施形態による高出力短小光パルス供給源の概略図である。 本発明の第6実施形態による高出力短小光パルス供給源の概略図である。 本発明の第7実施形態による高出力短小光パルス供給源の概略図である。 本発明の第8実施形態による高出力短小光パルス供給源の概略図である。 本発明の第9実施形態による高出力短小光パルス供給源の概略図である。 本発明の第10実施形態による高出力短小光パルス供給源の概略図である。 本発明の第11実施形態による高出力短小光パルス供給源の概略図である。
添付図面を参照しつつ、本発明の実施形態を例示としてだけ、詳しく説明する。
図1によれば、本発明の第1実施形態によって高出力短小パルス供給源10が提供されており、この高出力短小パルス供給源10は、主発振器12の形態にある光信号供給源と、イッテルビウムドープファイバー増幅器(YDFA)の前置増幅器14と、励起光供給源16と、光ヘッド18と、高出力光ファイバー増幅手段20と、光信号送出ファイバー22と、励起光送出ファイバー24と、高出力光アイソレーター26とを備えている。
主発振器12には、200メガヘルツ(MHz)のパルス周波数で10ピコセカンド(ps)のパルスを出力するように作動することのできるモードロック型ファイバー発振器が備わっている。前置増幅器14は、上記パルスの平均出力をおよそ100ミリワット(mW)まで増幅する。
この例では、主発振器12、前置増幅器14、および励起光レーザー16は、これらの関連駆動・制御用電子部品および冷却用システム(図示略)とともに、第1箇所で第1密閉箱28の内部に設けられている。付加的な光アイソレーター30,32が、主発振器12および前置増幅器14の後方に、これらを後方反射から保護すべく設けられている。
高出力光ファイバー増幅手段20には、イッテルビウムドープ増幅器ファイバーからなる1m長さの単一モード偏光維持用の大モード区域と、大モード区域の信号ファイバーがある励起信号結合器とが備わっている。高出力光ファイバー増幅手段20および高出力光アイソレーター26は、上記第1箇所から遠い第2箇所に位置している光ヘッド18の内部に設けられている。
前置増幅器14からの短小で比較的低い出力の光パルス出力は、5m長さの偏光維持用の単一モード光ファイバーが備わっている光信号送出ファイバー22を経て高出力ファイバー増幅手段20の励起信号結合器へ送出されるが、偏光維持用ファイバーの使用によって、上記信号を妨害するあらゆる環境効果が防止される。
励起光供給源16には、915ナノメートル(nm)の波長と20ワット(W)〜40ワット(W)の光パワーとで持続波の励起光を発生させるために作動することのできるファイバーピッグテール型マルチエミッタの励起源が備わっている。
上記励起光は、この例では5m長さの光ファイバーであって105マイクロメートル(μm)直径の芯線と0.22マイクロメートル(μm)の多数の開口とが備わっている励起光送出ファイバー24を介して、高出力光ファイバー増幅手段20の上記励起信号結合器へ送出される。この励起光送出ファイバー24は、環境効果に対して傷つきやすいものではなくて、工業的用途のための装甲型ジャケットの内部で信号送出ファイバーとともに保護されていてもよい。
高出力光ファイバー増幅手段20は、受信した上記光パルスをおよそ20ワット(W)の平均出力へ増幅し、結果として、およそ10キロワット(kW)のパルス最大出力にする。上記高出力光パルス供給源10の全体的な低い非線形性によって、上記光パルスのスペクトル広がりが最小限になることと、上記パルスが0.5ナノメートル(nm)未満の最終スペクトル帯域幅を有していることとが保証される。
上記高出力光ファイバー増幅手段20と上記アイソレーター26とが含まれている上記光ヘッド18は、小さい専有面積を有し、かつ、上記光パルスの意図された標的に配置することができる。その結果、上記高出力短小光パルス供給源10の大きくてノイズを伴う要素は、上記パルスの適用部位から離して設けられ、また、より小さい光ヘッドだけは上記標的の近くに配置する必要がある。
図2は、本発明の第2実施形態による高出力短小光パルス供給源40を示している。この実施形態の光パルス供給源40は、上記第1実施形態の光パルス供給源10と実質的に同一であり、次の変更箇所を有している。同一の参照符号は、対応している特徴構成のために維持されている。
この実施形態では、第2励起光供給源42が、上記第1密閉箱の内部で第1箇所に設けられている。第2励起光送出ファイバー44もまた設けられており、この第2励起光送出ファイバーは、第2励起光供給源42からの励起光を高出力光ファイバー増幅手段20の上記励起光結合器へ送出する。
高出力光ファイバー増幅手段20が代わりに、一連の2つの増幅器ファイバーと励起信号結合器とを有している2ステージ増幅器から構成され、必要に応じて増幅器ステージどうしの間にアイソレーターが設けられていてもよい、ということはわかるであろう。それぞれの励起信号供給源16,42はその後、個々の増幅器ステージを励起し、これらの増幅器ステージは、階段流(カスケード)を通して釣り合わされたゲインの備わった増大信号をもたらすために段階的に引き起こされるであろう。
たいていの用途では、高出力光ファイバー増幅手段20には単一の増幅器ファイバーが必要であるだけである。しかしながら、増幅器ファイバーの数(従って、励起光供給源の数)は、前置増幅器14から出力された光パルスの出力、信号送出ファイバー22の長さ、および高出力短小光パルス供給源10の用途によって決定されたような非線形効果の許容量によって、少なくとも部分的に決定されるであろう。
本発明の第3実施形態による高出力短小光パルス供給源50が図3に示されている。この実施形態によるパルス供給源50は、先の実施形態の光パルス供給源40と実質的に同一であり、次の変更箇所を有している。同一の参照符号は対応している特徴構成のために維持されている。
この実施形態では、高出力光ファイバー増幅手段20の励起信号結合器52が、上記第1密閉箱28の内部で第1箇所に設けられている。励起光送出ファイバー24,44および信号送出ファイバー22もまた、第1密閉箱28の内部に全体として収容されている。 この実施形態の高出力光ファイバー増幅手段20には、励起信号送出ファイバー54がさらに備わっており、このファイバー54は、励起信号結合器52の出力ファイバーから構成されている。励起信号送出ファイバー54は、信号案内用芯線領域と、上記励起光供給源16,42からの励起光を案内する内部クラッド層とを有している偏光維持用ダブルクラッド型光ファイバーである。
励起信号送出ファイバー54は、第1密閉箱28の内部の励起信号結合器52から、光ヘッド18の内部の増幅器ファイバー56まで延びている。それゆえ、増幅器ファイバー56は共伝搬状況において励起される。
図4は、本発明の第4実施形態による高出力短小光パルス供給源60を示している。この実施形態のパルス供給源60は、先の実施形態の光パルス供給源50と実質的に同一であり、次の変更箇所を有している。
この実施形態では、増幅器ファイバー62は、偏光維持用ダブルクラッド型増幅器ファイバーから構成されているとともに、励起信号結合器52と光ヘッド18との間に延びている。増幅器ファイバー62の入力端部は励起信号結合器52の出力部に連結されており、増幅器ファイバー62の出力端部は光ヘッド18の中に配置されており、ここでは、その出力端部は光アイソレーターおよび平行光学系64へ連結されている。それゆえ、増幅器ファイバー62によって、パルス増幅と光ヘッド18へのパルス送出との二重機能がもたらされる。
ファイバー増幅器は100%効率的であるとはいえないため(典型的には50〜75%効率を達成することができる)、増幅器ファイバー62は使用中に温かくなるであろう。放熱は、増幅器ファイバー62を保護するための装甲状ケーブルの使用によって達成することができ、増幅器ファイバー62の周りの空隙は、適切な熱伝達流体あるいはペーストで充填されて、増幅器ファイバー62と上記ケーブルの内面との間に良好な熱的接触が保証される。
本発明の第5実施形態による高出力短小光パルス供給源70が、図5に示されている。この実施形態のパルス供給源70は、先の実施形態の光パルス供給源60と実質的に同一であり、次の変更箇所を有している。
この例では、励起信号結合器52が光ヘッド18の中に設けられ、その結果、対向伝播用励起状況が用いられている。励起光送出ファイバー24,44が、上記第1密閉箱の中における励起源16,42から光ヘッド18の中における励起信号結合器52まで延びている。
本発明の第6実施形態による高出力短小光パルス供給源80が、図6に示されている。この実施形態の光パルス供給源80は、図4の光パルス供給源60と実質的に同一であり、次の変更箇所を有している。
この例では、増幅器ファイバー62は、この増幅器ファイバーへ送出された上記励起光のかなりの部分がこの増幅器ファイバーの内部で吸収されることなく、上記信号パルスとともに上記ファイバーの出力部へ伝搬されるように、「短い長さ」に作られている。高出力光ファイバー増幅手段20には、ハイブリッド増幅装置を形成するために、増幅器ファイバー62の上記出力部へ光学的に連結されたイットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)結晶ロッドの形態にあるロッド状増幅器82がさらに備わっている。このYAG結晶ロッド82によれば、このYAG結晶ロッド82を励起するために非吸収型励起光を利用することで、ごく少量の材料で上記短小光パルスの増幅の第2ステージが実行される。このYAG結晶ロッド82によれば、2〜3デシベル(dB)の付加的ゲインがもたらされる一方で、上記信号パルスにはごく少ない非線形歪みがもたらされる。YAG結晶ロッド82の上記ゲインは、上記結晶の有効度、上記励起光と上記信号パルスとの発散比、およびYAG結晶ロッド82にわたる上記励起光と上記信号パルスとの重複度によって決定される。
YAG結晶ロッド82から増幅器ファイバー62の中への光フィードバックを防止するために、増幅器ファイバー62の出力端部とYAG結晶ロッド82とはともに、反射防止コーティングで被覆されている。代わりに、増幅器ファイバー62および上記YAG結晶ロッドは一緒に融合させてもよい。
YAG結晶ロッド82のようなロッド状増幅器を上記実施形態のいずれかととともに使用することもできる。
図7は、本発明の第7実施形態による高出力短小光パルス供給源90を示している。この実施形態の光パルス供給源90は、図2の光パルス供給源40に基づくものであり、次の変更箇所を有している。同一の参照符号は対応している特徴構成のために維持されている。
この例では、高出力短小光パルス供給源90は、高出力光ファイバー増幅手段20の出力部へ光学的に連結されるとともに光ヘッド18の内部に配置された非線形光周波数変換手段92をさらに備えている。
この非線形光周波数変換手段92は、(光学的に直列状連結された)一組の位相板94、この例ではI型のLBO結晶である第1非線形結晶96、この例ではI型のBBO結晶である第2非線形結晶98、および調波分離器100から構成されている。
1064ナノメートル(nm)の波長とおよそ20ワット(W)の平均出力とが備わっている高出力光ファイバー増幅手段20からの上記出力光パルスは、上記非線形周波数変換のための最適な偏光状態を設定するために、位相板94を通過する。次に、これらのパルスは、従来の平行光学系および合焦光学系を使用して、上記LBO結晶96の中へ発射されて、上記パルスの上記波長が、12ワット(W)の平均出力でそれらの第2調和波長の532ナノメートル(nm)へ変換される。
上記LBO結晶96から出力された周波数変換済みパルスは次に上記BBO結晶98の中へ発射され、そこで、上記波長は、1.2ワット(W)の平均出力でそれらの第4調和波長の266ナノメートル(nm)へ変換される。上記BBO結晶98からの出力は次に調波分離器100を通過し、その調波分離器100は、所望波長、この事例では266ナノメートル(nm)の波長だけを、上記高出力短小光パルス供給源90の標的への出力として送出する。
LBO結晶96およびBBO結晶98はそれぞれ、温度制御装置102によって制御される炉の内部に備え付けられている。これらの炉および温度制御装置102のための電力と、高出力光ファイバー増幅手段20のための冷却用ファン(図示略)への電力は、電源ケーブル104を介して光ヘッド18へ送出される。
上記非線形光周波数変換手段92が、代わりに、第3の、第4のあるいはより高い調波を発生するための他の結晶の組み合わせ、例えばPPLNあるいはPPKTPのような周期分極反転構造を有する非線形結晶を使用してもよいこと、あるいは、LBO、BBO、BIBO、CLBO、およびKTPのような従来の結晶の他の組み合わせを使用してもよいことは、わかるであろう。
有効な周波数変換のためには、上記パルスのスペクトル帯域幅はできるだけ狭く維持しなければならない。上記パルスを増幅する前に、上記光パルスを最大長さのファイバーによって上記非線形光変換手段92へ近づけて透過させることで、高出力短小光パルス供給源90は、上記パルスのスペクトル歪みが最小限にされ、かつ、非線形光変換効率がそれによって最大化されることを保証する。
従って、上記高出力短小光パルス供給源90は紫外線を標的へ直接、送出することができ、また、上記供給源90の嵩高い諸要素を上記標的から離して遠くに配置することができる。
上記非線形光周波数変換手段92が、先に説明している実施形態に対応するいずれの高出力短小光パルス供給源に含まれてもよいことは、わかるであろう。
図8には、本発明の第8実施形態による高出力短小光パルス供給源110が示されている。この実施形態のパルス供給源110は、上記第1実施形態の光パルス供給源10に基づくものであり、次の変更箇所を有しているとともに、極端に短い(フェムト秒の)光パルスを発生するために作動することができる。同一の参照符号は対応している特徴構成のために維持されている。
上記光パルス供給源110には、光ヘッド18の内部に設けられて高出力光ファイバー増幅手段20の出力部へ光学的に連結されたパルス圧縮器112がさらに備わっている。 この例では、上記パルス圧縮器は、10cm未満の格子間隔が備わっている透過型回折格子対112の形態を採用している。パルス圧縮器112には代わりに、上記信号波長で異常分散があるフォトニック結晶ファイバーに基づいたファイバーパルス圧縮器が備わっていてもよい。
主発振器12は、10メガヘルツ(MHz)のパルス周波数でおよそ10ピコセカンド(ps)の持続時間を有している光パルスを発生する。これらのパルスは次に、光ファイバー前置増幅器14によって、およそ50ミリワット(mW)の光パワーへ増幅される。励起光供給源16からの信号パルスおよび20ワット(W)、975ナノメートル(nm)の励起光は、それぞれ信号送出ファイバー22および励起光送出ファイバー24を超えて(各ファイバーはこの例では2mの長さである)、大きいモード区域へ、すなわち、高出力光ファイバー増幅手段20の内部における偏光維持用の単一モード型イッテルビウムドープ増幅器ファイバーへ送出される。高出力光ファイバー増幅手段20は、上記平均パルス出力をおよそ12ワット(W)へ増幅し、結果的に、1マイクロジュール(μJ)以上のパルスエネルギーをもたらす。
上記高出力光ファイバー増幅手段の内部における増幅の間に、これらのパルス(およそ10ピコセカンド(ps)の持続時間で上記高出力光ファイバー増幅手段へ入る)は、正のファイバー分散および自己位相変調の組み合わせのために、直線状にチャープされるようになる。
増幅されたパルスは次に透過型回折格子対112を通過するが、この回折格子対は、上記パルスを80%よりも大きい効率で500フェムト秒よりも少ないパルスに圧縮して、およそ11マイクロジュール(μJ)のエネルギーと2メガワット(MW)の最大出力とが備わっているパルスを作り出す。この高出力超短小パルスは次に、複雑なビーム操向用光学部品を必要とすることなく、意図された標的に直接配置することのできる上記ヘッド18から送出することができる。
超短小のフェムト秒パルスを発生させるために、パルス圧縮器112を上記の高出力短小光パルス供給源の中へ組み込むことができる、ということはわかるであろう。
図9は、本発明の第9実施形態による高出力短小光パルス供給源120を示している。このパルス供給源120は、図2の光パルス供給源40と実質的に同一であり、次の変更箇所を有している。同一の参照符号は対応している特徴構成のために維持されている。
この実施形態では、励起光供給源16,42は、第1箇所で、前置増幅器14のための励起源122,124、およびそれらの関連する電気駆動回路系、冷却用および放熱用要素(図示略)とともに、第1密閉箱28の内部に設けられている。高出力光ファイバー増幅手段20および光アイソレーター26は、上記第1箇所から遠い第2箇所で、光ヘッド18の内部に設けられている。
主発振器12および光ファイバー前置増幅器14の上記増幅器ファイバーおよび上記励起信号結合器は、これらの関連アイソレーター30,32とともに、上記第1箇所と上記第2箇所との中間の第3箇所で第2密閉箱126の内部に設けられている。前置増幅器の励起源122,124の出力は、それぞれ前置増幅器励起送出ファイバー128,130を介して、光ファイバー前置増幅器14の増幅器ファイバーへ送出される。
このようにして、主発振器12、前置増幅器14、および高出力光ファイバー増幅手段20は、この用途の標的区域に隣接して配置された1つ以上の個別密閉箱の中に密閉することができ、従って、ビーム操向用光学部品の必要性がなくなる。
この構成を、非線形周波数変換およびパルス圧縮が含まれる、先に説明した実施形態のいずれかに適用することもできる、ということはわかるであろう。
図10は、本発明の第10実施形態による高出力短小光パルス供給源140を示している。このパルス供給源140は、図1のパルス供給源10と実質的に同一であり、次の変更箇所を有している。同一の参照符号は対応している特徴構成のために維持されている。 このパルス供給源140には、上記光パルス周波数を減少させるように作動することのできるパルスピッカー142がさらに備わっていてもよい。この例では、パルスピッカー142には、主発振器12からの光パルス周波数出力値よりも低い同期型ゲート周波数で駆動される音響光学的変調器のような光ゲートが備わっている。パルスピッカー142は、第1密閉箱28の内部で前置増幅器14の後方に設けられている。パルスピッカー142は、パルス供給源140の内部で上記光パルスが低いパルスエネルギーを有する位置に配置されている。これは、音響光学的変調器パルスピッカー142の中への光挿入損失が高いからであり、従って、上記パルスについては、上記パルスをそれらの最終高出力へ増幅するのに先立って、これのパルスをパルスピッカー142へ透過させるのが好ましい。パルスピッカーを設けることによってもまた、所望の平均出力についていっそう高いパルスエネルギーを達成することができる。
パルスピッカー142を上記パルス供給源のいずれかの内部に設けることができること、また、そこでは、上記パルス供給源が、2つ以上の増幅ステージを有していてこれらの増幅ステージのいずれか1つの後に、上記主発振器と上記最終高出力増幅ステージとの間にパルスピッカーを設けることのできる高出力光ファイバー増幅手段を備えていることは、わかるであろう。
本発明の第11実施形態による高出力短小光パルス供給源150が、図11に示されている。この例では、光ヘッド18は、x軸、y軸およびz軸の1つ以上に光ヘッド18の並進をもたらすことのできる並進ステージ152に可動状に取り付けられている。この並進ステージ152によってもたらされた光ヘッド18の制御された動きによって、上記高出力短小光パルスを試験中の標的あるいは試料の上に出力する正確な方向付けを行なうことができる。光ヘッド18は代わりに、ロボットアームのような機械的マニピュレーターに取り付けることができる。
先に説明した実施形態のいずれかの光ヘッド18を同じように可動状に取り付けることができる、ということはわかるであろう。
上記の実施形態には、さまざまな変更を本発明の範囲から逸脱することなく施すことができる。
上記主発振器が、固体モードロック型レーザー、例えばバナジウム酸ネオジウムレーザー、あるいはゲイン切り換え型レーザーダイオードのような、短小光パルスを発生させるように作動することのできる任意の光源を代わりに備えていてもよい、ということはわかるであろう。上記前置増幅器の上記増幅器ファイバーおよび上記高出力光ファイバー増幅手段は代わりに、エルビウム、ツリウム、あるいはネオジムのような異なる希土類元素でドープされていてもよい。
たいていの用途では、上記励起源は、上記希土類元素ドープ増幅器ファイバーを励起するために適切な波長(例えば808nm、915nmあるいは975nm)で作動する多重モード型励起源であろう。例えば、単一ファイバーピッグテール型レーザーダイオード、ダイオードバー、あるいは、Fianium Ltdによって市販され、単一の105マイクロメートル(μm)芯線、0.22開口数(NA)の励起光送出ファイバーの内部で20〜40ワット(W)を送出するPUMA光源のようなマルチエミッタ励起源。
多重モード型励起光送出ファイバーが使用されるところでは、上記励起信号結合器には、OFSあるいはSifam
Fibre Opticsから市販されたもののような従来のテーパー状バンドルが含まれていることが典型的であろう。代わりに、励起信号結合器は、テーパー状連結器、側面励起用ファイバー構成体、あるいは米国特許公報第6,826,335号において提案されたような分散型励起連結用ファイバー構成体であってもよい。上記多重モード励起状況では、上記増幅器ファイバーは典型的にはダブルクラッド型ファイバー構造から構成され、そこでは、上記信号パルスは信号芯線の内部で案内され、また、上記励起光は上記ファイバークラッドの内部で案内される。
代わりに、上記励起源はファイバーピッグテール型レーザーダイオードあるいはファイバーレーザーのような単一モード励起源であってもよい。このファイバーレーザーはラマンファイバーレーザーであってもよく、または、上記希土類元素ドープ増幅器ファイバーを励起するために必要な波長で持続波あるいはパルス状放射線を発生させるクラッド用励起済みファイバーレーザーであってもよい。上記単一モード励起状況では、上記信号パルスと上記1つ以上の励起源からの励起光とは、溶融型WDM連結器あるいは薄膜型WDM連結器のような従来のWDM構成要素を使用して組み合わされる。
上記単一モード励起状況では、上記増幅器ファイバーは従来の単一クラッド状幾何学的形状を有し、ここでは、上記信号パルスと上記励起光とは上記増幅器ファイバーの芯線の内部を伝搬する。このことは、上記励起光吸収を増大させる点と、それゆえ、増幅器の長さ、ひいては非線形性を減少させる点に利益がある。
説明された高出力短小光パルス供給源のいずれかの上記光ヘッドには、上記増幅器ファイバーの強制空気冷却をもたらすために、上記高出力光ファイバー増幅手段の内部にヒートシンクおよび一体型ファンが含まれていてもよい。上記光ヘッドの内部には、フィードバック及び出力レベルを監視してインターロックおよび自動欠陥検出を可能にするために、上記第1密閉箱への電気的連絡および光学的連絡の両方とともに、光監視手段もまた設けることができる。
説明された上記実施形態によれば、以下のように、さまざまな利点がもたらされる。
上記高出力短小光パルス供給源によれば、短小ファイバー増幅システムと後処理用光学部品とを、上記パルス供給源のかさ高くてノイズを伴う熱発生要素から遠くに配置することができ、また、それによって、上記光ヘッドをごく小型にすることができる。従って、上記光ヘッドは、適用空間に近接させて配置することができ、空間を最小限にして、複雑で高価なビーム操向用光学部品の必要性をなくすことができる。
上記高出力短小光パルス供給源によれば、複雑なチャープパルス増幅(CPA)法を利用することなく、高エネルギーで狭いスペクトル帯域幅の極端に短い(フェムト秒の)光パルスの送出が可能になる。CPA法が組み入れられていない短小光パルス増幅システムでは、パルスを高い最大出力へ送出しあるいは増幅するすべてのファイバー長は物理的にできるだけ短く維持することが不可欠であり、上記高出力短小光パルス供給源の構造および構成によってこれが達成されることが保証される。
パルス圧縮器が組み入れられている上記高出力短小光パルス供給源によれば、ファイバー送出型レーザー源の中にCPAを配置する必要性がなくなる。CPAパルス圧縮法を利用する公知の超短小パルス供給源よりも堅牢で、コストがより低く、また、維持しやすくかつ組み立てやすい高出力超短小パルス供給源が設けられる。
上記高出力短小光パルス供給源によれば、上記光ヘッドの内部に効果的に発生した紫外線光パルスの送出が可能になる。
上記高出力短小光パルス供給源によれば、複雑なビーム操向用光学部品を使用することなくビームを標的へ直接送出するという利点もまたもたらされる。従って、上記高出力短小光パルス供給源によれば、公知の高出力光パルス供給源に勝る、改善された機械的堅牢性、減少したコストおよび重量、ならびに保守の容易性がもたらされる。
上記高出力短小光パルス供給源によれば出力の拡張性もまた可能になるが、その理由は、これらの供給源が、上記遠隔励起用密閉箱の中に多重励起光供給源を組み込むことのできるものであり、また、上記励起光が、上記出力用光ヘッドの内部かあるいはそれに近接して遠くに配置された上記増幅システムへ、長い長さにわたってかつきわめて低い損失で送出されるからである。
10 高出力短小パルス供給源
12 主発振器
14 前置増幅器
16 励起光供給源
18 光ヘッド
20 高出力光ファイバー増幅手段
22 光信号送出ファイバー
24 励起光送出ファイバー
26 高出力光アイソレーター
28 第1密閉箱
30 付加的な光アイソレーター
32 付加的な光アイソレーター

Claims (19)

  1. 10ナノ秒未満の持続時間を有する短小光パルスを出力するように作動することのできる光信号供給源と、
    第1箇所に設けられた光励起光源と、
    前記第1箇所から離れた第2箇所に設けられた光へッドと、
    前記光へッドの内部に配置された光出力部を少なくとも有する高出力光ファイバー増幅手段と、
    前記光信号供給源から前記高出力光ファイバー増幅手段へ光パルスを送出するように構成された光信号送出ファイバーと、
    光励起光を前記高出力光ファイバー増幅手段へ送出するように構成された励起光送出ファイバーと、を備え、
    前記高出力光ファイバー増幅手段は、増幅器光ファイバーと、1つ以上の励起信号結合器とを備え
    前記増幅器光ファイバーは、前記光へッドの内部に配置されていて、
    第1光パワーの短小光パルスが、前記光信号供給源から前記高出力光ファイバー増幅手段へ送出されるとともに、その高出力光ファイバー増幅手段において、前記光へッドからの出力のために第2の高い光パワーへ増幅される、
    ことを特徴とする高出力短小光パルス供給源。
  2. 前記光信号供給源は、前置増幅用増幅器の光ファイバーと1つ以上の前置増幅用光励起源とを備える光ファイバー前置増幅器へ光学的に連結された主発振器を備える、請求項1に記載の高出力短小光パルス供給源。
  3. 前記光信号供給源は、前記第1箇所に設けられている、請求項1または2に記載の高出力短小光パルス供給源。
  4. 前記主発振器および前記前置増幅用増幅器の光ファイバーは、前記第1箇所と前記第2箇所との間にある第3箇所に設けられており、また、前記1つ以上の前置増幅用光励起源は、前記第1箇所に設けられ、かつ、対応する1つ以上の前置増幅用励起光送出ファイバーを介して、前記前置増幅用増幅器の光ファイバーへ連結されている、請求項2に記載の高出力短小光パルス供給源。
  5. 複数の光励起光源が、前記第1箇所および対応する複数の励起光送出ファイバーに設けられている、請求項1〜4のいずれかに記載の高出力短小光パルス供給源。
  6. この高出力短小光パルス供給源は、直列状に光学的連結された複数の高出力光ファイバー増幅手段を備えており、その最後の高出力光ファイバー増幅手段の少なくとも光出力部は、前記光へッドの内部に配置されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の高出力短小光パルス供給源。
  7. 前記励起信号結合器は、前記光へッドの内部に配置されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の高出力短小光パルス供給源。
  8. 前記励起信号結合器は、前記第1箇所に配置されており、また、前記高出力光ファイバー増幅手段は、前記励起信号結合器と、前記増幅器光ファイバーとの間に光学的に連結された励起信号送出ファイバーをさらに備える、請求項1〜6のいずれか一項に記載の高出力短小光パルス供給源。
  9. 前記励起信号結合器は、光パルスおよび励起光を前記増幅器光ファイバーの一方端部に連結するように構成されて、前記第1箇所に設けられている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の高出力短小光パルス供給源。
  10. 前記励起信号結合器は、励起光を前記増幅器光ファイバーの信号出力端部に連結するように構成されて、前記光へッドの内部に設けられている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の高出力短小光パルス供給源。
  11. 前記高出力光ファイバー増幅手段は、前記増幅器光ファイバーあるいは前記最後の増幅器光ファイバーの出力端部へ光学的に連結された大容量の光増幅器要素をさらに備え、前記増幅器光ファイバーは、前記増幅器光ファイバーの中へ導かれる任意の励起光の一部がその光ファイバーによって吸収されないように短い長さであり、また、前記大容量の光増幅器要素を励起するように作用する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の高出力短小光パルス供給源。
  12. この高出力短小光パルス供給源は、前記高出力光ファイバー増幅手段あるいは前記最後の高出力光ファイバー増幅手段の出力部へ光学的に連結された非線形光周波数変換手段をさらに備える、請求項1〜11のいずれか一項に記載の高出力短小光パルス供給源。
  13. この高出力短小光パルス供給源は、前記高出力光ファイバー増幅手段もしくは前記最後の高出力光ファイバー増幅手段へ、又は前記非線形光周波数変換手段へ光学的に連結された光パルス圧縮器を備える、請求項1〜12のいずれか一項に記載の高出力短小光パルス供給源。
  14. 前記光パルス圧縮器は、前記信号波長で異常分散を有している透過型回折格子対あるいはフォトニック結晶ファイバーから構成されている、請求項13に記載の高出力短小光パルス供給源。
  15. この高出力短小光パルス供給源は、前記光パルス周波数を減少させるように作動することのできるパルスピッカーをさらに備える、請求項1〜14のいずれか一項に記載の高出力短小光パルス供給源。
  16. この高出力短小光パルス供給源は、前記光へッドの内部に光学的監視手段をさらに備える、請求項1〜15のいずれか一項に記載の高出力短小光パルス供給源。
  17. 前記光へッドは、発生した高出力短小光パルスを試験中の標的又は試料の上に正確に振り向けることを可能とすべく、移動可能に取り付けられている、請求項1〜16のいずれか一項に記載の高出力短小光パルス供給源。
  18. 前記光へッドは、並進ステージ、あるいはロボットアームのような機械的マニピュレーターに取り付けられている、請求項17に記載の高出力短小光パルス供給源。
  19. 前記高出力光ファイバー増幅手段の増幅器光ファイバーは、ダブルクラッド型増幅器光ファイバーから構成されている、請求項1〜18のいずれか一項に記載の高出力短小光パルス供給源。
JP2013266653A 2006-01-20 2013-12-25 高出力の短小光パルス供給源 Active JP6014579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0601154.8 2006-01-20
GB0601154A GB2434483A (en) 2006-01-20 2006-01-20 High-Power Short Optical Pulse Source

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008550837A Division JP2009524232A (ja) 2006-01-20 2007-01-18 高出力の短小光パルス供給源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014090196A true JP2014090196A (ja) 2014-05-15
JP6014579B2 JP6014579B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=36010652

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008550837A Pending JP2009524232A (ja) 2006-01-20 2007-01-18 高出力の短小光パルス供給源
JP2013266653A Active JP6014579B2 (ja) 2006-01-20 2013-12-25 高出力の短小光パルス供給源

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008550837A Pending JP2009524232A (ja) 2006-01-20 2007-01-18 高出力の短小光パルス供給源

Country Status (5)

Country Link
US (7) US8379298B2 (ja)
EP (1) EP1979997B1 (ja)
JP (2) JP2009524232A (ja)
GB (1) GB2434483A (ja)
WO (1) WO2007083110A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2434483A (en) 2006-01-20 2007-07-25 Fianium Ltd High-Power Short Optical Pulse Source
RU2460186C2 (ru) * 2007-06-27 2012-08-27 Фудзикура Лтд. Волоконный лазер, имеющий превосходную стойкость к отраженному свету
GB0800936D0 (en) * 2008-01-19 2008-02-27 Fianium Ltd A source of optical supercontinuum generation having a selectable pulse repetition frequency
US20110069376A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-24 Coherent Inc. Fiber mopa with amplifying transport fiber
US8934509B2 (en) * 2009-11-23 2015-01-13 Lockheed Martin Corporation Q-switched oscillator seed-source for MOPA laser illuminator method and apparatus
DE102009056092B4 (de) * 2009-11-30 2013-02-28 PicoQuant GmbH. Unternehmen für optoelektronische Forschung und Entwicklung Lichtquelle mit einem Diodenlaser
US8351113B2 (en) * 2010-09-02 2013-01-08 Textron Systems Corporation High power fiber laser system
FR2971640B1 (fr) * 2011-02-16 2014-04-04 Univ Bordeaux 1 Dispositif de pompage optique.
US9730756B2 (en) 2011-02-24 2017-08-15 Eximo Medical Ltd. Hybrid catheter for vascular intervention
JP2012234978A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Omron Corp レーザ照射装置およびレーザ加工装置
EP2540434A1 (de) 2011-06-28 2013-01-02 Trumpf Laser Marking Systems AG Lasersystem mit einem elektrooptischen Anschlusselement
EP2756562A4 (en) * 2011-09-14 2015-06-17 Fianium Inc METHODS AND APPARATUS FOR PICOSECOND IMPULSE FIBER LASERS
GB2511043B (en) * 2013-02-20 2016-03-23 Fianium Ltd A supercontinuum source
JP2016513874A (ja) * 2013-03-06 2016-05-16 アイピージー フォトニクス コーポレーション 非一様に構成されたファイバ−ファイバロッドマルチモード増幅器を備える超ハイパワー単一モードファイバレーザシステム
WO2014165134A1 (en) * 2013-03-13 2014-10-09 Nufern Optical fiber system having a remote power module
DE102013102880B4 (de) 2013-03-21 2016-09-15 Laserline Gesellschaft für Entwicklung und Vertrieb von Diodenlasern mbH Laseranordnung
DE102013102891B4 (de) * 2013-03-21 2016-09-15 Laserline Gesellschaft für Entwicklung und Vertrieb von Diodenlasern mbH Laseranordnung
CN105960743A (zh) * 2013-10-14 2016-09-21 拉姆光学有限责任公司 用于生成高功率激光的方法和设备
CN103647211A (zh) * 2013-12-24 2014-03-19 中国科学院半导体研究所 基于光电振荡器的光脉冲产生装置
FR3018144B1 (fr) * 2014-02-28 2017-05-19 Thales Sa Dispositif d'amplification optique hybride
EP3915503A3 (en) 2014-05-18 2022-03-16 Eximo Medical Ltd. System for tissue ablation using pulsed laser
CA2978728C (en) * 2015-03-05 2023-08-01 Nufern Method and apparatus for providing amplified radiation
CN106159649A (zh) * 2015-03-27 2016-11-23 深圳激扬光电有限公司 一种分离放大光纤激光器系统
CN109414292A (zh) 2016-05-05 2019-03-01 爱克斯莫医疗有限公司 用于切除和/或消融不需要的组织的装置和方法
CN108493747A (zh) * 2018-03-12 2018-09-04 中国科学院上海光学精密机械研究所 基于光纤固体级联放大的2μm高能量单频脉冲激光器
CN108957250B (zh) * 2018-04-10 2021-05-25 西安理工大学 一种无人机载的多路分集电力线电晕探测系统和探测方法
GB201913629D0 (en) * 2019-09-20 2019-11-06 Alltec Angewandte Laserlicht Tech Gmbh Electromagnetic radiation system
US20210305763A1 (en) * 2020-03-24 2021-09-30 David Stucker Composite fiber laser assembly
WO2023063415A1 (en) * 2021-10-14 2023-04-20 Atonarp Inc. System including a laser module
WO2024027938A1 (en) * 2022-08-03 2024-02-08 Das-Nano Tech, S.L. Delivering high-power laser pulses

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05104266A (ja) * 1991-05-16 1993-04-27 Nikon Corp レーザ加工装置
JPH07142798A (ja) * 1993-11-17 1995-06-02 Fujitsu Ltd 光ファイバ増幅器
JPH1073851A (ja) * 1996-04-25 1998-03-17 Imra America Inc 短光パルスの増幅装置および発生装置、非線形群速度分散ミスマッチの補正方法、ストレッチされた超短パルスの増幅装置、光学増幅装置およびその運転方法
JP2000261077A (ja) * 1999-03-09 2000-09-22 Mitsubishi Electric Corp 光回路
JP2001347387A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レーザ加工ヘッド
JP2002501436A (ja) * 1997-05-27 2002-01-15 エスディーエル,インコーポレイテッド レーザーマーキングシステムおよびエネルギー制御方法
JP2002323636A (ja) * 2001-03-16 2002-11-08 Imra America Inc 単一偏光高パワーファイバレーザ及び増幅器
JP3411852B2 (ja) * 1999-05-31 2003-06-03 サンクス株式会社 レーザマーキング装置
JP2003519933A (ja) * 2000-01-10 2003-06-24 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド レーザシステム及び超短パルスのパルスレーザからなるバーストを用いたメモリリンクの加工方法
JP2003249701A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Sunx Ltd レーザ加工装置
JP2003536266A (ja) * 2000-06-01 2003-12-02 ジェネラル スキャニング インコーポレイテッド 増幅され波長シフトされたパルス列を使用してターゲット材料を処理するためのエネルギー効率の良い方法及びシステム
JP2004337970A (ja) * 2003-03-14 2004-12-02 Sunx Ltd レーザマーキング装置
JP2005159379A (ja) * 2000-09-13 2005-06-16 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法
JP2005347338A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Sunx Ltd レーザ加工装置
JP2006526896A (ja) * 2003-06-03 2006-11-24 イムラ アメリカ インコーポレイテッド インライン、高エネルギファイバチャープパルス増幅システム
JP2007518566A (ja) * 2003-12-05 2007-07-12 エスピーアイ レーザーズ ユーケー リミテッド 光放射線により材料を工業的に処理する装置

Family Cites Families (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4647330A (en) * 1985-10-01 1987-03-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Hybrid single crystal optic fibers by growth solution
US4784716A (en) * 1985-11-06 1988-11-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Hybrid single crystal optic fibers by embedding
GB8803450D0 (en) * 1988-02-15 1988-03-16 British Telecomm Optical frequency mixer
GB8927697D0 (en) * 1989-12-07 1990-02-07 British Telecomm Second harmonic generation in optical fibres
US5076658A (en) * 1990-04-30 1991-12-31 Unisys Corporation Non-linear optical polymeric fiber waveguides
US5222181A (en) * 1992-07-01 1993-06-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fraunhofer line laser transmitting system
US5323404A (en) * 1993-11-02 1994-06-21 At&T Bell Laboratories Optical fiber laser or amplifier including high reflectivity gratings
US5440576A (en) * 1994-04-18 1995-08-08 Sdl, Inc. Branched MOPA device with phased array of amplifiers
US5923683A (en) 1995-02-24 1999-07-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Coherent white light source and optical devices therewith
US5822486A (en) * 1995-11-02 1998-10-13 General Scanning, Inc. Scanned remote imaging method and system and method of determining optimum design characteristics of a filter for use therein
US5867305A (en) * 1996-01-19 1999-02-02 Sdl, Inc. Optical amplifier with high energy levels systems providing high peak powers
US5880877A (en) * 1997-01-28 1999-03-09 Imra America, Inc. Apparatus and method for the generation of high-power femtosecond pulses from a fiber amplifier
US6249630B1 (en) * 1996-12-13 2001-06-19 Imra America, Inc. Apparatus and method for delivery of dispersion-compensated ultrashort optical pulses with high peak power
US6181463B1 (en) * 1997-03-21 2001-01-30 Imra America, Inc. Quasi-phase-matched parametric chirped pulse amplification systems
EP2648039A3 (en) 1997-03-21 2014-07-09 Imra America, Inc. High energy optical fiber amplifier for picosecond-nanosecond pulses for advanced material processing applications
US6030398A (en) * 1997-05-30 2000-02-29 Summit Technology, Inc. Surgical microtomes
US5966391A (en) * 1997-06-27 1999-10-12 Mcdonnell Douglas Corporation Long cavity laser system including frequency doubling long cavity fiber optic laser system
US5946130A (en) * 1997-10-03 1999-08-31 Mcdonnell Douglas Corporation Optical fiber amplifier network having a coherently combined output and high-power laser amplifier containing same
JPH11121849A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Fujitsu Ltd 光通信装置における光増幅器
US6049415A (en) * 1997-12-08 2000-04-11 Sdl, Inc. Polarization maintaining fiber lasers and amplifiers
KR100819239B1 (ko) * 1998-03-11 2008-04-03 가부시키가이샤 니콘 자외 레이저 장치, 레이저 장치, 노광 장치와 노광 방법, 디바이스 제조 방법, 자외광 조사 장치, 물체 패턴 검출 장치, 자외광 조사 방법 및 물체 패턴 검출 방법
US6275250B1 (en) * 1998-05-26 2001-08-14 Sdl, Inc. Fiber gain medium marking system pumped or seeded by a modulated laser diode source and method of energy control
US6620180B1 (en) * 1998-09-09 2003-09-16 Medtronic Xomed, Inc. Powered laryngeal cutting blade
JP3390755B2 (ja) * 1998-09-29 2003-03-31 科学技術振興事業団 波長可変短パルス光発生装置及び方法
US6381391B1 (en) * 1999-02-19 2002-04-30 The Regents Of The University Of Michigan Method and system for generating a broadband spectral continuum and continuous wave-generating system utilizing same
US6307667B1 (en) 1999-12-02 2001-10-23 Tycom (Us) Inc. Gain-clamped erbium-doped fiber amplifier with pulsed compensating laser signal
US20040134894A1 (en) * 1999-12-28 2004-07-15 Bo Gu Laser-based system for memory link processing with picosecond lasers
US6690463B2 (en) 2000-02-10 2004-02-10 Evotec Biosystems Ag Fluorescence intensity and lifetime distribution analysis
US6885683B1 (en) * 2000-05-23 2005-04-26 Imra America, Inc. Modular, high energy, widely-tunable ultrafast fiber source
US7394591B2 (en) 2000-05-23 2008-07-01 Imra America, Inc. Utilization of Yb: and Nd: mode-locked oscillators in solid-state short pulse laser systems
US7190705B2 (en) 2000-05-23 2007-03-13 Imra America. Inc. Pulsed laser sources
DE20122782U1 (de) 2000-06-17 2007-11-15 Leica Microsystems Cms Gmbh Beleuchtungseinrichtung
US6687000B1 (en) 2000-06-26 2004-02-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Photon-sorting spectroscopic microscope system
US6490081B1 (en) * 2000-07-28 2002-12-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of amplifying optical signals using doped materials with extremely broad bandwidths
US20020054613A1 (en) * 2000-10-06 2002-05-09 Kang Jin U. Compact, highly efficient and rugged UV source based on fiber laser
DE10100857B4 (de) * 2001-01-11 2006-05-18 Carl Zeiss Jena Gmbh Laserspaltlampe mit Laserstrahlungsquelle
JP2002229080A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 光パルス波形変換器、それを備えた光パルス光源
EP1288705A3 (en) * 2001-08-28 2005-03-02 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Wavelength tunable light source and pulse light source
GB2395353B (en) 2002-02-18 2004-10-13 Univ Southampton Pulsed light sources
DE10228374A1 (de) 2002-06-25 2004-01-15 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Verfahren zur Mikroskopie und Mikroskop
JP4397567B2 (ja) * 2002-07-05 2010-01-13 富士通株式会社 光andゲート及び波形整形装置
US6775447B2 (en) 2002-09-20 2004-08-10 Fitel Usa Corp. All fiber low noise supercontinuum source
US7103076B2 (en) * 2002-10-24 2006-09-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrashort pulsed laser and optical head using the same
DE10251345B4 (de) * 2002-11-05 2006-08-17 Leica Microsystems Cms Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Untersuchung von Schichten von Geweben in lebenden Tieren mit einem Mikroskop
US7046432B2 (en) * 2003-02-11 2006-05-16 Coherent, Inc. Optical fiber coupling arrangement
US7224518B2 (en) * 2003-02-25 2007-05-29 Toptica Photonics Ag Fiber-optic amplification of light pulses
US7218443B2 (en) * 2003-02-25 2007-05-15 Toptica Photonics Ag Generation of tunable light pulses
US6839489B2 (en) * 2003-03-11 2005-01-04 Advr, Inc. Micro-electrodes for electro-optic control of optical waveguides
US7330301B2 (en) * 2003-05-14 2008-02-12 Imra America, Inc. Inexpensive variable rep-rate source for high-energy, ultrafast lasers
US7414780B2 (en) * 2003-06-30 2008-08-19 Imra America, Inc. All-fiber chirped pulse amplification systems
US20040252733A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-16 Zhenguo Huang Apparatus and method for laser frequency doubler utilizing PPLN waveguide
DE10340964A1 (de) 2003-09-05 2005-03-31 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Lichtquelle mit einem mikrostrukturierten optischen Element
CA2546586C (en) * 2003-12-10 2010-03-02 Vietz Gmbh Orbital welding device for pipeline construction
JP2005192046A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Fujitsu Ltd パルス発生装置および方法
GB0401571D0 (en) * 2004-01-24 2004-02-25 Fianium Ltd Apparatus and method for the delivery of high-energy ultra-short optical pulses from a fibre amplifier
US6990270B2 (en) * 2004-02-11 2006-01-24 Fitel U.S.A. Corp. Fiber amplifier for generating femtosecond pulses in single mode fiber
US8040929B2 (en) 2004-03-25 2011-10-18 Imra America, Inc. Optical parametric amplification, optical parametric generation, and optical pumping in optical fibers systems
US7139294B2 (en) * 2004-05-14 2006-11-21 Electro Scientific Industries, Inc. Multi-output harmonic laser and methods employing same
US20050265407A1 (en) 2004-05-14 2005-12-01 Braun Alan M Compact semiconductor-based chirped-pulse amplifier system and method
US20050280892A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-22 Nobuyuki Nagasawa Examination method and examination apparatus
WO2005119328A1 (en) 2004-06-03 2005-12-15 University Of Strathclyde Improved scanning microscope source
JP3920297B2 (ja) * 2004-09-01 2007-05-30 富士通株式会社 光スイッチおよび光スイッチを利用した光波形モニタ装置
US7508853B2 (en) 2004-12-07 2009-03-24 Imra, America, Inc. Yb: and Nd: mode-locked oscillators and fiber systems incorporated in solid-state short pulse laser systems
US7301981B2 (en) * 2004-12-09 2007-11-27 Electro Scientific Industries, Inc. Methods for synchronized pulse shape tailoring
EP1720223A1 (en) 2005-05-07 2006-11-08 Aarhus Universitet Environmentally stable self-starting mode-locked waveguide laser and a method of generating mode-locked laser pulses
US7787729B2 (en) * 2005-05-20 2010-08-31 Imra America, Inc. Single mode propagation in fibers and rods with large leakage channels
US7909817B2 (en) * 2005-06-08 2011-03-22 Innovaquartz, Inc. (AMS Research Corporation) Lateral laser fiber for high average power and peak pulse energy
WO2007083660A1 (ja) * 2006-01-20 2007-07-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 光源装置
GB2434483A (en) * 2006-01-20 2007-07-25 Fianium Ltd High-Power Short Optical Pulse Source
US9130344B2 (en) * 2006-01-23 2015-09-08 Raydiance, Inc. Automated laser tuning
US7443903B2 (en) * 2006-04-19 2008-10-28 Mobius Photonics, Inc. Laser apparatus having multiple synchronous amplifiers tied to one master oscillator
US20070263680A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Andrei Starodoumov MOPA laser apparatus with two master oscillators for generating ultraviolet radiation
US7813035B2 (en) * 2006-05-18 2010-10-12 Polaronyx, Inc. Nonlinearity and dispersion management for pulse reshaping in high energy fiber amplifier
US20090185583A1 (en) * 2006-06-02 2009-07-23 Corning Incorporated UV and Visible Laser Systems
US7529281B2 (en) * 2006-07-11 2009-05-05 Mobius Photonics, Inc. Light source with precisely controlled wavelength-converted average power
US7469081B2 (en) * 2006-09-01 2008-12-23 Mobius Photonics, Inc. Reducing thermal load on optical head
US7773294B2 (en) * 2007-08-13 2010-08-10 Institut National D'optique Low-average-power parabolic pulse amplification
US9048627B2 (en) * 2007-12-18 2015-06-02 Nkt Photonics A/S Mode-locked fiber laser with improved life-time of saturable absorber
GB0800936D0 (en) 2008-01-19 2008-02-27 Fianium Ltd A source of optical supercontinuum generation having a selectable pulse repetition frequency
US20090273828A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Raydiance, Inc. High average power ultra-short pulsed laser based on an optical amplification system
EP2194621A3 (en) * 2008-11-15 2013-02-13 TOPTICA Photonics AG Generation of tunable light pulses
US8730570B2 (en) * 2009-07-01 2014-05-20 Calmar Optcom, Inc. Optical pulse compressing based on chirped fiber bragg gratings for pulse amplification and fiber lasers
US8830567B2 (en) * 2009-07-01 2014-09-09 Calmar Optcom, Inc. Fiber lasers for producing amplified laser pulses with reduced non-linearity
FR2950443B1 (fr) * 2009-09-22 2011-11-18 Draka Comteq France Fibre optique pour la generation de frequence somme et son procede de fabrication
US20110069376A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-24 Coherent Inc. Fiber mopa with amplifying transport fiber
US9166355B2 (en) * 2011-09-12 2015-10-20 Lawrence Livermore National Security, Llc Directly driven source of multi-gigahertz, sub-picosecond optical pulses
EP2756562A4 (en) * 2011-09-14 2015-06-17 Fianium Inc METHODS AND APPARATUS FOR PICOSECOND IMPULSE FIBER LASERS
CN105264725A (zh) * 2013-04-02 2016-01-20 伊雷克托科学工业股份有限公司 用于产生超短激光脉冲的装置和方法

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05104266A (ja) * 1991-05-16 1993-04-27 Nikon Corp レーザ加工装置
JPH07142798A (ja) * 1993-11-17 1995-06-02 Fujitsu Ltd 光ファイバ増幅器
JPH1073851A (ja) * 1996-04-25 1998-03-17 Imra America Inc 短光パルスの増幅装置および発生装置、非線形群速度分散ミスマッチの補正方法、ストレッチされた超短パルスの増幅装置、光学増幅装置およびその運転方法
JP2002501436A (ja) * 1997-05-27 2002-01-15 エスディーエル,インコーポレイテッド レーザーマーキングシステムおよびエネルギー制御方法
JP2000261077A (ja) * 1999-03-09 2000-09-22 Mitsubishi Electric Corp 光回路
JP3411852B2 (ja) * 1999-05-31 2003-06-03 サンクス株式会社 レーザマーキング装置
JP2003519933A (ja) * 2000-01-10 2003-06-24 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド レーザシステム及び超短パルスのパルスレーザからなるバーストを用いたメモリリンクの加工方法
JP2003536266A (ja) * 2000-06-01 2003-12-02 ジェネラル スキャニング インコーポレイテッド 増幅され波長シフトされたパルス列を使用してターゲット材料を処理するためのエネルギー効率の良い方法及びシステム
JP2001347387A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レーザ加工ヘッド
JP2005159379A (ja) * 2000-09-13 2005-06-16 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法
JP2002323636A (ja) * 2001-03-16 2002-11-08 Imra America Inc 単一偏光高パワーファイバレーザ及び増幅器
JP2003249701A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Sunx Ltd レーザ加工装置
JP2004337970A (ja) * 2003-03-14 2004-12-02 Sunx Ltd レーザマーキング装置
JP2006526896A (ja) * 2003-06-03 2006-11-24 イムラ アメリカ インコーポレイテッド インライン、高エネルギファイバチャープパルス増幅システム
JP2007518566A (ja) * 2003-12-05 2007-07-12 エスピーアイ レーザーズ ユーケー リミテッド 光放射線により材料を工業的に処理する装置
JP2005347338A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Sunx Ltd レーザ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140104677A1 (en) 2014-04-17
US8379298B2 (en) 2013-02-19
US8767287B2 (en) 2014-07-01
US8593726B2 (en) 2013-11-26
US20160276800A1 (en) 2016-09-22
US9287677B2 (en) 2016-03-15
JP6014579B2 (ja) 2016-10-25
US20100157419A1 (en) 2010-06-24
US20150131144A1 (en) 2015-05-14
US8902496B2 (en) 2014-12-02
EP1979997A1 (en) 2008-10-15
WO2007083110A1 (en) 2007-07-26
GB2434483A (en) 2007-07-25
JP2009524232A (ja) 2009-06-25
GB0601154D0 (en) 2006-03-01
US20140092925A1 (en) 2014-04-03
US20130271824A1 (en) 2013-10-17
EP1979997B1 (en) 2015-06-17
US20120268808A1 (en) 2012-10-25
US11038316B2 (en) 2021-06-15
US8724215B2 (en) 2014-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6014579B2 (ja) 高出力の短小光パルス供給源
US7469081B2 (en) Reducing thermal load on optical head
US7443903B2 (en) Laser apparatus having multiple synchronous amplifiers tied to one master oscillator
US8009705B2 (en) Fiber MOPA system without stimulated brillouin scattering
US8774236B2 (en) Ultraviolet fiber laser system
JP5185929B2 (ja) ファイバレーザ
WO2014028353A1 (en) Ultraviolet fiber laser system
US8369004B2 (en) MOPA light source
US9667021B2 (en) Phosphate photonic crystal fiber and converter for efficient blue generation
WO2005081430A2 (en) Apparatus and method for the delivery of high-energy ultra-short optical pulses from a fibre amplifier
US9172203B2 (en) Laser system for the marking of metallic and non-metallic materials
Codemard et al. Cladding-pumped Raman fiber amplifier for high-gain, high-energy single-stage amplification
US20230124281A1 (en) Apparatus and method for adjusting the wavelength of light

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6014579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250