JP2014086187A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2014086187A
JP2014086187A JP2012232357A JP2012232357A JP2014086187A JP 2014086187 A JP2014086187 A JP 2014086187A JP 2012232357 A JP2012232357 A JP 2012232357A JP 2012232357 A JP2012232357 A JP 2012232357A JP 2014086187 A JP2014086187 A JP 2014086187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
plug
shaft
receptacle
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012232357A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ikenaka
一夫 池中
Ryuichi Suzuki
龍一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITT Manufacturing Enterprises LLC
Original Assignee
ITT Manufacturing Enterprises LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITT Manufacturing Enterprises LLC filed Critical ITT Manufacturing Enterprises LLC
Priority to JP2012232357A priority Critical patent/JP2014086187A/ja
Priority to CN201380054672.4A priority patent/CN104737382B/zh
Priority to EP13846376.5A priority patent/EP2911251B1/en
Priority to PCT/JP2013/078390 priority patent/WO2014061813A1/ja
Publication of JP2014086187A publication Critical patent/JP2014086187A/ja
Priority to US14/687,968 priority patent/US9548560B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/6295Pivoting lever comprising means indicating incorrect coupling of mating connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B45/00Hooks; Eyes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/22Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using hooks or like elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62938Pivoting lever comprising own camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62944Pivoting lever comprising gear teeth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/12Connectors or connections adapted for particular applications for medicine and surgery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/20Connectors or connections adapted for particular applications for testing or measuring purposes

Abstract

【課題】ZIF構造の多芯コネクタにおいて、プラグコネクタがレセプタクルコネクタに対し斜めに嵌合するようにリレセプタクルコネクタに挿入され、そしてロックされることを防止する。
【解決手段】プラグコネクタ1の側部に形成された係合ピンを、レセプタクルコネクタ2に回転可能に配置されたシャフト2−3−1形成されたフックに設けられたピン引き込み部により、引き込むことにより、プラグコネクタ1をレセプタクルコネクタ2内に挿入させロックするコネクタにおいて、プラグコネクタ1が斜めに嵌合される場合に、フックにピンの回転を阻止する突起部を設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、コネクタに関し、例えば超音波診断装置のような医療機器や、半導体検査装置等の産業用機器に使用される多芯コネクタの相互接続において、プラグコネクタとリセプタクルコネクタが斜めに嵌合しその状態でロックされることを防止するように構成されたコネクタに関する。
例えば従来のZIF(zero force insertion)構造のコネクタ等においては、本発明における一実施例に係る図1の場合と同様に、プラグコネクタ1をレセプタクルコネクタ2に挿入した後に、プラグコネクタ側の複数のコンタクト2−8と、レセプタクルコネクタ側の対応する複数のコンタクト2−5とを互いに接触させながらさらに挿入し、電気的に接続可能にした後、上記プラグおよびレセプタクルコネクタ間を、例えば回転可能なシャフト2−3−1を含む適切なロック手段を用いてロックしていた。
図10に従来技術により挿入およびロックに使用されていたシャフト組立体2−9を示す。シャフト組立体2−9はレセプタクルコネクタ2に配置される。シャフト組立体2−9は、レセプタクルコネクタ2に具備されたコンタクトの接触のためのカム2−3−4と、コネクタ間のロックのためのフック2−3−2および2−3−2’が同軸上に配置されたシャフト2−3−1を有する。
図10においては、シャフト2−3−1を右周りに回転させて、フック2−3−2および2−3−2’の引き込み部を形成する凹部2−3−5、2−3−5’内にプラグコネクタ1の側部に形成された突出部から成る係合ピン1−1を引き込むことにより、コンタクト間の接触作用およびコネクタ間のロック作用をさせることができる。
このような接触およびロック構造としては、本発明に係る図2に示す構造と同様に、プラグコネクタ1の両側面に(図2は片側のみ図示)、レセプタクルコネクタ2のシャフト2−3−1に形成されたフック2−3−2と係合するための、突出部から成る係合ピン1−1を配置する。図10に示すように、係合フック2−3−2および2−3−2’は嵌合時にレセプタクルコネクタ2に具備された連動回転するシャフト2−3−1の両サイドに固定されている。シャフト2−3−1を右回りに回転させることにより、プラグコネクタ1のプラグ係合ピン1−1をフック2−3−2、2−3−2’に形成された凹部2−3−5および2−3−5’に引き込んでロックする構造になっている。
特開2004−31235号公報
図10に示すような、従来タイプのシャフト組立体10を用いた場合の係合動作の問題点について説明する。通常、プラグコネクタ1がレセプタクルコネクタ2に平行に挿入された状態で、図10におけるレセプタクルコネクタ2のシャフト2−3−1を右周りに回転させる。すると、シャフト2−3−1の両サイド2箇所にシャフト2−3−1と共に回転可能に固定されたフック2−3−2、2−3−2’がプラグコネクタ1の側部に形成された突出部即ち係合ピン1−1に係合して、プラグコネクタ1をレセプタクルコネクタ2に引き込むと共に、係合ピン1−1とフック2−3−2の凹部2−3−5の係合により、プラグコネクタ1をレセプタクルコネクタ2にロックする。
このように、従来技術におけるフック2−3−2、2−3−2’は、プラグコネクタ1の係合ピン1−1をフックの凹部2−3−5、2−3−5’に誘い込み、ロックする。係合ピン1−1を用いてロックする目的のため、全てのフックは例えば図10の2−3−2のような開口部が曲線状に開いた凹部2−3−5を有する形状を有することができる。
従来技術においても、プラグコネクタ1の両サイドに図2に示すように、ロック係合ピン1−1を有する(図2は片側のみ図示)。図2は、2列の多芯コネクタを示す。この例においては、プラグコネクタ1の嵌合時にリセプタクルコネクタ2に具備された連動回転するシャフト2−3−1に固定された両サイドの係合用フック2−3−2(図3において片側のみ図示)が、その凹部にシャフト2−3−1の回転によりプラグコネクタ1の係合ピン1−1を引き込んでロックする構造のコネクタに関する。
しかし、図10に示す従来のシャフト組立体2−9を使用する場合には、レセプタクルコネクタ2にプラグコネクタ1が斜めに挿入された状態でレセプタクルコネクタ2のシャフト2−3−1を回転させると、例えば片側のフック2−3−2のみがプラグコネクタ1の係合ピン1−1に係合し、逆側のフック2−3−2’の凹部2−3−5’は対応する係合ピン1−1(図示せず)を係合しないでシャフト2−3−1は回転完了が可能となる場合が生ずる。
即ち、一方のフック2−3−2’においては係合ピン1−1が凹部2−3−5’と係合せず、フック2−3−2’は係合ピン1−1の下側で回転する。この状態では、片側のフック2−3−6のみにより係合ピン1−1がロックされ、フック2−3−6’はロックされずにプラグコネクタ1が斜めの状態のままで嵌合された状態になる。従って、この状態ではプラグコネクタ1のコンタクト2−8とは一部で電気接続しているが一部は電気接続されないで嵌合される場合が生ずる。
このように、プラグコネクタ1がレセプタクルコネクタ2に対して水平に嵌合されない場合に、プラグコネクタ1の片側の係合ピン1−1だけがロックされ、他方の係合用ピン(図示せず)はロックされない状態でシャフト2−3−1が回転し、嵌合が終了される状態が発生する。この状態ではコンタクト2−8、2−5の全てのピンが接続された状態にならず、ユーザのアプリケーションのエラーを発生させる可能性がある。多芯コネクタは作業者が目視できる測定装置等の前面またはその近傍に配置されるとは限らないので、かかる斜め嵌合が測定者に発見されないまま使用される場合が生ずる。
かかる従来例のように、プラグコネクタ1が水平に嵌合されない場合に、プラグコネクタの片側の係合ピン1−1だけをロックして嵌合が完結される状態が発生することを防止する必要がある。ロックされないピンがある場合には、コネクタの全てに係る信号が接続されていることはなく、アプリケーションのエラーを発生させる可能性があるからである。
この問題点の対策のために、本発明においては、リセプタクルコネクタのフック部に、さらに突起部を追加して、プラグコネクタがリセプタクルコネクタに完全に挿入されない場合には、この突起部がプラグコネクタ1のピンに当たり、シャフト及びフックが回転できない構造として、未嵌合状態を発生させない構造とした。
本発明の一実施例におけるコネクタは、複数のコンタクトを有するプラグコネクタを、対応する複数のコンタクトを有するリセプタクルコネクタに挿入し、プラグコネクタの両サイドに設けた少なくとも1つのプラグ係合用ピンを、リセプタクルコネクタに設けられた回転可能なシャフトに固定され、少なくとも1つのプラグ係合用ピンに対する引き込み部を有する少なくとも1つのフック部が、シャフトの回転により引き込み部に引き込んでロックするコネクタであって、少なくとも1つのフック部に突起部を設け、プラグコネクタがリセプタクルコネクタに対し平行に嵌合されていない場合に、この突起部がプラグコネクタの少なくとも1つの係合用ピンに当り、少なくとも1つのフック部およびシャフトの回転を阻止するようにしたコネクタに係る。
また、リセプタクルコネクタには、それぞれ両端に少なくとも1つのフック部が固定された2本のシャフトが平行設置されており、2本のシャフトはシャフトに設けられた歯車によって対向連動回転するコネクタに係る。
また、2本のシャフトを設置したコネクタにおいて、各シャフトの両端に形成されたフック部のうち少なくとも1つのフック部に対して突起部を設けたコネクタに係る。
また、引き込み部は、少なくとも1つのフック部に形成された凹部であるコネクタに係る。
また、コネクタはZIF構造の多芯コネクタである。
本発明のプラグコネクタ1およびレセプタクルコネクタ2を示す図である。 本発明において、プラグコネクタ1に設けた係合ピン1−1を示す図である。 レセプタクルコネクタ2に設けたフック2−3−2’を示す図である。 レセプタクルコネクタ2の分解図を示す図である。 本発明のレセプタクルコネクタ2のシャフト組立体を示す図である。 プラグコネクタ1とレセプタクルコネクタ2の結合状態を示す断面図である。 プラグコネクタ1がレセプタクルコネクタ2に平行に挿入された状態を示す図である。 プラグコネクタ1がレセプタクルコネクタ2に2°斜め挿入された状態を示す図である。 プラグコネクタ1がレセプタクルコネクタ2に5°斜め挿入された状態を示す図である。 従来タイプのシャフト組立体の図である。
図1に、本発明の一実施例に係る多芯コネクタを示す。この多芯コネクタはプラグコネクタ1およびロック用のシャフト2−3−1を有するレセプタクルコネクタ2を含む。この実施例におけるコネクタは、測定装置や検査装置等の配線接続に使用される複数のコンタクト2−8および2−5をそれぞれ結合する多芯コネクタにおいて好適に適用することができる。レセプタクルコネクタ2のハウジング2−1内にプラグコネクタ1を挿入し、以下説明する適切な引き込み手段によりレセプタクルコネクタ2内の固定位置にプラグコネクタ1を引き込むことにより、プラグコネクタ1の複数のコンタクト2−8とレセプタクルコネクタ2における対応する複数のコンタクト2−5とを互いに電気的に接続させることができる。
図1は複数のコンタクトがそれぞれ2列に配置された実施例である。1列または複数列であっても良い。図4に示すような互いに連動する歯車2−3−3および2−3−3’を用いて、シャフト2−3−1を回転することによりシャフト2−3−1’を回転させ、引き込み手段を形成するフック2−3−2,2−3−2’を回転させて、プラグコネクタ1の引き込みおよびプラグコネクタ1とレセプタクルコネクタ2をロックする。
本発明においては、プラグコネクタ1がレセプタクルコネクタ2に対して斜めに嵌合されロックされることを防止するため、斜めに嵌合される状態では、プラグコネクタ1とレセプタクルコネクタ2の嵌合およびロックが阻止される構造を形成する。
このため、図5に示すように、フック2−3−2に突起部2−3−2−1を追加形成する。突起部2−3−2−1を追加することにより、プラグコネクタ1が完全に挿入されない場合、追加された突起部2−3−2−1がプラグコネクタ1のピン11に当たりフック2−3−2’が回転できない構造とする。突起部2−3−2−1の形成位置はフック2−3−2の上部とすることが望ましい。また突起部2−3−2−1はフック2−3−2と別工程により形成しても良いし、一体形成としても良い。
図2に、本発明の一実施例に係るプラグコネクタ1に設けられた、引き込み手段を形成する係合ピン1−1を示す。この係合ピン1−1をレセプタクルコネクタ2に設けた適切な引き込み手段、例えば図4に示すようなフック2−3−2、により下方に引き込むことによりプラグコネクタ1をレセプタクル2内の固定位置に引き込むことができる。
図3に、レセプタクルコネクタ2及び、レセプタクルコネクタ2に配置されたシャフト2−3−1に形成されたフック2−3−2’を示す。
図4に本発明の一実施例に係るレセプタクルコネクタ2の分解図を示す。図4のリセプタクルコネクタ2は、ハウジング2−1、ハウジング2−1内に配置されるインシュレータ2−2、シャフト2−3−1、2−3−1’コンタクトモジュール2−4を有する。複数のコンタクト2−5を適切に配列するためのインシュレータ2−2はインシュレータ取り付け用ネジ2−7によりハウジング2−1に取り付けられる。レセプタクル側コンタクト2−5およびグランドスプリング2−6がコンタクトモジュール2−4に取り付けられている。
図4のリセプタクルコネクタ2は、複数のコネクタが2列に配置された事例である。このため2本のシャフト2−3−1,2−3−1’が使用されている。この実施例では、各シャフトの一方の側にのみ突起部を有するフック2−3−2,2−3−2’が取り付け固定されている。シャフト2−3−1,2−3−1’は歯車2−3−3、2−3−3’によって対抗連動回転するように平行に設置されている。フック2−3−2、2−3−2’は対向回転してプラグコネクタ1の対応する係合ピン1−1(図2を参照)に係合する。図4に示すように、シャフトの両サイドの最低各1個のフック2−3−2に突起部2−3−2−1を追加したフックにすることにより、プラグコネクタが完全に挿入されないと突起部がプラグコネクタのピンに当たりフックが回転できない構造とすることができる。2−3−4、2−3−4’はコンタクトの接触のためのカムである。
図5に本発明の実施例に係るレセプタクルコネクタ2のシャフト組立体2−9、および突起部2−3−2−1が形成されたフック2−3−2を示す。この実施例では、右側手前のフック2−3−2にのみ突起部2−3−2−1が形成され、左側のフック2−3−2’には突起部は形成されていない。なお、双方のフックに突起部を形成することも可能である。
フック2−3−2に突起部2−3−2−1が形成された構成を有するレセプタクルコネクタ2は、斜め挿入状態では、図9に示すようにプラグコネクタ1の係合ピン1−1にレセプタクルコネクタ2のフック2−3−2の突起部2−3−2−1が当たり、レセプタクルコネクタ2のシャフト2−3−1は回転不可能な状態になる。このため、不完全な嵌合状態であることが使用者に容易に知覚される。このため、不完全嵌合状態は発生しない。
図5は突起部2−3−2−1が右側手前のフック2−3−2にのみ形成されたシャフトの例である。反対側の左側のフック2−3−2’にのみ形成することも可能であり、または双方のフック2−3−2、2−3−2’に形成することも可能である。即ち、少なくとも1個のフック部に対して突起部を設ければ良い。
図5の左下に、フック部に突起部2−3−2−1を形成したフック(a)の事例、および突起部を形成しないフック(b)の事例を示す。
図6にシャフト2−3−1、2−3−1’の回転により、レセプタクル2のレセプタクル側コンタクト2−5と、プラグ1のプラグ側コンタクト2−8を電気的に接触させる構造の一事例を断面図により示す。図6(a)はシャフト2−3−1およびカム2−3−4が回転する前の状態を示し、コンタクト2−5と2−8は未接触である。図6(b)はシャフトおよびカムの回転によりコンタクト同士を接触させた状態を示す。シャフト2−3−1、2−3−1’は、ほぼ長方形の断面のカム2−3−4、2−3−4’を回転させる。カムの長径の部分(例えば図6の事例では対角部)が回転によりレセプタクル側コンタクト2−5を押し広げるようにして横方向に移動させ、その上端部2−11をプラグ側コンタクト2−8の下端部2−12に横方向に押し付けることにより、レセプタクル側コンタクト2−5をプラグ側コンタクト2−8に対し電気的に接触させる。
図7〜図9に、複数のコンタクトがそれぞれ2列に配置された実施形態に係るコネクタの動作状態を示す断面図を示す。
図7は、正常な嵌合状態を示す。プラグコネクタ1がレセプタクルコネクタ2に平行に挿入された場合である。プラグコネクタ1の係合ピン1−1に対してレセプタクルコネクタ2のフック2−3−2がシャフト2−3−1の回転と共に回転することにより、プラグピンを引き込みそしてロックした状態(通常嵌合)を示す。
図8は、プラグコネクタ1が2°斜め挿入された状態の断面図を示す。この状態では、プラグコネクタ1の係合ピン1−1をフック2−3−2の先端部分が下方に誘うことができる。このために、シャフト2−3−1の回転により、プラグコネクタ1は図7に示す通常嵌合と同様に引き込まれ、プラグコネクタ1とレセプタクルコネクタ2は互いに平行になり、適切に嵌合ロックされる。
図9は、プラグコネクタ1がレセプタクルコネクタ2に対して5°斜めに挿入された状態の断面図を示す。この状態では、プラグコネクタ1の係合ピン1−1に、フック2−3−2に設けた突起部2−3−2−1が当たり、シャフト回転は阻止されてプラグコネクタは、嵌合、ロックされない。
このため、プラグコネクタ1が斜めの状態のままで嵌合されロックされる状態は生せず、不完全嵌合状態は発生しない。
以上本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明の技術的範囲を逸脱せずに、種々の変形が可能である。即ち、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を変形しない範囲で種々変形することが可能である。更に上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々な発明が抽出され得る。
1 … プラグコネクタ、
1−1 … 係合ピン、
2 … レセプタクルコネクタ、
2−1 … ハウジング、
2−2 … インシュレータ、
2−3 … シャフト組立体、
2−3−1 … シャフト、
2−3−1’ … シャフト、
2−3−2 … フック、
2−3−2’ … フック、
2−3−2−1 … 突起部、
2−3−3 … 歯車、
2−3−3’ … 歯車、
2−3−4 … カム、
2−3−4’ … カム、
2−3−5 … … 凹部、
2−3−5’ … … 凹部、
2−4 … コンタクトモジュール、
2−5 … レセプタクル側コンタクト、
2−6 … グランドスプリング、
2−7 … インシュレータ取り付け用ネジ、
2−8 … プラグ側コンタクト、
2−9 … シャフト組立体、
2−10 … 凹部、
2−11 … レセプタクル側コンタクトの上端部、
2−12 … プラグ側コンタクトの下端部、
本発明の一実施例におけるコネクタは、複数のコンタクトを有するプラグコネクタを、対応する複数のコンタクトを有するリセプタクルコネクタに挿入し、プラグコネクタの両サイドに設けた少なくとも1つのプラグ係合ピンを、リセプタクルコネクタに設けられた回転可能なシャフトに固定され、前記少なくとも1つのプラグの係合ピンに対する引き込み部を有する少なくとも1つのフック部が、シャフトの回転により引き込み部に引き込んでロックするコネクタであって、リセプタクルコネクタにはそれぞれ両端に少なくとも1つのフック部が固定された2本のシャフトが平行設置されており、2本のシャフトはシャフトに設けられた歯車によって対向連動回転し、2本のシャフトの両端の各々において、固定される少なくとも1つのフック部のうち少なくとも1つのフック部に突起部を設け、プラグコネクタがリセプタクルコネクタに対し平行に嵌合されていない場合に、この突起部がプラグコネクタの少なくとも1つの係合用ピンに当り、少なくとも1つのフック部およびシャフトの回転を阻止するようにしたコネクタに係る。
以上本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明の技術的範囲を逸脱せずに、種々の変形が可能である。即ち、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を変形しない範囲で種々変形することが可能である。更に上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々な発明が抽出され得る。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
複数のコンタクトを有するプラグコネクタを、対応する複数のコンタクトを有するリセプタクルコネクタに挿入し、前記プラグコネクタの両サイドに設けた少なくとも1つのプラグの係合ピンを、前記リセプタクルコネクタに設けた回転可能なシャフトに固定されそして前記少なくとも1つのプラグの係合ピンに対する引き込み部を有する少なくとも1つのフック部が、前記シャフトの回転により前記引き込み部に引き込んでロックするコネクタであって、
前記少なくとも1つのフック部に突起部を設け、前記プラグコネクタが前記リセプタクルコネクタに対し平行に嵌合されていない場合に、前記突起部が前記プラグコネクタの前記少なくとも1つのプラグの係合ピンに当り、前記少なくとも1つのフック部およびシャフトの回転を阻止するようにしたことを特徴とするコネクタ。
[2]
前記リセプタクルコネクタにはそれぞれ両端に少なくとも1つのフック部が固定された2本のシャフトが平行設置されており、前記2本のシャフトは前記シャフトに設けられた歯車によって対向連動回転することを特徴とする[1]に記載のコネクタ。
[3]
前記2本のシャフトを設置したコネクタにおいて、各シャフトの両端に形成されたフック部のうち少なくとも1つのフック部に対して前記突起部を設けたことを特徴とする[2]に記載のコネクタ。
[4]
前記引き込み部は、前記少なくとも1つのフック部に形成された凹部であることを特徴とする[1]に記載のコネクタ。
[5]
前記コネクタはZIF構造の多芯コネクタであることを特徴とする[1]に記載のコネクタ。

Claims (5)

  1. 複数のコンタクトを有するプラグコネクタを、対応する複数のコンタクトを有するリセプタクルコネクタに挿入し、前記プラグコネクタの両サイドに設けた少なくとも1つのプラグの係合ピンを、前記リセプタクルコネクタに設けた回転可能なシャフトに固定されそして前記少なくとも1つのプラグの係合ピンに対する引き込み部を有する少なくとも1つのフック部が、前記シャフトの回転により前記引き込み部に引き込んでロックするコネクタであって、
    前記少なくとも1つのフック部に突起部を設け、前記プラグコネクタが前記リセプタクルコネクタに対し平行に嵌合されていない場合に、前記突起部が前記プラグコネクタの前記少なくとも1つのプラグの係合ピンに当り、前記少なくとも1つのフック部およびシャフトの回転を阻止するようにしたことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記リセプタクルコネクタにはそれぞれ両端に少なくとも1つのフック部が固定された2本のシャフトが平行設置されており、前記2本のシャフトは前記シャフトに設けられた歯車によって対向連動回転することを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記2本のシャフトを設置したコネクタにおいて、各シャフトの両端に形成されたフック部のうち少なくとも1つのフック部に対して前記突起部を設けたことを特徴とする請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記引き込み部は、前記少なくとも1つのフック部に形成された凹部であることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  5. 前記コネクタはZIF構造の多芯コネクタであることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
JP2012232357A 2012-10-19 2012-10-19 コネクタ Pending JP2014086187A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012232357A JP2014086187A (ja) 2012-10-19 2012-10-19 コネクタ
CN201380054672.4A CN104737382B (zh) 2012-10-19 2013-10-18 连接器
EP13846376.5A EP2911251B1 (en) 2012-10-19 2013-10-18 Connector
PCT/JP2013/078390 WO2014061813A1 (ja) 2012-10-19 2013-10-18 コネクタ
US14/687,968 US9548560B2 (en) 2012-10-19 2015-04-16 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012232357A JP2014086187A (ja) 2012-10-19 2012-10-19 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014086187A true JP2014086187A (ja) 2014-05-12

Family

ID=50488368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012232357A Pending JP2014086187A (ja) 2012-10-19 2012-10-19 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9548560B2 (ja)
EP (1) EP2911251B1 (ja)
JP (1) JP2014086187A (ja)
CN (1) CN104737382B (ja)
WO (1) WO2014061813A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2983247A1 (en) 2014-08-06 2016-02-10 ITT Manufacturing Enterprises LLC Plug connector
JP2018166038A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 アイティーティー マニュファクチャリング エンタープライジーズ エルエルシー レセプタクルコネクタ、コネクタシステム
JP2019220392A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 アイティーティー マニュファクチャーリング エンタープライジズ エルエルシー コネクタユニット装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104092045A (zh) * 2014-07-22 2014-10-08 埃梯梯科能电子(深圳)有限公司 连接器
JP2018037285A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 オムロン株式会社 コネクタユニット
WO2018190633A1 (ko) * 2017-04-12 2018-10-18 주식회사케미텍 저삽입력 커넥터 어셈블리 및 반도체 부품 시험 장치
CN108429033A (zh) * 2017-12-15 2018-08-21 中航光电科技股份有限公司 一种头座组件及其插座
CN110611226A (zh) * 2018-09-30 2019-12-24 中航光电科技股份有限公司 连接器及其插头
JP6753589B1 (ja) * 2019-05-13 2020-09-09 Necプラットフォームズ株式会社 接触子回転式コネクタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283982A (ja) * 2000-04-04 2001-10-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP2002170642A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Tyco Electronics Amp Kk 低挿入力型コネクタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4407555A (en) * 1981-03-19 1983-10-04 Amp Incorporated Cam actuated DIP test socket
JP2501005Y2 (ja) * 1990-10-31 1996-06-12 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP3023868B2 (ja) * 1994-11-18 2000-03-21 矢崎総業株式会社 レバー結合式コネクタ
US5709560A (en) * 1994-12-14 1998-01-20 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector having a pivotable connection-assistance member
US6679712B2 (en) * 2002-06-19 2004-01-20 Guo-Heng Chang Fixture for an electrical device
JP3600223B2 (ja) 2002-06-27 2004-12-15 株式会社アイティティキャノン 多芯コネクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283982A (ja) * 2000-04-04 2001-10-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP2002170642A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Tyco Electronics Amp Kk 低挿入力型コネクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2983247A1 (en) 2014-08-06 2016-02-10 ITT Manufacturing Enterprises LLC Plug connector
US9466901B2 (en) 2014-08-06 2016-10-11 Itt Manufacturing Enterprises, Llc Low insertion force plug connector with sliding member
JP2018166038A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 アイティーティー マニュファクチャリング エンタープライジーズ エルエルシー レセプタクルコネクタ、コネクタシステム
JP7005157B2 (ja) 2017-03-28 2022-01-21 アイティーティー マニュファクチャーリング エンタープライジズ エルエルシー レセプタクルコネクタ、コネクタシステム
JP2019220392A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 アイティーティー マニュファクチャーリング エンタープライジズ エルエルシー コネクタユニット装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150222051A1 (en) 2015-08-06
EP2911251A1 (en) 2015-08-26
CN104737382A (zh) 2015-06-24
EP2911251B1 (en) 2018-03-07
WO2014061813A1 (ja) 2014-04-24
EP2911251A4 (en) 2016-04-13
US9548560B2 (en) 2017-01-17
CN104737382B (zh) 2017-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014086187A (ja) コネクタ
US9812813B1 (en) Lever-type connector
JP5949577B2 (ja) レバー式コネクタ
BR102017019239B1 (pt) Conector tipo alavanca
JP3600223B2 (ja) 多芯コネクタ
JP2016085979A (ja) 直接嵌合および嵌合解除のためのcpaデバイス
EP2795739A1 (en) Connector arrangement with self alignment
US8215979B2 (en) Lever-type connector
TW201230539A (en) Electric connector
JP2002056934A (ja) レバー式コネクタ
WO2013005666A1 (ja) コネクタ装置
CN103650254B (zh) 杠杆式连接器
JP5707256B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2015170579A (ja) 基板接続用電気コネクタ装置
JP2014049360A (ja) コネクタの嵌合構造および電気接続箱
US20230216242A1 (en) Lever-type connector
TWI495208B (zh) 線纜連接器
JP2007109676A (ja) レバー式コネクタ
JP2011129347A (ja) レバー式コネクタ
BR202019022264U2 (pt) Conector 12 vias para cabo coaxial
CN103650253A (zh) 杠杆式连接器
JP2015232987A (ja) 多極マルチコネクタシステム及び多極マルチコネクタ装置
JP2010212202A (ja) コネクタ装置
KR20130011231A (ko) 케이블 커넥터
TWM446993U (zh) 電連接器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401