JP2014080190A5 - ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびエンジンの制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびエンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014080190A5
JP2014080190A5 JP2013250210A JP2013250210A JP2014080190A5 JP 2014080190 A5 JP2014080190 A5 JP 2014080190A5 JP 2013250210 A JP2013250210 A JP 2013250210A JP 2013250210 A JP2013250210 A JP 2013250210A JP 2014080190 A5 JP2014080190 A5 JP 2014080190A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
mode
hybrid vehicle
started
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013250210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5842899B2 (ja
JP2014080190A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013250210A priority Critical patent/JP5842899B2/ja
Priority claimed from JP2013250210A external-priority patent/JP5842899B2/ja
Publication of JP2014080190A publication Critical patent/JP2014080190A/ja
Publication of JP2014080190A5 publication Critical patent/JP2014080190A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5842899B2 publication Critical patent/JP5842899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (9)

  1. ハイブリッド車両であって、
    エンジンと、
    電装置と、
    前記蓄電装置から電力の供給を受けて車両駆動力を発生する電動モータと、
    CD(Charge Depleting)モードとCS(Charge Sustaining)モードとのうちのいずれかの制御モードで前記ハイブリッド車両を制御する制御ユニットとを備え、
    前記CDモードおよび前記CSモードの各々は、前記エンジンが運転している状態と停止している状態とを有し、
    前記CDモードで前記ハイブリッド車両を制御している間に前記蓄電装置の残存容量が低下して前記エンジンが始動される場合と、前記CSモードで前記ハイブリッド車両を制御している間に前記エンジンが始動される場合とで、始動された前記エンジンの一時的な停止を許可する条件が異なり、
    前記CDモードで前記ハイブリッド車両を制御している間に前記蓄電装置の残存容量が低下して前記エンジンが始動される場合における前記条件は、前記CSモードで前記ハイブリッド車両を制御している間に前記エンジンが始動される場合における前記条件と比較して、始動された前記エンジンの前記一時的な停止が許可されにくくなるように設定される、ハイブリッド車両。
  2. 前記エンジンからの排気を浄化する触媒をさらに備え、
    前記CSモードで前記ハイブリッド車両を制御している間に前記エンジンが始動されると、前記触媒の温度が第1の値になるまで前記触媒を暖機して、前記触媒の温度が前記第1の値になると前記エンジンの一時的な停止を許可し、
    前記CDモードで前記ハイブリッド車両を制御している間に前記蓄電装置の残存容量が低下して前記エンジンが始動されると、記触媒の温度が前記第1の値よりも高い第2の値になるまで、前記触媒を暖機して、前記触媒の温度が前記第2の値になると前記エンジンの一時的な停止を許可する、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記CSモードで前記ハイブリッド車両を制御している間に前記エンジンが始動される場合は、前記エンジンの冷却水の温度が第1の値より高い状態になると、前記エンジンの一時的な停止を許可し
    前記CDモードで前記ハイブリッド車両を制御している間に前記蓄電装置の残存容量が低下して前記エンジンが始動される場合は、前記エンジンの冷却水の温度が前記第1の値よりも高い第2の値より高い状態になると、前記エンジンの一時的な停止を許可する、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  4. 記制御ユニットが起動した時点から前記CDモードで前記ハイブリッド車両を制御し、かつ、前記CDモードで前記ハイブリッド車両を制御している間に前記蓄電装置の残存容量が低下して前記エンジンが始動される第1の場合と、前記CSモードで前記ハイブリッド車両を制御している間に前記エンジンが始動される第2の場合とで、始動された前記エンジンの一時的な停止を許可する条件が異なり、
    前記第1の場合における前記条件は、前記第2の場合における前記条件と比較して、始動された前記エンジンの前記一時的な停止が許可されにくくなるように設定される、請求項1記載のハイブリッド車両。
  5. 前記制御ユニットは、前記制御ユニットが起動した時点から前記CDモードで前記ハイブリッド車両を制御した場合、フラグをオンにし、
    前記フラグがオン状態で前記エンジンが始動される場合と、前記CSモードで前記ハイブリッド車両を制御している間に前記エンジンが始動される場合との間で、始動された前記エンジンの一時的な停止を許可する条件が異なり、
    前記フラグがオンの状態で前記エンジンが始動される場合における前記条件は、前記CSモードで前記ハイブリッド車両を制御している間に前記エンジンが始動される場合における前記条件と比較して、始動された前記エンジンの前記一時的な停止が許可されにくくなるように設定される、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  6. 前記制御ユニットは、
    前記蓄電装置の残存容量がしきい値より低いと、前記CSモードで前記ハイブリッド車両を制御し、
    前記蓄電装置の残存容量が前記しきい値以上であると、前記CDモードで前記ハイブリッド車両を制御する、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  7. 前記制御ユニットは、
    前記CDモードでは、車両パワーが第1のしきい値を超えると前記エンジンを始動し、
    前記CSモードでは、前記車両パワーが第2のしきい値を超えると前記エンジンを始動し、
    前記第1のしきい値は、前記第2のしきい値よりも大きい、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  8. エンジンと、蓄電装置と、前記蓄電装置から電力の供給を受けて車両駆動力を発生する電動モータとを備えたハイブリッド車両の制御方法であって、
    CD(Charge Depleting)モードとCS(Charge Sustaining)モードとのうちのいずれかの制御モードで前記ハイブリッド車両を制御するステップと、
    前記CDモードで前記ハイブリッド車両を制御している間に前記蓄電装置の残存容量が低下して前記エンジンが始動される場合と、前記CSモードで前記ハイブリッド車両を制御している間に前記エンジンが始動される場合とで、始動された前記エンジンの一時的な停止を許可する条件が異なるように、前記エンジンを制御するステップとを備え、
    前記CDモードおよび前記CSモードの各々は、前記エンジンが運転している状態と停止している状態とを有し、
    前記CDモードで前記ハイブリッド車両を制御している間に前記蓄電装置の残存容量が低下して前記エンジンが始動される場合における前記条件は、前記CSモードで前記ハイブリッド車両を制御している間に前記エンジンが始動される場合における前記条件と比較して、始動された前記エンジンの前記一時的な停止が許可されにくくなるように設定される、ハイブリッド車両の制御方法。
  9. エンジンと、蓄電装置と、前記蓄電装置から電力の供給を受けて車両駆動力を発生する電動モータとを備えたハイブリッド車両に搭載されたエンジンの制御装置であって、
    CD(Charge Depleting)モードとCS(Charge Sustaining)モードとのうちのいずれかの制御モードで前記ハイブリッド車両を制御するための手段と、
    前記CDモードで前記ハイブリッド車両を制御している間に前記蓄電装置の残存容量が低下して前記エンジンが始動される場合と、前記CSモードで前記ハイブリッド車両を制御している間に前記エンジンが始動される場合とで、始動された前記エンジンの一時的な停止を許可する条件が異なるように、前記エンジンを制御するための手段とを備え、
    前記CDモードおよび前記CSモードの各々は、前記エンジンが運転している状態と停止している状態とを有し、
    前記CDモードで前記ハイブリッド車両を制御している間に前記蓄電装置の残存容量が低下して前記エンジンが始動される場合における前記条件は、前記CSモードで前記ハイブリッド車両を制御している間に前記エンジンが始動される場合における前記条件と比較して、始動された前記エンジンの前記一時的な停止が許可されにくくなるように設定される、エンジンの制御装置。
JP2013250210A 2013-12-03 2013-12-03 ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびエンジンの制御装置 Active JP5842899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013250210A JP5842899B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびエンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013250210A JP5842899B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびエンジンの制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524806A Division JPWO2012131941A1 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 車両、エンジンの制御方法およびエンジンの制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014080190A JP2014080190A (ja) 2014-05-08
JP2014080190A5 true JP2014080190A5 (ja) 2014-06-19
JP5842899B2 JP5842899B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=50784781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013250210A Active JP5842899B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびエンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5842899B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6424566B2 (ja) * 2014-10-30 2018-11-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6363493B2 (ja) 2014-12-19 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
KR101923933B1 (ko) 2016-12-16 2018-11-30 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그를 위한 주행 모드 제어 방법
JP6489113B2 (ja) * 2016-12-21 2019-03-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
US11560136B2 (en) 2018-03-02 2023-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device
JP7067387B2 (ja) * 2018-09-21 2022-05-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3732395B2 (ja) * 2000-09-18 2006-01-05 株式会社日立製作所 車両の制御装置
JP4655124B2 (ja) * 2008-08-25 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5245900B2 (ja) * 2009-02-19 2013-07-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
JP5245899B2 (ja) * 2009-02-19 2013-07-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
JP5332791B2 (ja) * 2009-03-24 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車および内燃機関の失火判定方法
JP5229387B2 (ja) * 2009-05-26 2013-07-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその走行モードの設定方法
JP4911206B2 (ja) * 2009-08-31 2012-04-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
JP2011057117A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド車
JP4877382B2 (ja) * 2009-11-20 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014080190A5 (ja) ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびエンジンの制御装置
JP5919857B2 (ja) 充放電制御装置
KR101628513B1 (ko) Tmed 하이브리드 차량의 주행중 모터 과온 방지를 위한 제어 방법
JP6767673B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN107878444B (zh) 混合动力车辆的控制设备
JP5200797B2 (ja) ハイブリッド自動車の制御方法及びその装置
JP2013531959A5 (ja)
CN109823193B (zh) 一种电动汽车运行控制方法、装置、控制器和存储介质
JP2011245919A5 (ja)
WO2016125852A1 (ja) 自動車用電源装置及び自動車用電源装置の制御方法
JP2009248888A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
MX356730B (es) Dispositivo para controlar vehiculo hibrido.
JP2009165276A (ja) 自動車用電力回生システム
JP2017221086A5 (ja)
JP5906641B2 (ja) 車両の駆動制御装置
CN108284772B (zh) 一种纯电城市客车电机制动输出的方法
US20160121742A1 (en) System and method for controlling charging battery of hybrid vehicle
JP2013075537A5 (ja)
JP2008179262A (ja) 暖機制御装置
JP2017095030A5 (ja)
JP2015178310A (ja) プラグインハイブリッド車両の制御装置
JP2015098291A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6540582B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6459889B2 (ja) 車両の駆動制御装置
JP6047407B2 (ja) 車両制御システム