JP2014077370A - 排気ガス浄化装置 - Google Patents

排気ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014077370A
JP2014077370A JP2012224133A JP2012224133A JP2014077370A JP 2014077370 A JP2014077370 A JP 2014077370A JP 2012224133 A JP2012224133 A JP 2012224133A JP 2012224133 A JP2012224133 A JP 2012224133A JP 2014077370 A JP2014077370 A JP 2014077370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purification
exhaust gas
path
bypass
bypass path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012224133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6162383B2 (ja
Inventor
Tetsuya Yokoyama
哲也 横山
Takeshi Inoue
剛 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012224133A priority Critical patent/JP6162383B2/ja
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to PCT/JP2013/076976 priority patent/WO2014057865A1/ja
Priority to US14/433,965 priority patent/US9731246B2/en
Priority to KR1020157008242A priority patent/KR102062940B1/ko
Priority to DK13846149.6T priority patent/DK2918807T3/da
Priority to EP13846149.6A priority patent/EP2918807B1/en
Priority to CN201380052903.8A priority patent/CN104718357B/zh
Publication of JP2014077370A publication Critical patent/JP2014077370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6162383B2 publication Critical patent/JP6162383B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/087Other arrangements or adaptations of exhaust conduits having valves upstream of silencing apparatus for by-passing at least part of exhaust directly to atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2053By-passing catalytic reactors, e.g. to prevent overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2390/00Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2410/00By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/18Ammonia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/06Adding substances to exhaust gases the substance being in the gaseous form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • F01N2610/146Control thereof, e.g. control of injectors or injection valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2093Periodically blowing a gas through the converter, e.g. in a direction opposite to exhaust gas flow or by reversing exhaust gas flow direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】エンジン12の排気経路25中に設ける排気ガス浄化装置27において、浄化触媒62,63を迂回するバイパス経路29の配管距離をできるだけ短くして、イニシャルコストの低減を図れるようにする。
【解決手段】本願発明の排気ガス浄化装置27は、エンジン12からの排気ガスを浄化する浄化触媒62,63を少なくとも収容する浄化ケーシング61を備える。前記浄化触媒62,63を通過せずに前記排気ガスを迂回させるバイパス経路29を、前記浄化触媒62,63のある浄化経路28とは別に、前記浄化ケーシング61に一体的に設ける。
【選択図】図5

Description

本願発明は、ディーゼルエンジン等の内燃機関(エンジン)において、排気ガスを浄化処理する排気ガス浄化装置に関するものである。
従来、例えばタンカーや輸送船等の船舶においては、各種補機、荷役装置、照明、空調その他の機器類の消費する電力量が膨大であり、これらの電気系統に電力を供給するために、ディーゼルエンジンと、当該ディーゼルエンジンの駆動にて発電する発電機とを組み合わせてなるディーゼル発電機を備えている(例えば特許文献1等参照)。ディーゼルエンジンは、内燃機関の中で最もエネルギー効率の高いものの1つであることが知られており、単位出力当りの排気ガスに含まれる二酸化炭素量が少ない。しかも、例えば重油のような低質の燃料を使用できるため経済的にも優れるという利点がある。
ディーゼルエンジンの排気ガス中には、二酸化炭素以外に、窒素酸化物、硫黄酸化物及び粒子状物質等も多く含まれている。これらは、主に燃料である重油に由来して生成されるものであり、環境保全の妨げになる有害物質である。特に窒素酸化物(以下、NOxという)は、人体に有害で且つ強い酸性を呈するものであり、酸性雨の原因とも考えられている。従って、例えば船舶のように、ディーゼル発電機を駆動させる機械では、NOxの排出量が極めて多く、地球環境に与える負担が大きいと解される。
NOxを大幅に浄化する後処理の手段としては、還元剤に尿素を使用した選択式触媒還元法(以下、SCR法という)が一般化している。SCR法では一般に、Ti等の酸化物の担体にVやCr等の活性成分を担持させた材料からなるハニカム構造のNOx触媒を用いている。NOx触媒の上流側に還元剤水溶液としての尿素水を噴霧すると、尿素水が排気ガスの熱で加水分解されてアンモニアが生成し、アンモニアが還元剤としてNOxに作用し、NOxを無害な窒素と水とに分解する。
特開2006−3401742号公報
地球環境に配慮すれば、排気ガス中のNOxをできるだけ取り除くことが必要であり、公海・領海を問わず一律に規制するのが好ましいが、現状では、ディーゼルエンジンに関する高次の排ガス規制が適用されるのに伴い、NOxに関して規制海域を設ける予定になっている。前述のように、NOx触媒はハニカム構造であるため、排気ガス中のすすや微粒子によって閉塞するおそれがある。また、NOx触媒は、排気ガス中の硫黄成分やこれに由来する生成物によって性能が劣化する。NOx触媒の寿命を可及的に延ばして、ランニングコスト低減と規制海域での確実な規制遵守とを図るには、規制海域外の航行中はNOx触媒を排気ガスに晒さないようにすることが考えられる。
そこで、本願出願人は従前、エンジンの排気経路中に、NOx触媒を収容する浄化ケーシングを設け、排気経路のうち浄化ケーシングの上流側から、NOx触媒を通過せずに排気ガスを迂回させるバイパス経路を分岐させることを提案した。この場合、規制海域内の航行中は排気ガスを浄化ケーシング側に送り、規制海域外の航行中は排気ガスをバイパス経路側に送ることによって、NOx触媒を長寿命させ、ランニングコスト低減や長時間の浄化性能維持が可能という利点がある。
しかし、前記従来の構成では、NOx触媒を迂回するバイパス経路を排気経路や浄化ケーシングとは別に設けるため、バイパス経路の配管距離を長く取らざるを得ず、イニシャルコストが嵩むという問題があった。また、浄化ケーシングとは別に、バイパス経路の設置スペースを確保しなければならないから、例えば船舶等の機関室が狭い場合、バイパス経路の設置が難しくなるおそれもあった。
本願発明は、上記のような現状を検討して改善を施した排気ガス浄化装置を提供することを目的としている。
請求項1の発明は、エンジンの排気経路中に設ける排気ガス浄化装置であって、前記エンジンからの排気ガスを浄化する浄化触媒を少なくとも収容する浄化ケーシングを備えており、前記浄化触媒を通過せずに前記排気ガスを迂回させるバイパス経路を、前記浄化触媒のある浄化経路とは別に、前記浄化ケーシングに一体的に設けているというものである。
請求項2の発明は、請求項1に記載の排気ガス浄化装置において、前記浄化ケーシング内に前記バイパス経路を設けているというものである。
請求項3の発明は、請求項2に記載の排気ガス浄化装置において、前記浄化ケーシング内は、前記排気ガスの排出方向に沿って延びる仕切板によって、前記浄化経路と前記バイパス経路とに区画しているというものである。
請求項4の発明は、請求項3に記載の排気ガス浄化装置において、前記仕切板で前記浄化ケーシング内を区画することによって、前記排気ガスが前記バイパス経路を通過する際に、前記排気ガスの熱を用いて前記浄化経路側の前記浄化触媒を暖機するように構成しているというものである。
請求項5の発明は、請求項2〜4のうちいずれかに記載の排気ガス浄化装置において、前記浄化ケーシングの出口部において、前記浄化経路と前記バイパス経路とを合流させているというものである。
請求項6の発明は、請求項1〜5のうちいずれかに記載の排気ガス浄化装置において、前記浄化経路と前記バイパス経路との分岐部に、前記排気ガスの排出方向を前記浄化経路と前記バイパス経路とに切り換える経路切換部材を設けているというものである。
請求項7の発明は、請求項6に記載の排気ガス浄化装置において、前記経路切換部材は、前記浄化経路の入口側及び前記バイパス経路の入口側にそれぞれ設けた切換バルブによって構成し、前記両切換バルブは一方を開放すると他方を閉止するように作動するというものである。
請求項8の発明は、請求項7に記載の排気ガス浄化装置において、前記両切換バルブは、リンク機構を介して一方を開放すると他方を閉止するように連動連結し、前記両切換バルブのうちいずれか一方に、開閉作動用の駆動機構を連結しているというものである。
請求項9の発明は、請求項6に記載の排気ガス浄化装置において、前記経路切換部材は、前記浄化経路の入口側及び前記バイパス経路の入口側のうち一方を開放すると他方を閉止するスイングバルブによって構成しているというものである。
請求項10の発明は、請求項1〜9のうちいずれかに記載の排気ガス浄化装置において、前記浄化ケーシングにおける前記浄化触媒の上流側には、前記浄化触媒に気体を吹き付ける噴気部を設けているというものである。
請求項11の発明は、請求項10に記載の排気ガス浄化装置において、前記排気ガスが前記バイパス経路を通過する際に、前記噴気部からの気体の噴出を停止するように構成しているというものである。
請求項12の発明は、請求項1に記載の排気ガス浄化装置において、前記排気ガスにNOx還元用の還元剤を供給する還元剤供給部を備え、前記排気ガスが前記バイパス経路を通過する際に、前記還元剤供給部からの前記還元剤の供給を停止するように構成しているというものである。
請求項1及び2の発明によると、エンジンの排気経路中に設ける排気ガス浄化装置であって、前記エンジンからの排気ガスを浄化する浄化触媒を少なくとも収容する浄化ケーシングを備えており、前記浄化触媒を通過せずに前記排気ガスを迂回させるバイパス経路を、前記浄化触媒のある浄化経路とは別に、前記浄化ケーシングに一体的に設けているから、排気ガスの浄化処理が必要な場合(規制海域内の航行中)は排気ガスを前記浄化経路側に送り、浄化処理が不要な場合(規制海域外の航行中)は排気ガスを前記バイパス経路側に送ればよい。従って、排気ガスの効率よい処理と、前記浄化触媒の長寿命化とが可能になる。
また、前記浄化ケーシングに前記バイパス経路を一体的に設けているから、浄化ケーシング外にバイバス経路を別途設けた場合に比べて、前記バイパス経路の配管距離を短くでき、イニシャルコストの低減を図れる。その上、前記浄化ケーシングに前記バイパス経路を組み込むことによって、前記排気ガス浄化装置自体をコンパクトに構成でき、前記排気ガス浄化装置の設置スペースを小さくできる。このため、例えば船舶等において狭い機関室への前記排気ガス浄化装置の搭載が容易になる。
請求項3の発明によると、前記浄化ケーシング内は、前記排気ガスの排出方向に沿って延びる仕切板によって、前記浄化経路と前記バイパス経路とに区画しているから、前記仕切板を付加するという簡単な構成だけで、前記浄化ケーシング内に2系統の経路を形成できる。従って、前記排気ガス浄化装置の製造コストを低減できる。
請求項4の発明は、前記仕切板で前記浄化ケーシング内を区画することによって、前記排気ガスが前記バイパス経路を通過する際に、前記排気ガスの熱を用いて前記浄化経路側の前記浄化触媒を暖機するように構成しているから、前記排気ガスを浄化するか否かに拘らず、常時前記浄化触媒を暖機して活性化状態の維持を簡単に行える。
請求項5の発明によると、前記浄化ケーシングの出口部において、前記浄化経路と前記バイパス経路とを合流させているから、前記浄化経路を通過して浄化された排気ガスと、前記バイパス経路を通過した排気ガスとの両方を、前記浄化ケーシングの出口部につながる前記排気経路の下流側に送り込める。従って、排気構造を簡単化してイニシャルコストの低減に貢献できる。
請求項6〜9の発明によると、前記浄化経路と前記バイパス経路との分岐部に、前記排気ガスの排出方向を前記浄化経路と前記バイパス経路とに切り換える経路切換部材を設けているから、排気ガスの浄化処理が必要な場合(例えば規制海域内での航行中)と、浄化処理が不要な場合(例えば規制海域外での航行中)とにおいて、排気ガスの通過する経路を簡単に選択できる。従って、浄化処理の要不要に応じて排気ガスを効率よく処理できる。
特に請求項7及び9の発明によると、前記経路切換部材が前記浄化経路及び前記バイパス経路のうちいずれか一方のみを閉止するものであり、前記浄化経路及び前記バイパス経路の両方を同時に閉止することがない構造であるから、前記排気経路の完全閉塞を確実に防止できるか、又は完全閉塞のおそれを格段に低減できる。請求項8の発明では、前記両切換バルブは、リンク機構を介して一方を開放すると他方を閉止するように連動連結し、前記両切換バルブのうちいずれか一方に、開閉作動用の駆動機構を連結するので、前記排気経路の完全閉塞のおそれを格段に低減できると共に、2つの前記切換バルブを1つの前記駆動機構によって開閉作動でき、構造を簡素化できる。
請求項10の発明によると、前記浄化ケーシングにおける前記浄化触媒の上流側には、前記浄化触媒に気体を吹き付ける噴気部を設けているから、前記噴気部の作用によって、使用中に前記浄化触媒内に溜まった煤塵を強制的に除去でき、前記排気ガス浄化装置のメンテナンス作業性の向上及び長寿命化が可能になる。
請求項11の発明によると、前記排気ガスが前記バイパス経路を通過する際に、前記噴気部からの気体の噴出を停止するように構成しているから、前記排気ガスが前記浄化経路を通過する場合以外に、前記浄化触媒に無駄に気体を吹き付けずに済む。従って、前記浄化触媒に吹き付ける気体の消費量を低減でき、ランニングコストの抑制に貢献する。
請求項12の発明によると、前記排気ガスにNOx還元用の還元剤を供給する還元剤供給部を備え、前記排気ガスが前記バイパス経路を通過する際に、前記還元剤供給部からの前記還元剤の供給を停止するように構成しているから、浄化処理が不要な場合(例えば規制海域外での航行中)は前記還元剤を無駄に消費することがない。浄化処理の要不要に応じて前記還元剤を効率よく供給できる。
船舶の全体側面図である。 発電装置の概略系統図である。 発電装置における燃料系統の説明図である。 発電装置の排気系統と還元剤供給装置との説明図である。 第1実施形態における後処理装置の側面断面図である。 第2実施形態における後処理装置の側面断面図である。 第3実施形態における後処理装置の側面断面図である。
以下に、本願発明を具体化した実施形態を、船舶に搭載されたディーゼル発電機に適用した場合の図面(図1〜図7)に基づいて説明する。
(1).船舶の概要
まず始めに、図1を参照しながら、船舶1の概要について説明する。第1実施形態の船舶1は、船体2と、船体2におけるデッキ3上の後部に設けられたキャビン4と、キャビン4の後方に配置されたファンネル5(煙突)と、船体2の後方下部に設けられたプロペラ6及び舵7とを備えている。船体2内の後部にある機関室には、プロペラ6の駆動源である主エンジン8及び減速機9と、船舶2内の電気系統に電力を供給するための発電装置10とが設置されている。主エンジン8から減速機9を経由した回転動力によって、プロペラ6が回転駆動することになる。
(2).発電装置の構造
次に、図2を参照しながら、発電装置10の構造について説明する。発電装置10は、発電用ディーゼルエンジン12(以下、発電用エンジンという)と、発電用エンジン12の駆動にて発電する発電機13とを組み合わせたディーゼル発電機11を備えたものである。発電機13の駆動にて生じた発電電力は船舶2内の電気系統に供給される。発電機13は、発電機制御盤14内の電力トランスデューサ15に電気的に接続されている。電力トランスデューサ15は発電機13による発電電力を検出するためのものである。電力トランスデューサ15の検出情報に基づき発電電力が発電機制御盤14にて予め設定された目標電力と一致するように、発電用エンジン12の駆動は制御される。電力トランスデューサ15は、後述する還元剤供給装置43のコントローラ55にも電気的に接続されている。
(3).発電装置の燃料系統
次に、図2及び図3を参照しながら、発電装置10の燃料系統について説明する。船体2内には、発電用エンジン12の燃料(重油)を貯留する燃料タンク16が設置されている。燃料タンク16には供給管路17が接続されている。供給管路17の上流側には、燃料入口バルブ18と燃料フィルタ19と燃料流量計20とが設けられている。燃料流量計20は、後述する還元剤供給装置43のコントローラ55に電気的に接続されている。
供給管路17のうち燃料流量計20より下流側からは送り管路21が延びている。送り管路21が発電用エンジン12の燃料ポンプ(図示省略)に接続されている。燃料ポンプ16に送られた燃料は、発電用エンジン12に設けた燃料噴射装置(図示省略)によって、発電用エンジン12における気筒毎の燃焼室(図示省略)内に噴射される。
送り管路21の中途部にはリターンチャンバー22が設けられている。燃料噴射装置から発電用エンジン12外に延びる戻し管路23は、リターンチャンバー22を介して燃料タンク16に接続されている。従って、発電用エンジン12において未使用の余剰燃料は、戻し管路23を通じて燃料タンク16に戻されることになる。戻し管路23のうちリターンチャンバー22より下流側には逆止弁24が設けられている。
(4).発電装置の吸排気系統
次に、図2及び図4を参照しながら、発電装置10の吸排気系統について説明する。発電用エンジン12には、空気取り込み用の吸気経路(図示省略)と排気ガス排出用の排気経路25とが接続されている。吸気経路を通じて取り込まれた空気は、発電用エンジン12の各気筒内(吸気行程の気筒内)に送られる。そして、各気筒の圧縮行程完了時に、燃料タンク16から吸い上げられた燃料を燃料噴射装置にて気筒毎の燃焼室(副室)内に圧送することにより、各燃焼室にて混合気の自己着火燃焼に伴う膨張行程が行われる。
発電用エンジン12の排気経路25はファンネル5まで延びている。排気経路25の中途部には、排気ガスの浄化処理をする排気ガス浄化装置としての後処理装置27が設けられている。膨張行程後の排気行程において、発電用エンジン12から排気経路25に送られた排気ガスは、後処理装置27を経由して船舶1外に放出される。
排気経路25の中途部に設けた後処理装置27内には、浄化触媒としてのNOx触媒62及びスリップ処理触媒63(詳細は後述する)を収容している。NOx触媒62及びスリップ処理触媒63は、後処理装置27内の浄化経路28側に配置している。後処理装置27には、浄化経路28とは別に、バイパス経路29を一体的に設けている。バイパス経路29は、NOx触媒62及びスリップ処理触媒63を通過せずに排気ガスを迂回させるためのものである。詳細は後述するが、第1実施形態のバイパス経路29は後処理装置27内に設けている。後処理装置27の出口部(スリップ処理触媒63より下流側)において、浄化経路28とバイパス経路29とを合流させている。なお、浄化触媒としては、スリップ処理触媒63をなくしてNOx触媒62のみにしたものでもよい。
浄化経路28とバイパス経路29との分岐部には、排気ガスの排出方向を浄化経路28とバイパス経路29とに切り換える経路切換部材として、浄化側切換バルブ30及びバイパス側切換バルブ31を設けている。浄化側切換バルブ30は浄化経路28の入口側に設けている。バイパス側切換バルブ31はバイパス経路29の入口側に設けている。
各切換バルブ30,31は排気ガスの通過する経路を選択するためのものであり、一方を開けば他方を閉じるという関係になっている。浄化側切換バルブ30を開いてバイパス側切換バルブ31を閉じた状態では、排気経路25中の排気ガスは、後処理装置27内のNOx触媒62及びスリップ処理触媒63を通過して浄化処理をされてから、船舶1外に放出される。バイパス側切換バルブ31を開いて浄化側切換バルブ30を閉じた状態では、排気経路25中の排気ガスは、後処理装置27内のNOx触媒62及びスリップ処理触媒63を迂回して浄化処理をすることなく、船舶1外に放出される。
両切換バルブ30,31のうちいずれか一方は気体作動式のものである。第1実施形態では、バイパス側切換バルブ31の駆動部が気体枝管路34を介して気体供給源32から延びる気体幹管路33に接続されている。第1実施形態の気体供給源32は、切換バルブ30,31作動用の圧縮気体としての空気(窒素ガスでもよい)を供給するものである。各気体枝管路34の中途部には、上流側から順に、ゲートバルブ35と減圧バルブ36とが設けられている。両切換バルブ30,31は、リンク機構110を介して連動連結している。従って、気体供給源32からの空気によって、バイパス側切換バルブ31を開放したり閉止したりすると、リンク機構110を介して浄化側切換バルブ30が閉止したり開放したりする。バイパス側切換バルブ31の駆動部、気体幹管路33、気体枝管路34及び気体供給源32は、開閉作動用の駆動機構に相当する。
気体幹管路33の出口側は、後処理装置27のうちNOx触媒62の上流側とスリップ処理触媒63の上流側とに設けられた噴気部としての噴気ノズル37に接続されている。噴気ノズル37は、気体供給源32からの圧縮気体をNOx触媒62やスリップ処理触媒63に向けて吹き付けるものである。噴気ノズル37の作用によって、使用中に後処理装置27内に溜まった煤塵を強制的に除去できる。
気体幹管路33のうち最下流の空気枝管路34と両噴気ノズル37との間には、上流側から順に、ゲートバルブ38、減圧バルブ39、エアフィルタ40、レジューサ41及び噴気用電磁弁42が設けられている。噴気用電磁弁42は、後述する還元剤供給装置43のコントローラ55に電気的に接続されていて、コントローラ55からの制御情報に基づいて開閉作動するように構成されている。
(5).還元剤供給装置の構造
次に、図2及び図4を参照しながら、還元剤供給装置43の構造について説明する。還元剤供給装置43は、排気経路25内の排気ガスにNOx還元用の還元剤を供給するためのものであり、還元剤供給通路44と還元剤制御盤45とを備えている。還元剤供給通路44の一端側は、還元剤としての尿素水溶液(以下、尿素水という)を貯留する尿素水タンク46に接続されている。還元剤供給通路44の他端側は、排気経路25のうち浄化経路28とバイパス経路29との分岐部よりも上流側に設けられた還元剤供給部としての尿素水噴射ノズル47に接続されている。なお、尿素水噴射ノズル47は、浄化経路とバイパス経路29との分岐部より下流側に設けても構わない。
還元剤供給通路44には、上流側から順に、尿素水入口バルブ48、レジューサ49、フィードポンプ50、尿素水フィルタ51、尿素水流量計52及び噴射用電磁弁53等が設けられている。フィードポンプ50は、尿素水タンク46内の尿素水を吸い上げて尿素水噴射ノズル47に向けて吐出するものである。フィードポンプ50には電動モータ54が連結されている。後述するコントローラ55からインバータ56を経由した制御情報に基づき電動モータ54の回転駆動量を調節することにより、フィードポンプ50からの尿素水供給量を調節する構成になっている。噴射用電磁弁53は後述するコントローラ55に電気的に接続されていて、コントローラ55からの制御情報に基づいて開閉作動するように構成されている。なお、尿素水噴射ノズル47からの尿素水の噴霧をエアアシスト式に構成してもよい。すなわち、圧縮気体によって尿素水を霧化させて尿素水噴射ノズル47から噴射するように構成してもよい。
還元剤制御盤45は、制御手段としてのコントローラ55と、インバータ56と、温度調節器57と、後処理装置27の詰り状態を検出する詰り検出手段としての圧力センサ58とを備えている。コントローラ55は主として、排気ガス中のNOx濃度に応じた適切な量の尿素水を排気経路25に供給するように、フィードポンプ50と噴射用電磁弁53とを作動させるという還元剤調節制御を実行するものである。
詳細は図示しないが、コントローラ55は、各種演算処理や制御を実行するCPUの他、制御プログラムやデータを記憶させるためのROM、制御プログラムやデータを一時的に記憶させるためのRAM、及び入出力インターフェイス等を備えている。コントローラ55には、インバータ56を介して電動モータ54に電気的に接続されている一方、温度調節器57を介して、排気経路25内の排気ガス温度を検出する温度センサ59が電気的に接続されている。また、コントローラ55には、発電機制御盤14の電力トランスデューサ15、燃料流量計20、尿素水流量計52、圧力センサ58、尿素水貯留量を検出する尿素水量センサ60、噴気用電磁弁42及び噴射用電磁弁53も電気的に接続されている。
詰り検出手段としての圧力センサ58は、排気経路25のうち後処理装置27を挟んで上下流側にそれぞれ設けている。第1実施形態では、後処理装置27におけるNOx触媒62の上流側とスリップ処理触媒63の下流側とに圧力センサ58を配置している。両圧力センサ58の検出値の差、すなわち後処理装置27を挟んで上下流側の圧力差を求め、当該圧力差に基づいて後処理装置27の煤塵堆積量を換算する。そして、圧力差が設定値以上になると、コントローラ55からの指令にて噴気用電磁弁42が開き、気体供給源32から両噴気ノズル37に圧縮気体を送り、各噴気ノズル37からNOx触媒62やスリップ処理触媒63に向けて圧縮気体を吹き付ける。
なお、各噴気ノズル37の圧縮気体の噴出は、圧力差とは無関係に一定間隔(例えば30分毎)に実行するように構成してもよい。この場合、排気経路25中の排気ガスがバイパス経路29を通過するときは、各噴気ノズル37からの圧縮気体の噴出を停止するように構成すれば、排気ガスが浄化経路28を通過する場合以外に、NOx触媒62やスリップ処理触媒63に無駄に気体を吹き付けずに済む。このため、NOx触媒62やスリップ処理触媒63に吹き付ける圧縮気体の消費量を低減でき、ランニングコストの抑制に貢献する。
また、圧力センサ58をNOx触媒62の上流側に設け、後処理装置27内に煤塵の堆積がない新品状態でのNOx触媒62上流側の圧力(基準圧力値)を、コントローラ55のROM等に予め記憶させておき、同じ測定箇所における現在の圧力を圧力センサ58にて検出し、基準圧力値と圧力センサ58の検出値との圧力差を求め、当該圧力差に基づいて後処理装置27の煤塵堆積量を換算するようにしてもよい。
排気経路25内の排気ガス温度を検出する温度センサ59は、排気経路25のうち後処理装置27の下流側に設けられている。第1実施形態では、温度センサ59の検出温度が所定温度(例えば305℃)以上になると、コントローラ55からの指令にて噴射用電磁弁53が開き、フィードポンプ50の駆動にて尿素水タンク46から尿素水噴射ノズル47に尿素水が送られ、尿素水噴射ノズル47から排気経路25内に尿素水が噴射される。尿素水貯留量を検出する尿素水量センサ60はフロート式のものであり、尿素水タンク46内に配置されている。この場合、尿素水量センサ60の上下高さ位置の変化に基づき、尿素水タンク46内の尿素水貯留量が検出される。
コントローラ55は、電力トランスデューサ15にて検出された発電電力量に基づき、インバータ56を介して電動モータ54の回転駆動量を調節して、フィードポンプ50からの尿素水供給量を調節するように構成されている。これは、排気ガス中のNOx濃度がディーゼル発電機11の発電電力量(発電用エンジン12の出力(又は負荷)でもよい)と相関関係にあるためである。従って、NOxの還元に必要な尿素水供給量(還元剤供給量)は、発電電力量、すなわち排気ガス中のNOx濃度に比例する。図示は省略するが、NOxの還元に必要な尿素水供給量と発電電力量との関係は、例えばマップ形式又は関数表形式にて、コントローラ55(例えばROM等)に予め記憶されている。
コントローラ55は、電力トランスデューサ15によって検出された発電電力量と、コントローラ55に予め記憶されたマップ又は関数表とから、NOxの還元に必要な尿素水供給量を求め、当該求められた供給量の尿素水を尿素水噴射ノズル47から適宜時間内に噴射するように電動モータ54を回転駆動させ、フィードポンプ50の作動量を調節している。
電力トランスデューサ15はNOx検出手段に相当する。すなわち電力トランスデューサ15は発電機13の発電電力量を検出し、当該電力トランスデューサ15の検出結果に基づき、排気ガス中のNOx濃度が間接的に算出される。なお、NOx検出手段は、電力トランスデューサ15に限らず、発電用エンジン12の出力を検出するものでもよいし、燃料噴射量から発電用エンジン12の負荷を検出するものでもよい。また、排気ガス中のNOx濃度を直接検出するものでもよい。更に、インバータによるモータの回転制御の他に、回転数は一定で尿素水を循環させ、調量弁によって尿素水の噴射量を制御するようにしてもよい。
(6).後処理装置の構造
次に、図2、図4及び図5を参照しながら、後処理装置27の構造について説明する。後処理装置27は、角筒型に形成された耐熱金属材料製の浄化ケーシング61内に、上流側から順に、排気ガス中のNOxの還元を促進させるNOx触媒62と、余分に供給された還元剤(実施形態では加水分解後のアンモニア)の酸化処理を促進させるスリップ処理触媒63とを直列に並べて収容したものである。各触媒62,63は、多孔質な(ろ過可能な)隔壁にて区画された多数個のセルからなるハニカム構造になっており、例えばアルミナ、ジルコニア、バナジア/チタニア又はゼオライト等の触媒金属を有している。
NOx触媒62は、尿素水噴射ノズル47からの尿素水の加水分解にて生じたアンモニアを還元剤として、排気ガス中のNOxを選択還元することにより、後処理装置27内に送られた排気ガスを浄化するものである。また、スリップ処理触媒63は、NOx触媒62から流出した未反応(余剰)のアンモニアを酸化して無害な窒素にするものである。この場合、浄化ケーシング61内では下記の反応式:
(NHCO+HO → 2NH+CO(加水分解)
NO+NO+2NH → 2N+3HO(NOx触媒62での反応)
4NH+3O → 2N+6HO(スリップ処理触媒63での反応)
が生ずる。
浄化ケーシング61内には、NOx触媒62及びスリップ処理触媒63を収容する浄化経路28を形成している。また、浄化ケーシング61には、バイパス経路29を一体的に設けている。第1実施形態では、バイパス経路29を浄化ケーシング61内に設けている。すなわち、浄化ケーシング61内には、排気ガスの排出方向に沿って延びる仕切板64を取り付けている。当該仕切板64によって、浄化ケーシング61内を浄化経路28とバイパス経路29とに区画している。仕切板64で浄化ケーシング61内を区画することによって、排気ガスがバイパス経路29を通過する際に、排気ガスの熱を用いて浄化経路28側のNOx触媒62及びスリップ処理触媒63を暖機することが可能である。このため、排気ガスを浄化するか否かに拘らず、NOx触媒62及びスリップ処理触媒63を常時暖機して活性化状態の維持を簡単に行える。浄化経路28を排気ガスが通過する際は暖機運転が不要になるから、早急な排気ガス浄化が可能になる。
図5に示すように、仕切板64の上流側端部は、浄化ケーシング61のうちNOx触媒62よりも上流側にある入口部65の前部内面に突合せ状に密接している。これに対して仕切板64の下流側端部は、浄化ケーシング61のうちスリップ処理触媒63よりも下流側にある出口部66内で途切れている。このため、浄化ケーシング61の出口部66において、浄化経路28とバイパス経路29とが合流する。
浄化ケーシング61の入口部65前面には、第1排気ガス入口67を浄化経路28側に寄せて、第2排気ガス入口68をバイパス経路29側に寄せて形成している。入口部65の前部外面には、第1排気ガス入口67に連通する浄化側取入れ管69と、第2排気ガス入口68に連通するバイパス側取入れ管70とを設けている。浄化側取入れ管69及びバイパス側取入れ管70は二股配管71に連結している。二股配管71の浄化出口側72にフランジを介して浄化側取入れ管69を締結し、二股配管71のバイパス出口側73にフランジを介してバイパス側取入れ管70を締結している。
二股配管71の入口側74は排気経路25の上流側にフランジを介して連結している。二股配管71は、浄化経路28とバイパス経路29との分岐部に相当する。浄化経路28の入口側に当たる二股配管71の浄化出口側72内部に浄化側切換バルブ30を設けている。バイパス経路29の入口側に当たる二股配管71のバイパス出口側73内部にバイパス側切換バルブ31を設けている。
浄化ケーシング61の出口部66後面に、排出口75を浄化経路28側に寄せて形成している。出口部66の後部外面には、排出口75に連通する排気ガス排出管76を設けている。排気ガス排出管76は、排気経路25の下流側にフランジを介して連結している。
浄化ケーシング61の一側面には、NOx触媒62の上流側とスリップ処理触媒63の上流側とに、噴気部としての噴気ノズル37を取り付けている。第1実施形態では、NOx触媒62の上流側に3個、スリップ処理触媒63の上流側に3個の噴気ノズル37を浄化ケーシング61の一側面に取り付けている。浄化ケーシング61の他側面には、複数の点検窓77(第1実施形態では3箇所)を形成している。各点検窓77は、浄化ケーシング61内や、噴気ノズル37、NOx触媒62及びスリップ処理触媒63の点検並びにメンテナンスのために形成したものである。各点検窓77は通常、蓋カバー78によって開閉可能に塞いでいる。各蓋カバー78は、対応する点検窓77の縁部に取付ボルトによって着脱可能に締結している。
浄化側切換バルブ30を開いてバイパス側切換バルブ31を閉じた場合は、排気経路25中の排気ガスが浄化経路28を通過する。すなわち、二股配管71の浄化出口側72、浄化側取入れ管69及び第1排気ガス入口67を経由して浄化ケーシング61内に入り、NOx触媒62及びスリップ処理触媒63を通過して浄化処理をされる。浄化処理後の排気ガスは、浄化ケーシング61の出口部66の排出口75から排気ガス排出管76を経て、排気経路25の下流側に入り、浄化ケーシング61外ひいては船舶1外に放出される。
逆に、バイパス側切換バルブ31を開いて浄化側切換バルブ30を閉じた場合は、排気経路25中の排気ガスがバイパス経路29を通過する。すなわち、二股配管71のバイパス出口側73、バイパス側取入れ管70及び第2排気ガス入口68を経由して浄化ケーシング61内に入り、NOx触媒62及びスリップ処理触媒63を迂回して浄化処理をすることなく、バイパス経路29を通過する。バイパス経路29通過後の排気ガスは、浄化ケーシング61の出口部66の排出口75から排気ガス排出管76を経て、排気経路25の下流側に入り、浄化ケーシング61外ひいては船舶1外に放出される。
従って、両切換バルブ30,31の切換作動によって、排気ガスの浄化処理が必要な場合(例えば規制海域内での航行中)と、浄化処理が不要な場合(例えば規制海域外での航行中)とにおいて、排気ガスの通過する経路を簡単に選択できる。従って、浄化処理の要不要に応じて排気ガスを効率よく処理できる。また、両切換バルブ30,31は互いに連動して作動し同時に閉止しない構造であるから、排気経路25の完全閉塞を確実に防止できるか、又は完全閉塞のおそれを格段に低減できる。
(7).作用及び効果
以上の構成によると、エンジン12の排気経路25中に設ける排気ガス浄化装置27であって、前記エンジン12からの排気ガスを浄化する浄化触媒62,63を少なくとも収容する浄化ケーシング61を備えており、前記浄化触媒62,63を通過せずに前記排気ガスを迂回させるバイパス経路29を、前記浄化触媒62,63のある浄化経路28とは別に、前記浄化ケーシング61に一体的に設けているから、排気ガスの浄化処理が必要な場合(規制海域内の航行中)は排気ガスを前記浄化経路28側に送り、浄化処理が不要な場合(規制海域外の航行中)は排気ガスを前記バイパス経路29側に送ればよい。従って、排気ガスの効率よい処理と、前記浄化触媒62,63の長寿命化とが可能になる。
また、前記浄化ケーシング61に前記バイパス経路29を一体的に設けているから、浄化ケーシング外にバイバス経路を別途設けた場合に比べて、前記バイパス経路29の配管距離を短くでき、イニシャルコストの低減を図れる。その上、前記浄化ケーシング61に前記バイパス経路29を組み込むことによって、前記排気ガス浄化装置27自体をコンパクトに構成でき、前記排気ガス浄化装置27の設置スペースを小さくできる。このため、例えば船舶等において狭い機関室への前記排気ガス浄化装置27の搭載が容易になる。
更に、前記浄化ケーシング61内は、前記排気ガスの排出方向に沿って延びる仕切板64によって、前記浄化経路28と前記バイパス経路29とに区画しているから、前記仕切板64を付加するという簡単な構成だけで、前記浄化ケーシング61内に2系統の経路を形成できる。従って、前記排気ガス浄化装置27の製造コストを低減できる。
前記仕切板64で前記浄化ケーシング61内を区画することによって、前記排気ガスが前記バイパス経路29を通過する際に、前記排気ガスの熱を用いて前記浄化経路28側の前記浄化触媒62,63を暖機するように構成しているから、前記排気ガスを浄化するか否かに拘らず、常時前記浄化触媒62,63を暖機して活性化状態の維持を簡単に行える。浄化経路28を排気ガスが通過する際は暖機運転が不要になるから、早急な排気ガス浄化が可能になる。
しかも、前記浄化ケーシング61の出口部66において、前記浄化経路28と前記バイパス経路29とを合流させているから、前記浄化経路28を通過して浄化された排気ガスと、前記バイパス経路29を通過した排気ガスとの両方を、前記浄化ケーシング61の出口部66につながる前記排気経路25の下流側に送り込める。従って、排気構造を簡単化してイニシャルコストの低減に貢献できる。
その上、前記浄化経路28と前記バイパス経路29との分岐部71に、前記排気ガスの排出方向を前記浄化経路28と前記バイパス経路29とに切り換える経路切換部材30,31を設けているから、排気ガスの浄化処理が必要な場合(例えば規制海域内での航行中)と、浄化処理が不要な場合(例えば規制海域外での航行中)とで、排気ガスの通過する経路28,29を簡単に選択できる。従って、浄化処理の要不要に応じて排気ガスを効率よく処理できる。特に、前記経路切換部材30,31が前記浄化経路28及び前記バイパス経路29のうちいずれか一方のみを閉止するものであり、前記浄化経路28及び前記バイパス経路29の両方を同時に閉止することがない構造であるから、前記排気経路25の完全閉塞を確実に防止できるか、又は完全閉塞のおそれを格段に低減できる。また、前記経路切換部材(両切換バルブ30,31)は、リンク機構110を介して一方を開放すると他方を閉止するように連動連結し、前記両切換バルブ30,31のうちいずれか一方に、開閉作動用の駆動機構を連結するので、前記排気経路25の完全閉塞のおそれを格段に低減できると共に、2つの前記切換バルブ30,31を1つの前記駆動機構によって開閉作動でき、構造を簡素化できる。
前記浄化ケーシング61における前記浄化触媒62,63の上流側には、前記浄化触媒62,63に気体を吹き付ける噴気部37を設けているから、前記噴気部37の作用によって、使用中に前記浄化触媒62,63内に溜まった煤塵を強制的に除去でき、前記排気ガス浄化装置27のメンテナンス作業性の向上及び長寿命化が可能になる。
その上、前記排気ガスが前記バイパス経路29を通過する際に、前記噴気部37からの気体の噴出を停止するように構成すれば、前記排気ガスが前記浄化経路28を通過する場合以外に、前記浄化触媒62,63に無駄に気体を吹き付けずに済む。従って、前記浄化触媒62,63に吹き付ける気体の消費量を低減でき、ランニングコストの抑制に貢献する。
前記排気ガスにNOx還元用の還元剤を供給する還元剤供給部47を備え、前記排気ガスが前記バイパス経路29を通過する際に、前記還元剤供給部47からの前記還元剤の供給を停止するように構成しているから、浄化処理が不要な場合(例えば規制海域外での航行中)は前記還元剤を無駄に消費することがない。浄化処理の要不要に応じて前記還元剤を効率よく供給できる。
また、電力トランスデューサ15にて検出された発電電力量から、排気ガス中のNOx濃度、ひいてはNOxの還元に必要な尿素水供給量(還元剤供給量)を把握するから、排気ガス中のNOx濃度に見合った量の尿素水を排気経路25に供給できる。従って、後処理装置27内のNOx触媒62の作用にて、排気ガス中のNOxを効率よく窒素と水とに分解できる。また、排気ガス中のNOx濃度に見合った量の尿素水を排気経路25に供給するので、未反応(過剰な量)のアンモニアを外部に放出するアンモニアスリップを抑制できる。
NOx触媒62を収容する浄化ケーシング61内には、NOx触媒62より下流側に、余分に供給された還元剤(加水分解後のアンモニア)の酸化処理を促すスリップ処理触媒63を配置しているから、NOx触媒62を未反応のまま通過しようとする余剰の還元剤を、窒素に酸化処理して無害化でき、排気ガス中にアンモニアが残存するおそれを確実に回避できる。また、NOx触媒62とスリップ処理触媒63とをパッケージ化でき、排気構造の下流側をコンパクトに構成できる。
更に、NOx検出手段としての電力トランスデューサ15は発電機13の発電電力量を検出し、当該電力トランスデューサ15の検出結果に基づき、排気ガス中のNOx濃度が間接的に求められる構成になっているから、NOx濃度検出専用のセンサが要らず、構成を簡素化して製造コストの低減に寄与できる。
(8).第2実施形態の後処理装置
次に、図6を参照しながら、第2実施形態の後処理装置27の構造について説明する。なお、第2実施形態以降の実施形態において、構成及び作用が第1実施形態と変わらないものには、第1実施形態と同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。第2実施形態では、浄化経路28とバイパス経路29との分岐部に、経路切換部材として気体作動式のスイングバルブ80を設けた点において、第1実施形態と相違している。スイングバルブ80は、浄化経路28の入口側及びバイパス経路29の入口側のうち一方を開放すると他方を閉止するように構成している。
この場合、仕切板64の上流側端部は、浄化ケーシング61のうちNOx触媒62よりも上流側にある入口部65内で途切れている。そして、仕切板64の上流側端部にスイングバルブ80の回動支点軸81を回動可能に軸支している。浄化ケーシングの入口部65には、浄化経路28に連通する浄化入口84を有する第1入口板82と、バイパス経路29に連通するバイパス入口85を有する第2入口板83とを設けている。第1入口板82を浄化経路28の入口側に配置し、第2入口板83をバイパス経路29の入口側に配置している。回動支点軸81回りの回動によって、スイングバルブ80は、第1入口板82の前面側に密接して浄化入口84を塞いだり、第2入口板83の前面側に密接してバイパス入口85を塞いだりする。浄化ケーシング61の入口部65前面に導入口86を形成している。入口部65の前部外面には、導入口86に連通する排気ガス取入れ管87を設けている。排気ガス取入れ管87は、排気経路25の上流側にフランジを介して連結している。その他の構成は第1実施形態と同様である。
スイングバルブ80によってバイパス入口85を塞いだ状態では、排気経路25中の排気ガスが浄化経路28側を通過する。すなわち、排気ガスは、後処理装置27(浄化ケーシング61)内のNOx触媒62及びスリップ処理触媒63を通過して浄化処理をされてから、船舶1外に放出される。スイングバルブ80によって浄化入口84を塞いだ状態では、排気経路25中の排気ガスが、NOx触媒62及びスリップ処理触媒63を迂回して浄化処理をすることなくバイパス経路29側を通過し、船舶1外に放出される。
上記のように構成した場合も、排気ガスの浄化処理が必要な場合(例えば規制海域内での航行中)と、浄化処理が不要な場合(例えば規制海域外での航行中)とにおいて、排気ガスの通過する経路を簡単に選択でき、第1実施形態と同様の作用効果が得られる。
(9).第3実施形態の後処理装置
次に、図7を参照しながら、第3実施形態の後処理装置27の構造について説明する。第3実施形態でも、浄化経路28とバイパス経路29との分岐部に、経路切換部材として気体作動式のスイングバルブ90を設けた点において、第1実施形態と相違している。
浄化ケーシング61の入口部65前面には、第1排気ガス入口67を浄化経路28側に寄せて、第2排気ガス入口68をバイパス経路29側に寄せて形成している。入口部65の前部外面には、第1排気ガス入口67に連通する浄化側取入れ管69と、第2排気ガス入口68に連通するバイパス側取入れ管70とを設けている。浄化側取入れ管69及びバイパス側取入れ管70の前方には、略箱状のスイングバルブ収容部92を配置している。
スイングバルブ収容部92の後面側には、第1排気ガス出口93と第2排気ガス出口94とを形成している。スイングバルブ収容部92の後部外面に、第1排気ガス出口93に連通する浄化側配管95と、第2排気ガス出口94に連通するバイパス側配管96とを設けている。浄化ケーシング61の浄化側取入れ管69に、中継管97を介してスイングバルブ収容部92の浄化側配管95を連結している。浄化ケーシング61のバイパス側取入れ管70に中継管98を介してスイングバルブ収容部92のバイパス側配管96を連結している。
スイングバルブ収容部92内にスイングバルブ90の回動支点軸91を回動可能に軸支している。スイングバルブ収容部92内には、浄化側配管95に連通する浄化入口104を有する第1入口板102と、バイパス側配管96に連通するバイパス入口105を有する第2入口板103とを設けている。第1入口板102を第1排気ガス出口93に対峙させ、スイングバルブ収容部92内を左右に仕切るように第2入口板103を配置している。回動支点軸91回りの回動によって、スイングバルブ90は、第1入口板102の前面側に密接して浄化入口104を塞いだり、第2入口板103の一側面側に密接してバイパス入口105を塞いだりする。
スイングバルブ収容部92の前面に、導入口106を浄化経路28側に寄せて形成している。スイングバルブ収容部92の前部外面には、導入口106に連通する排気ガス取入れ管107を設けている。排気ガス取入れ管107は、排気経路25の上流側にフランジを介して連結している。その他の構成は第1実施形態と同様である。
スイングバルブ90によってバイパス入口105を塞いだ状態では、排気経路25中の排気ガスが浄化経路28側を通過する。すなわち、排気ガスは、後処理装置27(浄化ケーシング61)内のNOx触媒62及びスリップ処理触媒63を通過して浄化処理をされてから、船舶1外に放出される。スイングバルブ90によって浄化入口104を塞いだ状態では、排気経路25中の排気ガスが、NOx触媒62及びスリップ処理触媒63を迂回して浄化処理をすることなくバイパス経路29側を通過し、船舶1外に放出される。
上記のように構成した場合も、排気ガスの浄化処理が必要な場合(例えば規制海域内での航行中)と、浄化処理が不要な場合(例えば規制海域外での航行中)とにおいて、排気ガスの通過する経路を簡単に選択でき、第1実施形態と同様の作用効果が得られる。
なお、各部の構成は図示の実施形態に限定されるものではなく、本願発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能である。上記の各実施形態では、発電用ディーゼルエンジン12の排気経路25中に設ける排気ガス浄化装置27に、本願発明を適用したが、これに限らず、例えば主エンジン8の排気系統中の排気ガス浄化装置に適用してもよい。
1 船舶
12 発電用ディーゼルエンジン
25 排気経路
27 後処理装置(排気ガス浄化装置)
28 浄化経路
29 バイパス経路
30 浄化側切換バルブ
31 バイパス側切換バルブ
61 浄化ケーシング
62 NOx触媒
63 スリップ処理触媒
64 仕切板
66 出口部
71 二股配管
80,90 スイングバルブ

Claims (12)

  1. エンジンの排気経路中に設ける排気ガス浄化装置であって、
    前記エンジンからの排気ガスを浄化する浄化触媒を少なくとも収容する浄化ケーシングを備えており、
    前記浄化触媒を通過せずに前記排気ガスを迂回させるバイパス経路を、前記浄化触媒のある浄化経路とは別に、前記浄化ケーシングに一体的に設けている、
    排気ガス浄化装置。
  2. 前記浄化ケーシング内に前記バイパス経路を設けている、
    請求項1に記載の排気ガス浄化装置。
  3. 前記浄化ケーシング内は、前記排気ガスの排出方向に沿って延びる仕切板によって、前記浄化経路と前記バイパス経路とに区画している、
    請求項2に記載の排気ガス浄化装置。
  4. 前記仕切板で前記浄化ケーシング内を区画することによって、前記排気ガスが前記バイパス経路を通過する際に、前記排気ガスの熱を用いて前記浄化経路側の前記浄化触媒を暖機するように構成している、
    請求項3に記載の排気ガス浄化装置。
  5. 前記浄化ケーシングの出口部において、前記浄化経路と前記バイパス経路とを合流させている、
    請求項2〜4のうちいずれかに記載の排気ガス浄化装置。
  6. 前記浄化経路と前記バイパス経路との分岐部に、前記排気ガスの排出方向を前記浄化経路と前記バイパス経路とに切り換える経路切換部材を設けている、
    請求項1〜5のうちいずれかに記載の排気ガス浄化装置。
  7. 前記経路切換部材は、前記浄化経路の入口側及び前記バイパス経路の入口側にそれぞれ設けた切換バルブによって構成し、前記両切換バルブは一方を開放すると他方を閉止するように作動する、
    請求項6に記載の排気ガス浄化装置。
  8. 前記両切換バルブは、リンク機構を介して一方を開放すると他方を閉止するように連動連結し、前記両切換バルブのうちいずれか一方に、開閉作動用の駆動機構を連結している、
    請求項7に記載の排気ガス浄化装置。
  9. 前記経路切換部材は、前記浄化経路の入口側及び前記バイパス経路の入口側のうち一方を開放すると他方を閉止するスイングバルブによって構成している、
    請求項6に記載の排気ガス浄化装置。
  10. 前記浄化ケーシングにおける前記浄化触媒の上流側には、前記浄化触媒に気体を吹き付ける噴気部を設けている、
    請求項1〜9のうちいずれかに記載の排気ガス浄化装置。
  11. 前記排気ガスが前記バイパス経路を通過する際に、前記噴気部からの気体の噴出を停止するように構成している、
    請求項10に記載の排気ガス浄化装置。
  12. 前記排気ガスにNOx還元用の還元剤を供給する還元剤供給部を備え、前記排気ガスが前記バイパス経路を通過する際に、前記還元剤供給部からの前記還元剤の供給を停止するように構成している、
    請求項1に記載の排気ガス浄化装置。
JP2012224133A 2012-10-09 2012-10-09 排気ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP6162383B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012224133A JP6162383B2 (ja) 2012-10-09 2012-10-09 排気ガス浄化装置
US14/433,965 US9731246B2 (en) 2012-10-09 2013-10-03 Exhaust gas purification device
KR1020157008242A KR102062940B1 (ko) 2012-10-09 2013-10-03 배기 가스 정화 장치
DK13846149.6T DK2918807T3 (da) 2012-10-09 2013-10-03 Udstødningsgasrensningsindretning
PCT/JP2013/076976 WO2014057865A1 (ja) 2012-10-09 2013-10-03 排気ガス浄化装置
EP13846149.6A EP2918807B1 (en) 2012-10-09 2013-10-03 Exhaust gas purification device
CN201380052903.8A CN104718357B (zh) 2012-10-09 2013-10-03 废气净化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012224133A JP6162383B2 (ja) 2012-10-09 2012-10-09 排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014077370A true JP2014077370A (ja) 2014-05-01
JP6162383B2 JP6162383B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=50477332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012224133A Expired - Fee Related JP6162383B2 (ja) 2012-10-09 2012-10-09 排気ガス浄化装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9731246B2 (ja)
EP (1) EP2918807B1 (ja)
JP (1) JP6162383B2 (ja)
KR (1) KR102062940B1 (ja)
CN (1) CN104718357B (ja)
DK (1) DK2918807T3 (ja)
WO (1) WO2014057865A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014128762A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Yanmar Co Ltd 排気浄化装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9764009B2 (en) 2011-06-13 2017-09-19 Allergan, Inc. Treatment of psychological trauma
JP6249869B2 (ja) * 2014-04-21 2017-12-20 ヤンマー株式会社 船舶の排気ガス浄化システム
WO2015141469A1 (ja) 2014-03-20 2015-09-24 ヤンマー株式会社 船舶の排気ガス浄化システム
CN105986871B (zh) * 2015-02-11 2019-08-09 天纳克(苏州)排放系统有限公司 排气清理系统、联动阀的应用以及维修方法
FR3035596B1 (fr) 2015-04-28 2017-05-19 Lab Sa Installation et procede de denitrification catalytique de fumees
JP6419672B2 (ja) * 2015-10-16 2018-11-07 ヤンマー株式会社 船舶の排気ガス浄化装置
WO2018078513A1 (en) * 2016-10-24 2018-05-03 Basf Corporation Integrated scr catalyst and lnt for nox abatement
CN108005768B (zh) * 2016-11-02 2020-04-07 上海汽车集团股份有限公司 主动抽气式排气系统及汽车
KR20180126169A (ko) 2017-05-17 2018-11-27 현대자동차주식회사 엔진 시스템
KR102012101B1 (ko) 2017-11-27 2019-08-19 한국조선해양 주식회사 Scr 장치
KR102449946B1 (ko) 2018-03-15 2022-09-30 한국조선해양 주식회사 Scr 장치
CN109184879B (zh) * 2018-11-19 2019-10-29 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 一种发动机排气消音装置
CN112412602A (zh) * 2020-11-24 2021-02-26 无锡腾跃汽车部件有限公司 一种汽车尾气净化系统及净化方法
CN117823276B (zh) * 2024-03-06 2024-05-31 江苏万泰动力设备有限公司 一种环保式柴油发电机组

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02273515A (ja) * 1989-04-13 1990-11-08 Shinko Electric Co Ltd 排気ガス脱硝装置の脱硝反応器
JPH11159321A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Denso Corp 自動車用排気ガス浄化装置
JP2003269149A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硝装置
JP2004108311A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Aisin Takaoka Ltd エンジンの排気ガス浄化装置
JP2009127500A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2010069999A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Yanmar Co Ltd 船舶におけるエンジンの排気ガス浄化システム
JP2010071149A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Yanmar Co Ltd 排気ガス浄化装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6883311B2 (en) * 2003-07-02 2005-04-26 Detroit Diesel Corporation Compact dual leg NOx absorber catalyst device and system and method of using the same
JP2005214159A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP4713954B2 (ja) 2005-06-09 2011-06-29 ヤンマー株式会社 船舶用電気推進装置
US7919052B2 (en) * 2007-07-27 2011-04-05 Silex Innovations Inc. Securing catalyst element in catalytic converter with bolted bar
CN102159455B (zh) * 2008-09-17 2014-04-30 洋马株式会社 船舶的发动机的废气净化系统

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02273515A (ja) * 1989-04-13 1990-11-08 Shinko Electric Co Ltd 排気ガス脱硝装置の脱硝反応器
JPH11159321A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Denso Corp 自動車用排気ガス浄化装置
JP2003269149A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硝装置
JP2004108311A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Aisin Takaoka Ltd エンジンの排気ガス浄化装置
JP2009127500A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2010069999A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Yanmar Co Ltd 船舶におけるエンジンの排気ガス浄化システム
JP2010071149A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Yanmar Co Ltd 排気ガス浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014128762A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Yanmar Co Ltd 排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014057865A1 (ja) 2014-04-17
JP6162383B2 (ja) 2017-07-12
US9731246B2 (en) 2017-08-15
DK2918807T3 (da) 2019-09-16
CN104718357B (zh) 2017-08-22
EP2918807A4 (en) 2016-08-10
EP2918807B1 (en) 2019-08-07
EP2918807A1 (en) 2015-09-16
CN104718357A (zh) 2015-06-17
KR102062940B1 (ko) 2020-01-06
KR20150064052A (ko) 2015-06-10
US20150258495A1 (en) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6162383B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP5465407B2 (ja) 船舶搭載用の排気ガス浄化装置
JP5308179B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP5465408B2 (ja) 船舶搭載用の排気ガス浄化装置
KR101810521B1 (ko) 배기가스 정화 시스템 및 이것을 구비한 선박
JP5788439B2 (ja) 船舶搭載用の排気ガス浄化装置
JP5503160B2 (ja) 船舶における排気ガス浄化システム
JP5654084B2 (ja) 船舶における排気ガス浄化システム
JP2013032777A (ja) 船舶搭載用の排気ガス浄化装置
WO2010032738A1 (ja) 排気ガス浄化装置
JP6114803B2 (ja) 船舶搭載用の排気ガス浄化装置
JP5535353B2 (ja) 船舶における排気ガス浄化システム
JP2013015149A (ja) 船舶搭載用の排気ガス浄化装置
JP6250206B2 (ja) 船舶搭載用の排気ガス浄化装置
JP5404084B2 (ja) 船舶における排気ガス浄化システム
JP5667345B2 (ja) 船舶における排気ガス浄化システム
JP2014062549A (ja) 船舶搭載用の排気ガス浄化装置
JP5856218B2 (ja) 船舶搭載用の排気ガス浄化装置
JP5856217B2 (ja) 船舶における排気ガス浄化システム
JP5535354B2 (ja) 船舶搭載用の排気ガス浄化装置
JP2016084818A (ja) 船舶における排気ガス浄化システム
JP6249869B2 (ja) 船舶の排気ガス浄化システム
JP2015206305A (ja) 船舶の排気ガス浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170411

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6162383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees