JP2014077287A - (メタ)アクリル樹脂組成物及びコンクリート片のはく落防止方法 - Google Patents

(メタ)アクリル樹脂組成物及びコンクリート片のはく落防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014077287A
JP2014077287A JP2012225622A JP2012225622A JP2014077287A JP 2014077287 A JP2014077287 A JP 2014077287A JP 2012225622 A JP2012225622 A JP 2012225622A JP 2012225622 A JP2012225622 A JP 2012225622A JP 2014077287 A JP2014077287 A JP 2014077287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
acrylic resin
resin composition
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012225622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6030400B2 (ja
Inventor
Akihisa Tomosawa
明央 友澤
Seiji Fujima
誠司 藤間
Masaharu Takayasu
政春 高安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2012225622A priority Critical patent/JP6030400B2/ja
Publication of JP2014077287A publication Critical patent/JP2014077287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6030400B2 publication Critical patent/JP6030400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

【課題】はく落防止性能を向上できる(メタ)アクリル樹脂組成物の提供。
【解決手段】(1−1)ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、(1−2)ジシクロペンテニルオキシアルキル(メタ)アクリレート、(1−3)エポキシ(メタ)アクリレート、(1−4)両末端(メタ)アクリル変性ポリブタジエン及び/又は両末端(メタ)アクリル変性水素添加ポリブタジエンを含有してなる(メタ)アクリレート、(2)重合開始剤、(3)分解促進剤、(4)不飽和脂肪酸、(5)短繊維を含有する(メタ)アクリル樹脂組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、(メタ)アクリル樹脂組成物に関する。本発明は、コンクリート構造物の表面に樹脂層を形成してなるコンクリート片のはく落防止方法及びはく落防止構造体に関する。
コンクリート構造物の表面に樹脂層を形成してなるコンクリート片のはく落防止方法は、プライマー、不陸調整又は段差修正材、繊維シート接着剤の下塗り、繊維シートの貼り付け、繊維シート接着剤の上塗り、表面保護層又は耐候性塗料等の複数材料の塗布又は貼り付け等といった、多数の工程が必要であり、施工に要する時間が長く、施工費用に占める労務費が多いという課題があった。
コンクリート構造物の表面に樹脂層を形成してなるコンクリート片のはく落防止方法としては、従来から、炭素繊維やガラス繊維、アラミド繊維といった強化繊維を配列した強化繊維基材を、エポキシ樹脂等の常温硬化性樹脂で、コンクリート構造物表面に含浸接着する方法が知られている(特許文献1)。
コンクリート構造物の表面に樹脂層を形成してなるコンクリート片のはく落防止方法として、重合可能なアクリル系液状組成物に短繊維を配合した組成物等を用いることが提案されてはいる(特許文献2)。しかし、不飽和脂肪酸を使用して、コンクリート片のはく落防止性能を向上することについて、記載はない。
特開平9−59937号公報 特開2003−342314号公報
本発明は、従来のコンクリート片のはく落防止方法の課題を解決する発明である。
本発明は、下記(1)〜(5)を含有する(メタ)アクリル樹脂組成物である。
(1)下記(1−1)〜(1−4)を含有してなる(メタ)アクリレート
(1−1)ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート
(1−2)ジシクロペンテニルオキシアルキル(メタ)アクリレート
(1−3)エポキシ(メタ)アクリレート
(1−4)両末端(メタ)アクリル変性ポリブタジエン及び/又は両末端(メタ)アクリル変性水素添加ポリブタジエン
(2)重合開始剤
(3)分解促進剤
(4)不飽和脂肪酸
(5)短繊維
前記(3)分解促進剤は有機金属塩及び/又は有機金属キレートであることが好ましい。
前記(4)不飽和脂肪酸は亜麻仁油であることが好ましい。
前記(5)短繊維はナイロンであることが好ましい。
コンクリート構造物の表面に、前記(メタ)アクリル樹脂組成物を塗布し、硬化して表面層を形成してなるコンクリート片のはく落防止方法であることが好ましい。
コンクリート構造物の表面に、前記(メタ)アクリル樹脂組成物を塗布し、硬化して表面層を形成してなるコンクリート片のはく落防止構造体であることが好ましい。
本発明は、はく落防止性能を向上できる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の(メタ)アクリル樹脂組成物は、(1)(メタ)アクリレートを含有する。(1)(メタ)アクリレートは、下記(1−1)〜(1−4)を含有する。
(1−1)ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート
(1−2)ジシクロペンテニルオキシアルキル(メタ)アクリレート
(1−3)エポキシ(メタ)アクリレート
(1−4)両末端(メタ)アクリル変性ポリブタジエン及び/又は両末端(メタ)アクリル変性水素添加ポリブタジエン
本発明は、(1−1)ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを含有する。ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとしては、一般式(A)のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。
一般式(A)Z−O−(RO)p −H
(式中、Zは(メタ)アクリロイル基を示し、Rは−C−、−C−、−CHCH(CH)−、−C−又は−C12−を示し、pは1〜10の整数を表す。)
(1−1)一般式(A)の化合物としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート及びポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの1種又は2種以上が使用できる。これらの中では、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートが好ましい。
本発明は、(1−2)ジシクロペンテニルオキシアルキル(メタ)アクリレートを含有する。ジシクロペンテニルオキシアルキル(メタ)アクリレートとしては、一般式(B)のジシクロペンテニルオキシアルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。ジシクロペンテニルオキシアルキル(メタ)アクリレートとしては、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート及びジシクロペンテニルオキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの1種又は2種以上が使用できる。これらの中では、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレートが好ましい。Rは、樹脂強度が大きい点で、1〜4個の炭素原子を有するアルキレン基が好ましく、エチレン基がより好ましい。qは、硬化物の樹脂強度が大きい点で、1〜3が好ましく、1がより好ましい。
Figure 2014077287

本発明は、(1−3)エポキシ(メタ)アクリレートを含有する。エポキシ(メタ)アクリレートとしては、一般式(C)のエポキシ(メタ)アクリレートが挙げられる。
Figure 2014077287

一般式(C)のエポキシ(メタ)アクリレートとしては、エポキシアクリレート“エポキシエステル3000M”(共栄社工業社製)、エポキシアクリレート“エポキシエステル3000A”(共栄社工業社製)及びエポキシアクリレート“ビスコートV#540”(大阪有機化学工業社製)等が挙げられる。これらの1種又は2種以上を使用してもよい。
一般式(C)で表されるエポキシ(メタ)アクリレートの中では、以下の一般式(C’)で示されるエポキシアクリレートが好ましい。
Figure 2014077287

一般式(C’)で示されるエポキシメタクリレートとしては、 “ビスコートV#540”( 大阪有機化学工業社製)が挙げられる。
本発明は、(1−4)両末端(メタ)アクリル変性ポリブタジエン及び/又は両末端(メタ)アクリル変性水素添加ポリブタジエンを含有する。両末端(メタ)アクリル変性ポリブタジエン及び/又は両末端(メタ)アクリル変性水素添加ポリブタジエンとしては、一般式(D)の両末端(メタ)アクリル変性ポリブタジエンが挙げられる。
Figure 2014077287

但し、一般式(D)に示す両末端(メタ)アクリル変性ポリブタジエンの代わりに、一般式(D1)に示す両末端(メタ)アクリル変性水素添加ポリブタジエンを選択しても良い。
Figure 2014077287

一般式(D)の両末端(メタ)アクリル変性ポリブタジエンとしては、1,2−ポリブタジエン変性ウレタン系(メタ)アクリレートオリゴマーが挙げられる。1,2−ポリブタジエン変性ウレタン系(メタ)アクリレートオリゴマーとしては、“TE−2000”(日本曹達社製、GPCによるポリスチレン換算の数平均分子量2000、構造は一般式(D2)の通り)や“TEA−1000”(日本曹達社製)が挙げられる。
Figure 2014077287

両末端(メタ)アクリル変性ポリブタジエン及び/又は両末端(メタ)アクリル変性水素添加ポリブタジエンの数平均分子量は、500〜100000が好ましく、1000〜50000がより好ましい。数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法によって測定される標準ポリスチレン換算の値である。具体的には、平均分子量は、下記の条件にて、溶剤としてテトラヒドロフランを用い、GPCシステム(東ソ−社製SC−8010)を使用し、市販の標準ポリスチレンで検量線を作成して求める。
流速:1.0ml/min
設定温度:40℃
カラム構成:東ソー社製「TSK guardcolumn MP(×L)」6.0mmID×4.0cm1本、および東ソー社製「TSK−GELMULTIPOREHXL−M」7.8mmID×30.0cm(理論段数16,000段)2本、計3本(全体として理論段数32,000段)、
サンプル注入量:100μl(試料液濃度1mg/ml)
送液圧力:39kg/cm2
検出器:RI検出器
本発明の(1)(メタ)アクリレートとしては、(1−1)〜(1−4)からなる(メタ)アクリレートが好ましい。以下、(1−1)〜(1−4)からなる(メタ)アクリレートを、単に(メタ)アクリレートを総称することもある。(1−1)〜(1−4)からなる(メタ)アクリレートの使用量は、(1−1)〜(1−4)の合計100質量部中、(1−1):(1−2):(1−3):(1−4)=5〜45:15〜65:1〜25:10〜55が好ましく、10〜30:30〜50:3〜10:25〜45がより好ましい。
本発明の(2)重合開始剤は、いわゆるラジカル重合開始剤の働きを有する。(2)重合開始剤としては、有機過酸化物が挙げられる。有機過酸化物としては、ハイドロパーオキサイド類が好ましい。ハイドロパーオキサイド類としては、ターシャリブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、パラメタンハイドロパーオキサイド、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジハイドロパーオキサイド及び1,1,3,3−テトラメチルブチルハイドロパーオキサイド等が挙げられる。これらの1種又は2種以上を使用することができる。
(2)重合開始剤の使用量は、(1)(メタ)アクリレート100質量部に対して、0.2〜10質量部が好ましく、0.5〜5質量部がより好ましい。0.2質量部未満では硬化が遅くなるおそれがあり、10質量部を超えても硬化速度等は向上せず、むしろ接着性の低下等が生ずるおそれがある。
本発明の(3)分解促進剤は、重合開始剤の分解を促進させる化合物であり、例えば次のようなものが挙げられる。
(3−1)有機金属塩:ナフテン酸コバルト、ナフテン酸銅、ナフテン酸亜鉛、オクチル酸コバルト、オクチル酸銅及びオクチル酸亜鉛等。
(3−2)有機金属キレート:銅アセチルアセトネート、チタンアセチルアセトネート、マンガンアセチルアセトネート、クロムアセチルアセトネート、鉄アセチルアセトネート、バナジルアセチルアセトネート及びコバルトアセチルアセトネート等。
これらの1種又は2種以上を使用することができる。
これらの中では、有機金属塩及び/又は有機金属キレートが好ましく、有機金属塩がより好ましく、オクチル酸コバルトが最も好ましい。
(3)分解促進剤の使用量は、(1)(メタ)アクリレート100質量部に対して、0.1〜10質量部が好ましく、0.3〜5質量部がより好ましい。0.1質量部未満では硬化が遅くなるおそれがあり、10質量部を超えても硬化速度等は向上せず、むしろ含浸性や接着性の低下等が生ずるおそれがある。
本発明の(4)不飽和脂肪酸は、本発明の(3)分解促進剤、特に有機金属塩の作用により空気硬化する、不飽和炭化水素結合を分子中に有する油脂類の総称である。これらはそのヨウ素価により半乾性油と乾性油に分類される。ヨウ素価100以上130(g/100g)未満の半乾性油としては、大豆油、綿実油、なたね油等が挙げられる。ヨウ素価130(g/100g)以上の乾性油としては、魚油等から変性した乾性油、亜麻仁油、ボイル油等が挙げられる。これらの中では、乾性油が好ましい。
(4)不飽和脂肪酸の使用量は、(1)(メタ)アクリレート100質量部に対して、0.1〜10質量部が好ましく、0.5〜5質量部がより好ましい。
本発明の(5)短繊維としては、(1)に溶解しない繊維が好ましい。(5)短繊維としては、アラミド繊維、ビニロン繊維、ナイロン繊維、ウレタン繊維、綿繊維、セルロース繊維等の有機高分子繊維、カーボン繊維、ガラス繊維、セラミックス繊維、金属繊維等の無機繊維が挙げられる。これらの1種又は2種以上を使用することができる。
(5)短繊維は、他の成分と組み合わせることにより、コンクリート片のはく落防止性能を発揮するものである。(5)の中では、ビニロン繊維及び/又はナイロン繊維が好ましく、ナイロン繊維が最も好ましい。
(5)短繊維の太さは50μm以下が好ましく、30μm以下がより好ましい。短繊維の長さは0.5〜20mmが好ましく、3〜15mmがより好ましく、5〜10mmがより好ましい。
(5)短繊維の使用量は、(1)(メタ)アクリレート100質量部に対して、0.1〜10質量部が好ましく、0.3〜8質量部がより好ましく、0.5〜5質量部がより好ましい。
本発明の(メタ)アクリル樹脂組成物は、コンクリート表面に塗布することにより、コンクリート片のはく落防止性能を向上する。(メタ)アクリル樹脂組成物の塗布量は、0.1〜10kg/mが好ましく、0.3〜5kg/mがより好ましく、0.5〜3kg/mが最も好ましい。
本発明の(メタ)アクリル樹脂組成物には、本発明の目的を損なわない範囲で、一般に使用されている各種エラストマー、溶剤、補強材、可塑剤、キレート化剤、染料、顔料、難燃剤、界面活性剤、シランカップリング剤、紫外線吸収剤、発泡剤、無機充填材や有機充填材等の添加剤を添加してもよい。
次に実施例、比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実験例]
表1〜4に示す配合並びに塗布量で、コンクリート構造物の表面に(メタ)アクリル樹脂を塗布し、硬化して表面層を形成した後、1週間養生してはく落防止性能の評価を行った。評価結果は表1〜4に併記した。(メタ)アクリル樹脂組成物(以下アクリル樹脂ということもある)1及び2の配合を表5に示した。
[使用材料]
2−ヒドロキシエチルメタアクリレート:市販品
ジシクロペンテニロキシエチルメタアクリレート:市販品
エポキシ(メタ)アクリレート:“ビスコートV#540”( 大阪有機化学工業社製)
両末端メタクリル変性液状ポリブタジエン:“TE−2000”(日本曹達社製)
クメンハイドロパーオキサイド:市販品
オクチル酸コバルト:市販品
亜麻仁油:市販品、ヨウ素価130(g/100g)以上
ナイロン:短繊維、太さ11μm、長さは表に記載
ビニロン:短繊維、太さ11μm、長さは表に記載
エポキシ樹脂:市販品
変性シリコーン樹脂:市販品
[試験方法]
[はく落防止性能試験方法]
はく落防止性能は、島津製作所社製万能試験機オートグラフAG−300KNGを用い、土木学会規準JSCE−K 533に従って変位が10mm以上における最大荷重と最大荷重を示した時の変位とを測定した。最大荷重の試験値は、試験数3の平均値とした。
[はく落防止性能の判定基準]
はく落防止性能試験方法に従って得られた試験値(最大荷重)が0.3kN以上を合格とした。
Figure 2014077287

Figure 2014077287

Figure 2014077287

Figure 2014077287

Figure 2014077287

本発明に関わるコンクリート片のはく落防止方法は、短時間に施工可能で、施工費用に占める労務費が少ない。本発明は、はく落防止性能を発揮できる。本発明は、時間や費用の制約でこれまで出来なかった対象にもはく落防止性能を付与することができる。

Claims (6)

  1. 下記(1)〜(5)を含有する(メタ)アクリル樹脂組成物。
    (1)下記(1−1)〜(1−4)を含有してなる(メタ)アクリレート
    (1−1)ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート
    (1−2)ジシクロペンテニルオキシアルキル(メタ)アクリレート
    (1−3)エポキシ(メタ)アクリレート
    (1−4)両末端(メタ)アクリル変性ポリブタジエン及び/又は両末端(メタ)アクリル変性水素添加ポリブタジエン
    (2)重合開始剤
    (3)分解促進剤
    (4)不飽和脂肪酸
    (5)短繊維
  2. (3)分解促進剤が有機金属塩及び/又は有機金属キレートである請求項1記載の(メタ)アクリル樹脂組成物。
  3. (4)不飽和脂肪酸が亜麻仁油である請求項1又は2記載の(メタ)アクリル樹脂組成物。
  4. (5)短繊維がナイロンである請求項1乃至3のうちの1項記載の(メタ)アクリル樹脂組成物。
  5. コンクリート構造物の表面に、請求項1乃至4のうちの1項記載の(メタ)アクリル樹脂組成物を塗布し、硬化して表面層を形成してなるコンクリート片のはく落防止方法。
  6. コンクリート構造物の表面に、請求項1乃至4のうちの1項記載の(メタ)アクリル樹脂組成物を塗布し、硬化して表面層を形成してなるコンクリート片のはく落防止構造体。
JP2012225622A 2012-10-11 2012-10-11 (メタ)アクリル樹脂組成物及びコンクリート片のはく落防止方法 Active JP6030400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225622A JP6030400B2 (ja) 2012-10-11 2012-10-11 (メタ)アクリル樹脂組成物及びコンクリート片のはく落防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225622A JP6030400B2 (ja) 2012-10-11 2012-10-11 (メタ)アクリル樹脂組成物及びコンクリート片のはく落防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014077287A true JP2014077287A (ja) 2014-05-01
JP6030400B2 JP6030400B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=50782804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012225622A Active JP6030400B2 (ja) 2012-10-11 2012-10-11 (メタ)アクリル樹脂組成物及びコンクリート片のはく落防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6030400B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018143159A1 (ja) 2017-02-01 2018-08-09 デンカ株式会社 クロロプレン系重合体ラテックス組成物、該組成物を用いた混合ラテックス組成物、及びその用途
WO2019009070A1 (ja) 2017-07-04 2019-01-10 デンカ株式会社 重合体ラテックス組成物及びその用途

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152712A (en) * 1979-05-18 1980-11-28 Mitsubishi Electric Corp Refrigerant-resisting,low-smelling, solvent-free varnish composition
JPH09302053A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 常温硬化型アクリル系土木建築用補修材
JP2002249726A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 表面硬化性の良い低弾性接着剤組成物
JP2003342314A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Denki Kagaku Kogyo Kk 短繊維を配合したアクリル系硬化性組成物
JP2004138752A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Tamura Kaken Co Ltd 感光性樹脂組成物及びプリント配線板
JP2011168440A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Denki Kagaku Kogyo Kk コンクリート構造物の表面保護方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152712A (en) * 1979-05-18 1980-11-28 Mitsubishi Electric Corp Refrigerant-resisting,low-smelling, solvent-free varnish composition
JPH09302053A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 常温硬化型アクリル系土木建築用補修材
JP2002249726A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 表面硬化性の良い低弾性接着剤組成物
JP2003342314A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Denki Kagaku Kogyo Kk 短繊維を配合したアクリル系硬化性組成物
JP2004138752A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Tamura Kaken Co Ltd 感光性樹脂組成物及びプリント配線板
JP2011168440A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Denki Kagaku Kogyo Kk コンクリート構造物の表面保護方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018143159A1 (ja) 2017-02-01 2018-08-09 デンカ株式会社 クロロプレン系重合体ラテックス組成物、該組成物を用いた混合ラテックス組成物、及びその用途
WO2019009070A1 (ja) 2017-07-04 2019-01-10 デンカ株式会社 重合体ラテックス組成物及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP6030400B2 (ja) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101622287B (zh) 固化性组合物、粘合方法及接合体
JP5671500B2 (ja) 樹脂組成物、粘着剤および重合体の製造方法
KR20170102506A (ko) 다중-베이스 재료 적응성 견인 제거 유형 결합제 제품, 결합제 조성물 및 조립체
KR101634514B1 (ko) 혐기 경화성 조성물
JP2010533782A (ja) 改善した金属付着を有するコーティング処方物
KR20210005005A (ko) 중합체 그리고 그것을 사용한 산소 흡수제 및 수지 조성물
CN107075035A (zh) 自由基聚合方法及由此得到的制品
WO2021259594A1 (en) Electrochemically debondable adhesive composition
JP6030400B2 (ja) (メタ)アクリル樹脂組成物及びコンクリート片のはく落防止方法
KR20120014426A (ko) 1액형 수분산 에폭시 수지의 제조방법
WO2006098438A1 (ja) シアノアクリレート系接着剤組成物
JPS5984964A (ja) 亜鉛処理基材用接着剤組成物
CN106795406A (zh) 触控面板用粘接剂组合物、粘接片材以及叠层体
KR102274506B1 (ko) 상온 경화형 아크릴계 접착제 조성물
JP2023535921A (ja) 硬化性2液型接着剤組成物
JP2002249726A (ja) 表面硬化性の良い低弾性接着剤組成物
US11939493B2 (en) Two-part curable composition
JP6536344B2 (ja) シーリング材用水系プライマー組成物
KR102532384B1 (ko) 경화성 조성물 및 그것을 사용한 경화물
CN112566994B (zh) 两步法粘合剂体系
KR101430652B1 (ko) 도로 피복용 수지 조성물
WO2016171034A1 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物及び土木建築用プライマー
WO2023241875A1 (en) Two component (2k) curable adhesive composition
WO2021099128A1 (en) Two component (2k) curable composition
JP2012214580A (ja) 接着剤組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6030400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250