JP2014076715A - ブレーキランプ制御装置 - Google Patents

ブレーキランプ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014076715A
JP2014076715A JP2012224972A JP2012224972A JP2014076715A JP 2014076715 A JP2014076715 A JP 2014076715A JP 2012224972 A JP2012224972 A JP 2012224972A JP 2012224972 A JP2012224972 A JP 2012224972A JP 2014076715 A JP2014076715 A JP 2014076715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
regenerative torque
brake lamp
torque value
state information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012224972A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Sasaki
貴規 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2012224972A priority Critical patent/JP2014076715A/ja
Priority to EP13844855.0A priority patent/EP2907698A4/en
Priority to CN201380053072.6A priority patent/CN104755324A/zh
Priority to PCT/JP2013/077257 priority patent/WO2014057911A1/ja
Priority to US14/435,089 priority patent/US20150266415A1/en
Publication of JP2014076715A publication Critical patent/JP2014076715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • B60Q1/444Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal with indication of the braking strength or speed changes, e.g. by changing shape or intensity of the indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm

Abstract

【課題】ブレーキペダルの操作以外に起因する減速を適切に周囲に報知すること。
【解決手段】ブレーキランプ制御装置10は、車両の走行状態情報および操作状態情報に基づいて、電動機に出力させる制御トルク値を算出する。制御トルク値が予め定められた基準回生トルク値よりも回生側に大きい値である場合は、ブレーキランプを点灯させる。基準回生トルク値は、たとえばガソリン車のアクセル操作を解除することによって生じるエンジンブレーキ時の減速側トルク値とほぼ等しくする。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両の減速を周囲に報知するブレーキランプを制御するブレーキランプ制御装置に関する。
従来、ブレーキペダルの操作によって車両が減速する場合は、車両の後面等に設けられたブレーキランプを点灯させ、周囲の車両や歩行者等に車両の減速を報知している。ここで、車両の減速は、ブレーキペダルの操作時に限らず、踏んでいたアクセルペダルから足を離した場合などに生じるエンジンブレーキ時や回生ブレーキ時などにも生じる。
このようなブレーキペダルの操作以外によって生じる減速を周囲に報知するための技術として、たとえば下記特許文献1では、車速に応じた基準減速度を設け、車両の減速度が基準減速度を超えた場合にブレーキランプを点灯させている。
特開平4−358935号公報
上述した特許文献1にかかる技術では、実際の車両の速度(減速度)を基準減速度と比較するため、走行路面状況(登降坂)とは関係なく一定以上の減速が生じてからしかブレーキランプを点灯することができないという問題点がある。制御対象の車両が電動車の場合は、電動機の出力トルクを制御することによって減加速をおこなえるため、ガソリン車よりも容易に強い減速側トルクを使用することが可能である。このため、ブレーキペダルの操作以外による強い減速動作が予測される場合は、なるべく早く周囲に報知することが望ましい。
また、上述した特許文献1のように減速度に基づいてブレーキランプを制御する場合、実際に車両の速度が下がってからブレーキランプが点灯するため、周囲の車両に違和感を与えるという問題点がある。
また、ガソリン車はエンジンによって駆動されているため、エンジンブレーキが働いたときの音で周囲の車両に減速を報知することができるが、電動車ではこのような音が生じないため、周囲の車両が減速に気付きにくいという問題点がある。
本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、ブレーキペダルの操作以外に起因する減速動作を適切に周囲に報知することを目的とする。
上述した問題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかるブレーキランプ制御装置は、電動機によって発生された回生トルクの増大によって制動力が大きく与えられる車両のブレーキランプを点消灯制御するブレーキランプ制御装置であって、前記車両の走行状態情報を取得する走行状態情報取得手段と、前記車両への操作状態情報を取得する操作状態情報取得手段と、前記走行状態情報と前記操作状態情報とに基づいて、前記電動機の回生トルク値を算出する回生トルク算出手段と、前記回生トルク算出手段によって算出された前記回生トルク値が、予め定められた基準回生トルク値よりも大きい値である場合は、前記ブレーキランプを点灯させる回生ランプ制御手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項2の発明にかかるブレーキランプ制御装置は、前記走行状態情報取得手段は、前記車両の車速を検知する車速センサを有し、前記基準回生トルクは、前記車速に基づいて可変することを特徴とする。
請求項3の発明にかかるブレーキランプ制御装置は、前記操作状態情報取得手段は、前記車両のアクセルペダルまたはブレーキペダルの状態を検知するペダルセンサを有し、
前記回生トルク算出手段は、前記車速と前記アクセルペダルまたは前記ブレーキペダルの状態から前記回生トルクを算出することを特徴とする。
請求項4の発明にかかるブレーキランプ制御装置は、前記車両は走行する道路が降り坂であるか否かを判定する降り坂判定手段をさらに具備し、前記回生ランプ制御手段は、算出された前記回生トルク値が前記基準回生トルク値よりも大きい値であっても、前記車両が走行する道路が降り坂であると判定された場合には、前記ブレーキランプを消灯することを特徴とする。
請求項5の発明にかかるブレーキランプ制御装置は、前記基準回生トルク値は、前記車両のアクセル操作を解除することによって生じるあらかじめ設定された所定回生トルク値であることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、電動機に対する制御トルク値が予め定められた基準回生トルク値よりも回生側に大きい値である場合にブレーキランプを点灯制御する。これにより、回生トルクの発生による減速が見込まれ実際の減速度が小さい場合であっても、迅速にブレーキランプを点灯させることができ、適切なタイミングでブレーキランプによる減速報知をおこなうことができ、周囲の車両に自車が減速動作している事を報知させることができる。
請求項2の発明によれば、基準回生トルクを車速に基づいて可変することができるので、車両の走行状態に合わせて基準回生トルクを適切に変更することができる。
請求項3の発明によれば、車速とアクセルペダルまたはブレーキペダルの状態から回生トルクを算出するので、車両の走行状態および操作状態から正確に回生トルクを算出することができる。
請求項4の発明によれば、車両が走行する道路が降り坂である場合には、算出された回生トルクが基準回生トルク値よりも大きい場合でもブレーキランプを消灯制御するので、長い降り坂で減速状態が継続する場合や回生トルクが生じていても減速が生じない場合など、ブレーキランプによる報知の必要性が低い場合にブレーキランプの点灯を解除することができる。
請求項5の発明によれば、基準回生トルク値をいわゆるエンジンブレーキ時の回生トルク値とほぼ等しくしたので、エンジンブレーキ時以上の減速が生じる可能性があり、周囲の車両等に対して報知の必要性が高い場合にブレーキランプを点灯させることができる。
実施の形態にかかるブレーキランプ制御装置10の構成を示すブロック図である。 回生ランプ制御手段108によるランプ点灯制御を説明するための説明図である。 ブレーキランプ制御装置10による処理の手順を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、本発明にかかるブレーキランプ制御装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態)
図1は、実施の形態にかかるブレーキランプ制御装置10の構成を示すブロック図である。実施の形態にかかるブレーキランプ制御装置10は、電動機によって発生された回生トルクの増大によって制動力が大きく与えられる車両のブレーキランプ202を点消灯制御する装置である。なお、本実施の形態では、ブレーキランプ制御装置10を搭載した車両として、電動機によって発生された駆動トルクによって走行する電動車を例にして説明する。
ブレーキランプ制御装置10は、たとえばCPU、制御プログラムなどを格納・記憶するROM、制御プログラムの作動領域としてのRAM、各種データを書き換え可能に保持するEEPROM、周辺回路等とのインターフェースをとるインターフェース部などを含んで構成されるECU(図示なし)が、前記CPUにより前記制御プログラムを実行することによって実現する。
ブレーキランプ制御装置10は、走行状態情報取得手段102、操作状態情報取得手段104、制御トルク算出手段106(本願請求項における回生トルク算出手段)、回生ランプ制御手段108、降り坂判定手段110によって構成される。
走行状態情報取得手段102は、車両の走行状態情報を取得する。走行状態情報とは、たとえば車両の速度情報や加速度情報などである。走行状態情報取得手段102は、たとえば、車両に搭載された車速センサ204や加速度センサ206から速度情報や加速度情報を取得する。また、走行状態情報取得手段102は、軸回転センサ205からクランクシャフトの回転数、プロペラシャフトの回転数の情報を取得する。走行状態情報として、たとえば車両の現在位置情報や、現在位置の勾配情報などを取得してもよい。
操作状態情報取得手段104は、車両への操作状態情報を取得する。操作状態情報とは、たとえば車両のアクセルペダルやブレーキペダルの踏み込み量、エコモードやスポーツモードなどの走行モードの設定状態、クルーズコントロール(Cruise Control)機能の設定状態、ASL(Auto Speed Limiter)機能の設定状態などの情報である。操作状態情報取得手段104は、たとえば、車両に搭載されたアクセルペダル(より詳細にはアクセルペダルセンサ)208、ブレーキペダル(より詳細にはブレーキペダルセンサ)210、走行モードの切り替えをおこなうモードスイッチ212、クルーズコントロール機能の設定をおこなうCCスイッチ214、ASL機能の設定をおこなうASLスイッチ216から上述した情報を取得する。
制御トルク算出手段106は、走行状態情報取得手段102によって取得された走行状態情報と、操作状態情報取得手段104によって取得された操作状態情報と、に基づいて、電動機の回生トルク値を算出する。制御トルク算出手段106は、まず、運転者による運転操作(アクセルペダルやブレーキペダルの踏み込み)やクルーズコントロール機能(より詳細にはクルーズコントロール機能を実現するクルーズコントロールシステム)、ASL機能(より詳細にはASL機能を実現するASLシステム)などから要求される要求トルク値を取得する。そして、要求トルク値から、実際に電動機への駆動力制御に用いられる値としての制御トルク値(回生トルク値)を算出する。具体的には、例えば運転者による回生要求(制動要求)があったときに、要求トルク値は0から100に瞬時に変化する。しかし、このような要求トルクを電動機に実現させると、車両が急激に制動されるため、車両の駆動機系統に大きな負荷が掛かるとともに、乗員の乗り心地が悪化する。そこで、制御トルク算出手段106では電動機の出力能力に合わせて制御トルク値を段階的に0から100へと変化させることで、電動機を滑らかに動作させることが出来る。また、たとえば運転者が急激にアクセルペダルを全開まで踏み込んだ場合、要求トルク値は0から100に瞬時に変化する。このような要求トルク値に対して、制御トルク算出手段106では、電動機の出力能力に合わせて制御トルク値を段階的に0から100へと変化させる。
回生ランプ制御手段108は、制御トルク算出手段106によって算出された回生トルク値が、予め定められた基準回生トルク値よりも大きい値である場合は、ブレーキランプ202を点灯させる。基準回生トルク値は、例えば同等形状車のエンジンブレーキ時における回生トルク値と同じに設定する。ちなみにエンジンブレーキとは、内燃機関を動力源とする自動車において、アクセル・オフ時に車輪から内燃機関に加わる回転力によって生じる制動作用である。
図2は、回生ランプ制御手段108によるランプ点灯制御を説明するための説明図である。図2のグラフにおいて、縦軸は電動機への制御トルク値、横軸は車両の速度を示す。縦軸に示す制御トルク値がプラスの場合は電動機の駆動方向のトルクであり、平坦な道路を走行している場合は車両が加速および定速走行する。一方、制御トルク値がマイナスの場合は回生トルクであり、平坦な道路を走行している場合は車両が減速する。
図2中太実線で示すのは走行時(全開でアクセルペダルを踏み込んだ時)のトルクであり、速度によらずプラスの一定の値をとる。図2中太点線で示すのはエンジンブレーキと同等のトルクであり、速度によらずマイナスの値を取り、その値は速度に比例して絶対値が増加している(マイナスに大きい値となっている)。
図2中太一点破線線で示すのは基準回生トルク値の一例であり、エンジンブレーキのトルクとほぼ等しくなっている。回生ランプ制御手段108は、制御トルク値が基準回生トルク値よりも回生側(負の方向)に大きい値である場合は、ブレーキランプ202を点灯制御する。これは、高回生動作状態は、リターダ作動状態と同価であり、ブレーキランプ202を点灯させて自車両周辺の車両などに報知することが望ましいためである。
なお、車両においてシフト操作による多段回生モード選択が可能な場合は、選択されている回生モードと速度から制御トルクを決定する。図2のB1〜B3は多段回生モードの一例であり、B1が選択されている場合は同じ速度でも相対的に回生トルクが小さく、B3が選択されている場合は同じ速度でも相対的に回生トルクが大きくなっている。
図1の説明に戻り、降り坂判定手段110は、車両が走行する道路が降り坂であるか否かを判定する。降り坂判定手段110は、たとえば制御トルク算出手段106によって算出された制御トルク値、車速センサ204から取得した車両の速度、加速度センサ206から取得した車両の加速度、軸回転センサ205から取得した各軸の回転数に基づいて降り坂であるか否かを判定する。より詳細には、たとえば回生トルク値が一定かつ減速度が所定範囲である状態が一定時間続いたか否かを判定する。回生トルク発生時に減速度が所定値未満である場合、回生トルクによる減速がほとんど生じていないことになる。このような状況は、たとえば車両が降り坂を走行している場合(回生トルクによる減速と重力加速度による加速がほぼ釣り合っている、または重力加速度による加速が勝っている場合)などに生じ得る。降り坂判定手段110は、たとえば走行状態情報として取得した現在位置の勾配情報などを用いて降り坂か否かを判定してもよい。また、たとえば回生トルク値に代えて回生トルクによって生じた電力量(回生電力量)を用いて判定をおこなってもよい。
回生ランプ制御手段108は、ブレーキランプ202を点灯後に車両が走行する道路が降り坂であると判定された場合は、算出された回生トルク値が基準回生トルク値よりも大きい値であっても、ブレーキランプ202を消灯する。これは、降り坂では回生トルクによる減速状態が一定時間以上続くことが予測され、この間ブレーキランプ202を点灯させ続ける必要性が低いこと、また、回生トルクによる減速が生じていない場合にはブレーキランプ202を点灯させる必要がないことなどによる。
図3は、ブレーキランプ制御装置10による処理の手順を示すフローチャートである。図3のフローチャートは、ブレーキランプ制御装置10が搭載された車両が走行中の処理を示している。まず、ブレーキランプ制御装置10は、運転者によってブレーキペダルが踏まれたか否かを判断する(ステップS301)。運転者によってブレーキペダルが踏まれた場合(ステップS301:Yes)、ブレーキランプ制御装置10は、ステップS307に移行してブレーキランプ202を点灯させる(ステップS307)。すなわち、通常のブレーキランプ202の点灯をおこなう。
一方、ブレーキペダルが踏まれていない場合(ステップS301:No)、ブレーキランプ制御装置10は、走行状態情報取得手段102によって車両の走行状態情報を取得する(ステップS302)。また、ブレーキランプ制御装置10は、操作状態情報取得手段104によって車両への操作状態情報を取得する(ステップS303)。
つぎに、ブレーキランプ制御装置10は、制御トルク算出手段106によって電動機に対する制御トルクを算出する(ステップS304)。なお、制御トルクの算出は、車両の走行中常時おこなっていてもよい。回生ランプ制御手段108は、ステップS304で算出された制御トルクが基準回生トルクよりも大きい値か否かを判断する(ステップS305)。制御トルクが基準回生トルクよりも大きくない場合(ステップS305:No)、ステップS308に移行して、ブレーキランプ202の消灯状態を継続させる(ステップS308)。
一方、制御トルクが基準回生トルクよりも大きい場合(ステップS305:Yes)、ブレーキランプ制御装置10は、降り坂判定手段110によって、車両が走行する道路が降り坂か否か判定する(ステップS306)。道路が降り坂ではない場合(ステップS306:No)、回生ランプ制御手段108は、ブレーキランプ202を点灯させる(ステップS307)。また、道路が降り坂の場合は(ステップS306:Yes)、ブレーキランプ202の消灯状態を継続させる(ステップS308)。
車両が走行を終了するまでは(ステップS309:No)、ブレーキランプ制御装置10は、ステップS301に戻り、以降の処理を継続する。そして、車両が走行を終了すると(ステップS309:Yes)、本フローチャートによる処理を終了する。
なお、ブレーキランプ制御装置10において、ブレーキペダル操作以外の要因(たとえばアクセル操作の解除)に起因する減速度がXm/s以下の場合は点灯をおこなわず、同減速度がYm/s(Y>X)を超える場合は必ず点灯をおこなうようにしてもよい。すなわち、上述した制御トルクに基づくブレーキランプ202の点灯制御を、減速度がXm/sを超えYm/sを超える場合(所定の減速度範囲の場合)にのみ実行するようにしてもよい。
この場合、たとえば図3のフローチャートのステップS301:No以降に減速度を算出するステップを設け、減速度がXm/s以下の場合はブレーキランプ202の点灯をおこなわず、同減速度がYm/sを超える場合はブレーキランプ202の点灯をおこない、減速度がXm/sを超えYm/s以下場合はステップS304に移行するようにすればよい。
以上説明したように、実施の形態にかかるブレーキランプ制御装置10によれば、電動機に対する制御トルク値が予め定められた基準回生トルク値よりも回生側に大きい値である場合にブレーキランプ202を点灯制御する。これにより、回生トルクの発生による減速が見込まれ実際の減速度が小さい場合であっても、迅速にブレーキランプ202を点灯させることができ、適切なタイミングでブレーキランプ202による減速報知をおこなうことができ、周囲の車両に自車が減速動作している事を報知させることができる。
また、ブレーキランプ制御装置10によれば、基準回生トルクを車速に基づいて可変することができるので、車両の走行状態に合わせて基準回生トルクを適切に変更することができる。また、ブレーキランプ制御装置10によれば、車速とアクセルペダル208またはブレーキペダル210の状態から回生トルクを算出するので、車両の走行状態および操作状態から正確に回生トルクを算出することができる。
また、ブレーキランプ制御装置10によれば、車両が走行する道路が降り坂である場合には、算出された回生トルクが基準回生トルク値よりも大きい場合でもブレーキランプを消灯制御するので、長い降り坂で減速状態が継続する場合や回生トルクが生じていても減速が生じない場合など、ブレーキランプ202による報知の必要性が低い場合にブレーキランプ202の点灯を解除することができる。
また、ブレーキランプ制御装置10によれば、基準回生トルク値をいわゆるエンジンブレーキ時の回生トルク値とほぼ等しくしたので、エンジンブレーキ時以上の減速が生じる可能性があり、周囲の車両等に対して報知の必要性が高い場合にブレーキランプ202を点灯させることができる。
10……ブレーキランプ制御装置、102……走行状態情報取得手段、104……操作状態情報取得手段、106……制御トルク算出手段、108……ランプ制御手段、110……坂判定手段、202……ブレーキランプ、204……車速センサ、205……軸回転センサ、206……加速度センサ、212……モードスイッチ、214……CCスイッチ、216……ASLスイッチ。

Claims (5)

  1. 電動機によって発生された回生トルクの増大によって制動力が大きく与えられる車両のブレーキランプを点消灯制御するブレーキランプ制御装置であって、
    前記車両の走行状態情報を取得する走行状態情報取得手段と、
    前記車両への操作状態情報を取得する操作状態情報取得手段と、
    前記走行状態情報と前記操作状態情報とに基づいて、前記電動機の回生トルク値を算出する回生トルク算出手段と、
    前記回生トルク算出手段によって算出された前記回生トルク値が、予め定められた基準回生トルク値よりも大きい値である場合は、前記ブレーキランプを点灯させる回生ランプ制御手段と、
    を備えたことを特徴とするブレーキランプ制御装置。
  2. 前記走行状態情報取得手段は、前記車両の車速を検知する車速センサを有し、
    前記基準回生トルクは、前記車速に基づいて可変されることを特徴とする請求項1に記載のブレーキランプ制御手段。
  3. 前記操作状態情報取得手段は、前記車両のアクセルペダルまたはブレーキペダルの状態を検知するペダルセンサを有し、
    前記回生トルク算出手段は、前記車速と前記アクセルペダルまたは前記ブレーキペダルの状態から前記回生トルクを算出することを特徴とする請求項2に記載のブレーキランプ制御装置。
  4. 前記車両は走行する道路が降り坂であるか否かを判定する降り坂判定手段をさらに具備し、
    前記回生ランプ制御手段は、算出された前記回生トルク値が前記基準回生トルク値よりも大きい値であっても、前記車両が走行する道路が降り坂であると判定された場合には、前記ブレーキランプを消灯することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のブレーキランプ制御装置。
  5. 前記基準回生トルク値は、前記車両のアクセル操作を解除することによって生じるあらかじめ設定された所定回生トルク値であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のブレーキランプ制御装置。
JP2012224972A 2012-10-10 2012-10-10 ブレーキランプ制御装置 Pending JP2014076715A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012224972A JP2014076715A (ja) 2012-10-10 2012-10-10 ブレーキランプ制御装置
EP13844855.0A EP2907698A4 (en) 2012-10-10 2013-10-07 BRAKE CONTROLLER
CN201380053072.6A CN104755324A (zh) 2012-10-10 2013-10-07 制动灯控制装置
PCT/JP2013/077257 WO2014057911A1 (ja) 2012-10-10 2013-10-07 ブレーキランプ制御装置
US14/435,089 US20150266415A1 (en) 2012-10-10 2013-10-07 Brake lamp control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012224972A JP2014076715A (ja) 2012-10-10 2012-10-10 ブレーキランプ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014076715A true JP2014076715A (ja) 2014-05-01

Family

ID=50477378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012224972A Pending JP2014076715A (ja) 2012-10-10 2012-10-10 ブレーキランプ制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150266415A1 (ja)
EP (1) EP2907698A4 (ja)
JP (1) JP2014076715A (ja)
CN (1) CN104755324A (ja)
WO (1) WO2014057911A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016117437A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 三菱自動車工業株式会社 ストップランプの制御装置
JP2016117436A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 三菱自動車工業株式会社 ストップランプの制御装置
EP4029719A1 (en) 2021-01-14 2022-07-20 Suzuki Motor Corporation Control device for vehicle

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6186619B2 (ja) * 2013-12-25 2017-08-30 三菱自動車工業株式会社 電動車両のストップランプ点灯制御装置
JP6186618B2 (ja) * 2013-12-25 2017-08-30 三菱自動車工業株式会社 電動車両のストップランプ点灯制御装置
JP6281483B2 (ja) * 2014-04-17 2018-02-21 株式会社デンソー 故障検出システム、情報処理装置、及び車両搭載装置
CN105946700B (zh) * 2016-05-18 2018-08-21 江苏大学 一种车辆制动灯辅助控制实验装置及方法
US11764416B2 (en) 2019-08-02 2023-09-19 Iowa State Univerity Research Foundation, Inc. Chemical dismantling of permanent magnet material and battery material
US11712972B2 (en) 2020-09-28 2023-08-01 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle one pedal drive transition control
CN113147632B (zh) * 2021-05-17 2023-03-07 中国第一汽车股份有限公司 一种车辆控制方法、装置、车辆及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149104U (ja) * 1987-03-18 1988-09-30
JPH09323585A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Toyota Motor Corp 車両用減速警告装置
JPH1016642A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Nissan Motor Co Ltd 制動報知灯の点灯装置
JP2001030791A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2011255795A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 車両追突警告装置及び方法
JP2012153294A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Mitsubishi Motors Corp 車両の制動灯制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04358935A (ja) 1991-06-03 1992-12-11 Honda Motor Co Ltd 減速ランプ駆動制御回路
US5253929A (en) * 1991-12-20 1993-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake control system of electric vehicle
DE69515668T2 (de) * 1994-11-29 2000-10-26 Mitsubishi Motors Corp Bremsregelvorrichtung für ein elektrisches fahrzeug
JPH0937407A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Toyota Motor Corp 回生制動制御装置
US6325470B1 (en) * 1997-10-01 2001-12-04 Visteon Global Technologies, Inc. Method and apparatus for proportioning regenerative braking
JP3879650B2 (ja) * 2002-10-15 2007-02-14 日産自動車株式会社 車両の制御装置
JP2004328991A (ja) * 2003-04-09 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd 車両の左右輪駆動装置
DE102008055898A1 (de) * 2008-11-05 2010-05-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Ansteuerung von zumindest einer Bremsleuchte eines Fahrzeugs
JP4920054B2 (ja) * 2009-03-30 2012-04-18 株式会社日立製作所 車両運動制御装置
CN201745490U (zh) * 2010-08-19 2011-02-16 奇瑞汽车股份有限公司 一种制动灯控制装置
JP5747804B2 (ja) * 2011-12-09 2015-07-15 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149104U (ja) * 1987-03-18 1988-09-30
JPH09323585A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Toyota Motor Corp 車両用減速警告装置
JPH1016642A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Nissan Motor Co Ltd 制動報知灯の点灯装置
JP2001030791A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2011255795A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 車両追突警告装置及び方法
JP2012153294A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Mitsubishi Motors Corp 車両の制動灯制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016117437A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 三菱自動車工業株式会社 ストップランプの制御装置
JP2016117436A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 三菱自動車工業株式会社 ストップランプの制御装置
EP4029719A1 (en) 2021-01-14 2022-07-20 Suzuki Motor Corporation Control device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN104755324A (zh) 2015-07-01
WO2014057911A1 (ja) 2014-04-17
EP2907698A1 (en) 2015-08-19
US20150266415A1 (en) 2015-09-24
EP2907698A4 (en) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014057911A1 (ja) ブレーキランプ制御装置
RU2693424C1 (ru) Способ управления тормозной/движущей силой и устройство управления тормозной/движущей силой
JP6332181B2 (ja) 車両の制御装置
JP3943046B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP5310948B2 (ja) 運転支援システム
JP5640007B2 (ja) 自動車の回生制動方法
CN105764766A (zh) 用于内燃机的自动停止和起动控制系统
JP7139875B2 (ja) 車両の制御装置
JP6729142B2 (ja) 駆動力制御方法及び駆動力制御装置
KR101618453B1 (ko) 전기동력자동차의 원-페달 운전제어방법
JP2022518472A (ja) ワンペダルフィーリング機能及び/又はクリープ機能を提供する制御ユニット
JP2008179232A (ja) ハイブリッド自動車
JP2019115226A (ja) 電動車両の制御装置、制御方法および制御システム
JP5984379B2 (ja) 車両用制御装置
JP2012244751A (ja) 駆動制御装置
JP2010241245A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2020001524A (ja) 車両制御装置
JP7001007B2 (ja) 車両制御装置
JP2011116177A (ja) 車両制御装置
JP6657839B2 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP5343590B2 (ja) 車両用減速制御装置および車両用減速制御方法
JP7342506B2 (ja) 車両の制御装置
JP7287504B2 (ja) 駆動力制御方法及び駆動力制御装置
JP6389664B2 (ja) 車両用制御装置
JP2019098962A (ja) ブレーキ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161227