JP2014075829A - 同期処理システム及び半導体集積回路 - Google Patents

同期処理システム及び半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2014075829A
JP2014075829A JP2013252037A JP2013252037A JP2014075829A JP 2014075829 A JP2014075829 A JP 2014075829A JP 2013252037 A JP2013252037 A JP 2013252037A JP 2013252037 A JP2013252037 A JP 2013252037A JP 2014075829 A JP2014075829 A JP 2014075829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
synchronization control
synchronization
control signal
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013252037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5671601B2 (ja
Inventor
Daisuke Kadota
大輔 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2013252037A priority Critical patent/JP5671601B2/ja
Publication of JP2014075829A publication Critical patent/JP2014075829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5671601B2 publication Critical patent/JP5671601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

【課題】 半導体集積回路が処理動作の開始及び停止を効率よく行うことができる同期処理システム及びその半導体集積回路を提供する。
【解決手段】 外部からの処理動作開始指令に応答して一定時間幅の同期制御信号を生成すると共に、カウンタが所定値に達すると同期制御信号を生成し、処理動作停止指令に応答して同期制御信号の生成を停止する第1同期制御手段と、クロックパルスに同期してマスターチップ内のカウンタに計数動作を実行させる第1カウンタ制御手段とを備え、スレーブチップの半導体集積回路は、マスターチップから同期制御信号を受信する第2同期制御手段と、その受信された同期制御信号の供給に応答してクロックパルスに同期して計数動作を実行させる第2カウンタ制御手段とを備え、マスターチップ内のカウンタの計数値が所定値に達した時点において同期制御信号の供給があるときにはスレーブチップ内のカウンタの計数値に関係無くスレーブチップ内のカウンタにその計数値を初期値に戻してから計数動作を実行させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の半導体集積回路を備え、その半導体集積回路各々の処理動作の同期制御する同期処理システム及びその半導体集積回路に関する。
複数のチップ(半導体集積回路)間の同期制御により液晶表示パネル等の処理対象物の処理を行う同期処理システムが知られている(特許文献1参照)。
特許文献1には、複数の2つのチップのうちの一方をマスターチップとし、他方をスレーブチップとしてそのマスターチップの動作に同期してスレーブチップが動作する表示同期ための同期処理システムが示されている。このシステムではマスターチップはスレーブチップに対して1フレームに相当する周期信号(fsync信号)を供給してチップ間の処理動作の同期がとれるようにしている。
特開2009−71367号公報
しかしながら、かかる従来のシステムにおいては、各チップが効率よく表示処理等の処理動作を開始して停止することが考慮されておらず、外部信号等からその開始/停止の制御を行う場合、別途端子や制御回路を必要としていた。
そこで、本発明の目的は、半導体集積回路が処理動作の開始及び停止を効率よく行うことができる同期処理システム及びその半導体集積回路を提供することである。
本発明の同期処理システムは、各々がカウンタを内部に有する複数の半導体集積回路を有し、外部手段からの処理動作開始指令に応じて共通のクロックパルスを初期値から所定値まで計数する計数動作を前記複数の半導体集積回路内の前記カウンタに同期して繰り返し実行させ、前記外部手段からの処理動作停止指令に応じて前記カウンタに前記計数動作を停止させる同期処理システムであって、前記複数の半導体集積回路のうちのいずれか1をマスターチップとし、前記マスターチップ以外の半導体集積回路をスレーブチップとし、前記マスターチップは、前記処理動作開始指令に応答して前記クロックパルスに同期して一定時間幅の同期制御信号を生成すると共に、前記マスターチップ内の前記カウンタが前記所定値に達するときの前記クロックパルスに同期して前記同期制御信号を生成し、前記処理動作停止指令に応答して前記同期制御信号の生成を停止する第1同期制御手段と、前記第1同期制御手段からの前記同期制御信号の供給に応答して前記クロックパルスに同期して前記マスターチップ内のカウンタに前記計数動作を実行させる第1カウンタ制御手段と、を備え、前記スレーブチップは、前記マスターチップから前記同期制御信号を受信する第2同期制御手段と、前記第2同期制御手段で受信された前記同期制御信号の供給に応答して前記クロックパルスに同期して前記スレーブチップ内の前記カウンタに前記計数動作を実行させる第2カウンタ制御手段と、を備え、前記第2カウンタ制御手段は、前記マスターチップ内の前記カウンタの計数値が前記所定値に達した時点において前記同期制御信号の供給があるときには前記スレーブチップ内の前記カウンタの計数値に関係無く前記スレーブチップ内の前記カウンタにその計数値を初期値に戻してから前記計数動作を実行させることを特徴としている。
本発明の半導体集積回路は、カウンタと、同期制御手段と、カウンタ制御手段とを備え、前記同期制御手段及び前記カウンタ制御手段各々の制御によって前記カウンタがクロックパルスを初期値から所定値まで計数する計数動作を実行する半導体集積回路であって、前記半導体集積回路をマスターチップ及びスレーブチップのうちのいずれか一方に選択的に設定する設定手段を更に備え、前記設定手段によって前記半導体集積回路が前記マスターチップとして設定されたときには前記同期制御手段は、外部手段からの処理動作開始指令に応答して前記クロックパルスに同期して一定時間幅の同期制御信号を生成すると共に、前記カウンタが前記所定値に達するときの前記クロックパルスに同期して前記同期制御信号を生成し、前記外部手段からの処理動作停止指令に応答して前記同期制御信号の生成を停止し、前記カウンタ制御手段は、前記同期制御手段からの前記同期制御信号の供給に応答して前記クロックパルスに同期して前記カウンタに前記計数動作を実行させ、前記設定手段によって前記半導体集積回路が前記スレーブチップとして設定されたときには前記同期制御手段は、前記マスターチップから前記同期制御信号を受信し、前記カウンタ制御手段は、前記同期制御手段で受信された前記同期制御信号の供給に応答して前記クロックパルスに同期して前記カウンタに前記計数動作を実行させ、前記設定手段によって前記半導体集積回路が前記スレーブチップに設定されたときには前記カウンタ制御手段は、前記カウンタの前記計数動作中に前記同期制御信号の供給があるときには前記カウンタの前記計数動作を中断させて前記カウンタに初期値からの前記計数動作を実行させることを特徴としている。
本発明の同期処理システムによれば、マスターチップとスレーブチップとの間を1つの同期制御信号ラインによって接続するだけで外部からの処理動作開始指令に応じてマスターチップ及びスレーブチップ各々のカウンタの計数動作を同時に開始させ、外部からの処理動作停止指令に応じてマスターチップ及びスレーブチップ各々のカウンタの計数動作を同時に停止させることができ、また、そのカウンタの計数動作を互いに同期させることができる。更に、マスターチップとスレーブチップとの間でカウンタの計数動作に同期ずれが生じてもマスターチップからの同期制御信号に応じてスレーブチップのカウンタの計数値が初期値に強制的に設定された後、計数動作が開始されるので、その同期ずれを補正することができる。よって、各チップが処理動作の開始及び停止を効率よく行うことができる。
本発明の半導体集積回路によれば、マスターチップとして設定された場合にはスレーブチップとの間を1つの同期制御信号ラインによって接続するだけで外部からの処理動作開始指令に応じて自身のカウンタの計数動作とスレーブチップのカウンタの計数動作を同時に開始させ、外部からの処理動作停止指令に応じて自身のカウンタの計数動作とスレーブチップのカウンタの計数動作を同時に停止させることができ、また、そのカウンタの計数動作を互いに同期させることができる。スレーブチップとして設定された場合にはマスターブチップとの間を1つの同期制御信号ラインによって接続するだけでマスターチップからの同期制御信号に応じてマスターチップのカウンタの計数動作と同時に自身のカウンタの計数動作を同時に開始させ、また、マスターチップのカウンタの計数動作と同時に自身のカウンタの計数動作を同時に停止させることができ、また、そのカウンタの計数動作を互いに同期させることができる。更に、スレーブチップのカウンタの計数動作に同期ずれが生じてもマスターチップからの同期制御信号に応じてスレーブチップのカウンタの計数値が初期値に強制的に設定された後、計数動作が開始されるので、その同期ずれを補正することができる。よって、各チップが処理動作の開始及び停止を効率よく行うことができる。
本発明の実施例を示すブロック図である。 処理動作開始の動作信号が生成されたときのマスターチップ及びスレーブチップの動作波形を示す図である。 処理動作停止の動作信号が生成されたときのマスターチップ及びスレーブチップの動作波形を示す図である。 スレーブチップの内部カウンタのアップ計数中に同期ずれを起こした場合にそれを補正するためのマスターチップ及びスレーブチップの動作波形を示す図である。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は本発明による同期処理システムを示している。このシステムは、CPU11、データバス12、チップ13〜15を備えている。チップ13〜15は3つに限らず複数であれば良い。
CPU11はデータバス12を介してチップ13〜15に対してアクセスを行い、チップ13〜15に対して必要な書き込みデータや処理動作開始/停止の動作信号を送信する回路である。
チップ13〜15は同一構成のチップであり、例えば、液晶表示パネルのソースドライバを構成する半導体集積回路からなる。チップ13〜15はインタフェース131,141,151、同期制御回路132,142,152及びカウンタ制御回路133,143,153を各々備えている。インタフェース131,141,151はCPU11からの信号やデータを受信して同期制御回路132,142,152に供給する。カウンタ制御回路133,143,153各々はクロックパルスを計数する内部カウンタ134,144,154を備えている。クロックパルスは外部のクロック発生器(図示せず)から信号として供給されチップ13〜15各々内における動作タイミングを司る共通のクロックとなり、その内部カウンタ134,144,154の計数値がチップ13〜15内の処理行程(ステップ)を特定する。ステップは例えば、上記のソースドライバの場合には表示パネルのスキャンライン(行ライン)毎のデータをデータライン(列ライン)に印加するアドレシング動作であり、上記の処理動作開始/停止はアドレッシング動作の開始/停止である。また、内部カウンタ134,144,154の計数値は上記のソースドライバの場合にはラインカウンタとして用いられる。
同期制御回路132,142,152はチップ13〜15間の同期を制御する回路である。同期制御回路132,142,152にはマスター/スレーブ切り替え信号13A,14A,15Aが個別に供給され、チップ13〜15のうちのいずれか1がマスターチップとなり、その他がスレーブチップとなる。同期制御回路132,142,152間は同期制御信号ライン16で互いに接続されている。マスター/スレーブ切り替え信号13A,14A,15AはCPU11から生成されても良いし、他の制御手段から生成されても良い。
同期制御回路132,142,152各々は、マスター/スレーブ切り替え信号13A,14A,15Aに応じてマスターチップに設定されている時にはCPU11からの処理動作開始の動作信号(処理動作開始指令)に応答して一定期間T1だけLレベルの同期制御信号を生成する。その生成された同期制御信号はマスターチップのカウンタ制御回路(133,143,153のいずれか1)に供給されると共に、同期制御信号ライン16を介してスレーブチップの同期制御回路(132,142,152のいずれか2)に供給され、これによりカウンタ制御回路133,143,153の内部カウンタ134,144,154が初期値0から所定値Nまでのカウントを開始する。所定値Nは1以上の整数であり、上記のステップの最大番号である。また、マスターチップのカウンタ(134,144,154のいずれか1)がNカウント出力を生成すると、それによりマスターチップの同期制御回路(132,142,152のいずれか1)は、一定期間T1だけLレベルの同期制御信号を再度生成する。同期制御信号はマスターチップのカウンタ制御回路(133,143,153のいずれか1)に供給されると共に同期制御信号ライン16を介してスレーブチップの同期制御回路に供給され、これによりカウンタ制御回路133,143,153のカウンタ135,145,155が再度、初期値0から所定値Nまで計数する。Lレベルの同期制御信号の周期は上記のソースドライバの場合には映像信号の1フレームに相当する期間である。
同期制御回路132,142,152各々は、マスター/スレーブ切り替え信号13A,14A,15Aに応じてマスターチップに設定されている時にはCPU11からの処理動作停止の動作信号(処理動作停止指令)に応答して上記のLレベルの同期制御信号の生成を停止する。これによりカウンタ制御回路133,143,153各々のカウンタ134,144,154はNカウントした後、初期値0に戻って計数動作を停止する。
また、同期制御回路132,142,152各々は、マスター/スレーブ切り替え信号13A,14A,15Aに応じてスレーブチップに設定されている時にはLレベルの同期制御信号に応答してカウンタ制御回路133,143,153のカウンタ134,144,154に初期値0からNカウントさせる。
なお、CPU11が外部手段に相当し、各チップ13,14,15のインタフェース131,141,151及び同期制御回路132,142,152が同期制御手段に相当し、カウンタ制御回路133,143,153がカウンタ制御手段に相当する。また、同期制御回路132,142,152にマスターチップ及びスレーブチップのうちのいずれか一方に選択的に設定する設定手段は備えられている。
次に、かかる構成の同期処理システムにおいて、マスター/スレーブ切り替え信号13Aに応じてチップ13がマスターチップに設定され、マスター/スレーブ切り替え信号14Aに応じてチップ14がスレーブチップに設定され、マスター/スレーブ切り替え信号15Aに応じてチップ15がスレーブチップに設定された場合の同期処理について図2〜図4を参照して説明する。
図2はCPU11が処理動作開始の動作信号を生成したときのマスターチップ13及びスレーブチップ14,15の動作波形を示している。チップ13,14,15のカウンタ制御回路133,143,153には共通のクロックパルスが供給される。
図2に示すように、時点t1で処理動作開始の動作信号がHレベルでマスターチップ13に供給されると、マスターチップ13の同期制御回路132はその直後のクロックパルスの立ち上がりタイミングt2で処理動作開始の動作信号を読み取り、直ちに一定期間T1だけLレベルの同期制御信号を生成する。一定期間T1は例えば、クロックパルスの周期に等しい長さである。同期制御信号はカウンタ制御回路133に供給されると共に同期制御信号ライン16を介してスレーブチップ14,15に供給される。
マスターチップ13では、同期制御回路132からの同期制御信号に対してカウンタ制御回路133は次のクロックパルスの立ち上がりタイミングt3で応答してその内部のカウンタ134の計数値を初期値0にリセットさせる。
スレーブチップ14,15では、図2に示すように同期制御回路132からの同期制御信号が同期制御信号ライン16を介して同期制御回路142,152各々に供給される。同期制御回路142,152各々はこの同期制御信号を受信してカウンタ制御回路143,153に供給する。カウンタ制御回路143,153はクロックパルスの立ち上がりタイミングt3でLレベルの同期制御信号に応答してその内部カウンタ144,154の計数値を初期値0にリセットさせる。
よって、それ以降、カウンタ制御回路133,143,153の内部カウンタ134,144,154がクロックパルスの立ち上がり毎にアップ計数することになる。
マスターチップ13においては、カウンタ制御回路133の内部カウンタ134の計数値が所定値Nに達した時点t4で同期制御回路132は一定期間T1だけLレベルの同期制御信号を生成する。同期制御信号はカウンタ制御回路133に供給されると共に同期制御信号ライン16を介してスレーブチップ14,15に供給される。
また、マスターチップ13においては、同期制御回路132からのLレベルの同期制御信号に対してカウンタ制御回路133は次のクロックパルスの立ち上がりタイミングt5で応答してその内部のカウンタ134の計数値を初期値0にリセットさせる。同様に、スレーブチップ14,15では、同期制御回路132からの同期制御信号が同期制御信号ライン16を介して同期制御回路142,152に供給される。同期制御回路142,152各々はこの同期制御信号を受信してカウンタ制御回路143,153に供給する。カウンタ制御回路143,153はクロックパルスの立ち上がりタイミングt5で同期制御信号に応答してその内部カウンタ144,154の計数値を初期値0にリセットさせる。
よって、カウンタ制御回路133,143,153の内部カウンタ134,144,154は再度クロックパルスの立ち上がり毎にアップ計数することになるので、チップ13,14,15各々において処理動作が継続される。
なお、処理動作ではチップ13,14,15各々において、CPU11からデータバス12を介して受信されたデータがカウンタ134,144,154の計数値に応じて処理される。
図3は各カウンタ制御回路133,143,153の内部カウンタ134,144,154のアップ計数中にCPU11が処理動作停止の動作信号を生成したときのマスターチップ及びスレーブチップの動作波形を示している。
図3に示すように、例えば、時点t11で処理動作停止の動作信号がLレベルでマスターチップ13に供給されると、マスターチップ13の同期制御回路132はカウンタ制御回路133の内部カウンタ134の計数値が所定値Nに達する時点t12で処理動作停止の動作信号を読み取る。処理動作停止の動作信号に応じて同期制御回路132はLレベルの同期制御信号を生成しない。この結果、図3に示すように、マスターチップ13及びスレーブチップ14,15のカウンタ制御回路133,143,153各々の内部カウンタ134,144,154の計数値が所定値Nを終了する時点であるクロックパルスの立ち上がりタイミングt13で内部カウンタ134,144,154の計数値が初期値0に戻り、その後のクロックパルスの立ち上がりで内部カウンタ134,144,154がアップ動作しなくなる。よって、計数動作が停止するのでチップ13,14,15各々において処理動作が停止される。
図4はスレーブチップ14,15の各カウンタ制御回路143,153の内部カウンタ144,154のアップ計数中に同期ずれを起こした場合にそれを補正するためのマスターチップ及びスレーブチップの動作波形を示している。
図4の例では、マスターチップ13の内部カウンタ134の計数値がN−2の時点においてスレーブチップ14の内部カウンタ144の計数値はNとなり+2だけずれ、スレーブチップ15の内部カウンタ154の計数値はN−4となり−2だけずれている。
図4に示すように、スレーブチップ14においてはカウンタ制御回路143の内部カウンタ144の計数値が所定値Nを終了する時点であるクロックパルスの立ち上がりタイミングt21で、内部カウンタ144の計数値が0に戻って計数動作が一旦終了する。
マスターチップ13においては、カウンタ制御回路133の内部カウンタ134の計数値が所定値Nに達した時点t22で同期制御回路132は一定期間T1だけLレベルの同期制御信号を生成する。同期制御信号はカウンタ制御回路133に供給されると共に同期制御信号ライン16を介してスレーブチップ14,15に供給される。
マスターチップ13においては、図2の場合と同様に同期制御回路132からのLレベルの同期制御信号に対してカウンタ制御回路133の内部カウンタ134の計数値は次のクロックパルスの立ち上がりタイミングt23で応答して初期値0にリセットされ、処理動作が継続される。
スレーブチップ14,15においては、同期制御回路132からの同期制御信号が同期制御回路142,152を介してカウンタ制御回路143,153に供給される。カウンタ制御回路143,153はクロックパルスの立ち上がりタイミングt23で同期制御信号に応答してその内部カウンタ144,154の計数値を初期値0にリセットさせる。
スレーブチップ14においては、内部カウンタ144の計数値は既に初期値0にあるので、内部カウンタ144がクロックパルスに応答するようにされて処理動作が正常に実行されることになる。
スレーブチップ15においては内部カウンタ154の計数値が所定値Nに達する前に強制的に初期値0にリセットされることにより処理動作が一旦中断された後、正常に実行されることになる。
よって、チップ13,14,15のカウンタ制御回路133,143,153の内部カウンタ134,144,154はその後、図4に示すように、クロックパルスの立ち上がり毎に計数値を一致させてアップ計数することになるので、スレーブチップ14,15の同期ずれが補正される。
なお、上記した実施例においては、カウンタ134,144,154がカウンタ制御回路133,143,153内部に設けられているが、各チップ13,14,15内でカウンタ制御回路133,143,153外部に設けられていても良い。
また、上記した実施例においては、マスターチップ及びスレーブチップの設定が外部からのマスター/スレーブ切り替え信号に応じて行われるが、チップ13〜15のうちのいずれか1が予めマスターチップに、それ以外がスレーブチップにチップ内のレジスタ設定で行われても良い。更に、複数のチップを上記した実施例のように同一構成とすることにより、いずれのチップでもマスターチップ又はスレーブチップに設定することができ、汎用性が向上するという利点があります。
また、上記した実施例においては、マスターチップには処理動作開始/停止の動作信号がインタフェースを介して同期制御回路に供給されるが、インタフェースを介すことなく同期制御回路に直接供給される構成でも良い。
本発明は、各々がカウンタを内部に有し、そのカウンタの計数動作を同時に開始させて、その計数動作を繰り返し実行させ、同時に停止させる複数のチップを備えた装置に適用することができる。
11 CPU
12 データバス
13〜15 チップ
131,141,151 インタフェース
132,142,152 同期制御回路
133,143,153 カウンタ制御回路
134,144,154 カウンタ

Claims (9)

  1. 各々がカウンタを内部に有する複数の半導体集積回路を有し、外部手段からの処理動作開始指令に応じて共通のクロックパルスを初期値から所定値まで計数する計数動作を前記複数の半導体集積回路内の前記カウンタに同期して繰り返し実行させ、前記外部手段からの処理動作停止指令に応じて前記カウンタに前記計数動作を停止させる同期処理システムであって、
    前記複数の半導体集積回路のうちのいずれか1をマスターチップとし、前記マスターチップ以外の半導体集積回路をスレーブチップとし、
    前記マスターチップは、前記処理動作開始指令に応答して前記クロックパルスに同期して一定時間幅の同期制御信号を生成すると共に、前記マスターチップ内の前記カウンタが前記所定値に達するときの前記クロックパルスに同期して前記同期制御信号を生成し、前記処理動作停止指令に応答して前記同期制御信号の生成を停止する第1同期制御手段と、
    前記第1同期制御手段からの前記同期制御信号の供給に応答して前記クロックパルスに同期して前記マスターチップ内のカウンタに前記計数動作を実行させる第1カウンタ制御手段と、を備え、
    前記スレーブチップは、前記マスターチップから前記同期制御信号を受信する第2同期制御手段と、
    前記第2同期制御手段で受信された前記同期制御信号の供給に応答して前記クロックパルスに同期して前記スレーブチップ内の前記カウンタに前記計数動作を実行させる第2カウンタ制御手段と、を備え、
    前記第2カウンタ制御手段は、前記マスターチップ内の前記カウンタの計数値が前記所定値に達した時点において前記同期制御信号の供給があるときには前記スレーブチップ内の前記カウンタの計数値に関係無く前記スレーブチップ内の前記カウンタにその計数値を初期値に戻してから前記計数動作を実行させることを特徴とする同期処理システム。
  2. 前記スレーブチップ内の前記カウンタの計数値が前記マスターチップ内の前記カウンタの計数値よりも先に前記所定値に達した場合には、前記第2カウンタ制御手段は前記スレーブチップ内の前記カウンタの計数値を前記初期値に戻し、前記マスターチップ内のカウンタの計数値が前記所定値に達するまで前記初期値を維持することを特徴とする請求項1記載の同期処理システム。
  3. 前記第2カウンタ制御手段は、前記スレーブチップ内の前記カウンタの計数値が前記所定値に達した時点において前記同期制御信号の供給がないときには前記スレーブチップ内の前記カウンタの計数値を前記初期値に戻し、前記スレーブチップ内の前記カウンタに前記計数動作を停止させることを特徴とする請求項2記載の同期処理システム。
  4. 前記第2カウンタ制御手段は、前記スレーブチップ内の前記カウンタの前記計数動作中に前記同期制御信号の供給があるときには前記スレーブチップ内の前記カウンタの前記計数動作を中断させて前記スレーブチップ内の前記カウンタに前記初期値からの前記計数動作を実行させることを特徴とする請求項1記載の同期処理システム。
  5. 前記複数の半導体集積回路の構成は同一であって、外部からのマスター/スレーブ切り替え信号に応じて前記複数の半導体集積回路のうちのいずれか1が選択的に前記マスターチップとされ、前記マスターチップ以外の半導体集積回路が前記スレーブチップとされることを特徴とする請求項1記載の同期処理システム。
  6. 前記一定時間幅は前記クロックパルスの周期に等しいことを特徴とする請求項1記載の同期処理システム。
  7. カウンタと、同期制御手段と、カウンタ制御手段とを備え、前記同期制御手段及び前記カウンタ制御手段各々の制御によって前記カウンタがクロックパルスを初期値から所定値まで計数する計数動作を実行する半導体集積回路であって、
    前記半導体集積回路をマスターチップ及びスレーブチップのうちのいずれか一方に選択的に設定する設定手段を更に備え、
    前記設定手段によって前記半導体集積回路が前記マスターチップとして設定されたときには前記同期制御手段は、外部手段からの処理動作開始指令に応答して前記クロックパルスに同期して一定時間幅の同期制御信号を生成すると共に、前記カウンタが前記所定値に達するときの前記クロックパルスに同期して前記同期制御信号を生成し、前記外部手段からの処理動作停止指令に応答して前記同期制御信号の生成を停止し、
    前記カウンタ制御手段は、前記同期制御手段からの前記同期制御信号の供給に応答して前記クロックパルスに同期して前記カウンタに前記計数動作を実行させ、
    前記設定手段によって前記半導体集積回路が前記スレーブチップとして設定されたときには前記同期制御手段は、前記マスターチップから前記同期制御信号を受信し、
    前記カウンタ制御手段は、前記同期制御手段で受信された前記同期制御信号の供給に応答して前記クロックパルスに同期して前記カウンタに前記計数動作を実行させ、
    前記設定手段によって前記半導体集積回路が前記スレーブチップに設定されたときには前記カウンタ制御手段は、前記カウンタの前記計数動作中に前記同期制御信号の供給があるときには前記カウンタの前記計数動作を中断させて前記カウンタに初期値からの前記計数動作を実行させることを特徴とする半導体集積回路。
  8. 前記設定手段によって前記半導体集積回路が前記スレーブチップに設定されたときには前記カウンタ制御手段は、前記カウンタの計数値が前記所定値に達した時点において前記同期制御信号の供給がないときには前記カウンタの計数値を前記初期値に戻し、前記カウンタに前記計数動作を停止させることを特徴とする請求項7記載の半導体集積回路。
  9. 前記一定時間幅は前記クロックパルスの周期に等しいことを特徴とする請求項7記載の半導体集積回路。
JP2013252037A 2013-12-05 2013-12-05 同期処理システム及び半導体集積回路 Active JP5671601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252037A JP5671601B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 同期処理システム及び半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252037A JP5671601B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 同期処理システム及び半導体集積回路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009288099A Division JP5431907B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 同期処理システム及び半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014075829A true JP2014075829A (ja) 2014-04-24
JP5671601B2 JP5671601B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=50749636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013252037A Active JP5671601B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 同期処理システム及び半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5671601B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112130053A (zh) * 2020-08-11 2020-12-25 上海华虹集成电路有限责任公司 一种在ate上进行芯片功能同步测试的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08241286A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Nec Eng Ltd マルチ情報処理システムのクロック同期化システム
JP2009153311A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Nippon Reliance Kk 同期制御システム、制御装置及び同期制御方法
JP2009289131A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Mitsubishi Electric Corp マルチコントローラシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08241286A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Nec Eng Ltd マルチ情報処理システムのクロック同期化システム
JP2009153311A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Nippon Reliance Kk 同期制御システム、制御装置及び同期制御方法
JP2009289131A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Mitsubishi Electric Corp マルチコントローラシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112130053A (zh) * 2020-08-11 2020-12-25 上海华虹集成电路有限责任公司 一种在ate上进行芯片功能同步测试的方法
CN112130053B (zh) * 2020-08-11 2024-05-14 上海华虹集成电路有限责任公司 一种在ate上进行芯片功能同步测试的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5671601B2 (ja) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5431907B2 (ja) 同期処理システム及び半導体集積回路
US10284692B2 (en) Control device and communication device
JP5886015B2 (ja) 時間測定装置、マイクロコントローラ、プログラム、及び時間測定方法
US11307553B2 (en) Control device and control method
WO2018227830A1 (zh) 主从机tdma时隙同步校准方法及装置
JP2018005821A (ja) 光学計測装置
JP5671601B2 (ja) 同期処理システム及び半導体集積回路
JP2014106594A (ja) マイコン
CN106576038A (zh) 网络系统、时间主站点、以及时间从站点
JP6423971B2 (ja) 機能ユニット及び制御装置
JP2007050812A (ja) 負荷制御システム、通信制御ユニットおよび負荷制御方法
JP4616054B2 (ja) 測定システム
JP6816765B2 (ja) 車両用表示装置
JP5112792B2 (ja) 同期処理システム及び半導体集積回路
JP6608019B2 (ja) 機能ユニット及び制御装置
JP2015014862A (ja) 安全ドライブ装置および安全装置
JP4190217B2 (ja) クロック生成装置及びオーディオデータ処理装置
JP2015014863A (ja) 冗長化した安全装置の処理を同期化させる装置およびシステム
US10243568B2 (en) Semiconductor device, control system, and synchronization method
CN104779936A (zh) 由plc输出定位脉冲的方法
JP4661743B2 (ja) モータ駆動装置
JP5187618B2 (ja) カウンタ装置
JP2015011625A (ja) リセット信号発生装置
WO2009107172A1 (ja) 外部入出力信号とdramリフレッシュ信号の再同期化手法及びその回路
JP2010020389A (ja) 半導体装置、半導体システム、および、同期化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5671601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150