JP2014069972A - 自走式作業機械 - Google Patents

自走式作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2014069972A
JP2014069972A JP2013204515A JP2013204515A JP2014069972A JP 2014069972 A JP2014069972 A JP 2014069972A JP 2013204515 A JP2013204515 A JP 2013204515A JP 2013204515 A JP2013204515 A JP 2013204515A JP 2014069972 A JP2014069972 A JP 2014069972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper structure
chassis
work machine
drive
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013204515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5771255B2 (ja
Inventor
Dieter Stuehrwoldt
ディーター・シュトゥールヴォルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manitowoc Crane Group France SAS
Original Assignee
Manitowoc Crane Group France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Manitowoc Crane Group France SAS filed Critical Manitowoc Crane Group France SAS
Publication of JP2014069972A publication Critical patent/JP2014069972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5771255B2 publication Critical patent/JP5771255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/36Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes
    • B66C23/40Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes with a single prime mover for both crane and vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K25/00Auxiliary drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/36Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes
    • B66C23/44Jib-cranes adapted for attachment to standard vehicles, e.g. agricultural tractors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】自走式作業機械、特に移動式クレーンに関し、エネルギ効率を高める。
【解決手段】作業機械を移動させるように構成された車台1と、車台1に回転可能に搭載された上部構造体2と、駆動原動機4を有する駆動装置3と、を備え、該駆動装置3は、上部構造体2と車台1の間に形成され、上部構造体2と車台1の間でモーメントの形で駆動原動機4によって出力された動力を伝達するように構成されたモーメント伝達部5を備え、上部構造体2と車台1の回転軸受の付近に延在する軸線の周り、特に、上部構造体2の回転軸線7の周りのモーメントを少なくとも1つ、特に全ての駆動要素10が受ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、自走式作業機械、特に移動式クレーンに関し、作業機械を移動させるように構成された車台と、該車台に回転可能に取り付けられた上部構造体と、駆動原動機を有する駆動装置とを備える。
現在の移動式クレーンは、駆動原動機を備え、該駆動原動機が出力した動力は、移動式クレーンを作業場間で移動させるために使用される。これら駆動原動機は通常、車台に固定して配置されたディーゼルエンジンである。また、上部構造体と該上部構造体に配置された装置に動力を供給するために、大抵、もう一つのディーゼルエンジンが上部構造体に配置されている。近年、軸重および排ガス規制の順守に関する法的規定がより厳しくなったことが、上部構造体に配置されたディーゼルエンジンを車台から上部構造体への油圧エネルギの伝達に置き換える方向へ移行するのを促してきた。そのため、かつて移動式クレーンの移動専用に設けられた車台上の駆動原動機は、上部構造体に動力を供給することもできる。しかしながら、このようなシステムには、エネルギ伝達時の高い動力損失、特に漏洩による問題が伴う。
上述の問題を解決する自走式作業機械、特に移動式クレーンを提供することを目的とする。特に、予め規定された軸重および排ガス規制を順守しながら、自走式作業機械または移動式クレーンの信頼性とエネルギ効率を高めることが本発明の目的である。
この目的は、請求項1の主題によって解決される。従属請求項は、本発明に係る主題を有利に発展させる。
簡潔にするために、本発明について、以下に移動式クレーンの例を用いて説明する。当然ながら、本発明に係る概念は、車台と該車台上に回転自在に搭載された上部構造体とを備えたあらゆる自走式作業機械、例えば、他の昇降装置または建設機械、特に掘削機に適用することができる。
本発明に係る移動式クレーンは、移動式クレーンを移動するように構成された車台、該車台に回転可能に取り付けられた上部構造体、および駆動原動機からなる駆動装置を備え、駆動装置は、上部構造体と車台の間に形成され、駆動原動機により出力された動力を上部構造体と車台の間でモーメントの形で伝達するように構成されたモーメント伝達部を備える。
換言すれば、本発明に係る移動式クレーンは、車台と上部構造体の両方に動力を供給する駆動原動機を備え、この駆動原動機は、移動式クレーンの単一の駆動原動機または内燃機関であることが考えられ、さらに、内燃機関の代替として電動モータが考えられる。駆動原動機が出力する動力を駆動原動機に対して固定して搭載されていない装置が使用できるようにするために、すなわち、駆動原動機が車台上に配置され、かつ装置が上部構造体上に配置されている場合、または駆動原動機が上部構造体上に配置され、かつ装置が車台上に配置されている場合、本発明は、モーメント伝達部を、上部構造体と車台の間で駆動原動機が出力する動力をモーメントとして伝達するための移動式クレーンの駆動装置の一部と見なす。
そのため、従来技術で従来公知のような、車台と上部構造体の間の油圧回転継手は、もはや必要が無く、その結果、漏れ損失の危険もない。
本発明の好ましい実施形態によれば、駆動原動機は、移動式クレーンの車台に配置される。移動式クレーンを移動させるために公知のクレーンに設けられた駆動原動機は、代わりに、上部構造体と車台の両方に動力を供給する役割を果たすことができる。
本発明の他の好ましい実施形態によれば、上部構造体と車台の間で伝達されるモーメントは、上部構造体および車台の回転軸受の付近に延びる軸線の周り、特に上部構造体の回転軸線の周りに伝達される。このような目的に適している伝達手段は、当業者に知られており、モーメント軸線の位置および向きは、本発明の実施には直接関連しない。しかし、上部構造体の回転軸線の周りに伝達されるモーメントが伝達される実施形態が好ましい。
モーメントを伝達するために、上部構造体と車台の間に延在する軸を設けることができ、その結果、伝達されるモーメントは、車台の付近にある軸へ伝えられると共に、上部構造体の付近にある軸から伝えられる、またはその逆に伝えられる。しかしながら、軸の代わりに、例えば、カップリング、トルクコンバータまたはギヤボックスなど当業者に知られており、上部構造体と車台の間にいわば「インターフェイス」を形成する、上部構造体と車台の間でトルクを伝達するための他の適切な手段を設けることも同様に考えられる。
他の好ましい実施形態によれば、モーメント伝達部はギヤボックスを備え、該ギヤボックスは、具体的には、上部構造体および車台の回転軸受の付近に配置されている。この場合、駆動原動機の端部においてモーメントがその中へ送られ、回転軸受の端部においてモーメントがその外へ送られる斜交ギヤボックスが特に好ましい。ギヤボックスの適切な出力速度は、有利には、対応するギヤ比によって達成することができる。そのため、例えば油圧ポンプなど、小型で安価な駆動装置を使用することができる。
ギヤボックスまたは斜交ギヤボックスは、上部構造体の回転軸線の周り、または回転軸受の付近においてこれと平行に延在する軸線の周りにモーメントを出力することが考えられる。
他の好ましい実施形態によれば、ギヤボックスまたは斜交ギヤボックスは、伝達装置の従属関係に応じて、上部構造体または車台に回転が固定された状態で結合されている。駆動モーメントがギヤボックスによって上部構造体に中継される場合、結果的にギヤボックスは、車台に回転が固定された状態で結合されなければならない。逆に、上部構造体に回転が固定された状態で結合されているギヤボックスは、車台の方向にモーメントを出力することができる。
駆動装置は、駆動原動機と、ギヤボックスまたは斜交ギヤボックスとの間を力が進行するように構成され、駆動原動機が出力する動力を、上部構造体に動力を供給するための駆動系と車台に動力を供給するための駆動系との間で分割する伝達ギヤボックスを備えるのがより好ましく、駆動原動機が出力する動力を各動力要求に応じてこれらの駆動系間で可変に分割することができる伝達ギヤボックスが特に好ましく、具体的には駆動系を遮断するオプションが考えられる。
また、上部構造体および車台の回転軸受の付近、特に上部構造体の回転軸線の付近に、駆動原動機の動力によって駆動される少なくとも一部の素子またはユニットを配置することが考えられる。
それから、伝達されるモーメントは、具体的には、上部構造体の回転軸線の周りで受けるのが好ましい。換言すれば、できるだけ多くの駆動要素またはユニットが斜交ギヤボックスに対して一列に、かつ上部構造体の回転軸線上に配置されるのが好ましい。このような駆動要素は、例えば、上部構造体の油圧ポンプにすることができる。そのため、少なくとも一方、特に全ての駆動要素またはユニットは、上部構造体の回転軸線の周りにモーメントを受けるのが特に好ましい。
他の好ましい実施形態によれば、油圧ポンプは、回転軸受の付近において上部構造体の回転軸線と平行に配置することができる。また、モーメント伝達部が、上部構造体と車台の間に延在し、特に、上部構造体の回転軸線と平行に延在しない軸を備えることも考えられる。
また、回転軸受の付近に配置されたギヤボックスは、上部構造体の回転軸線と平行に延在する出力軸を備えることができ、該出力軸の回転軸線は、具体的には、上部構造体の回転軸線上に位置しない。
また、伝達ギヤボックスは、上部構造体用の駆動系と車台用の駆動系の間で、駆動原動機が出力する動力を分割する/可変に分割するだけでなく、駆動系のいずれかを完全に遮断し、いわば、上部構造体用の駆動系と車台用の駆動系の間で「切り替える」ように構成することができる。したがって、伝達ギヤボックスが出力した全ての動力は、これらの駆動系の一方に供給される。
また、駆動装置は、上部構造体を駆動するための駆動原動機が出力する動力を使用することができる。また、少なくとも一つの駆動要素は、入力軸を備えることができ、該入力軸の回転軸線は、具体的には、上部構造体の回転軸線と平行に延在し、および/または上部構造体の回転軸線上に位置しない。
以下、本発明について、好適な実施形態に基づいて、および添付の図面を参照することによって、より詳細に説明する。本発明は、ここで説明した特徴のいずれかを、個別におよび適切に組み合わせて備えてもよい。
上部構造体と車台の間に形成されたモーメント伝達部を備える本発明に係る移動式クレーンを示す。 本発明に係るモーメント伝達部の好ましい実施形態を示す。
図1は、本発明に係る移動式クレーンを示しており、これは、車台1と、該車台1に回転自在に搭載された上部構造体2と、駆動装置3とを備える。駆動装置3は、車台1上に配置された駆動原動機4を備え、手動ギヤボックス(図示せず)と駆動軸を介して伝達ギヤボックス9に動力を出力する。
伝達ギヤボックス9は、パワースプリットとして機能し、ある軸を介して移動式クレーンの駆動輪と、別の軸を介して斜交ボックス8との両方に動力を中継する。上部構造体と車台の各動力要求に応えるために、上部構造体または車台に出力される動力の比率は、駆動系の一方または他方を遮断するまで伝達ギヤボックス9によって変更することができる。
斜交ギヤボックス8は、上部構造体2の回転軸線7上に配置され、上部構造体2の方向にこの軸線の周りのトルクを出力する。
油圧ポンプ10は、上部構造体2の回転軸線7の周囲に配置され、斜交ギヤボックス8により出力されたモーメントを受けて上部構造体2に油圧を供給する。
図2は、本発明に係るモーメント伝達部の特に好ましい実施形態を示している。駆動原動機4が出力する動力は、図の左側に示すように、軸を介して伝達ギヤボックス9に供給され、そこで、伝達ギヤボックス9は、この動力を要求に応じて駆動系13、14間で分割するか、またはこれらの駆動系の一方を完全に遮断し、すべての動力を他方の駆動系で使用できるようにする。駆動系14は、特に車両を駆動するために車台1に設けられる一方、駆動系13(プロペラ軸13)は、ギヤボックス9が出力する動力を他のギヤボックス8に中継する。このギヤボックスによって、実質的に水平に延びる軸線周り(軸13に接続されたギヤボックス8の入力軸周り)を回転するモーメントは、垂直軸線の周り(軸11の上流に接続された出力軸12の周り)を回転するモーメントに変換され、出力軸12を介して出力される。出力軸の回転軸線は、上部構造体2の回転軸線7と平行に延びているが、それと重ならないことが分かる。同じことが油圧ポンプ10に配置された入力軸15の回転軸線に当てはまる。車台1から上部構造体2にモーメントの形で動力を伝達するように、ギヤボックス8の出力軸12とポンプ10の入力軸15との間には他のプロペラ軸11が設けられ、出力軸12と入力軸15を互いに接続する。出力軸12も入力軸15も上部構造体2の回転軸線7上に延在しないので、軸11は、回転軸線7に対して斜めに延在する、すなわち、回転軸線7上になく、かつ回転軸線7に平行に延在しない。
上部構造体2が回転軸受6を介して車台1に対して回転され次第、軸12、15の相対的な位置が変更され、該位置を補正するために、プロペラ軸11は、その長さを変更可能に構成することができる。

Claims (11)

  1. 自走式作業機械、特に移動式クレーンは、前記作業機械を移動させるように構成された車台(1)と、車台(1)に回転可能に搭載された上部構造体(2)と、駆動原動機(4)を有する駆動装置(3)とを備え、前記駆動装置(3)は、前記上部構造体と前記車台の間に形成され、前記上部構造体と前記車台の間で前記駆動原動機(4)によって出力された動力をモーメントの形で伝達するように構成されたモーメント伝達部(5)を備え、
    前記上部構造体および前記車台の回転軸受の付近に延びる軸線の周り、特に前記上部構造体の回転軸線(7)の周りのモーメントを、少なくとも一つの、特に全ての駆動要素(10)が受ける
    ことを特徴とする作業機械。
  2. 油圧ポンプ、特に前記上部構造体に供給するための油圧ポンプは、駆動要素(10)を形成し、特に、前記回転軸受(6)の付近において前記上部構造体(2)の前記回転軸線(7)に平行に延在し、および/または前記回転軸受(6)の付近に配置されている軸線の周りに伝達されるモーメントによって駆動される
    ことを特徴とする請求項1に記載の作業機械。
  3. 前記駆動原動機(4)は、前記車台(1)に配置され、特に前記作業機械の単一の駆動原動機である
    ことを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の作業機械。
  4. 前記モーメントは、前記上部構造体および前記車台の前記回転軸受(6)の付近に延びる軸線の周り、特に前記上部構造体(2)の前記回転軸線(7)の周りに伝達される
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の作業機械。
  5. 前記モーメント伝達部(5)は、前記上部構造体と前記車台の間に延在し、特に、前記上部構造体(2)の前記回転軸線(7)に平行に延在していない軸(11)を備える
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の作業機械。
  6. 前記モーメント伝達部(5)は、特に、前記上部構造体および前記車台の前記回転軸受(6)の付近に配置され、および/または、前記上部構造体(2)の前記回転軸線(7)に平行に延在する少なくとも1つの出力軸(12)を備えるギヤボックス(8)を備え、特にギヤボックス(8)の前記回転軸線は、前記上部構造体(2)の前記回転軸線(7)上に位置しない
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の作業機械。
  7. 前記ギヤボックス(8)は、前記上部構造体(2)の前記回転軸線(7)周りのモーメントを出力する
    ことを特徴とする請求項6に記載の作業機械。
  8. 前記ギヤボックスは、伝達方向に応じて前記上部構造体(2)または前記車台(1)に回転が固定された状態で結合される
    ことを特徴とする請求項6または7のいずれか1項に記載の作業機械。
  9. 前記駆動装置(3)は、前記上部構造体(2)に動力を供給するための駆動系(13)と、前記車台に動力を供給するための駆動系(14)との間で前記駆動原動機(4)により出力される動力を分割および/または切り替え、特に可変に分割する伝達ギヤボックス(9)を備え、特に、前記上部構造体および前記車台の前記駆動系の各動力要求に応じてそれを分割する
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の作業機械。
  10. 前記駆動装置(3)は、前記上部構造体を駆動する前記駆動原動機(4)によって出力される動力を用いる
    ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の作業機械。
  11. 少なくとも一つの駆動要素(10)が入力軸(15)、特に前記上部構造体(2)の前記回転軸線(7)に平行に延在し、および/または前記上部構造体(2)の前記回転軸線(7)上に位置しない回転軸線を備える
    ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の作業機械。
JP2013204515A 2012-10-01 2013-09-30 自走式作業機械 Active JP5771255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202012009418.1 2012-10-01
DE202012009418U DE202012009418U1 (de) 2012-10-01 2012-10-01 Selbstfahrende Arbeitsmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014069972A true JP2014069972A (ja) 2014-04-21
JP5771255B2 JP5771255B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=47220887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013204515A Active JP5771255B2 (ja) 2012-10-01 2013-09-30 自走式作業機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9284166B2 (ja)
EP (1) EP2712837B1 (ja)
JP (1) JP5771255B2 (ja)
CN (1) CN103707763B (ja)
BR (1) BR102013024952A2 (ja)
DE (1) DE202012009418U1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2963190B1 (de) 2014-07-01 2018-04-18 Morath GmbH Dreh- und Schwenkvorrichtung für eine Baumaschine
DE202014010781U1 (de) 2014-07-01 2016-08-16 Morath Gmbh Dreh- und Schwenkvorrichtung für eine Baumaschine
CN104373509A (zh) * 2014-11-11 2015-02-25 徐州重型机械有限公司 角传动装置、动力传动系统及单发动机起重机
DE102015103556A1 (de) * 2015-03-11 2016-09-15 Manitowoc Crane Group France Sas Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung der Bodendruckverteilung bei einer mobilen Arbeitsmaschine
DE102019203068C5 (de) * 2019-03-06 2023-06-01 Manitowoc Crane Group France Sas Mobilkran und Verfahren zum Einstellen eines Bremsdrucks bei einem derartigen Mobilkran

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774386U (ja) * 1980-10-24 1982-05-08
JP2010521391A (ja) * 2007-03-23 2010-06-24 テレックス‐デマーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 下部走行体および上部構造体を有する車載式クレーン
JP2012126464A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Tadano Ltd 作業車

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1771333A (en) 1930-07-22 joret
DE7403065U (de) * 1974-05-16 Mader H Selbstfahrender Kleinkran oder -bagger
US1595029A (en) 1922-10-31 1926-08-03 Smith Robert Arthur Crane for lifting, lowering, and transporting loads
US1917053A (en) 1931-03-21 1933-07-04 N P Nelson Iron Works Portable crane
US2438539A (en) * 1945-04-19 1948-03-30 Fuller Mfg Co Combined auxiliary transmission and power take-off
US2731097A (en) * 1945-09-17 1956-01-17 Thew Shovel Co Vehicle with selective wheel drive from either of two motors
US3480156A (en) * 1967-01-19 1969-11-25 Massey Ferguson Services Nv Self-propelled vehicle with rotatable superstructure
US3599814A (en) * 1969-06-17 1971-08-17 Warner Swasey Co Material-handling vehicle
USRE31500E (en) * 1969-06-17 1984-01-17 The Warner & Swasey Company Material-handling vehicle
US4036508A (en) * 1974-11-25 1977-07-19 Dresser Industries, Inc. Self-propelled drilling and workover rig
US4044902A (en) * 1975-09-22 1977-08-30 General Cable Corporation Aerial lifting equipment
US4189021A (en) * 1976-10-26 1980-02-19 Firma Johannes Fuchs High-speed mobile working machine
US4177869A (en) * 1978-04-21 1979-12-11 Dresser Industries, Inc. Swivel joint for a vehicle
US4397396A (en) 1980-11-07 1983-08-09 Harnischfeger Corporation Truck crane having an elongated main frame
US4705450A (en) * 1985-12-11 1987-11-10 The Gradall Company Single engine excavator with remote control
US4771855A (en) * 1987-05-15 1988-09-20 Kubota Ltd. Backhoe vehicle
DE3916979C2 (de) * 1989-05-24 1998-04-30 Mannesmann Sachs Ag Drehmomentübertragungseinheit zur Antriebsverbindung eines Nebenaggregats mit einer Brennkraftmaschine
JP2546585Y2 (ja) * 1991-07-30 1997-09-03 株式会社タダノ 油圧式作業車
JP3613088B2 (ja) * 1999-09-10 2005-01-26 日産自動車株式会社 車両用駆動ユニット支持装置
DE19948831B4 (de) * 1999-10-06 2005-06-30 Terex-Demag Gmbh & Co. Kg Fahrzeugkran
US6634446B2 (en) * 2000-06-08 2003-10-21 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Multi-wheel-drive vehicle with a front transaxle device
JP2001348186A (ja) 2000-06-09 2001-12-18 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 移動式クレーン
CN2602060Y (zh) * 2002-10-08 2004-02-04 郑永胜 一种传动装置
SE529332C2 (sv) * 2005-11-21 2007-07-10 Volvo Lastvagnar Ab Arrangemang för kraftgenerering
DE102008047737B4 (de) 2008-09-18 2014-05-15 Terex Cranes Germany Gmbh Mobiler Kran mit mindestens einem Kranausleger
CN102220776A (zh) * 2011-05-22 2011-10-19 孙华 一种轮式挖掘机底盘
DE102011108893C5 (de) 2011-07-29 2022-05-12 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Antriebsvorrichtung für einen Kran

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774386U (ja) * 1980-10-24 1982-05-08
JP2010521391A (ja) * 2007-03-23 2010-06-24 テレックス‐デマーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 下部走行体および上部構造体を有する車載式クレーン
JP2012126464A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Tadano Ltd 作業車

Also Published As

Publication number Publication date
BR102013024952A2 (pt) 2016-05-24
EP2712837A2 (de) 2014-04-02
CN103707763A (zh) 2014-04-09
EP2712837B1 (de) 2017-01-04
US9284166B2 (en) 2016-03-15
DE202012009418U1 (de) 2012-10-24
JP5771255B2 (ja) 2015-08-26
EP2712837A3 (de) 2015-02-25
US20140090907A1 (en) 2014-04-03
CN103707763B (zh) 2017-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5771255B2 (ja) 自走式作業機械
CN101797773B (zh) 用于卡车式搅拌机的滚筒驱动装置
US8567539B2 (en) Driving device for a crane
US9707843B2 (en) Power take-off, vehicle with such a power take-off and an intermediate piece for such a power take-off
JP5776892B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
RU2016102254A (ru) Гибридная трансмиссия с дополнительной электрической машиной и способ управления
WO2019144871A1 (zh) 用于起重机的驱动装置及起重机
JP4562610B2 (ja) 鉄道作業車のハイブリッド型駆動装置
US8511410B2 (en) Travel system for a hybrid type motor vehicle and method for driving same
JP2015117135A (ja) 択一的な駆動ユニットを備えたクレーン
CN106574705A (zh) 功率传递设备
CN204309600U (zh) 一种单发动机的起重机及其动力传动装置
CN106080189B (zh) 动力传动系统和单发动机起重机
US9663333B2 (en) Self-propelled work machine
JP2012126464A (ja) 作業車
JP2012035797A (ja) 船舶用の原動機システム
CN104057823A (zh) 一种单发动机的起重机及其动力传动装置
JP2015113057A (ja) ハイブリッド車両及びその後進走行方法
WO2015079238A3 (en) Hybrid vehicles with one-way clutch and auxiliary loads driven by the motor and/or the engine
CN114235391B (zh) 一种电功率封闭式双输入附件传动系统试车台
CN202391134U (zh) 混凝土布料机
JP6407343B2 (ja) クレーンの上部構造の駆動装置
RU62074U1 (ru) Источник электроэнергии для железнодорожных вагонов (варианты)
US20120174705A1 (en) Dual power driving system with epicycle gear sets transmitted in series
CN202896302U (zh) 从发动机上取用功率的液压动力源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5771255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250