JP2014067594A - シラン架橋電線の製造方法及びシラン架橋電線 - Google Patents

シラン架橋電線の製造方法及びシラン架橋電線 Download PDF

Info

Publication number
JP2014067594A
JP2014067594A JP2012212206A JP2012212206A JP2014067594A JP 2014067594 A JP2014067594 A JP 2014067594A JP 2012212206 A JP2012212206 A JP 2012212206A JP 2012212206 A JP2012212206 A JP 2012212206A JP 2014067594 A JP2014067594 A JP 2014067594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silane
electric wire
cross
insulating layer
crosslinking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012212206A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Kimura
雅史 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2012212206A priority Critical patent/JP2014067594A/ja
Priority to PCT/JP2013/074628 priority patent/WO2014050580A1/ja
Publication of JP2014067594A publication Critical patent/JP2014067594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D143/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium, or a metal; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D143/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09D123/08Copolymers of ethene
    • C09D123/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C09D123/0892Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms containing monomers with other atoms than carbon, hydrogen or oxygen atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/292Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/10Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08J2300/108Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/202Applications use in electrical or conductive gadgets use in electrical wires or wirecoating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • C08L2312/08Crosslinking by silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】被覆電線にブルーム現象を生じさせることなく、さらに、望ましくは、金属導体を被覆する絶縁層が金属導体と良好な密着力を確保可能な、シラン架橋電線の製造方法を得る。
【解決手段】絶縁層3に対しシラン架橋処理を実行することにより、金属導体2及び絶縁層3からなるシラン架橋電線1を得る工程を備え、絶縁層3は、ベース樹脂にシラン基がグラフトされたシラン材、酸化防止剤、滑剤、及び難燃剤を含有した樹脂組成物からなり、上記シラン架橋処理は水または水蒸気の存在下で所定の架橋温度(60℃)で行う水架橋処理として行われ、上記滑剤として上記所定の架橋温度より15℃以上高い融点(79〜84℃)を有するエルカ酸モノアミドを使用している。
【選択図】図1

Description

この発明は、シラン架橋処理が施されたシラン架橋電線を製造するシラン架橋電線の製造方法に関する。
従来、自動車部品などの車両部品、電気・電子機器部品などの配線に用いられる絶縁電線としては、一般に、導体の外周に、ハロゲン系難燃剤を添加した塩化ビニル樹脂組成物を被覆したものが広く用いられてきた。
しかしながら、この種の塩化ビニル樹脂組成物は、ハロゲン元素を含有しているため、環境汚染の原因になり易いという問題があった。
そのため、地球環境への負荷を抑制するなどの観点から、近年では、ポリエチレンなどのオレフィン系樹脂を含有するオレフィン系樹脂組成物への代替が進められている。
このようなオレフィン系樹脂組成物を被覆してなる絶縁電線は、例えば、自動車などでの高温雰囲気の環境下で使用される場合においては耐熱性が要求される。絶縁電線の耐熱性を向上させるためには、絶縁電線の絶縁層に架橋処理が施されることが多い。
上記架橋処理の方法としては、例えば、電子線照射架橋法、化学架橋法、水架橋法(シラン架橋処理)などが知られている。このうち、電子線照射架橋法及び化学架橋法は、高価で大型な特殊架橋設備等が必要であり、コストが増大するといった難点があった。そこで、近年では、このような難点がなく、簡便に架橋することが可能なシラン架橋処理(水架橋法)が用いられている。
このようなシラン架橋処理を経てオレフィン系樹脂組成物を製造する方法は、例えば特許文献1に開示されている。
国際公開第2009/008537号パンフレット
しかしながら、従来のシラン架橋処理を経たオレフィン系樹脂組成物を被覆絶縁層とするシラン架橋電線には以下のような問題点があった。
第1の問題点として、シラン架橋処理を実行する際、加工助剤として添加されている滑剤のブリード現象に引きずられて、他の添加物である酸化防止剤が被覆電線の表面に白い粉として残存するブルーム現象(ブルーミング)が生じるため、被覆電線の表面が変色し外観不良を引き起こすという問題点があった。また、ブルーム現象が生じた被覆電線は滑りやすく切断層がばらつく等により加工性を妨げるという問題点も有している。
この発明は上記問題点を解決するためになされたもので、被覆電線にブルーム現象を生じさせることなく、さらに、望ましくは、金属導体を被覆する絶縁層が金属導体と良好な密着力を確保可能な、シラン架橋電線の製造方法を得ることを目的とする。
この発明に係る請求項1記載のシラン架橋電線の製造方法は、(a)金属導体の外周に沿って絶縁層を被覆する工程と、(b)前記絶縁層に対しシラン架橋処理を実行することにより、前記金属導体及びシラン架橋処理が施された前記絶縁層とからなるシラン架橋電線を得る工程とを備えた、シラン架橋電線の製造方法であって、前記絶縁層は、前記シラン架橋処理の前段階において、ベース樹脂にシラン基がグラフトされたシラン材、酸化防止剤、滑剤、及び難燃剤を含有した樹脂組成物からなり、前記シラン架橋処理は水または水蒸気の存在下で所定の架橋温度で行う水架橋処理を含み、前記滑剤は前記所定の架橋温度より15℃以上高い融点を有することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1記載のシラン架橋電線の製造方法であって、前記滑剤は、前記絶縁層の前記金属導体への密着力が20〜60Nとする目標密着力の範囲内で実現可能な分子量を有する。
請求項3の発明は、請求項2記載のシラン架橋電線の製造方法であって、前記滑剤は300〜400の範囲内の分子量を有する。
この発明係る請求項4記載のシラン架橋電線は、請求項1ないし請求項3のうち、いずれか1項に記載のシラン架橋電線の製造方法によって製造される。
請求項1記載の本願発明の製造方法において、絶縁層のシラン架橋処理の前段階において樹脂組成物内に含有される滑剤は所定の架橋温度より15℃以上高い融点を有するという第1の特徴を持っている。
請求項1記載の本願発明は、上記第1の特徴を有することにより絶縁層の表面が変色するブルーム現象を抑制することができるため、外観が良好なシラン架橋電線を得ることができる。
請求項2記載の本願発明の製造方法において、滑剤は、絶縁層3の金属導体への密着力が20〜60Nの目標密着力を実現可能な分子量を有するという第2の特徴をさらに有している。
請求項2記載の本願発明は、上記第2の特徴を有することにより、絶縁層の金属導体への密着力を、電線加工性を妨げることがない範囲で強く発揮することができる。
請求項3記載の本願発明の製造方法は上記特徴を有することにより、絶縁層の金属導体への密着力を上記目標密着力内に設定することができる。
請求項4記載の本願発明のシラン架橋電線は、絶縁層の表面が変色するブルーム現象を抑制した良好な外観を有する効果を奏する。
本実施の形態のシラン架橋電線の製造方法を経て製造されたシラン架橋電線例を示す断面図である。 本実施の形態のシラン架橋電線の製造時におけるシラン架橋オレフィン系樹脂組成物に含有される滑剤の良否結果を表形式で示す説明図である。
図1はこの発明の実施の形態であるシラン架橋電線の製造方法を経て製造されたシラン架橋電線の構成例を示す断面図である。
同図に示すように、銅等の金属導体2の外周が絶縁層3によって被覆され、絶縁層3には後に詳述するシラン架橋処理が施されている。これら金属導体2及び絶縁層3によってシラン架橋電線1は構成される。
シラン架橋処理は、金属導体2を被覆した状態の絶縁層3に対し、水または水蒸気の存在下で60℃程度の架橋温度で行う水架橋処理により行われる。
すなわち、本実施の形態のシラン架橋電線の製造方法は、(a)金属導体2の外周に沿って絶縁層3を被覆する工程と、絶縁層3に対しシラン架橋処理を実行することにより、金属導体2及びシラン架橋処理が施された絶縁層3とからなるシラン架橋電線を得る工程とを備えている。
なお、絶縁層3は、シラン架橋処理実行の前段階において、オレフィン系のベース樹脂にシラン基がグラフトされたシラン材、酸化防止剤、滑剤、難燃剤及び銅害防止剤を含有したオレフィン系樹脂組成物から構成される。
図2は絶縁層3を構成するオレフィン系樹脂組成物に含まれる滑剤を滑剤A〜滑剤Cとして変更した場合における、シラン架橋処理後に得られたシラン架橋電線の実験結果を表形式で示す説明図である。
上記実験において、金属導体2として断面積が3mmの銅を用い、シラン架橋処理は60℃の蒸気架橋処理として実行され、ブルーム現象の有無はその蒸気架橋処理後の絶縁層3の表面の観察結果で判定している。また、導体密着力として、上述した断面積を有する金属導体2への絶縁層3の密着力を測定している。
図2に示すように、滑剤Aであるオレイン酸アミドは、分子量“281”で融点が72〜76℃である。滑剤Bであるエルカ酸モノアミドは、分子量“337”で融点が79〜84℃である。滑剤Cであるエチレンビス−エルカ酸アミドは、分子量“700”で融点が80〜90℃である。
以下、図2を参照して、滑剤A〜滑剤Cそれぞれの評価結果を説明する。滑剤Aは絶縁層3の表面が変色するブルーム現象が生じ外観不良(×)を起こしているが、密着力は目標密着力の範囲(20〜60(N))内である「20〜40(N)」に収まっており良好(○)である。したがって、全体良否としてはブルーミングが生じるため不良(×)となる。
なお、目標密着力は金属導体2を保護する絶縁層3が使用時等に剥がれることないレベル(下限)以上で、かつ、電線加工性(シラン架橋電線1の所定箇所において絶縁層3を金属導体2から剥がす皮剥ぎ性等)を悪化させないレベル(上限)以下の範囲として設定されている。
滑剤Bは絶縁層3のブルーム現象が生じおらず良好(○)であり、かつ、密着力は上記目標密着力の範囲内である「30〜50(N)」に収まっており良好(○)である。したがって、全体良否としても良好(◎)となる。
滑剤Cは絶縁層3のブルーム現象が生じおらず良好(○)であるが、密着力は目標密着力の範囲外である「80〜90(N)」であり不良(×)である。したがって、全体良否としては密着力が目標密着力の範囲外であるため不良(×)となる。
図2で示す実験結果から、滑剤Bを用いることにより、ブルーム現象(ブルーミング)が生じることなく、目標密着力を満足するシラン架橋電線1を得ることができることが判明した。
滑剤B(エルカ酸モノアミド)が全体良否として良好な結果を得ることができたのは以下の理由(1),(2)を有していると考察される。
(1)ブルーム現象が生じない理由
シラン架橋処理の温度(所定の架橋温度(60度))より15℃以上高い融点(79〜84℃)を有しているため、シラン架橋処理時に滑剤のブリード現象を効果的に抑制することができる。かつ、分子量が“300”以上であり比較的大きいため、分子が絶縁層3(の組成物)の内部で動きにくい。
(2)目標密着力の範囲内に収まる理由
分子量が“400”以下であり、滑剤Cの“700”のように大きすぎることはない。したがって、シラン架橋電線1の内部である金属導体2と絶縁層3との境界領域へのブリード現象は適度に生じるため、絶縁層3の金属導体2への密着力を目標密着力の範囲に収めることができる。
このように、本実施の形態のシラン架橋電線の製造方法は、シラン架橋処理の前段階における絶縁層3形成用のオレフィン系樹脂組成物内に含有される滑剤Bが以下の第1及び第2の特徴を有している。すなわち、滑剤Bは、シラン架橋処理の温度(所定の架橋温度)より15℃以上高い融点を有するという第1の特徴、絶縁層3の金属導体2への密着力が20〜60Nを実現する分子量を有するという第2の特徴を併せ持っている。
本実施の形態のシラン架橋電線の製造方法において、滑剤Bは上記第1の特徴を有することにより、シラン架橋処理後の絶縁層3の表面が変色するブルーム現象を効果的に抑制することができるため、外観が良好なシラン架橋電線1を得ることができる。
さらに、滑剤Bは上記第2の特徴を有することにより、シラン架橋処理後における絶縁層3の金属導体2への密着力を、電線加工性を妨げることがない範囲で強く発揮させることができる。
すなわち、実施の形態の滑剤Bは300〜400の範囲内の分子量を有すため、絶縁層3の金属導体2への密着力をより適度な値に設定することができる。
本実施の形態では、金属導体2として銅を用いたため、絶縁層3となるオレフィン系樹脂組成物に銅害防止剤を含有させているが、金属導体2として銅以外の金属を用いる場合、銅害防止剤を必要としないのは勿論である。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 シラン架橋電線
2 金属導体
3 絶縁層

Claims (4)

  1. (a)金属導体の外周に沿って絶縁層を被覆する工程と、
    (b)前記絶縁層に対しシラン架橋処理を実行することにより、前記金属導体及びシラン架橋処理が施された前記絶縁層とからなるシラン架橋電線を得る工程とを備えた、
    シラン架橋電線の製造方法であって、
    前記絶縁層は、前記シラン架橋処理の前段階において、ベース樹脂にシラン基がグラフトされたシラン材、酸化防止剤、滑剤、及び難燃剤を含有した樹脂組成物からなり、
    前記シラン架橋処理は水または水蒸気の存在下で所定の架橋温度で行う水架橋処理を含み、
    前記滑剤は前記所定の架橋温度より15℃以上高い融点を有することを特徴とする、
    シラン架橋電線の製造方法。
  2. 請求項1記載のシラン架橋電線の製造方法であって、
    前記滑剤は、前記絶縁層の前記金属導体への密着力が20〜60Nとする目標密着力の範囲内で実現可能な分子量を有する、
    シラン架橋電線の製造方法。
  3. 請求項2記載のシラン架橋電線の製造方法であって、
    前記滑剤は300〜400の範囲内の分子量を有する、
    シラン架橋電線の製造方法。
  4. 請求項1ないし請求項3のうち、いずれか1項に記載のシラン架橋電線の製造方法によって製造されたシラン架橋電線。
JP2012212206A 2012-09-26 2012-09-26 シラン架橋電線の製造方法及びシラン架橋電線 Pending JP2014067594A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012212206A JP2014067594A (ja) 2012-09-26 2012-09-26 シラン架橋電線の製造方法及びシラン架橋電線
PCT/JP2013/074628 WO2014050580A1 (ja) 2012-09-26 2013-09-12 シラン架橋電線の製造方法及びシラン架橋電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012212206A JP2014067594A (ja) 2012-09-26 2012-09-26 シラン架橋電線の製造方法及びシラン架橋電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014067594A true JP2014067594A (ja) 2014-04-17

Family

ID=50387987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012212206A Pending JP2014067594A (ja) 2012-09-26 2012-09-26 シラン架橋電線の製造方法及びシラン架橋電線

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014067594A (ja)
WO (1) WO2014050580A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11053361B2 (en) 2019-03-15 2021-07-06 Chroma Color Corporation Colorant and additive concentrate carrier system with efficacy over a wide range of polymeric processing temperatures
US11859061B2 (en) 2019-03-15 2024-01-02 Chroma Color Corporation Colorant and additive concentrate carrier system with efficacy over a wide range of polymeric processing temperatures

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000248074A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Hitachi Cable Ltd シラン架橋ポリオレフィン成形物および電線・ケーブル
JP2003034745A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Hitachi Cable Ltd シラン架橋ポリオレフィン成型物
JP2011119083A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Autonetworks Technologies Ltd 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP5593730B2 (ja) * 2010-02-18 2014-09-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP5870477B2 (ja) * 2010-09-10 2016-03-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP5703789B2 (ja) * 2011-01-31 2015-04-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014050580A1 (ja) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5516456B2 (ja) シールド付き電気絶縁ケーブル
JP5699971B2 (ja) 絶縁電線
JP2014067594A (ja) シラン架橋電線の製造方法及びシラン架橋電線
JP2017004798A (ja) ノンハロゲン難燃絶縁電線及びノンハロゲン難燃ケーブル
JP6429123B2 (ja) 送電ケーブル
JP6300094B2 (ja) ノンハロゲン架橋性樹脂組成物を用いた架橋絶縁電線及びケーブル
JP2007305389A (ja) 高圧耐火ケーブルおよびその製造方法
JP5276891B2 (ja) 耐熱耐油絶縁電線及びその製造方法
JP6398662B2 (ja) ノンハロゲン架橋性樹脂組成物、架橋絶縁電線及びケーブル
RU95426U1 (ru) Электрический провод
JP2008181754A (ja) シラン架橋ポリオレフィンを用いた電線・ケーブル及びその製造方法
WO2017175270A1 (ja) 送電ケーブル
JP2015138626A (ja) 絶縁電線とその製造方法、及び電気機器のコイルとその製造方法
JP6287676B2 (ja) クロロプレンゴム組成物を用いた電線及びケーブル
JP5561238B2 (ja) 絶縁電線及びその製造方法
JP2012084256A (ja) 絶縁電線およびその製造方法
CN109983545B (zh) 电线包覆材料用组合物和绝缘电线
JP2016115510A (ja) 電線、それを用いたシールド電線及び多芯ケーブル
JP2016170993A (ja) 送電ケーブル
JP2016170994A (ja) 送電ケーブル
JP5379383B2 (ja) 電気材料用樹脂組成物で被覆した絶縁電線、ケーブル、光ファイバコード及び光ケーブル
JP5202885B2 (ja) 耐熱耐油絶縁電線及びその製造方法
JP2008198573A (ja) 被覆電線
JP2011249268A (ja) 含フッ素エラストマ被覆電線、及び含フッ素エラストマ被覆電線の製造方法
JP2014067608A (ja) シラン架橋電線の製造方法及びシラン架橋電線