JP2014067443A - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014067443A JP2014067443A JP2013260711A JP2013260711A JP2014067443A JP 2014067443 A JP2014067443 A JP 2014067443A JP 2013260711 A JP2013260711 A JP 2013260711A JP 2013260711 A JP2013260711 A JP 2013260711A JP 2014067443 A JP2014067443 A JP 2014067443A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- print data
- user identification
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】クライアントにおける印刷指示時に印刷先が限定されない印刷システムの利便性を向上させること。
【解決手段】情報処理装置は、クライアント装置よりユーザ識別情報と印刷データとを受信する印刷要求受信手段と、前記ユーザ識別情報と、前記印刷データの印刷属性情報とを利用して前記印刷データに係る印刷の許否を判定する判定手段と、前記判定手段に基づく判定結果を前記クライアント装置に送信する第1の送信手段と、前記印刷要求受信手段により受信した印刷データとユーザ識別情報とを関連付けて蓄積手段に記録する印刷情報記録手段と、ネットワークを介して接続される画像形成装置から受信したユーザ識別情報と関連付いて前記蓄積手段に蓄積される前記印刷データを該画像形成装置に送信する第2の送信手段とを有する。
【選択図】図4
【解決手段】情報処理装置は、クライアント装置よりユーザ識別情報と印刷データとを受信する印刷要求受信手段と、前記ユーザ識別情報と、前記印刷データの印刷属性情報とを利用して前記印刷データに係る印刷の許否を判定する判定手段と、前記判定手段に基づく判定結果を前記クライアント装置に送信する第1の送信手段と、前記印刷要求受信手段により受信した印刷データとユーザ識別情報とを関連付けて蓄積手段に記録する印刷情報記録手段と、ネットワークを介して接続される画像形成装置から受信したユーザ識別情報と関連付いて前記蓄積手段に蓄積される前記印刷データを該画像形成装置に送信する第2の送信手段とを有する。
【選択図】図4
Description
本発明は、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラムに関し、特に画像形成装置に実行させる印刷ジョブを蓄積する情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラムに関する。
従来、クライアントPCと画像形成装置との間に位置し、クライアントPCより送信される印刷ジョブを蓄積しておき、画像形成装置からの要求に応じて蓄積されている印刷ジョブを画像形成装置に転送するという印刷サーバが存在する(例えば、特許文献1)。このような印刷サーバを含む印刷システムにおいて、ユーザは、まず、クライアントPCにおいて印刷指示を入力する。クライアントPCは、印刷指示に応じた印刷ジョブを印刷サーバに送信する。印刷サーバは、印刷ジョブを直ちに画像形成装置には転送せず、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置に蓄積しておく。その後、ユーザは、画像形成装置を操作して、蓄積されている印刷ジョブの印刷を指示する。画像形成装置は、当該指示に応じて印刷サーバより印刷ジョブを取得し、印刷を行う。
このような印刷システムにおいて、各ユーザによって蓄積された印刷ジョブが他のユーザによって印刷されてしまうのは、セキュリティ上の観点より好ましくない。そこで、従来、画像形成装置において印刷ジョブが実行される際にユーザの認証処理が実行されている。例えば、ユーザは、蓄積されている印刷ジョブの印刷の指示時において、自らの認証情報を入力し、当該認証情報に基づいて認証された場合に、当該ユーザに係る印刷ジョブの印刷が許可された。
しかしながら、ユーザの操作がクライアントPCから画像形成装置に移行した後において、印刷ができないことが判明した場合、ユーザは著しい不利益を被る可能性がある。すなわち、ユーザは、クライアントPCに戻り、改めて別の画像形成装置に印刷を実行させなければならない。又は、画像形成装置が出張先等の遠隔地に設置されている場合、そもそもクライアントPCまで戻ることができず、ユーザは、期待していた文書を入手できないことになってしまう。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、クライアントにおける印刷指示時に印刷先が限定されない印刷システムの利便性を向上させることのできる情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラムの提供を目的とする。
そこで上記課題を解決するため、情報処理装置は、クライアント装置よりユーザ識別情報と印刷データとを受信する印刷要求受信手段と、前記ユーザ識別情報と、前記印刷データの印刷属性情報とを利用して前記印刷データに係る印刷の許否を判定する判定手段と、前記判定手段に基づく判定結果を前記クライアント装置に送信する第1の送信手段と、前記印刷要求受信手段により受信した印刷データとユーザ識別情報とを関連付けて蓄積手段に記録する印刷情報記録手段と、ネットワークを介して接続される画像形成装置から受信したユーザ識別情報と関連付いて前記蓄積手段に蓄積される前記印刷データを該画像形成装置に送信する第2の送信手段とを有する。
このような情報処理装置では、クライアントにおける印刷指示時に印刷先が限定されない印刷システムの利便性を向上させることができる。
本発明によれば、クライアントにおける印刷指示時に印刷先が限定されない印刷システムの利便性を向上させることができる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態における印刷システムの構成例を示す図である。同図において、印刷システム1は、印刷サーバ10、一台以上の画像形成装置20、認証サーバ30、及び一台以上のクライアントPC60等を含む。これら各装置は、LAN(Local Area Network)又はインターネット等のネットワークによって接続されている。
クライアントPC60は、印刷対象とされるデータ(文書データ、画像データ等)を有し、ユーザによる印刷指示の入力に応じ、印刷対象とされたデータの印刷要求(印刷データ)を印刷サーバ10に送信するコンピュータである。クライアントPC60は、印刷指示の際に、ユーザに認証情報(例えば、ユーザ名及びパスワード)を入力させ、入力された認証情報を印刷要求に含める。
印刷サーバ10は、クライアントPC60より受信される印刷要求に含まれている印刷データを蓄積するコンピュータである。印刷サーバ10は、印刷要求に含まれている認証情報に基づく認証処理を認証サーバに実行させ、認証に成功した場合に、当該印刷要求に係る印刷データを蓄積する。
画像形成装置20は、ユーザによる操作指示に応じ、印刷サーバ10に蓄積されている印刷データを取得し、当該印刷データを印刷するプリンタ又は複合機等である。画像形成装置20は、ユーザに認証情報を入力させ、入力させた認証情報に基づく認証を認証サーバ30に実行させる。画像形成装置20は、認証に成功した場合に、印刷サーバ10からの印刷データの取得を実行する。
認証サーバ30は、認証処理を実行するコンピュータである。本実施の形態において認証サーバ30は、印刷サーバ10及び画像形成装置20より共用される。
なお、印刷サーバ10及び認証サーバ30に関してもそれぞれ複数台存在してもよい。
図2は、本発明の実施の形態における印刷サーバのハードウェア構成例を示す図である。図2の印刷サーバ10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100と、補助記憶装置102と、メモリ装置103と、CPU104と、インタフェース装置105とを有する。
印刷サーバ10での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記録した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従って印刷サーバ10に係る機能を実行する。インタフェース装置105は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。
図3は、本発明の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。図3において、画像形成装置20は、CPU201、メモリ202、補助記憶装置203、ネットワークI/F204、画像出力部205、画像処理部206、外部デバイスI/F207、表示部208、及び操作部209等を有する。
画像形成装置20での機能を実現するプログラムは、HDD(Hard Disk Drive)等の不揮発性の補助記憶装置203に記録(インストール)される。補助記憶装置203は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。メモリ202は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置203からプログラムを読み出して格納する。CPU201は、メモリ202に格納されたプログラムに従って画像形成装置20に係る機能を実現する。ネットワークI/F204は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。
表示部208は、LCD(Liquid Crystal Display)等によって構成され、操作画面やメッセージ等を表示させる。操作部209は、ハード的なボタン(キー)によって構成され、ユーザによる操作入力を受け付ける。なお、表示部208及び操作部209は、オペレーションパネルとして一体的に構成されてもよい。
画像処理部206は、画像データを出力(印刷)等する際に必要とされる各種の画像処理を実行する。画像出力部205は、画像データの出力(印刷)を行う。
外部デバイスI/F207は、認証情報の入力に用いられるカードリーダーと接続するためのインタフェースであり、例えば、USBポート(USBホストインタフェース)又はシリアルボート等によって構成される。カードリーダー40は、カード50から情報を読み取るいわゆるカードリーダー(カード読み取り装置)であり、外部デバイスI/F207と接続可能なハードウェアインタフェース(例えば、USBコネクタ又はシリアルインタフェース等)を備える。但し、カードリーダー40は、画像形成装置20に内蔵されていてもよい。カードリーダー40は、接触型又は非接触型のいずれであってもよい。カード50は、ICカードに限定されず、磁気カード等、少なくとも各カード50に一意なカードID(カード番号)が記録可能なものであればよい。カードIDは、一般的に、Universal ID又はCard Serial Numberと呼ばれる。カード50の具体例の一部としては、Proximityカード、Mifareカード、Java(登録商標)Card等が挙げられる。
本実施の形態において、カード50は各ユーザに配布されていることとする。但し、運用上必要とされるセキュリティのレベルに応じて、複数のユーザによって一枚のカード50を共用させてもよい。なお、各ユーザに配布されるカード50は一種類に限定されなくてもよい。上記のようにカードリーダー40は、USB等によって簡便に画像形成装置20に接続することが可能である。したがって、カード50の種類(Proximityカード、Mifareカード、Java(登録商標)Card等)に応じて複数のカードリーダー40を画像形成装置20に同時に接続させてもよい。この場合、複数種類のカード50を同時に利用することができる。
図4は、第一の実施の形態における印刷システムの機能構成例を示す図である。同図において、クライアントPC60は、印刷指示受付部61、印刷データ生成部62、印刷要求送信部63、及び不許可通知部64等を有する。これら各部は、基本的にクライアントPC60にインストールされたプログラムがクライアントPC60のCPUに実行させる処理により実現される。
印刷指示受付部61は、印刷対象とする文書データの指定を受け付ける。印刷指示受付部61は、また、印刷属性情報(印刷条件又は印刷設定項目とも呼ばれる。)を設定させる画面(以下、「印刷設定画面」という。)をクライアントPC60の表示装置に表示させ、印刷設定画面を介して印刷属性情報の設定及び印刷指示の入力を受け付ける。印刷指示受付部61は、更に、印刷設定画面を介して、ユーザの認証情報の入力を受け付ける。認証情報は、認証サーバ30における認証方式に対応したものであればよい。本実施の形態においては、ユーザ名及びパスワードであるとする。
印刷データ生成部62は、印刷対象とされた文書データについて、印刷属性情報に基づいて印刷データを生成する。印刷データは、PDL(Page Description Language)によって記述されたデータであり、印刷属性情報をも含む。また、印刷データ生成部62は、印刷指示受付部61が入力を受け付けた認証情報を印刷データに含める(又は印刷データに付与する)。印刷要求送信部63は、印刷データを含む印刷要求を印刷サーバ10に送信する。不許可通知部64は、印刷要求に基づいて印刷サーバ10より送信される情報に基づいて、印刷要求に応じた印刷は許可されない(実行できない)ことをユーザに通知するための処理を実行する。
なお、印刷指示受付部61及び印刷データ生成部62は、例えば、プリンタドライバによって実現される。プリンタドライバは、クライアントPC60にインストールされたものであってもよいし、印刷サーバ10等、他のコンピュータにインストールされたものであってもよい。後者の場合、OS(Operating System)によって提供されるプリンタ共有の仕組みを利用すればよい。
印刷サーバ10は、印刷要求受信部11、印刷許否判定部12、不許可送信部13、ジョブ記録部14、ジョブ蓄積部15、ジョブ転送部16、結果受信部17、及びレポート作成部18等を有する。これら各部は、印刷サーバ10にインストールされたプログラムがCPU104に実行させる処理により実現される。
印刷要求受信部11は、クライアントPC60より送信される印刷要求を受信する。印刷許否判定部12は、印刷データより抽出される認証情報に基づいて印刷の許否を判定する。具体的には、印刷許否判定部12は、認証情報を認証サーバ30に送信し、当該認証情報に基づく認証を認証サーバ30に実行させる。認証に失敗した場合、印刷許否判定部12は、印刷は許可されないと判定する。認証に成功した場合、認証許否判定部は、印刷は許可されると判定する。不許可送信部13は、認証許否判定部による印刷不許可の判定結果をクライアントPC60に送信する。判定結果の送信先のクライアントPC60は、認証要求に含まれている識別情報(IPアドレス等)に基づいて判定される。
ジョブ記録部14は、印刷許否判定部12によって印刷許可の判定がされた場合、ジョブ(印刷ジョブ)のジョブIDを生成し、印刷要求に含まれている印刷データをジョブIDに関連付けてジョブ蓄積部15に記録する。また、ジョブ記録部14は、印刷データより印刷属性情報の一部又は全部を抽出し、抽出された情報をジョブの書誌情報としてジョブIDに関連付けてジョブ蓄積部15に記録する。例えば、書誌情報には、ユーザ名、カラー印刷であるかモノクロ印刷であるかの別、印刷枚数等が含まれる。ジョブ蓄積部15は、補助記憶装置102において、印刷データ及び書誌情報等を記憶するための記憶領域(例えば、テーブルやフォルダ等)である。
ジョブ転送部16は、画像形成装置20からの要求に応じ、ジョブ蓄積部15に蓄積(記録)されている書誌情報又は印刷データを画像形成装置20に転送する。結果受信部17は、ジョブの実行結果(ジョブの成否を示す情報)を画像形成装置20より受信し、ジョブ蓄積部15に蓄積されている印刷データを削除する。レポート作成部18は、ジョブ蓄積部15に蓄積されている書誌情報に基づいて、例えば、ユーザごとに使用状況を示す情報(レポート)を生成(集計)する。
画像形成装置20は、カードID取得部21、認証制御部22、対応情報記憶部23、ジョブ取得部24、印刷制御部25、及び結果送信部26等を有する。これら各部は、画像形成装置20にインストールされたプログラムがCPU201に実行させる処理により実現される。
カードID取得部21は、カードリーダー40がカード50より読み取ったカードIDをカードリーダー40より取得する。認証制御部22は、カードIDに対応するユーザ名及びパスワードを対応情報記憶部23より取得し、取得されたユーザ名及びパスワードに基づく認証を認証サーバ30に実行させる。対応情報記憶部23は、補助記憶装置203において、カードIDとユーザ名及びパスワードとの対応情報を記憶するための記憶領域(例えば、テーブル)である。ジョブ取得部24は、印刷サーバ10に取得されている書誌情報又は印刷データを取得する。印刷制御部25は、ジョブ取得部24によって取得された印刷データの印刷を画像出力部205に実行させる。結果送信部26は、ジョブの実行結果を印刷サーバ10に送信する。
認証サーバ30は、認証処理部31及びユーザDB32等を有する。これら各部は、認証サーバ30にインストールされたプログラムが、認証サーバ30のCPUに実行させる処理によって実現される。認証処理部31は、印刷サーバ10又は画像形成装置20からの認証要求に応じ、ユーザDB32にユーザごとに予め登録されている認証情報を利用して認証処理を実行する。ユーザDB32は、ユーザごとに認証情報が記録されているデータベースである。ユーザDB32には、認証情報の他にユーザの属性情報が記録されていてもよい。例えば、画像形成装置20の機能に関する権限情報等がユーザごとに記録されていてもよい。
以下、印刷システム1の処理手順について説明する。図5は、ジョブ蓄積時の処理手順を説明するための図である。同図において、ユーザは、クライアントPC60を操作している。
ステップS101において、印刷指示受付部61は、印刷対象の文書データの選択を受け付け、印刷設定画面をクライアントPC60の表示装置に表示させる。印刷指示受付部61は、印刷設定画面を介して印刷属性情報及び認証情報(ユーザ名及びパスワード)の入力を受け付ける。なお、印刷属性情報と認証情報とを入力する画面は別であってもよい。すなわち、ここでいう印刷設定画面は、複数の画面の集合であってもよい。
例えば、図6は、印刷設定画面を構成する認証情報入力画面の例を示す図である。同図において、認証情報入力画面610は、ユーザ名入力領域611及びパスワード入力領域612等を有する。印刷指示受付部61は、認証情報入力画面610を介してユーザ名及びパスワードの入力を受け付ける。
続いて、印刷データ生成部62は、印刷対象とされた文書データの印刷データを印刷属性情報に従って生成し、入力されたユーザ名及びパスワードを当該印刷データに記録する(S102)。続いて、印刷要求送信部63は、生成された印刷データを含む印刷要求を印刷サーバ10に送信する(S103)。なお、印刷データの送信先の印刷サーバの識別情報(例えば、IPアドレス)は、予めクライアントPC60の記憶装置に記録されている。
当該印刷要求は、印刷サーバ10において印刷要求受信部11によって受信される(S201)。印刷許否判定部12は、印刷要求に含まれている印刷データより認証情報を抽出し、抽出された認証情報を含む認証要求を認証サーバ30に送信する(S202)。認証の要求先とする認証サーバ30の識別情報(例えば、IPアドレス)は、予め補助記憶装置102に記録されている。
認証サーバ30の認証処理部31は、認証要求を受信すると(S301)、認証要求に含まれている認証情報とユーザDB32にユーザごとに記録されている認証情報とを照合することにより認証を行う(S302)。続いて、認証処理部31は、認証結果(認証の成否を示す情報)を印刷サーバ10に返信する(S303)。
印刷サーバ10の印刷許否判定部12は、認証結果を受信すると(S203)、認証の成否に基づいて印刷の許否を判定する(S204)。すなわち、認証に成功した場合、印刷は許可されると判定し(S204でYes)、当該判定結果(印刷許可の判定結果)をジョブ記録部14に入力する。ジョブ記録部14は、当該判定結果に応じ、ジョブIDを生成し、印刷データを当該ジョブIDに関連付けてジョブ蓄積部15に記録する(S205)。また、ジョブ記録部14は、印刷データより印刷属性情報を抽出し、抽出された印刷属性情報をジョブの書誌情報としてジョブIDに関連付けてジョブ蓄積部15に記録する。
一方、認証に失敗した場合、印刷許否判定部12は、印刷は許可されないと判定し(S204でNo)、当該判定結果(印刷不許可の判定結果)を不許可送信部13に入力する。不許可送信部13は、印刷不許可の判定結果をクライアントPC60に送信する(S206)。
クライアントPC60の不許可通知部64は、印刷不許可の判定結果を受信すると、印刷が許可されない旨のエラーメッセージ等をクライアントPC60の表示装置に表示させる(S104)。したがって、ユーザは、クライアントPC60において印刷指示を入力した際に、印刷の許否(可否)を認識することができる。その結果、画像形成装置20まで赴いた後に印刷が許可されないことに気付くといった不都合の発生を防止することができる。
また、印刷が許可されない印刷データ等の蓄積が回避されることにより、ジョブ蓄積部15の記憶領域の無駄な消費を抑制することができる。更に、悪意のあるユーザによる不正なデータの投入を防止することができる。
なお、上記において、印刷許否判定部12は、認証の成否のみに基づいて印刷の許否を判定していたが、印刷属性情報が示す印刷属性に対する権限の有無をも考慮して印刷の許否を判定するようにしてもよい。この場合、例えば、ステップ303において、印刷サーバ30の認証処理部31は、認証に成功した場合、認証に成功したユーザの権限情報をユーザDB32より取得し、当該権限情報を認証結果と共に、印刷サーバ10に送信する。権限情報は、印刷属性情報に対応した項目(機能)ごとに、利用権限の有無を示す情報である。印刷許否判定部12は、権限情報と印刷属性情報とを比較し、印刷属性情報において利用対象として指定されている全ての印刷属性(例えば、カラー印刷等)についてユーザに権限が有れば印刷許可の判定をする。一方、全ての印刷属性について権限が無い場合、印刷許否判定部12は、認証に成功したとしても印刷不許可の判定をする。なお、権限情報は、印刷サーバ10の補助記憶装置203に記録されていてもよい。
このように、ジョブの蓄積時において、印刷属性に対する利用権限をも考慮して印刷の許否を判定することにより、ユーザが画像形成装置20において操作する際に、権限が無いことによって印刷ができないといった不都合を回避することができる。
ジョブの蓄積後、ユーザは、所望の画像形成装置20に移動する。すなわち、ジョブの蓄積時において出力先(印刷先)の画像形成装置20は特定されていないため、印刷サーバ10に対応している画像形成装置20であれば、自らに都合の良い画像形成装置20を出力先として選択することができる。
ユーザが、所望の画像形成装置20に移動し、ジョブを実行する際の処理手順について説明する。図7は、ジョブの実行時の処理手順を説明するための図である。図7中、図5と同一内容のステップには同一ステップ番号を付している。
画像形成装置20へのログインを目的として、ユーザによってカード50がカードリーダー40にセットされると、カードID取得部21は、カードリーダー40がカードより読み取ったカードID(以下、「カレントカードID」という。)をカードリーダー40より取得し、メモリ202内に記録する(S401)。なお、カードリーダー40へのカード50のセットとは、カードリーダー40へカード50を挿入したり、カード50を翳したりといったように、カードリーダー40がカード50に記録されている情報を読み取れる状態にすることをいう。
続いて、認証制御部22は、カレントカードIDを、対応情報記憶部23に記録されている対応情報を利用して、ユーザの認証情報(ユーザ名及びパスワード)に変換する(S402)。
図8は、対応情報記憶部に記録されている対応情報の例を示す図である。同図に示されるように、対応情報記憶部23には、ユーザごとに、ユーザ名、カードID、及びパスワードが対応付けられて(関連付けられて)記録されている。したがって、ステップS402において、認証制御部22は、カレントカードIDに対応付けられているユーザ名及びパスワードを対応情報記憶部23より取得することにより、カードIDをユーザ名及びパスワードに変換する。
続いて、認証制御部22は、変換された認証情報を含む認証要求を認証サーバ30に送信する(S403)。認証の要求先とする認証サーバ30の識別情報(例えば、IPアドレス)は、予め補助記憶装置203に記録されている。当該認証要求に応じ、認証サーバ30は、図5に説明した処理と同様の認証処理を実行し、認証結果を画像形成装置20に返信する(S301〜S302)。画像形成装置20のログイン用の認証と、印刷サーバ10における印刷の許否を判定するための認証とにおいて、必ずしも同一の認証サーバ30が利用されなくてもよい。但し、双方の認証において同一の認証サーバ30が利用されることにより、印刷の許否の判定結果と画像形成装置20のログインの可否との判定結果が整合する可能性を高めることができる。すなわち、印刷サーバ10における印刷の許否の判定結果の信頼性を高めることができる。
続いて、画像形成装置20の認証制御部22は、認証結果を受信する(S404)。認証に失敗した場合(S405でNo)、認証制御部22は、ログインを拒否する。この場合、ユーザは画像形成装置20を利用することはできない。認証に成功した場合(S405でYes)、認証制御部22はログインを認める。ログインの成功に応じ、ジョブ取得部24は、ログインユーザのユーザ名を指定して、蓄積されているジョブの書誌情報の取得要求を印刷サーバ10に送信する(S406)。ジョブの取得先の印刷サーバ10の識別情報(例えば、IPアドレス)は、予め補助記憶装置203に登録されている。また、複数の印刷サーバ10の登録を可能とし、全ての印刷サーバ10をジョブの取得先としてもよいし、複数の印刷サーバ10の中からジョブの取得先とする印刷サーバ10をユーザに選択させるようにしてもよい。
印刷サーバ10のジョブ転送部16は、書誌情報の取得要求を受信すると(S211)、当該取得要求において指定されているユーザ名に係る書誌情報の一覧をジョブ蓄積部15より取得する(S212)。なお、当該一覧には書誌情報のエントリが一つしか存在しない場合も有る。続いて、ジョブ転送部16は、取得された書誌情報の一覧を画像形成装置20に返信する(S213)。なお、各書誌情報には、当該書誌情報に関連付けられているジョブIDが付与される。
画像形成装置20のジョブ取得部24は、書誌情報の一覧を受信すると(S407)、当該一覧を表示部208に表示させる(S408)。ユーザによって、当該一覧の中から印刷対象とするジョブが操作部209を介して一つ以上選択されると(S409)、ジョブ取得部24は、選択されたジョブのジョブIDを指定して印刷データの取得要求を印刷サーバ10に送信する(S410)。
印刷サーバ10のジョブ転送部16は、印刷データの取得要求を受信すると(S214)、当該取得要求において指定されているジョブIDに関連付けられている印刷データをジョブ蓄積部15より取得する(S215)。続いて、ジョブ転送部16は、取得された印刷データを画像形成装置20に返信する(S216)。
画像形成装置20において、ジョブ取得部24によって印刷データが受信されると(S411)、印刷制御部25は、印刷データに基づく印刷を画像出力部205に実行させる(S412)。印刷が完了すると、結果送信部26は、印刷された印刷データに係るジョブIDを指定して、印刷の完了を示すメッセージを印刷サーバ10に送信する(S413)。
印刷サーバ10の結果受信部17は、印刷の完了を示すメッセージを受信すると(S217)、当該メッセージに指定されているジョブIDに対応する印刷データをジョブ蓄積部15より削除する(S218)。印刷の完了に応じて印刷データが削除されることにより、ジョブ蓄積部15における記憶領域の消費量の増大を抑制することができる。但し、印刷データの削除は定期的に行われてもよい。この場合、ステップS218のタイミングでは、削除対象であることを示すフラグ情報を印刷データに付与しておけばよい。定期的な削除処理では、当該フラグ情報が付与されている印刷データが削除されればよい。
続いて、印刷結果受信部17は、印刷の完了を示すメッセージに指定されているジョブIDに対応する書誌情報を更新する(S219)。例えば、印刷結果受信部17は、当該書誌情報に対し、印刷された日時等を追加する。
続いて、印刷サーバ10によって実行されるレポートの出力処理について説明する。図9は、レポートの出力処理の処理手順を説明するためのフローチャートである。図9の処理は、レポート作成部18が、例えば、月初等、所定の時期の到来の検知に応じて実行してもよいし、管理者等の指示入力に応じて実行してもよい。
ステップS501において、レポート作成部18は、印刷が完了している(印刷日時が付与されている)書誌情報をジョブ蓄積部15より取得する。続いて、ジョブごとの書誌情報を、各書誌情報に含まれているユーザ名に基づいてユーザごとに集計する(S502)。集計とは、カラー印刷の枚数やモノクロ印刷の枚数、及び各枚数に応じた課金情報の算出等である。課金情報は、予め設定されている単価を枚数に乗じることにより算出すればよい。
続いて、レポート作成部18は、集計結果の印刷を実行する(S503)。印刷は、画像形成装置10に実行させてもよいし、他のプリンタに実行させてもよい。
図10は、レポートの例を示す図である。同図では、ユーザごとに、カラー印刷枚数、カラー課金額、モノクロ印刷枚数、モノクロ印刷課金額、及び合計課金額がレポートとして出力された例が示されている。斯かるレポートを参照することにより、管理者は、ユーザごとの使用状況を把握することができる。また、当該レポートをコスト分析に利用することも可能である。但し、レポートの形態は、図10に示されるものに限定されない。例えば、ジョブ蓄積部15に記録されている書誌情報を集計せずにレポートとして出力してもよい。この場合、ジョブの履歴を把握することができる。
なお、一般的なシステムでは、レポートを作成する装置(コンピュータ)が、各画像形成装置よりジョブの実行履歴を収集する必要がある。一方、本実施の形態の場合、ジョブを実行するために蓄積されている書誌情報を流用してレポートを作成することができる。すなわち、他の機能を実現するために実装されている構成要素を利用してレポートを作成することができる。したがって、レポートを出力するために複雑な処理を実装する必要はない。なお、一台の印刷サーバ10には、複数台の画像形成装置20において印刷されたジョブの書誌情報が蓄積されている。したがって、印刷サーバ10によって出力されるレポートは、複数台の画像形成装置20におけるジョブの実績に対応したものとなる。
上述したように、第一の実施の形態によれば、ジョブの投入時(印刷サーバ10に対する印刷要求時)に印刷データに含まれている認証情報に基づいて認証等が行われ、印刷の可否が判定される。また、印刷の可否の判定結果がクライアントPC60に通知される。したがって、ユーザは、画像形成装置20に赴く前に印刷の可否を認識することができる。
なお、上記では、クライアントPC60において入力された認証情報が印刷データに含められて印刷サーバ10に送信される例について説明した。しかし、印刷データと認証情報との転送は別々に行われてもよい。例えば、先に認証情報が転送され、認証に成功した場合に印刷データが転送されるようにしてもよい。すなわち、認証情報は、ジョブ記録部14によって印刷データ等の蓄積が実行される前までに転送されればよい。
次に、第二の実施の形態について説明する。第二の実施の形態では、第一の実施の形態と異なる点について説明する。したがって、特に言及しない点については第一の実施の形態と同様でよい。
図11は、第二の実施の形態における印刷サーバの機能構成例を示す図である。第二の実施の形態において、印刷サーバ10は複数台存在する。また、各印刷サーバ10は、ジョブ蓄積部15を有さない。ジョブ蓄積部15は、各印刷サーバ10とネットワークを介して接続されるストレージ装置70が有する。すなわち、各印刷サーバ10は、ジョブ蓄積部15を共用する。なお、各印刷サーバ10には、ジョブ蓄積部15の所在(例えば、IPアドレス又はURL(Uniform Resource Locator)等)が予め補助記憶装置102に記録されている。
ジョブ蓄積部15が複数の印刷サーバ10によって共用される場合であっても、ジョブ蓄積時及びジョブ実行時における処理手順(図5、図7)は、基本的には変わらない。すなわち、各印刷サーバ10のジョブ記録部14、ジョブ転送部16、及び結果受信部17は、共用されているジョブ蓄積部15にネットワークを介してアクセスする点が異なり、処理の流れ自体に変更はない。
上述したように、第二の実施の形態によれば、負荷分散等の要請により印刷サーバ10を複数台設置する必要がある場合であっても、各印刷サーバ10に要求されたジョブに関する情報(印刷データ及び書誌情報等)は一元的に管理される。したがって、ジョブの投入先の印刷サーバ10によって、出力先として選択可能な画像形成装置20が限定されてしまうのを回避することができる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 印刷システム
10 印刷サーバ
11 印刷要求受信部
12 印刷許否判定部
13 不許可送信部
14 ジョブ記録部
15 ジョブ蓄積部
16 ジョブ転送部
17 結果受信部
18 レポート作成部
20 画像形成装置
21 カードID取得部
22 認証制御部
23 対応情報記憶部
24 ジョブ取得部
25 印刷制御部
26 結果送信部
30 認証サーバ
31 認証処理部
32 ユーザDB
60 クライアントPC
61 印刷指示受付部
62 印刷データ生成部
63 印刷要求送信部
64 不許可通知部
70 ストレージ装置
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
201 CPU
202 メモリ
203 補助記憶装置
204 ネットワークI/F
205 画像出力部
206 画像処理部
207 外部デバイスI/F
208 表示部
209 操作部
B バス
10 印刷サーバ
11 印刷要求受信部
12 印刷許否判定部
13 不許可送信部
14 ジョブ記録部
15 ジョブ蓄積部
16 ジョブ転送部
17 結果受信部
18 レポート作成部
20 画像形成装置
21 カードID取得部
22 認証制御部
23 対応情報記憶部
24 ジョブ取得部
25 印刷制御部
26 結果送信部
30 認証サーバ
31 認証処理部
32 ユーザDB
60 クライアントPC
61 印刷指示受付部
62 印刷データ生成部
63 印刷要求送信部
64 不許可通知部
70 ストレージ装置
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
201 CPU
202 メモリ
203 補助記憶装置
204 ネットワークI/F
205 画像出力部
206 画像処理部
207 外部デバイスI/F
208 表示部
209 操作部
B バス
Claims (21)
- クライアント装置よりユーザ識別情報と印刷データとを受信する印刷要求受信手段と、
前記ユーザ識別情報と、前記印刷データの印刷属性情報とを利用して前記印刷データに係る印刷の許否を判定する判定手段と、
前記判定手段に基づく判定結果を前記クライアント装置に送信する第1の送信手段と、
前記印刷要求受信手段により受信した印刷データとユーザ識別情報とを関連付けて蓄積手段に記録する印刷情報記録手段と、
ネットワークを介して接続される画像形成装置から受信したユーザ識別情報と関連付いて前記蓄積手段に蓄積される前記印刷データを該画像形成装置に送信する第2の送信手段とを有する情報処理装置。 - クライアント装置よりユーザ識別情報と印刷データとを受信する印刷要求受信手段と、
前記ユーザ識別情報と、前記印刷データの印刷属性情報とを利用して前記印刷データに係る印刷の許否を判定する判定手段と、
前記判定手段に基づく判定結果を前記クライアント装置に送信する第1の送信手段と、
前記印刷要求受信手段により受信した印刷データとユーザ識別情報とを関連付けて蓄積手段に記録する印刷情報記録手段と、
前記印刷データを印刷する印刷手段を備える画像形成装置にログインしたユーザのユーザ識別情報をネットワークを介して受信した後に、該ユーザ識別情報と関連付いて前記蓄積手段に蓄積される前記印刷データを該画像形成装置に送信する第2の送信手段とを有する情報処理装置。 - 前記判定手段は、前記ネットワークを介して接続される認証装置と連携して判定を実行する請求項1又は2記載の情報処理装置。
- 前記判定手段は、前記ユーザ識別情報と、前記印刷データの印刷属性情報と、前記認証装置が有するユーザ情報記憶手段において記憶されたユーザ情報と、を利用して前記印刷データに係る印刷の許否を判定する請求項3記載の情報処理装置。
- 前記認証装置は、ユーザが前記画像形成装置にログインするためのユーザ認証処理に利用される請求項3又は4記載の情報処理装置。
- 前記判定手段は、前記ユーザ識別情報と、前記印刷データの印刷属性情報と、ユーザ情報記憶手段が記憶したユーザ情報と、を利用して前記印刷データに係る印刷の許否を判定する請求項1又は2記載の情報処理装置。
- 前記印刷要求受信手段は、前記ユーザ識別情報を含むユーザ認証情報と、前記印刷データとを受信し、
前記判定手段は、前記ユーザ認証情報と、前記印刷データの印刷属性情報と、を利用して、ユーザ認証の成否及び、前記印刷データに対するユーザの印刷権限の有無の結果に基づき、前記印刷データに係る印刷の許否を判定する請求項1乃至6いずれか一項記載の情報処理装置。 - 前記印刷属性情報は、カラー印刷であるかモノクロ印刷であるかの情報及び印刷枚数を少なくとも含む請求項1乃至7いずれか一項記載の情報処理装置。
- 情報処理装置と画像形成装置とを有する情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
クライアント装置よりユーザ識別情報と印刷データとを受信する印刷要求受信手段と、
前記ユーザ識別情報と、前記印刷データの印刷属性情報とを利用して前記印刷データに係る印刷の許否を判定する判定手段と、
前記判定手段に基づく判定結果を前記クライアント装置に送信する第1の送信手段と、
前記印刷要求受信手段により受信した印刷データとユーザ識別情報とを関連付けて蓄積手段に記録する印刷情報記録手段と、
ネットワークを介して接続される画像形成装置から受信したユーザ識別情報と関連付いて前記蓄積手段に蓄積される前記印刷データを該画像形成装置に送信する第2の送信手段とを有し、
前記画像形成装置は、
ユーザ認証の成否に基づき、ユーザのログインを制御する認証制御手段と、
ログインしたユーザのユーザ識別情報に関連付く印刷データであって、前記情報処理装置より受信される該印刷データを印刷する印刷制御手段とを有する情報処理システム。 - さらに認証装置を有する前記情報処理システムであって、
前記認証装置は、
ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、
前記印刷データに係る印刷の許否を判定するために前記情報処理装置から要求される処理を、前記ユーザ情報記憶手段に記憶したユーザ情報を利用して実行する処理手段と、を有し、
前記判定手段は、
前記ユーザ識別情報と、前記印刷データの印刷属性情報と、を利用した前記印刷データに係る印刷の許否の判定処理を、前記認証装置と連携して実行する請求項9記載の情報処理システム。 - 前記認証装置は、
ユーザ認証を実行する認証手段を有し、
前記認証制御手段は、
前記認証装置に送信した認証要求の応答として受信した認証結果に基づき、ユーザのログインを制御する請求項10記載の情報処理システム。 - 前記印刷要求受信手段は、前記ユーザ識別情報を含むユーザ認証情報と、前記印刷データとを受信し、
前記判定手段は、前記ユーザ認証情報と、前記印刷データの印刷属性情報と、前記ユーザ情報記憶手段において記憶されたユーザ情報と、を利用して、ユーザ認証の成否及び、前記印刷データに対するユーザの印刷権限の有無の結果に基づき、前記印刷データに係る印刷の許否を判定する請求項11記載の情報処理システム。 - 1以上の第1のプログラムを搭載するクライアント装置と、第2のプログラムを搭載する情報処理装置と、画像形成装置とを有する情報処理システムであって、
前記クライアント装置に搭載された1以上の前記第1のプログラムのいずれかが、ユーザ識別情報と印刷データとを、ネットワークを介して接続される前記情報処理装置に送信する印刷要求送信手段として前記クライアント装置を機能させ、
前記情報処理装置に搭載された前記第2のプログラムが、前記情報処理装置から受信した前記ユーザ識別情報と、前記印刷データの印刷属性情報と、を利用して、前記印刷データに係る印刷の許否を判定する判定手段として前記情報処理装置を機能させ、
前記情報処理装置に搭載された前記第2のプログラムが、前記判定手段に基づく判定結果を前記クライアント装置に送信する第1の送信手段として前記情報処理装置を機能させ、
前記クライアント装置に搭載された1以上の前記第1のプログラムのいずれかが、前記情報処理装置から受信した判定結果に基づく通知を表示手段に表示させる通知手段として前記クライアント装置を機能させ、
前記情報処理装置に搭載された前記第2のプログラムが、前記クライアント装置から受信した印刷データとユーザ識別情報とを関連付けて蓄積手段に記録する印刷情報記録手段として前記情報処理装置を機能させ、
前記情報処理装置に搭載された前記第2のプログラムが、ネットワークを介して接続される画像形成装置から受信したユーザ識別情報と関連付いて前記蓄積手段に蓄積される前記印刷データを該画像形成装置に送信する第2の送信手段として前記情報処理装置を機能させ、
前記画像形成装置が、前記情報処理装置より受信される該印刷データを印刷する印刷制御手段を有する情報処理システム。 - 前記印刷属性情報は、カラー印刷であるかモノクロ印刷であるかの情報及び印刷枚数を少なくとも含む請求項9乃至13いずれか一項記載の情報処理システム。
- コンピュータが実行する情報処理方法であって、
クライアント装置よりユーザ識別情報と印刷データとを受信する印刷要求受信手順と、
前記ユーザ識別情報と、前記印刷データの印刷属性情報とを利用して前記印刷データに係る印刷の許否を判定する判定手順と、
前記判定手順に基づく判定結果を前記クライアント装置に送信する第1の送信手順と、
前記印刷要求受信手順において受信した印刷データとユーザ識別情報とを関連付けて蓄積手段に記録する印刷情報記録手順と、
ネットワークを介して接続される画像形成装置から受信したユーザ識別情報と関連付いて前記蓄積手段に蓄積される前記印刷データを該画像形成装置に送信する第2の送信手順とを有する情報処理方法。 - コンピュータが実行する情報処理方法であって、
クライアント装置よりユーザ識別情報と印刷データとを受信する印刷要求受信手順と、
前記ユーザ識別情報と、前記印刷データの印刷属性情報とを利用して前記印刷データに係る印刷の許否を判定する判定手順と、
前記判定手順に基づく判定結果を前記クライアント装置に送信する第1の送信手順と、
前記印刷要求受信手順において受信した印刷データとユーザ識別情報とを関連付けて蓄積手段に記録する印刷情報記録手順と、
前記印刷データを印刷する印刷手段を備える画像形成装置にログインしたユーザのユーザ識別情報をネットワークを介して受信した後に、該ユーザ識別情報と関連付いて前記蓄積手段に蓄積される前記印刷データを該画像形成装置に送信する第2の送信手順とを有する情報処理方法。 - 情報処理装置と画像形成装置とを有する情報処理システムにおける情報処理方法であって、
前記情報処理装置が、
クライアント装置よりユーザ識別情報と印刷データとを受信する印刷要求受信手順と、
前記ユーザ識別情報と、前記印刷データの印刷属性情報とを利用して前記印刷データに係る印刷の許否を判定する判定手順と、
前記判定手順に基づく判定結果を前記クライアント装置に送信する第1の送信手順と、
前記クライアント装置から受信した印刷データとユーザ識別情報とを関連付けて蓄積手段に記録する印刷情報記録手順と、
ネットワークを介して接続される画像形成装置から受信したユーザ識別情報と関連付いて前記蓄積手段に蓄積される前記印刷データを該画像形成装置に送信する第2の送信手順とを実行し、
前記画像形成装置が、
ユーザ認証の成否に基づき、ユーザのログインを制御する認証制御手順と、
ログインしたユーザのユーザ識別情報に関連付く印刷データであって、前記情報処理装置より受信される該印刷データを印刷する印刷制御手順とを実行する情報処理方法。 - 前記印刷属性情報は、カラー印刷であるかモノクロ印刷であるかの情報及び印刷枚数を少なくとも含む請求項15乃至17いずれか一項記載の情報処理方法。
- コンピュータに、
クライアント装置よりユーザ識別情報と印刷データとを受信する印刷要求受信手順と、
前記ユーザ識別情報と、前記印刷データの印刷属性情報とを利用して前記印刷データに係る印刷の許否を判定する判定手順と、
前記判定手順に基づく判定結果を前記クライアント装置に送信する第1の送信手順と、
前記印刷要求受信手順において受信した印刷データとユーザ識別情報とを関連付けて蓄積手段に記録する印刷情報記録手順と、
ネットワークを介して接続される画像形成装置から受信したユーザ識別情報と関連付いて前記蓄積手段に蓄積される前記印刷データを該画像形成装置に送信する第2の送信手順とを実行させるためのプログラム。 - コンピュータに、
クライアント装置よりユーザ識別情報と印刷データとを受信する印刷要求受信手順と、
前記ユーザ識別情報と、前記印刷データの印刷属性情報とを利用して前記印刷データに係る印刷の許否を判定する判定手順と、
前記判定手順に基づく判定結果を前記クライアント装置に送信する第1の送信手順と、
前記印刷要求受信手順において受信した印刷データとユーザ識別情報とを関連付けて蓄積手段に記録する印刷情報記録手順と、
前記印刷データを印刷する印刷手段を備える画像形成装置にログインしたユーザのユーザ識別情報をネットワークを介して受信した後に、該ユーザ識別情報と関連付いて前記蓄積手段に蓄積される前記印刷データを該画像形成装置に送信する第2の送信手順とを実行させるためのプログラム。 - 前記印刷属性情報は、カラー印刷であるかモノクロ印刷であるかの情報及び印刷枚数を少なくとも含む請求項19又は20記載のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013260711A JP2014067443A (ja) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013260711A JP2014067443A (ja) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009132258A Division JP2010277524A (ja) | 2009-06-01 | 2009-06-01 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015169364A Division JP2016021247A (ja) | 2015-08-28 | 2015-08-28 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014067443A true JP2014067443A (ja) | 2014-04-17 |
Family
ID=50743692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013260711A Pending JP2014067443A (ja) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014067443A (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004171325A (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Seiko Epson Corp | 印刷ジョブ管理装置 |
JP2005288879A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Seiko Epson Corp | 印刷管理システムおよび印刷管理装置並びにこれらに用いるプログラム |
JP2006099714A (ja) * | 2004-09-03 | 2006-04-13 | Canon Sales Co Inc | 情報処理装置および印刷管理サーバおよび印刷装置および原稿読み取り装置およびプリントシステムおよび印刷データ送信方法および印刷管理方法および印刷方法およびプリンタドライバプログラムおよびプログラムおよび記録媒体 |
JP2007030354A (ja) * | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記憶媒体 |
JP2007304722A (ja) * | 2006-05-09 | 2007-11-22 | Nippon Techno Lab Inc | Spキーを用いたセキュリティプリントシステム |
JP2008071196A (ja) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Ricoh Co Ltd | 印刷システム、印刷装置、ユーザ端末、プログラム及びプログラムが記録された記録媒体 |
JP2008123058A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷システム、印刷制御装置およびプログラム |
-
2013
- 2013-12-18 JP JP2013260711A patent/JP2014067443A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004171325A (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Seiko Epson Corp | 印刷ジョブ管理装置 |
JP2005288879A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Seiko Epson Corp | 印刷管理システムおよび印刷管理装置並びにこれらに用いるプログラム |
JP2006099714A (ja) * | 2004-09-03 | 2006-04-13 | Canon Sales Co Inc | 情報処理装置および印刷管理サーバおよび印刷装置および原稿読み取り装置およびプリントシステムおよび印刷データ送信方法および印刷管理方法および印刷方法およびプリンタドライバプログラムおよびプログラムおよび記録媒体 |
JP2007030354A (ja) * | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記憶媒体 |
JP2007304722A (ja) * | 2006-05-09 | 2007-11-22 | Nippon Techno Lab Inc | Spキーを用いたセキュリティプリントシステム |
JP2008071196A (ja) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Ricoh Co Ltd | 印刷システム、印刷装置、ユーザ端末、プログラム及びプログラムが記録された記録媒体 |
JP2008123058A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷システム、印刷制御装置およびプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010277524A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム | |
CN109618071B (zh) | 打印系统、管理装置及方法、图像形成装置及方法 | |
JP5899919B2 (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP5212559B1 (ja) | 情報処理システム及びプログラム | |
JP6089932B2 (ja) | 画像形成装置、情報処理システム及びプログラム | |
JP5614017B2 (ja) | 画像形成装置、印刷ジョブ実行方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2013003943A (ja) | 印刷システム、印刷ジョブデータ配信サーバー、印刷ジョブ再実行方法、およびコンピュータープログラム | |
JP6278651B2 (ja) | ネットワークシステム、管理サーバシステム、制御方法及びプログラム | |
JP6194667B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP2014073612A (ja) | 印刷システム、印刷装置およびその制御方法、ならびにコンピュータプログラム | |
JP2015022617A (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP2013132893A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP5729503B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
US10248338B2 (en) | Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium | |
JP2014167679A (ja) | ジョブ実行制御システム、ジョブ実行システム、ジョブ実行制御方法及びプログラム | |
JP5448948B2 (ja) | 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置 | |
JP6801526B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2016021247A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2022057251A (ja) | 機器、データ転送システム、データ削除方法およびプログラム | |
JP4534556B2 (ja) | サービス提供システム | |
JP5145316B2 (ja) | 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置 | |
JP2014067443A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム | |
JP6690480B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプリントシステム | |
JP5494855B2 (ja) | 情報処理システム及びプログラム | |
JP2015223838A (ja) | 画像形成装置、その制御方法およびコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150602 |