JP2014067397A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014067397A
JP2014067397A JP2013132565A JP2013132565A JP2014067397A JP 2014067397 A JP2014067397 A JP 2014067397A JP 2013132565 A JP2013132565 A JP 2013132565A JP 2013132565 A JP2013132565 A JP 2013132565A JP 2014067397 A JP2014067397 A JP 2014067397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
housing
casing
electronic device
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013132565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6124213B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Kawada
義弘 河田
Kenichi Shindo
健一 真銅
Akira Yonezawa
亮 米澤
Yoshinari Matsuyama
吉成 松山
Takafumi Sasaki
啓文 佐々木
Haruka Kaneko
晴香 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013132565A priority Critical patent/JP6124213B2/ja
Publication of JP2014067397A publication Critical patent/JP2014067397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6124213B2 publication Critical patent/JP6124213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/1618Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position the display being foldable up to the back of the other housing with a single degree of freedom, e.g. by 360° rotation over the axis defined by the rear edge of the base enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/166Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to integrated arrangements for adjusting the position of the main body with respect to the supporting surface, e.g. legs for adjusting the tilt angle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【課題】閉状態から開状態を経て反転状態へ切り替え可能な電子機器において、脚として有用な部品を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器100は、表面に操作部110が設けられた第1の筐体101と、表面にディスプレイ103が設けられた第2の筐体102を連結する箇所を支点にして第2の筐体102を回転させることによって、閉状態から開状態を経て反転状態へ電子機器100を切り替え可能に構成されたヒンジ機構120と、開状態と反転状態との切り替えの際に第2の筐体102と共に回転することにより、開状態において第1の筐体101の裏面に対して突出して電子機器100の脚となる状態と、反転状態において第1の筐体101の表面に対して突出して電子機器100の脚となる状態とに切り替わる外装部品123,124とを備えている。
【選択図】図10

Description

本開示は、第1の筐体と第2の筐体とがヒンジ機構により連結された電子機器に関する。
特許文献1は、本体表面保護用のカバーがヒンジ軸を中心にして本体の裏側まで折り返し可能な電子機器を開示する。カバーと本体との間には、カバーと本体にそれぞれヒンジ軸を介して軸支されたヒンジユニットが設けられている。ヒンジユニット内には、本体を傾斜させるスタンド部材が収納されている。スタンド部材は、ヒンジユニット内から引き出し可能になっている。
特開平9−148575号公報
本開示は、第2の筐体の表面が第1の筐体の表面に重なる閉状態から、第1の筐体に対して第2の筐体が立ち上がった開状態を経て、第2の筐体の裏面が第1の筐体の裏面に重なる反転状態へ切り替え可能な電子機器において、脚として有用な部品を備えた電子機器を提供する。
本開示における電子機器は、表面に操作部が設けられた第1の筐体と、表面にディスプレイが設けられた第2の筐体と、第1の筐体を第2の筐体に連結し、その連結箇所を支点にして第1の筐体に対して第2の筐体を回転させることによって、第2の筐体の表面が第1の筐体の表面に重なる閉状態から、第1の筐体に対して第2の筐体が立ち上がった開状態を経て、第2の筐体の裏面が第1の筐体の裏面に重なる反転状態へ当該電子機器を切り替え可能に構成されて、開状態と反転状態との切り替えの際の第2の筐体の回転に伴って回転するヒンジ機構と、開状態と反転状態との切り替えの際にヒンジ機構と共に回転するように設けられ、ヒンジ機構と共に回転することにより、開状態において第1の筐体の裏面に対して突出して当該電子機器の脚となる状態と、反転状態において第1の筐体の表面に対して突出して当該電子機器の脚となる状態とに切り替わる外装部品とを備えている。
本開示は、閉状態から開状態を経て反転状態へ切り替え可能な電子機器において、脚として有用な部品を備えた電子機器を提供することができる。
実施の形態における電子機器の開状態の斜視図 実施の形態における電子機器の開状態の側面図 実施の形態における電子機器の開状態の上面図 実施の形態における第1の筐体の前側端面の正面図 実施の形態における第1の筐体の後ろ側端面の正面図 実施の形態における電子機器について、閉状態から開状態を経て反転状態へ電子機器を切り替える状態の遷移を説明するための斜視図 実施の形態における外装部品の正面図 実施の形態における外装部品の背面図 実施の形態における外装部品の側面図 実施の形態における電子機器を設置面に置いた状態を示す図 実施の形態における電子機器を閉状態から反転状態へ遷移させる場合のヒンジ機構及び外装部品の動きを説明するための断面図
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面及び以下の説明を提供するものであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
以下、図1〜11を用いて、実施の形態を説明する。
[1.電子機器の全体構成]
図1は、本実施の形態における電子機器100の開状態の斜視図である。図2は、本実施の形態における電子機器100の開状態の側面図である。図3は、本実施の形態における電子機器100の開状態の上面図である。図4は、本実施の形態における第1の筐体101の前側端面101cの正面図である。図5は、本実施の形態における第1の筐体101の後ろ側端面101dの正面図である。図6は、本実施の形態における電子機器100について、閉状態から開状態を経て反転状態へ電子機器100を切り替える状態の遷移を説明するための斜視図である。
図1に示すように、本実施の形態の電子機器100は、情報処理装置の一種であるノート型パソコンである。電子機器100は、操作部110が表面101aに設けられた第1の筐体101と、ディスプレイ103が表面102aに設けられた第2の筐体102と、第1の筐体101の奥側を第2の筐体102の一端側(図1において下側)に連結するヒンジ機構120と、電子機器100の脚として機能する外装部品123,124とを備えている。本実施の形態では、外装部品123,124が、ヒンジ機構120のカバーである。操作部110は、電子機器100に対する使用者の操作を受け付ける部分であり、例えばキーボード、タッチパッド、及びタッチパネルにより構成されている。タッチパネルは、ディスプレイ103上に重ねられている。なお、以下では、第1の筐体101において、ヒンジ機構120側を「奥側」又は「後ろ側」といい、その逆側を「手前側」又は「前側」という。
図1及び図2に示すように、第1の筐体101は、平面視が略矩形状で薄型の筐体である。第1の筐体101は、表面101a、裏面101b、前側端面101c、及び後ろ側端面101d(奥側端面)を備えている。第1の筐体101は、CPU、メモリー、HDD、及びバッテリーなどを内蔵している(図示省略)。第1の筐体101の表面101aには、上述の操作部110のうち、キーボードとタッチパッドが設けられている。第1の筐体101の裏面101bには、バッテリーの取出部などが設けられている(図示省略)。第1の筐体101の外周面(第1の筐体101の厚さ方向に延びる面)には、電気コードの接続端子、及び周辺機器への接続口(例えば、USBポート)などが設けられている(図示省略)。
第1の筐体101では、図1に示すように、後ろ側端面101dに、第1の筐体101の手前側へ窪む第1のヒンジ用凹部131a、及び第2のヒンジ用凹部131bが形成されている。各ヒンジ用凹部131a,131bには、ヒンジ機構120及び外装部品123,124が設けられている。第1のヒンジ用凹部131aは、図3において第1の筐体101の右奥の角の近傍に位置している。第2のヒンジ用凹部131bは、図3において第1の筐体101の左奥の角の近傍に位置している。
各ヒンジ用凹部131a,131bは、図3において第1の筐体101の左右方向の幅が上下方向(第1の筐体101の前後方向)の深さに比べて長い。各ヒンジ用凹部131a,131bを第1の筐体101の上側から見ると、手前側(図3の下側)に位置する直線状の底面の両端の各々から、略円弧状の壁面が幅方向(図3の左右方向)へそれぞれ広がるように奥側へ延びている。各ヒンジ用凹部131a,131bの幅は、第1の筐体101の前側に近づくに従って小さくなっている。
図1及び図2に示すように、第2の筐体102は、平面視が略矩形状で薄型の筐体である。第2の筐体102は、表面102a、裏面102b、基端面102c、及び先端面102dを備えている。第2の筐体102は、平面視の形状及び大きさが、第1の筐体101とほぼ同じである。第2の筐体102では、表面102aの大部分をディスプレイ103が占めている。第2の筐体102では、ディスプレイ103とは反対側の裏面102bが、電子機器100を保護するためのシールド面になっている。
第2の筐体102では、図1に示すように、基端面102cに、第2の筐体102の先端側へ窪む第1のヒンジ用凹部132a、及び第2のヒンジ用凹部132bが形成されている。各ヒンジ用凹部132a,132bは、第1の筐体101の各ヒンジ用凹部131a,131bに対応する位置に形成されている。各ヒンジ用凹部132a,132bには、ヒンジ機構120及び外装部品123,124が設けられている。第1のヒンジ用凹部132aは、図4において第2の筐体102の右下の角の近傍に位置している。第2のヒンジ用凹部132bは、図4において第2の筐体102の左下の角の近傍に位置している。
各ヒンジ用凹部132a,132bは、図4において第2の筐体102の左右方向の幅が上下方向の深さに比べて長い。各ヒンジ用凹部132a,132bを第2の筐体102の正面から見ると、直線状の底面の両端から、直線状の壁面が略垂直に下方へ延びている。各ヒンジ用凹部132a,132bの幅は、その深さ方向に略一定である。各ヒンジ用凹部132a,132bの幅は、第1の筐体101のヒンジ用凹部131a,131bの開口の幅に略等しい。
ヒンジ機構120は、図5に示すように、第1の回転機構120a及び第2の回転機構120bを備えている。第1の回転機構120aは、第1の筐体101の第1のヒンジ用凹部131aにおいて第1の筐体101に回転可能に連結され、第2の筐体102の第1のヒンジ用凹部132aにおいて第2の筐体102に回転可能に連結されている。一方、第2の回転機構120bは、第1の筐体101の第2のヒンジ用凹部131bにおいて第1の筐体101に回転可能に連結され、第2の筐体102の第2のヒンジ用凹部132bにおいて第2の筐体102に回転可能に連結されている。ヒンジ機構120についての詳細は後述する。
外装部品123,124は、第1の回転機構120aのカバーとなる第1の外装部品123と、第2の回転機構120bのカバーとなる第2の外装部品124とを備えている。第1の外装部品123は、第1の筐体101の第1のヒンジ用凹部131aと、第2の筐体102の第1のヒンジ用凹部132aとに亘って配置されている。一方、第2の外装部品124は、第1の筐体101の第2のヒンジ用凹部131bと、第2の筐体102の第2のヒンジ用凹部132bとに亘って配置されている。外装部品123,124についての詳細は後述する。
ヒンジ機構120は、第1の筐体101と第2の筐体102との連結箇所を支点にして第2の筐体102を回転させることによって、閉状態から開状態を経て反転状態へ電子機器100を切り替え可能に構成されている。第2の筐体102は、ヒンジ機構120により、第1の筐体101と第2の筐体102との連結箇所を支点として略360度回転可能である。閉状態では、図6(a)に示すように、第2の筐体102の表面102aが第1の筐体101の表面101aに重なるように電子機器100が閉じられている。閉状態では、ディスプレイ103が第1の筐体101のキーボードに対面する。
電子機器100は、閉状態から第2の筐体102を回転させると、図6(b)に示す開状態になる。開状態では、第1の筐体101の手前側から第2の筐体102が離れるように電子機器100が開けられている。開状態では、使用者が第1の筐体101の手前側からディスプレイ103を視認可能である。電子機器100は、図6(b)の状態から第2の筐体102をさらに回転させると、第2の筐体102の表面102aが第1の筐体101の表面101aと同一方向を向く図6(c)の開状態になる。電子機器100は、図6(c)の状態から第2の筐体102をさらに回転させると、第2の筐体102の表面102aが後ろ側を向く図6(d)の状態、第2の筐体102の裏面102bが第1の筐体101の裏面101bに接近した図6(e)の状態を経て、第2の筐体102の裏面102bが第1の筐体101の裏面101bに重なる図6(f)の反転状態に切り替わる。反転状態では、使用者が電子機器100をタブレット状態で使用できる。この場合は、例えば、使用者は、ディスプレイ103が上側を向き、第1の筐体の表面101aが下側を向く状態で電子機器100を使用できる。
なお、閉状態から反転状態までの切り替えとは逆の方向に第2の筐体102を回転させると、電子機器100は、反転状態から開状態を経て閉状態に戻る。また、図6(a)の状態から図6(c)の状態への切り替えでは、第2の筐体102が回転しても、第1の外装部品123及び第2の外装部品124は回転しない。一方、図6(c)の状態から図6(f)の状態への切り替えでは、第1の外装部品123及び第2の外装部品124が、第2の筐体102の回転に伴って、後述する第2の回転軸122を中心にして略180度回転する。
[2.外装部品及びヒンジ機構の構成]
図7は、本実施の形態における外装部品123,124の正面図である。図8は、本実施の形態における外装部品123,124の背面図である。図9は、本実施の形態における外装部品123,124の側面図である。なお、外装部品123,124では、電子機器100が閉状態及び開状態の場合に露出する側を正面といい、その反対側を背面という。
まず外装部品123,124について説明する。
電子機器100は、上述したように、第1の回転機構120aに対応する第1の外装部品123と、第2の回転機構120bに対応する第2の外装部品124とを備えている。第1の外装部品123及び第2の外装部品124は、開状態と反転状態の間の切り替えの際の第2の筐体102の回転に伴って回転する。第1の外装部品123は、第1の回転機構120aの後述する第1の回転軸121及び第2の回転軸122が設けられた箱体である。第2の外装部品124は、第2の回転機構120bの後述する第1の回転軸121及び第2の回転軸122が設けられた箱体である。なお、第1の外装部品123と第2の外装部品124は同じ構造である。以下では第1の外装部品123について説明する。
第1の外装部品123は、図9に示すように、第1の主面123aと第2の主面123bが互いに平行になるように形成された箱体である。第1の外装部品123では、第1の側面123cと第2の側面123dも、互いに平行に設けられている。第1の外装部品123の一端面123e(図9において上面)は、断面視において略半円状に形成されている。また、第1の外装部品123の他端面123fは、図7及び図8に示すように、各側面123c,123dから延びる各部位が、内側に曲がる略円弧に形成されている。そのため、第1の外装部品123の他端側は、その他端に近づくに従って図7及び図8における左右方向の幅が小さくなっている。第1の外装部品123の他端面123fの中央部は、略矩形の平坦面123gである。この平坦面123gは、第1の外装部品123の一端面123eと平行に延びている。この平坦面123gは、後述する第2の回転軸122に直交する方向(第1の筐体101の前後方向)に延びている。
第1の外装部品123には、図9に示すように、第1の回転軸121を回転可能に支持する第1の軸受部151と、第2の回転軸122を回転可能に支持する第2の軸受部152とが設けられている。第1の軸受部151は、第1の側面123c及び第2の側面123dの各々において、第1の外装部品123の一端側(図9において上側)に形成された円形の貫通孔により構成されている。第2の軸受部152は、第1の側面123c及び第2の側面123dの各々において、第1の外装部品123の他端側(図9において下側)に形成された円形の貫通孔により構成されている。
第1の外装部品123は、図9に示すように、第1部材125と第2部材126とを備えている。第1部材125と第2部材126は、第1部材125に形成されたネジ挿通孔125aから挿通したネジを、第2部材126に形成されたネジ嵌合部(図示省略)に嵌め込むことにより一体化されている。
続いてヒンジ機構120について説明する。
ヒンジ機構120は、上述したように、第1の回転機構120a及び第2の回転機構120bを備えている。第1の回転機構120a及び第2の回転機構120bは、開状態と反転状態の間の切り替えの際の第2の筐体102の回転に伴って回転する。なお、第1の回転機構120aと第2の回転機構120bは同じ構造であるため、以下では第1の回転機構120aについて説明する。
第1の回転機構120aは、図7、図8及び図9に示すように、第1の回転軸121と、第2の回転軸122と、第1の回転軸121を回転可能に支持する第1の軸受部151と、第2の回転軸122を回転可能に支持する第2の軸受部152とを備えている。第1の回転軸121及び第2の回転軸122は、開閉用の回転軸である。第1の回転軸121と第2の回転軸122は、共に略円柱状に形成されている。第1の回転機構120aの第1の軸受部151と第2の軸受部152は、上述したように、第1の外装部品123に設けられている。なお、第2の回転機構120bの第1の軸受部151及び第2の軸受部152は、上述したように、第2の外装部品124に設けられている。
第1の回転軸121は、第1の側面123c及び第2の側面123dの各々に設けられた第1の軸受部151(貫通孔)に挿入されて、第1の側面123c及び第2の側面123dの各々から突出している。第1の回転機構120aの第1の回転軸121は、第2の筐体102の第1のヒンジ用凹部132aにおいて第2の筐体102に固定されている。なお、第2の回転機構120bの第1の回転軸121は、第2の筐体102の第2のヒンジ用凹部132bにおいて第2の筐体102に固定されている。
第2の回転軸122は、第1の側面123c及び第2の側面123dの各々に設けられた第2の軸受部152(貫通孔)に挿入されて、第1の側面123c及び第2の側面123dの各々から突出している。第1の回転機構120aの第2の回転軸122は、第1の筐体101の第1のヒンジ用凹部131aにおいて第1の筐体101に固定されている。なお、第2の回転機構120bの第2の回転軸122は、第1の筐体101の第2のヒンジ用凹部131bにおいて第1の筐体101に固定されている。
[3.外装部品の機能等]
まず、開状態において外装部品123,124を電子機器100の脚として使用している状態について説明する。
図10は、本実施の形態における電子機器100を設置面160に置いた状態を示す図である。図10(a)は、電子機器100が開状態の場合の図であり、図10(b)は、電子機器100が反転状態の場合の図である。
図10(a)に示すように、電子機器100が開状態の場合には、外装部品123,124が、第1の筐体101の裏面101bに対して突出している。この場合に、電子機器100を机などの設置面160に置くと、外装部品123,124が電子機器100の後ろ脚として機能して、第1の筐体101の表面101aが手前側へ傾斜する。
ところで、外装部品123,124は、開状態と反転状態との切り替えの際に第2の筐体102と共に回転することにより、開状態において第1の筐体101の裏面101bに対して突出する状態と、反転状態において第1の筐体101の表面101aに対して突出する状態とに切り替わる。図10(b)に示すように、反転状態では、第1の筐体101の表面101aを下側にして電子機器100を設置面160に設置すると、外装部品123,124が電子機器100の脚になり、第2の筐体102の表面102aが手前側へ傾斜する。
続いて、開状態から反転状態へ切り替わる際の外装部品123,124の動きについて説明する。
図11は、本実施の形態における電子機器100を閉状態から反転状態へ遷移させる場合のヒンジ機構120及び外装部品123,124の動きを説明するための断面図である。図11(a)は、電子機器100が閉状態の場合の図であり、図11(b)は、図11(a)の状態から第2の筐体102を略180度回転させた状態の図である。図11(c)〜図11(f)は、図11(b)の状態から第2の筐体102をさらに回転させた状態の図であり、図11(f)では、電子機器100が反転状態になっている。
図11(a)に示す状態では、第1の回転軸121及び第2の回転軸122は、電子機器100の厚み方向において上側から第1の回転軸121、第2の回転軸122の順番で並んでいる。この状態で、使用者が電子機器100を開けて第2の筐体102を後ろ側へ押すと、第2の筐体102が、第1の回転軸121を中心にして回転し、図11(b)に示す状態になる。この状態では、第2の筐体102の表面102aが第1の筐体101の表面101aと同一の方向を向いている。図11(a)に示す状態から図11(b)に示す状態に至るまでは、第2の筐体102が回転しても、外装部品123,124は回転しない。
図11(b)に示す状態で、使用者が第2の筐体102を下側へ押すと、第2の筐体102が、第2の回転軸122を中心にして回転し、図11(c)に示す状態、図11(d)に示す状態、及び図11(e)に示す状態を経て、図11(f)に示す反転状態になる。反転状態では、第1の筐体101の表面101aを上側に向けた状態で、第1の回転軸121及び第2の回転軸122が、電子機器100の厚み方向において上側から第2の回転軸122、第1の回転軸121の順番で並んでいる。図11(b)に示す状態から図11(f)に示す状態に至るまでは、外装部品123,124が、第2の筐体102と共に回転する。
外装部品123,124において脚の先端面となる平坦面123gは、図11(c)、図11(d)、及び図11(e)に示すように、ヒンジ用凹部131a,131b内を通過する。そして、外装部品123,124の平坦面123gは、図11(f)に示す反転状態では、開状態とは反対側を向いて、第1の筐体101の表面101aに対して突出する。
また、閉状態と図11(b)の状態との間の切り替えでは、第2の筐体102が第1の回転軸121を中心にして回転する。図11(b)の状態と反転状態との間の切り替えでは、第2の筐体102が第2の回転軸122を中心にして回転する。図11(b)の状態では、第2の筐体102を下側へ押しても第1の回転軸121は回転しない。また、図11(b)の状態では、第2の筐体102を上側へ押して第2の回転軸122は回転しない。
[4.効果等]
本実施の形態では、外装部品123,124が、開状態と反転状態との切り替えの際にヒンジ機構120と共に回転することにより、開状態において第1の筐体101の裏面101bに対して突出する状態と、反転状態において第1の筐体101の表面101aに対して突出する状態とに切り替わる。そのため、開状態及び反転状態で有用な脚を備えた電子機器100を提供することができる。開状態では、使用者は、第1の筐体101の外周面の電気コードの接続端子及び周辺機器への接続口に対して、対象物を容易に接続することができる。また、反転状態では、使用者がディスプレイ103を上向きにして電子機器100を設置面160に置いた場合に、操作部110が設置面160に接触することを避けることができる。また、反転状態では、電子機器100と設置面160との間に隙間ができるため、使用者は容易に電子機器100を設置面160から持ち上げることができる。
本実施の形態では、ヒンジ機構120が、閉状態と反転状態の切り替えの際に第1の筐体101に対して第2の筐体102を回転させるための回転軸121,122を備え、外装部品123,124は、ヒンジ機構120の回転軸121,122が設けられた箱体である。そのため、ヒンジ機構120の回転軸121,122用の箱体を有効利用して、電子部品の脚を構成することができる。
また、本実施の形態では、外装部品123,124が電子機器100の脚となる状態において、第1の筐体101に連結された第2の回転軸122を支点にして外装部品123,124が回転することを阻止する回転阻止部123gをさらに備えている。そのため、外装部品123,124により電子機器100を安定して支持することができる。
また、本実施の形態では、外装部品123,124における電子機器100の脚の先端に、第2の回転軸122に直交する方向に延びる平坦面123gが形成されている。この平坦面123gが、回転阻止部を構成している。そのため、簡素な構造により、外装部品123,124により電子機器100を安定して支持することができる。
また、本実施の形態では、外装部品123,124が、電子機器100の脚の先端に近づくに従って、回転軸121,122の延伸方向の長さが小さくなっている。そのため、外装部品123,124の先端が通過するヒンジ用凹部131a,131bの大きさを小さくすることができる。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態を説明した。しかし、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
実施の形態では、電子機器100の一例としてノート型パソコンを挙げたが、折り畳み型の携帯電話端末、折り畳み型の電子ゲーム機、折り畳み型の電子辞書端末などであってもよい。電子機器は、閉状態から開状態を経て反転状態へ切り替え可能に構成されたヒンジ機構120を備えた機器であればよい。
また、実施の形態では、外装部品123,124がヒンジ機構120のカバーである。しかし、外装部品123,124は、開状態と反転状態との切り替えの際に第2の筐体102と共に回転すればよく、ヒンジ機構120のカバーに一体化された他の部材であってもよい。
また、実施の形態では、回転阻止部の一例として、外装部品123,124の平坦面123gを説明した。しかし、回転阻止部は、これに限定されない。回転阻止部は、第2の回転軸122を機械的にロックする構造であってもよい。例えば、回転阻止部は、使用者の操作により、第2の回転軸122の外周面に形成した凹部に嵌り込む状態と、その凹部から離れた状態とに切り替わる突起であってもよい。突起は、例えば外装部品123,124に可動に設けられる。なお、電子機器100は、図11(b)の状態で第2の筐体102を上側へ押しても第2の回転軸122を支点にして外装部品123,124が反時計回りに回転しないように構成されている。このため、外装部品123,124を脚にして電子機器100を設置している状態で、使用者が第1の筐体101を手前側へ引き寄せても、外装部品123,124と設置面160との摩擦力によって、外装部品123,124が第2の回転軸122を支点にして回転することはない。回転阻止部は、使用者が第1の筐体101を奥側へ押した場合に、第2の回転軸122を支点にした外装部品123,124の回転(時計回りの回転)を阻止するように構成されていればよい。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面及び詳細な説明を提供した。
従って、添付図面及び詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須ではない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されているからといって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定を受けるべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲又はその均等な範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、第1の筐体と第2の筐体とがヒンジ機構により連結された電子機器等に適用可能である。
100 電子機器
101 第1の筐体
102 第2の筐体
103 ディスプレイ
110 操作部
120 ヒンジ機構
120a 第1の回転機構
120b 第2の回転機構
121 第1の回転軸
122 第2の回転軸
123 第1の外装部品
124 第2の外装部品
131a 第1のヒンジ用凹部
131b 第2のヒンジ用凹部
132a 第1のヒンジ用凹部
132b 第2のヒンジ用凹部
151 第1の軸受部
152 第2の軸受部

Claims (7)

  1. 電子機器であって、
    表面に操作部が設けられた第1の筐体と、
    表面にディスプレイが設けられた第2の筐体と、
    前記第1の筐体を前記第2の筐体に連結し、該連結箇所を支点にして前記第1の筐体に対して前記第2の筐体を回転させることによって、前記第2の筐体の表面が前記第1の筐体の表面に重なる閉状態から、前記第1の筐体に対して前記第2の筐体が立ち上がった開状態を経て、前記第2の筐体の裏面が前記第1の筐体の裏面に重なる反転状態へ当該電子機器を切り替え可能に構成されたヒンジ機構と、
    前記開状態と前記反転状態との切り替えの際に前記第2の筐体と共に回転するように設けられ、前記第2の筐体と共に回転することにより、前記開状態において前記第1の筐体の裏面に対して突出して当該電子機器の脚となる状態と、前記反転状態において前記第1の筐体の表面に対して突出して当該電子機器の脚となる状態とに切り替わる外装部品とを備えていることを特徴とする電子機器。
  2. 前記ヒンジ機構は、前記閉状態と前記反転状態の切り替えの際に前記第1の筐体に対して前記第2の筐体を回転させるための回転軸を備え、
    前記外装部品は、前記ヒンジ機構の前記回転軸が設けられた箱体であることを特徴とする、請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記外装部品が当該電子機器の脚となる状態において、前記第1の筐体に連結された前記回転軸を支点にして前記外装部品が回転することを阻止する回転阻止部をさらに備えていることを特徴とする、請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記外装部品における当該電子機器の脚の先端に、前記回転軸に直交する方向に延びる平坦面が形成され、前記平坦面が前記回転阻止部を構成することを特徴とする、請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記外装部品は、当該電子機器の脚の先端に近づくに従って、前記回転軸の延伸方向の長さが小さくなっていることを特徴とする、請求項2に記載の電子機器。
  6. 前記ヒンジ機構は、前記回転軸として、第1の回転軸と第2の回転軸を有し、
    当該電子機器は、前記第1の筐体に対して前記第2の筐体を回転させる際に前記第1の回転軸が支点となる第1の遷移状態の後に、前記第1の遷移状態に連続して、前記第1の筐体に対して前記第2の筐体を回転させる際に前記第2の回転軸が支点となる第2の遷移状態を経て、前記閉状態から前記反転状態へ切り替わり、
    前記外装部品は、前記第1の回転軸及び前記第2の回転軸が設けられた箱体である、請求項2に記載の電子機器。
  7. 前記第1の遷移状態は、前記第1の筐体の前記操作部と、前記第2の筐体の前記ディスプレイとが180度未満の角度で向き合う状態を含み、
    前記第2の遷移状態は、前記第1の筐体の前記操作部と、前記第2の筐体の前記ディスプレイとが180度より大きな角度を形成する状態を含む、請求項6に記載の電子機器。
JP2013132565A 2012-09-04 2013-06-25 電子機器 Active JP6124213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013132565A JP6124213B2 (ja) 2012-09-04 2013-06-25 電子機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012194467 2012-09-04
JP2012194467 2012-09-04
JP2013132565A JP6124213B2 (ja) 2012-09-04 2013-06-25 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014067397A true JP2014067397A (ja) 2014-04-17
JP6124213B2 JP6124213B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=50187287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013132565A Active JP6124213B2 (ja) 2012-09-04 2013-06-25 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9253903B2 (ja)
JP (1) JP6124213B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10019030B2 (en) 2014-09-30 2018-07-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5941740B2 (ja) * 2012-04-25 2016-06-29 富士通株式会社 電子装置
US11169575B2 (en) 2017-09-27 2021-11-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Retractable feet for computing devices
TWI671619B (zh) * 2017-11-24 2019-09-11 緯創資通股份有限公司 電子裝置
TWM578813U (zh) * 2017-12-26 2019-06-01 仁寶電腦工業股份有限公司 電子裝置
US11092996B2 (en) * 2019-08-20 2021-08-17 Getac Technology Corporation Electronic device
CN113238617A (zh) * 2021-05-24 2021-08-10 张宏良 一种可变形笔记本电脑的支撑配件

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186710A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Sharp Corp ヒンジ装置およびそのヒンジ装置を用いた携帯型の情報処理装置
JP2001142564A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Sharp Corp 情報機器
US20030112589A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Kenji Shimano Portable computer usable in laptop and tablet configurations
JP2003241855A (ja) * 2002-12-09 2003-08-29 Olympus Optical Co Ltd 情報処理装置
JP2004227420A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Sharp Corp 情報処理装置
JP2004240495A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Sharp Corp 情報処理装置
JP2009181280A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Seiko Instruments Inc 折り畳み式携帯用電子機器
JP2011048536A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Sony Corp 電子機器

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594617A (en) * 1994-12-06 1997-01-14 Digital Equipment Corporation Rotating battery hinge for a notebook computer
JPH09148757A (ja) 1995-11-27 1997-06-06 Sharp Corp 電子機器
US6097592A (en) * 1997-01-14 2000-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Supporting legs for a portable computer
JP4203782B2 (ja) * 1999-05-19 2009-01-07 ソニー株式会社 情報処理装置及びバッテリ
FI19992564A (fi) * 1999-11-30 2001-05-31 Nokia Mobile Phones Ltd Saranarakenne ja saranoitu elektroniikkalaite
JP2001318732A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Sony Corp 情報処理装置
US6612668B2 (en) * 2001-08-24 2003-09-02 Micron Technology, Inc. Portable computer with articulate base
US6930881B2 (en) * 2003-06-30 2005-08-16 International Business Machines Corporation Portable computer having a split screen and a multi-purpose hinge
TWM261726U (en) * 2004-07-06 2005-04-11 High Tech Comp Corp Handheld electronic device
TWI273380B (en) * 2004-11-16 2007-02-11 Quanta Comp Inc Power and signal connecting apparatus
KR100654797B1 (ko) * 2004-12-14 2006-12-08 삼성전자주식회사 컴퓨터 장치
US8422210B2 (en) * 2005-11-09 2013-04-16 George Moser Reconfigurable computer
WO2007121605A1 (de) * 2006-04-21 2007-11-01 Dreamcom Corporation Laptop-computer
CN100573411C (zh) * 2006-12-28 2009-12-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 笔记本电脑
TWI352277B (en) * 2007-12-07 2011-11-11 Asustek Comp Inc Foldable portable electronic device and dual mode
US7821786B2 (en) * 2008-07-03 2010-10-26 Hadad Christopher P Laptop stand
US20100016038A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable communication device having an open channel hinge assembly
CN101739081A (zh) * 2008-11-12 2010-06-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置
CN101739084B (zh) * 2008-11-25 2012-07-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置
CN101784172B (zh) * 2009-01-14 2012-12-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 便携式电子装置
CN101881990B (zh) * 2009-05-06 2014-01-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 笔记本电脑及其支架
CN101887293B (zh) * 2009-05-13 2014-12-10 南通新业电子有限公司 笔记本电脑
US20110128216A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Nokia Corporation Method and apparatus for a user interface
TW201122778A (en) * 2009-12-31 2011-07-01 Compal Electronics Inc Notebook computer and hinge module with angle detector thereof
US8467183B2 (en) * 2010-01-28 2013-06-18 Cruxcase, Llc Tablet computer case and associated methods
TWM392384U (en) * 2010-04-20 2010-11-11 Wistron Corp Electronic device with biaxial pivoting mechanism
JP2012141656A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sony Corp 情報処理装置
US8792231B2 (en) * 2011-04-06 2014-07-29 Nokia Corporation Extended user input
US9507376B2 (en) * 2011-12-14 2016-11-29 Nokia Technologies Oy Overlapping displays
JP5700573B2 (ja) * 2012-11-09 2015-04-15 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
US8752249B1 (en) * 2013-02-01 2014-06-17 Jarllytec Co., Ltd. Pivotal shaft device
JP2014225189A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 株式会社東芝 電子機器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186710A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Sharp Corp ヒンジ装置およびそのヒンジ装置を用いた携帯型の情報処理装置
JP2001142564A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Sharp Corp 情報機器
US20030112589A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Kenji Shimano Portable computer usable in laptop and tablet configurations
JP2003241855A (ja) * 2002-12-09 2003-08-29 Olympus Optical Co Ltd 情報処理装置
JP2004227420A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Sharp Corp 情報処理装置
JP2004240495A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Sharp Corp 情報処理装置
JP2009181280A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Seiko Instruments Inc 折り畳み式携帯用電子機器
JP2011048536A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Sony Corp 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10019030B2 (en) 2014-09-30 2018-07-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6124213B2 (ja) 2017-05-10
US20140063701A1 (en) 2014-03-06
US9253903B2 (en) 2016-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6124213B2 (ja) 電子機器
JP6124212B2 (ja) 電子機器
US9417663B2 (en) Electronic device with rotatable display and keyboard
JP5333054B2 (ja) 電子機器
CN109710027B (zh) 携带式电子装置
JP2014026634A (ja) ポータブル電子装置
US20150316959A1 (en) Moveable keyboard lattice for a portable electronic device
JP2012141915A (ja) 電子機器およびヒンジ
JPWO2008117451A1 (ja) 電子機器
JP2004109382A (ja) 折畳可能なディスプレイ、折畳可能なディスプレイ及びキーボードを備えた入力装置並びにその入力装置を備えたパーソナルコンピュータ
JP5891413B2 (ja) 電子機器
US9148967B2 (en) Electronic device
JP6167763B2 (ja) 情報処理装置
US20110127184A1 (en) Electronic apparatus with hinge mechanism
JP6310694B2 (ja) 二軸ヒンジ装置
TWI488570B (zh) 可攜式電子裝置及其鉸鍊組件
CN103677280B (zh) 键盘组件和电子设备
JP5022331B2 (ja) 折畳み式携帯端末
JP6524853B2 (ja) 折り畳み型情報処理装置
US10296048B1 (en) Portable electronic device with dual displays and a hinge structure
JP2010086127A (ja) 携帯型電子機器
JP5316804B2 (ja) 折畳み式携帯機器
CN210721213U (zh) 一种电子设备运行模式的切换装置及电子设备
JP5244138B2 (ja) 電子機器
JP2010181962A (ja) 携帯用電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6124213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151