JP2014063786A - ゲッタリング層形成方法 - Google Patents

ゲッタリング層形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014063786A
JP2014063786A JP2012206509A JP2012206509A JP2014063786A JP 2014063786 A JP2014063786 A JP 2014063786A JP 2012206509 A JP2012206509 A JP 2012206509A JP 2012206509 A JP2012206509 A JP 2012206509A JP 2014063786 A JP2014063786 A JP 2014063786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gettering layer
laser beam
good
semiconductor wafer
pulse laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012206509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6068074B2 (ja
Inventor
Yoji Morikazu
洋司 森數
Nao Hattori
奈緒 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2012206509A priority Critical patent/JP6068074B2/ja
Priority to KR1020130105868A priority patent/KR102008530B1/ko
Priority to US14/029,225 priority patent/US9721809B2/en
Priority to CN201310426431.XA priority patent/CN103681267B/zh
Publication of JP2014063786A publication Critical patent/JP2014063786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6068074B2 publication Critical patent/JP6068074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering

Abstract

【課題】半導体デバイスの抗折強度を低下させることなく再現性良くゲッタリング層を形成することができるゲッタリング層形成方法を提供する。
【解決手段】表面にデバイスが形成された半導体ウエーハ10の裏面に金属イオンを捕獲するゲッタリング層110を形成するゲッタリング層形成方法であって、熱拡散長が10〜230nmとなるパルス幅を有するパルスレーザー光線を半導体ウエーハの裏面に照射してゲッタリング層を形成する。
【選択図】図7

Description

本発明は、表面にデバイスが形成された半導体ウエーハの裏面に金属イオンを捕獲するゲッタリング層を形成するゲッタリング層形成方法に関する。
半導体デバイス製造工程においては、略円板形状である半導体ウエーハの表面に格子状に配列されたストリートと呼ばれる分割予定ラインによって複数の矩形領域を区画し、該矩形領域の各々にIC、LSI等のデバイスを形成する。このように複数のデバイスが形成された半導体ウエーハをストリートに沿って分割することにより、個々の半導体デバイスを形成する。半導体デバイスの小型化および軽量化を図るために、通常、半導体ウエーハをストリートに沿って切断して個々の矩形領域を分割するのに先立って、半導体ウエーハの裏面を研削して所定の厚みに形成している。
しかるに、上述したようの半導体ウエーハの裏面を研削すると、半導体デバイスの裏面にマイクロクラックからなる1μm程度の研削歪層が生成され、半導体ウエーハの厚みが100μm以下と薄くなると、半導体デバイスの抗折強度が低下するという問題がある。
このような問題を解消するために、半導体ウエーハの裏面を研削して所定の厚みに形成した後に、半導体ウエーハの裏面にポリッシング加工、ウエットエッチング加工、ドライエッチング加工等を施し、半導体ウエーハの裏面に生成された研削歪層を除去し、半導体デバイスの抗折強度の低下を防いでいる。
しかしながら、DRAMやフラッシュメモリ等のようにメモリ機能を有する半導体デバイスが複数形成された半導体ウエーハにおいては、裏面研削後にポリッシング加工、ウエットエッチング加工、ドライエッチング加工等によって研削歪層を除去すると、メモリ機能が低下するという問題がある。これは、半導体デバイス製造工程において半導体ウエーハの内部に含有した銅等の金属イオンが裏面の研削歪層を除去する前にはゲッタリング効果によって裏面側に偏っていたが、裏面の歪層が除去されるとゲッタリング効果が消失して半導体ウエーハの内部に含有した銅等の金属イオンがデバイスが形成された表面側に浮遊することで電流リークが発生するためと考えられる。
このような問題を解消するために、半導体ウエーハの裏面に0.2μm以下の厚さのマイクロクラックからなる研削歪層(ゲッタリング層)を形成することにより、半導体デバイスの抗折強度を低下させることなくゲッタリング効果を有する半導体デバイスの製造方法が下記特許文献1に記載されている。
特開2005−317846号公報
而して、上記特許文献1に記載された半導体デバイスの製造方法においては、半導体ウエーハの裏面に0.2μm以下の厚さのマイクロクラックからなる研削歪層(ゲッタリング層)を形成するので、再現性に乏しく常に良好なゲッタリング層を形成することが困難であるという問題がある。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術的課題は、半導体デバイスの抗折強度を低下させることなく再現性良くゲッタリング層を形成することができるゲッタリング層形成方法を提供することにある。
上記主たる技術的課題を解決するために、本発明によれば、表面にデバイスが形成された半導体ウエーハの裏面に金属イオンを捕獲するゲッタリング層を形成するゲッタリング層形成方法であって、
熱拡散長が10〜230nmとなるパルス幅を有するパルスレーザー光線を半導体ウエーハの裏面に照射してゲッタリング層を形成する、
ことを特徴とするゲッタリング層形成方法が提供される。
半導体ウエーハはシリコンウエーハであり、パルスレーザー光線のパルス幅は1〜500psに設定されている。
また、パルスレーザー光線の波長は、1550nm以下が好ましく、1064nm以下であることがより好ましい。
更に、パルスレーザー光線の繰り返し周波数を(h)kHz、送り速度を(v)mm/秒、スポット径を(d)μmとした場合、v/h≦2dの関係を有している。
本発明によるゲッタリング層形成方法においては、熱拡散長が10〜230nmとなるパルス幅を有するパルスレーザー光線を半導体ウエーハの裏面に照射してゲッタリング層を形成するので、半導体デバイスの抗折強度を低下させることなく再現性良くゲッタリング層を形成することができる。
本発明によるゲッタリング層形成方法を実施するためのレーザー加工装置の斜視図。 図1に示すレーザー加工装置に装備されるレーザー光線照射手段の構成ブロック図。 図1に示すレーザー加工装置に装備される制御手段の構成ブロック図。 被加工物としての半導体ウエーハの斜視図。 図4に示す半導体ウエーハを環状のフレームに装着された保護テープの表面に貼着した状態を示す斜視図。 図1に示すレーザー加工装置のチャックテーブルに保持された半導体ウエーハをゲッタリング層形成工程の開始位置に位置付けた状態を示す説明図。 図1に示すレーザー加工装置によって図4に示す半導体ウエーハに実施するゲッタリング層形成工程の説明図。
以下、本発明によるゲッタリング層形成方法の好適な実施形態について、添付図面を参照して、更に詳細に説明する。
図1には、本発明によるゲッタリング層形成方法を実施するためのレーザー加工装置の斜視図が示されている。図1に示すレーザー加工装置1は、静止基台2と、該静止基台2に矢印Xで示す加工送り方向(X軸方向)に移動可能に配設され被加工物を保持するチャックテーブル機構3と、静止基台2上に配設されたレーザー光線照射手段としてレーザー光線照射ユニット4とを具備している。
上記チャックテーブル機構3は、静止基台2上にX軸方向に沿って平行に配設された一対の案内レール31、31と、該案内レール31、31上にX軸方向に移動可能に配設された第1の滑動ブロック32と、該第1の滑動ブロック32上にY軸方向に移動可能に配設された第2の滑動ブロック33と、該第2の滑動ブロック33上に円筒部材34によって支持されたカバーテーブル35と、被加工物保持手段としてのチャックテーブル36を具備している。このチャックテーブル36は多孔性材料から形成された吸着チャック361を具備しており、吸着チャック361の上面である保持面上に被加工物である例えば円板形状の半導体ウエーハを図示しない吸引手段によって保持するようになっている。このように構成されたチャックテーブル36は、円筒部材34内に配設された図示しないパルスモータによって回転せしめられる。なお、チャックテーブル36には、半導体ウエーハ等の被加工物を保護テープを介して支持する環状のフレームを固定するためのクランプ362が配設されている。
上記第1の滑動ブロック32は、その下面に上記一対の案内レール31、31と嵌合する一対の被案内溝321、321が設けられているとともに、その上面にY軸方向に沿って平行に形成された一対の案内レール322、322が設けられている。このように構成された第1の滑動ブロック32は、被案内溝321、321が一対の案内レール31、31に嵌合することにより、一対の案内レール31、31に沿ってX軸方向に移動可能に構成される。図示の実施形態におけるチャックテーブル機構3は、第1の滑動ブロック32を一対の案内レール31、31に沿ってX軸方向に移動させるための加工送り手段37を具備している。加工送り手段37は、上記一対の案内レール31と31の間に平行に配設された雄ネジロッド371と、該雄ネジロッド371を回転駆動するためのパルスモータ372等の駆動源を含んでいる。雄ネジロッド371は、その一端が上記静止基台2に固定された軸受ブロック373に回転自在に支持されており、その他端が上記パルスモータ372の出力軸に伝動連結されている。なお、雄ネジロッド371は、第1の滑動ブロック32の中央部下面に突出して設けられた図示しない雌ネジブロックに形成された貫通雌ネジ穴に螺合されている。従って、パルスモータ372によって雄ネジロッド371を正転および逆転駆動することにより、第1の滑動ブロック32は案内レール31、31に沿ってX軸方向に移動せしめられる。
上記第2の滑動ブロック33は、その下面に上記第1の滑動ブロック32の上面に設けられた一対の案内レール322、322と嵌合する一対の被案内溝331、331が設けられており、この被案内溝331、331を一対の案内レール322、322に嵌合することにより、Y軸方向に移動可能に構成される。図示の実施形態におけるチャックテーブル機構3は、第2の滑動ブロック33を第1の滑動ブロック32に設けられた一対の案内レール322、322に沿ってY軸方向に移動させるための割り出し送り手段38を具備している。割り出し送り手段38は、上記一対の案内レール322と322の間に平行に配設された雄ネジロッド381と、該雄ネジロッド381を回転駆動するためのパルスモータ382等の駆動源を含んでいる。雄ネジロッド381は、その一端が上記第1の滑動ブロック32の上面に固定された軸受ブロック383に回転自在に支持されており、その他端が上記パルスモータ382の出力軸に伝動連結されている。なお、雄ネジロッド381は、第2の滑動ブロック33の中央部下面に突出して設けられた図示しない雌ネジブロックに形成された貫通雌ネジ穴に螺合されている。従って、パルスモータ382によって雄ネジロッド381を正転および逆転駆動することにより、第2の滑動ブロック33は案内レール322、322に沿ってY軸方向に移動せしめられる。
上記レーザー光線照射ユニット4は、上記静止基台2上に配設された支持部材41と、該支持部材41によって支持され実質上水平に延出するケーシング42と、該ケーシング42に配設されたレーザー光線照射手段5と、レーザー加工すべき加工領域を検出する撮像手段6を具備している。レーザー光線照射手段5は、図2に示すようにパルスレーザー光線発振手段51と、該パルスレーザー光線発振手段51から発振されパルスレーザー光線の出力を調整する出力調整手段52と、該出力調整手段52によって出力が調整されたパルスレーザー光線の光軸をX軸方向およびY軸方向に偏向するスキャナー53と、該スキャナー53によって光軸が偏向されたレーザー光線を集光してチャックテーブル36に保持された被加工物Wに照射する集光器54とを具備している。
上記パルスレーザー光線発振手段51は、パルスレーザー光線発振器511と、これに付設された繰り返し周波数設定手段512とから構成されている。パルスレーザー光線発振器511は、パルスレーザー光線LBを発振する。繰り返し周波数設定手段512は、パルスレーザー光線発振器511から発振されるパルスレーザー光線の周波数を設定する。
上記スキャナー53は、図示の実施形態においてはガルバノミラーによって構成され、後述する制御手段によって制御され、パルスレーザー光線発振器511から発振されるパルスレーザー光線をX軸方向およびY軸方向に揺動して集光器54に導く。なお、スキャナー53としては、ポリゴンミラーやピエゾミラーを用いることができる。
上記集光器54は、上記被加工物Wの直径に対応する直径を有する像側テレセントリック対物レンズ541を備えている。この像側テレセントリック対物レンズ541は、スキャナー53によって光軸が偏向されたレーザー光線を集光して像側テレセントリック対物レンズ541の光軸に対して平行にチャックテーブル36に保持された被加工物である被加工物Wに照射する。
図1に戻って説明を続けると、上記撮像手段6は、ケーシング42に集光器54からX軸方向の同一線上に所定距離おいて配設されている。この撮像手段6は、可視光線によって撮像する通常の撮像素子(CCD)の外に、被加工物に赤外線を照射する赤外線照明手段と、該赤外線照明手段によって照射された赤外線を捕らえる光学系と、該光学系によって捕らえられた赤外線に対応した電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)等で構成されており、撮像した画像信号を後述する制御手段に送る。
図示の実施形態におけるレーザー加工装置1は、図3に示す制御手段7を具備している。制御手段7はコンピュータによって構成されており、制御プログラムに従って演算処理する中央処理装置(CPU)71と、制御プログラム等を格納するリードオンリメモリ(ROM)72と、演算結果等を格納する読み書き可能なランダムアクセスメモリ(RAM)73と、入力インターフェース74および出力インターフェース75とを備えている。制御手段7の入力インターフェース74には、上記撮像手段6等からの検出信号が入力される。そして、制御手段7の出力インターフェース75からは、上記パルスモータ372、パルスモータ382、パルスレーザー光線発振手段51、出力調整手段52、スキャナー53等に制御信号を出力する。なお、上記ランダムアクセスメモリ(RAM)73には、上記図4に示すウエーハ10の直径等の設計値のデータが格納されている。
図示のレーザー加工装置1は以上のように構成されており、以下レーザー加工装置1を用いて実施するゲッタリング層形成方法について説明する。
図4には、被加工物であるウエーハとしての半導体ウエーハ10の斜視図が示されている。図4に示す半導体ウエーハ10は、例えば厚さが100μmのシリコンウエーハからなっており、表面10aに格子状に形成された複数のストリート11によって区画された複数の領域にIC、LSI等のデバイス12が形成されている。このように形成された半導体ウエーハ10は、図5に示すように環状のフレームFに装着されたポリオレフィン等の合成樹脂シートからなる保護テープTに表面10a側を貼着する。従って、半導体ウエーハ10は、裏面10bが上側となる。
図5に示すように、環状のフレームFに保護テープTを介して支持された半導体ウエーハ10は、図1に示すレーザー加工装置1のチャックテーブル36上に保護テープT側を載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することにより半導体ウエーハ10は、保護テープTを介してチャックテーブル36上に吸引保持される(ウエーハ保持工程)。また、環状のフレームFは、クランプ362によって固定される。従って、チャックテーブル36上に保護テープTを介して吸引保持された半導体ウエーハ10は裏面10bが上側となる。
上述したようにウエーハ保持工程を実施したならば、加工送り手段37および割り出し送り手段38を作動してウエーハ10を吸引保持したチャックテーブル36を移動し、チャックテーブル36の中心を図6で示すように集光器54の直下に位置付ける。そして、制御手段7は、レーザー光線照射手段5のパルスレーザー光線発振手段51および出力調整手段52を制御するとともにスキャナー53を制御し、上述した像側テレセントリック対物レンズ541を備えた集光器54から半導体ウエーハ10は裏面10bに例えば図7の(a)に示すように渦巻状に或いは図7の(b)に示すように平行線状にパルスレーザー光線を照射する(ゲッタリング層形成工程)。このとき、制御手段7は、ランダムアクセスメモリ(RAM)73に格納されているウエーハ10の直径に基づいてスキャナー53を制御する。この結果、半導体ウエーハ10は裏面10bには、図7の(c)に示すようにゲッタリング層110が形成される。
ここで、半導体ウエーハ10は裏面10bに照射するパルスレーザー光線について検討する。
〈実験1〉
パルスレーザー光線のパルス幅を変化させて熱拡散長(ゲッタリング層の深さ)と抗折強度およびゲッタリング効果の関係について検討する。
パルスレーザー光線の波長 :257nm
繰り返し周波数 :200kHz
平均出力 :1W
スポット径 :20μm
送り速度(スキャナー53)作動速度:2000mm/秒
被加工物:厚み100μmのシリコンウエーハからなる15mm角の試験片

上記条件による実験によって次の結果が得られた。
パルス幅(ps) 熱拡散長(nm) 抗折強度(Mpa) ゲッタリング効果
0.5 7.3 920 良 ×
1 10.3 920 良 ○
10 32.7 920 良 ○
50 73.1 910 良 ○
100 103.4 910 良 ○
150 126.7 910 良 ○
200 146.3 900 良 ○
250 163.5 900 良 ○
300 179.1 900 良 ○
400 206.8 890 良 ○
500 231.3 880 良 ○
600 253.3 750 不良 ○
700 273.6 700 不良 ○
800 292.5 600 不良 ○
900 310.3 600 不良 ○

上述した実験1の結果から、パルス幅が0.5〜500ピコ秒(ps)においては抗折強度が良好で、パルス幅が600ピコ秒(ps)以上となると抗折強度が不良となる。また、パルス幅が0.5ピコ秒(ps)の場合はゲッタリング効果があまり良くなく、パルス幅が1ピコ秒(ps)以上であればゲッタリング効果は良好である。従って、熱拡散長が10〜230nmとなるパルス幅を有するパルスレーザー光線を半導体ウエーハの裏面に照射してゲッタリング層を形成することが望ましい。特に、半導体ウエーハがシリコンウエーハの場合にはパルスレーザー光線のパルス幅は1〜500psに設定することが望ましい。
〈実験2〉
パルスレーザー光線の波長を変化させて波長と抗折強度およびゲッタリング効果の関係について検討する。
繰り返し周波数 :200kHz
平均出力 :1W
パルス幅 :100ps
スポット径 :20μm
送り速度(スキャナー53の作動速度) :2000mm/秒
被加工物:厚み100μmのシリコンウエーハからなる15mm角の試験片

上記条件による実験によって次の結果が得られた。
波長(nm) 抗折強度(Mpa) ゲッタリング効果
172 900 良 ○
193 900 良 ○
257 920 良 ○
266 910 良 ○
343 930 良 ○
355 920 良 ○
515 910 良 ○
532 910 良 ○
630 910 良 ○
780 910 良 ○
808 920 良 ○
940 920 良 ○
1030 920 良 ○
1045 920 良 ○
1064 920 良 ○
1150 920 良 △
1300 930 良 △
1550 930 良 △
2000 930 良 ×
3000 930 良 ×
5000 930 良 ×

上述した実験2の結果から、波長が172(nm)以上において抗折強度は全て良好であったが、ゲッタリング効果は172〜1550(nm)で良好で172〜1064(nm)でさらに良好であった。従って、パルスレーザー光線の波長は、1550nm以下が好ましく、1064nm以下であることがより好ましい。
〈実験3〉
送り速度(スキャナー53の作動速度)を変化させて波長と抗折強度およびゲッタリング効果の関係について検討する。

パルスレーザー光線の波長 :257nm
繰り返し周波数 :200kHz
平均出力 :1W
パルス幅 :100ps
スポット径 :20μm
被加工物:厚み100μmのシリコンウエーハからなる15mm角の試験片

上記条件による実験によって次の結果が得られた。
送り速度(mm/秒) 抗折強度(Mpa) ゲッタリング効果
10 550 不良 ○
50 600 不良 ○
100 720 不良 ○
500 750 不良 ○
1000 890 良 ○
1500 980 良 ○
2000 900 良 ○
2500 990 良 ○
3000 910 良 ○
3500 910 良 ○
4000 910 良 ○
4500 910 良 ○
5000 920 良 ○
5500 920 良 ○
6000 920 良 ○
7000 920 良 ○
8000 920 良 ○
9000 920 良 ×
10000 920 良 ×
15000 910 良 ×

上述した実験条件においては、送り速度が1000(mm/秒)以上で抗折強度が良好であるが、ゲッタリング効果は送り速度が9000(mm/秒)以上で不良となった。従って、送り速度(mm/秒)が1000(mm/秒)〜8000(mm/秒)の範囲が望ましい。なお、上述した実験条件においては、送り速度(mm/秒)が1000(mm/秒)のときパルスレーザー光線のスポット間隔がスポット径の1/4であり、送り速度(mm/秒)が8000(mm/秒)のときパルスレーザー光線のスポット間隔がスポット径の2倍となる。
この条件を満足させるためには、パルスレーザー光線の繰り返し周波数を(h)kHz、送り速度を(v)mm/秒、スポット径を(d)μmとした場合、v/h≦2dの関係を有している必要がある。
2:静止基台
3:チャックテーブル機構
36:チャックテーブル
37:加工送り手段
38:割り出し送り手段
4:レーザー光線照射ユニット
5:レーザー光線照射手段
51:パルスレーザー光線発振手段
52:出力調整手段
53:スキャナー
54:集光器
541:像側テレセントリック対物レンズ
6:撮像手段
7:制御手段
10:半導体ウエーハ
F:環状のフレーム
T:保護テープ

Claims (5)

  1. 表面にデバイスが形成された半導体ウエーハの裏面に金属イオンを捕獲するゲッタリング層を形成するゲッタリング層形成方法であって、
    熱拡散長が10〜230nmとなるパルス幅を有するパルスレーザー光線を半導体ウエーハの裏面に照射してゲッタリング層を形成する、
    ことを特徴とするゲッタリング層形成方法。
  2. 半導体ウエーハはシリコンウエーハであり、パルスレーザー光線のパルス幅は1〜500psに設定されている、請求項1記載のゲッタリング層形成方法。
  3. パルスレーザー光線の波長は、1550nm以下に設定されている、請求項2記載のゲッタリング層形成方法。
  4. パルスレーザー光線の波長は、1064nm以下に設定されている、請求項3記載のゲッタリング層形成方法。
  5. パルスレーザー光線の繰り返し周波数を(h)kHz、送り速度を(v)mm/秒、スポット径を(d)μmとした場合、v/h≦2dの関係を有している、請求項1から4のいずれかに記載のゲッタリング層形成方法。
JP2012206509A 2012-09-20 2012-09-20 ゲッタリング層形成方法 Active JP6068074B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012206509A JP6068074B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 ゲッタリング層形成方法
KR1020130105868A KR102008530B1 (ko) 2012-09-20 2013-09-04 게터링층 형성 방법
US14/029,225 US9721809B2 (en) 2012-09-20 2013-09-17 Method of forming gettering layer
CN201310426431.XA CN103681267B (zh) 2012-09-20 2013-09-18 吸气层形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012206509A JP6068074B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 ゲッタリング層形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014063786A true JP2014063786A (ja) 2014-04-10
JP6068074B2 JP6068074B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=50274895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012206509A Active JP6068074B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 ゲッタリング層形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9721809B2 (ja)
JP (1) JP6068074B2 (ja)
KR (1) KR102008530B1 (ja)
CN (1) CN103681267B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180123435A (ko) 2017-05-08 2018-11-16 가부시기가이샤 디스코 게터링층 형성 방법
KR20180123434A (ko) 2017-05-08 2018-11-16 가부시기가이샤 디스코 게터링층 형성 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6935168B2 (ja) * 2016-02-12 2021-09-15 株式会社ディスコ 加工装置
JP7083573B2 (ja) * 2018-04-09 2022-06-13 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003264194A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Hamamatsu Photonics Kk レーザゲッタリング方法及び半導体基板
JP2005262284A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Toppan Printing Co Ltd 超短パルスレーザーによる材料加工方法
WO2006008824A1 (ja) * 2004-07-16 2006-01-26 Renesas Technology Corp. 半導体集積回路装置の製造方法
JP2007165706A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP2008098372A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法および電子機器の製造方法
JP2008108792A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2010016200A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Zeta Photon Kk シャドーマスクのクリーニング方法、シャドーマスクのクリーニング装置、有機elディスプレイの製造方法および有機elディスプレイの製造装置
JP2010185928A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Sony Corp 表示装置の製造方法および表示装置
JP2010283193A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Sumco Corp 半導体デバイス向け半導体基板の製造方法、半導体デバイス向け半導体基板の製造装置
JP2011161491A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置
JP5766530B2 (ja) * 2011-07-13 2015-08-19 株式会社ディスコ 光デバイスウエーハの加工方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0251280A3 (en) 1986-06-30 1989-11-23 Nec Corporation Method of gettering semiconductor wafers with a laser beam
JP2671494B2 (ja) * 1989-05-16 1997-10-29 富士通株式会社 ゲッタリング方法
JP4878738B2 (ja) 2004-04-30 2012-02-15 株式会社ディスコ 半導体デバイスの加工方法
JP4938261B2 (ja) * 2005-08-11 2012-05-23 株式会社ディスコ 液晶デバイスウエーハのレーザー加工方法
JP4909657B2 (ja) * 2006-06-30 2012-04-04 株式会社ディスコ サファイア基板の加工方法
WO2009128855A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Sionyx, Inc. Getter formed by laser-treatment and methods of making same
JP2010098105A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Sumco Corp 固体撮像素子用エピタキシャル基板の製造方法、固体撮像素子用エピタキシャル基板
TWI419203B (zh) * 2008-10-16 2013-12-11 Sumco Corp 具吸附槽之固態攝影元件用磊晶基板、半導體裝置、背照式固態攝影元件及其製造方法
EP2180517A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-28 Epcos Ag Pnp bipolar transistor with lateral collector and method of production
US8187983B2 (en) 2009-04-16 2012-05-29 Micron Technology, Inc. Methods for fabricating semiconductor components using thinning and back side laser processing

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003264194A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Hamamatsu Photonics Kk レーザゲッタリング方法及び半導体基板
JP2005262284A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Toppan Printing Co Ltd 超短パルスレーザーによる材料加工方法
WO2006008824A1 (ja) * 2004-07-16 2006-01-26 Renesas Technology Corp. 半導体集積回路装置の製造方法
JP2007165706A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP2008098372A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法および電子機器の製造方法
JP2008108792A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2010016200A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Zeta Photon Kk シャドーマスクのクリーニング方法、シャドーマスクのクリーニング装置、有機elディスプレイの製造方法および有機elディスプレイの製造装置
JP2010185928A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Sony Corp 表示装置の製造方法および表示装置
JP2010283193A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Sumco Corp 半導体デバイス向け半導体基板の製造方法、半導体デバイス向け半導体基板の製造装置
JP2011161491A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置
JP5766530B2 (ja) * 2011-07-13 2015-08-19 株式会社ディスコ 光デバイスウエーハの加工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180123435A (ko) 2017-05-08 2018-11-16 가부시기가이샤 디스코 게터링층 형성 방법
KR20180123434A (ko) 2017-05-08 2018-11-16 가부시기가이샤 디스코 게터링층 형성 방법
US10541149B2 (en) 2017-05-08 2020-01-21 Disco Corporation Gettering layer forming method
US10546758B2 (en) 2017-05-08 2020-01-28 Disco Corporation Gettering layer forming method

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140038302A (ko) 2014-03-28
US9721809B2 (en) 2017-08-01
CN103681267A (zh) 2014-03-26
JP6068074B2 (ja) 2017-01-25
CN103681267B (zh) 2019-02-15
KR102008530B1 (ko) 2019-08-07
US20140080289A1 (en) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022223B2 (ja) レーザー加工装置
JP2014104484A (ja) レーザー加工装置
JP5940906B2 (ja) レーザー加工装置
JP5902540B2 (ja) レーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP2006108459A (ja) シリコンウエーハのレーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP5969767B2 (ja) レーザー加工装置
JP5980504B2 (ja) ウエーハの加工方法およびレーザー加工装置
JP6360411B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2008108792A (ja) ウエーハの加工方法
JP5985896B2 (ja) ウエーハの加工方法およびレーザー加工装置
JP4917361B2 (ja) ビアホールの加工方法
JP2011161491A (ja) レーザー加工装置
JP2010052014A (ja) レーザー加工装置
JP2008010489A (ja) ビアホールの加工方法
JP6246561B2 (ja) レーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP2005118808A (ja) レーザー加工装置
JP2016010809A (ja) レーザー加工装置
JP2016107330A (ja) レーザー加工装置およびウエーハの加工方法
JP6068074B2 (ja) ゲッタリング層形成方法
JP6113477B2 (ja) ウエーハのレーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP4951282B2 (ja) レーザー加工装置
JP2020092212A (ja) ドープ量検出方法および板状物の加工方法
JP2013237097A (ja) 改質層形成方法
JP2010145230A (ja) チャックテーブルに保持された被加工物の高さ位置計測装置
JP2019061986A (ja) ウェーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250