JP2014058549A - Nk1アンタゴニストとしてのピロリジンおよびピペリジンの誘導体 - Google Patents

Nk1アンタゴニストとしてのピロリジンおよびピペリジンの誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014058549A
JP2014058549A JP2013246864A JP2013246864A JP2014058549A JP 2014058549 A JP2014058549 A JP 2014058549A JP 2013246864 A JP2013246864 A JP 2013246864A JP 2013246864 A JP2013246864 A JP 2013246864A JP 2014058549 A JP2014058549 A JP 2014058549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
added
electrospray
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013246864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5823476B2 (ja
Inventor
Sunil Paliwal
パリウォル スニル
Gregory A Reichard
エー. レイチャード グレゴリー
Qiang Wang
ワン チェン
Dong Xiao
シャオ ドン
Tsui Hon-Chung
ツイ ホン−チュン
Neng-Yang Shih
シー ネン−ヤン
Juan D Arredondo
ディー. アレドンド ジュアン
Michelle Laci Wrobleski
ラシー ロブレスキー ミシェル
Anandan Palani
パラニ アナンダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Opko Health Inc
Original Assignee
Opko Health Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23337634&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014058549(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Opko Health Inc filed Critical Opko Health Inc
Publication of JP2014058549A publication Critical patent/JP2014058549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5823476B2 publication Critical patent/JP5823476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/438The ring being spiro-condensed with carbocyclic or heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/451Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. glutethimide, meperidine, loperamide, phencyclidine, piminodine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/537Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/40Mineralocorticosteroids, e.g. aldosterone; Drugs increasing or potentiating the activity of mineralocorticosteroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/50Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • C07D211/28Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/30Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom
    • C07D211/32Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/42Oxygen atoms attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/74Oxygen atoms
    • C07D211/76Oxygen atoms attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)

Abstract

【課題】NK1アンタゴニストとしてのピロリジンおよびピペリジンの誘導体を提供すること。
【解決手段】多くの障害(嘔吐、うつ病、不安および咳を含む)を処置するのに有用な、式(I):
Figure 2014058549

を有するNKアンタゴニストであって、ここで、ArおよびArは、必要に応じて置換されたフェニルまたはヘテロアリールであり、Xは、エーテル、チオまたはイミノ結合であり、RおよびRは、両方がHまたはアルキルではなく、そして残りの変数は、明細書中に規定の通りである。薬学的組成物。処置方法および他の因子との組み合わせもまた開示される。
【選択図】なし

Description

(発明の背景)
(1.発明の分野)
本発明は、神経ペプチドニューロキニン1(NKまたはNK−1)レセプターのアンタゴニストに関連する。
(2.関連技術の説明)
タキキニンは、ニューロキニンレセプターについてのペプチドリガンドである。ニューロキニンレセプター(例えば、NK、NK、およびNK)は、種々の生物学的プロセスに関与する。これらは、哺乳動物の神経系および循環系、ならびに末梢組織において見出され得る。結果的に、これらの型のレセプターの調節は、種々の哺乳動物の疾患状態を潜在的に処置または予防するために研究されている。例えば、NKレセプターは、微細血管漏出および粘液分泌に関与することが報告されている。代表的な型のニューロキニンレセプターアンタゴニストおよびその使用は、特許文献1(1998)(疼痛、炎症、片頭痛、および嘔吐)、特許文献2(1997)(疼痛、痛覚、および炎症)、特許文献3(1995)(同上)、特許文献4(1994)(同上)、ならびに特許文献5(1994)(同上)に見出され得る。さらなる型のNKレセプターアンタゴニストが、非特許文献1;非特許文献2;および非特許文献3に見出され得る。
強力で、選択的であり、かつ有益な治療特性および薬理学的特性、ならびに良好な代謝安定性を保有する、NKアンタゴニストを提供することは、有益である。種々の生理的障害、症状、および疾患を、副作用を最小限に抑えつつ処置するために有効なNKアンタゴニストを提供することは、さらに有益である。本発明は、これらの利益および他の利益を提供する努力をする。これらの利益および他の利益は、説明が進むにつれて明らかになる。
米国特許第5,760,018号明細書 米国特許第5,620,989号明細書 国際公開第95/19344号パンフレット WO 94/13639号パンフレット WO 94/10165号パンフレット
Wuら、Tetrahedron(2000)56、3043〜3051 Romboutsら、Tetrahedron Letters(2001)42、7397〜7399 Rogiersら、Tetrahedron(2001)57、8971〜8981
(発明の要旨)
本発明は、以下を提供する。
(項目1)
式(I):
Figure 2014058549
もしくはそれらのジアステレオマー、鏡像異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体、互変異性体またはプロドラッグを有する化合物、またはその薬学的受容可能な塩であって、
ArおよびArは、それぞれ独立して、R17−ヘテロアリールおよび
Figure 2014058549
からなる群より選択され、
は、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR34−、−N(COR12)−もしくは−N(SO15)−であり;
が、−SO−、−SO−、−N(COR12)−もしくは−N(SO15)−である場合:
およびRは、それぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、ヒドロキシ(C〜Cアルキル)、C〜Cシクロアルキル、CHF、−CHFおよび−CFからなる群より選択されるか;またはRおよびRは、それらが共に結合される炭素原子と一緒になってC〜Cアルキレン環を形成するか;あるいは
が、−O−、−S−もしくは−NR34−である場合:
およびRは、それぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、ヒドロキシ(C〜Cアルキル)、C〜Cシクロアルキル、−CHF、−CHFおよび−CFからなる群より選択されるか;またはRおよびRは、それらが共に結合される炭素原子と一緒になってC〜Cアルキレン環を形成するか;あるいはRおよびRは、それらが共に結合される炭素原子と一緒になってC=O基を形成する;
は、H、C〜Cアルキル、ヒドロキシ(C〜Cアルキル)、C〜Cシクロアルキル、−CHF、−CHFおよび−CFからなる群より選択される;
各Rは、独立してH、C〜Cアルキルおよび−OHからなる群より選択される;
各Rは、独立してHおよびC〜Cアルキルからなる群より選択される;
は1〜4である;
およびRは、それぞれ独立して、−(CR2829n1−Gからなる群より選択される、
ここで、
は、0〜5である;そして
Gは、H、−CF、−CHF、−CHF、−OH、−O−(C〜Cアルキル)、−OCHF、−OCHF、−OCF、−OCHCF、−O−(C〜Cシクロアルキル)、−O−(C〜C)アルキル(C〜Cシクロアルキル)、−NR1314、−SONR1314、−NR12SO13、−NR12C(O)R14、−NR12C(O)OR13、−NR12(C(O)NR1314)、−C(O)NR1314、−C(O)OR13、−C〜Cシクロアルキル、(R19−アリール、(R19−ヘテロアリール、−OC(O)R14、−OC(O)NR1314、−C(=NOR14)(R13)、−C(O)R13、−C(OR12)(R13)(R14)、必要に応じて、R30およびR31からなる群より独立して選択される1〜4つの置換基によって置換されるヘテロシクロアルケニル、
Figure 2014058549
である;あるいは
およびRは、共に=O、=NOR12である;または
およびRは、それらが共に結合される炭素原子と一緒になって、Xから独立して選択される1〜3つの基を有する4員環〜8員環のヘテロシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルケニル環を形成し、但し、少なくとも1つのXは、−NR35−、−O−、−S−、−S(O)−もしくは−SO−でり、該環は、必要に応じて、R30およびR31からなる群より独立して選択される1〜6つの置換基によって置換されている;但し、RおよびRは、両方がH、アルキルおよびシクロアルキルからなる群より選択されるわけではない;さらに、但し、RおよびRのうちの1つが、−OHである場合、RおよびRのうちの他方は、アルキルもしくは(R19−アリールではない;
、RおよびR10は、それぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、−OR12、ハロゲン、−CN、−NO、−CF、−CHF、−CHF、−CHCF、−OCF、−OCHF、−OCHF、−OCHCF、−COOR12、−CONR2122、−OC(O)NR2122、−OC(O)R12、−NR21COR12、−NR21CO15、−NR21CONR2122、−NR21SO15、−NR2122、−SONR2122、−S(O)n615、(R19−アリールおよび(R19−ヘテロアリールからなる群より選択される;
12は、H、C〜CアルキルもしくはC〜Cシクロアルキルである;
13およびR14は、それぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、−CHCF、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択される;または
13およびR14は、それらが共に結合される窒素原子と一緒になって、必要に応じて、−OR12で置換される4員環〜7員環の飽和もしくは不飽和の環を形成し、ここで、環中の炭素原子のうちの1つは、必要に応じて、−O−、−S−および−NR34−からなる群より選択されるヘテロ原子によって置換される;
は、0、1もしくは2である;
15は、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、−CFもしくは−CHCFである;
18は、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルキルもしくは−P(O)(OH)である;
各R19は、それらが結合されるアリール環もしくはヘテロアリール環上の置換基であり、そして、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、−OH、ハロゲン、−CN、−NO、−CF、−CHF、−CHF、−OCF、−OCHF、−OCHF、−O−(C〜Cアルキル)、−O−(C〜Cシクロアルキル)、−COOR12、−CONR2122、−OC(O)NR2122、−OC(O)R12、−NR2122、−NR21COR12、−NR21CO12、−NR21CONR2122、−NR21SO15および−S(O)n615からなる群より選択される;
21およびR22は、それぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキルおよびベンジルからなる群より選択される;あるいは
21およびR22は、それらが共に結合される窒素原子と一緒になって、飽和もしくは不飽和の4員環〜7員環を形成し、該環中の炭素原子のうちの1つは、必要に応じて、−O−、−S−および−NR34−からなる群より選択されるヘテロ原子によって置換される;R23およびR24は、それぞれ、必要に応じて、HおよびC〜Cアルキルからなる群より選択される;あるいは
23およびR24は、それらが共に結合される炭素原子と一緒になって、C=Oもしくはシクロプロピル基を形成する;R27は、H、−OHもしくはC〜Cアルキルである;
28およびR29は、それぞれ独立して、HおよびC〜Cアルキルからなる群より選択される;
30およびR31は、それぞれ独立して、H、−OH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキルおよび−C(O)NR1314からなる群より選択される;あるいは
30およびR31は、それらが共に結合される炭素原子と一緒になって、=O、=S、シクロプロピル基もしくは=NR36を形成する;
32およびR33は、それぞれ独立して、HおよびC〜Cアルキルからなる群より選択される;
34は、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキルもしくはヒドロキシ(C〜C)アルキルである;
35は、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、−P(O)(OH)、アリル、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、−SO15もしくは−(CH−N(R12)−SO−R15である;
36は、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、−NO、−CNもしくはOR12である;
37は、H、C〜Cアルキル、−OH、C〜Cアルコキシおよびハロゲンからなる群より独立して選択される1〜3つの置換基である;
rは、1〜3である;
は、−NR35−、−O−、−S−、−S(O)−、−SO−、−CH−、−CF−もしくは−CR12F−である;
は、−NR34−、−N(CONR1314)−、−N(CO13)−、−N(SO15)−、−N(COR12)−、−N(SONHR13)−、−O−、−S−、−S(O)−、−SO−、−CH−、−CF−もしくは−CR12F−である;
は、1〜5である;そして
は、1〜3である、
化合物またはその塩。
(項目2)
が、−O−である、項目1に記載の化合物またはその塩。
(項目3)
ArおよびArが、それぞれ
Figure 2014058549
である、項目1に記載の化合物またはその塩。
(項目4)
Arについて、少なくとも2つのR、RおよびR10が、それぞれ−CFである、項目3に記載の化合物またはその塩。
(項目5)
Arについて、R、RおよびR10が、それぞれ独立して、H、−OHおよびハロゲンからなる群より選択される、項目3に記載の化合物またはその塩。
(項目6)
Figure 2014058549
によって示される、項目1に記載の化合物またはその塩であって、
ここで、Xは、−O−または−NR34−であり;Arについて、RおよびRは、独立して、−CF、−CHF、−CHF、ハロゲン、C〜Cアルキル、−OCFおよび−OR12からなる群より選択される;Arについて、RおよびR10は、独立して、H、−OHおよびハロゲンからなる群より選択される;そしてnは、1もしくは2である、化合物またはその塩。
(項目7)
およびRのうちの1つがHであり、そして他が、−C(R2829n1−Gであり、nは、0、1もしくは2である、項目6に記載の化合物。
(項目8)
およびRのうちの1つがHであり、そして他が、−NR1314、−NR12C(O)R14、−C(O)NR1314、−OC(O)R14、−OC(O)NR1314、NR12C(O)OR13、−C(O)OR13、−NR12(C(O)NR1314)、−NR12SO13、−SONR1314、R19−ヘテロアリール、
Figure 2014058549
からなる群より選択される、項目7に記載の化合物。
(項目9)
項目6に記載の化合物であって、ここで、Rは、−NR1314、−R12C(O)R14、NR12C(O)OR13、−NR12(C(O)NR1314)、−OH、−O−(C〜C)アルキル、−O−(C〜C)シクロアルキル、−OC(O)R14、−OC(O)NR1314、NR12SO13、−SONR1314、R19−ヘテロアリール、
Figure 2014058549
であり、Xは、−O−、−S−、−CH−もしくは−NR35−であり;そしてRは、−C(O)OR13もしくは−C(O)NR1314である、化合物。
(項目10)
12およびR27が、独立してHおよび−CHからなる群より選択され;nが、2または3であり;そしてnが、1または2である、項目8に記載の化合物またはその塩。
(項目11)
12およびR27が、Hであり;nが、2または3であり;そしてnが、1または2である、項目9に記載の化合物またはその塩。
(項目12)
項目6に記載の化合物またはその塩であって、ここで、RおよびRは、それらが共に結合される炭素原子と一緒になって、Xから独立して選択される1〜3つの基を含む、4員環〜8員環のヘテロシクロアルキル環またはヘテロシクロアルケニル環を形成し、但し、少なくとも1つのXは、−NR35−、−O−、−S−、−S(O)−または−SO−であり、該環は、必要に応じて、R30およびR31からなる群より独立して選択される1〜6つの置換基によって置換されている、化合物またはその塩。
(項目13)
項目12に記載の化合物またはその塩であって、
前記4員環〜8員環が、
Figure 2014058549

Figure 2014058549
からなる群より選択され、
ここで、R35は、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキルまたはヒドロキシ(C〜C)アルキルであり;nは、1、2または3であり;Xは、−NR35−、−CH−、−O−または−S−であり;R30は、H、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルであり;そしてR31は、H、−OHまたはC〜Cアルキルである、化合物またはその塩。
(項目14)
項目12に記載の化合物またはその塩であって、
前記4員環〜8員環が、
Figure 2014058549
からなる群より選択され、
ここで、R30は、H、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルであり;R31は、H、−OHまたはC〜Cアルキルであり;各R35は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキルおよびヒドロキシ(C〜C)アルキルからなる群より選択され;nおよびnは、独立して、0〜5であり、但し、nおよびnの合計は1〜5である、
化合物またはその塩。
(項目15)
前記4員環〜8員環が、
Figure 2014058549
からなる群より選択される、項目13に記載の化合物またはその塩。
(項目16)
前記4員環〜8員環が、
Figure 2014058549
からなる群より選択される、項目14に記載の化合物。
(項目17)
項目1に記載の化合物またはその塩であって、前記化合物が、実施例3、9、12a、13、14、15、20、23、29、36、40、43b、44b、45、50、53、56b、57、60a、61、62、63、72a、73b、74a、75b、76a、82a、82b、90、96、105、106b、109、110a、111a、112および113、ならびにそれらの立体異性体からなる群より選択される、化合物またはその塩。
(項目18)
前記化合物が、
Figure 2014058549
である、項目17に記載の化合物またはその塩。
(項目19)
前記化合物が、
Figure 2014058549
である、項目17に記載の化合物またはその塩。
(項目20)
前記化合物が、
Figure 2014058549
である、項目17に記載の化合物またはその塩。
(項目21)
前記化合物が、
Figure 2014058549
である、項目17に記載の化合物またはその塩。
(項目22)
前記化合物が、
Figure 2014058549
である、項目17に記載の化合物またはその塩。
(項目23)
前記化合物が、
Figure 2014058549
である、項目17に記載の化合物またはその塩。
(項目24)
前記化合物が、
Figure 2014058549
である、項目17に記載の化合物またはその塩。
(項目25)
前記化合物が、
Figure 2014058549
である、項目17に記載の化合物またはその塩。
(項目26)
前記化合物が、
Figure 2014058549
である、項目17に記載の化合物またはその塩。
(項目27)
薬学的に受容可能なキャリア中に、少なくとも1つの項目1に記載の化合物の治療有効量を含む、薬学的組成物。
(項目28)
少なくとも1つの選択的セロトニン再取り込みインヒビターをさらに含む、項目27に記載の薬学的組成物。
(項目29)
少なくとも1つのセロトニン5−HTレセプターアンタゴニスト、または少なくとも1つのコルチコステロイドまたは少なくとも1つの置換ベンズアミドをさらに含む、項目27に記載の薬学的組成物。
(項目30)
少なくとも1つのセロトニン5−HTレセプターアンタゴニストおよび少なくとも1つのコルチコステロイドをさらに含む、項目27に記載の薬学的組成物。
(項目31)
少なくとも1つの置換ベンズアミドおよび少なくとも1つのコルチコステロイドをさらに含む、項目27に記載の薬学的組成物。
(項目32)
患者における生理学的障害、症状または疾患を処置するための医薬の調製のための項目1に記載の化合物の使用であって、該生理学的障害、症状または疾患は、呼吸器疾患、咳、炎症性疾患、皮膚障害、眼科障害、うつ病、不安、恐怖症、双極性障害、アルコール依存症、精神活性化物質の濫用、癲癇、痛覚、精神疾患、精神分裂病、アルツハイマー病、AlD関連痴呆、タウン疾患、ストレス関連障害、強迫障害、多食症(bulemia)、拒食症、過食症、躁病、月経前症候群、胃腸障害、アテローム性動脈硬化症、繊維化障害、肥満、II型糖尿病、頭痛、神経痛、手術後疼痛、慢性疼痛症候群、膀胱障害、泌尿生殖障害、嘔吐または悪心である、使用。
(項目33)
喘息、嘔吐、悪心、うつ病、不安、咳または片頭痛を処置するための項目32に記載の使用。
(項目34)
少なくとも1つの選択的セロトニン再取り込みインヒビターをさらに含む、うつ病または不安を処置するための項目33に記載の使用。
(項目35)
少なくとも1つのセロトニン5−HTレセプターアンタゴニスト、または少なくとも1つのコルチコステロイドまたは少なくとも1つの置換ベンズアミドをさらに含む、嘔吐を処置するための項目33に記載の使用。
(項目36)
少なくとも1つのセロトニン5−HTレセプターアンタゴニストおよび少なくとも1つのコルチコステロイドをさらに含む、嘔吐を処置するための項目33に記載の使用。
(項目37)
少なくとも1つの置換ベンズアミドおよび少なくとも1つのコルチコステロイドをさらに含む、嘔吐を処置するための項目33に記載の使用。
(項目38)
ニューロキニン−1レセプター部位でのサブスタンスPの効果をアンタゴナイズするための医薬または少なくとも1つのニューロキニン−1レセプターをブロッキングするための医薬の調製のための項目1に記載の化合物の使用。
本発明の1つの局面において、式(I):
Figure 2014058549
を有する化合物、またはその薬学的受容可能な塩が提供され、この式において、
ArおよびArは、それぞれ独立して、R17−ヘテロアリールおよび
Figure 2014058549
からなる群より選択され、
は、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR34−、−N(COR12)−もしくは−N(SO15)−であり;
が、−SO−、−SO−、−N(COR12)−もしくは−N(SO15)−である場合:
およびRは、それぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、ヒドロキシ(C〜Cアルキル)、C〜Cシクロアルキル、−CHF、−CHFおよび−CFからなる群より選択されるか;またはRおよびRは、それらが共に結合された炭素原子と一緒になって化学的に実現可能なC〜Cアルキレン環を形成するか;あるいは
が、−O−、−S−もしくは−NR34−である場合:
およびRは、それぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、ヒドロキシ(C〜Cアルキル)、C〜Cシクロアルキル、−CHF、−CHFおよび−CFからなる群より選択されるか;またはRおよびRは、それらが共に結合された炭素原子と一緒になって化学的に実現可能なC〜Cアルキレン環を形成するか;あるいはRおよびRは、それらが共に結合された炭素原子と一緒になってC=O基を形成する;
は、H、C〜Cアルキル、ヒドロキシ(C〜Cアルキル)、C〜Cシクロアルキル、−CHF、−CHFおよび−CFからなる群より選択される;
各Rは、独立してH、C〜Cアルキルおよび−OHからなる群より選択される;
各Rは、独立してHおよびC〜Cアルキルからなる群より選択される;
は1〜4である;
およびRは、それぞれ独立して、−(CR2829n1−Gからなる群より選択される、
ここで、
は、0〜5である;そして
Gは、H、−CF、−CHF、−CHF、−OH、−O−(C〜Cアルキル)、−OCHF、−OCHF、−OCF、−OCHCF、−O−(C〜Cシクロアルキル)、−O−(C〜C)アルキル(C〜Cシクロアルキル)、−NR1314、−SONR1314、−NR12SO13、−NR12C(O)R14、−NR12C(O)OR13、−NR12(C(O)NR1314)、−C(O)NR1314、−C(O)OR13、−C〜Cシクロアルキル、(R19−アリール、(R19−ヘテロアリール、−OC(O)R14、−OC(O)NR1314、−C(=NOR14)(R13)、−C(O)R13、−C(OR12)(R13)(R14)、必要に応じて、R30およびR31
Figure 2014058549
からなる群より独立して選択される1〜4つの置換基によって置換されたヘテロシクロアルケニルである;あるいは
およびRは、共に=O、=NOR12である;または
およびRは、それらが共に結合された炭素原子と一緒になって、Xから独立して選択される1〜3つの基を有する化学的に実現可能な4員環〜8員環のヘテロシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルケニル環を形成し、但し、少なくとも1つのXは、−NR35−、−O−、−S−、−S(O)−もしくは−SO−であり、この化学的に実現可能な環は、必要に応じて、R30およびR31からなる群より独立して選択される1〜6つの置換基によって置換されている;
但し、RおよびRは、H、アルキルおよびシクロアルキルからなる群より共には選択されない;
さらに、但し、RおよびRのうちの一方が、−OHである場合、RおよびRのもう一方は、アルキルでも(R19−アリールでもない;
、RおよびR10は、それぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、−OR12、ハロゲン、−CN、−NO、−CF、−CHF、−CHF、−CHCF、−OCF、−OCHF、−OCHF、−OCHCF、−COOR12、−CONR2122、−OC(O)NR2122、−OC(O)R12、−NR21COR12、−NR21CO15、−NR21CONR2122、−NR21SO15、−NR2122、−SONR2122、−S(O)n615、(R19−アリールおよび(R19−ヘテロアリールからなる群より選択される;
12は、H、C〜CアルキルもしくはC〜Cシクロアルキルである;
13およびR14は、それぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、−CHCF、アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択される;または
13およびR14は、それらが共に結合された窒素原子と一緒になって、必要に応じて−OR12で置換される化学的に実現可能な4員環〜7員環の飽和もしくは不飽和の環を形成し、ここで、その環中の炭素原子のうちの1つは、−O−、−S−および−NR34−からなる群より選択されるヘテロ原子によって必要に応じて置換される;
は、0、1もしくは2である;
15は、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、−CFもしくは−CHCFである;
18は、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルキルもしくは−P(O)(OH)である;
各R19は、それらが結合されたアリール環もしくはヘテロアリール環上の置換基であり、そして、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、−OH、ハロゲン、−CN、−NO、−CF、−CHF、−CHF、−OCF、−OCHF、−OCHF、−O−(C〜Cアルキル)、−O−(C〜Cシクロアルキル)、−COOR12、−CONR2122、−OC(O)NR2122、−OC(O)R12、−NR2122、−NR21COR12、−NR21CO12、−NR21CONR2122、−NR21SO15および−S(O)n615からなる群より選択される;
21およびR22は、それぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキルおよびベンジルからなる群より選択される;あるいは
21およびR22は、それらが共に結合された窒素原子と一緒になって、化学的に実現可能な飽和もしくは不飽和の4員環〜7員環を形成し、その環中の炭素原子のうちの1つは、−O−、−S−および−NR34−からなる群より選択されるヘテロ原子によって必要に応じて置換される;
23およびR24は、それぞれ、独立して、HおよびC〜Cアルキルからなる群より選択される;あるいは
23およびR24は、それらが共に結合された炭素原子と一緒になって、C=Oもしくはシクロプロピル基を形成する;
27は、H、−OHもしくはC〜Cアルキルである;
28およびR29は、それぞれ独立して、HおよびC〜Cアルキルからなる群より選択される;
30およびR31は、それぞれ独立して、H、−OH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキルおよび−C(O)NR1314からなる群より選択される;あるいは
30およびR31は、それらが共に結合された炭素原子と一緒になって、=O、=S、シクロプロピル環もしくは=NR36を形成する;
32およびR33は、それぞれ独立して、HおよびC〜Cアルキルからなる群より選択される;
34は、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキルもしくはヒドロキシ(C−C)アルキルである;
35は、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C−C)アルキル、−P(O)(OH)、アリル、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、−SO15もしくは−(CH−N(R12)−SO−R15である;
36は、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C−C)アルキル、−NO、−CNもしくはOR12である;
37は、H、C〜Cアルキル、−OH、C〜Cアルコキシおよびハロゲンからなる群より独立して選択される1〜3つの置換基である;
rは、1〜3である;
は、−NR35−、−O−、−S−、−S(O)−、−SO−、−CH−、−CF−もしくは−CR12F−である;
は、−NR34−、−N(CONR1314)−、−N(CO13)−、−N(SO15)−、−N(COR12)−、−N(SONHR13)−、−O−、−S−、−S(O)−、−SO−、−CH−、−CF−もしくは−CR12F−である;
は、1〜5である;そして
は、1〜3である。
本発明は、式(I)を有する少なくとも1つの化合物を包含し、この化合物とは、式(I)を有する化合物の任意かつすべてのジアステレオマー、鏡像異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体、互変異性体またはプロドラッグ、ならびにその対応する塩、溶媒和物(例えば、水和物)、エステルなどを包含する。式(I)を有する化合物は、種々の疾患、症状、および生理的障害(例えば、嘔吐、抑鬱、不安、および咳)を処置するために有用であり得る。
本発明の別の局面は、式(I)の化合物を単独でかまたは別の活性因子とともに含み、かつその薬学的に受容可能なキャリアまたは賦形剤を含む、薬学的組成物を包含する。本発明の化合物および組成物は、単独でか、もしくは他の活性因子、および/または種々の疾患、症状、および生理的障害(例えば、本明細書中に開示されるもの)を処置するための方法と組み合わせて使用され得る。
(詳細な説明)
以下の定義および用語は、本明細書中で使用されるか、さもなれければ、当業者に公知である。他のように述べられない限り、以下の定義は、本明細書および特許請求の範囲全体にわたって適用される。これらの定義は、他のように示されない限り、用語が単独で使用されるかまたは他の用語と組み合わせて使用されるかに関わらず、適用される。従って、「アルキル」の定義は、「アルキル」に対して適用され、ならびに、「ヒドロキシアルキル」、「ハロアルキル」、「アルコキシ」などの「アルキル」部分に対して適用される。
用語「置換(された)」とは、本明細書中で使用される場合、特定の基から選択される原子またはラジカルを含む所定の構造における、1つ以上の原子(通常は水素原子)の置換を意味する。1つより多くの原子が、同じ特定の基から選択される置換基で置換され得る状況において、その置換基は、他のように特定されない限りは、すべての位置において、同じであっても異なっていてもいずれであってもよい。
用語「ヘテロ原子」とは、本明細書中で使用される場合、窒素原子、イオウ原子、または酸素原子を意味する。同じ基における複数のヘテロ原子は、同じであっても異なっていてもよい。
用語「アルキル」とは、本明細書中で使用される場合、指定された数の炭素原子を含む、直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖である。炭素原子の数が指定されていない場合、その炭素鎖は、1個から24個までの炭素原子であり、より好ましくは、1個から12個までの炭素原子であり、最も好ましくは、1個から6個までの炭素原子である。
用語「シクロアルキル」とは、本明細書中で使用される場合、3個から8個までの炭素原子を有する、飽和の安定な非芳香族炭素環式環を意味する。好ましい炭素環式環は、3個から6個までの炭素原子を有する。このシクロアルキルは、安定な構造を生じる任意の環内炭素原子にて結合され得る。シクロアルキルラジカルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが挙げられる。
用語「アリール」とは、本明細書中で使用される場合、1個から2個の芳香環を有する、芳香族の、単環または二環の、炭素環式環を意味する。そのアリール部分は、一般的には、6個から14個までの炭素原子を有し、可能な結合点として意図されるそのアリール部分の利用可能な全ての置換可能な炭素原子を含む。代表的な例としては、フェニル、クメニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、インデニルなどが挙げられる。
用語「ヘテロアリール」とは、本明細書中で使用される場合、1個または2個の芳香環と、その芳香環中の1個から4個までの窒素原子、酸素原子、もしくはイオウ原子とを含む、単環または二環の、化学的に実現可能な環系を意味する。代表的には、ヘテロアリール基は、5個もしくは6個の原子の環式基、または9個もしくは10個の原子の二環式基を示し、その原子のうちの少なくとも1つは、炭素であり、芳香族特徴を提供するために十分な数のパイ(π)電子を有する炭素環式環に割り込んでいる少なくとも1つの酸素原子、イオウ原子もしくは窒素原子を有する。代表的なヘテロアリール(ヘテロ芳香族)基は、ピリジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピリダジニル基、フラニル基、ベンゾフラニル基、チエニル基、ベンゾチエニル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、イソチアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾキサゾリル基、オキサゾリル基、ピロリル基、イソキサゾリル基、1,3,5−トリアジニル基、およびインドリル基である。このヘテロアリール基は、置換可能な任意の炭素または窒素にて、結合を介してその分子の残り部分に結合され得る。
用語「ヘテロシクロアルキル」とは、本明細書中で使用される場合、3員から8員まで、好ましくは5員または6員を有し、かつ2〜7個の炭素原子と、−O−、−S−、−S(O)−、−SO−、およびNR35−からなる群より独立して選択される1個から3個のヘテロ原子とを含む、飽和環式環を意味する。代表的なヘテロシクロアルキル環は、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニルなどである。このヘテロシクロアルキル環は、置換可能な環炭素または置換可能な環窒素のいずれかを介して、その構造の残り部分に結合され得る。
用語「ヘテロシクロアルケニル」とは、本明細書中で使用される場合、3員から8員まで、好ましくは5員または6員を有し、かつ2〜7個の炭素原子と、−O−、−S−、−S(O)−、−SO−、およびNR35−からなる群より独立して選択される1個から3個のヘテロ原子とを含み、かつ環中に少なくとも1つの二重結合を有するが芳香族特徴は有さない、環式環を意味する。そのような環の例は、
Figure 2014058549
であり、ここで、その環は、置換可能な環炭素または置換可能な環窒素のいずれかを介して、その構造の残り部分に結合され得る(例えば、Rにおいて、Gがヘテロシクロアルケニルである場合、置換可能な環炭素または置換可能な環窒素のいずれかを介して、(CR2829n1基に結合され得る)。
およびRがXから独立して選択される1個、2個、または3個の基を含む環を形成し、かつXのうちの1つまたは2つが炭素である場合、その環の可変のサイズは、nおよびnにより規定され得、nおよびnは、0〜5から独立して選択され、但し、nとnとの和は、1〜5である。ヘテロ原子が−NR35であり、Xが−CH−であり、R30とR31とが一緒になってカルボニル基を形成する代表的な構造は、式
Figure 2014058549
により示される。
とRとが、それらが結合する炭素と一緒になって、ヘテロシクロアルケニル環を形成する場合、そのような環の例は、
Figure 2014058549
である。
用語「アルコキシ」は、本明細書で使用される場合、炭化水素鎖(例えば、アルキル基またはアルケニル基)に結合した酸素原子(例えば、−O−アルキルまたは−O−アルケニル)を意味する。代表的なアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、およびイソプロポキシ基が挙げられる。
用語「ヒドロキシアルキル」は、本明細書で使用される場合、置換炭化水素鎖、好ましくは、少なくとも1つのヒドロキシ置換基(すなわち、−OH)を有するアルキル基を意味する。代表的なヒドロキシアルキル基としては、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基およびヒドロキシプロピル基が挙げられる。
用語「ハロ」または「ハロゲン」は、本明細書で使用される場合、クロロ、ブロモ、フルオロまたはヨードの原子ラジカルを意味する。
反対であると他で知られ、記述されまたは示されない限り、対象の構造に対する複数の用語置換基(単一の部分を同定するために合わされる複数の用語)についての結合点は、複数の用語の最後に名付けられた用語を介する。例えば、「アリーリアルキル」置換基は、置換基の「アルキル」部分を介して、標的構造に結合する。逆に、置換基が、「アルキルアリール」である場合、その置換基は、置換基のアリール部分を介して、標的構造に結合する。同様に、シクロアルキルアルキル置換基は、置換基の後者の「アルキル」部分を介して、標的構造に結合する(例えば、構造−アルキル−シクロアルキル)。
変数が、構造式に一度より多く現れる場合、例えば、Rは、各出現におけるその定義は、全ての他の出現でのその定義とは独立している。
用語「プロドラッグ」は、本明細書で使用される場合、患者への投与後に、化学的プロセスまたは生理学的プロセスを介してインビボで薬物を放出する薬物前駆体(例えば、生理学的pHにもたらされるかまたは酵素作用を介してもたらされる際に、プロドラッグは、所望の薬物形態に変換される)である化合物を意味する。プロドラッグの議論は、T.HiguchiおよびV.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems,14巻、A.C.S.シンポジウムシリーズ(1987)、およびBoireversible Carriers in Drug Design,E.B.Roche編,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press(1987)(各々は、その全体が本明細書で参考として援用される)に提供される。
本明細書で使用される場合、用語「組成物」は、特定の量の特定の成分を含む生成物ならびに特定の量の特定の成分の組み合わせから直接的または間接的に生じる生成物を包含することが意図される。
実施例を行う際に示される以外に、または他に示される場合に、成分の量、反応条件などを表す本明細書および特許請求の範囲で使用される全ての数字は、用語「約」により全ての例において改変されるものとして理解される。
式(I)を有する化合物:
Figure 2014058549
または、薬学的に受容可能なその塩を参照して、以下の化合物が好ましい。
ここで、
ArおよびArは、各々、好ましくは、
Figure 2014058549
であり、ここで、R、RおよびR10は、各々独立して、本発明の要旨において上記のように定義される。より好ましくは、Arについて、R10はH、そしてRおよびRは、独立して、−CF、−CHF、−CHF、ハロゲン、C−Cアルキル、−OCFおよび−OR12からなる群より選択され;Arについて、RおよびR10は、独立して、H、−OHおよびハロゲンからなる群より選択される。変数nは、好ましくは1または2である。
は、好ましくは、−O−または−NR34である。より好ましくは、Xは、−O−である。
およびRは、各々好ましくは独立して、HおよびC−Cアルキルからなる群より選択される。より好ましくは、RおよびRは、各々独立して、HおよびCHからなる群より選択される。
は、好ましくは、HおよびC−Cアルキルからなる群より選択される。より好ましくは、Rは、Hである。
各Rは、好ましくは独立して、HおよびC−Cアルキルからなる群より選択される。なおより好ましくは、各Rは、Hである。
各Rは、好ましくは独立して、HおよびC−Cアルキルからなる群より選択される。なおより好ましくは、各Rは、Hである。
式IIの化合物:
Figure 2014058549
がより好ましく、
ここで、Xは、−O−または−NR34であり;RおよびRは、独立して、−CF、−CHF、−CHF、ハロゲン、C−Cアルキル、−OCFおよび−OR12からなる群より選択され;RおよびR10は、独立して、H、−OHおよびハロゲンからなる群より選択され;変数nは、1または2である。
式Iおよび式IIの好ましい化合物は、RおよびRのうちの1つが、Hであり、それ以外は、−C(R2829n1−Gであり、nが、0、1または2の化合物である。より好ましい化合物としては、RおよびRのうちの1つが、Hであり、それ以外が、−NR1314、−NR12C(O)R14、−C(O)NR1314、−OC(O)R14、−OC(O)NR1314、−NR12C(O)OR13、−C(O)OR13、−NR12(C(O)NR1314)、−NR12SO13、−SONR1314、R19−ヘテロアリール、
Figure 2014058549
Figure 2014058549
からなる群より選択される化合物である。さらにより好ましい化合物は、R12およびR27は、独立して、HおよびC−Cアルキルからなる群より選択され、特に、Hおよび−CH、そしてより特に、両方ともHであり;nが、2または3であり;そしてnが、1または2である化合物である。
別の実施形態において、式Iおよび式IIの好ましい化合物は、Rが、−NR1314、−NR12C(O)R14、−NR12C(O)OR13、−NR12(C(O)NR1314)、−OH、−O−(C−C)アルキル、−O−(C−C)シクロアルキル、−OC(O)R14、−OC(O)NR1314、−NR12SO13、−SONR1314、R19−ヘテロアリール、
Figure 2014058549
であり、ここで、Xは、−O−、−S−、−CH−または−NR35であり;そしてRは、−C(O)OR13または−C(O)NR1314である化合物である。より好ましい化合物は、R12は、独立して、H、C−CアルキルおよびC−Cシクロアルキルからなる群より選択され;R27は、Hであり;nは、2または3であり;そしてnが、1または2である化合物である。
式Iおよび式IIの化合物のなお別の好ましい実施形態は、RおよびRが、それらがともに結合する炭素原子と一緒になって、4〜8員環のヘテロシクロアルキル環またはヘテロシクロアルケニル環を形成し、この環は、Xから独立して選択される1〜3個の基を含み、但し、少なくとも1つのXは、−NR35、−O−、−S−、−S(O)−または−SO−であり、この環は、必要に応じて、R30およびR31からなる群より独立して選択される1〜6個の置換基で置換される化合物である。より好ましい化合物は、4〜8員環が、以下:
Figure 2014058549
からなる群より選択され、ここで、R35は、H、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、またはヒドロキシ(C−C)アルキルであり;nが、1、2または3であり;Xは、−NR35、−CH−、−O−または−S−であり;そしてR30は、H、C−CアルキルまたはC−Cシクロアルキルであり;そしてR31は、H、−OHまたはC−Cアルキルである化合物である。特に好ましくは、4〜8員環が、以下:
Figure 2014058549
からなる群より選択される化合物である。これらの環は、必要に応じて、R30およびR31で置換される。
およびRが環を形成する好ましい化合物のなお別の群は、この環が、以下:
Figure 2014058549
からなる群より選択され、
ここで、R30は、H、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキルであり;R31は、H、−OHまたはC−Cであり;各R35は、H、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキルおよびヒドロキシ(C−C)アルキルからなる群より選択され;nおよびnが、独立して、0〜5であり、但し、nおよびnの合計は、1〜5である群である。特に好ましくは、4〜8員環が、以下:
Figure 2014058549
からなる群より選択される化合物である。これらの環は、必要に応じて、R30およびR31で置換される。
本発明のなお別の実施形態において、RおよびRの少なくとも1つが、Ar置換基に対してcis配向であることが好ましい。
15は、好ましくは、C−Cアルキルまたは−CFである。より好ましくは、R15は、C−Cアルキルである。
18は、好ましくは、HまたはC−Cアルキルである。より好ましくは、R18は、HまたはCHである。さらにより好ましくは、R18は、Hである。
各R19は、それが結合するアリール環またはヘテロアリール環上の置換基であり、好ましくは、H、C−Cアルキル、−CF、−CHF、−CHF、−OCF、−OCHFおよび−OCHFからなる群より独立して選択される。より好ましくは、各R19は、HおよびC−Cアルキルからなる群より選択される。
好ましくは、rは、1または2である。より好ましくは、rは、1である。
21およびR22は、各々好ましくは、HおよびC−Cアルキルからなる群より独立して選択される。より好ましくは、R21およびR22は、各々、HおよびCHからなる群より独立して選択される。
23およびR24は、各々好ましくは、HおよびC−Cアルキルからなる群より独立して選択されるか、または、R23およびR24は、一緒に=Oである。より好ましくは、R23およびR24は、各々、HおよびCHからなる群より独立して選択される。
28およびR29は、好ましくは、HおよびCHからなる群より独立して選択される。
30およびR31は、好ましくは、HおよびC−Cアルキルからなる群より独立して選択されるか、または、R30およびR31は、一緒に=Oである。より好ましくは、R30およびR31は、各々、HおよびCHからなる群より独立して選択される。
32およびR33は、好ましくは、HおよびCHからなる群より独立して選択される。さらにより好ましくは、R32およびR33は、各々Hである。
36は、HまたはC−Cアルキルである。より好ましくは、R36は、HまたはCHである。
37は、好ましくは、H、−CHおよびハロゲンからなる群より選択される1または2の置換基である。
本発明の好ましい化合物は、実施例3、9、12a、13、14、15、20、23、29、36、40、43b、44b、45、50、53、56b、57、60a、61、62、63、72a、73b、74a、75b、76a、82a、82b、90、96、105、106b、109、110a、111a、112および113において以下に示される化合物である。実施例12a、43b、72a、73b、109、110aおよび111aの化合物が、より好ましい。
式(I)を有する化合物は、NKレセプターの有効なアンタゴニストであり得、そしてNKレセプター部位において、その内因性アゴニストであるサブスタンスPの効果のアンタゴニストであり得、そして従って、このレセプターの活性によって引き起こされるか、または悪化される状態を処置する際に有用であり得る。式(I)を有する化合物のインビトロおよびインビボでのNK活性、NK活性およびNK活性は、当該分野で公知の種々の手順(例えば、NKアゴニストであるサブスタンスPの活性を阻害する能力についての試験)によって決定され得る。ニューロキニンアゴニスト活性の%阻害は、最大特異的結合(「MSB」)の%と100%との間の差である。MSBの%は、以下の式:
Figure 2014058549
により定義され、ここで、「dpm」は、「1分あたりの壊変」を表す。次いで、化合物が結合の50%阻害を生成する濃度を使用して、Chang−Prusoff式を用いて阻害定数(「Ki」)を決定する。
インビボでの活性は、Science,281,1640−1695(1998)(これは、その全体が本明細書で参考として援用される)に記載されるように、アレチネズミにおけるアゴニスト誘導性足タップの阻害によって測定され得る。式(I)を有する化合物は、種々の程度のNKアンタゴニスト活性を提示し得ることが認識される。例えば、特定の化合物は、他のものと比較して、より強いNKアンタゴニスト活性を提示し得る。
本発明の化合物は、Ki値(nM)によって測定されるように、NKレセプターに対しての強力な親和性を提示する。本発明の化合物についてのこれらの活性(有効性)は、それらのKi値を測定することによって決定される。Ki値が小さいほど、NKレセプターのアンタゴナイズについての化合物は、より活性がある。本発明の化合物は、広い範囲の活性を提示する。式(I)を有する化合物についてのNK平均Ki値は、一般的に、0.01nM〜約1000nMの範囲であり、好ましくは、約0.01nM〜約500nMであり、そして約0.01nM〜約100nMの値が、より好ましい。NKレセプターに対して0.01nM〜約10nMの平均Ki値を有する化合物が、さらにより好ましい。最も好ましい化合物は、0.01nM〜約3nMのNK平均Ki値を有する。上記の好ましい化合物は、以下のKi値を有する。実施例43b:0.77nM;72a:0.66nM;73b:0.2nM;109:0.1nM;110a:0.41nM;および111a:0.38nM。
本発明の化合物はまた、(i)NKレセプターおよび/または(ii)NKレセプターをアンタゴナイズするのとは反対に、NKレセプターのアンタゴナイズについては高度に選択的である。化合物の選択比が、NKレセプターのKiに対するNKレセプターのKi、そして/または独立してNKレセプターのKiに対するNKレセプターのKiについて約100より大きい場合、化合物は、本明細書において、それぞれNKレセプターおよび/またはNKレセプターとは反対に、NKレセプターの選択的なアンタゴニストであるとして定義される。
式(I)を有する化合物は、少なくとも1つの不斉炭素原子を有し得る。全ての異性体(立体異性体、ジアステレオ異性体、鏡像異性体、レジオステレオマー(regiostereomer)、互変異性体および回転異性体が挙げられる)は、本発明の一部であることが意図される。式(I)を有する化合物またはそれらの前駆体に由来する、プロドラッグ、塩、溶媒和物、エステルなどもまた、本発明の範囲内にある。本発明は、純粋な形態および混合形態(ラセミ混合物が挙げられる)のd異性体およびl異性体を包含する。異性体は、光学的に純粋もしくは光学的に富化された出発物質を反応させる、または式(I)を有する化合物の異性体を分離することのいずれかにより、従来の技術を用いて調製され得る。当業者は、式(I)を有するいくつかの化合物に関して、特定の異性体が、他の異性体よりも高い薬理学的活性を示し得ることを認識する。
式(I)を有する化合物に関しては、多くの用途が存在する。例えば、式(I)を有する化合物は、哺乳動物(例えば、ヒト)におけるニューロキニンレセプター(特に、NKレセプター)のアンタゴニストとして有用であり得る。それゆえ、これらは、哺乳動物(ヒトおよび動物)の、例えば、以下の種々の疾患状態(生理学的な障害、症状および疾患)のうちの1以上を処置および予防する際に有用であり得る:呼吸器疾患(例えば、慢性肺疾患、気管支炎、肺炎、喘息、アレルギー、咳および気管支痙攣)、炎症性疾患(例えば、関節炎および乾癬)、皮膚障害(例えば、アトピー性皮膚炎および接触皮膚炎)、眼科障害(例えば、網膜炎、眼の高血圧(ocular hypertension)および白内障)、中枢神経系状態(例えば、鬱病(例えば、神経症鬱病)、不安(例えば、一般的不安、社会的不安およびパニック不安障害)、恐怖症(例えば、社会恐怖)、ならびに双極性障害)、嗜癖(例えば、アルコール依存症および精神活性物質の濫用)、癲癇、痛覚、精神病、精神分裂病、アルツハイマー病、AID関連痴呆、タウン病(Towne’s disease)、ストレス関連障害(例えば、心的外傷後ストレス障害)、強迫(obsessive/compulsive)障害、摂食障害(例えば、多食症(bulemia)、神経性食欲および過食症)、躁病、月経前症候群、胃腸障害(例えば、過敏性腸症候群、クローン病、大腸炎および嘔吐)、アテローム性動脈硬化症、線維化障害(例えば、肺線維症)、肥満、II型糖尿病、疼痛関連障害(例えば、頭痛(例えば、片頭痛、神経障害疼痛、手術後疼痛、および慢性疼痛症候群))、膀胱および尿生殖器の障害(例えば、間質性膀胱炎および尿失禁)、ならびに悪心。特に、式(I)を有する化合物は、微小血管漏出および粘液分泌に関連した疾患状態を処置するために有用である。その結果、本発明の化合物は、喘息、嘔吐、悪心、鬱病、不安、咳および疼痛関連障害の処置および予防において特に有用である。
本発明のなお別の局面では、このような処置が必要である哺乳動物における、ニューロキニン−1レセプター部位にてサブスタンスPの作用を拮抗するための方法または1以上のニューロキニン−1レセプターを遮断するための方法が提供され、これらの方法は、有効量の、式(I)を有する少なくとも1つの化合物をこの哺乳動物に投与する工程を包含する。
本発明の別の局面では、有効量の、1以上の本発明のNKレセプターアンタゴニストを、有効量の、1以上の選択的セロトニン再取り込みインヒビター(「SSRI」)と組み合わせて、鬱病または不安を処置し得る。SSRIは、ニューロンから放出されたセロトニンのシナプス前再蓄積のそれらの阻害によって、セロトニンのシナプス利用可能性を変更する。その全体が本明細書中に参考として援用される、U.S.6,162,805は、NKレセプターアンタゴニストおよびSSRIの組み合わせ治療を用いて肥満を処置するための方法を開示する。式(I)を有する本発明の化合物は、単一の薬学的組成物中で、SSRIと一緒に組み合わされてもよく、または、式(I)を有する本発明の化合物は、SSRIと同時に、共に、もしくは引き続いて投与されてもよい。
多数の化学物質は、ニューロンから放出されたセロトニンのシナプス前再蓄積の阻害によってセロトニンのシナプス利用可能性を変更することが公知である。代表的SSRIとしては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:フルオキセチン、フルボキサミン、パロキセチン、セルトラリン(sertaline)およびそれらの薬学的に受容可能な塩。他の化合物は、セロトニン再取り込みを選択的に阻害する能力を決定するために容易に評価され得る。従って、本発明は、式(I)を有する少なくとも1つのNKレセプターアンタゴニストおよび少なくとも1つのSSRIを含む薬学的組成物、ならびに上記で指定された哺乳動物疾患状態を処置する方法に関し、この方法は、このような処置の必要がある患者に、少なくとも1つのSSRI(例えば、上記に記載したうちの1つ)と組み合わせた式(I)の少なくとも1つのNKレセプターアンタゴニストを含む、有効量の薬学的組成物を投与する工程を包含する
別の局面では、本発明は、嘔吐を処置する方法に関し、この方法は、このような処置が必要である患者に、式(I)を有する有効量の少なくとも1つのNKレセプターアンタゴニストを投与する工程を包含する。本発明の化合物は、遅延発症型嘔吐(例えば、化学療法を施した24時間後〜数日後に経験する嘔吐)を処置する際に特に有用である。Gonzalesら,Oncology Special Edition,第5版(2002),53−58頁を参照のこと。少なくとも1つのNKレセプターアンタゴニストおよび少なくとも1つの他の制吐剤(例えば、セロトニン5−HTレセプターアンタゴニスト、コルチコステロイドまたは置換されたベンズアミド)の組み合わせを用いて、他の形態の嘔吐(例えば、化学療法、放射線、運動およびアルコール(例えば、エタノール)によって誘発される急性嘔吐、ならびに手術後の悪心および嘔吐)を処置し得る。セロトニン5−HTレセプターアンタゴニストの例は、パロンセトロン(palonsetron)、ドラセトロン(dolasetron)、オンダンセトロンおよびグラニセトロン、またはそれらの薬学的に受容可能な塩である。適切なコルチコステロイドの例は、デキサメタゾンである。置換されたベンズアミドの例は、メトクロプラミドである。
嘔吐の処置のための好ましい組み合わせとしては、以下が挙げられる:式Iの化合物およびセロトニン5−HTレセプターアンタゴニスト;式Iの化合物およびコルチコステロイド;式Iの化合物および置換されたベンズアミド;式Iの化合物、セロトニン5−HTレセプターアンタゴニストおよびコルチコステロイド;ならびに式Iの化合物、置換されたベンズアミドおよびコルチコステロイド。
不活性なNKレセプターアンタゴニストが、このような処置の必要がある患者へと投与するための、SSRI、セロトニン5−HTレセプターアンタゴニスト、コルチコステロイドまたは置換されたベンズアミドと組合される場合、2以上の活性成分は、同時に、共に(比較的短い時間内に次々に)、または引き続いて(経時的に、最初に1つが、次いで他方が)投与され得る。
従って、本発明の化合物は、単独で、または他の薬剤と組み合わせて用いられ得る。上記のNKレセプターアンタゴニスト/SSRIまたはセロトニン5−HTレセプターアンタゴニスト組み合わせ治療に加えて、式(I)を有する化合物は、例えば、以下の他の活性薬剤と組み合わされ得る:他の型のNKレセプターアンタゴニスト、プロスタノイド、Hレセプターアンタゴニスト、α−アドレナリン作用性レセプターアゴニスト、ドパミンレセプターアゴニスト、メラノコルチンレセプターアゴニスト、エンドセリンレセプターアンタゴニスト、エンドセリン変換酵素インヒビター、アンギオテンシンIIレセプターアンタゴニスト、アンギオテンシン変換酵素インヒビター、中性メタロエンドペプチダーゼインヒビター、ETアンタゴニスト、レニンインヒビター、セロトニン5−HT2cレセプターアゴニスト、ノシセプチン(nociceptin)レセプターアゴニスト、ローキナーゼインヒビター、多剤耐性タンパク質5のカリウムチャネルモジュレーターおよび/またはインヒビター。本発明の化合物を用いた組み合わせ治療に好ましい治療薬剤は、以下である:プロスタノイド(例えば、プロスタグランジンE);α−アドレナリン作用性アゴニスト(例えば、フェントールアミンメシレート);ドパミンレセプターアゴニスト(例えば、アポモルフィン);アンギオテンシンIIアンタゴニスト(例えば、ロサルタン、イルベサルタン(irbesartan)、バルサルタン(valsartan)およびカンデサルタン(candesartan));ならびにETアンタゴニスト(例えば、ボセンタン(bosentan)およびABT−627)。他の薬剤についての投薬量範囲は、文献から決定され得る。
本発明によって記載される化合物から薬学的組成物を調製することに関して、不活性な薬学的に受容可能なキャリアは、固体または液体のいずれでもよい。固体形態の調製物はとしては、散剤、錠剤、分散性顆粒剤、カプセル剤、カシェ剤および坐剤が挙げられる。散剤および錠剤は、約5パーセント〜約95パーセントの活性成分から構成され得る。
適切な固体キャリア(例えば、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖またはラクトース)は、当該分野で公知である。錠剤、散剤、カシェ剤およびカプセル剤は、経口投与に適切な固体投薬形態として用いられ得る。薬学的に受容可能なキャリアおよび種々の組成物の製造方法の例は、A.Gennaro(編),Remington:The Science and Practice of Pharmacy,第20版,(2000),Lippincott Williams & Wilkins,Baltimore,MDに見出され得る。
液体形態調製物としては、液剤、懸濁剤および乳濁剤が挙げられる。一例は、非経口注射のための、言及した水溶液もしくは水−プロピレングリコール溶液、または経口用の液剤、懸濁剤および乳濁剤のための甘味料および乳白剤の添加であり得る。液体形態調製物としてはまた、鼻腔内投与用溶液が挙げられ得る。
吸入に適切なエアロゾル調製物としては、薬学的に受容可能なキャリア(例えば、不活性圧縮ガス(例えば、窒素))と組み合わされ得る、溶液および散剤形態の固体が挙げられ得る。
また挙げられるのは、使用の少し前に、経口投与用または非経口投与用のいずれかの液体形態調製物へと転換されることが意図される、固体形態の調製物である。このような液体形態としては、液剤、懸濁剤および乳濁剤が挙げられる。
本発明の化合物はまた、経皮的に送達可能であり得る。経皮組成物は、この目的で当該分野で従来行われるように、クリーム剤、ローション剤、エアロゾル剤および/または乳濁剤の形態を採り得、そしてマトリクス型またはレザバ型の経皮パッチ中に含まれ得る。
好ましくは、この化合物は、経口投与される。
好ましくは、この薬学的調製物は、単位投薬量形態にある。このような形態では、この調製物は、適切な量(例えば、所望の目的を達成する有効量)の活性成分を含む適切なサイズの単位用量に細分される。
単位用量調製物中の活性化合物の量は、特定の適用によって、約0.01mg〜約4,000mg、好ましくは約0.02mg〜約1000mg、より好ましくは約0.03mg〜約500mg、そして最も好ましくは約0.04mg〜約250mgに変動し得るかまたは調整され得る。
用いられる実際の投薬量は、患者の必要要件および処置されるべき状態の重篤度に依存して変動し得る。特定の状況での適切な投薬量レジメンの決定は、当該分野の技術範囲内である。便宜上、総日投薬量は、必要に応じて分割され得、そして1日の間に少しずつ投与され得る。
本発明の化合物および/またはその薬学的に受容可能な塩の投与量および投与頻度は、患者の年齢、状態およびサイズ、ならびに処置されるべき症状の重篤度のような要因を考慮して、担当医の判断に従って調節される。経口投与に関する代表的推奨一日投薬量レジメンは、2〜4回に分割された用量において、約0.02mg/日〜約2000mg/日の範囲にわたり得る。
単位用量の調製物中のSSRIまたはセロトニン5−HTレセプターアンタゴニスト(5−HT)と組み合わせたNKレセプターアンタゴニストの量は、約10mg〜約100mgのSSRIまたは5−HTと組み合わされて、約10mg〜約300mgのNKレセプターアンタゴニストで変化し得るかまたは調整され得る。単位用量の調製物中の、SSRIまたは5−HTと組み合わされたNKレセプターアンタゴニストのさらなる量は、約10mg〜約100mgのSSRIまたは5−HTと組み合わされて、約50mg〜約300mgのNKレセプターアンタゴニストで変化し得るかまたは調整され得る。単位用量の調製物中の、SSRIまたは5−HTと組み合わされたNKレセプターアンタゴニストのなおさらなる量は、特定の適用に依存して、約20mg〜約50mgのSSRIまたは5−HTと組み合わされて、約50mg〜約300mgのNKレセプターアンタゴニストで変化し得るかまたは調整され得る。コルチコステロイドおよび置換されたベンズアミドに関する投薬量レベルは、文献から決定され得る。
あるいは、別個の投薬量形態の式Iの化合物および他の薬剤は、単一のパッケージ中に、患者の便宜のために、キットとして提供され得る。別個の成分が、異なる投薬量形態(例えば、錠剤およびカプセル剤)で、または異なる投薬量スケジュールで投与されねばならない場合、これは特に有用である。
患者の状態が改善された際には、維持用量の本発明の化合物、組成物または組み合わせが、必要に応じて投与され得る。続いて、投薬量もしくは投与頻度またはその両方が、症状の関数として、改善された状態が保持されるレベルまで低減され得る。症状が所望のレベルまで改善された場合、処置は、中止されるべきである。しかし、患者は、疾患症状の何らかの再発の際には、長期にわたって間欠的処置を必要とし得る。
本発明の化合物は、非溶媒化合物形態でならびに溶媒化合物形態(水和形態を含む)で存在し得る。一般に、薬学的に受容可能な溶媒(例えば、水、エタノールなど)を有する溶媒化合物形態は、本発明の目的のために、非溶媒化合物形態と等価である。
本発明の化合物は、有機酸および無機酸とともに、薬学的に受容可能な塩を形成し得る。塩形成に適切な酸の例は、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、マロン酸、サリチル酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、アスコルビン酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、ならびに当業者に周知の他の鉱酸およびカルボン酸である。これらの塩は、遊離塩基形態を、充分量の所望の酸と接触させて、従来の様式で塩を生成することによって調製される。これらの遊離塩基形態は、これらの塩を適切な希塩基水溶液(例えば、希水酸化ナトリウム水溶液、希炭酸カリウム水溶液、希アンモニア水溶液または希重炭酸ナトリウム水溶液)で処理することによって再生され得る。これらの遊離塩基形態は、特定の物理的特性(例えば、極性溶媒中での溶解度)がそれらのそれぞれの塩形態といくらか異なり得るが、これらの塩はさもなければ、本発明の目的に関しては、それらのそれぞれの遊離塩基形態に等価である。
本発明の酸性化合物(例えば、カルボキシル基を保有する化合物)は、無機塩基および有機塩基と薬学的に受容可能な塩を形成する。このような型の塩の代表例は、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アルミニウム塩、金塩および銀塩である。また含まれるのは、薬学的に受容可能なアミン(例えば、アンモニア、アルキルアミン、ヒドロキシアルキルアミン、N−メチルグルカミンなど)を用いて形成される塩である。
以下は、式(I)を有する化合物を調製する一般的方法および具体的方法である。本明細書中で用いられる場合、以下の略号は、以下のとおりに定義される:
RBFは、丸底フラスコである;
RTは、室温である;
Meは、メチルである;
Buは、ブチルである;
Acは、アセチルである;
Etは、エチルである;
Phは、フェニルである;
THFは、テトラヒドロフランである;
OAcは、アセテートである;
(Boc)Oは、ジ−tert−ブチルジカーボネートである;
(Boc)は、tert−ブトキシカルボニルである;
TLCは、薄層クロマトグラフィーである;
LAHは、水素化アルミニウムリチウムである;
LDAは、リチウムジイソプロピルアミンである;
CDIは、1,1−カルボニルジイミダゾールである;
HOBTは、ヒドロキシベンゾトリアゾールである;
DECは、1[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリドである;
TFAは、トリフルオロ酢酸である;
MTBEは、t−ブチルメチルエーテルである;
DIEAまたはi−PrEtNは、ジイソプロピルエチルアミンである;
Prepプレートは、分取薄層クロマトグラフィーである;
DMFは、ジメチルホルムアミドである;
DMPUは、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノンである;
TEMPOは、2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシのフリーラジカルである;
BuLiは、ブチルリチウムである;
KHMDSは、カリウムビス(トリメチロシリル)アミド(potasium bis(trimethylo silyl)amide)である;そして
DBUは、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンである。
式(I)を有する化合物を、当業者に公知の方法を使用して調製し得る。代表的な手順を以下に記載するが、当業者は、その他の手順が適用可能であり、そしてその手順が、式(I)の範囲内の他の化合物を調製するために適切に改変され得ることを認識する。
(一般的調製方法)
式(I)を有する化合物は、一般的に、以下の条件下で、示されるような対応する保護されたオキサゾリジノン誘導体A1から調製され得、ここでArおよびArは、それぞれ発明の要旨において定義したとおりであり;Xは−O−であり;R〜R33は、互いに独立して、それぞれ発明の要旨において定義したとおりであり;そしてnは1である。
保護されたオキサゾリジノンA1の立体選択的アルキル化は、保護されたオキサゾリジノンA2を与える。還元剤(たとえば、LAH)を用いた部分的還元は、ラクトールA3を与える。Wittig反応は、対応するオレフィンA4を与える。このオレフィンA4の水素添加および環化は、ラクタムA5を与える。窒素上の保護基(Pr)がCbzである場合、これは、水素添加条件下で切断し得る。ラクタムA5の窒素の脱保護、次いで、必要な場合、還元剤(例えば、LAHまたはLAH/AlCl、好ましくは、LAH/AlCl)を用いたラクタムの還元は、置換されたピロリジンA6を与える。
Figure 2014058549
式(I)を有する化合物(ここで、nは、1であり、そしてRは、−NR1314、−NR12SO13、−NR12C(O)R14、または−NR12(C(O)NR1314)である)はまた、窒素を保護した(NPr’)グリシンエステルWittig試薬(ここでPr’は、Boc保護基またはCbz保護基であり得、そしてPrは、好ましくはCbz保護基である)を使用するWittig反応を介して、ラクトールA3をオレフィンA7に変換することにより調製され得る。オレフィンA7のパラジウム触媒水素添加および脱保護(PrがCbz基である場合)、続く自発的環化は、ラクタムA8を与える。Prが、Cbzではないか、または保護基が標準的水素添加条件下で容易に切断される場合、オレフィンA7の水素添加の後に、−NHPrを脱保護し、続く環化によりラクタムA8が生じる。N−Pr’基の脱保護、次いで、必要な場合、LAHまたはLAH/AlClのような還元剤(好ましくは、LAH/AlCl)を用いたラクタムの還元は、アミノ−ピロリジンA9を与え、これは、標準的条件を使用してさらに官能基化されて、N−置換ピロリジンA10を生じ得る。
Figure 2014058549
当業者は、オレフィンA7の二重結合の立体選択的水素添加がまた、キラルエステルA11を生じ得るキラル水素添加触媒(例えば、キラルロジウム触媒)を使用して行われ得ることを理解する。標準的水素添加条件下での保護基(Pr、Pr’がCbz基である場合)の脱保護、続く自発的環化は、キラルアミノ−ラクタムA12を与える。LAHまたはLAH/AlClのような還元剤(好ましくは、LAH/AlCl)を用いたこのキラルアミノ−ラクタムA12の還元は、キラルアミノ−ピロリジンA13を与え、これは、標準的条件を使用してさらに官能基化されて、N−置換ピロリジンA14を生じ得る。
Figure 2014058549
式Iを有する化合物(ここで、nは、2、3または4である)は、当業者に公知の慣用的な化学を使用して、ラクトールA3を、炭素ホモロゲーション(carbon homologated)誘導体A15(nは、1、2または3である)に変換することにより調製され得る。この炭素鎖ホモロゲーションに特に有用な試薬としては、以下が挙げられる:メトキシメチルトリフェニルホスホニウムブロミドまたは類似の試薬であるシアノメチルトリフェニルホスホニウムブロミドおよびHorner−Emmonsプロトコルを使用するWittig化学、ならびにアルドール化学。水素添加およびそれぞれ6員、7員および8員のラクタムA17への環化、ならびに脱保護および6員、7員および8員の還元された置換ラクタムA18への還元は、以前に記載した手順と類似である。
Figure 2014058549
,R=HであるアルデヒドA15を調製するための別の方法は、エチレン誘導体A19へのラクトールA3のWittigホモロゲーションを包含し、このエチレン誘導体A19は、ヒドロホウ素化(好ましくは9−BBNを用いる)および続く酸化の際にアルデヒドA20を与える。
Figure 2014058549
あるいは、nが2であり、そしてXが−O−である式Iを有する化合物は、Coganら、Tetrahedron,55,8883(1999)に記載されるプロトコルに従って、適切なスルフィナミド(ラセミ体またはキラル)およびチタンイソプロポキシドを使用して、ケトンA21をスルフィナミドに転換することにより調製され得る。次いで、このスルフィナミドA22を、適切なアリルグリニャール試薬で処理し、次いでオゾン分解して、アルデヒドA24を生じる。当業者は、アリルグリニャールの付加によりR,R=HであるA23を生じ、これをアリル位置においてさらに改変して、アルキル化およびヒドロキシル化のような慣用の化学を使用してRおよびRの定義からの官能基を組み込み得ることを認識する。アルデヒドA24に対するWittig化学、次いで水素添加、脱保護および環化は、ラクタムA26を与える。ラクタムA26の標準的還元は、置換ピペリジンA27(ここで、nは2である)を与える。
Figure 2014058549
が、発明の要旨において定義されたとおりである場合、ケトンA21(Xは、エーテル、チオまたはイミノ基である)は、市販の材料を使用するいくつかの異なる方法を使用して調製され得る。ケトンA28は、アシル化(Qは、−NH、−OHまたは−SHである)、還元的アミノ化(Qは、−NHである)、標準的アルキル化法によるエーテル形成(Qは、−OHである)、標準的アルキル化法によるチオエーテル形成(Qは、−SHである)、またはエステル化(Qは、−OHまたは−SHである)に供され得る。あるいは、対応するアルコールA29を酸化してアルデヒドにし、そしてアリール有機金属試薬またはヘテロアリール有機金属試薬で処理し、次いで酸化して、ケトンA21を得ることができる。
Figure 2014058549
ケトンA21を調製するための別の方法は、アリールケトンまたはヘテロアリールケトンに隣接する脱離基(例えば、−Cl、−Br、−I、−OMsおよび−OTf)の求核置換を包含する(例えば、WO01/44200(2001)(本明細書中でその全体が参考として援用される)を参照のこと)。従って、適切な置換スチレンまたはヘテロアリールエポキシドを、所望のXを得るために適切な求核試薬を用いて開環させ得る。
Figure 2014058549
が2であり、そしてRまたはRが、−NR1314、−NR12SO13、−NR12C(O)R14、または−NR12(C(O)NR1314)である式Iを有する化合物はまた、ピロリジン化合物(n=1)について上記したような化学を使用してアルデヒドA15から調製され得る。
Figure 2014058549
当業者は、オレフィンA32の二重結合の立体選択的水素添加が、キラルエステルA36を与え得る、キラル水素添加触媒(例えば、キラルロジウム触媒)を使用して行われ得ることを理解する。このキラルエステルA36は、キラル官能基化アミノ−ピロリジン化合物(n=1)について上記されたような化学を使用して、キラル官能基化アミノ−ピペリジン化合物A39に変換され得る。
Figure 2014058549
当業者は、アルデヒドA15のホモロゲーション、続いて上記のようなその後の合成操作が、環状還元ラクタム(nは3または4である)を生じることを理解する。
が2であり、そしてXが−O―である式Iを有する化合物を調製する別の方法は、適切なハロゲン化置換アリル(好ましくは、臭化2−置換アリル)を用いたアミン誘導体A40をアルキル化して、ビスオレフィンA41にすることを包含する。このビスオレフィンA41を、標準的なオレフィンメタセシス条件を使用してGrubb触媒またはSchrock触媒で処理することにより、不飽和ピペリジン誘導体A42を得る。窒素の脱保護および水素添加は、6員環還元ラクタムまたは置換ピペリジンA43を与える。窒素上の保護基(Pr)がCbzである場合、これは、水素添加条件下で切断し得る。当業者は、末端オレフィンを含む4〜5炭素原子長の適切なハロゲン化置換アルキルを用いたアミンA40のアルキル化、次いで上記のようなその後の合成操作が、置換環状還元ラクタム(nは3または4である)を生じることを理解する。
Figure 2014058549
=COOCHである場合、上記のような化学によりA46が得られ、この場合、エステル基は、標準的な化学を使用して、他の官能基(例えば、アミド(R=CONR1314)およびアルコール(R=CHOH))にさらに変換され得る。さらに、ピペリジンA46は、アルキル化、必要な場合、次いで窒素の脱保護のような化学を使用してさらに官能基化されて置換ピペリジンA47を与え得る。
Figure 2014058549
が1であり、Xが−O−であり、そしてRが−OH、−O−(C〜Cアルキル)、−O−(C〜Cシクロアルキル)、−O−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、−OC(O)R14、または−OCONR1314である式(I)を有する化合物を、ラクトールA3から調製する別の方法は、対応するオレフィンエステルA48を与えるためのWittig化学を包含する。オレフィンエステルA48の水素添加、次いで金属水素化物還元剤(好ましくは、LiBH)を使用するアルコールへの還元、およびその後の酸化(例えば、Swernまたは漂白(bleach))によりアルデヒドA50を生じる。アルデヒドA50の環化は、エナミドA51を与え、これは、好ましくはボランを使用するヒドロキシル化の際にアルコールA52を生じる。このアルコールA52は、標準的酸化条件下(例えば、Swern酸化)で酸化されて、ケトンA53を生じ得る。このケトンを、適切な有機金属試薬で処理すると、3級アルコールA54を与える。例えば、所望のR置換基を、有機金属試薬を用いて直接組み込むことができない場合、R位置におけるさらなる官能基化が必要であり得る。アルコールA54のヒドロキシル基は、標準的な化学を使用してさらに官能基化され、次いで脱保護されて、二置換ピロリジンA55を生じ得る。あるいは、標準的条件下での2級アルコールA52のさらなる修飾および窒素の脱保護は、一置換ピロリジンA56を与える。
Figure 2014058549
式Iを有する化合物(ここで、nは、2であり、Xは、−O−であり、そしてRは、−OH、−O−(C〜Cアルキル)、−O−(C〜Cシクロアルキル)、−O−(C〜Cアルキル)−(C〜Cシクロアルキル)、−OC(O)R14または−OCONR1314である)を、ラクトールA3から調製し得る。Wittig化学、続く水素化、および弱酸性条件(例えば、p−トルエンスルホン酸)中での環化によって、エナミンA59を得る。エナミドA51からの、上記のような合成操作を使用して、エナミドA59は、二置換ピペリジンA63および一置換ピペリジンA64を生じる。
Figure 2014058549
当業者は、ラクトールA3のアルデヒドA15(ここで、nは、2または3である)への同族体化、続く上記のような合成手順が、一置換環状アミンA64または二置換環状アミンA63(ここで、nは、2または3である)を生じることを理解する。
式Iを有する化合物(ここで、nは、1、2、3または4であり、Xは、−O−であり、そしてRおよびRは、それらの両方が結合している炭素と一緒になって、化学的に可能な5員環を形成する)を、対応するケトンから調製し得る。ケトンA65を、エタノール/水混合物中でKCN/アンモニウムカーボネートと共に加熱することによって、または当業者に公知の代替の標準的な条件を使用することによって、対応するヒダントインA66に変換する。このアミンを脱保護して、ヒダントインA67を得、このヒダントインA76を、好ましくはLAH/AlClを用いて還元することによって、対応する尿素アナログA68に変換し得る。あるいは、Kubik,S.;Meissner,R.S.;Rebek,J.Tetetrahedron Lett.35,6635(1994)に記載されるプロトコールを使用して、ヒダントインA66を開列させて、アミノ酸A69にし得る。カルバメート誘導体(Pr’)としてのアミノ酸A69の標準的な保護の後、カルボン酸の活性化が続く。ホスゲンまたはホスゲン等価物、好ましくは、トリホスゲンでの処理は、酸活性化のためのこのような方法の1つである。還元剤(好ましくは、水素化ホウ素リチウム)を用いるNBoc−UNCA A71の還元により、アルコールA72を得、このアルコールA72を、塩基(好ましくは、NaH)を使用する分子内環化(Pr’がカルバメート保護基(例えば、Boc)である場合)によって、5員環環状化合物(例えば、カルバメートA73)に変換し得る。あるいは、標準的な酸化条件(例えば、Swern酸化)により、当業者に公知の慣用的な化学を使用して、アルコールA72を酸化してNBocアルデヒドA74に、その後脱保護し得る。NBocアルデヒドA74を、γ−ラクタムA75のような環状アナログに変換し得る。
Figure 2014058549
式Iを有する化合物(ここで、nは、1、2、3または4であり、Xは、−O−であり、そしてRは、−NR1314、−NR12SO13、−NR12COR14、−NR12C(O)OR13、または−NR12(CONR1314)であり、そしてRは、−C(O)NR1314である)を、アミノ−酸A69のアミド化によりアミノ−アミドA76を得、続いてアミノ基の官能基化および脱保護によって二置換アナログA77を得ることによって調製し得る。あるいは、NBoc−アミノ−酸A70を、アミドと反応させ、続いてN−Pr’基を脱保護して、アミノ−アミドA76を得得る。このアミノ−アミドA76をまた、脱保護して、アナログA78(ここで、Rは、−NR1314であり、R13、R14=Hである)を得得る。
Figure 2014058549
が、1、2、3または4の化合物であり、Xが、−O−であり、そしてRが、−NR1314、−NR12SO13、−NR12COR14、−NR12C(O)OR13または−NR12(CONR1314)である、式Iを有する化合物を調製する別の方法は、適切な条件下で保護されたアミンによりケトンA65を処理し、イミンA79を提供することを含む。適合する有機金属試薬(例えば、グリニヤ)の求核試薬の添加またはイミンA79の還元(R=Hの場合)に続く、窒素(N−Pr’)の脱保護は、アミンA80を提供する。標準条件下でのアミンA80の官能基化および窒素の脱保護は、置換ピロリジンA81を提供する。
Figure 2014058549
が、1、2、3または4であり、Xが、−O−であり、そしてRが、Hであり、そしてRが、複素環またはヘテロアリール基である、式Iを有する化合物は、標準的な酸化条件を使用する、ケトンA65の、ニトリルA87、アルデヒドA82およびアルデヒドA82を介するカルボン酸A85への変換によって調製され得る。当業者は、シアノ化合物、アルデヒド化合物およびカルボン酸化合物が、標準的な化学物質を使用することで、適切な複素環またはヘテロアリール官能基を提供し得ることを理解する。
Figure 2014058549
が、1、2、3または4であり、Xが、−O−であり、そしてRが、Hであり、そしてRが、複素環またはヘテロアリール基である、式Iを有する化合物を調製する別の方法は、塩基(例えば、LDAおよび求電子試薬としてのトリフリックアンヒドリド(triflic anhydride))を使用することによる、ケトンA65のビニルトリフレートA89への変換を含む。トリフレートA89は、適切な有機金属試薬、好ましくは、ボロン酸を用いて結合され、複素環またはヘテロアリール不飽和化合物A90が得られ得る。二重結合の還元、それに続くアミンの脱保護(必要であれば)は、複素環またはヘテロアリール置換環式のアミンA91を提供する。
Figure 2014058549
が、1、2、3または4であり、Xが、−O−であり、そしてRが、−C(OR12)(R13)(R14)であり、ここで、R14が、Hまたは−C(=NOR14)(R13)である、式Iを有する化合物は、有機金属試薬の添加による、アルデヒドA82のアルコールA92への変換によって調製され得る。アルコールA92は、A93のようなアナログに変換され得るか、またはアルコールA92は、ケトンA94に酸化され得、これは、標準的な条件を使用して、オキシムA95のようなアナログを提供し得る。
Figure 2014058549
が、1、2、3または4であり、Xが、−O−であり、そしてRが、Hであり、そしてRが、−C(R2829)CONR1314であり、ここで、R28、R29が、Hまたはメチルである、式Iを有する化合物は、Wittig化学を使用して、ケトンA65の不飽和エステルA96への変換によって調製され得る。二重結合の水素化および保護基の脱保護(必要であれば)は、エステルA97を提供する。エステルのアミドA98への変換は、アミンを用いる処理、または酸の変換とそれに続く標準方法を用いるアミンとの結合を介して実現され得る。さらに、不飽和エステルA96はまた、RおよびRが、それらが結合する炭素と一緒になって、5員環(例えば、ラクタムA100)を形成する化合物を提供し得る。
Figure 2014058549
当業者は、RおよびRが一緒である場合のRおよびRと、これらが結合してヒダントインA67、尿素A68およびラクタムA100のような環式環を形成する炭素とによって形成される環式環の窒素の官能基化は、適切な塩基での脱保護および必要な求電子試薬の反応による合成の適切な点で実施され、R35について定義される置換基を提供し得ることを理解する。当業者は、置換されたアルキルハライドが、対応する置換されたC〜Cアルキル基を提供し、そしてテトラベンジルピロホスフェートでの処理、その後の水素化は、R35=−P(O)(OH)を提供するように作用することを理解する。
還元されたラクタム窒素の官能基化は、適切な塩基との脱保護および必要な求電子試薬の反応による合成において適切な点で実施され、R18について定義される置換基を提供し得る。当業者は、置換されたアルキルハライドが、対応する置換C〜Cアルキル基を提供し、そしてテトラベンジルピロホスフェートでの処理、その後の水素化は、R18=−P(O)(OH)を提供するように作用することを理解する。
Figure 2014058549
当業者は、特定のさらなる保護工程および脱保護工程が、異なる官能基を適合するために必要とされ得ることを理解する。従って、合成操作の順は、合成における操作工程と適合性である官能基を維持するように異なり得る。
(調製の特定の方法−実施例)
Figure 2014058549
(工程1)
Figure 2014058549
化合物1を、M.J.O’Donnell,Z.Fang,X.MaおよびJ.C.Huffman,J.Am.Chem.Soc.,1997,46,617によって報告される合成手順を使用して調製した。
(工程2)
Figure 2014058549
THF(500ml)中のオキサゾリジノン化合物1(10.0g、0.027mol、1当量)の窒素でパージされた溶液に、−78℃にてKHMDS(トルエン中0.5M、64ml、0.032mol、1.18当量)の溶液を加えた。−78℃での30分間の攪拌後、THF(100ml)中のブロモメチルエーテル(11.3g、0.032mol、1.18当量)の溶液を、−78℃で反応混合物中にカニューレ処置した。この溶液を−78℃で1時間攪拌し、その後、−78℃で飽和NHCl溶液でクエンチした。この反応混合物を室温まで加熱し、そして水およびEtOAcを加えた。水層をEtOAc(200ml×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、そして濾液中の溶媒を減圧によって除去した。カラムクロマトグラフィーを使用する精製[ヘキサン−トルエン、1:1(v/v)]によって、化合物2(11.7g、69%)を無色のオイルとして得た。
エレクトロスプレー MS[M+1]644.1。
(工程3)
Figure 2014058549
0℃のEtO中のラクトン化合物2(35.2g、0.055mol、1当量)の溶液に、EtO中のLAHの1M溶液(17.8ml、0.018mol、0.32当量)を添加した。この反応混合物を、飽和NHCl溶液でクエンチする前に、0℃で30分間攪拌した。水を添加し、得られた層を、分離した。分離した水層を、EtOAc(300ml×2)で抽出し、合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過した。濾液中の溶媒を、減圧下で除去して、無色のオイルを得た。このオイルを、室温でHOAc(240ml)中に溶解し、水(60ml)を添加した。室温で1時間攪拌した後、白色の固体を濾過し、水で洗浄し、高減圧下で乾燥した。再結晶化[ヘキサン−トルエン]により、化合物3(23g)を白色粉末として得た。全ての濾液を合わせ、溶媒を減圧下で除去して、黄色オイルを得た。上記の手順[HOAc−HO、続いて再結晶化]を繰り返して、ラクトール(lactol)化合物3(3g)の別のバッチを得た。濾液中の溶媒を減圧下で除去し、得られたオイルをカラムクロマトグラフィー供して[ヘキサン−EtOAc、6:1(v/v)]、第3のバッチを得た(4g)。化合物3についての合わせた収量は、30g、87%であった。
エレクトロスプレーMS[M+1]646.2。
(工程4:)
Figure 2014058549
23℃のCHCl(5ml)中の化合物3(0.98g、1.52mmol、1当量)およびNBoc−O−ホスホノグリシントリメチルエステル(1.26g、3.80mmol、2.5当量)の溶液に、DBU(0.57ml、3.80mmol、2.5当量)を滴下した。この混合物を、23℃で4時間攪拌し、その後、これを飽和NHCl溶液でクエンチした。EtOを添加し、層を分離した。分離した水層を、EtO(250ml×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過した。減圧下での溶媒の除去、続いてクロマトグラフィー精製[ヘキサン:エーテル、3:1(v/v)]により、化合物4(587mg、52%)を白色泡沫物質として得た。
エレクトロスプレーMS[M+1]745.1。
(工程5:)
Figure 2014058549
EtOAc(30ml)中の化合物4(1.4g、1.88mmol、1.0当量)の溶液を、Nでフラッシュした。炭素担持パラジウム(10%、2g)の添加後に、Hバルーンを、反応フラスコに取り付けた。この反応混合物を、23℃で18時間、H雰囲気下で撹拌し、次いで、濾過し、濃縮した。その残渣を、無水CHCl(45ml)中で溶解し、0℃に冷却し、次いで、TFA溶液(4.5ml、0.059mmol、30.0当量)で処理した。この反応混合物を、0℃で30分間撹拌し、次いで、23℃でさらに4時間攪拌した。反応混合物を、CHCl(300ml)で希釈し、飽和NaHCO溶液(100ml)で洗浄した。有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、化合物5(0.8g、95%)を得た。
(工程6:)
Figure 2014058549
フレーム乾燥した25mlのRBF中に、AlCl(0.089g、0.67mmol、1.5当量)を入れた。この反応フラスコを0℃に冷却し、EtO中のLAHの1M溶液(2ml、1.98mmol、4.5当量)を、注意深く添加した。この反応混合物を−78℃に冷却し、乾燥THF(4ml)中の化合物5(0.2g、0.44mmol、1.0当量)の溶液を、ゆっくりと添加した。この反応混合物を、−78℃で2時間攪拌し、次いで、23℃にゆっくりと加温し、18時間攪拌した。次いで、この反応系を0℃に冷却し、飽和水性酒石酸カリウムナトリウム溶液で注意深くクエンチした。反応混合物を、EtOAc(200ml)中にとり、飽和水性NaHCO(100ml)で抽出した。水層を、EtOAc(150ml)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、化合物6(180mg、95%)を得た。エレクトロスプレーMS[M+1]433.1。
(工程7:)
0℃のMeOH(3ml)中の化合物6(0.21g、0.486mol、1.0当量)の溶液に、2−トリフルオロメチル−N,N−ジアセチルアニリン(0.131g、0.535mmol、1.1当量)を添加した。この混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、23℃に加温し、18時間攪拌した。次いで、この反応混合物を濃縮し、水/CHCNを用いるGilsonを使用して精製し、2つの化合物の混合物を得た(0.16g)。ChiralPakカラムを使用するHPLC(98:2、ヘキサン:IPA)により混合物を精製して、より極性の少ないアイソマー実施例1a(0.050g、22%)、エレクトロスプレーMS[M+1]475.1およびより極性の高いアイソマー実施例1b(0.015g、7%)、エレクトロスプレーMS[M+1]475.1を得た。
(化合物9の調製:)
Figure 2014058549
(工程1:)
Figure 2014058549
化合物7を、PO(OMe)CH(NHBoc)COMeの代わりに、化合物3およびPO(OEt)CH(NHCbz)COMeを使用して、化合物4についての手順と類似の手順を使用して調製した。エレクトロスプレーMS[M+1]745.1。
(工程2:)
Figure 2014058549
化合物7(3.0g、4.03mmol、1.0当量)を、parr反応ボトル中のMeOH(30ml)中にとった。この反応ボトルを、15分間、Nを使用して脱気した。(+)−1,2−ビス−((2S,5S)−2,5−ジエチルホスホラノ)ベンゼン(シクロオクタジエン)ロジウム(l)トリフルオロ−メタンスルホネート(0.12g、0.16mmol、0.04当量)を、グローブボックス中で、この反応混合物に添加し、H下で、60psiで96時間振盪した。この反応混合物を、200mlのRBFに移した。20%のPd(OH)/C(1g)を、この反応混合物に添加し、これを、H下で、23℃で18時間攪拌した。この反応系を、TLC 9/1 EtOAc/CHOHによりモニターした。一旦この反応が完了すると、この反応物を、セライトを通して濾過し、濃縮した。シリカプラグ9:1 EtOAc/MeOH(NH)を使用して精製を行って、化合物9を得た(1.3g、72%)。
エレクトロスプレーMS[M+1]447.1。
(化合物10の調製:)
Figure 2014058549
化合物10を、化合物5の代わりに、化合物9を使用して、化合物6についての手順と類似の手順を使用して調製した。
(実施例2)
Figure 2014058549
−78℃のMeOH(2ml)中の化合物10(0.05g、0.116mmol、1.0当量)の溶液に、シクロプロパンカルボニルクロリド(12 l、0.127mol、1.1当量)を添加した。
この混合物を−78℃で5分間撹拌し、次いで、23℃に加温し、18時間攪拌した。次いで、この反応混合物を濃縮し、EtOAc(200ml)中にとり、飽和水性NaHCO(1×100ml)で洗浄した。この有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。5% MeOH/EtOAcを用いるBiotageでの得られた混合物の精製により、実施例2(0.04g、69%)を得た。エレクトロスプレーMS[M+1]501。
(実施例3)
Figure 2014058549
(工程1:)
Figure 2014058549
−78℃のMeOH(2ml)中の化合物10(0.05g、0.116mmol、1.0当量)の溶液に、4−クロロブチリルクロリド(14μl、0.127mmol、1.1当量)を添加した。この混合物を、−78℃で5分間撹拌し、次いで、23℃に加温し、18時間攪拌した。次いで、この反応混合物を濃縮し、EtOAc(200ml)中にとり、飽和水性NaHCO(1×100ml)で洗浄した。この有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、粗製化合物11を得、これを、さらに精製することなく、次の反応において使用した。
(工程2:)
乾燥THF(2ml)中の粗製化合物11の溶液に、NaH(鉱油中に60%分散、0.014g、0.347mmol、3当量)を0℃で添加し、5分間攪拌し、次いで、60℃で2時間加熱した。この反応混合物を0℃に冷却し、水(3ml)で注意深くクエンチした。この混合物をEtOAc(100ml)に注ぎ、飽和水性NaHCO(100ml)で洗浄した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた混合物の、5% MeOH/EtOAcを用いるBiotageでの精製により、実施例3(0.20g、34%)を得た。
エレクトロスプレーMS[M+1]501.1。
(実施例4)
Figure 2014058549
実施例4(53% 全収量)を、4−クロロブチリルクロリドの代わりに、5−クロロバレリルクロリドを使用した以外は、実施例3を調製するために使用した様式と類似の様式にて、化合物10から調製した。エレクトロスプレーMS[M+1]515.1。
(実施例5)
Figure 2014058549
0℃のCHCl(3ml)中の化合物9(0.13g、0.29mmol、1.0当量)の溶液に、DIEA(0.11ml、0.61mmol、2.1当量)およびCHSOCl(34μl、0.435mmol、1.5当量)を添加した。この混合物を0℃で30分間攪拌し、次いで、EtOAc(150ml)に注ぎ、飽和水性NaHCO(100ml)で洗浄した。この有機層を、無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、粗製化合物12を得、これを、さらに精製することなく、次の工程において使用した。
粗製化合物12を、化合物5からの化合物6の調製に類似の方法を使用して、実施例5(80mg、収率54%、化合物9から2つの工程)に変換した。エレクトロスプレーMS[M+1]511.1。
(実施例6aおよび実施例6b)
Figure 2014058549
(工程1:)
Figure 2014058549
0℃のトルエン(7ml)中のアミノ−ラクタム化合物5(0.100g、0.224mmol、1当量)の溶液に、トルエン中の2M AlMe(0.14ml、0.28mmol、1.25当量)の溶液を添加した。この反応混合物を、室温に加温し、15分間攪拌した。エチル4−ブロモブチレートを添加し、得られた混合物を100℃に18時間加熱した。この反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(20ml)に注ぎ、飽和水性NaHCO(100ml)および飽和水性NaCl(100ml)で、連続して洗浄した。この有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。(90/10) ヘキサン/IPA混合物を使用するChiraiCel ODカラムでのHPLC分離により、化合物13a(40mg、35%)および化合物13b(20mg、18%)を得た。
化合物13aについては、エレクトロスプレーMS[M+1]515.1。
化合物13bについては、エレクトロスプレーMS[M+1]515.1。
実施例6aおよび実施例6bを、化合物5の代わりに、化合物13aおよび13bを使用して、化合物6に類似の手順を使用して調製した。
実施例6aについては、エレクトロスプレーMS[M+1]487.11。
実施例6bについては、エレクトロスプレーMS[M+1]487.11。
(実施例7)
Figure 2014058549
実施例7(74% 全収率)を、実施例13から実施例29を調製するために使用した様式と類似の様式において化合物10から調製した。エレクトロスプレーMS[M+1]476.1。
(実施例8)
Figure 2014058549
実施例8(94% 全収率)を、実施例13から実施例33を調製するために使用した様式と類似の様式において、化合物10から調製した。エレクトロスプレーMS[M+1]430.1。
(実施例9)
Figure 2014058549
実施例9(50% 全収量)を、実施例13から実施例36を調製するために使用した様式と類似の様式において、化合物10から調製した。エレクトロスプレーMS[M+1]502.1。
(実施例10)
Figure 2014058549
CHCl(2ml)中の化合物10(0.15g、0.3mmol、1当量)の溶液に、メチルレブリネート(methyl levulinate)(0.041ml、0.33mmol、1.1当量)を添加し、続いて、トリアセトキシボロヒドリドナトリウム(0.127g、0.6mmol、2当量)を添加し、この反応混合物を、23℃で72時間攪拌した。この反応を、飽和水性NaHCO(100ml)でクエンチし、EtOAc(200ml)で抽出した。この有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。この混合物を、Gilson(1:9、水:CHCN)に対するクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(0.070g、47%)。(エレクトロスプレーMS[M+1]515.1。
(実施例11)
Figure 2014058549
化合物14および化合物15を調製するための手順は、WO01/44200に示される。
(工程2)
Figure 2014058549
ケトン化合物15(1.05g、2.8mmol、1当量)および(R)−t−ブチルスルフィンアミド(0.4g、3.3mmol、1.8当量)を含むフラスコに、5分間真空を適用した。次いで、フラスコを、Nで充填した。Ti(OiPr)(1ml)を、シリンジによって反応混合物に滴下した。反応混合物を、23℃で36時間攪拌した。次いで、反応混合物を、ブライン(10ml)およびEtOAc(20ml)に注ぎ、激しく10分間攪拌した。得られた懸濁物を、セライト545のパッドを通過させた。このセライトパッドを、EtOAcで数回洗浄した。合わせた有機溶液を、乾燥し、減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィーによって化合物16を生じた(0.75g、56%)。
(工程3)
Figure 2014058549
−78℃のCHCl中のスルフィニミン化合物16(2.44g、5.1mmol、1当量)の溶液に、アリルマグネシウムブロミド(EtO中、6.1ml、6.1mmol、1.2当量、1M)をシリンジによって滴下した。−78℃で3時間の攪拌後、反応混合物を、飽和水性NHClでクエンチし、23℃まで暖めた。層を分離し、水層を、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を、乾燥し、そして濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィーは、化合物17を生じた(1.672g、63%)。
(工程4)
Figure 2014058549
15mlのRBFに、化合物17(245mg、0.47mmol、1.0当量)およびCHCl(2ml)を添加した。この淡オレンジ色溶液を、−78℃まで冷却し、次いで、Oを、1.0ml/分でバブルした。溶液が、淡青色に変化した後、反応溶液を−78℃で10分間攪拌した。次いで、Nでフラッシュして、Oを除去した。テトラブチルアンモニウムヨージド(177mg、0.47mmol、1.0当量)を、添加し、複合体を破壊した。次いで、飽和Naでクエンチし、CHClで抽出した。合わせた有機層を、乾燥し、濾過し、そして濃縮し、次いで、EtOで再び取り、そして濾過した。フィルター上の残渣を、水中に溶解し、EtOで抽出した。合わせたEtO層を、乾燥し、濾過し、そして濃縮し、化合物18を得た(243.5mg、99%)。エレクトロスプレーMS[M+1]524.1。
(工程5)
Figure 2014058549
DMF(20ml)中の化合物18(1.2g、2.29mmol、1.0当量)Boc−Phosphonate(818mg、2.75mmol、1.2当量)の溶液に、CsCO(2.24g、6.87mmol、3.0当量)を添加した。RTで3時間の攪拌後、混合物を、EtOで希釈し、水(100ml、2回)で洗浄し、ブラインで洗浄した。合わせた水層をさらに、EtOで抽出した。合わせた有機層を、乾燥し、濾過し、そして濃縮し、粗茶色油状物を生じた。これを、カラムによって精製し、化合物19を得た(830mg、55%)。エレクトロスプレーMS[M+1]695.2。
(工程6)
Figure 2014058549
EtOH(20ml)中の、化合物19(830mg、1.19mmol、1.0当量)の溶液を、Nでフラッシュした。炭素担持パラジウム(10%、1.27g、1.19mmol、1.0当量)の添加後、Hバルーンを、反応フラスコに取り付けた。反応混合物を、TLCが反応の完了を示すまで、ほぼ24時間攪拌した。混合物を、濾過し、そして濃縮し、白色固体として化合物20を得た(790mg、95%)。エレクトロスプレーMS[M+1]697.2。
(工程7)
Figure 2014058549
無水MeOH(4ml)中の化合物20(400mg、0.57mmol、1.0当量)の溶液を0℃まで冷却し、次いで、1,4−ジオキサン中の4M HCl溶液(16ml)で処理した。0℃で30分後、これを、RTでさらに3時間攪拌した。溶媒を、減圧下でエバポレートし、淡茶色固体として化合物21を生じた。エレクトロスプレーMS[M+1]493.1。
(工程8)
Figure 2014058549
MeOH(50ml)中の化合物21の溶液中に、KCO(4.5g)を添加した。混合物を、30分間攪拌し、次いで、濾過し、そして濃縮し、化合物22を得た(199mg、76%)。エレクトロスプレーMS[M+1]461.1。
(工程9)
火炎乾燥された500mlのRBFに、ALCl(37.4mg、0.28mmol、1.5当量)を添加した。反応フラスコを、0℃まで冷却し、無水THF(1ml)をシリンジで注入した。5分間攪拌後、EtO中のLAHの1M溶液(0.84ml、0.84mmol、4.5当量)をカニューレで入れた。氷浴を除去し、溶液を、RTで30分間攪拌した。次いで、反応混合物を、−78℃まで冷却し、乾燥THF(1ml)中の化合物22(50mg、0.187mmol、1.0当量)の溶液を、ゆっくりと添加した。反応混合物を−78℃で攪拌し、一晩RTまで暖めた。示されたTLC(MeOH/CHCl=1/9)の後、反応を完了し、次いで、反応物を0℃まで冷却し、EtOAcで希釈し、飽和水性酒石酸ナトリウムカリウム溶液で注意深くクエンチした。これを、RTで30分以上攪拌し、2つの層を分離した。水層を、さらに、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を、NaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮し、実施例11を生じた(34mg、41%)。エレクトロスプレーMS[M+1]447.1。
(実施例12aおよび実施例12b)
Figure 2014058549
(工程1)
CHCl(10ml)中の実施例11(30mg、0.067mmol、1.0当量)の溶液に、0℃で、DIEA(17.5μl、0.10mmol、1.5当量)およびAcO(6.3μl、0.067mmol、1.0当量)を添加した。混合物を、0℃で30分間攪拌した。これを、飽和NaHCO水溶液(4ml)でクエンチし、CHClで抽出した。合わせた有機層を乾燥し、濾過し、そして濃縮し、粗生成物(39mg)を得た。ChiralPak ADカラムを使用するHPLC(2:98、IPA:ヘキサン)によって混合物を精製し、より極性の異性体実施例12a(エレクトロスプレーMS[M+1]489.1)を生じ、より極性でない異性体実施例12b(エレクトロスプレーMS[M+1]489.1)を生じた。
(実施例13)
Figure 2014058549
トルエン(300ml)中の(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド(21.3g、0.062mmol、2.95当量)の懸濁液に、0℃窒素下で、カリウムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(125ml、0.062mmol、2.95当量)を添加した。0℃で1時間攪拌した後、トルエン(100ml)中の化合物3(13.4g、0.021mmol、1当量)の溶液を添加した。混合物を、0℃〜23℃まで1時間攪拌させ、次いで、飽和NHCl溶液でクエンチした。EtOを添加し、層を分離した。分離された水層を、EtO(400ml×2)で抽出した。合わせた有機層を、乾燥(MgSO)し、濾過した。溶媒を、減圧下で除去し、黄色油状物として粗エノールエーテルを生じた。
粗エノールエーテルを、23℃でTHF(100ml)中に溶解し、HCl水(100ml、水中10%)を添加した。混合物を、一晩攪拌し、飽和KHCO溶液でクエンチした。EtOを添加し、層を分離した。分離された水層を、EtOで抽出した(300ml×2)。合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、濾過した。減圧下での溶媒の除去後、クロマトグラフィー[ヘキサン:EtOAc、4:1(v/v)]で精製し、黄色油状物として化合物23(6.97g、61%)を生じた。
(工程2)
Figure 2014058549
化合物24を、化合物3からの化合物4の調製と類似する手順を使用して、PO(OMe)CH(NHBoc)COMeの代わりにPO(OEt)CH(NHCbz)COMeを使用して、化合物23から調製した。
(工程3)
Figure 2014058549
化合物25を、化合物9の方法に類似する方法を使用して、化合物7の代わりに化合物24を使用して、調製した。エレクトロスプレーMS[M+1]461.1。
(工程4)
実施例13(6.84g、73%)を、化合物6の手順に類似の手順を使用して、化合物5の代わりに化合物25を使用して、調製した。エレクトロスプレーMS[M+1]447.1。
Figure 2014058549
無水CHCl(10ml)中の実施例13(275mg、0.60mmol、1.0当量)の溶液に、−78℃でプロピルクロリド(52μl、0.60mmol、1.0当量)を添加した。反応を30分以内に完了した。反応混合物を、MeOH(0.5ml)中の7Nのアンモニアでクエンチし、次いで、シリカカラム上に直接ロードし、精製し、実施例14(241.3mg、80%)を生じた。エレクトロスプレーMS[M+1]503.1。
(実施例15)
Figure 2014058549
実施例15(収率89%)を、実施例14についての類似の手順を使用して、プロピオニルクロリドの代わりにクロロプロパンカルボニルクロリドを使用して調製した。エレクトロスプレーMS[M+1]515.1。
(実施例16)
Figure 2014058549
実施例16(収率89%)を、実施例14についての類似の手順を使用して、プロピオニルクロリドの代わりに実施例13およびCHSOClを使用して調製した。エレクトロスプレーMS[M+1]52.1。
(実施例17)
Figure 2014058549
実施例17(全収率23%)を、実施例3についての類似の手順を使用して、化合物10の代わりに実施例13を使用して調製した。エレクトロスプレーMS[M+1]515.1。
(実施例18)
Figure 2014058549
実施例18(全収率42%)を、実施例4についての類似の手順を使用して、化合物10の代わりに実施例13を使用して調製した。エレクトロスプレーMS[M+1]529.1。
(化合物26、27、28、および29の調製)
Figure 2014058549
化合物26を、化合物9についての類似する手順を使用して化合物1から調製した。
Figure 2014058549
化合物27を、化合物10についての類似する手順を使用して調製した。
Figure 2014058549
化合物28(収率90%)を、化合物25についての類似する手順を使用して調製した。エレクトロスプレーMS[M+1]447.1。
Figure 2014058549
化合物29を、化合物13についての類似する手順を使用して調製した。エレクトロスプレーMS[M+1]433.1。
(実施例19)
Figure 2014058549
実施例19(40mg、収率70%)を、実施例1aについての類似の手順を使用して、化合物6の代わりに化合物27を使用して調製した。エレクトロスプレーMS[M+1]461.1。
(実施例20)
Figure 2014058549
実施例20(99mg、72%)を、実施例1aについての類似の手順を使用して、化合物6の代わりに化合物29を使用して調製した。エレクトロスプレーMS[M+1]475.1。
(実施例21)
Figure 2014058549
実施例21(74mg、66%)を、化合物10からの実施例2についての類似の手順を使用して、シクロプロパンカルボニルクロリドの代わりに無水プロピオン酸を使用して、化合物29から調製した。エレクトロスプレーMS[M+1]489.1。
(実施例22)
Figure 2014058549
実施例22(75mg、78%)を、化合物10からの実施例2についての類似の手順を使用して、シクロプロパンカルボニルクロリドの代わりにイソブチリルクロリドを使用して、化合物29から調製した。エレクトロスプレーMS[M+1]503.1。
(実施例23)
Figure 2014058549
実施例23(9mg、35%)を、化合物29から、化合物10からの実施例2についての手順と類似の手順を使用して調製した。電子スプレーMS[M+1] 501.1。
(実施例24)
Figure 2014058549
実施例24(31mg、71%)を、化合物29から、化合物10からの実施例3についての手順と類似の手順を使用して調製した。電子スプレーMS[M+1] 501.1。
(実施例25)
Figure 2014058549
実施例25(68mg、68%)を、化合物29から、化合物10からの実施例4についての手順と類似の手順を使用して調製した。電子スプレーMS[M+1] 515.1。
(実施例26)
Figure 2014058549
実施例13(0.14g、0.314mmol、1当量)の、無水DMF(1.6ml)中の溶液に、23℃で、N,N−ジメチルグリシン(33.95mg、0.329mmol、1.05当量)を添加し、次いで、EDC・HCl(66.13mg、0.345mmol、1.1当量)を添加し、そしてこの反応混合物を23℃で18時間攪拌した。この反応混合物を、DMF(2.4ml)で希釈し、そしてGilsonを使用して精製して、実施例26(66mg、40%)を得た。電子スプレーMS[M+1] 532.1。
(実施例27)
Figure 2014058549
実施例27(収率62%)を、実施例14についての手順と類似の手順を使用して、塩化プロピオニルの代わりにトリメチルアセチルクロリドを使用して調製した。電子スプレーMS[M+1] 531.1。
(実施例28)
Figure 2014058549
実施例28(105mg、74%)を、実施例14についての手順と類似の手順を使用して、塩化プロピオニルの代わりにメチルイソシアネートを使用して調製した。電子スプレーMS[M+1] 504.1。
(実施例29)
Figure 2014058549
実施例29(146mg、754%)を、実施例14についての手順と類似の手順を使用して、塩化プロピオニルの代わりにトリメチルイソシアネートを使用して調製した。電子スプレーMS[M+1] 490.1。
(実施例30)
Figure 2014058549
実施例13(100mg、0.224mmol、1当量)の、無水CHCl(2ml)中の溶液に、4−モルホリニルカルボニルクロリド(28.7μl、0.246mmol、1.1当量)およびDIEA(39μl、0.223mmol、1当量)を添加した。この反応混合物を、室温で一晩攪拌した。水での後処理およびシリカカラムを使用することによる精製により、実施例30(53mg、42%)を得た。電子スプレーMS[M+1] 560.1。
(実施例31)
Figure 2014058549
実施例31(収率40%)を、実施例30についての手順と類似の手順を使用して、4−モルホリニルカルボニルクロリドの代わりにジメチルカルバモイルクロリドを使用して調製した。電子スプレーMS[M+1] 518.1。
(実施例32)
Figure 2014058549
実施例32(収率42%)を、実施例30についての手順と類似の手順を使用して、4−モルホリニルカルボニルクロリドの代わりに1−ピペリジンカルボニルクロリドを使用して調製した。電子スプレーMS[M+1] 558.1。
(実施例33)
Figure 2014058549
実施例33(収率40%)を、実施例30についての手順と類似の手順を使用して、4−モルホリニルカルボニルクロリドの代わりに1−ピロリジンカルボニルクロリドを使用して調製した。電子スプレーMS[M+1] 544.1。
(実施例34)
Figure 2014058549
(工程1:)
Figure 2014058549
化合物30(収率43%)を、実施例10についての手順と類似の手順を使用して、プロピオニルクロリドの代わりにクロロアセチルクロリドを使用して調製した。
(工程2:)
化合物30(90mg、0.17mmol、1当量)の、無水CHCl(0.5ml)中の溶液に、ピロリジン(17.2μl、0.206mmol、1.2当量)およびDIEA(30μl、0.17mmol、1当量)を添加した。この反応混合物を、室温で一晩攪拌した。水での後処理およびシリカカラムを使用することによる精製によって、実施例34(45mg、47%)を得た。電子スプレーMS[M+1] 588.1。
(実施例35) (実施例36)
Figure 2014058549
化合物31を、実施例14についての手順と類似の手順を使用して、プロピオニルクロリドの代わりに2−クロロエチルイソシアネートを使用して調製した。
(工程2:)
化合物31の、無水THF(7ml)中の溶液に、NaH(25mg、0.625mmol、1.7当量、鉱油中60%懸濁物)を0℃で添加した。得られた曇った溶液を、60℃で2時間加熱した。水での後処理によって、組成生成物を得、これを、シリカゲルカラムによって精製して、極性の低い表題化合物である実施例35(10mg、5.4%)(電子スプレーMS[M+1] 516.1);およびより極性の表題化合物36(122mg、66%)(電子スプレーMS[M+1] 516.1)を得た。
(実施例37)
Figure 2014058549
実施例12b(200mg、0.41mmol、1当量)の、無水CHCl(1ml)の溶液に、0℃で、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(69μl、0.41mmol、1当量)を添加した。この反応混合物を40分間攪拌し、その後、NaN(26.6mg、0.41mmol、1当量)を添加した。この混合物を2時間にわたって室温まで暖めた。溶媒を減圧下で除去した。その残渣を、分取TLC(シリカ)で精製して、実施例37(4.5mg、2%)を得た。電子スプレーMS[M+1] 514.1。
(実施例38)
Figure 2014058549
化合物17(0.3g、0.575mmol、1当量)に、N2下で、無水DMF(3ml)およびNaH(27.6mg、0.69mmol、1.2当量、鉱油中60%)を0℃で添加し、そしてこの反応混合物を1時間攪拌した。得られた懸濁物を激しく攪拌しながら、この懸濁物に、エチル−2−ブロモメチルアクリレート(0.088ml、0.629mmol、1.1当量)を滴下した。この反応混合物を23℃まで暖め、そして18時間攪拌した。この反応を、NHCl飽和水溶液でクエンチし、そしてEtOで抽出した。合わせた有機層を、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、そして濃縮した。粗製生成物を、フラッシュシリカゲルカラムを使用して精製して、化合物32(0.199g、55%)を得た。
(工程2:)
Figure 2014058549
化合物32(50mg、0.078mmol、1当量)の、無水CHCl(0.8ml)中の溶液に、N下で、Grubb触媒であるトリシクロヘキシルホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−2−イリデン][ベンジリデン]ルテニウム(IV)ジクロリド(6.7mg、0.0079mmol、0.1当量)を添加した。得られた褐色溶液を2時間にわたって40〜45℃で加熱した。次いで、溶媒を除去し、そしてその残渣をシリカゲルカラムで精製しいて、表題の化合物33(60mg、63%)を得た。電子スプレーMS[M+1] 502.1
(工程3:)
Figure 2014058549
化合物33(30mg、0.05mmol、1当量)の、無水MeOH(0.5ml)中の溶液に、0℃で、ジオキサン(0.5ml)中4N HClを添加した。得られた溶液を0℃で4時間攪拌した。次いで、溶媒を除去し、そしてその残渣をCHClに溶解し、そしてKCOのショートカラムに通した。化合物34の残渣を、さらに精製せずに次の工程に直接用いた。
(工程4:)
Figure 2014058549
化合物34(30mg、0.06mmol)の、EtOH(5ml)中の溶液を、10%Pd−C(32mg、0.03mmol)で処理し、そして60psigで18時間水素化した。この触媒を濾過し、そしてEtOAcで洗浄した。その濾液を濃縮し、そして得られた残渣の化合物35を、さらに精製せずに次の工程に直接用いた。
(工程5:)
メチルアミンHCl塩(52mg、0.77mmol、12.8当量)の、トルエン(0.2mmol)中の混合物に、MeAl(トルエン中2M、0.36ml、0.72mmol)を添加し、そして得られた混合物を、30分間攪拌した。化合物35(30mg、0.06mmol)の、トルエン(0.5ml)中の溶液を、この反応混合物に、シリンジを介して添加した。得られた溶液を100℃で18時間加熱した。次いで、この反応混合物を、Na/K酒石酸ナトリウム飽和水溶液(10ml)に注ぎ、10分間攪拌し、そしてEtOAcで抽出した(4×10ml)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、そして濃縮した。その残渣を分種TLCに供して、極性の低い異性体である実施例38a(電子スプレーMS[M+1] 489.1)およびより極性の異性体である実施例38b(電子スプレーMS[M+1] 489.1)を得た。
(実施例39)
Figure 2014058549
化合物36(収率63%)を、化合物23から、化合物3からの化合物23の調製のための手順と類似の手順を使用し、そして(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリドの代わりにメチルトリフェニル−ホスホニウムブロミドを使用して、調製した。
(工程2:)
Figure 2014058549
化合物37(収率50%)を、化合物23についての手順と類似の手順を使用し、化合物17の代わりに化合物36を使用して、調製した。
(工程3:)
Figure 2014058549
化合物37(2.46g、3.71mmol、1当量)の、無水CHCl(50ml)中の溶液に、N下で、Grubbの触媒(327mg、0.385mmol、0.1当量)を添加した。得られた褐色の溶液を、40〜45℃で一晩加熱した。次いで、溶媒を除去し、そしてその残渣を、シリカゲルカラムで精製して、化合物38(2.1g、89%)を得た。
(工程4:)
Figure 2014058549
シクロプロピルアミン(0.24ml、3.45mmol、4.2当量)の、トルエン(1.0ml)中の混合物に、MeAl(トルエン中2M、1.71ml、3.41mmol、4.2当量)を添加し、そして得られた混合物を、30分間攪拌した。化合物38(516mg、0.82mmol、1当量)の、トルエン(2.5ml)中の溶液を、この反応混合物に、シリンジを介して添加した。得られた溶液を、60℃で18時間加熱した。次いで、この反応混合物を、飽和酒石酸NaK水溶液に注ぎ、10分間攪拌し、そしてEtOAc(10ml×4)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、そして濃縮した。その残渣を、シリカカラムで精製して、化合物39(360mg、68%)を得た。
(工程5:)
化合物39(360mg、0.556mmol、1当量)の、EtOH(25ml)中の溶液を、10%Pd−C(641mg、0.613mmol、1.1当量)で処理し、そして50psiで6時間水素化した。この触媒を濾過し、そしてEtOAcで洗浄した。その残渣をシリカゲルカラムで精製して、極性の低い異性体である実施例39a(54mg、19%)(電子スプレーMS[M+1] 515.1)、およびより極性の異性体である実施例39b(22mg、8%)(電子スプレーMS[M+1] 515.1)を得た。
Figure 2014058549
化合物40(収率55%)を、化合物39についてと類似の手順を使用して、シクロプロピルアミンの代わりにパラ−メトキシベンジルアミンを使用して調製した。
(工程2:)
Figure 2014058549
化合物40(1g、1.38mmol、1当量)のCHCN(10mol)溶液およびpH7の緩衝液(3ml)を、室温にて2時間、硝酸アンモニウムセリウム(IV)(2.17g、3.96mmol、2.9当量)で処理した。水溶性のワークアップは、粗生成物を得、これをシリカゲルカラムによって精製し、化合物41(760mg、91%)を得た。
(工程3:)
実施例40aおよび実施例40bを、化合物39に代わって化合物41を使用して、実施例39aおよび実施例39bについての手順と類似の手順を使用して調製した。
実施例40aについてエレクトロスプレーMS[M+1]475.1(極性の小さい異性体);
実施例40bについてエレクトロスプレーMS[M+1]475.1(極性の大きな異性体)。
(実施例41)
Figure 2014058549
実施例41aおよび実施例41bを、メチルアミンに代わってエチルアミンを使用して、実施例38aおよび実施例38bについての手順と類似の手順を使用して調製した。
実施例41aについてエレクトロスプレーMS[M+1]503.1(極性の小さい異性体);
実施例41bについてエレクトロスプレーMS[M+1]503.1(極性の大きな異性体)。
(実施例42)
Figure 2014058549
化合物35の2つの異性体の混合物を、カラムクロマトグラフィーによって分離し、純粋な実施例42aおよび実施例42bを得た。
実施例42aについてエレクトロスプレーMS[M+1]504.1(極性の小さい異性体);
実施例42bについてエレクトロスプレーMS[M+1]504.1(極性の大きな異性体)。
Figure 2014058549
(工程1:)
Figure 2014058549
下−78℃にて、ラクトール化合物3(60g、93.0mmol、1当量)およびWittig試薬(93.5g、200.0mmol、2.15当量)の撹拌したトルエン懸濁液(800ml)に、KHMDS(トルエン中0.5M、558ml、280.0mmol、3当量)の溶液を、−78℃にて滴下した。冷却浴を取り除き、そしてこの黄色の混合物を、室温まで温め、赤色の溶液を形成した。この混合物を、飽和NHCl溶液でクエンチする前に23℃にてさらに1時間撹拌した。EtOAcを添加し、そして層分離した。分離した水層を、EtOAc(2×500ml)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、そして濾過した。真空中で溶媒を除去し、次いでBiotageカラムクロマトグラフィー[5%EtOAc−ヘキサン〜10%EtOAc−ヘキサン]により白色固体としてアルケン化合物42(40.5g、68%)を得た。エレクトロスプレーMS[M+1]638.1。連続した溶出により、不純な結晶化生成物化合物43を得た。
(工程2:)
Figure 2014058549
アルケン化合物42(40.5g、64mmol、1当量)およびPtO(1.44g、6.4mmol、0.1当量)のEtOH(400ml)懸濁液を、Hバルーン下で23℃にて24時間撹拌した。別のバッチのPtO(1.44g、6.4mmol、0.1当量)を添加し、そしてこの混合物を、さらに24時間23℃にて撹拌した。触媒をセライトのパッドを通して濾過した。アルケン化合物44のこの溶液をさらに精製することなく次の工程に使用した。
(工程3:)
Figure 2014058549
p−TsOH.HO(2.42g、13.0mmol)を、上記からのアルカン化合物44のエタノール溶液に添加し、そしてこの溶液を、4時間還流して加熱した。この溶液を室温まで冷却し、EtNで中和した。溶媒を真空中で除去し、そしてEtOAcを添加した。飽和NaHCO溶液を添加し、そして層分離した。この分離した水層を、EtOAc(300ml×2)で抽出した。この合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、そして濾過した。真空中での溶媒の除去の後、Biotageカラムクロマトグラフィー[10%エーテル−ヘキサン]によって、黄色の油状物としてエナミド化合物45(最初のバッチ)を得た。いくつかの中間体および出発物質を、連続した溶出[50%EtOAc−ヘキサン]によって黄色の油状物として回収した。この黄色の油状物を、トルエンに溶解し、そして10mol%p−TsOHを添加した。この混合物を、2時間還流して加熱し、室温まで冷却した。上記のようにワークアップし、そしてこの合わせたエナミド化合物45(25g、70%)を、黄色の油状物として得た。エレクトロスプレーMS[M+1]564.1。
(工程4:)
Figure 2014058549
BH.MeS(13.6ml、133mmo、3.02当量)を、エナミド化合物45(25g、44.0mmol、1当量)のTHF溶液に、23℃にてN下で、添加した。この混合物を、23℃にて18時間撹拌し、次いで氷水浴で冷却した。NaOH溶液(500ml、2N)、次いでH(500ml、30%水溶液)をゆっくりと添加した。この混合物を、0℃から23℃まで18時間撹拌した。層分離し、そしてこの分離した水層を、EtO(500ml×2)で抽出した。この合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、そして濾過した。真空中での溶媒の除去の後、Biotageカラムクロマトグラフィー[ヘキサン−EtOAc,3:1(v/v)]によって、無色の油状物としてアルコール化合物46(19g、74%)を得た。エレクトロスプレーMS[M+1]582.1。
(工程5:)
Figure 2014058549
塩基オキサリル(5.7ml、65.3mmol、2当量)を、−78℃にてN下でDMSO(9.3ml、131.0mmol、4当量)のCHCl(300ml)溶液に添加した。アルコール化合物46(19g、32.7mmol.1当量)のCHCl(50ml)溶液を添加する前に、この混合物を、−78℃にて15分間撹拌した。この混合物を、−78℃でさらに1時間撹拌し、そしてEtN(32ml、228.9mmol、7当量)を添加した。飽和NaHCOでクエンチする前に、冷却浴を取り除き、そしてこの混合物を室温まで温めた。層分離し、そしてこの水層をCHCl(300ml×2)で抽出した。この合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、そして濾過した。真空中での溶媒の除去後、次いでBiotageカラムクロマトグラフィー[ヘキサン−エーテル、4:1(v/v)]によって、無色の油状物としてケトン化合物47(15g、80%)を得た。エレクトロスプレーMS[M+1]580.1。
(工程6:)
Figure 2014058549
EtOH(150ml)を、Cbz−ケトン化合物47(15g、25.88mmol、l当量)、次いでNH(CO(9.95g、103.5mmol、4当量)およびKCN(3.4g、51.77mmol、2当量)の溶液を添加した。この得られた混合物を、58℃にて、N下で72時間加熱した。TLC(1:1 EtOAc:ヘキサン)は、出発物質の完全な消費を示した。この反応混合物を、室温まで冷却し、そして飽和NaHCO水溶液(200ml)に注ぎ、そしてEtOAc(3×200ml)で抽出した。この合わせた有機層を、MgSOで乾燥し、そして真空中で濃縮し、粗Cbz−ヒダントイン化合物48(16.5g、98%)を得た。エレクトロスプレーMS[M+1]650.1。この粗物質を、さらに精製することなく次の工程に使用した。
(工程7:)
粗Cbz−ヒダントイン化合物48(16.5g、25.4mmol、1当量)をMeOH(220ml)に溶解し、そして20% Pd(OH)−C(3.6g)を添加した。この反応混合物を、parr振盪器中で、H雰囲気下40psiで18時間振盪した。TLC(1:1 EtOAc:ヘキサン)は、出発物質の完全な消費を示した。この反応混合物を、セライトのパッドに通して濾過し、そしてこのセライトを、MeOHで洗浄した。この得られた溶液を、真空中で濃縮した。この粗生成物を、Biotageカラムクロマトグラフィー(3:2、EtOAc:hex)によって精製した。2つの主要なスポットを回収した。この極性の低いスポットは、異性体実施例43a(3g、2工程にわたって全体で20%)に対応する。エレクトロスプレーMS[M+1]516.1。より極性の高いスポットは、異性体実施例43b(4.5g、2工程にわたって全体で30%)、エレクトロスプレーMS[M+1]516.1に対応する。
(実施例44aおよび実施例44b)
Figure 2014058549
火炎乾燥した25mlRBFを、AlCl(0.01g、0.776mmol、4当量)で充填した。この反応フラスコを0℃まで冷却し、そして1MのLAHのEtO(0.58ml、0.58mmol、3当量)溶液を添加した。この混合物を、0℃にて10分間撹拌し、次いで実施例43b(0.1g、0.194mmol、1当量)の乾燥THF(3ml)溶液を、カニューレを介してゆっくりと添加した。この反応混合物を、0℃にて1時間撹拌し、次いで室温まで温め、18時間撹拌した。次いで、この反応を0℃まで冷却し、そして飽和酒石酸ナトリウムカリウム水溶液で慎重にクエンチした。次いで、これを0℃にて30分間撹拌した。この混合物を、EtOAc(2×200ml)で抽出した。この合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。この粗生成物をBiotageカラムクロマトグラフィー(1:9、MeOH:EtOAc)によって精製し、実施例44b(0.066g、68%)を得た。エレクトロスプレーMS[M+1]502.1。
実施例44aを、実施例43bからの実施例44bの調製のための上記の手順を使用して、実施例43aから調製した。
実施例44aについてエレクトロスプレーMS[M+1]502.1。
(実施例45)
Figure 2014058549
(工程1:)
Figure 2014058549
臭化(メチル)トリフェニルホスホニウム(0.37g、1.04mmol、3当量)のトルエン懸濁液(5ml)に、0℃にて、N下で、KHMDS(1.73ml、0.863mmol、2.5当量)の溶液を添加した。0℃にて1時間の撹拌の後、化合物47(0.2g、0.35mmol、1当量)のトルエン溶液(7ml)を添加した。この混合物を0℃にて1.5時間撹拌し、次いで、飽和NaHCO(150ml)でクエンチした。この混合物を、EtOAc(100ml×3)で抽出した。この合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。この粗生成物を、Biotageカラムクロマトグラフィー(4:1、ヘキサン:EtOAc)によって精製し、化合物49(0.196g、98%)を得た。
(工程2:)
化合物49(0.196g、0.34mmol、1当量)の乾燥EtO(3ml)溶液に、0℃にて、クロロスルホニルイソシアネート(0.045ml、0.51mmol、1.5当量)を添加した。この反応混合物を、0℃にて1時間撹拌し、次いで23℃まで温めた。別の当量のクロロスルホニルイソシアネートを添加し、そしてこの混合物を、23℃にて18時間撹拌した。この反応混合物を、EtO(12ml)で希釈し、10% NaSO水溶液を添加し、そして反応混合物のpHを2M KOH水溶液を使用して8に調節した。この混合物を、1.5時間撹拌し、次いでブラインで洗浄した。この有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。この粗生成物を、Biotageカラムクロマトグラフィー(2:1、ヘキサン:EtOAc)によって精製し、粗NCbz−ラクタム生成物(20mg)を得、この生成物を、化合物48からの実施例43aおよび実施例43bの調製物と類似の手順を使用して、所望の生成物の実施例45aおよび45bの混合物に変換した。この2つの生成物の混合物を、調製プレート(5:95、MeOH;EtOAc)上で分離し、極性の小さい異性体の実施例45a(0.006g、4工程にわたって3.5%)、エレクトロスプレーMS[M+1]487.1および極性の大きな異性体の実施例45b(0.003g、4工程にわたって1.79%)、エレクトロスプレーMS[M+1]487.1を得た。
(実施例46)
Figure 2014058549
実施例46aおよび実施例46bを、化合物48からの実施例43aおよび実施例43bの調製と類似の手順を使用して、化合物46から調製した。
実施例46aについてエレクトロスプレーMS[M+1]448.1(極性の小さい異性体);
実施例46bについてエレクトロスプレーMS[M+1]448.1(極性の大きな異性体)。
(実施例47)
Figure 2014058549
NCbz−アルコール化合物46(0.125g、0.215mmol、1当量)の乾燥DMF溶液(3ml)に、0℃にてNaH(鉱油中60%、0.017g、0.43mmol、2当量)を添加した。この反応混合物を、0℃にて20分間撹拌し、次いでCHl(0.04ml、0.645mmol、3当量)を添加し、そしてこの混合物を23℃にて18時間撹拌した。この粗生成物を、CHCl(100ml)に注ぎ、そしてブライン(100ml×2)で洗浄した。この有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。粗生成物を、Biotageカラムクロマトグラフィー(4:1、ヘキサン:EtOAc)によって精製し、粗NCbz−メチルエーテル生成物(69mg)を得、この生成物を、化合物48からの実施例43aおよび実施例43bの調製と類似の手順を使用して、所望の生成物実施例47aおよび47bの混合物へと水素化した。この2つの生成物の混合物を、Biotageカラムクロマトグラフィー(1:4、ヘキサン:EtOAc)によって精製し、極性の小さい異性体の実施例47a(エレクトロスプレーMS[M+1]462.1)および極性の大きな異性体の実施例47b(エレクトロスプレーMS[M+1]462.1)を得た。
(実施例48)
Figure 2014058549
実施例48aおよび実施例48bを、実施例47aおよび実施例47bの調製と類似する手順を使用して、そしてヨウ化メチルの代わりにヨウ化エチルを使用して、化合物46から調製した。
実施例48aについてエレクトロスプレーMS[M+1]476.1(極性の小さい異性体);
実施例48bについてエレクトロスプレーMS[M+1]476.1(極性の大きな異性体)。
(実施例49)
Figure 2014058549
NCbz−アルコール化合物46(0.118g、0.20mmol、1当量)の乾燥CHCl溶液(3ml)に、0℃にて、乾燥ピリジン(0.026ml、0.325mmol、1.6当量)、次いで塩化アセチル(0.023ml、0.325mmol、1.6当量)を添加した。この反応混合物を、23℃まで温め、そして18時間撹拌した。次いで、この混合物を濃縮し、Biotageカラムクロマトグラフィー(4:1、ヘキサン:EtOAc)によって精製し、粗NCbz−アセテート生成物(108mg)を得、この生成物を、化合物48からの実施例23aおよび実施例23bの調製と類似の手順を使用して所望の粗生成物へと水素化した。この粗生成物を、Biotageカラムクロマトグラフィー(5:95 MeOH:EtOAc)によって精製し、実施例49(0.079g、2工程にわたって79%)を得た。エレクトロスプレーMS[M+1]490.1。
(実施例50aおよび50b)
Figure 2014058549
NCbz−アルコール化合物46(0.223g、0.385mmol、1当量)のCHCl(8ml)溶液に、0℃にて、トリクロロアセチルイソシアネート(0.055ml、0.46mmol、1.2当量)を添加した。この反応混合物を、0℃にて15分間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。この残渣を、CHOH(7ml)に溶解し、そして水(5ml)を添加した。この混合物を0℃まで冷却し、そしてKCO(0.16g、1.16mmol、3当量)を添加した。この反応混合物を、0℃にて1時間撹拌し、次いで23℃まで温め、そして18時間撹拌した。次いで、この反応混合物を真空中で濃縮し、そして水(100ml)をこの残渣に添加し、そしてこの混合物を、CHCl(100ml×2)で抽出した。この合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、濾過しそして濃縮し、粗NCbz−カルバメート生成物(232mg)を得、この生成物を、化合物48からの実施例43aおよび実施例43bの調製と類似の手順を使用して、所望の生成物の実施例50aおよび50bの混合物へと水素化した。この2つの生成物の混合物を、Biotageカラムクロマトグラフィー(1:4、ヘキサン:EtOAc)によって精製し、純粋な実施例50aおよび純粋な実施例50bを得た。
実施例50aについてエレクトロスプレーMS[M+1]491.1(極性の小さい異性体);
実施例50bについてエレクトロスプレーMS[M+1]491.1(極性の大きな異性体)。
(実施例51)
Figure 2014058549
NCbz−アルコール化合物46(0.2g,0.344mmol,1当量)、1,4−ジオキサン(3ml),1−ピロリジンカルボニルクロライド(0.076ml,0.69mmol,2当量)および乾燥ピリジン(0.084ml,1.03mmol,3当量)の混合物を、密封管中で100℃で18時間加熱した。この反応混合物を、23℃まで冷却し、そしてEtOAc(150ml)で希釈した。この混合物を、水(100ml)で洗浄し、そして有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮して、粗製NCbz−カルバメート生成物(232mg)を得、これを、化合物48からの実施例43aおよび43bの調製と類似の手順を使用して、所望の生成物である実施例51aおよび51bの混合物へと水素化した。2つの生成物の混合物を、Biotage(2:3,ヘキサン:EtOAc)でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、極性の低い異性体である実施例51aおよび極性の高い異性体である実施例51bを得た。
エレクトロスプレー MS[M+1]545.1(実施例51aについて);
エレクトロスプレー MS[M+1]545.1(実施例51bについて)。
(実施例52)
Figure 2014058549
実施例52aおよび実施例52bを、実施例51aおよび実施例51bの調製に使用したのと類似の手順を使用し、そして1−ピロリジンカルボニルクロライドの代わりに1−ピペリジンカルボニルクロライドを使用して、化合物46から調製した。
エレクトロスプレー MS[M+1]559.1(実施例52a(極性の低い異性体)について);
エレクトロスプレー MS[M+1]559.1(実施例52b(極性の高い異性体)について)。
(実施例53)
Figure 2014058549
実施例53aおよび実施例53bを、実施例51aおよび実施例51bの調製に使用したのと類似の手順を使用し、そして1−ピロリジンカルボニルクロライドの代わりにメチルイソシアネートを使用して、化合物46から調製した。
エレクトロスプレー MS[M+1]505.1(実施例53a(極性の低い異性体)について);
エレクトロスプレー MS[M+1]505.1(実施例53b(極性の高い異性体)について)。
(実施例54)
Figure 2014058549
CeCl(0.186g,0.5mmol,2.1当量)を、25ml RBFに添加し、そして減圧下で、140℃にて2時間加熱した。このフラスコを、N下で23℃まで冷却し、乾燥THF(2ml)を添加し、そして得られた懸濁物を、23℃で18時間攪拌した。この混合物を、140℃まで冷却し、そしてCHMgl(0.159ml,0.476mmol,2当量)を添加し、そして0℃で1時間攪拌した。乾燥THF(2.5ml)中化合物47(0.138g,0.238mmol,1当量)の溶液を滴下し、そしてこの反応混合物を、N下で0℃にて、0.5時間攪拌した。この混合物を、飽和NHCl水溶液(50ml)でクエンチし、そしてEtOAc(100ml×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。この混合物を、Biotage(4:1,ヘキサン:EtO)でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、NCbz−アルコール化合物50(0.115g,80%)を得た。
NCbz−アルコール化合物50を、化合物46からの実施例49の調製と類似の手順を使用して、所望の生成物である実施例54(2工程で収率63%)に転換した。
エレクトロスプレー MS[M+1]504.1(実施例54について)。
(実施例55)
Figure 2014058549
乾燥ピリジン(1ml)中の化合物47(0.1g,0.173mmol,1当量)の溶液に、塩酸メトキシルアミン(0.058g,0.69mmol,4当量)を添加し、そしてこの反応混合物を、23℃で18時間攪拌した。この混合物を、水(50ml)でクエンチし、そしてCHCl(100ml×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮して、NCbz−オキシム(0.102g,97%)を得、これを、化合物48からの実施例43aおよび実施例43bの調製と類似の手順を使用して(但し、この反応を、40psiのparrシェーカーの代わりに、RTにてHバルーン雰囲気中で実施した)、水素化して、粗生成物実施例55を得た。この粗生成物を、Biotage(4:1,EtOAc:ヘキサン)でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、実施例55(0.063g,79%)を得た。エレクトロスプレー MS[M+1]475.1。
(実施例56aおよび実施例56b)
Figure 2014058549
(工程1:)
Figure 2014058549
THF(200ml)中のNaH(1.8g,44.5mmol,油中60%)の懸濁物に、N下で、0℃にて、メチルジエチルホスホノアセテート(8.2ml,44.5mmol)を添加した。この混合物を0℃で15分間攪拌し、そしてTHF(50ml)中ケトン化合物47(8.6g,14.8mol)の溶液を添加した。この混合物を、RTまで温め、そして1時間攪拌し、その後、飽和NHCl溶液でクエンチした。水およびEtOAcを、この混合物に添加した。層を分離し、そして水層を、EtOAc(200ml×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、そして濾過した。溶媒を減圧下で除去し、そしてカラムクロマトグラフィー[ヘキサン−EtOAc,4:1(v/v)]によって精製して、不飽和エステル化合物51(9.2g,98%)を、無色油状物として得た。エレクトロスプレー MS[M+1]=636.1。
(工程2:)
Figure 2014058549
CHNO中の不飽和エステル化合物51(9.2g,14.5mmol)およびテトラブチルアンモニウムフルオリド(145m1,THF中1.0M)の混合物を、2時間加熱して還流した。この混合物を、RTまで冷却し、飽和NHCl溶液でクエンチした。水およびEtOAcを、この混合物に添加した。層を分離し、そして水層を、EtOAc(×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、そして濾過した。溶媒を減圧下で除去し、そしてカラムクロマトグラフィー[ヘキサン−アセトン,9:1(v/v)]によって精製して、無色油状物として、極性の低いアルケン(4.1g,45%)を得た。同じ溶媒系での連続溶出により、極性の高いニトロエステル化合物52(5.1g,50%)を、無色油状物として得た。エレクトロスプレー MS[M+1]=670.1。
(工程3:)
化合物52(5.1g,7.32mol)、触媒量のPd(OH)(20%炭素担持)および触媒量のRaney Ni(水中50%スラリー)を、50psiにて一晩、Parr hydrogenator中で振とうした。この混合物を、セライトのパッドを介して濾過し、そして溶媒を減圧下で除去して、無色油状物として、実施例56aおよび56bの混合物(3.5g,95%)を得た。Chiralcel OD[ヘキサン−イソプロパノール,9:1(v/v)]を使用するHPLCによって分離して、白色泡状物として、極性の低い異性体である実施例56aを得た。エレクトロスプレー MS[M+1]=501.1。同じ溶媒系での連続溶出により、極性の高い異性体である実施例56bを、無色油状物として得た。エレクトロスプレー MS[M+1]=501.1。
(実施例57)
Figure 2014058549
THF(10ml)中エチルプロピオネート(0.27mol,2.69mmol)の溶液に、−78℃にて、N下で、t−ブチルリチウム(1.6ml,2.69mmol,ペンタン中1.7M)を添加した。この混合物を、−78℃で10分間攪拌し、そしてTHF(5ml)中化合物47(519mg,0.90mmol)の溶液を添加した。この混合物を、−78℃で1時間攪拌し、次いで、−78℃にてHOAcでクエンチした。水およびEtOAcを、この混合物に添加した。層を分離し、そして水層を、EtOAc(200ml×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、そして濾過した。溶媒を減圧下で除去し、そしてカラムクロマトグラフィー[ヘキサン−EtOAc,4:1(v/v)]によって精製して、無色油状物を得た。この油状物を、EtOH中に溶解し、触媒量のパラジウム(10%炭素担持)を添加した。この混合物を、45psiにて一晩、Parr水素化器中で振とうした。この混合物を、セライトのパッドを介して濾過し、そして溶媒を減圧下で除去して、無色油状物を得た。この油状物を、トルエン中に溶解し、そして触媒量のp−TsOHを添加した。この混合物を、一晩加熱して還流した。RTまで冷却した後、この混合物を、飽和NaHCO溶液でクエンチした。水およびEtOAcを、この混合物に添加した。層を分離し、そして水層を、EtOAc(250ml×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、そして濾過した。溶媒を減圧下で除去して、実施例57aおよび57bの混合物を、無色油状物として得た。カラムクロマトグラフィー[ヘキサン−エーテル,1:2(v/v)]によって分離して、極性の低い微量異性体である実施例57a(67mg,15%)を、白色泡状物として得た。エレクトロスプレー MS[M+1]=502.1。同じ溶媒系での連続溶出により、極性の高い主要な異性体である実施例57b(134mg,30%)を、白色固体として得た。エレクトロスプレー MS[M+1]=502.1。
(実施例58)
Figure 2014058549
THF(5ml)中の実施例57a(112mg,0.22mmol)の溶液に、−78℃にて、N下で、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.1ml,1.12mmol,THF中1.0M)を添加した。この混合物を、−78℃で1時間攪拌し、そしてCHI(70μl,1.12mmol)を添加した。この混合物を、−78℃で1時間攪拌し、その後、飽和NHCl溶液でクエンチした。水およびEtOAcを、この混合物に添加した。層を分離し、そして水層を、EtOAc(100ml×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、そして濾過した。溶媒を減圧下で除去し、カラムクロマトグラフィー[ヘキサン−エーテル,3:1(v/v)]によって精製して、無色油状物として、実施例58(92mg,78%)を得た。エレクトロスプレー MS[M+1]=530.1。
(実施例59)
Figure 2014058549
実施例59(75%)を、実施例57aから実施例58を調製するために使用したのと類似の様式で、実施例57bから調製した。エレクトロスプレー MS[M+1]=530.1。
(実施例60aおよび60b)
Figure 2014058549
(工程1:)
Figure 2014058549
CHCl(30ml)中の化合物48(0.5g,0.77mmol,1当量)の溶液に、ジtert−ブチルジカルボネート(0.37g,1.69mmol,2.2当量)を添加し、その後、DMAP(0.035g,0.286mol,0.37当量)を添加し、そしてこの反応混合物を、23℃で18時間攪拌した。次いで、この反応混合物を、(1:1 ヘキサン:EtOAc)を使用して、シリカの短いパッドを介して濾過し、そして減圧下で濃縮して、ジBoc−ヒダントイン(0.59g,90%)を得た。ジBoc−ヒダントイン(0.59g,0.7mmol,1当量)を、THF(30ml)中に溶解し、そして1M LiOH水溶液(5.56ml,5.56mmol,8当量)を添加した。この反応混合物を、23℃で18時間攪拌した。飽和NaHCO水溶液を、この反応混合物に添加し、そしてEtOAc(100ml×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮して、粗化合物53(0.52g)を得、これを、さらに精製せずに、次の反応において使用した。
(工程2:)
ピリジン(3ml)およびTHF(2ml)中粗化合物53(0.52g)の混合物に、0℃にて、塩化アセチル(0.072ml,1mmol,1.2当量)を添加し、そしてこの反応混合物を23℃まで温め、そして18時間攪拌した。次いで、この反応混合物を濃縮し、そしてBiotage(5:95,MeOH:EtOAc)でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、N−アセチル化生成物の黄色油状物(0.31g,0.456mol,1当量)を得、これを、THF(10ml)中に溶解した。THF中CHNHの2M溶液(2.3ml,4.6mmol,10当量)を添加し、そしてこの反応混合物を、23℃で18時間攪拌した。この混合物をEtOAc(100ml)で希釈し、そして飽和NaHCO水溶液(100ml)で洗浄した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮して、粗NCbz−アミドを得、これを、化合物48からの実施例43aおよび実施例43bの調製と類似の手順を使用して水素化して、2つの異性体である実施例60aおよび60bの混合物を得た。この2つの生成物の混合物を、(1:9,IPA:ヘキサン)を使用してHPLC「ChiralPak ADカラム」で分離して、極性の高い異性体である純粋な実施例60a(エレクトロスプレー MS[M+1]=546.1)、および極性の低い異性体である純粋な実施例60b(エレクトロスプレー MS[M+1]=546.1)を得た。
(実施例61)
Figure 2014058549
実施例61を、化合物48からの実施例60aおよび60bの調製と類似の手順を使用して、実施例43aから調製した。但し、CHNH溶液(THF中2M)の代わりに、アンモニア溶液(1,4−ジオキサン中0.5M)を使用した。
エレクトロスプレー MS[M+1]=532.1。
(実施例62)
Figure 2014058549
(工程1:)
Figure 2014058549
化合物54を、化合物48からの化合物53の調製と類似の手順を使用して、実施例43aから調製した。化合物54を、さらに精製せずに、次の反応において使用した。
(工程2:)
Figure 2014058549
THF(30ml)中化合物54(0.5g,1.02mmol,1当量)の混合物に、飽和NaHCO水溶液を添加し、その後、ジtert−ブチルジカルボネート(0.58g,2.65mmol,2.6当量)を添加した。この反応混合物を、23℃で18時間攪拌した。この混合物を0℃まで冷却し、そして10%クエン酸水溶液(20ml)を添加し、そして得られた混合物を、EtOAc(100ml×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮して、粗化合物55(0.93g)を得、これを、さらに精製せずに、次の反応において使用した。
(工程3:)
CHCl(15ml)中の化合物55(0.93g,1.57mmol,1当量)の溶液に、DIEA(0.83ml,4.72mmol,3当量)を添加し、その後、PyBOP(1.23g,2.4mmol,1.3当量)を添加した。15分後、1,4−ジオキサン中アンモニアの0.5M溶液(31.5ml,15.75mmol,10当量)を、この反応混合物に添加し、そして23℃で18時間攪拌した。この反応混合物を、水(100ml)でクエンチし、そしてEtOAc(100ml×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。この粗生成物を、Biotage(1:10:89,EtN:MeOH:EtOAc)でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、NBoc−アミドを得、これを、CHCl(10ml)中に溶解し、そして0℃まで冷却した。TFA(6ml)を添加し、そしてこの反応混合物を23℃まで温め、そして2時間攪拌した。この反応を、飽和NaHCO水溶液(100ml)で注意深くクエンチし、そしてCHCl(100ml)で希釈した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。この粗生成物を、Biotage(10:90,MeOH:EtOAc)でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物である実施例62(0.18g,3工程にわたって35%)を得た、エレクトロスプレー MS[M+1]=490.1。
(実施例63)
Figure 2014058549
実施例63を、実施例13からの実施例14の調製と類似の手順を使用し、そして塩化プロピニルの代わりにシクロプロピル酸塩化物を使用し、そしてDIEA(1.3当量)もまた使用して、実施例62から調製した。
エレクトロスプレー MS[M+1]=558.1。
(実施例64)
Figure 2014058549
実施例64を、実施例13からの実施例14の調製と類似の手順を使用し、そして塩化プロピニルの代わりにt−ブチルクロライドを使用して、実施例62から調製した。
エレクトロスプレー MS[M+1]=574.1。
(実施例65)
Figure 2014058549
(工程1)
Figure 2014058549
実施例13からの実施例14の調製と類似の手順を使用するが、塩化プロピオニルの代わりに塩化アセトキシアセチルを使用して、実施例62から化合物56を調製した。この粗化合物56を、さらに精製せずに、次の反応に使用した。
(工程2)
粗化合物56をMeOH(5ml)中に溶解し、KHCO(3等量)を加え、そしてこの反応混合物を23℃で18時間攪拌した。この反応混合物を濃縮し、そしてBiotageでのカラムクロマトグラフィー(10:90、MeOH:EtOAc)によって精製し、所望の生成物実施例65を得た。エレクトロスプレー MS[M+1]=548.1。
(実施例66)
Figure 2014058549
実施例13からの実施例14の調製と類似の手順を使用し、かつ塩化プロピオニルの代わりにCHSOClを使用して、実施例62から実施例66を調製した。
実施例66についてのエレクトロスプレー MS[M+1]=568.1。
(実施例67)
Figure 2014058549
実施例13からの実施例14の調製と類似の手順を使用するが、塩化プロピオニルの代わりに塩化シクロプロピルスルホニルを使用して、実施例62から実施例67を調製した。エレクトロスプレー MS[M+1]=594.1。
(実施例68)
Figure 2014058549
実施例13からの実施例14の調製と類似の手順を使用するが、塩化プロピオニルの代わりに無水トリフルオロメタンスルホン酸を使用して、実施例62から実施例68を調製した。
実施例68についてのエレクトロスプレー MS[M+1]=622.1。
(実施例69)
Figure 2014058549
実施例13からの実施例14の調製と類似の手順を使用し、塩化プロピオニルの代わりに塩化ニコチノイルを使用して、実施例62から実施例69を調製した。
実施例69についてのエレクトロスプレー MS[M+1]=595.1。
(実施例70aおよび70b)
Figure 2014058549
(工程1)
Figure 2014058549
化合物53(4g、5.52mmol、1等量)、トルエン(46ml)およびMeOH(18ml)の混合物に、0℃で、TMSCH(ヘキサン中2Mの溶液、13.8ml、27.6mmol、5等量)を加え、得られた溶液を、0℃で30分間攪拌した。次いで、この反応混合物を濃縮し、Biotageでカラムクロマトグラフィー(2:1、ヘキサン:EtOAc)によって精製し、化合物57(1.8g、44%)を得た。
(工程2)
Figure 2014058549
乾燥THF(18ml)中の化合物57(1g、1.35mmol、1等量)の混合物に、0℃でCHMgBr(n−ブチルエーテル中の1M溶液、3.24ml、3.24mmol、2.4等量)を加え、得られた溶液を、0℃で30分間攪拌した。次いで、この反応混合物を23℃まで加熱し、そして18時間攪拌した。反応物を飽和NaHCO(100ml)でクエンチし、そしてEtOAc(200ml)で抽出した。有機層を分離し、乾燥(NaSO)し、濾過して、濃縮した。この混合物を、Biotageでカラムクロマトグラフィー(2:1、ヘキサン:EtOAc)によって精製し、極性の高い化合物58(0.52g、56%)および極性の低い化合物59(0.31g、34%)を得た。
(工程3)
実施例62の調製に記載される手順を使用して、化合物59をTFAで脱保護した。得られたNCbz−アミノアルコール化合物を水素化して、化合物48からの実施例43aおよび43bの調製と類似の手順を使用して、2つの異性体実施例70aおよび70bの混合物を得た。2つの生成物の混合物を、(1:9、IPA:ヘキサン)を使用して、HPLC「ChiralCel ODカラム」で分離し、極性の低い異性体実施例70a(エレクトロスプレー MS[M+1]=505.1)およびより極性の高い異性体70b(エレクトロスプレー MS[M+1]=505.1)を得た。
(実施例71)
Figure 2014058549
化合物58を、化合物48からの実施例43aおよび43bの調製と類似の手順を使用して、所望の生成物実施例71aおよび71bの混合物に水素化した。2つの生成物の混合物を、Biotageでのカラムクロマトグラフィー(1:1、ヘキサン:EtOAc)によって精製し、極性の低い純粋な異性体実施例71a(エレクトロスプレー MS[M+1]=531.1)およびより極性の高い純粋な異性体71b(エレクトロスプレー MS[M+1]=531.1)を得た。
(実施例72aおよび72b)
Figure 2014058549
(工程1)
Figure 2014058549
CHCl(300ml)中の粗化合物53(19g)の溶液に、室温で、DIEA(15ml、0.087mol)を加え、その後トリホスゲン(4.34g、0.015mol)を加えた。この混合物を、室温で18時間攪拌し、そしてシリカのパッドを通して濾過した。溶媒を減圧下で除去し、粗化合物60を黄色のオイルとして得、この粗化合物60を、さらなる精製なしに、次の反応に使用した。
(工程2)
Figure 2014058549
THF(200ml)中の粗化合物60に、0℃で、LiBH(1.26g、0.058mol)を少しの部分ずつ加えた。この混合物を室温で18時間攪拌し、その後飽和NHCl溶液でクエンチした。水およびEtOAcをこの混合物に加えた。層を分離し、そして水層をEtOAc(100×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、濾過した。溶媒を減圧下で除去し、そしてカラムクロマトグラフィー[ヘキサン−EtOAc、4:1(v/v)]で精製して、化合物61(12.9g、62%全体)を、白色の発泡体として得た。
(工程3)
塩化オキサリル(4.2ml、0.048mol)をCHCl(300ml)中のDMSO(6.8ml、0.096)の溶液に−78℃、N下で加えた。この混合物を−78℃で15分間攪拌し、その後CHCl(10ml)中の化合物61(8.5g、0.012mol)の溶液を加えた。この混合物を−78℃でさらに1時間攪拌し、そしてEtN(23.5ml)を加えた。冷却浴を除去し、そしてこの混合物を室温まで加熱し、その後それを飽和NaHCO溶液でクエンチした。層を分離し、そして水層をCHCl(150ml×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、そして濾過した。減圧下で溶媒を除去し、アルデヒドを黄色のオイルとして得た。THF中のNaH(1.44g、0.036mol)の混合物に、0℃でメチルジエチルホスホンアセテート(6.6ml、0.036mol)加えた。この混合物を0℃で15分間攪拌し、そしてTHF(100ml)中のアルデヒドの溶液を加えた。冷却浴を取り除き、そして混合物を室温で1時間攪拌した。この反応物を飽和NHCl溶液でクエンチした。水およびEtOAcをこの混合物に加えた。層を分離し、そして水層をEtOAc(200ml×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、そして濾過した。溶媒を減圧下で除去し、そしてカラムクロマトグラフィー[ヘキサン−EtOAc、4:1(v/v)]によって精製して、白色の発泡体としてエステルを得た。このエステルをEtOH(100ml)中に溶解し、そして触媒量のパラジウム(1.28g、炭素上で10%)を加えた。この混合物をH(50psi)下で2日間振盪した。次いで、触媒量のPd(OH)(炭素上20%)をこの混合物に加え、そしてこの混合物を再びH(50psi)下で5時間振盪した。この混合物をセライトのパッドを通して濾過し、そして溶媒を減圧下で除去して、白色の発泡体を得た。次いで、この発泡体をCHCl(200ml)中に溶解し、そしてTFA(8.9ml、0.12mol)を加えた。この混合物を室温で18時間攪拌し、そして0℃まで冷却し、その後それを飽和NaHCO溶液で中性化した。水およびEtOAcを、この混合物に加えた。層を分離し、そして水層をEtOAc(200ml×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、そして濾過した。溶媒を減圧下で除去し、そして黄色のオイルを得た。このオイルをCHOH(50ml)中に溶解し、そして触媒量のKCO(166mg、0.0012mol)を加えた。この混合物を60℃で2時間加熱した。室温まで冷却した後、この混合物をシリカのパッドを通して濾過し、そして溶媒を減圧下で除去した。カラムクロマトグラフィー(EtOAc)による精製によって、2つの異性体実施例72aおよび72b(2.3g、38%全体)の混合物を、白色の発泡体として得た。Chiralcel OD[ヘキサン−イソプロパノール、95:5(v/v)]を使用するHPLCによる分離によって、極性の低い主要な異性体、実施例72aを白色の発泡体として得た。エレクトロスプレー MS[M+1]=501.1。同じ溶媒系による連続溶出によって、より極性の高い微量の異性体72bを無色油状物として得た。エレクトロスプレー MS[M+1]=501.
(実施例73aおよび73b)
Figure 2014058549
DMF(60ml)中の化合物61(3g、4.22mmol、1等量)の溶液に、0℃でNaH(鉱油中60%、0.122g、5.07mmol、1.2等量)を加え、その混合物を23℃まで温め、そして45分間攪拌した。反応物を水(100ml)でクエンチし、そしてEtOAc(100ml×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、そして濃縮した。粗精製物をBiotageでのカラムクロマトグラフィー(2:1、ヘキサン:EtOAc)によって精製し、所望の生成物を得た。この生成物を水素化して、化合物48からの実施例43aおよび43bの調製と類似の手順を使用して、2つの異性体、実施例73aおよび73bの混合物を得た。この2つの生成物の混合物を、(5:95、IPA:ヘキサン)を使用して、HPLC「ChiralPak ADカラム」で分離し、極性の低い異性体、実施例73aおよびより極性のある異性体、実施例73bを得た。
実施例73aについてのエレクトロスプレー MS[M+1]=503.1。
実施例73bについてのエレクトロスプレー MS[M+1]=503.1。
(実施例74)
Figure 2014058549
化合物61(1.68g、2.36mmol、1等量)をCHCl(50ml)中に溶解し、TFA(5.46ml、70.9mmol、30等量)を加え、そしてこの反応混合物を23℃で2.5時間攪拌した。この反応物を飽和NaHCO水溶液(150ml)で注意深くクエンチし、そしてCHCl(100ml)で希釈した。有機層を分離し、乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮して、粗アミノ−アルコール生成物(1.4g、97%)を得た。この生成物(0.32g、0.524mmol、1等量)を乾燥THF(10ml)中に溶解し、そしてNaH(鉱油中60%、0.025g、0.63mmol、1.2等量を加えた。反応混合物を23℃で5分間攪拌し、次いでエチルクロロアセテート(0.062ml、0.576mmol、1.1等量)を加え、その反応混合物を2.5時間攪拌した。この反応物を飽和NaHCO(100ml)で注意深くクエンチし、そしてEtOAc(200ml)で希釈した。有機層を分離し、乾燥(NaSO)し、濾過し、そして濃縮した。粗精製物をBiotageでのカラムクロマトグラフィー(2:3、ヘキサン:EtOAc)によって精製し、生成物(0.1g、32%)を得た。この生成物を水素化して、化合物48からの実施例43aおよび43bの調製と類似の手順を使用して、2つの異性体、実施例74aおよび74bの混合物を得た。2つの生成物の混合物を、(1:9、IPA:ヘキサン)を使用して、HPLC「ChiralCel ODカラム」で分離し、純粋な実施例74a(エレクトロスプレー MS[M+1]=517.1)および純粋な実施例74b(エレクトロスプレー MS[M+1]=517.1)を得た。
(実施例75)
Figure 2014058549
(工程1)
Figure 2014058549
PyBOPカップリング、その後、化合物55からの実施例62の調製に記載されるとおりのTFA脱保護手順であるが、アンモニアのかわりに化合物57(1当量)および化合物55のかわりにNH−Boc−グリシン(2等量)を使用して、を使用して、化合物57を化合物62(2つの工程にわたって72%の収量)に転換した。
(工程2)
化合物62(0.5g、0.72mmol、1等量)を、MeOH(10ml)中に溶解しそしてEtN(1ml、7.2mmol、10等量)を加えた、得られた混合物を23℃で18時間加熱した。次いで、反応混合物を濃縮し、Biotage(EtOAc)でのカラムクロマトグラフィーによって精製し、NCbz−ジケトピペラジン(0.33g)を得た。このNCbz−ジケトピペラジンを水素化して、化合物48からの実施例43aおよび43bの調製と類似の手順を使用して、2つの異性体、実施例75aおよび75bの混合物を得た。2つの生成物の混合物を、HPLC(5:95、IPA:ヘキサン)を使用して、HPLC「ChiralPak ADカラム」で分離し、ほとんど極性のない異性体実施例75a(0.03g、2工程にわたり8%)(エレクトロスプレー MS[M+1]=530.1)およびより極性の高い異性体75b(0.04g、2工程にわたり11%)(エレクトロスプレー MS[M+1]=530.1)を得た。
(実施例76aおよび76b)
Figure 2014058549
化合物51(3.66g、5.76mmol、1等量)を、化合物48からの実施例43aおよび実施例43bの調製と類似の手順を使用して水素化し、そしてこの水素化生成物(2.85g)をCHNH(CHOH中2M溶液、200ml)で処理し、23℃で18時間攪拌した。次いで、この反応混合物を濃縮し、そしてBiotageでのカラムクロマトグラフィー(1:9、MeOH:EtOAc)によって精製し、2つの異性体、76aおよび76bを得た。この2つの異性体の混合物を、(5:95 IPA:ヘキサン)HPLC「ChiralPak ADカラム」で分離し、極性の低い異性体実施例76b(エレクトロスプレー MS[M+1]=503.1)およびより極性の高い異性体76a(エレクトロスプレー MS[M+1]=503.1)を得た。
(実施例77)
Figure 2014058549
実施例62(0.07g、0.133mmol、1当量)を、CHCl(3ml)に溶解し、そしてDIEA(0.03ml、0.147mmol、1.1当量)を添加し、続いて4−メトキシフェニル(pmb)−イソシアネート(0.021ml,0.147mmol、1.1当量)を添加し、そしてこの反応混合物を、23℃で18時間撹拌した。次いで、この反応混合物を濃縮し、そしてCHCN(3ml)および水(1ml)で処理し、そしてこの混合物を、0℃まで冷却した。硝酸アンモニウムセリウム(0.24g、0.44mmol、4当量)を添加し、そしてこの反応混合物を、0℃で45分間撹拌した。この反応を、飽和NaHCO水溶液(100ml)でクエンチし、そしてEtOAc(200ml)で抽出した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。この混合物を、Biotage(15:85、MeOH:EtOAc)のカラムクロマトグラフィーで精製して、実施例77(0.03g、42%)を得た。エレクトロスプレーMS[M+1]533.1。
(実施例78aおよび76b)
Figure 2014058549
フレーム乾燥した15mlのRBF中で、DMF(1ml)中の化合物48(0.25g、0.385mmol、1当量)を、KCO(0.106g、0.77mmol、2当量)に加え、続いて2−ブロモエタノール(0.033ml、0.46mmol、1.2当量)を添加し、そしてこの混合物を室温で2時間撹拌し、次いで50℃で6時間加熱した。この反応を、TLC(60/40のEtOAc/ヘキサン)によってモニタリングした。この反応混合物を、0℃まで冷却し、HOでクエンチし、EtOAcで希釈し、そしてブラインで洗浄した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。この反応混合物を、2:3のEtOAc/ヘキサン〜3:2のEtOAc/ヘキサンを使用するBiotageを使用して精製し、化合物63を2つの異性体の混合物(0.258g、97%)として溶出した。エレクトロスプレー[M+1]694.1
(工程2)
無水MeOH(5.5ml)中の化合物63(0.25g、0.36mmol、1当量)の溶液に、20%のPd(OH)/C(0.08g)を添加した。この反応混合物を、Nでパージし、続いてHでパージし、そしてH下で18時間撹拌した。この反応を、PLC(60/40のEtOAc/ヘキサン)でモニタリングした。触媒を、セライトのプラグを通して濾過し、そしてこの溶液を濃縮して、粗生成物を得た。この物質を、Biotage(80:20のEtOAc/ヘキサン)を使用するフラッシュクロマトグラフィーにかけた。異性体を分離して、実施例78aおよび実施例78b(0.13g、63%)を得た。
実施例78aについて、エレクトロスプレーMS[M+1]560.1(極性が小さい方の異性体);
実施例78bについて、エレクトロスプレーMS[M+1]560.1(極性が大きい方の異性体)。
(実施例79aおよび79b)
Figure 2014058549
N−(Boc)−メタンスルホンアミド(0.041g、0.43mmol、1.5当量)を、乾燥THF(1ml)に溶解し、そしてトリフェニルホスフィン(0.228g、0.43mmol、3当量)を添加した。この得られた溶液を、N下で撹拌し、そしてTHF中の化合物63(0.2g、0.29mmol、1当量)の溶液を添加し、続いてジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)(0.12ml、0.26mmol、2.5当量)を添加した。この反応を、TLC(60/40のEtOAc/ヘキサン)によってモニタリングした。完了後、この反応混合物を濃縮して、黄色の油状物を得、この油状物を、Biotage(1:1のEtOAc/ヘキサン)を使用するフラッシュクロマトグラフィーにかけて、生成物である化合物64を、2つの異性体の混合物(0.24g、95%)として溶出した。エレクトロスプレーMS[M+1]871.1。
(工程:2)
Figure 2014058549
乾燥CHCl(10ml)中の化合物64(0.25g、0.29mmol、1当量)の溶液に、0℃で、ジオキサン中4MのHCl(0.755ml、2.9mmol、10当量)を添加した。この反応物を、室温まで加温し、そしてTLC(60/40のEtOAc/ヘキサン)でモニタリングした。完了後、この反応を、水でクエンチし、CHClで希釈し、飽和NaHCOで洗浄し、そしてNaSOで乾燥して、粗化合物65を2つの異性体の混合物(0.2g、86%)として得た。この粗物質を、全く精製することなく次に進めた。
化合物65について、エレクトロスプレーMS[M+1]771.1。
(工程3)
MeOH(5ml)中の化合物65(0.2g0.26mmol、1当量)の溶液に、10% Pd/Cを添加し、続いてギ酸アンモニウム(0.082g、1.3mmol、5当量)を添加した。この反応物を、N下で3時間還流し、次いで室温まで冷却し、セライトを通して濾過し、そして濃縮した。この残渣を、EtOAcに溶解し、NaHCOで洗浄し、そしてNaSOで乾燥した。この粗物質を、分取用プレートクロマトグラフィーにかけた。異性体の両方を単離して、純粋な実施例79aおよび実施例79b(両方の異性体について、0.06g、36%)を得た。
実施例79aについて、エレクトロスプレーMS[M+1]637.1(極性が小さい方の異性体);
実施例79bについて、エレクトロスプレーMS[M+1]637.1(極性が大きい方の異性体)。
(実施例80)
Figure 2014058549
乾燥CHCl(1ml)中の実施例62(0.079g、0.127mmol、1当量)の溶液に、EtN(0.108ml、0.76mmol、6当量)を添加した。この反応混合物を、0℃まで冷却し、そして15分間撹拌した。SOCl(0.011ml、0.133mmol、1.05当量)を、この反応物に5分間かけてゆっくりと添加した。この反応物を10時間撹拌し、そしてTLC(9:1のEtOAc/CHOH)でモニタリングした。この反応混合物をEtOAcで希釈し、NaHCOで洗浄し、そしてNaSOで乾燥した。粗生成物を、分取用プレートクロマトグラフィーにかけて、実施例80(0.015g、20%)を単離した。エレクトロスプレーMS[M+1]552.1。
(実施例81)
Figure 2014058549
化合物66aおよび66bを、実施例62〜実施例43aの調整と類似の手順を使用して、化合物48から調整した。
(工程2)
Figure 2014058549
乾燥トルエン(14ml)中の化合物66a(0.34g、0.545mmol、1当量)の溶液に、HOAc(0.17ml)を添加し、続いてトリエチルオルトホルメート(0.363ml、2.18mmol、4当量)を添加した。この溶液を12時間還流し、そしてTLC(9:1のEtOAc/CHOH)でモニタリングした。この反応物を、0℃まで冷却し、HOでクエンチし、EtOAcで希釈し、NaHCOで洗浄し、そしてNaSOで乾燥した。この粗物質を、Biotage(60:40のEtOAc/ヘキサン)を使用するフラッシュクロマトグラフィーにかけて、化合物67a(0.272g、79%)を溶出した。エレクトロスプレーMS[M+1]634.1。
(工程3)
実施例81を、化合物65から実施例79aおよび79bを調製するための手順と類似の手順を使用して、化合物67aから調製した。
実施例81について、エレクトロスプレーMS[M+1]500.1。
(実施例82)
Figure 2014058549
乾燥CHOH(3ml)中の化合物67の2つの異性体の混合物(0.27g、0.426mmol、1当量)の溶液に、NaBH(0.048g、1.28mmol、3当量)を添加した。この反応混合物を、試薬の添加の際にバブリングし、そしてN下で5時間撹拌した。この反応を、TLC(60/40のEtOAc/ヘキサン)でモニタリングし、完了すると、HOAcでクエンチし、濃縮し、EtOAcで希釈し、NaHCOで洗浄し、そしてNaSOで乾燥した。この粗生成物は、2つの異性体の混合物(化合物68(0.25g、92%)であり、これを全く精製することなく次に進めた。
化合物68について、エレクトロスプレーMS[M+1]636.1。
(工程2)
実施例82a(極性が小さい方の異性体)および実施例82b(極性が大きい方の異性体)(0.12g、61%)を、化合物65から実施例79aおよび79bを調製するための手順と類似の手順を使用して、化合物68から調製した。
実施例82aについて、エレクトロスプレーMS[M+1]502.1;
実施例82bについて、エレクトロスプレーMS[M+1]502.1。
(実施例83)
Figure 2014058549
(工程1)
Figure 2014058549
25mlのRBF中、MeOH(0.5ml)中の化合物66a(0.1g、0.16mmol、1当量)の溶液に、アセトン(0.352ml、0.48mmol、3当量)およびp−TsOH(0.06g、0.32mmol、2当量)を添加した。この反応混合物を、12時間還流し、そして質量スペクトル分析によってモニタリングした。完了した反応物を濃縮し、EtOAcで希釈し、NaHCOで洗浄し、そしてNaSOで乾燥して、化合物69(0.1g、94%)を得た。この粗生成物を、全く精製することなく次に進めた。
(工程2)
実施例83(0.026g、33%)を、化合物65から実施例79aおよび79bを調製するための手順と類似の手順を使用して、化合物69から調製した。
実施例83について、エレクトロスプレーMS[M+1]530.1。
(実施例84aおよび実施例84b)
Figure 2014058549
2−ブロモエタノールの代わりに2−ブロモエチルメチルエーテルを使用する以外は、実施例78aおよび78bの手順と類似の手順を使用して、実施例84aおよび実施例84bを調製した。
実施例84aについて、エレクトロスプレーMS[M+1]574.1;
実施例84bについて、エレクトロスプレーMS[M+1]574.1。
(実施例85)
Figure 2014058549
2−ブロモエタノールの代わりにアリルブロミドを使用する以外は、実施例63と類似の手順を使用して、実施例85(46mg、88%)を実施例43bから調製した。エレクトロスプレーMS[M+1]556.1。
(実施例86aおよび実施例86b)
Figure 2014058549
2−ブロモエタノールの代わりにパラ−メトキシベンジルクロリドを使用する以外は、化合物63と類似の手順を使用して、化合物70(1.14、99%)を化合物48から調製した。エレクトロスプレーMS[M+1]770.2。
(工程2)
Figure 2014058549
1.0mlの無水DMF中の化合物70(0.19g、0.25mmol、1当量)の溶液に、0℃で、NaH(鉱油中60%分散、0.012g、0.30mmol、1.2当量)を添加した。5分後、氷浴を外し、そしてこの反応混合物を、30分間撹拌し、その後、ブロモメチルクロロプロパン(0.029ml、0.30mmol、1.2当量)を添加した。20時間後、この反応混合物を、飽和NHCl溶液でクエンチし、そしてEtOAcで希釈した。この層を分離し、そしてこの有機層を、ブラインで1回洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、化合物71(0.11g、99%)を得た。エレクトロスプレーMS[M+1]824.2。
(工程3)
Figure 2014058549
化合物72(0.24g、90%)を、化合物63に由来する実施例78aおよび78bに関して類似の手順を使用して化合物71から調製した。
(エレクトロスプレイMS[M+1]690.1)。
(工程4)
0℃にて5.0mlのCHCNおよび1.7mlの水中の化合物72(0.24g,0.34mmol,1当量)の溶液に、アンモニウムセリウムニトレート(0.79g,1.4mmol,4当量)を添加した。5分後に、その氷浴を取り除き、そしてその反応混合物を、室温にて17時間攪拌したままにした。この反応混合物を、水でクエンチして、EtOAcを用いて希釈した。それらの層を分離し、その有機層を水(100mol×2)で洗浄して、NaSOで乾燥して、濾過し、そして、濃縮して黄色油状物を得た。Biotagのクロマトグラフィーによって精製し、20%EtOAc/ヘキサンから30%EtOAc/ヘキサンへ、そして、50%EtOAc/ヘキサンとする溶媒勾配を用いて溶出することで、実施例86aおよび86bのジアステレオマー混合物(15ml,8%)、異性体的に不純粋な極性の実施例86a(14mg,7%)(エレクトロスプレイMS[M+1]570.1)、ならびに異性体的に純粋な極性の実施例86b(16mg,9%)(エレクトロスプレイMS[M+1]570.1)を得た。
(実施例87)
Figure 2014058549
(工程1)
Figure 2014058549
化合物73(0.20,64%)を、化合物63に関するのと類似の手順を使用して化合物48から調製した。(エレクトロスプレイMS[M+1]814.19)。
(工程2)
Figure 2014058549
化合物74(0.16g,96%)を、化合物63に由来する実施例78aおよび78bに関する類似の手順を使用して化合物74から調製した。(エレクトロスプレイMS[M+1]680.1)。
(工程3)
実施例87aおよび87bを、化合物72に由来する実施例86aおよび86bに関する類似の手順を使用して調製したが、水/CHCNを用いたGilsonを使用する調製を、Biotageのクロマトグラフィーの代わりに使用して、実施例87aおよび87bのジアステレオマー混合物(92mg,71%)を単離した。(90/10)ヘキサン/IPAを溶離剤として使用してChiralCel ODカラムで50mgの混合物のHPLC分離することで、実施例87aおよび87bのジアステレオマー混合物(11mg)、異性体的に純粋な第1の溶離された生成物である実施例87a(10mg)(エレクトロスプレイMS[M+1]560.1)、および異性体的に純粋な第2の溶離された生成物である実施例87b(11mg)(エレクトロスプレイMS[M+1]570.1)を与える。
(実施例88)
Figure 2014058549
実施例88aおよび88bのジアステレオマー混合物(化合物70から3工程で22%総収量)を、実施例86aおよび86bに関して類似の手順を使用して調製したが、ここで、ブロモメチルシクロプロパンの代わりに2−ブロモエチルメチルエステルを使用した。(90/10)ヘキサン/IPAを溶離剤として使用してChiralCel ODカラムで50mgのジアステレオマー混合物のHPLC分離することで、異性体的に純粋な第1の溶離された生成物である実施例88a(16mg)(エレクトロスプレイMS[M+1]574.3)、および異性体的に純粋な第2の溶離された生成物である実施例88b(29mg)(エレクトロスプレイMS[M+1]574.3)を与える。
(実施例89)
Figure 2014058549
0℃にてDMF(7ml)中の実施例43b(0.68g,132mmol、1当量)の溶液に、NaH(鉱油中で60%,0.105g,2.64mmol、2当量)を添加し、そして、その混合物を0℃にて15分間攪拌した。テトラベンジルピロホスフェート(1.42g,2.64mmol,2当量)を添加し、そして、その反応混合物を0℃にて15分間攪拌して、次いで、23℃まで温め、そして1時間攪拌した。その反応混合物を飽和NaHCO(100ml)水溶液でクエンチし、そして、EtOAc(100ml×3)で溶出した。この組み合わせた有機層を乾燥して(NaSO)、濾過し、そして、濃縮した。その粗生成物をBiotage(2:1、ヘキサン:EtOAc)のカラムクロマトグラフィーによって精製して、N−ホスホン酸化ヒダントイン(N−phosphorated hydantoin)生成(0.24g)を与え、ここで、この生成物は、MeOH(10ml)中に溶解し;N−Me−D−グルカミン(0.119、0.619mmol、2当量)を添加し、その後10%のPd−C(0.021g)を添加した。この得られた混合物を、18時間に亘って40psiでH雰囲気中にてパール(parr)シェイカー中で振とうさせた。この反応混合物をセライトのパッドを通して濾過して、そのセライトを、MeOHで洗浄した。得られた溶液を、減圧下で濃縮した。この残渣を、EtOAc(100ml)中に溶解し、そして水(100ml)で抽出し、その水層を、凍結乾燥して、所望の生成物である実施例89をN−Me−D−グルカミン塩(0.22g,21%,2工程にわたる)として得た。
(実施例90)
Figure 2014058549
(工程1)
Figure 2014058549
化合物75を、化合物48から化合物66を調製したのと類似の手順を使用して、化合物48から調製した。
(工程2)
Figure 2014058549
0℃にて、2.0mlの無水CHCl中のジアステレオマー化合物75の溶液(0.10g,0.16mmol、1当量)の溶液に、Et3N(0.033ml,0.24mmol,1.5当量)および4−クロロブチリルクロリド(0.017ml,0.17mmol、1.1当量)を添加した。6時間後に、その反応混合物を、飽和NHCl溶液でクエンチして、EtOAcで希釈した。その層を分離して、その有機層を、ブラインで1回洗浄して、NaSOで乾燥して、濾過し、そして濃縮して、ジアステレオマー混合物(0.12g、100%)(エレクトロスプレイMS[M+1]742.2)として化合物76を得た。
(工程3)
Figure 2014058549
室温にて1.0ml無水THF中の化合物76(0.12g,0.16mmol、1当量)の溶液に、NaH(鉱油中に60%の分散,0.010g,0.24mmol、1.5当量)を添加した。3時間後に、その反応混合物を、飽和NHCl溶液でクエンチして、そして、EtOAcで希釈した。これらの層を分離して、有機層をブラインで1回洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、化合物77(0.10g,88%)(エレクトロスプレイMS[M+1]706.2)を得た。
(工程4)
実施例90aおよび90bを、化合物69から実施例83を調製することに関して類似の手順を使用して、化合物77から調製したが、精製では、Prepプレートの代わりにBiotageのクロマトグラフィーを使用した。実施例90aおよび90b(26mg,32%)のジアステレオマー混合物を取得した:極性がより低い生成物である実施例90a(20mg,25%)(エレクトロスプレイMS[M+1]572.1)として化合物90a、より極性の生成物である実施例90b(14mg,17%)(エレクトロスプレイMS[M+1]572.1。
(実施例91)
Figure 2014058549
(工程1)
Figure 2014058549
−30℃にて無水エチレングリコールジメチルエーテル(11ml)中の化合物47(1g、1.73mmol、1当量)およびトシルメチルイソシアニド(374mg,1.9mmol,1.1当量)の溶液に、無水MeOH(0.15ml)を添加し、その後、tert−ブトキシドカリウム(426mg,3.8mmol,2.2当量)を添加した。−30℃〜−10℃で7時間攪拌した後に、その反応混合物をセライトに通した。そのセライトパッドを、EtOで徹底的に洗浄した。その濾液を濃縮して、そして、その残渣をシリカゲルカラムで精製して、表題の化合物78(470mg,46%)を得た。
(工程2)
Figure 2014058549
下で無水DMF(1.2ml)中の化合物78(125.7mg,0.21mmol,1当量)およびNHC1(68.3mg,1/28mol,6当量)およびNaN(69.2mg,1.06mmol,5当量)の溶液を115℃で一晩加熱した。その混合物を濃縮して、次いで、HCl(6N,10ml)を用いて酸性し、EtOAc(15ml×3)で抽出した。その合わせた有機溶媒を、NaSOで乾燥し、濾過し、そして、減圧下でエバポレートした。その残渣を、シリカゲルカラムで精製して、化合物79(67mg,50%)を得た。
(工程3)
EtOH(1.5ml)中の化合物79(65mg,0.103mmol,1当量)の溶液を、10%Pd−C(107mg,0.1mmol,1当量)で処理し、そして、1,4−シクロヘキサジン(0.5ml,5.29mmol,50当量)で処理した。この混合物を、10分間に亘って85℃で加熱して、次いで、セライトに通過させた。そのセライトパッドを、MeOHで洗浄した。その濾過液を、減圧下で濾過し、そして、その残渣をシリカゲルによって精製し、実施例91(11mg,21%)(エレクトロスプレイMS[M+1]500.1)を得た。
(実施例92)
Figure 2014058549
(工程1)
Figure 2014058549
化合物80(72%収率)を、化合物3の代わりに化合物47を使用して化合物23に関して類似の手順によって調製した。
(工程2)
Figure 2014058549
−78℃にて無水THF(1.5ml)中のトリエチル2−クロロ−2−ホスホノアセテート(73μl,0.34mmol,1.05当量)の溶液に、LiHMDS(0.35ml,0.35mmol,1.1当量,THF中の1N溶液)の滴下した。その溶液を、20分間攪拌した後に、乾燥THF(1ml)中の化合物80(192mg,0.32mmol,1当量)をカニューレで入れた。それを、−78℃で2時間攪拌した後に、飽和NHCl水溶液でクエンチして、EtOで抽出した。その有機層を、MgSOで乾燥して、濾過し、そして、濃縮して、粗生成物を得た。この粗生成物をシリカゲルカラムで精製して、化合物81(127mg,57%)を得た。
(工程3)
EtOH(1ml)中の化合物81(127mg,0.18mmol,1.0当量)の溶液に、HNH(35μl,1.1mmol,6当量)を添加した。これを、3時間攪拌して、次いで、減圧下で濃縮した。この粗生成物を、EtOH(3ml)に再び取り入れ、10%Pd/C(40mg,0.036mmol,0.2当量)で処理して、そして一晩水素化した。この触媒を濾過して、MeOHで洗浄した。その濾液を、濃縮して、粗残渣を得た。その粗残渣をシリカゲルカラムで精製して、より極性の低い異性体である実施例92a(14.2mg,15%)(エレクトロスプレイMS[M+1]514.1);ならびにより極性の高い異性体である実施例92b(28.1mg,30%)、(エレクトロスプレイMS[M+1]514.1)を得た。
(実施例93)
Figure 2014058549
(工程1)
Figure 2014058549
化合物80(0.74g,1.25mmol,1当量)を、t−BuOH(20ml)および、2−メチル−2−ブタジエン(7ml)中に溶解した。この溶液に、20%(v/w)NaHPO水溶液中のNaClO(1.13g,12.5mmol,10当量)の新たな溶液を加えた。この反応混合物を、室温で2時間攪拌した。次いで、この反応混合物を、EtOAc(200ml)で希釈して、そして、その有機層を分離して、乾燥し、濾過し(NaSO)、そして、濃縮して、粗化合物82を得た。その粗生成物82を、さらなる精製をすることなしに次の反応で使用した。
(工程2)
Figure 2014058549
室温にて2mlの無水CHCl中のジアステレオマー化合物82(0.33g,0.54mmol,1当量)の溶液に、DIEA(0.11ml,0.65mmol,1.2当量)、DEC(0.21g,1.1mmol,2当量)、3−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアジン−4(3H)−オン(0.18g,1.1mmol,2当量)、ならびにセミカルバジドヒロドロクロリド(0.072g,0.65mmol,1.2当量)を連続して添加した。3時間後に、この出発カルボン酸は、TLC[ヘキサン−EtOAc 1:1(v/v)]によって存在して、そして追加量のDIEA(0.11mL,0.65mmol,1.2当量)を、添加した。2日後に、その反応混合物を飽和NaHCO溶液でクエンチして、EtOAcで希釈した。それらの層を分離して、その有機層を、水およびブラインで1回洗浄して、NaSOで乾燥して、濾過し、そして、濃縮して橙色油を得た。Biotageのクロマトグラフィーで精製して、溶媒勾配(50%EtOAc/ヘキサン〜80%EtOAc/ヘキサン〜EtOAc〜5%MeOH/EtOAc)により溶出して、ジアステレオマー混合物(0.19g,54%)(エレクトロスプレイMS[M+1]667.07)として化合物83を得た。
(工程3)
Figure 2014058549
8mlの2.0M NaOH溶液中の化合物83(0.17g,0.26mmol,1当量)の溶液を、加熱して還流させた。15時間後に、その混合物を、室温まで冷却して、1.0M HClで中和してpH6とした。この水溶液を、EtOAcで希釈して、そして、その層を、分離した。その有機層を、ブラインで1回洗浄して、NaSO上で乾燥して、濾過し、そして、濃縮して、黄色油状物(0.16g)を得た。Biotageのにおけるクロマトグラフィーによって精製して、3%MeOH/EtOAcで溶出して、ジアステレオマー混合物(0.12g,71%)(エレクトロスプレイMS[M+1]649.2)として化合物84を得た。
(工程4)
極性の低い生成物(実施例93a)および極性の高い生成物(実施例93b)(両方の異性体について、32mgおよび44mg、総量88%)を、化合物65から実施例79aおよび79bを調製するための手順と類似の手順を使用するが、精製に分取用プレートの代わりにBiotageによるクロマトグラフィーを使用して、化合物84から調製した。
実施例93aについて、エレクトロスプレー MS[M+1] 515.3。
実施例93bについて、エレクトロスプレー MS[M+1] 515.3。
(実施例94)
Figure 2014058549
化合物80(550mg、0.98mmol、1当量)の無水THF(6ml)溶液に、−10℃にて、CHMgBr(EtO中、1.24ml、3.7mmol、4当量、3.0M溶液)を滴下した。この溶液を、−10℃〜10℃にて30分間撹拌した。水性ワークアップにより粗製生成物を得た。これを、シリカゲルカラムによって精製して、化合物85(236mg、42%)を得た。
(工程2)
Figure 2014058549
DMSO(0.11ml、1.55mmol、4当量)の無水CHCl(5ml)溶液に、−78℃にて、塩化オキサリル(0.067mol、0.78mmol、2当量)を滴下した。この溶液を、15分間撹拌し、その後、化合物85(236mg、0.387mmol、1当量)の乾燥CHCl(1ml)溶液を、カニューレ挿入した。これを、−78℃にて1時間撹拌し、次いで、EtN(0.37ml、2.71mmol、7当量)を滴下した。−78℃にて30分間撹拌した後、冷却浴を取り除き、そしてこの反応物を、室温まで温めた。これを、NHCl飽和水溶液でクエンチし、そしてCHClで抽出した。この有機層を、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、粗製生成物を得た。これを、シリカゲルカラムによって精製して、化合物86(140mg、60%)を得た。
(工程3)
化合物86(1.0当量)のEtOH(3ml)溶液に、10% Pd/C(0.4当量)を加え、そしてこの混合物を、Hバルーン雰囲気下で一晩水素化した。触媒を濾過して取り除き、MeOHで洗浄した。この濾液を濃縮して、粗製残渣を得た。これを、シリカゲルカラムにより精製して、極性の低い異性体(実施例94a)(24mg、22%)(エレクトロスプレー MS[M+1] 474.1);および、極性の高い異性体(実施例94b)(32mg、29%)(エレクトロスプレー MS[M+1] 474.1)を得た。
(実施例95)
Figure 2014058549
実施例94a(16mg、0.033mmol、1当量)の無水EtOH(1ml)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(18mg、0.26mmol、7.7当量)、およびNaOAc(5mg、0.061mmol、1.8当量)を加えた。この反応混合物を、室温にて一晩撹拌し、次いで、乾燥するまで濃縮した。この残渣を、EtOで再度溶解させ、NaHCO飽和水溶液で洗浄した。この有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。この粗製生成物を、シリカゲルカラムによって精製して、実施例95(12mg、74%)を得た。エレクトロスプレー MS[M+1] 489.1。
(実施例96)
Figure 2014058549
実施例96(13mg、50%)を、実施例95についての手順と類似の手順であるが、実施例94aの代わりに実施例94bを使用することよって、調製した。エレクトロスプレー MS[M+1] 489.1。
(実施例97)
Figure 2014058549
エチルビニルエーテル(0.5ml、4.83mmol、12当量)の無水THF(6ml)溶液に、−78℃にて、tBuLi(ペンタン中、0.73ml、1.24mmol、3当量、1.7N溶液)を滴下した。この溶液を、その橙色が消えるまで、−10℃の浴槽にて撹拌した。これを、再度−78℃まで冷却し、そして化合物47(240mg、0.41mmol、1当量)の乾燥THF(1ml)溶液を、カニューレ挿入した。これを、−78℃にて1.5時間撹拌し、次いで、NHCl飽和水溶液でクエンチし、そしてEtOで抽出した。この有機層を、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、粗製生成物を得た。これを、THF(6ml)中に再溶解し、そして10% HCl水溶液(0.8ml)で処理した。これを、室温にて一晩撹拌した。アルカリ性の水性ワークアップによって、粗製生成物を得た。これを、シリカゲルカラムによって精製して、化合物87(100mg、39%)を得た。
(工程2)
Figure 2014058549
化合物88aおよび化合物88bを、化合物86の代わりに化合物87を使用して、実施例94aおよび94bについての手順と類似の手順を使用して、調製した。キラルHPLCカラムによって分離して、化合物88a(13mg、18%)、および化合物88b(10mg、14%)を得た。
(工程3)
Figure 2014058549
実施例97a(9.7mg、71%)を、実施例94aの代わりに化合物88aを使用して、実施例95についての手順と類似の手順を使用して、調製した。エレクトロスプレー MS[M+1]505.1。
(工程4)
Figure 2014058549
実施例97b(10.7mg、100%)を、実施例94aの代わりに化合物88bを使用して、実施例95についての手順と類似の手順を使用して、調製した。エレクトロスプレー MS[M+1]505.1。
(実施例98および実施例99)
Figure 2014058549
実施例13(340mg、0.76mmol)のトルエン溶液(1ml)に、Pd(dba)(27.8mg、0.03mol)、BINAP(37.8mg、0.06mol)、2−ブロモピリジン(73μl、0.76mmol)およびNaOtBu(102mg、1.065mol)を加えた。この混合物を、減圧下で濃縮し、そしてフラスコを、Nで充填した。このプロセスを、1回繰り返した。この暗褐色溶液を、90℃にて16時間加熱した。これを、23℃まで冷却し、そして、2mlの緩衝液(pH7)でクエンチした。この溶液を、EtOAc(10ml×2)で抽出した。その有機層を、NaSOで乾燥し、そして濃縮した。HPLCでの分離によって、実施例98(エレクトロスプレー MS[M+1] 524.1);および、実施例99(エレクトロスプレー MS[M+1] 601.1)を得た。
(実施例100)
Figure 2014058549
実施例100を、2−ブロモピリジンの代わりに2−ブロモピリミジンを使用して、実施例98と類似の手順を使用して調製した。エレクトロスプレー MS[M+1] 525.1。
(実施例101)
Figure 2014058549
実施例101を、2−ブロモピリジンの代わりに2−クロロ−3−シアノピリジンを使用して、実施例98と類似の手順を使用して調製した。エレクトロスプレー MS[M+1] 549.1。
(実施例102)
Figure 2014058549
化合物85(429mg、0.704mmol)のCHCl(3.5ml)溶液に、0℃にて、ClCONCO(100ml、0.844mmol)を滴下した。この溶液を、0℃にて2時間攪拌した。次いで、その溶媒を取り除き、そして残渣を、MeOH(4ml)およびHO(1ml)中に溶解した。KCO(1.0g)を加え、そしてこの懸濁液を、14時間攪拌した。次いで、この混合物を、3mlの水で希釈し、濃縮して、MeOHを取り除いた。残渣を、EtOAc(10ml×3)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、そして短いシリカゲルカラムに通して、生成物(化合物88(420mg、91%))を得た。
(工程2)
Figure 2014058549
化合物88(290mg、0.446mmol)のCHCl(3ml)溶液に、PhI(OAc)(131mg、0.625mol)、Rh(OAc)(12.9mg、0.022mmol)およびMgO(26.4mg、1.0mmol)を加えた。この懸濁液を、40℃にて16時間加熱し、次いで、23℃まで冷却した。セライト(0.5g)を加え、そして懸濁液を、5分間撹拌した。この混合物を濾過し、そしてEtOACで洗浄した。合わせた濾液を濃縮し、そしてシリカゲルによるクロマトグラフィーによって精製して、化合物89(60mg、31%)を得た。
(工程3)
化合物89を、5ml EtOHを使用するParr振盪機に移した。10% Pd−C(10%、60mg)を加え、そしてこの懸濁液を、40psiにて一晩水素化した。この反応混合物を、濾過しそして濃縮した。残渣を、1:9 IPA/ヘキサンで溶出するODカラムによるHPLCを使用して分離し、2つの異性体(極性の低い異性体(実施例102a、エレクトロスプレー MS[M+1] 517.1)および極性の高い異性体(実施例102b、エレクトロスプレー MS[M+1] 517.1)を得た。
(実施例103)
Figure 2014058549
メチルジエチルホスホノアセテート(9.5ml、51.77mmol、3当量)の乾燥THF(100ml)混合物に、0℃にてN下で、NaH(鉱油中60%、1.24g、51.77ml、3当量)を加えた。0℃にて15分間撹拌した後、化合物3(10g、17.26mmol、1当量)のTHF(250ml)溶液を、加えた。この混合物を、23℃まで温め、そして1時間撹拌し、そしてNaHCO飽和水溶液(100ml)でクエンチした。この混合物を、EtOAc(100ml×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、そして濾過した。この粗製生成物を、Biotage(4:1、ヘキサン:EtOAc、その後1:1、ヘキサン:EtOAc)によるカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物90(8.88g、86%)を得た。エレクトロスプレー MS[M+1] 596.1。
(工程2)
Figure 2014058549
化合物91を、化合物42からの化合物44の調製と類似の手順を使用して、化合物90から調製した。この粗製化合物91を、さらに精製することなく、次の反応において使用した。
(工程3)
Figure 2014058549
化合物91(8.8g、14.73mmol、1当量)の乾燥THF(150ml)溶液に、LiBH(0.58g、26.51mmol、1.8当量)を添加し、そしてその反応混合物を、0℃にて2時間攪拌した。この反応混合物を、氷浴中で0℃まで冷却し、そして飽和NaHCO(50ml)でクエンチした。この反応混合物を、EtOAc(3×100ml)で抽出した。合わせた有機層を、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮して、粗製化合物92(8.2g)(エレクトロスプレーMS[M+1] 570.1)を得た。これを、さらに精製することなく、次の反応において使用した。
(工程4)
Figure 2014058549
化合物92(8.2g、14.4mmol、1.0当量)のEtOAc(150mol)溶液に、0℃にて、NaHCO飽和水溶液(150ml)を加え、そしてこの反応混合物を、0℃にて10分間撹拌した。NaBr(1.5g、14.4mmol、0.01当量)を、この反応混合物に加え、続いてTEMPO(0.0225g、0.144mmol、0.1当量)、および漂白剤(HO中5.25%、20.4ml、14.4mmol、1.0当量)を加えた。この反応混合物を、0℃にて15分間撹拌した。この反応物を、出発物質の存在を示す1:2 EtOAc/ヘキサン中のTLCによってモニタリングした。追加のNaOCl(2ml)を、この反応混合物に加え、そしてこれを、0℃にて15分間撹拌し、次いで、飽和Na(20ml)でクエンチした。この反応混合物を、EtOAc(150mol×3)で抽出した。合わせた有機層を、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮して、化合物93(8g)を得た。これを、さらに精製することなく、次の反応において使用した。
(工程4)
Figure 2014058549
化合物93(8g、14.1mmol、1.0当量)とHMPA(50ml)との混合物を、170℃にて2時間加熱した。この反応混合物を、23℃まで冷却し、そして水(50ml)でクエンチした。この反応混合物を、EtO(150ml×3)で抽出した。合わせた有機層を、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。粗製生成物を、Biotage(7:3、ヘキサン:EtOAc)によるカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物94(3工程にわたって、3.8g、40%)を得た。エレクトロスプレー MS[M+1] 550.1。
(工程5)
Figure 2014058549
化合物95を、化合物45からの化合物47の調製と類似の手順を使用して、化合物94から調製した。エレクトロスプレー MS[M+1] 566.1。
(工程6)
化合物95を、化合物47からの実施例43aおよび実施例44bの調製と類似の手順を使用して、極性の低い異性体(実施例103a、エレクトロスプレー MS[M+1] 502.1)、および極性の高い異性体(実施例103b、エレクトロスプレー MS[M+1] 502.1)に転換した。
(実施例104)
Figure 2014058549
(工程1)
Figure 2014058549
化合物96を、化合物1からの化合物3の調製と類似の手順を使用して、化合物1から調製した。化合物106についてのエレクトロスプレー MS[M+1] 566.1。
(工程2)
化合物96を、化合物2からの実施例43aおよび44bの調製と類似の手順を使用して、実施例104aと実施例104bとの混合物に転換した。2つの異性体の混合物を、(5:95、IPA:ヘキサン)を使用するHPLC「ChiralPak ADカラム」によって分離して、純粋な、極性の低い異性体(実施例104a、エレクトロスプレー
MS[M+1] 502.1)および極性の高い異性体(実施例104b、エレクトロスプレー MS[M+1] 502.1)を得た。
(実施例105)
Figure 2014058549
実施例105を、化合物54からの化合物62の調製と類似の手順を使用するが、アンモニア(1,4−ジオキサン中0.5M)の代わりにCHNH(THF中2M)を使用して、化合物54から調製した。エレクトロスプレー MS[M+1] 504.1。
(実施例106aおよび実施例106b)
Figure 2014058549
下、−78℃において、エチルビニルエーテル(2.51ml、26.1mmol)のTHF(50ml)溶液に、t−BuLi(6.6ml、11.2mmol、ペンタン中1.7M)を添加した。この混合物を0℃に温め、そして溶液の色が淡黄色に変わるまで、攪拌した。次いで、この混合物を−78℃に再冷却し、そして化合物47(2.16g、3.73mmol)のTHF(20ml)溶液を添加した。この混合物を−78℃で1時間攪拌し、その後、飽和NaHCO溶液でクエンチした。水およびEtOを、この混合物に添加した。層を分離し、そして水層をEtO(200ml×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥(KCO、NaSO)させ、そして濾過した。溶媒を減圧下で除去して、黄色油状物としてアルコールを得た。このアルコールをCHCl(20ml)中に溶解させ、そしてオゾンを、溶液を介して−78℃で、淡い青色が持続するまでバブリングした。(CHS(2.7ml、37.3mmol)を添加し、そしてこの混合物をRTに温めた。溶媒を減圧下で除去し、カラムクロマトグラフィー[CHCl]による精製によって、エステルを無色油状物として得た。エステルをEtOH(20ml)中に溶解させ、そして触媒量のPd(OH)(炭素上20%)を添加した。この混合物を45psiで一晩、Parr水素化器(hydrogenator)において振盪させた。この混合物を、セライトのパッドを通して濾過し、そして溶媒を減圧下で除去して無色の油状物を得た。カラムクロマトグラフィー[ヘキサン−EtOAc、4:1(v/v)]による分離によって、無色の油状物として化合物97を得た。
(工程2):
化合物97を、CHOH(10ml)中に溶解させ、アンモニアを、30分間、この溶液を通してバブリングした。この混合物をRTで一晩攪拌し、溶媒を減圧下で除去して、黄色油状物を得た。Chiralcel OD[ヘキサン−イソプロパノール、9:1(v/v)]を使用するHPLCによる分離によって、あまり極性でない多い方の異性体実施例106a(全体で15%)を白色泡状物として得た。エレクトロスプレーMS[M+1]=491.1。同じ溶媒系を用いる連続溶出によって、より極性の、少ない方の異性体実施例106b(全体で10%)を白色泡状物として得た。エレクトロスプレーMS[M+1]=491.1。
(実施例107)
Figure 2014058549
下、RTにおいて、シクロプロピルアミン(17μl、0.20mml)のトルエン(1ml)溶液に、Al(CH(0.1ml、0.20mmol、トルエン中2.0M)を添加した。この混合物を20分間RTで攪拌し、化合物97(20mg、0.040mmol)のトルエン(1ml)溶液を添加した。この混合物を60℃で一晩加熱し、そしてRTに冷却した。EtOAcを添加し、そして混合物を飽和酒石酸カリウムナトリウム溶液でクエンチした。層を分離し、そして水層をEtOAc(100ml×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、そして濾過した。溶媒を減圧下で除去し、そしてカラムクロマトグラフィー[ヘキサン−EtOAc、2:1(v/v)]による精製によって、実施例107(11mg、56%)を無色油状物として得た。エレクトロスプレーMS[M+1]=531。
(実施例108)
Figure 2014058549
実施例108aおよび実施例108bを、シクロプロピルアミンの代わりに、2,2,2−トリフルオロエチルアミンを使用して、化合物97からの実施例107の調製と類似の手順を使用して、化合物97から調製した。あまり極性でない異性体実施例108aについてのエレクトロスプレーMS[M+1]=573.1、およびより極性の異性体実施例108bについてのエレクトロスプレーMS[M+1]=573.1。
(実施例109)
Figure 2014058549
ジアミン実施例13(150mg、0.336mmol、1当量)の無水THF(5ml)溶液に、0℃で、tert−ブチルカルバジン(44.4mg、0.336mmol、1当量)、続いて、CDI(65.4mg、0.404mmol、1.2当量)を添加した。反応混合物をRTに温め、そして2時間撹拌した。次いで、反応混合物を濃縮し、そしてビオテージ(biotage)(5:95 MeOH/EtOAc)で精製して、化合物98(170mg、84%)を得た。エレクトロスプレーMS[M+1]=605.3。
(工程2):
Figure 2014058549
化合物98(170mg、0.281mmol、1当量)の無水CHCl(15ml)の溶液に、0℃で、1,4−ジオキサン中の4M HCl溶液(0.7ml、2.81mmol、10当量)を添加した。反応混合物をRTに温め、そして18時間撹拌した。反応混合物を、飽和水性NaHCO(100ml)でクエンチし、そしてEtOAc(2×150ml)で抽出した。有機層を乾燥(NaSO)し、濾過し、そして濃縮した。粗生成物化合物99を、さらなる精製をしないで、次の反応に使用した。
(工程3):
化合物99(160mg、0.317mmol、1当量)の無水DMF(5ml)溶液に、ホルムアミジンアセテート(165mg、1.6mmol、5当量)を添加し、そして反応混合物をRTで30分間撹拌した。HOAc(0.091ml、1.6mmol、5当量)を添加し、そして反応混合物を80℃で6時間加熱した。次いで、反応混合物をRTに冷却し、EtOAc(200ml)中に注ぎ、そして水(3×100ml)で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)し、濾過し、そして濃縮した。粗混合物を、Gilson(1:9 HO/CHCN)で精製して、実施例109(50mg、35%)を得た。エレクトロスプレーMS[M+1]=515.3。
(実施例110aおよび実施例110b)
Figure 2014058549
実施例11、工程2に類似の手順を使用して、化合物47を、対応するスルフィニミン、化合物110に変換した。
(工程2):
Figure 2014058549
実施例11、工程3に類似の手順を使用して、化合物100を、スルフィンアミド、化合物101aおよび101bに変換した。
(工程3):
Figure 2014058549
15mlの西洋ナシ型フラスコに、化合物101b(140mg、0.193mmol、1当量)およびCHCl(1ml)を充填した。この淡黄色溶液に、Grubbs触媒(13.7mg、0.016mmol、0.084当量)およびアクリル酸メチル(21μl、0.232mmol、1.2当量)を添加した。得られた赤みがかった溶液を、一晩、40℃で加熱し、そしてメチルスルホキシド(0.2ml)でクエンチした。RTで20時間撹拌した後、EtOで希釈し、そして水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。残渣をシリカカラムによって精製して、化合物102(100mg、66%)を得た。
(工程4):
RBFに、EtOH(3ml)中の化合物102(100mg、0.128mmol、1当量)、および炭素担持Pd(OH)(90mg、0.128mmol、1当量、20重量%)を充填した。水素バルーンを頂部に取付け、混合物を一晩水素化した。反応混合物を、セライト付き漏斗に注意深く通し、そしてセライトパッドをMeOHで徹底的に洗浄した。濾液を濃縮し、次いで、MeOH(2ml)中に再びとり、HCl(2ml、1,4−ジオキサン中4.0M)で処理し、RTで2時間攪拌し、次いで、再び濃縮して、再び、MeOH(5ml)中にとり、過剰量のKCOで処理し、そして50℃で3時間加熱し、濾過し、濃縮し、そして得られた残渣をシリカカラムで精製して、実施例110a(42mg、64%)を得た。エレクトロスプレーMS[M+1]=515.1。
実施例110b(49%)を、化合物101aを使用して、類似の手順によって調製した。エレクトロスプレーMS[M+1]=515.1。
(実施例111aおよび実施例111b)
Figure 2014058549
RBFに、化合物101aおよび101b(180mg、0.248mmol、1.0当量)およびCHCl(2ml)の混合物を充填した。この淡橙色溶液を−78℃に冷却し、次いで、Oをバブリングした。溶液が淡青色に変わった後に、反応溶液を−78℃で10分間攪拌し、次いで、Nでフラッシュして、Oを除いた。次いで、溶媒を注意深く除去した。残渣をEtOH中に溶解し、続いて、NaBH(120mg)を添加した。溶液をRTで12時間攪拌した。これを、NHCl溶液でクエンチした。反応物をEtOAc(3×10ml)で抽出した。有機溶液をブラインで洗浄し、乾燥し、そして濃縮して、化合物103を得、これをさらに精製することなく次の反応に使用した。
粗製化合物103を、MeOH(2ml)中に溶解させ、そして0℃に冷却し、続いて、HCl(6ml、ジオキサン中4N)を添加した。3時間攪拌した後、溶媒を除去し、そして残渣を3ml CHClに再溶解させ、続いて、DIEA(178μl)を添加した。溶液を0℃に冷却し、トリホスゲン(36mg)を添加し、そして反応物をRTに温め、そして3時間攪拌した。これを次いでEtOAcで希釈し、5%HCl、NaHCO(水性)およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗生成物を水素化して、実施例111aおよび111bの混合物を得た。この混合物を、分取用TLC(CHCl中、5%MeOH)を使用して分離して、実施例11a(あまり極性でない)および実施例111b(より極性)を得た。エレクトロスプレーMS実施例111a[M+1]=517.1;実施例111b[M+1]=517.1。
(実施例112)
Figure 2014058549
下、−78℃で、プロピオン酸エチル(83μl、0.82mmol)のTHF(2ml)溶液に、t−ブチルリチウム(0.48ml、0.82mmol、ペンタン中1.7M)を添加した。この混合物を、−78℃で10分間攪拌し、化合物47(158mg、0.27mmol)のTHF(1ml)溶液を添加した。この混合物を−78℃で1時間攪拌し、その後、−78℃でHOAcでクエンチした。水およびEtOAcを混合物に添加した。層を分離し、水層をEtOAc(200ml×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、そして濾過した。溶媒を減圧で除去し、そしてカラムクロマトグラフィー[ヘキサン−EtOAc、4:1(v/v)]によって精製して、無色油状物(112mg、61%)を得た。この油状物をEtOAc中に溶解させ、そして触媒量のパラジウム(チャコールに10%)を添加した。この混合物をPar水素化器において45psiで一晩振盪させた。この混合物を、セライトのパッドを通して濾過し、そして溶媒を減圧下で除去してエステルを無色の油状物として得た。この油状物をCHOH(10ml)中に溶解し、そしてアンモニアを、この溶液を通して30分間バブリングした。この混合物をRTで一晩攪拌し、そして溶媒を減圧下で除去した。カラムクロマトグラフィー[CHOH−EtOAc、1:9(v/v)]による精製によって、実施例112を無色油状物(54mg、61%)として得た。エレクトロスプレーMS[M+1]=519.1。
(実施例113aおよび113b)
Figure 2014058549
化合物51(1.97g、3.10mmol)のCHCl(50ml)溶液に、−78℃で、DIBAL−H(9.3ml、9.3mmol、トルエン中1.0M)を添加した。この混合物を−78℃で1時間攪拌し、その後、飽和酒石酸カリウムナトリウム溶液でクエンチした。この混合物をRTに温め、そして水およびEtOAcを添加した。層を分離し、そして水層をEtOAc(200ml×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、そして濾過した。溶媒を減圧下で除去し、カラムクロマトグラフィー[ヘキサン−EtOAc、3:1(v/v)]によって、アリルアルコール(1.6g、85%)を無色油状物として得た。
アリルアルコール(1.6g、2.63mmol)を、トリエチルオルトアセテート(30ml)中に溶解し、そして触媒量のプロパン酸を添加した。この混合物を封管中で、130℃で一晩加熱した。溶媒を減圧下で除去し、そしてカラムクロマトグラフィー[ヘキサン−EtO、5:1(v/v)]によって、アルケン(891mg、50%)を無色油状物として得た。
アルケン(891mg、1.31mmol)を、CHCl(20ml)中に溶解し、そして−78℃に冷却した。Oを、この溶液を通して、淡青色が溶液中で続くまで、バブリングした。この混合物を、無色の溶液が得られるまで、Nでパージした。硫化メチル(1ml)を添加し、そして混合物をRTに温めた。溶媒を減圧下で除去し、そしてカラムクロマトグラフィー[ヘキサン−EtOAc、5:1(v/v)]によって、アルデヒド(800mg、90%)を無色油状物として得た。
アルデヒド(280mg、0.41mmol)を、イソプレン(2.4ml)およびt−ブチルアルコール(7ml)中に、RTで溶解させた。リン酸二水素ナトリウム(4ml、水中20重量%)中の亜塩素酸ナトリウム(414mg、4.12mmol)の溶液を添加した。この混合物をRTで2時間激しく攪拌した。水およびEtOAcを添加した。層を分離し、そして水層をEtOAc(250ml×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、そして濾過した。溶媒を減圧下で除去して、粗製の酸を黄色油状物として得た。
この粗製の酸を、CHCl(10ml)中にRTで溶解し、そしてジイソプロピルアミン(0.22ml、1.24mmol)、続いて、PyBOP(322mg、0.62mmol)を添加した。この混合物をRTで20分間攪拌し、その後、アンモニアのジオキサン溶液(8ml、4.12mmol)を添加した。この混合物をRTで一晩攪拌し、その後、飽和NaHCO溶液でクエンチした。水およびEtOAcを添加した。層を分離し、そして水層をEtOAc(250ml×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、そして濾過した。溶媒を減圧下で除去して、粗製のアミドを黄色油状物として得た。
粗製のアミドをCHOH(10ml)中に溶解し、そしてPd(OH)(炭素に20%)を添加した。この混合物をH(バルーン)下で4時間攪拌した。固体をセライトのパッドを通して濾過し、そして溶媒を減圧下で除去して、粗製のアミノ−アミドを黄色油状物として得た。
粗製のアミノ−アミドをCHOH中に溶解し、そして過剰のNaOCHを添加した。この混合物を60℃で1時間加熱し、その後、飽和NHCl溶液でクエンチした。水およびEtOAcを添加した。層を分離し、そして水層をEtOAc(250ml×2)で抽出した。合わせた有機相を乾燥(MgSO)し、そして濾過した。溶媒を減圧下で除去し、そしてカラムクロマトグラフィー[ヘキサン−EtOAc、2:1(v/v)]によってあまり極性でない異性体実施例113a(20mg、9%、4工程全体)を白色泡状物として得た。エレクトロスプレーMS[M+1]=515.1。同じ溶媒系での連続溶出によって、より極性の異性体実施例113b(25mg、12%、4工程全体)を無色油状物として得た。エレクトロスプレーMS[M+1]=515.1。
上記の記載は、本発明の全ての改変およびバリエーションを詳細に記載することを意図しない。本発明の概念から逸脱することなく、変更が上記実施形態に対してなされ得ることが、当業者によって理解される。従って、本発明が、上記の特定の実施形態に限定されず、添付の特許請求の範囲の言葉によって規定されるような、本発明の精神および範囲内にある改変を網羅することが意図されることが理解される。

Claims (1)

  1. 明細書中に記載の方法。
JP2013246864A 2001-12-18 2013-11-29 Nk1アンタゴニストとしてのピロリジンおよびピペリジンの誘導体 Expired - Fee Related JP5823476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34145201P 2001-12-18 2001-12-18
US60/341,452 2001-12-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009257558A Division JP5860199B2 (ja) 2001-12-18 2009-11-10 Nk1アンタゴニストとしてのピロリジンおよびピペリジンの誘導体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015042609A Division JP2015110657A (ja) 2001-12-18 2015-03-04 Nk1アンタゴニストとしてのピロリジンおよびピペリジンの誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014058549A true JP2014058549A (ja) 2014-04-03
JP5823476B2 JP5823476B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=23337634

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003552727A Expired - Fee Related JP4500984B2 (ja) 2001-12-18 2002-12-17 Nk1アンタゴニストとしてのピロリジンおよびピペリジンの誘導体
JP2009257558A Expired - Fee Related JP5860199B2 (ja) 2001-12-18 2009-11-10 Nk1アンタゴニストとしてのピロリジンおよびピペリジンの誘導体
JP2013246864A Expired - Fee Related JP5823476B2 (ja) 2001-12-18 2013-11-29 Nk1アンタゴニストとしてのピロリジンおよびピペリジンの誘導体
JP2015042609A Withdrawn JP2015110657A (ja) 2001-12-18 2015-03-04 Nk1アンタゴニストとしてのピロリジンおよびピペリジンの誘導体

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003552727A Expired - Fee Related JP4500984B2 (ja) 2001-12-18 2002-12-17 Nk1アンタゴニストとしてのピロリジンおよびピペリジンの誘導体
JP2009257558A Expired - Fee Related JP5860199B2 (ja) 2001-12-18 2009-11-10 Nk1アンタゴニストとしてのピロリジンおよびピペリジンの誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015042609A Withdrawn JP2015110657A (ja) 2001-12-18 2015-03-04 Nk1アンタゴニストとしてのピロリジンおよびピペリジンの誘導体

Country Status (35)

Country Link
US (6) US7049320B2 (ja)
EP (2) EP1463716B1 (ja)
JP (4) JP4500984B2 (ja)
KR (2) KR100984617B1 (ja)
CN (1) CN1606545B (ja)
AR (2) AR037851A1 (ja)
AT (2) ATE386023T1 (ja)
AU (1) AU2002357264B2 (ja)
BR (2) BR0215158A (ja)
CA (1) CA2470476C (ja)
CO (1) CO5590915A2 (ja)
CY (2) CY1108924T1 (ja)
DE (1) DE60225067T2 (ja)
DK (1) DK1463716T3 (ja)
EC (1) ECSP045159A (ja)
ES (2) ES2299637T3 (ja)
HK (2) HK1111157A1 (ja)
HU (1) HUP0402679A3 (ja)
IL (2) IL162484A0 (ja)
LT (1) LTC1463716I2 (ja)
LU (1) LUC00043I2 (ja)
MX (1) MXPA04005910A (ja)
MY (2) MY136697A (ja)
NL (1) NL300895I2 (ja)
NO (2) NO327976B1 (ja)
NZ (2) NZ532975A (ja)
PE (1) PE20030762A1 (ja)
PL (1) PL216664B1 (ja)
PT (1) PT1463716E (ja)
RU (1) RU2326120C9 (ja)
SG (1) SG180017A1 (ja)
SI (1) SI1463716T1 (ja)
TW (1) TWI329511B (ja)
WO (1) WO2003051840A1 (ja)
ZA (1) ZA200404583B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20030762A1 (es) 2001-12-18 2003-09-05 Schering Corp Compuestos heterociclicos como antagonistas nk1
US7041682B2 (en) * 2002-07-03 2006-05-09 Schering Corporation NK1 antagonists
RU2379303C2 (ru) 2003-04-24 2010-01-20 Инсайт Корпорейшн Производные азаспироалканов в качестве ингибиторов металлопротеаз
EP1706116A1 (en) * 2003-12-22 2006-10-04 Schering Corporation Pharmaceutical compositions
PL1750862T3 (pl) 2004-06-04 2011-06-30 Teva Pharma Kompozycja farmaceutyczna zawierająca irbesartan
AU2012216435B8 (en) * 2004-07-01 2015-02-19 Opko Health, Inc. Piperidine derivatives as NK1 antagonists
ES2576555T3 (es) * 2004-07-01 2016-07-08 Opko Health, Inc. Derivados de piperidina como antagonistas de NK1
US7354922B2 (en) * 2004-12-14 2008-04-08 Schering Corporation Bridged ring NK1 antagonists
WO2007096782A2 (en) * 2006-02-22 2007-08-30 Valorisation Recherche Hscm, Limited Partnership Compositions for disorders associated wtth metachromatic cell activation
PE20080353A1 (es) * 2006-04-05 2008-04-25 Schering Corp Sales de 8-[{1-(3,5-bis-(trifluorometil)fenil)-etoxi}-metil]-8-fenil-1,7-diaza-espiro[4,5]decan-2-ona y proceso de preparacion de las mismas
EP2662373A1 (en) * 2006-04-05 2013-11-13 OPKO Health, Inc. Salts of 8-[{1-(3,5-Bis-(trifluoromethyl)phenyl)-ethoxy}-methyl]-8-phenyl-1,7-diaza-spiro[4.5]decan-2-one and preparation process therefor
PE20120254A1 (es) * 2006-04-05 2012-03-26 Opko Health Inc Formulaciones farmaceuticas de sales de 8-[1-(3,5-bis-(trifluorometil)fenil)-etoximetil]-8-fenil-1,7-diaza-espiro[4,5]decan-2-ona
AR065802A1 (es) * 2007-03-22 2009-07-01 Schering Corp Formulaciones de comprimidos que contienen sales de 8- [( 1- ( 3,5- bis- (trifluorometil) fenil) -etoxi ) - metil) -8- fenil -1, 7- diaza- spiro [ 4,5] decan -2- ona y comprimidos elaborados a partir de estas
AR066191A1 (es) * 2007-03-22 2009-08-05 Schering Corp Proceso e intermediarios para la sintesis de compuestos 8- [ ( 1- (3,5- bis- ( trifluorometil) fenil) - etoxi ) - metil]- 8 fenil - 1,7- diaza - espiro (4, 5) decan -2 ona
US7786146B2 (en) * 2007-08-13 2010-08-31 Valeant Pharmaceuticals International Derivatives of 5-amino-4,6-disubstituted indole and 5-amino-4,6-disubstituted indoline as potassium channel modulators
US8138168B1 (en) 2007-09-26 2012-03-20 Takeda Pharmaceutical Company Limited Renin inhibitors
PT2346823E (pt) * 2008-09-05 2015-11-26 Opko Health Inc Intermediários para a síntese de compostos 8-[{1-(3,5-bis(trifluorometil)fenil)-etóxi}-metil]-8-fenil-1,7-diazaspiro[ 4.5]decan-2-ona
EP2464230B1 (en) 2009-08-14 2016-10-05 OPKO Health, Inc. Intravenous formulations of rolapitant
EP2523785B1 (en) * 2010-01-11 2019-08-21 Pro-Dex, Inc. Handheld medical device with thermal padding
EP2729147B1 (en) 2011-07-04 2017-09-06 IRBM - Science Park S.p.A. Nk-1 receptor antagonists for treating corneal neovascularisation
EP2545905A1 (en) 2011-07-11 2013-01-16 Britannia Pharmaceuticals Limited A new therapeutical composition containing apomorphine as active ingredient
WO2013168176A2 (en) * 2012-03-30 2013-11-14 Glenmark Generics Limited Process for preparation of fosaprepitant and salt thereof
CN105017251B (zh) * 2015-06-30 2018-06-29 齐鲁制药有限公司 一种nk-1受体拮抗剂的制备方法及其中间体
WO2017044693A1 (en) 2015-09-11 2017-03-16 Chase Pharmaceuticals Corporation Muscarinic combination and its use for combating hypocholinergic disorders of the central nervous system
CN105367510B (zh) * 2015-11-02 2017-07-21 叶海伟 一种(2R,4S)‑3‑Cbz‑2,4‑二苯基‑1,3‑恶唑烷‑5‑酮的制备方法
JOP20190077A1 (ar) 2016-10-10 2019-04-09 Array Biopharma Inc مركبات بيرازولو [1، 5-a]بيريدين بها استبدال كمثبطات كيناز ret
CN108148060B (zh) * 2016-12-05 2020-06-19 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 取代的杂环化合物及其衍生物,其药物组合物、制备方法及用途
US11160809B2 (en) 2017-04-10 2021-11-02 Chase Therapeutics Corporation NK1-antagonist combination and method for treating synucleinopathies
BR112019028034A2 (pt) 2017-06-30 2020-07-07 Chase Therapeutics Corporation composições de antagonista de nk-1 e métodos para uso no tratamento da depressão
CN111465412A (zh) * 2017-12-21 2020-07-28 英特维特国际股份有限公司 Nk-1拮抗剂的口服药物组合物
US20210015834A1 (en) 2018-02-26 2021-01-21 Ospedale San Raffaele S.R.L. Nk-1 antagonists for use in the treatment of ocular pain
US11460580B2 (en) 2019-06-17 2022-10-04 Nvidia Corporation Nearest neighbor search using compressed octrees representing high definition maps for autonomous vehicles
BR112021026554A2 (pt) 2019-06-28 2022-05-24 Jiangsu Hengrui Medicine Co Antagonista de neurocinina-1
CA3147543A1 (en) * 2019-07-25 2021-01-28 Intervet International B.V. Crystalline form of telmapitant or (5r,8s)-8-[[(1r)-1-[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]ethoxy]methyl]-8-phenyl-1,3,7-triazaspiro[4.5]decane-2,4-dione
US20230134843A1 (en) 2020-03-11 2023-05-04 Ospedale San Raffaele S.R.L. Treatment of stem cell deficiency
IL296635A (en) 2020-04-03 2022-11-01 Nerre Therapeutics Ltd An nk-1 receptor antagonist for the treatment of a disease selected from sepsis, septic shock, acute respiratory distress syndrome (ARDS), or multiple organ dysfunction syndrome (MODS)
CA3177477A1 (en) 2020-06-02 2021-12-09 Nerre Therapeutics Limited Neurokinin (nk)-1 receptor antagonists for use in the treatment of pulmonary fibrosis conditions promoted by mechanical injury to the lungs
CN111606868B (zh) * 2020-06-23 2023-02-17 温州大学新材料与产业技术研究院 一种双齿噁唑啉手性配体的制备方法
MX2023007578A (es) 2020-12-25 2023-07-06 Shanghai Shengdi Pharmaceutical Co Ltd Uso del compuesto profarmaco antagonista nk1 en combinacion con un antagonista del receptor 5-ht3.
WO2023122662A1 (en) * 2021-12-22 2023-06-29 The Regents Of The University Of California Covalently binding inhibitors of g12s, g12d and/or g12e mutants of k-ras gtpase

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69327541T2 (de) 1992-10-28 2000-08-10 Merck Sharp & Dohme 4-arylmethyloxymethyl piperidine als tachykinin antagonisten
CA2150951A1 (en) 1992-12-14 1994-06-23 Angus Murray Macleod 4-aminomethyl/thiomethyl/sulfonylmethyl-4-phenylpiperidines as tachykinin receptor antagonists
AU685212B2 (en) * 1994-01-13 1998-01-15 Merck Sharp & Dohme Limited Gem-disubstituted azacyclic tachykinin antagonists
MX9706449A (es) 1995-02-28 1997-11-29 Hoechst Marion Roussel Inc Composicion farmaceutica para compuestos de piperidinalcanol.
GB9601680D0 (en) 1996-01-27 1996-03-27 Pfizer Ltd Therapeutic agents
AU735760B2 (en) 1997-04-24 2001-07-12 Merck Sharp & Dohme Limited Use of a NK-1 receptor antagonist and an SSRI for treating obesity
AU779073B2 (en) * 1998-12-23 2005-01-06 Nps Allelix Corp. Indole and indolizidine derivatives for the treatment of migraine
US6436928B1 (en) * 1999-12-17 2002-08-20 Schering Corporation Selective neurokinin antagonists
AU2097601A (en) * 1999-12-17 2001-06-25 Schering Corporation Selective neurokinin antagonists
US6499984B1 (en) 2000-05-22 2002-12-31 Warner-Lambert Company Continuous production of pharmaceutical granulation
US7122677B2 (en) * 2001-11-13 2006-10-17 Scherig Corporation NK1 antagonists
PE20030762A1 (es) 2001-12-18 2003-09-05 Schering Corp Compuestos heterociclicos como antagonistas nk1
US7041682B2 (en) * 2002-07-03 2006-05-09 Schering Corporation NK1 antagonists
PT1682545E (pt) 2003-10-03 2008-02-11 Pfizer Derivados de tropano substituídos com imidazopiridina com actividade antagonista do receptor ccr5, para o tratamento do hiv e da inflamação
ES2576555T3 (es) * 2004-07-01 2016-07-08 Opko Health, Inc. Derivados de piperidina como antagonistas de NK1
US7354922B2 (en) 2004-12-14 2008-04-08 Schering Corporation Bridged ring NK1 antagonists
PE20120254A1 (es) 2006-04-05 2012-03-26 Opko Health Inc Formulaciones farmaceuticas de sales de 8-[1-(3,5-bis-(trifluorometil)fenil)-etoximetil]-8-fenil-1,7-diaza-espiro[4,5]decan-2-ona
EP2662373A1 (en) 2006-04-05 2013-11-13 OPKO Health, Inc. Salts of 8-[{1-(3,5-Bis-(trifluoromethyl)phenyl)-ethoxy}-methyl]-8-phenyl-1,7-diaza-spiro[4.5]decan-2-one and preparation process therefor
AR065802A1 (es) 2007-03-22 2009-07-01 Schering Corp Formulaciones de comprimidos que contienen sales de 8- [( 1- ( 3,5- bis- (trifluorometil) fenil) -etoxi ) - metil) -8- fenil -1, 7- diaza- spiro [ 4,5] decan -2- ona y comprimidos elaborados a partir de estas

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010031053A (ja) 2010-02-12
MXPA04005910A (es) 2004-09-13
SG180017A1 (en) 2012-05-30
US20110098468A1 (en) 2011-04-28
HUP0402679A2 (hu) 2005-03-29
US8273895B2 (en) 2012-09-25
KR20100064394A (ko) 2010-06-14
JP2015110657A (ja) 2015-06-18
NL300895I2 (nl) 2017-11-21
ES2299637T3 (es) 2008-06-01
US20030158173A1 (en) 2003-08-21
US8796299B2 (en) 2014-08-05
US9688693B2 (en) 2017-06-27
CY1108924T1 (el) 2014-07-02
HK1065036A1 (en) 2005-02-08
TW200306179A (en) 2003-11-16
BRPI0215158B1 (pt) 2017-06-27
HUP0402679A3 (en) 2011-05-30
RU2326120C2 (ru) 2008-06-10
KR100984617B1 (ko) 2010-09-30
PL216664B1 (pl) 2014-04-30
IL162484A0 (en) 2005-11-20
KR20040065289A (ko) 2004-07-21
US20060199815A1 (en) 2006-09-07
DE60225067D1 (de) 2008-03-27
RU2004122109A (ru) 2005-06-10
EP1463716A1 (en) 2004-10-06
ES2372871T3 (es) 2012-01-27
US7902366B2 (en) 2011-03-08
ATE386023T1 (de) 2008-03-15
NO2017053I1 (no) 2017-10-19
PT1463716E (pt) 2008-05-12
JP5823476B2 (ja) 2015-11-25
AU2002357264B2 (en) 2006-08-24
LUC00043I1 (ja) 2017-10-16
LTPA2017032I1 (lt) 2017-11-10
DK1463716T3 (da) 2008-06-16
AU2002357264A1 (en) 2003-06-30
AR037851A1 (es) 2004-12-09
JP5860199B2 (ja) 2016-02-16
MY158859A (en) 2016-11-15
ECSP045159A (es) 2004-07-23
CO5590915A2 (es) 2005-12-30
NO327976B1 (no) 2009-11-02
MY136697A (en) 2008-11-28
CY2017030I1 (el) 2018-04-04
CY2017030I2 (el) 2018-04-04
HK1111157A1 (en) 2008-08-01
NZ532975A (en) 2007-02-23
LUC00043I2 (ja) 2017-12-20
US20130023503A1 (en) 2013-01-24
TWI329511B (en) 2010-09-01
LTC1463716I2 (lt) 2018-06-25
US20170283434A1 (en) 2017-10-05
RU2326120C9 (ru) 2008-11-20
AR093413A2 (es) 2015-06-03
US7049320B2 (en) 2006-05-23
NO20043041L (no) 2004-07-16
BR0215158A (pt) 2004-10-19
DE60225067T2 (de) 2009-02-05
EP1882686A2 (en) 2008-01-30
CN1606545B (zh) 2013-01-23
PL370841A1 (en) 2005-05-30
WO2003051840A1 (en) 2003-06-26
CN1606545A (zh) 2005-04-13
EP1882686A3 (en) 2008-04-30
ZA200404583B (en) 2006-02-22
CA2470476A1 (en) 2003-06-26
US20140336158A1 (en) 2014-11-13
NO2017053I2 (no) 2017-10-19
ATE522504T1 (de) 2011-09-15
PE20030762A1 (es) 2003-09-05
EP1882686B1 (en) 2011-08-31
IL162484A (en) 2012-05-31
SI1463716T1 (sl) 2008-06-30
JP2005513068A (ja) 2005-05-12
EP1463716B1 (en) 2008-02-13
CA2470476C (en) 2010-05-25
NZ551997A (en) 2008-07-31
JP4500984B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5823476B2 (ja) Nk1アンタゴニストとしてのピロリジンおよびピペリジンの誘導体
JP2010090163A (ja) Nk1アンタゴニスト
EP2522664A1 (en) Piperidine derivatives as NK1 antagonists
Paliwal et al. NK 1 antagonists
CHENG et al. PYRROLIDINE AND PIPERIDINE DERIVATES AS NK1 ANTAGONISTS

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5823476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees