JP2014051688A - 複合マグネシウム合金部材およびその製造方法 - Google Patents

複合マグネシウム合金部材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014051688A
JP2014051688A JP2012194953A JP2012194953A JP2014051688A JP 2014051688 A JP2014051688 A JP 2014051688A JP 2012194953 A JP2012194953 A JP 2012194953A JP 2012194953 A JP2012194953 A JP 2012194953A JP 2014051688 A JP2014051688 A JP 2014051688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium alloy
alloy
composition
composite
alloy composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012194953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5700005B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kawabata
博之 川畑
Hajime Kato
元 加藤
Yasushi Iwata
靖 岩田
Isamu Ueda
勇 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2012194953A priority Critical patent/JP5700005B2/ja
Priority to EP13183125.7A priority patent/EP2706127B1/en
Publication of JP2014051688A publication Critical patent/JP2014051688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5700005B2 publication Critical patent/JP5700005B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/06Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of magnesium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D21/00Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
    • B22D21/002Castings of light metals
    • B22D21/007Castings of light metals with low melting point, e.g. Al 659 degrees C, Mg 650 degrees C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • C22C23/02Alloys based on magnesium with aluminium as the next major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

【課題】合金組成の異なるマグネシウム合金が融合した複合マグネシウム合金部材を提供する。
【解決手段】本発明の複合マグネシウム合金部材は、第一合金組成を有する第一マグネシウム合金からなる第一部と、第一合金組成と異なる第二合金組成を有する第二マグネシウム合金からなる第二部と、第一合金組成と第二合金組成の中間合金組成を有する中間マグネシウム合金からなり、第一部と第二部に融合して隣接する第一部と第二部の境界となる境界部と、からなることを特徴とする。このような複合マグネシウム合金部材は、例えば、液相線温度の低いマグネシウム合金被鋳込材を、液相線温度が高い鋳造材で鋳込むことにより得られる。本発明の複合マグネシウム合金部材によれば、部位毎に特性の異なるマグネシウム合金製品を低コストで得ることができる。
【選択図】図1A

Description

本発明は、合金組成の異なるマグネシウム合金が融合してなる複合マグネシウム合金部材とその製造方法等に関する。
マグネシウム(Mg)は、実用金属中で最も軽量で比強度に優れ、資源も豊富である。軽量化や環境負荷の低減等が強く求められる昨今、マグネシウムは有望な金属材料であり、各種製品にマグネシウム合金が使用されつつある。
マグネシウム合金はその合金組成により特性が異なり、各製品に適した合金組成が選択されてきた。もっとも、これまでのマグネシウム合金製品は、全体が同じ合金組成からなるか、強度や剛性等の必要な部位に鉄鋼材等からなる異種部材(被鋳込材)を鋳込んだ鋳込み部材(複合部材)であった。後者の鋳込み部材については、例えば、下記の特許文献に関連した記載がある。
特開平9−183379号公報
特許文献1にあるような鋳込み部材は、被鋳込材(鉄鋼材)と鋳造材(マグネシウム合金)の接合界面に剥離等が生じ易く、液密性や気密性等が要求される製品には用いることができない。また、その鋳込み部材では、被鋳込材へ予め抜け止め溝等を機械加工で形成しておかなければならず、製造コストが高くなる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、従来の鋳込み部材等とは異なり、合金組成の異なるマグネシウム合金同士が一体化した複合マグネシウム合金部材とその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者はこの課題を解決すべく鋭意研究し、試行錯誤を重ねた結果、高耐熱性のマグネシウム合金部材(被鋳込材)を高鋳造性のマグネシウム合金溶湯で鋳込むことにより、耐熱性および鋳造性を備えた複合マグネシウム合金鋳物を得ることに成功した。この複合マグネシウム合金鋳物は、被鋳込材と鋳造材との間に明瞭な接合界面がなく、両者が連続的に融合した状態となっていることがわかった。この成果を発展させることにより、以降に述べる本発明を完成するに至った。
《複合マグネシウム合金部材》
(1)本発明の複合マグネシウム合金部材は、第一合金組成を有する第一マグネシウム合金からなる第一部と、該第一合金組成と異なる第二合金組成を有する第二マグネシウム合金からなる第二部と、該第一合金組成と該第二合金組成の中間合金組成を有する中間マグネシウム合金からなり、該第一部と該第二部に融合して隣接する該第一部と該第二部の境界となる境界部と、からなることを特徴とする。
(2)本発明の複合マグネシウム合金部材(適宜「複合部材」という。)は、合金組成の異なるマグネシウム合金が境界部を介して一体化したものである。この本発明の複合部材によれば、従来の単一合金組成からなるマグネシウム合金部材とは異なり、部位によって異なる特性を発現させることができる。例えば、鋳造性に優れるマグネシウム合金で大部分を構成して生産性を確保しつつ、高温強度等が要求される部位は耐熱性に優れるマグネシウム合金で構成することができる。
従って本発明によれば、適切なマグネシウム合金を適所に配置でき、機械的特性の向上等のみならず、原料コストの削減、鋳造性等の生産性の向上などを図れる複合部材が得られる。勿論、本発明の複合部材は、全体がマグネシウム合金からなるため、軽量性が損なわれることはなく、熱処理や機械加工等も従来と同様に行え、廃棄時のリサイクル性等も良好である。
ところで、隣接する第一部と第二部の間にある本発明に係る境界部は、第一部を構成する第一マグネシウム合金と第二部を構成する第二マグネシウム合金が融合したものであり、圧着や接着等による接合部とは異なる。具体的にいうと、境界部は、第一マグネシウム合金(第一合金組成)と第二マグネシウム合金(第二合金組成)の中間合金組成を有する中間マグネシウム合金からなる。この中間マグネシウム合金は、通常、第一マグネシウム合金から第二マグネシウム合金にかけて合金組成が連続的または傾斜的に変化したものである。逆にいうと、本発明に係る境界部は、合金組成や組織等が急変する明瞭な界面からなるものではない。このため本発明に係る境界部は、隣接するマグネシウム合金間で合金組成が比較的緩やかに変化する境界領域(幅が数〜数十μm程度)から構成される。このような境界部によって第一部と第二部が一体化している状態を本明細書では「融合」といっている。
いずれにしても、本発明の複合部材は、合金組成の異なるマグネシウム合金が、まるで一つのマグネシウム合金塊であるように連続的に一体化してなる。このため、従来の鋳込み部材とは異なり、境界部で剥離、液漏れ等が生じることはない。また、境界部の両側は同種金属(マグネシウム合金同士)からなるため、基本的に、異種金属間で形成され易い金属間化合物(晶出物や析出物)等がその境界部に形成されることもなく、境界部が破壊起点等になることもない。さらに、本発明に係る第一部と第二部は、境界部で一体的に融合しているため、第一部と第二部の間における熱伝導性や導電性等も良好である。
《複合マグネシウム合金部材の製造方法》
(1)上述した複合マグネシウム合金部材は、その製法を問わないが、例えば、次のような本発明の製造方法により容易に得られる。すなわち、本発明の複合マグネシウム合金部材の製造方法は、第一合金組成を有する第一マグネシウム合金からなる被鋳込材を金型のキャビティ内に配置する配置工程と、該キャビティへ液相線温度が該第一マグネシウム合金より高い第二合金組成を有する第二マグネシウム合金からなる溶湯を注湯する注湯工程と、該溶湯を冷却凝固させて 該被鋳込材が該第二マグネシウム合金からなる鋳造材により鋳込まれた複合マグネシウム合金部材を得る凝固工程と、を備えることを特徴とする。
(2)本発明の製造方法によれば、被鋳込材を構成する第一マグネシウム合金の液相線温度が、溶湯を構成する第二マグネシウム合金の液相線温度よりも低いため、注湯工程から凝固工程にかけて、被鋳込材の表面近傍で溶融した第一マグネシウム合金と第二マグネシウム合金の溶湯が混在した状態となる。この部分がその状態のまま凝固することにより、被鋳込材と鋳造材が融合して接合された状態となり、上述した本発明の複合マグネシウム合金部材が得られる。
なお、本発明の製造方法では、被鋳込材の形態、キャビティの形状、鋳造条件等は問わない。また、注湯工程前に、被鋳込材の少なくとも一部を加熱して、被鋳込材と鋳造材の間に形成される接合部(境界部)の形態を調整してもよい。さらに、凝固工程後に得られた複合マグネシウム合金部材へ、別途、熱処理や塑性加工等の後工程を少なくとも一つ施してもよい。
《その他》
(1)本明細書でいう「マグネシウム合金部材」には、鋳物製品(鋳造のままでも、それに熱処理や加工を加えたものでもよい)の他、インゴット、バルク材、棒状、管状、板状等の素材も含まれる。「鋳物」は、その鋳造方法を問わず、重力鋳造でも加圧鋳造(ダイカスト鋳造等)でもよく、鋳型は金型でも砂型でもよい。
(2)本明細書でいう「第一」、「第二」は、本発明を説明するための便宜的な表記に過ぎず、境界部を挟んで隣接するマグネシウム合金は二種に限らず、三種以上でもよい。例えば、合金組成の異なる第一マグネシウム合金と第二マグネシウム合金が第一境界部により融合しており、合金組成の異なる第二マグネシウム合金と第三マグネシウム合金が第二境界部により融合している場合でもよい。
(3)本明細書中でいう「改質元素」は、Al、Caなどの他、Zn、Mn、R.E.(希土類元素)、Be、Sn、Si、Sr、Bi、Zr等であって、マグネシウム合金の特性改善に有効な元素である。改善される特性の種類は問わないが、強度、靱性、延性、耐熱性、鋳造性などがある。各元素の組合せは任意であり、通常その含有量は微量である。また「不可避不純物」は、Cu、Ni、Fe等であって、原料中に含まれる不純物や製造工程時に混入等する不純物などであって、コスト的または技術的に除去困難な元素である。
(4)特に断らない限り本明細書でいう「x〜y」は下限値xおよび上限値yを含む。本明細書に記載した種々の数値または数値範囲に含まれる任意の数値を新たな下限値または上限値として「a〜b」のような範囲を新設し得る。
試料1に係る複合部材の接合部(境界部)およびその近傍を示す金属組織写真である。 試料C1に係る複合部材の接合部(界面)およびその近傍を示す金属組織写真である。 試料C2に係る複合部材の接合部(境界層)およびその近傍を示す金属組織写真である。
発明の実施形態を挙げて本発明をより詳しく説明する。本明細書で説明する内容は、複合マグネシウム合金部材のみならず、その製造方法にも適宜適用される。製造方法に関する構成要素は、プロダクトバイプロセスクレームとして理解すれば物に関する構成要素ともなり得る。上述した本発明の構成要素に、本明細書中から任意に選択した一つまたは二つ以上の構成要素を付加し得る。いずれの実施形態が最良であるか否かは、対象、要求性能等によって異なる。
《合金組成》
(1)本発明に係る境界部が形成される限り、隣接するマグネシウム合金の合金組成は問わない。もっとも、本発明者の研究により、隣接するマグネシウム合金の液相線温度差が一定以上であるときに、良好な境界部が形成されることがわかっている。例えば、隣接するマグネシウム合金は、第一マグネシウム合金の液相線温度(TL1)と第二マグネシウム合金の液相線温度(TL2)との温度差(|TL1−TL2|)が10℃以上、15℃以上、30℃以上さらには40℃以上となる合金組成(第一合金組成と第二合金組成)であると好ましい。なお、いうまでもないが、本明細書でいう液相線温度は合金組成に応じて状態図から定まる温度であって、当該合金が完全に溶解する最小温度である。
このような液相線温度差を生じる限り、具体的な合金組成は問わないが、例えば、第一合金組成は、全体を100質量%(単に「%」という。)としたときに、Al:5〜18%、Ca:1〜12%、残部:Mgおよび改質元素若しくは不可避不純物からなると好ましい。この合金組成を有するマグネシウム合金は、高価な希少元素等を用いるまでもなくCaにより優れた耐熱性を発現し、また、その液相線温度(TL1)を相対的に低くする。合金組成によるが、その液相線温度は530〜600℃程度となる。
また第二合金組成は、全体を100%としたときに、Al:2.5〜15%、残部:Mgおよび改質元素若しくは不可避不純物からなると好ましい。この合金組成を有するマグネシウム合金は、汎用性があり鋳造性に優れ、マグネシウム合金製品をダイカスト等によって効率的に低コストで生産できる。その液相線温度(TL2)は相対的に高く、合金組成によるが580〜640℃程度となる。
(2)境界部を構成する中間マグネシウム合金は、上述した第一合金組成と第二合金組成の中間である中間合金組成からなる限り、その具体的な合金組成を問わない。中間合金組成は、通常、一定ではなく、第一合金組成と第二合金組成を上下限とする範囲内で変化する。ちなみに、本明細書でいう合金組成は、金属組織を構成するミクロ的(局所的な)な領域の合金組成ではなく、ある程度の広がりをもつマクロ的な領域の合金組成である。なお、境界部の合金組成や幅は、液相線温度(TL1、TL2)、複合部材の製造条件(溶湯温度、溶湯保持時間、凝固速度等)により調整可能である。
《用途》
本発明の複合部材は、その用途を問わない。もっとも、本発明の複合部材は、部位により要求される特性が異なる部材に適している。例えば、他部材と連結される部位のみに耐熱性や強度が要求される各種のケースや容器等である。
《試料の製造》
表1に示すように、種々の合金組成(第一合金組成)からなる被鋳込材を、それとは異なる合金組成(第二合金組成)からなる鋳造材で鋳込んだ複合部材を複数製造し、これらを試料とした。
被鋳込材は、鋼舟型で重力鋳造して得られた鋳塊から切り出した円柱状片(φ20×10mm)である。なお、鋳造時の溶湯調製には、市販されている合金または純金属を原料とした。これは後述する鋳造材についても同様である。表1の合金組成欄に示した記号は、各合金組成を示すASTM規格またはJIS規格である。
上記の円柱状片を、円筒形状(φ50×30mm)のキャビティを有するダイキャスト金型の中央部にセットした(配置工程)。このキャビティへ、表1に示した鋳造材の溶湯を、同表に示す溶湯温度で注湯した(注湯工程)。この後、金型を冷却し、その鋳造材を凝固させることにより円柱状片を鋳込んだ複合部材を得た(凝固工程)。
この際のダイカスト条件は、射出速度:0.4m/s、射出圧力:64MPaとした。
《観察》
得られた複合部材の中央部を切断し、その切断面を光学顕微鏡により組織観察した。これにより得られた被鋳込材と鋳造材の接合部を示す金属組織写真を図1A〜図1Cに示した。なお、試料2の金属組織は試料1の金属組織(図1A)とほぼ同様な形態であった。
《評価》
図1A(試料1)からわかるように、液相線温度が低い被鋳込材(第一マグネシウム合金/第一部)を、それよりも液相線温度が高い鋳造材(第二マグネシウム合金/第二部)で鋳込むと、ある幅の領域内で両マグネシウム合金が融合し、連続的に合金組成が変化した溶融接合部(境界部)が形成されることが確認できた。
一方、図1B(試料C1)からわかるように、被鋳込材と鋳造材がマグネシウム合金同士でも、被鋳込材の液相線温度が鋳造材の液相線温度よりも高いと、非融合的な未溶融接合部(界面)が形成されることがわかった。また表1から明らかなように、鋳込み時の鋳造材の溶湯温度が、被鋳込材の液相線温度よりも高いときでも、図1Bに示すような金属組織となることもわかった。なお、このことから、溶湯温度が被鋳込材の液相線温度よりも低いとき、接合部の金属組織は当然に図1Bと同様なものになると考えられる。
図1C(試料C2)から明らかなように、被鋳込材の液相線温度が鋳造材の液相線温度より低くても、両者の主成分(系統)が異なる場合、図1Aに示すような接合部(境界部)とはならないこともわかった。そして、被鋳込材と鋳造材の接合部には、それら主成分に基づく金属間化合物(Al−Mg化合物)からなる境界層が出現することもわかった。このような境界層は、複合部材の強度を低下させる原因となる。
以上のことから、被鋳込材と鋳造材の間で融合的な境界部が形成される場合は限られていることが確認できた。すなわち、被鋳込材と鋳造材が共にマグネシウム合金からなり、被鋳込材の液相線温度より鋳造材の液相線温度が高い場合に本発明でいう良好な境界部が形成されることがわかった。

Claims (6)

  1. 第一合金組成を有する第一マグネシウム合金からなる第一部と、
    該第一合金組成と異なる第二合金組成を有する第二マグネシウム合金からなる第二部と、
    該第一合金組成と該第二合金組成の中間合金組成を有する中間マグネシウム合金からなり、該第一部と該第二部に融合して隣接する該第一部と該第二部の境界となる境界部と、
    からなることを特徴とする複合マグネシウム合金部材。
  2. 前記第一合金組成と前記第二合金組成は、前記第一マグネシウム合金の液相線温度(TL1)と前記第二マグネシウム合金の液相線温度(TL2)との温度差(|TL1−TL2|)が10℃以上となる組成である請求項1に記載の複合マグネシウム合金部材。
  3. 前記第一合金組成は、全体を100質量%(単に「%」という。)としたときに、Al:5〜18%、Ca:1〜12%、残部:Mgおよび改質元素若しくは不可避不純物からなり、
    前記第二合金組成は、全体を100%としたときに、Al:2.5〜15%、残部:Mgおよび改質元素若しくは不可避不純物からなる請求項1または2に記載の複合マグネシウム合金部材。
  4. 第一合金組成を有する第一マグネシウム合金からなる被鋳込材を金型のキャビティ内に配置する配置工程と、
    該キャビティへ液相線温度が該第一マグネシウム合金より高い第二合金組成を有する第二マグネシウム合金からなる溶湯を注湯する注湯工程と、
    該溶湯を冷却凝固させて該被鋳込材が該第二マグネシウム合金からなる鋳造材により鋳込まれた複合マグネシウム合金部材を得る凝固工程と、
    を備えることを特徴とする複合マグネシウム合金部材の製造方法。
  5. 前記注湯工程前に、前記被鋳込材の少なくとも一部は加熱されている請求項4に記載の複合マグネシウム合金部材の製造方法。
  6. さらに、前記凝固工程後の複合マグネシウム合金部材へ熱処理または塑性加工の少なくとも一方を施す請求項4または5に記載の複合マグネシウム合金部材の製造方法。
JP2012194953A 2012-09-05 2012-09-05 複合マグネシウム合金部材およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5700005B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012194953A JP5700005B2 (ja) 2012-09-05 2012-09-05 複合マグネシウム合金部材およびその製造方法
EP13183125.7A EP2706127B1 (en) 2012-09-05 2013-09-05 Complex magnesium alloy member and method for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012194953A JP5700005B2 (ja) 2012-09-05 2012-09-05 複合マグネシウム合金部材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014051688A true JP2014051688A (ja) 2014-03-20
JP5700005B2 JP5700005B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=49484073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012194953A Expired - Fee Related JP5700005B2 (ja) 2012-09-05 2012-09-05 複合マグネシウム合金部材およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2706127B1 (ja)
JP (1) JP5700005B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021157748A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 国立大学法人 熊本大学 マグネシウム合金及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113999999A (zh) * 2021-10-29 2022-02-01 华中科技大学 稀土增强固液复合铸造镁/铝双金属的制备方法及产品

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257947A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 Kawasaki Steel Corp クラツド鋳塊の製造方法
JPH08300137A (ja) * 1995-05-01 1996-11-19 Suzuki Motor Corp 複合部材の製造方法
JPH11179522A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Isuzu Motors Ltd 鋳ぐるみ鋳造方法
JPH11277216A (ja) * 1998-03-25 1999-10-12 Nippon Light Metal Co Ltd アルミ鋳ぐるみ製品の製造方法
JP2001205419A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネシウム合金の射出成形方法およびそれによって得られた成形品
JP2002263799A (ja) * 2001-03-13 2002-09-17 Sky Alum Co Ltd アルミニウム合金クラッド材の製造方法
JP2003268513A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Takata Corp マグネシウム合金の成形方法
JP2004223532A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Aisin Takaoka Ltd 複合鋳造品及びその製造方法
JP2004232060A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toyota Industries Corp 鋳造用耐熱マグネシウム合金および耐熱マグネシウム合金鋳物
JP2005177834A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Toyota Industries Corp ダイカスト方法
JP2008212981A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Nippon Kinzoku Co Ltd マグネシウム及びマグネシウム合金構造体及びその製造方法
JP2009532208A (ja) * 2006-03-30 2009-09-10 ゼットエフ グループ ノース アメリカン オペレイションズ インコーポレイテッド 多層複合材物品の製造方法
JP2009233701A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Jatco Ltd 鋳ぐるみ品の製造方法
JP2009248132A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Toyota Motor Corp 鋳包み鋳造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09183379A (ja) 1995-12-29 1997-07-15 Tokyo Seat Kk ステアリングホイールダイカスト芯金のインサートボス
JP3415987B2 (ja) * 1996-04-04 2003-06-09 マツダ株式会社 耐熱マグネシウム合金成形部材の成形方法
JP2012097309A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sanden Corp マグネシウム合金部材、エアコン用圧縮機及びマグネシウム合金部材の製造方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257947A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 Kawasaki Steel Corp クラツド鋳塊の製造方法
JPH08300137A (ja) * 1995-05-01 1996-11-19 Suzuki Motor Corp 複合部材の製造方法
JPH11179522A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Isuzu Motors Ltd 鋳ぐるみ鋳造方法
JPH11277216A (ja) * 1998-03-25 1999-10-12 Nippon Light Metal Co Ltd アルミ鋳ぐるみ製品の製造方法
JP2001205419A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネシウム合金の射出成形方法およびそれによって得られた成形品
JP2002263799A (ja) * 2001-03-13 2002-09-17 Sky Alum Co Ltd アルミニウム合金クラッド材の製造方法
JP2003268513A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Takata Corp マグネシウム合金の成形方法
JP2004223532A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Aisin Takaoka Ltd 複合鋳造品及びその製造方法
JP2004232060A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toyota Industries Corp 鋳造用耐熱マグネシウム合金および耐熱マグネシウム合金鋳物
JP2005177834A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Toyota Industries Corp ダイカスト方法
JP2009532208A (ja) * 2006-03-30 2009-09-10 ゼットエフ グループ ノース アメリカン オペレイションズ インコーポレイテッド 多層複合材物品の製造方法
JP2008212981A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Nippon Kinzoku Co Ltd マグネシウム及びマグネシウム合金構造体及びその製造方法
JP2009233701A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Jatco Ltd 鋳ぐるみ品の製造方法
JP2009248132A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Toyota Motor Corp 鋳包み鋳造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021157748A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 国立大学法人 熊本大学 マグネシウム合金及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5700005B2 (ja) 2015-04-15
EP2706127B1 (en) 2014-12-24
EP2706127A1 (en) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. An investigation into aluminum–aluminum bimetal fabrication by squeeze casting
KR20200011470A (ko) 덴드라이트-강화된 티탄-기반 금속 매트릭스 복합물
JP6495246B2 (ja) アルミニウム合金及びダイカスト鋳造方法
CN101921922B (zh) 镁合金的制造方法及镁合金
JP5915198B2 (ja) アルミニウム合金部材と銅合金部材との面ろう付け方法
Yeganeh et al. The influence of Cu–15P master alloy on the microstructure and tensile properties of Al–25 wt% Mg2Si composite before and after hot-extrusion
Akhtar et al. Melting and casting of lithium containing aluminium alloys
JP7197597B2 (ja) 高温特性に優れた3dプリンティング用チタン-アルミニウム系合金及びその製造方法
CN109465563A (zh) 一种Al-Cu-Si-Ni-Mg-Ti-Bi铝基合金态钎料及其制备方法
JP2020531683A (ja) バルク金属ガラスの製造のための銅に基づく合金
JP5700005B2 (ja) 複合マグネシウム合金部材およびその製造方法
WO2016177095A1 (zh) 一种铝合金材料及其制备方法
Kim et al. Mold filling ability and hot cracking susceptibility of Al-Fe-Ni alloys for high conductivity applications
KR20220129568A (ko) 구조 요소를 위한 다이 캐스트 알루미늄 합금
CN104946948A (zh) 一种高弹性模量的铸造镁合金及其制备方法
CN102392171A (zh) 一种具有良好热加工性能的高铌钛铝合金及其制备方法
JP2012062501A (ja) 過共晶Al−Si合金の製造方法及び過共晶Al−Si合金
KR101773298B1 (ko) 체심입방 결정구조 하이엔트로피 합금 폼 및 이의 제조 방법
CN104878328A (zh) 结构可控TiZr基非晶复合材料及其制备
JP5862406B2 (ja) アルミニウム合金部材およびその製造方法
CN103820673B (zh) 一种W、V合金化β相凝固高Nb-TiAl合金及其制备方法
JP2012236212A (ja) エレクトロスラグ再溶解用消耗電極およびその製造方法
JP6741208B2 (ja) 過共晶Al−Si系アルミニウム合金、及びそれからなる鋳造部材、並びに前記アルミニウム合金の製造方法
JP6440062B2 (ja) マグネシウム系合金
CN103820672B (zh) 一种Cr、Mn合金化β相凝固高Nb‑TiAl合金及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5700005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees