JP2014050767A - 排水処理装置及び方法 - Google Patents

排水処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014050767A
JP2014050767A JP2012194810A JP2012194810A JP2014050767A JP 2014050767 A JP2014050767 A JP 2014050767A JP 2012194810 A JP2012194810 A JP 2012194810A JP 2012194810 A JP2012194810 A JP 2012194810A JP 2014050767 A JP2014050767 A JP 2014050767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
organic acid
treatment
digestive
methane fermentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012194810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5975806B2 (ja
Inventor
Liang Zhang
亮 張
Makoto Shoda
誠 正田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maezawa Industries Inc
Original Assignee
Maezawa Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maezawa Industries Inc filed Critical Maezawa Industries Inc
Priority to JP2012194810A priority Critical patent/JP5975806B2/ja
Publication of JP2014050767A publication Critical patent/JP2014050767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5975806B2 publication Critical patent/JP5975806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

【課題】メタン発酵処理後の消化液中からアンモニアを効率よく除去することができる排水処理装置及び方法を提供する。
【解決手段】含窒素有機性排水をメタン発酵させるメタン発酵処理を行った消化液を、該消化液中に含まれるアンモニアを窒素ガスに変換するとともに、該消化液中に含まれる有機酸を消費する有機酸資化菌が存在する好気性条件下でアンモニアの除去処理を行う。有機酸資化菌によりアンモニアの除去処理を行うアンモニア除去処理槽13は、前記消化液が流入する消化液流入経路12と、アンモニア除去処理後のアンモニア除去処理水が流出するアンモニア除去処理水流出経路14と、処理槽内の消化液を好気条件に保つための散気手段16と、処理槽内で発生するガスを抜き出すガス導出経路17とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、排水処理装置及び方法に関し、詳しくは、家畜糞尿等のアンモニア態窒素を含む含窒素有機性排水を処理するのに適した排水処理装置及び方法に関する。
家畜糞尿のような畜産排水や、食品排水、汚泥脱離液等の含窒素有機性排水は、高濃度の有機物を含有するため、従来から、有機物をメタン発酵させることによりメタンガスとして回収し、新エネルギーとして利用することが行われている。さらに、メタン発酵後の消化液には、アンモニアが高濃度で含まれているため、通常の生物処理の適用が困難である。このため、物理的な処理方法として、アンモニアストリッピング法によって消化液中からアンモニアを気散させることが提案されている。(例えば、特許文献1参照。)。
特開2009−66559号公報
通常、アンモニアストリッピングでは、消化液にアルカリ剤を添加してアルカリ性にするとともに、消化液を加温することによってアンモニアの気散効率を向上させるようにしている。このため、消化液中からアンモニアを除去するためにアルカリ剤と加温用エネルギーとを必要とし、ランニングコストが上昇する原因の一つとなっていた。したがって、アンモニアストリッピング法を適用して効果的な処理を行えるケースは、少ないというのが現状である。
そこで本発明は、メタン発酵処理後の消化液中からアンモニアを効率よく除去することができる排水処理装置及び方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の排水処理装置は、含窒素有機性排水をメタン発酵させるメタン発酵処理手段から導出される消化液中のアンモニアを除去するアンモニア除去手段を備えた排水処理装置において、前記アンモニア除去手段は、処理槽と、前記メタン発酵処理手段から導出された消化液を前記処理槽に流入させる消化液流入経路と、アンモニア除去処理を行ったアンモニア除去処理水を前記処理槽から流出させるアンモニア除去処理水流出経路と、前記処理槽内の消化液を好気条件に保つための散気手段と、前記処理槽内で発生するガスを処理槽内から抜き出すガス導出経路とを備えるとともに、前記処理槽内の消化液中に、該消化液中のアンモニアを窒素ガスに変換するとともに、該消化液中の有機酸を消費する有機酸資化菌、例えばアルカリゲネス菌が含まれていることを特徴としている。
また、本発明の排水処理方法は、含窒素有機性排水をメタン発酵させるメタン発酵処理を行った消化液中のアンモニアを除去する排水処理方法において、前記消化液を、該消化液中に含まれるアンモニアを窒素ガスに変換するとともに、該消化液中に含まれる有機酸を消費する有機酸資化菌、例えばアルカリゲネス菌が存在する好気性条件下でアンモニアの除去処理を行うこと、前記アンモニア除去手段は、前記処理槽内に前記有機酸資化菌を補充する菌補充手段を備えていることを特徴としている。
本発明によれば、メタン発酵処理の消化液中のアンモニアは、好気性条件下で、有機酸資化菌、例えばアルカリゲネス菌によって窒素ガスに変換されて除去されるとともに、有機酸資化菌が消化液中の有機酸を消費することによって消化液がアルカリ性となり、消化液中のアンモニアがガス化して気散することにより消化液中から除去される。
本発明の排水処理装置の一形態例を示す説明図である。 実施例1における反応装置内のpH変化を示す図である。 実施例1における消化液原液中のアンモニア濃度、処理水中のアンモニア濃度及び窒素除去速度の関係を示す図である。
本形態例に示す排水処理装置は、メタン発酵処理手段であるメタン発酵処理槽11と、該メタン発酵処理槽11の下流側に消化液流入経路12を介して設けられたアンモニア除去手段であるアンモニア除去処理槽13と、該アンモニア除去処理槽13の下流側にアンモニア除去処理水流出経路14を介して設けられた後処理槽15とを備えている。なお、本発明では、通常、前記メタン発酵処理槽11から消化液流入経路12を通ってアンモニア除去処理槽13に流入する消化液中のアンモニア性窒素濃度が、1000mg−N/L以上を対象としている。
アンモニア除去処理槽13の底部には、該処理槽13内の消化液を好気条件に保つとともに、消化液を流動させるための空気を消化液中に散気する散気手段16が設けられている。また、アンモニア除去処理槽13の上部には、該処理槽13内で発生したガスを散気した空気と共に処理槽13内から抜き出すガス導出経路17が設けられており、該ガス導出経路17には、処理槽13内から抜き出したガス中に含まれるアンモニアガスを、例えば水に溶解させてガス中から分離するアンモニアガス分離手段18が設けられている。
アンモニア除去処理槽13内の消化液中には、有機酸資化菌、例えばアルカリゲネス菌、具体的には、特許3750053号公報に記載されているアルカリゲネス・フェカリスNo.4株が含まれている。この有機酸資化菌は、好気条件下で、消化液中に含まれるアンモニア態の窒素を窒素ガスに変換しながら、消化液中に含まれる有機酸を消費するとともに、高い増殖速度で増殖する。したがって、アンモニア除去処理槽13に流入した消化液中のアンモニアは、有機酸資化菌により窒素ガスに変換されて消化液中から除去される。また、有機酸資化菌が有機酸を消費することによって消化液のpHが上昇するため、消化液中のアンモニアが遊離してガス化しやすくなる。ガス化したアンモニアガスは、散気された空気の気泡と一緒に消化液中を上昇して消化液から気散し、ガス導出経路17から抜き出される。アンモニア除去処理槽13内の有機酸資化菌の菌数は、10個/L以上が好ましく、10個/L以上が特に好ましい。また、アンモニア除去処理槽13内のpHは、9.2以上が好ましく、9.3以上が特に好ましい。アンモニア除去処理槽13内を所望のpHに調整するためには、アンモニア除去処理槽13内に有機酸資化菌を補充する菌補充手段19を用意しておけばよい。
前記メタン発酵処理槽11は、周知のメタン発酵処理を行うものであって、例えば、家畜糞尿等の含窒素有機性排水を原料としてメタンガスを含むバイオガスを発生させるバイオガスプラントである。また、後処理槽15は、アンモニア除去処理槽13での処理によってアンモニア濃度が低下したアンモニア除去処理水を、液肥などとして再利用可能な状態にしたり、河川に放流可能な状態にしたりするものであって、例えば、嫌気性発酵処理、アナモックス処理、脱窒誘導型曝気処理などの周知の方法を採用することができる。
このように、家畜糞尿などを原料としたバイオガスプラントのメタン発酵で発生した、アンモニアを高濃度で含む消化液を、好気性条件下で有機酸資化菌と接触させることにより、消化液中のアンモニアを窒素ガスに変換して消化液中から除去できるとともに、有機酸が消費されることからアルカリ剤でpH調節を行うことなく消化液がアルカリ性となり、アンモニアの気散を促進できるため、消化液中のアンモニアを効率よく除去することができる。また、有機酸資化菌は、消化液中で自然に増殖するので、他の薬剤を必要としないことから、ランニングコストの低減を図ることができる。さらに、有機酸資化菌は、15〜37℃の自然な温度範囲内でアンモニアを除去しながら増殖することから、加温エネルギーも不要である。
なお、消化液などの被処理水から固形物を分離する必要があるときには、分離対象となる固形物の性状に応じた固液分離手段を適宜な位置に設けることができる。
実験装置は、1LのビーカーからなるSBRタイプ反応装置であって、散気装置、消化液注入ポンプ、処理水排出ポンプを備えている。一日の処理量は、実験10日目までは100mlで、それ以降は150mlに設定した。散気量は500ml/Lとした。NH−N濃度が3600mg/L、pH7.8の消化液を原水に用いて連続実験を行った。実験開始時に、Alcaligenes faecalis No.4菌の種菌のほかに、クエン酸ナトリウム10gを最初に一回だけ添加した。実験結果を図2及び図3に示す。
この実験結果から、実験が進むに連れてpHが9.4〜9.5で安定することがわかる。そして、処理水のアンモニア濃度は、原水の3600mg/Lから平均130mg/Lまでに低減できることがわかる。
11…メタン発酵処理槽、12…消化液流入経路、13…アンモニア除去処理槽、14…アンモニア除去処理水流出経路、15…後処理槽、16…散気手段、17…ガス導出経路、18…アンモニアガス分離手段、19…菌補充手段

Claims (5)

  1. 含窒素有機性排水をメタン発酵させるメタン発酵処理手段から導出される消化液中のアンモニアを除去するアンモニア除去手段を備えた排水処理装置において、前記アンモニア除去手段は、処理槽と、前記メタン発酵処理手段から導出された消化液を前記処理槽に流入させる消化液流入経路と、アンモニア除去処理を行ったアンモニア除去処理水を前記処理槽から流出させるアンモニア除去処理水流出経路と、前記処理槽内の消化液を好気条件に保つための散気手段と、前記処理槽内で発生するガスを処理槽内から抜き出すガス導出経路とを備えるとともに、前記処理槽内の消化液中に、該消化液中のアンモニアを窒素ガスに変換するとともに、該消化液中の有機酸を消費する有機酸資化菌が含まれていることを特徴とする排水処理装置。
  2. 前記有機酸資化菌は、アルカリゲネス菌であることを特徴とする請求項1記載の排水処理装置。
  3. 含窒素有機性排水をメタン発酵させるメタン発酵処理を行った消化液中のアンモニアを除去する排水処理方法において、前記消化液を、該消化液中に含まれるアンモニアを窒素ガスに変換するとともに、該消化液中に含まれる有機酸を消費する有機酸資化菌が存在する好気性条件下でアンモニアの除去処理を行うことを特徴とする排水処理方法。
  4. 前記有機酸資化菌は、アルカリゲネス菌であることを特徴とする請求項3記載の排水処理方法。
  5. 前記アンモニア除去手段は、前記処理槽内に前記有機酸資化菌を補充する菌補充手段19を備えていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の排水処理方法。
JP2012194810A 2012-09-05 2012-09-05 排水処理装置 Active JP5975806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012194810A JP5975806B2 (ja) 2012-09-05 2012-09-05 排水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012194810A JP5975806B2 (ja) 2012-09-05 2012-09-05 排水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014050767A true JP2014050767A (ja) 2014-03-20
JP5975806B2 JP5975806B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=50609779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012194810A Active JP5975806B2 (ja) 2012-09-05 2012-09-05 排水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5975806B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107522284A (zh) * 2016-06-16 2017-12-29 三菱化学株式会社 废水处理装置及废水处理方法
CN109205773A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 三菱化学株式会社 废水处理方法和废水处理装置
JP2019010636A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 三菱ケミカル株式会社 廃水の処理方法および廃水の処理装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55134699A (en) * 1979-04-06 1980-10-20 Hitachi Ltd Biological denitrification
JP2006021130A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 水素発生装置
JP3750053B2 (ja) * 2001-01-05 2006-03-01 財団法人理工学振興会 脱窒方法
JP2008104361A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Tokyo Institute Of Technology 食塩存在下での脱窒方法
JP2009534046A (ja) * 2006-04-27 2009-09-24 エコ ソルーシヨン 排水処理用の新規の微生物、及び対応する方法
JP2012061435A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Swing Corp 有機性排水処理装置および処理方法
JP2014024002A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 有機性廃液の処理方法及び有機性廃液の処理装置
JP2014024001A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd メタン発酵消化液の窒素処理方法及び窒素処理装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55134699A (en) * 1979-04-06 1980-10-20 Hitachi Ltd Biological denitrification
JP3750053B2 (ja) * 2001-01-05 2006-03-01 財団法人理工学振興会 脱窒方法
JP2006021130A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 水素発生装置
JP2009534046A (ja) * 2006-04-27 2009-09-24 エコ ソルーシヨン 排水処理用の新規の微生物、及び対応する方法
JP2008104361A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Tokyo Institute Of Technology 食塩存在下での脱窒方法
JP2012061435A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Swing Corp 有機性排水処理装置および処理方法
JP2014024002A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 有機性廃液の処理方法及び有機性廃液の処理装置
JP2014024001A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd メタン発酵消化液の窒素処理方法及び窒素処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107522284A (zh) * 2016-06-16 2017-12-29 三菱化学株式会社 废水处理装置及废水处理方法
CN109205773A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 三菱化学株式会社 废水处理方法和废水处理装置
JP2019010636A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 三菱ケミカル株式会社 廃水の処理方法および廃水の処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5975806B2 (ja) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982789B2 (ja) メタン発酵による排水処理方法及び装置
US8382983B2 (en) Systems and methods for converting gaseous byproducts of wastewater treatment into energy
JP4729718B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
Ji et al. Integrated ABR and UASB system for dairy wastewater treatment: Engineering design and practice
JP5481255B2 (ja) 排水処理装置および排水処理方法
KR101234286B1 (ko) 축산분뇨와 같은 유기성 폐기물의 자원순환시스템과 에너지화 방법
JP5975806B2 (ja) 排水処理装置
CN104531783B (zh) 硫酸铜联合碱性pH促进剩余污泥厌氧发酵产短链脂肪酸的方法
JP4655974B2 (ja) 廃水の処理方法および処理装置
US20200221704A1 (en) Method for producing a plant life enhancing product
PH12014502879A1 (en) System and method for treating wastewater containing suspended organic substances
KR100994192B1 (ko) 혐기성 소화 장치
JP2015199049A (ja) 有機性排水の生物処理方法および装置
JP5063269B2 (ja) バイオガスシステム
JP2005103375A (ja) メタン発酵処理方法及び装置
KR20150143521A (ko) 혐기성 처리시스템 및 혐기성 처리방법
CN114149155A (zh) 一种尿液提取废水处理及氮磷资源回收方法
JP2018183763A (ja) 有機性廃水の処理法とその装置
JP2006075779A (ja) 汚泥減容装置とその方法と有機性排水処理システム
JP2001232388A (ja) 廃液処理方法及び装置
CN205575871U (zh) 采用uct处理屠宰废水系统
JP6538543B2 (ja) 廃水処理装置、および廃水処理方法
Xiong et al. Jet mixing improving biogas production performance of mesophilic anaerobic fermentation with cow manure
KR20190142521A (ko) 젖소분뇨 처리장치 및 방법
JP7150899B2 (ja) 嫌気性処理装置及び嫌気性処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5975806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150