JP2014045927A - ネイルプリント装置及びネイルプリント装置の印刷制御方法 - Google Patents

ネイルプリント装置及びネイルプリント装置の印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014045927A
JP2014045927A JP2012190904A JP2012190904A JP2014045927A JP 2014045927 A JP2014045927 A JP 2014045927A JP 2012190904 A JP2012190904 A JP 2012190904A JP 2012190904 A JP2012190904 A JP 2012190904A JP 2014045927 A JP2014045927 A JP 2014045927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
design
image data
nail
image
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012190904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014045927A5 (ja
JP5853909B2 (ja
Inventor
Shuichi Yamazaki
修一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2012190904A priority Critical patent/JP5853909B2/ja
Priority to US14/014,144 priority patent/US9004625B2/en
Priority to CN201310388421.1A priority patent/CN103660610B/zh
Priority to BR102013022295-0A priority patent/BR102013022295B1/pt
Publication of JP2014045927A publication Critical patent/JP2014045927A/ja
Publication of JP2014045927A5 publication Critical patent/JP2014045927A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5853909B2 publication Critical patent/JP5853909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】デザイン画像を爪に印刷する場合に、デザイン画像に含まれる絵柄デザインと背景デザインとをそれぞれ爪に合うようにフィッティングさせるネイルプリント装置及びネイルプリント装置の印刷制御方法を提供する。
【解決手段】ネイルプリント装置に、絵柄デザインPと背景デザインBとを含む画像データに基づいて爪領域Taに印刷を行う印刷ヘッドと、絵柄デザインPが爪領域Ta内に位置するように画像データを処理する第1の画像データ処理部と、背景デザインBが爪領域Taを包含するように画像データを処理する第2の画像データ処理部とを有する画像データ処理部とを備えた。
【選択図】図8

Description

本発明は、ネイルプリント装置及びネイルプリント装置の印刷制御方法に関するものである。
従来、人の指の爪に好みのデザイン画像を印刷(ネイル印刷)するネイルプリント装置が知られている。
このような装置を用いれば、ネイルサロン等を利用することなく、簡易にネイルプリントを楽しむことができる。
ネイルプリント装置によってデザイン画像を爪に印刷する場合には、デザイン画像をユーザの爪の大きさや形状に合わせる必要がある。
この点、例えば、爪のおよその大きさを装置に取り込み、ネイルアートパターン(デザイン画像)を、爪のおよその輪郭像と合成することによりデザイン画像をユーザの爪の大きさや形状に合わせ込む技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、爪には、伸長方向(縦方向)に長い爪、幅方向(横方向)に長い爪など様々な形状がある。また、爪の伸長方向(縦方向)と直交する幅方向(横方向)の長さは、爪の伸長方向(縦方向)の位置によって異なることが殆どである。このため、単にデザイン画像を爪のおよその輪郭像と合成するだけでは、デザイン画像をユーザの爪に完全に合わせ込むことは難しく、塗り残しやはみ出しを生じてしまう。
そこで、デザイン画像の塗り残しやはみ出しが生じてしまうことを防ぐため、特許文献1には、被施術者(ユーザ)が、「印刷されるパターンの大きさや縦横比、位置などを爪にあわせて調節する」ことが開示されている。
特開2004-154944号公報
しかしながら、ユーザが、印刷されるデザイン画像の大きさや縦横比、位置などを自分で微調整して爪に合わせ込むことは非常に時間や手間がかかる。このため、このような準備を行わないと自分の爪に合ったネイル印刷を行うことができないのでは、手軽にネイル印刷を楽しむことができない。
また、例えば、デザイン画像がワンポイントの絵柄デザインと小さなデザインが全体にちりばめられている全体柄の背景デザインとを備えているような場合、背景デザインを爪の大きさ、形状に合わせて縮小し調整すると、絵柄の配置バランスが崩れたり、絵柄が歪んでしまったりする。また、絵柄全体が爪の範囲内に収まるように爪の縦横のうち短い方の長さに合わせて画像データを縮小し調整すると、背景も一緒に縮小されてしまい、爪の縦横のうち長い方の長さが足りなくなって背景画像が印刷されない領域を生じてしまう場合があるとの問題もある。
すなわち、例えば、横方向に長い絵柄デザイン(例えば、横向きの鉛筆の絵柄)と横方向に長い背景デザインとの組合せで構成されるデザイン画像を縦方向に長い爪に合わせ込む(フィッティングする)場合、背景デザインが爪の縦方向の長さ全体をカバーするようにデザイン画像をフィッティングすると、絵柄デザインが大き過ぎて爪からはみ出したり、縦方向に拡大され縦横比が変化した歪な絵柄デザイン(縦方向に太い歪な鉛筆の絵柄)となったりする。また、絵柄デザインが爪の横方向の長さに合うようにデザイン画像をフィッティングすると、絵柄デザインは、爪からはみ出ないが、背景デザインが爪よりも小さくなってしまい、爪にデザイン画像が印刷されない領域(非印刷領域)ができてしまう。
こうした不都合を防ぐためには、デザイン画像としてどのような爪にも合うような大きなものを用意し、これをユーザが手動で爪ごとにフィッティングさせる等、非常に手間のかかる処理を行う必要があり、簡易かつ迅速にネイル印刷を行うことができないとの問題があった。
本発明は以上のような事情に鑑みてなされたものであり、デザイン画像を爪に印刷する場合に、デザイン画像に含まれる絵柄デザインと背景デザインとをそれぞれ爪に合うようにフィッティングさせるネイルプリント装置及びネイルプリント装置の印刷制御方法を提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するために、本発明のネイルプリント装置は、
絵柄デザインである第1のデザインと、背景デザインである第2のデザインと、を含む画像データに基づいて爪領域に印刷を行う印刷ヘッドと、
前記第1のデザインが前記爪領域内に位置するように前記画像データを処理する第1の画像データ処理部と、前記第2のデザインが前記爪領域を包含するように前記画像データを処理する第2の画像データ処理部と、を有する画像データ処理部と、
を備えていることを特徴としている。
本発明によれば、デザイン画像を爪に印刷する場合に、デザイン画像に含まれる絵柄デザインと背景デザインとをそれぞれ爪に合うようにフィッティングさせることができるとの効果を奏する。
本発明に係るネイルプリント装置の一実施形態を概念的に示した斜視図で、蓋体を開いた状態を示している。 図1のネイルプリント装置の装置本体を概念的に示した斜視図である。 図1のネイルプリント装置の印刷指固定部を示した断面図で、印刷指として人差し指から小指を印刷指挿入部に挿入した際の固定態様を示している。 図1のネイルプリント装置の正面側の断面図である。 図1のネイルプリント装置の側断面図である。 本実施形態に係るネイルプリント装置の制御構成を示した要部ブロック図である。 本実施形態におけるフィッティングテーブル記憶部のデータ構成例を示す図である。 (A)は、デザインモードAの場合にフィッティングされるデザイン画像の一例を示した説明図であり、(B)は、デザインモードAの場合に第1の画像データ処理部によって画像データが処理されたデザイン画像を示す説明図であり、(C)は、デザインモードAの場合に第2の画像データ処理部によって画像データが処理されたデザイン画像を示す説明図であり、(D)は、デザインモードAの場合に画像データ処理部によってフィッティングされたデザイン画像を示す説明図である。 背景デザインの左右の両端にエッジ領域を備えているデザイン画像の一例を示す説明図である。 (A)は、デザインモードBの場合にフィッティングされるデザイン画像の一例を示した説明図であり、(B)は、デザインモードBの場合に第2の画像データ処理部によって画像データが処理されたデザイン画像を示す説明図であり、(C)は、デザインモードBの場合に画像データ処理部によってフィッティングされたデザイン画像を示す説明図である。 (A)は、デザインモードCの場合にフィッティングされる絵柄デザインの一例を示した説明図であり、(B)は、デザインモードCの場合に、フィッティングされる背景デザインの一例を示した説明図であり、(C)は、デザインモードCの場合における、第1の画像データ処理部及び第2の画像データ処理部による処理を説明する説明図であり、(D)は、デザインモードCの場合に画像データ処理部によってフィッティングされたデザイン画像を示す説明図である。 ネイルプリント装置によって行われる印刷制御処理を示したフローチャートである。 図12におけるフィッティング処理を示すフローチャートである。 周辺余白領域を備えたデザイン画像の一例を示す説明図である。
図1から図13を参照しつつ、本発明に係るネイルプリント装置の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態におけるネイルプリント装置の外観を示す斜視図であり、図2は、ネイルプリント装置の内部構成を示す斜視図である。
図1に示すように、このネイルプリント装置1は、ケース本体2及び蓋体4を備えている。このケース本体2及び蓋体4は、ケース本体2の上面後端部に設けたヒンジ3を介して、互いに連結されている。
上記ケース本体2は平面視で長円状に形成されている。このケース本体2の前側には開閉板2cが起倒可能に設けられている。この開閉板2cは、ケース本体2の前面下端部に設けたヒンジ(図示せず)を介して、ケース本体2に連結されている。この開閉板2cは、ケース本体2の前面を開閉するためのものである。
また、ケース本体2の上面(天板)には後述する操作部12が設置されており、上面(天板)のほぼ中央部には表示部13が設定されている。
なお、ケース本体2及び蓋体4の形状、構成はここに例示したものに限定されない。
また、ケース本体2にはネイルプリント装置1の装置本体10が収容されている。この装置本体10は、図2に示す印刷指固定部20、撮影部30、印刷部40及び制御部52を構成している制御装置50(図6参照)を備えている。これら印刷指固定部20、撮影部30、印刷部40及び制御装置50は機枠11に設けられている。
なお、機枠11は下部機枠11a及び上部機枠11bによって構成されている。そして、下部機枠11aは箱状に形成され、ケース本体2の内部下方に設置されており、上部機枠11bは下部機枠11aの上方で且つケース本体2の内部上方に設置されている。
印刷指固定部20は、機枠11の中の下部機枠11aに設けられている。この下部機枠11aに設けられた印刷指挿入部20a、非印刷指挿入部20b及び掴み部20cによって印刷指固定部20が構成されている。
図3は、印刷指固定部20を示した断面図である。
ここで、印刷指挿入部20aには、印刷しようとする爪Tに対応する指(以下「印刷指U1」という。)が挿入される。また、印刷指挿入部20aの底面(印刷指載置面)には、印刷指U1が載置される。印刷指U1の撮影や印刷は、印刷指U1がこの印刷指挿入部20aの印刷指載置面に載置された状態で行われる。
また、非印刷指挿入部20bは、印刷指以外の指(以下「非印刷指U2」という。)を挿入するための指挿入部である。
また、掴み部20cは、印刷指挿入部20aに挿入された印刷指U1と、非印刷指挿入部20bに挿入された非印刷指U2とで挟持することが可能な部分である。本実施形態において、この掴み部20cは印刷指挿入部20aと非印刷指挿入部20bとを仕切る隔壁21によって構成されている。
この隔壁21の上面は平坦な印刷指載置面を構成している。この隔壁21の指挿入側端部には膨出部22が形成されている。この膨出部22は、印刷指挿入部20a及び非印刷指挿入部20bに印刷指U1及び非印刷指U2を深く挿入した際に、印刷指U1及び非印刷指U2の付け根U3が当接する部分に形成されている。膨出部22は、印刷指U1の腹全体が印刷指載置面に当接した状態で、印刷指U1と非印刷指U2とで隔壁21(掴み部20c)を強く挟持することができるように、指挿入方向の断面が、隔壁21の下面から下方に向けて膨出するように円形となっている。なお、膨出部22の形状は、断面円形に限定されることなく、断面楕円形,多角形等の非円形であってもよい。
例えば、左手の親指以外の4本の指(人差し指、中指、薬指及び小指)が印刷指U1となる場合には、図3に示すように、ユーザは印刷指挿入部20aに4本の印刷指U1を挿入し、非印刷指挿入部20bに非印刷指U2である親指を挿入する。この場合、ユーザが印刷指挿入部20aに挿入された印刷指U1と、非印刷指挿入部20bに挿入された非印刷指U2とで掴み部20cを挟持することにより、印刷指U1が掴み部20cの上で固定される。
また、親指のみが印刷指U1となる場合には、親指(印刷指U1)を印刷指挿入部20aに挿入し、親指以外の4本の指(非印刷指U2)を非印刷指挿入部20bに挿入する。この場合にも、ユーザが印刷指U1と非印刷指U2とで掴み部20cを挟持することで印刷指U1が固定される。
また、図4は、本実施形態に係るネイルプリント装置1の正面側の断面図であり、図5は、ネイルプリント装置1の側断面図である。
図4及び図5に示すように、撮影部30は、機枠11の中の上部機枠11bに設けられている。
すなわち、上部機枠11bに設置された基板31の中央部下面には、ドライバーを内蔵した200万画素程度以上の画素を有するカメラ32が設置されている。また、基板31には、カメラ32を囲むように白色LED等の照明灯33が設置されている。撮影部30は、このカメラ32及び照明灯33を備えて構成されている。
この撮影部30は、印刷指挿入部20aの底面(印刷指載置面)に載置された印刷指U1を照明灯33によって照明し、カメラ32によってその印刷指U1を撮影して、当該印刷指U1に対応する爪Tの爪領域Ta(図8(B)等参照)の画像を含む指画像を取得する指画像取得部であり、この撮影部30は、後述する制御装置50の撮影制御部522に接続され、該撮影制御部522によって制御されるようになっている。
また、印刷部40は、爪領域Taの座標値に基づく印刷用画像データに従って印刷対象領域である爪領域Taに色や模様等の印刷を施すものであり、主に上部機枠11bに設けられている。
すなわち、図4及び図5に示すように、上部機枠11bの両側板には、2本のガイドロッド41が平行に架設されている。このガイドロッド41には、主キャリッジ42が摺動自在に設置されている。また、図5に示すように、主キャリッジ42の前壁42aおよび後壁42bには2本のガイドロッド44が平行に架設されている。このガイドロッド44には、副キャリッジ45が摺動自在に設置されている。この副キャリッジ45の下面中央部には、印刷ヘッド46が搭載されている。
印刷ヘッド46は、後述する絵柄デザインP(図8(A)等参照)である第1のデザインと、背景デザインB(図8(A)等参照)である第2のデザインとを含む画像データに基づいて爪領域Taに印刷を行う。
なお、印刷ヘッド46による印刷は、これに限定されず、例えば、絵柄デザインP(第1のデザイン)及び背景デザインB(第2のデザイン)のうちいずれか一つを含む画像データに基づいて行われてもよい。
本実施形態において、この印刷ヘッド46は、インクを微滴化し、印刷対象の被印刷面に対し直接に吹き付けて印刷を行うインクジェット方式の印刷ヘッド46である。なお、印刷ヘッド46の記録方式はインクジェット方式に限定されない。
主キャリッジ42は動力伝達部(図示せず)を介してモータ43に連結され、モータ43の正逆回転によって、ガイドロッド41に沿って左右方向に移動するように構成されている。また、副キャリッジ45は動力伝達部(図示せず)を介してモータ47に連結され、モータ47の正逆回転によって、ガイドロッド44に沿って前後方向に移動するように構成されている。
また、下部機枠11aには、印刷ヘッド46にインクを供給するためのインクカートリッジ48が設けられている。インクカートリッジ48は、図示しないインク供給管を介して印刷ヘッド46と接続されており、適宜印刷ヘッド46にインクを供給するようになっている。なお、印刷ヘッド46自体にインクカートリッジを搭載する構成としてもよい。
印刷部40は、これらガイドロッド41、主キャリッジ42、モータ43、ガイドロッド44、副キャリッジ45、印刷ヘッド46、モータ47及びインクカートリッジ48等を備えて構成されている。この印刷部40のモータ43、印刷ヘッド46、モータ47は、後述する制御装置50の印刷制御部525に接続され、該印刷制御部525によって制御されるようになっている。
操作部12は、ユーザが各種入力を行うための入力部である(図1等参照)。
操作部12には、例えば、ネイルプリント装置1の電源をONする電源スイッチ、印刷動作を開始させる印刷スイッチ、動作を停止させる停止スイッチ、その他各種の入力を行うための操作釦121が配置されている。
表示部13は、例えば液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイその他のフラットディスプレイ等で構成されている。本実施形態において、表示部13には、例えば、印刷指U1を撮影した指画像やその中の爪領域Ta、爪Tに印刷すべきデザイン画像Dを選択するためのデザイン選択画面、印刷指U1の爪領域Taに印刷すべきデザイン画像D、後述する画像データ処理部524によって処理されたデザイン画像D(印刷用画像データ)を確認するためのサムネイル画像等が表示されるようになっている。
なお、表示部13の表面に、タッチパネルが一体的に構成されていてもよい。この場合には、例えば、先の尖った棒状の筆記具様であってタッチパネル表面に押し当てることにより筆記する図示しないスタイラスペンや指先等によるタッチ操作により、表示部13の表面をタッチすることによっても各種の入力を行うことができるように構成される。
表示部13には、例えば、印刷指U1を撮影した指画像やその中の爪領域Ta、印刷指U1の爪領域Taに印刷すべきデザイン画像D、後述する画像データ処理部524によって処理されたデザイン画像D(印刷用画像データ)を確認するためのサムネイル画像等が表示されるようになっている。
また、制御装置50は、例えば上部機枠11bに配置された基板31等に設置されている。図6は、本実施形態における制御構成を示す要部ブロック図である。
図6に示すように、制御装置50は、図示しないROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等で構成される記憶部51と、図示しないCPU(Central Processing Unit)等によって構成されている制御部52とを備えるコンピュータである。
記憶部51には、ネイルプリント装置1を動作させるための各種プログラムや各種データ等が格納されている。
本実施形態において、記憶部51には、画像データ記憶部511、フィッティングテーブル記憶部512等が設けられている。
画像データ記憶部511は、第1のデザインである絵柄デザインP及び/又は第2のデザインである背景デザインBを含むデザイン画像D(図8(A)等参照)の画像データを複数記憶している。
ここで、絵柄デザインP(第1のデザイン)とは、例えば、花柄や星柄等のワンポイント模様で構成されるデザインをいう。第1のデザインである絵柄デザインPは、漢字、平仮名、カタカナ、アルファベット等の文字、数字、記号、絵文字等を含む。絵柄デザインPは、背景デザイン以外のものであればよく、ここに挙げたものに限定されない。また、背景デザインB(第2のデザイン)とは、ライン柄やチェック柄、マーブル柄等、爪全体にほぼ均一的に配置されるデザインをいう。例えば、デザイン画像Da(図7等参照)は、図8(A)等に示すように、桜の花びら等の絵柄デザインP(このデザイン画像Daの絵柄デザインPを「絵柄デザインPa」とする。)と無地の上下に横ラインが入った背景デザインB(このデザイン画像Daの背景デザインBを「背景デザインBa」とする。)とで構成されている。
各デザイン画像Dの画像データには、各画像データを特定することのできるアクセス情報(例えば、「デザイン画像Da」「デザイン画像Db」「デザイン画像Dc」等)が付帯されている。
なお、画像データ記憶部511に記憶されるデザイン画像Dの画像データは、絵柄デザインPである第1のデザインと背景デザインBである第2のデザインとを含む単一の画像データであってもよいし、第1のデザインの画像データである第1の画像データと第2のデザインの画像データである第2の画像データとから構成されていてもよい。
デザイン画像Dの画像データが第1の画像データと第2の画像データとで構成されている場合には、第1の画像データと第2の画像データとの組み合わせが予め定められ、両者が対応付けられて画像データ記憶部511に記憶されていてもよいし、ユーザによって、一つ又は複数の第1の画像データと第2の画像データとが選択可能としてもよい。第1の画像データと第2の画像データとをユーザが選択することができるようにした場合には、デザイン画像Dは、ユーザによって選択された一つ又は複数の第1の画像データと第2の画像データとを組み合わせることで構成され、選択された第1の画像データ及び第2の画像データが互いに対応付けられて画像データ記憶部511に記憶される。
また、画像データ記憶部511に記憶されるデザイン画像Dの画像データは、絵柄デザインPである第1のデザイン及び背景デザインBである第2のデザインのいずれか一方のみで構成された画像データであってもよい。
第2のデザインに後述する所定の繰り返し幅Rのエッジ領域Iが設定された場合に、フィッティングテーブル記憶部512は、繰り返し幅Rと第2のデザインとを対応づけて記憶する対応付け記憶部である。
図7は、本実施形態におけるフィッティングテーブル記憶部512のデータ構成例を示す図である。
図7に示すように、本実施形態では、フィッティングテーブル記憶部512には、上記画像データ記憶部511に記憶されたデザイン画像Dに付帯されたアクセス情報が当該画像データと対応する3種類のデザインモード(デザインモードA,デザインモードB,デザインモードC)のうちいずれか一つと対応付けられて記憶されている。
また、アクセス情報にデザインモードAが対応付けられて記憶されている場合には、フィッティングテーブル記憶部512には、さらに、後述する繰り返し幅R(図8(C)等参照)もアクセス情報に対応付けられて記憶されている。
ここでデザインモードとは、後述する画像データ処理部524がデザイン画像Dの画像データについてフィッティング処理を行う際の処理モードである。
例えばデザイン画像Dが絵柄デザインP(第1のデザイン)を有し、ワンポイントの花柄等のデザインを爪領域Ta内に丸ごと入れたい場合には、爪領域Taの縦横比を比較し、縦と横のうち小さい方の長さにデザイン画像Dを合わせてフィッティングするデザインモードAが対応付けられる。
また、デザイン画像Dが絵柄デザインP(第1のデザイン)を含まず背景デザインB(第2のデザイン)のみで構成されている場合には、爪領域Taの縦横比を比較し、縦と横のうち大きい方の長さにデザイン画像Dを合わせてフィッティングするデザインモードBが対応付けられる。
また、デザイン画像Dが絵柄デザインP(第1のデザイン)の画像データである第1の画像データと背景デザインB(第2のデザイン)の画像データである第2の画像データとで構成されている場合には、第1の画像データと第2の画像データとについてそれぞれ別個にフィッティングするデザインモードCが対応付けられる。
フィッティングテーブル記憶部512において、デザインモードや繰り返し幅Rがデザイン画像Dのアクセス情報と対応付けられて記憶されていることにより、後述する画像データ処理部524は、当該アクセス情報に基づいてフィッティングテーブル記憶部512から適宜必要なデザインモードや繰り返し幅Rを読み出すことができる。
例えば、ユーザによって選択されたデザイン画像Dが「デザイン画像Da」である場合、画像データ処理部524は、この「デザイン画像Da」のアクセス情報に基づいて「デザイン画像Da」に対応するデザインモードAと繰り返し幅R1(8画素、図7及び図8(A)等参照)とをフィッティングテーブル記憶部512から読み出す。
なお、フィッティングテーブル記憶部512の構成はここで示したものに限定されず、例えば、デザイン画像Dの画像データ自体がフィッティングテーブル記憶部512においてデザインモードや繰り返し幅Rと対応付けられて記憶されていてもよい。この場合には別途画像データ記憶部511を設ける必要がない。
制御部52は、機能的に見た場合、表示制御部521、撮影制御部522、爪領域抽出部523、画像データ処理部524、印刷制御部525等を備えている。これら表示制御部521、撮影制御部522、爪領域抽出部523、画像データ処理部524、印刷制御部525等としての機能は、制御部52のCPUと記憶部51のROM等に記憶されたプログラムとの共働によって実現される。
表示制御部521は、表示部13に各種の表示画面を表示させる。
本実施形態では、表示制御部521は、デザイン画像Dを選択するためのデザイン選択画面、画像データ処理部524によって処理されたデザイン画像D(印刷用画像データ)を確認するためのサムネイル画像、各種の指示を表示させる指示画面、告知画面、警告画面等を表示部13に表示させるようになっている。
撮影制御部522は、ユーザの印刷指U1の指画像等を撮影するように、撮影部30の撮影動作を制御する。例えば撮影制御部522は、ユーザが印刷指U1を印刷指挿入部20aに挿入する際に、印刷指挿入部20a内に挿入される印刷指U1の様子を撮影部30に撮影させる。撮影部30によって撮影された画像は例えば表示部13等に表示され、ユーザが印刷指U1をセットする際に目視にて印刷指U1の配置を確認できるようにすることが好ましい。
また、撮影制御部522は、ユーザの印刷指U1が印刷指挿入部20a内の所定位置に配置されたときに印刷指U1を撮影部30に撮影させる。撮影制御部522は、この撮影部30によって撮影された画像を制御部52に出力する。
なお、撮影制御部522は、撮影部30によって取得された画像の画像データを記憶部51に記憶させるようになっていてもよい。
爪領域抽出部523は、撮影部30により取得された印刷指U1の指画像から、これに含まれる爪Tに対応する爪領域Taを抽出する。本実施形態では、爪領域抽出部523は、撮影制御部522により出力された指画像に基づいて印刷指U1の爪Tの輪郭の座標値(爪Tの輪郭の座標値で表わされる領域を「爪領域Ta」という。)、縦横比等を検出する。爪領域抽出部523によって抽出された爪領域Taに基づいて印刷ヘッド46による印刷範囲等が特定される。
なお、爪領域抽出部523が爪領域Taを抽出する手法は特に限定されず、各種手法を用いることができる。
以下、この爪領域Taの横方向の長さのうち最も長い部分(爪領域Taの幅が最も出張った部分)の長さをW、爪領域Taの縦方向の長さのうち最も長い部分の長さをHとして、説明する(図8(B)等参照)。
画像データ処理部524は、第1の画像データ処理部524aと第2の画像データ処理部524bとを備えている。画像データ処理部524は、アクセス情報に対応するデザイン画像Dの画像データを画像データ記憶部511から読み出して取得するとともに、当該デザイン画像Dのアクセス情報に基づいて、当該アクセス情報に対応付けられて記憶されているデザインモードをフィッティングテーブル記憶部512から読み出して取得する。ここで、アクセス情報にデザインモードAが対応付けられて記憶されている場合、画像データ処理部524は、当該アクセス情報に対応付けられて記憶されている繰り返し幅Rもさらに取得する。
また、画像データ処理部524は、爪領域抽出部523が取得した爪領域Taとデザインモードとに基づいて、デザイン画像Dの画像データを第1の画像データ処理部524a及び/又は第2の画像データ処理部524bで処理し、デザイン画像Dを加工する。
また、画像データ処理部524は、第1の画像データ処理部524a及び/又は第2の画像データ処理部524bで処理されたデザイン画像Dの画像データに基づいてデザイン画像Dを爪領域Taに合わせて切り出し、切り出されたデザイン画像Dの画像データを印刷用画像データとして印刷制御部525に出力する。
第1の画像データ処理部524aは、デザイン画像Dに対応付けられたデザインモードがデザインモードAであった場合、第1のデザインである絵柄デザインP(図8(C)等参照)が爪領域Ta内に位置するようにデザイン画像Dの画像データを処理する。
また、第1の画像データ処理部524aは、デザイン画像Dに対応付けられたデザインモードがデザインモードCであった場合、第1のデザインである絵柄デザインPが爪領域Taに包含されるように絵柄デザインPの画像データを処理する。
なお、第1の画像データ処理部524aによる具体的な処理は、特に限定されないが、本実施形態では、デザイン画像Dに対応付けられたデザインモードがデザインモードA及びデザインモードCの場合に、爪領域Taの縦横比の小さい方の長さ(通常は爪領域Taの横方向の長さW)に合わせてデザイン画像Dの画像データを処理し、第1のデザインである絵柄デザインP(図8(A)等参照)が爪領域Ta内に位置するように、デザイン画像Dの大きさを縦横等比で縮小又は拡大させるものとする。これにより、絵柄デザインPは、爪領域Taの大きさに合わせて縦横等比で縮小又は拡大される。
また、第1の画像データ処理部524aが行う処理には、例えば、絵柄デザインPを回転させたり、位置を移動させたりするような処理が含まれていてもよい。
また、第2の画像データ処理部524bは、デザイン画像が第2のデザインである背景デザインB(図8(A)等参照)を含む場合、背景デザインBが爪領域Taを包含するようにデザイン画像Dの画像データを処理する。
本実施形態では、デザイン画像Dに対応付けられたデザインモードがデザインモードAであった場合、第2の画像データ処理部524bは、フィッティングテーブル記憶部512から、繰り返し幅Rを取得する。繰り返し幅Rは、デザイン画像Dのエッジ領域I(図8(A)等参照)を定義するための長さであり、本実施形態では画素数で規定される。エッジ領域Iは、背景デザインBの端から繰り返し幅Rの画素分の領域で設定される(図8(A)の繰り返し幅R1及びエッジ領域I1参照)。第2の画像データ処理部524bは、背景デザインBの端からエッジ領域Iをデザイン画像Dの外側に向かって繰り返して設けることで背景デザインBを延伸させる加工を行う。
また、第2の画像データ処理部524bは、デザイン画像Dに対応付けられたデザインモードがデザインモードB及びデザインモードCであった場合、第2のデザインである背景デザインBが爪領域Taを包含するよう、背景デザインBの画像データを処理し、背景デザインBの大きさを縦横等比で縮小または拡大させたりする加工を行う。
なお、第2の画像データ処理部524bが行う処理は、ここに挙げられたものに限られない。例えば、第2の画像データ処理部524bが行う処理には、背景デザインBの位置を移動させたり、背景デザインBを回転させたりするような処理が含まれていてもよい。
ここで、画像データ処理部524による各デザインモードにおけるデザイン画像Dのフィッティングについて、具体例を図8から図11を参照して説明する。
ここで、説明を簡単にするため、各デザインモードの説明に用いるデザイン画像Dは、爪Tよりも大きな正方形であるものとする。また、画像データ処理部524は、画像データを処理してデザイン画像Dのフィッティングを行うものであるが、説明を簡単にするため、画像データ処理部524が画像データではなく、直接デザイン画像Dを処理しているものとみなして説明をする。
まず、デザインモードAによるフィッティング処理について、デザイン画像Da(図7参照)をフィッティングする場合を例として説明する。
図8(A)は、デザインモードAによりフィッティングされるデザイン画像Daの一例を示した説明図であり、図8(B)は、デザインモードAの場合に第1の画像データ処理部524aによってデザイン画像Daの画像データが処理された状態を示す説明図であり、図8(C)は、デザインモードAの場合に第2の画像データ処理部524bによってデザイン画像Daの画像データが処理された状態を示す説明図であり、図8(D)は、デザインモードAの場合に画像データ処理部524によって爪領域Taにデザイン画像Daがフィッティングされた状態を示す説明図である。
図8(A)等に示すデザイン画像Daは、第1のデザインである絵柄デザインPaと第2のデザインである背景デザインBaとを備えている。また、背景デザインBaの上下の両端には、繰り返し幅R1の長さ(図示例では、8画素分の長さ)のエッジ領域I1が設定されている。図8(A)に示すように、エッジ領域I1は、横縞模様の1単位を形成している。なお、デザイン画像Daに対応するデザインモードとエッジ領域I1を定義するための繰り返し幅R1とは、図7に示すように、アクセス情報に対応付けられてフィッティングテーブル記憶部512に記憶されており、画像データ処理部524によってフィッティングテーブル記憶部512から読み出される。
第1の画像データ処理部524aは、デザイン画像Daの縦横の長さが爪領域Taの縦横比の小さい方の長さ(本実施形態では爪領域Taの横方向の長さW)となるようにデザイン画像Daを縦横等比で縮小させる。ここでは、デザイン画像Daの縦方向及び横方向の長さは、1/2に縮小されたものとする。この場合、繰り返し幅R1も同じ比率で縮小され4画素となり、エッジ領域I1も、縦方向及び横方向の長さが1/2に縮小される。
次に、第1の画像データ処理部524aは、縮小されたデザイン画像Daの中心を爪領域Taの中心に重畳させる。ここで、デザイン画像Daは、正方形であるため、デザイン画像Daの縦方向及び横方向の長さは、ともに爪領域Taの横方向の長さWと同じである。また、爪領域Taの縦方向の長さのうち最も長い部分の長さは、Hである。このため、図8(B)に示すように、爪領域Taには、縦方向の上下の両端部に長さ(H−W)/2の空白領域Nが生じる。
次に、第2の画像データ処理部524bは、縮小されたデザイン画像Daの背景デザインBaの縦方向の両端から縮小されたエッジ領域I1を縦方向に繰り返して設けることで背景デザインBaを延伸させる。第2の画像データ処理部524bは、空白領域Nがなくなるまで、すなわち、延伸されたエッジ領域I1の総量(繰り返し総量)の縦方向の長さ(繰り返し総長RA)が(H−W)/2と等しくなる又は(H−W)/2よりも長くなるまで、エッジ領域I1を縦方向に繰り返して設置し、背景デザインBaを延伸させる(図8(C)。これにより、背景デザインBaは、爪領域Ta全体を包含する大きさとなる。
次に、画像データ処理部524は、爪領域Taからはみ出した背景デザインBaを切り落とし、デザイン画像Daを爪領域Taの形に合せ込む(図8(D)参照)。これにより、デザイン画像Daは、爪領域Taにフィッティングされる。
なお、デザイン画像Dの構成はここで示したものに限定されない。例えば、図9に示すように、デザイン画像Ddの背景デザインBdは、背景デザインBdの左右の両端に所定の繰り返し幅R2の領域のエッジ領域I2を備えていてもよい。
また、前記の例では、第1の画像データ処理部524aは、デザイン画像Daの縦横の長さが爪領域Taの横方向の長さWとなるようにデザイン画像Daを縮小させるものとしたが(図8参照)、合せ込む長さは爪領域Taの横方向の長さWに限定されない。
例えば、図9に示すように、爪領域Taの縦横比が、爪領域Taの縦方向の長さHの方が爪領域Taの横方向の長さWよりも小さい場合には、デザイン画像Ddの縦横の長さが爪領域Taの縦方向の長さHとなるようにデザイン画像Ddを縮小又は拡大させる。これにより、横長形状の爪Tであっても絵柄デザインPdが爪領域Ta内に適切に配置される。この場合、横方向の左右の両端部に長さ(W−H)/2の空白領域Nが生じる(図9参照)。デザイン画像Ddの背景デザインBdが背景デザインBdの左右の両端に所定の繰り返し幅R2の長さのエッジ領域I2を備えるものである場合には、第2の画像データ処理部524bは、空白領域Nがなくなるまで、このエッジ領域I2を横方向に延伸させることで爪領域Ta全体に塗り残しなく印刷を行うことができる。
次に、デザインモードBによるフィッティング処理について、デザイン画像Db(図7参照)をフィッティングする場合を例として説明する。以下、爪領域Taの縦方向の長さH>爪領域Taの横方向の長さWの場合の例として説明する。
図10(A)は、デザインモードBによりフィッティングされるデザイン画像Dbの一例を示した説明図であり、図10(B)は、デザインモードBの場合に第2の画像データ処理部524bによってデザイン画像Dbの画像データが処理された状態を示す説明図であり、図10(C)は、デザインモードBの場合に画像データ処理部524によって爪領域Taにデザイン画像Dbがフィッティングされた状態を示す説明図である。
デザインモードBは、前述のように、デザイン画像Dが第2のデザインのみで構成されている場合のフィッティングモードである。具体的には、例えば、図10(A)等に示すような、ワンポイント柄のない、全体柄及び全体模様のような爪領域Ta全体に印刷される背景デザインBbからデザイン画像Dbが構成されている場合のデザインモードである。
まず、第2の画像データ処理部524bは、デザイン画像Dbの縦横の長さが爪領域Taの縦横比の大きい方の長さ(本実施形態では爪領域Taの縦方向の長さH)となるようにデザイン画像Dbを縦横等比で縮小させる。(図10(B))。次に、画像データ処理部524は、爪領域Taからはみ出したデザイン画像Dbを切り落とし、デザイン画像Dbを爪領域Taの形に合せ込む(図10(C)参照)。これにより、デザイン画像Dbは爪領域Taにフィッティングされる。
なお、デザインモードBによりフィッティング処理が行われるデザイン画像Dの柄は、図示例のデザイン画像Dbのような模様に限定されない。例えば、小紋柄など、小さなデザインが全体にちりばめられている全体柄のようなものであってもよい。
また、上記の例では、第2の画像データ処理部524bは、デザイン画像Dの縦横の長さが爪領域Taの縦方向の長さHとなるようにデザイン画像Dを縦横等比で縮小させるものとしたが、合せ込む長さは爪領域Taの縦方向の長さHに限定されない。
例えば、図9に示すような、爪領域Taの縦横比が、爪領域Taの縦方向の長さHの方が爪領域Taの横方向の長さWよりも小さい場合には、第2の画像データ処理部524bは、デザイン画像Dの縦横の長さが爪領域Taの横方向の長さWとなるようにデザイン画像Dを縦横等比で縮小又は拡大させる。これにより、横長形状の爪Tであっても背景デザインBが爪領域Ta全体を覆うように配置される。
次に、デザインモードCによるフィッティング処理について、デザイン画像Dc(図7参照)をフィッティングする場合を例として説明する。
図11(A)は、デザインモードCによりフィッティングされるデザイン画像Dcを構成する第1のデザインである絵柄デザインPcの一例を示した説明図であり、図11(B)は、デザイン画像Dcを構成する第2のデザインである背景デザインBcの一例を示した説明図であり、図11(C)は、デザインモードCの場合における、第1の画像データ処理部524a及び第2の画像データ処理部524bによる画像データの処理を説明する説明図であり、図11(D)は、デザインモードCの場合に画像データ処理部524によって爪領域Taにデザイン画像Dcがフィッティングされた状態を示す説明図である。
ここで、デザインモードCによりフィッティングされるデザイン画像Dcの画像データは、第1のデザインである絵柄デザインPc(図11(A))の画像データである第1の画像データと、第2のデザインである背景デザインBc(図11(B)参照)の画像データである第2の画像データとで構成されるものとする。また、本実施形態の絵柄デザインPcは、色がついている花柄部fと色のついていない透明な透明部tとを備える正方形であるものとする。
デザインモードCにおいては、図11(C)に示すように、第1の画像データ処理部524aは、第1の画像データについて絵柄デザインPcの縦横の長さが爪領域Taの横方向の長さWとなるように絵柄デザインPcを縦横等比で縮小させる。
次に、第2の画像データ処理部524bは、第2の画像データについて背景デザインBcの縦横の長さが爪領域Taの縦方向の長さHとなるように背景デザインBcを縦横等比で縮小させる。
次に、画像データ処理部524は、縮小された絵柄デザインPcを縮小された背景デザインBcに重畳し、爪領域Taからはみ出した背景デザインBcを切り落とし、絵柄デザインPc及び背景デザインBcを爪領域Taの形に合せ込む。これにより、図11(D)に示すように、デザイン画像Dcは、爪領域Taにフィッティングされる。
なお、デザイン画像Dcの構成は、ここで示したものに限定されない。例えば、デザイン画像Dcの画像データは、複数の第1のデザインである絵柄デザインPcを備えて構成されるものであってもよい。この場合には、全ての絵柄デザインPcについて、上記第1の画像データ処理部524aによる合せ込み処理を行った上で、全ての画像データを重畳する。
印刷制御部525は、画像データ処理部524から入力された印刷用画像データに基づいて印刷部40を制御し、印刷ヘッド46によって印刷指挿入部20aに挿入された指(印刷指U1)の爪T(爪領域Ta)にデザイン画像Dの印刷を行わせる。
次に、図12から図13を参照しつつ、本実施形態におけるネイルプリント装置1の印刷制御方法について説明する。
図12は、ネイルプリント装置1によって行われる印刷制御処理を示したフローチャートであり、図13は、ネイルプリント装置1によって行われるフィッティング処理を示すフローチャートである。
なお、説明を簡単にするため、以下の説明で用いるデザイン画像Da等は爪Tよりも大きな正方形であるものとし、爪領域Taの縦横比の大きい方の長さは爪領域Taの縦方向の長さHであるものとする。
このネイルプリント装置1により印刷を行う場合、ユーザは、まず、電源スイッチを入れて制御装置50を起動させる。
表示制御部521は、表示部13にデザイン選択画面(図示しない)を表示させる(ステップS1)。これにより、ユーザが操作部12の操作釦121等を操作して、デザイン選択画面に表示された複数のデザイン画像Dの中から所望のデザイン画像Dを選択することで、操作部12から当該デザインのアクセス情報が制御部52に出力され、印刷すべきデザイン画像Dが指定される。
次に、ユーザは、印刷指U1を印刷指挿入部20aに挿入し、非印刷指U2を非印刷指挿入部20bに挿入して、印刷指U1を固定した上で、印刷スイッチを操作する。
例えば、左手の人差し指、中指、薬指及び小指の爪領域Taに印刷を施したい場合には、図3に示すように、印刷指挿入部20aに人差し指、中指、薬指及び小指を平面的に並べて挿入し、非印刷指挿入部20bに親指を挿入する。そして、印刷指挿入部20aに挿入した人差し指、中指、薬指及び小指と非印刷指挿入部20bに挿入した親指とで掴み部20cを挟持する。これによって、印刷指U1である人差し指、中指、薬指及び小指が固定される。
制御装置50は、表示部13の印刷スイッチから指示が入力されると、印刷動作を開始する前に、まず撮影部30を制御して、印刷指U1全体を撮影させる。これにより、印刷指U1の指画像が取得される(ステップS2)。爪領域抽出部523は、この指画像から印刷対象領域となる爪領域Taを抽出する(ステップS3)。
次に、主に画像データ処理部524によってフィッティング処理が行われる(ステップS4)。
図13に示すように、フィッティング処理では、まず、画像データ処理部524は、制御部52に入力された指示信号により特定されるアクセス情報に対応するデザイン画像Dの画像データを画像データ記憶部511から読み出して取得するとともに、当該アクセス情報に対応するデザインモードをフィッティングテーブル記憶部512から読み出して取得する(ステップS11)。
画像データ処理部524は、取得されたデザインモードがデザインモードAか否かを判断する(ステップS12)。そして、デザインモードAであると判断した場合(ステップS12:YES)には、アクセス情報に対応付けて記憶されている繰り返し幅Rについても取得する。次に、第1の画像データ処理部524aは、第1のデザインである絵柄デザインPが爪領域Ta内に位置するよう、デザイン画像Dの画像データを処理する。ここでは、デザイン画像Dの縦横の長さが爪領域Taの横方向の長さWとなるようにデザイン画像Dを縦横等比で縮小させる。(ステップS13)。また、第1の画像データ処理部524aは、縮小されたデザイン画像Dの中心を爪領域Taの中心に重畳させる。この場合爪領域Taの縦横比が同じでない限りは、例えば図8(B)に示すように、爪領域Taには、爪領域Taの縦方向の上下の両端部に縦方向の長さが(H−W)/2の空白領域Nが生じる。
第2の画像データ処理部524bは、空白領域Nがあるか否か、すなわち、延伸されたエッジ領域Iの総量(繰り返し総量)の縦方向の長さ(繰り返し総長RA)が(H−W)/2よりも短いか否かを判断する(ステップS14)。繰り返し総長RAが(H−W)/2よりも短いと判断した場合(ステップS14:YES)には、エッジ領域Iを背景デザインBの縦方向に繰り返して設置し、背景デザインBを延伸させ(ステップS15)、繰り返し総長RAが(H−W)/2よりも短くない(繰り返し総長RAが(H−W)/2と等しい又は(H−W)/2よりも長い)と判断するまで、ステップS14からステップS15を繰り返す。
繰り返し総長RAが(H−W)/2と等しい又は(H−W)/2よりも長いと判断した場合(ステップS14:NO)には、画像データ処理部524は、爪領域Taからはみ出したデザイン画像Dを切り落とし、デザイン画像Dを爪領域Taの形に合わせる(ステップS16)。画像データ処理部524は、この爪領域Taの形に合わせられたデザイン画像Dの画像データ(印刷用画像データ)を印刷制御部525に出力し、フィッティング処理を終了する。
また、デザインモードAではないと判断した場合(ステップS12:NO)には、画像データ処理部524は、取得されたデザインモードがデザインモードBか否かを判断する(ステップS17)。そして、デザインモードBであると判断した場合(ステップS17:YES)には、第2の画像データ処理部524bは、図10(B)に示すように、デザイン画像Dの縦横の長さが爪領域Taの縦方向の長さHとなるようにデザイン画像Dを縦横等比で縮小させる(ステップS18)。その後、ステップS16に進み、画像データ処理部524は、爪領域Taからはみ出したデザイン画像Dを切り落とし、デザイン画像Dを爪領域Taの形に合わせる。
また、デザインモードBではないと判断した場合(ステップS17:NO)、すなわち、デザインモードCである場合、第1の画像データ処理部524aは、図11(C)に示すように、絵柄デザインPの縦横の長さが爪領域Taの横方向の長さWとなるように絵柄デザインPを縦横等比で縮小させる(ステップS19)。次に、第2の画像データ処理部524bは、背景デザインBの縦横の長さが爪領域Taの縦方向の長さHとなるように背景デザインBを縦横等比で縮小させる(ステップS20)。画像データ処理部524は、縮小された絵柄デザインPを縮小された背景デザインBに重畳する。
その後、ステップS16に進み、画像データ処理部524は、爪領域Taからはみ出した背景デザインBを切り落とし、デザイン画像Dを爪領域Taの形に合わせる。
図12に戻り、印刷制御部525は、印刷部40を制御し、画像データ処理部524から入力された印刷用画像データに基づいて印刷ヘッド46により爪領域Taにデザイン画像Dを印刷させる(ステップS5、ネイル印刷)。なお、両手の全指に印刷を行うように予め設定されていた場合のように、複数本の印刷指U1にネイル印刷を行う設定がなされていた場合には、制御部52は、印刷が予定されている全指についてデザイン画像Dの印刷が完了したか否かを判断し、印刷が完了していると判断した場合には、印刷制御処理を終了する。
以上のように、本実施形態におけるネイルプリント装置1によれば、デザインモードに応じて、絵柄デザインPを爪領域Ta内に位置させるようにデザイン画像Dが縦横等比で縮小又は拡大され、爪領域Taに空白領域Nが生じないように背景デザインBが加工されることで、デザイン画像Dが爪領域Taにフィッティングされる。このため、ユーザが手動で大きなデザイン画像Dを爪ごとにフィッティングさせる必要がなく、自動でデザイン画像Dを爪領域Taに最適にフィッティングさせることができ、手軽にネイル印刷を楽しむことができる。また、デザイン画像Dを爪領域Taにフィッティングさせた場合に、絵柄デザインPが爪領域Taからはみ出したり、縦横比が変化した歪な絵柄デザインPとなったり、非印刷領域ができたりしてしまう、ということを防止することができる。
また、デザインモードAの場合、フィッティングテーブル記憶部512に繰り返し幅Rが設定される。これにより、無地ではないボーダー柄やチェック柄のように、繰り返しで一つの模様になる柄もエッジ領域Iとすることができ、様々な柄のデザイン画像Dを印刷することができる。
また、デザイン画像Dの画像データが、絵柄デザインPの画像データと背景デザインBの画像データとをもつ場合、絵柄デザインPと背景デザインBとを別個に縦横等比で縮小又は拡大させることで、爪Tの形状にかかわらず爪領域Taにフィッティングすることができる。これにより、繰り返し幅Rがフィッティングテーブル記憶部512に記憶される必要がなく、記憶部51の容量を節約できる。これにより、より多くのデザイン画像Dを画像データ記憶部511に記憶させることができる。
また、表示部13には、フィッティングされたデザイン画像Dが表示されるようになっている。このため、ユーザは、フィッティングされたデザイン画像Dが所望のものか確認することができ、便利である。
また、この場合、ユーザはフィッティングされたデザイン画像Dを確認して、そのまま印刷を開始してよければ、印刷の開始を指示する操作釦121を操作する。また、デザイン画像Dを変更した場合には、変更を指示する操作釦121を操作することにより、デザイン選択画面に戻ることができる。このようにすることで、ユーザは、デザイン画像Dがうまくフィッティングされていない場合でも、印刷前に修正することができるため、便利である。
なお、以上本発明の実施形態について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で、種々変形が可能であることは言うまでもない。
例えば、本実施形態では、第2の画像データ処理部524bは、第2のデザイン(背景デザインB)が爪領域Taを包含するように背景デザインBに対応付けてフィッティングテーブル記憶部512に記憶された繰り返し幅Rのエッジ領域Iを背景デザインBの端から繰り返して設けることで、背景デザインBが延伸するようにデザイン画像Dの画像データを処理するものとしたが、本発明は、これに限定されず、フィッティングテーブル記憶部512に繰り返し幅Rが記憶されていなくてもよい。この場合、例えば、第2の画像データ処理部524bは、背景デザインBが爪領域Taを包含するように背景デザインBに共通の所定の繰り返し幅Rを規定し、当該所定の繰り返し幅Rのエッジ領域Iを背景デザインBの端から繰り返して設けることで背景デザインBが延伸するようにデザイン画像Dの画像データを処理することとしてもよい。この場合には、フィッティングテーブル記憶部512には繰り返し幅Rが記憶されないため、データ量が少なくなり、より多くのアクセス情報とデザインモードとを対応付けて記憶することができる。
また、この場合、1画素の繰り返し幅Rをデザイン画像Dに共通の所定の繰り返し幅Rとしてエッジ領域Iを定義してもよい。このような構成とすることにより、画像データ処理部524は、大きなサイズのエッジ領域Iの画像データを処理する必要がなく、デザイン画像Dを素早くフィッティングすることができる。この場合、デザイン画像Dの端は、無地など、繰り返し設置しても同じ模様になるものであることが好ましい。さらに、このようなエッジ領域をデザイン画像Dに設けることにより、ユーザがデザイン画像Dの全貌を確認しやすくなる。また、爪領域Taにフィッティングさせたデザイン画像Dをユーザが予測しやすくなるため、ユーザによるデザインの選択を容易にすることができ、便利である。
また、本実施形態では、デザイン画像Dに対応付けられたデザインモードがデザインモードCであった場合、第2の画像データ処理部524bは、第2のデザインである背景デザインBが爪領域Taを包含するよう、背景デザインBの画像データを処理し、背景デザインBの大きさを縦横等比で縮小または拡大させたりする加工を行うものとしたが、第2の画像データ処理部524bが行う処理はこれに限定されない。
例えば、第2の画像データ処理部524bは、背景デザインB(第2のデザイン)に、所定の繰り返し幅Rのエッジ領域Iを当該背景デザインB(第2のデザイン)の端から繰り返して設けることで、当該背景デザインB(第2のデザイン)を延伸させるように画像データを処理してもよい。これにより、例えば、背景デザインBが無地や細かいドット柄のように端部を繰り返しても同じ模様になる柄の場合に、簡易に背景デザインBを延伸させることができるとともに、ユーザがデザイン画像Dの全貌を確認しやすくなる。また、爪領域Taにフィッティングさせたデザイン画像Dをユーザが予測しやすくなるため、ユーザによるデザインの選択を容易にすることができるため便利である。
さらに、例えば、背景デザインB(第2のデザイン)に所定の繰り返し幅Rのエッジ領域Iを設定して、当該繰り返し幅Rと当該背景デザインB(第2のデザイン)とを対応づけてフィッティングテーブル記憶部512に記憶させておいてもよい。この場合には、第2の画像データ処理部524bは、背景デザインB(第2のデザイン)に対応付けて記憶されている繰り返し幅Rのエッジ領域Iを当該背景デザインB(第2のデザイン)の端から繰り返して設けることで当該背景デザインB(第2のデザイン)を延伸させるように画像データを処理する。これにより、例えば、無地ではないボーダー柄やチェック柄のように、所定幅を繰り返すことで一つの模様になる柄もエッジ領域Iとすることができるため、様々な柄のデザイン画像Dを印刷することができる。
また、本実施形態では、デザイン画像Dは、画像データ記憶部511に記憶されているものとしたが、本発明は、これに限定されない。例えば、ネイルプリント装置1にIrDA(Infrared DATA Association)などの無線通信を受信できるような受信部を備えさせ、ユーザが別途用意した画像データを、当該無線通信によって受信できるものでもあってもよい。これにより、ユーザがデザイン画像Dを別途用意できるため、デザイン画像Dの選択肢が増え、様々な状況に対応したデザイン画像Dを選択することができ、便利である。また、この場合、本実施形態におけるネイルプリント装置1は、ユーザが別途用意したデザイン画像Dに最適なデザインモードを、ユーザが選択できるように構成されていることが好ましい。これにより、ユーザが別途用意したデザイン画像Dであっても、適したデザインモードによって当該デザイン画像Dのフィッティングを自動で行うことができるため、便利である。
さらに、画像データ記憶部511は、ユーザが別途用意した画像を新たに記憶するものとしてもよい。その場合、ネイルプリント装置1は、画像データ記憶部511に別途用意されたデザイン画像Dにアクセス情報を付帯して記憶させ、フィッティングテーブル記憶部512に当該アクセス情報とユーザが選択したデザインモードとを対応付けて記憶させるものとすることが好ましい。これにより、ユーザが再度当該デザイン画像Dを選択した場合に、デザインモードを選択する手間が省けデザイン画像Dの印刷を素早く行うことができる。
また、本実施形態では、デザイン画像Dを縦横等比で縮小させることで、爪にフィッティングさせる例を説明したが、本発明はこれに限定されない。特に、上述したユーザが別途用意したデザイン画像Dなどでは、爪の大きさよりも小さい場合も考えられる。このような場合、画像データ処理部524は、デザイン画像Dを拡大するようデザイン画像Dの画像データを処理することで爪にフィッティングさせることが好ましい。
なお、本実施形態では、デザインモードA、デザインモードB、デザインモードCの3種類のデザインモードを備えるものとして説明したが、本発明は、これに限定されず適宜変更可能である。例えば、デザインモードAとデザインモードCの二つのみを備えるものであってもよいし、他のデザインモードを加えてもよい。この場合、第1の画像データ処理部524a及び第2の画像データ処理部524bの処理は、ここに説明したものに限定されず、適宜変更可能である。
なお、説明を簡単にするためデザイン画像Dの形状を正方形としたが、実際は、画像データ記憶部511に記憶されるデザイン画像Dは、700×800画素で構成されていることが好ましい。このようなデザイン画像Dは、600dpiの解像度で印刷された場合、見かけの大きさが3cm×4cm位になり、一般的な爪Tよりも大きくなる。このため、このようなデザイン画像Dを用いると、フィッティング処理の際にデザイン画像Dは、拡大されない。これにより、爪に印刷されたデザイン画像Dが拡大されてぼやけることなく、綺麗なデザイン画像Dを爪Tに印刷することができる。
また、このように、デザイン画像Dの縦横比が異なる場合、第1の画像データ処理部は、デザイン画像Dが爪領域Taに包含されるようにデザイン画像Dの大きさを縦横等比で縮小又は拡大させるものであることが好ましい。これにより、デザイン画像Dに含まれる第1のデザインである絵柄デザインP(図8(A)等参照)は、縦横等比で縮小又は拡大されて爪領域Ta内に位置するようになる。このようにすることで、デザイン画像Dの縦横比が異なる場合であっても、絵柄デザインPが爪領域Taからはみ出したり、縦横比が変化した歪な絵柄デザインPとなったり、非印刷領域ができたりしてしまう、ということを防止することができる。また、この場合、第2の画像データ処理部524bによる背景デザインBの延伸の方向は、生じる空白領域Nに応じて適宜変更可能である(図8(B)及び図9参照)。
さらに、図14に示すように、デザイン画像Dは、その周囲に四角形の周辺余白領域ARを備えるものであってもよい。この周辺余白領域ARは、デザイン画像Dが任意に移動できる領域である。これにより、画像データ処理部524によって、ユーザの爪領域Taにフィッティングされたデザイン画像Dの位置を爪領域Taに合わせて微調整することが可能である。
以上本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
絵柄デザインである第1のデザインと、背景デザインである第2のデザインと、を含む画像データに基づいて爪領域に印刷を行う印刷ヘッドと、
前記第1のデザインが前記爪領域内に位置するように前記画像データを処理する第1の画像データ処理部と、前記第2のデザインが前記爪領域を包含するように前記画像データを処理する第2の画像データ処理部と、を有する画像データ処理部と、
を備えていることを特徴とするネイルプリント装置。
<請求項2>
前記第2の画像データ処理部は、前記第2のデザインが前記爪領域を包含するように前記第2のデザインに所定の繰り返し幅のエッジ領域を当該第2のデザインの端から繰り返して設けることで当該第2のデザインが延伸するように前記画像データを処理することを特徴とする請求項1に記載のネイルプリント装置。
<請求項3>
前記絵柄デザインは、絵柄、漢字、平仮名、カタカナ、アルファベット、数字、記号、絵文字、の少なくともいずれかを含み、
指を撮影して指画像を得る撮影部と、
前記撮影部によって取得された前記指画像から爪領域を抽出する爪領域抽出部と、
前記画像データ処理部によって処理された前記画像データに基づいて前記爪領域に印刷を行うよう前記印刷ヘッドを制御する印刷制御部と、
を備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のネイルプリント装置。
<請求項4>
前記第2のデザインに所定の繰り返し幅のエッジ領域を設定し当該繰り返し幅と当該第2のデザインとを対応づけて記憶する対応付け記憶部をさらに備え、
前記第2の画像データ処理部は、前記第2のデザインが前記爪領域を包含するように前記第2のデザインに対応付けて前記対応付け記憶部に記憶された前記繰り返し幅の前記エッジ領域を当該第2のデザインの端から繰り返して設けることで当該第2のデザインが延伸するように前記画像データを処理することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のネイルプリント装置。
<請求項5>
前記画像データは、前記第1のデザインの画像データである第1の画像データと、前記第2のデザインの画像データである第2の画像データと、で構成されており、
前記第1の画像データ処理部は、前記第1のデザインが前記爪領域内に包含されるように当該第1のデザインの画像データである前記第1の画像データを処理し、
前記第2の画像データ処理部は、前記第2のデザインが前記爪領域を包含するように当該第2のデザインの画像データである前記第2の画像データのデータを処理することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のネイルプリント装置。
<請求項6>
前記画像データ処理部によって処理された前記画像データを表示する表示部を備えていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のネイルプリント装置。
<請求項7>
印刷ヘッドにより、絵柄デザインである第1のデザインと、背景デザインである第2のデザインと、を含む画像データに基づいて爪領域に印刷する場合に、
前記第1のデザインが前記爪領域内に位置するように前記画像データを処理する第1の画像データ処理部と、前記第2のデザインが前記爪領域を包含するように前記画像データを処理する第2の画像データ処理部と、を有する画像データ処理部により、前記画像データを処理することを特徴とするネイルプリント装置の印刷制御方法。
<請求項8>
前記第2の画像データ処理部は、前記第2のデザインが前記爪領域を包含するように前記第2のデザインに所定の繰り返し幅のエッジ領域を当該第2のデザインの端から繰り返して設けることで当該第2のデザインが延伸するように前記画像データを処理することを特徴とする請求項7に記載のネイルプリント装置の印刷制御方法。
<請求項9>
前記絵柄デザインは、絵柄、漢字、平仮名、カタカナ、アルファベット、数字、記号、絵文字、の少なくともいずれかを含み、
撮影部により、指を撮影して指画像を取得し、
爪領域抽出部により、前記指画像から爪領域を抽出し、
印刷制御部により、前記画像データ処理部によって処理された前記画像データに基づいて前記爪領域に印刷を行うよう前記印刷ヘッドを制御することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載のネイルプリント装置の印刷制御方法。
<請求項10>
前記第2のデザインに所定の繰り返し幅のエッジ領域を設定し当該繰り返し幅と当該第2のデザインとを対応づけて対応付け記憶部に記憶させ、
前記第2の画像データ処理部により、前記第2のデザインが前記爪領域を包含するように前記第2のデザインに対応付けて前記対応付け記憶部に記憶された前記繰り返し幅の前記エッジ領域を当該第2のデザインの端から繰り返して設けることで当該第2のデザインが延伸するように前記画像データを処理することを特徴とする請求項7から請求項9のいずれか一項に記載のネイルプリント装置の印刷制御方法。
<請求項11>
前記画像データは、前記第1のデザインの画像データである第1の画像データと、前記第2のデザインの画像データである第2の画像データと、で構成されており、
前記第1の画像データ処理部により、前記第1のデザインが前記爪領域内に包含されるように当該第1のデザインの画像データである前記第1の画像データを処理し、
前記第2の画像データ処理部により、前記第2のデザインが前記爪領域を包含するように当該第2のデザインの画像データである前記第2の画像データのデータを処理することを特徴とする請求項7から請求項10のいずれか一項に記載のネイルプリント装置の印刷制御方法。
<請求項12>
前記画像データ処理部によって処理された前記画像データを表示する表示部を備えていることを特徴とする請求項7から請求項11のいずれか一項に記載のネイルプリント装置の印刷制御方法。
1 ネイルプリント装置
10 装置本体
13 表示部
30 撮影部
50 制御装置
512 フィッティングテーブル記憶部
523 爪領域抽出部
524 画像データ処理部
524a 第1の画像データ処理部
524b 第2の画像データ処理部
525 印刷制御部
T 爪
U1 印刷指

Claims (12)

  1. 絵柄デザインである第1のデザインと、背景デザインである第2のデザインと、を含む画像データに基づいて爪領域に印刷を行う印刷ヘッドと、
    前記第1のデザインが前記爪領域内に位置するように前記画像データを処理する第1の画像データ処理部と、前記第2のデザインが前記爪領域を包含するように前記画像データを処理する第2の画像データ処理部と、を有する画像データ処理部と、
    を備えていることを特徴とするネイルプリント装置。
  2. 前記第2の画像データ処理部は、前記第2のデザインが前記爪領域を包含するように前記第2のデザインに所定の繰り返し幅のエッジ領域を当該第2のデザインの端から繰り返して設けることで当該第2のデザインが延伸するように前記画像データを処理することを特徴とする請求項1に記載のネイルプリント装置。
  3. 前記絵柄デザインは、絵柄、漢字、平仮名、カタカナ、アルファベット、数字、記号、絵文字、の少なくともいずれかを含み、
    指を撮影して指画像を得る撮影部と、
    前記撮影部によって取得された前記指画像から爪領域を抽出する爪領域抽出部と、
    前記画像データ処理部によって処理された前記画像データに基づいて前記爪領域に印刷を行うよう前記印刷ヘッドを制御する印刷制御部と、
    を備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のネイルプリント装置。
  4. 前記第2のデザインに所定の繰り返し幅のエッジ領域を設定し当該繰り返し幅と当該第2のデザインとを対応づけて記憶する対応付け記憶部をさらに備え、
    前記第2の画像データ処理部は、前記第2のデザインが前記爪領域を包含するように前記第2のデザインに対応付けて前記対応付け記憶部に記憶された前記繰り返し幅の前記エッジ領域を当該第2のデザインの端から繰り返して設けることで当該第2のデザインが延伸するように前記画像データを処理することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のネイルプリント装置。
  5. 前記画像データは、前記第1のデザインの画像データである第1の画像データと、前記第2のデザインの画像データである第2の画像データと、で構成されており、
    前記第1の画像データ処理部は、前記第1のデザインが前記爪領域内に包含されるように当該第1のデザインの画像データである前記第1の画像データを処理し、
    前記第2の画像データ処理部は、前記第2のデザインが前記爪領域を包含するように当該第2のデザインの画像データである前記第2の画像データのデータを処理することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のネイルプリント装置。
  6. 前記画像データ処理部によって処理された前記画像データを表示する表示部を備えていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のネイルプリント装置。
  7. 印刷ヘッドにより、絵柄デザインである第1のデザインと、背景デザインである第2のデザインと、を含む画像データに基づいて爪領域に印刷する場合に、
    前記第1のデザインが前記爪領域内に位置するように前記画像データを処理する第1の画像データ処理部と、前記第2のデザインが前記爪領域を包含するように前記画像データを処理する第2の画像データ処理部と、を有する画像データ処理部により、前記画像データを処理することを特徴とするネイルプリント装置の印刷制御方法。
  8. 前記第2の画像データ処理部は、前記第2のデザインが前記爪領域を包含するように前記第2のデザインに所定の繰り返し幅のエッジ領域を当該第2のデザインの端から繰り返して設けることで当該第2のデザインが延伸するように前記画像データを処理することを特徴とする請求項7に記載のネイルプリント装置の印刷制御方法。
  9. 前記絵柄デザインは、絵柄、漢字、平仮名、カタカナ、アルファベット、数字、記号、絵文字、の少なくともいずれかを含み、
    撮影部により、指を撮影して指画像を取得し、
    爪領域抽出部により、前記指画像から爪領域を抽出し、
    印刷制御部により、前記画像データ処理部によって処理された前記画像データに基づいて前記爪領域に印刷を行うよう前記印刷ヘッドを制御することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載のネイルプリント装置の印刷制御方法。
  10. 前記第2のデザインに所定の繰り返し幅のエッジ領域を設定し当該繰り返し幅と当該第2のデザインとを対応づけて対応付け記憶部に記憶させ、
    前記第2の画像データ処理部により、前記第2のデザインが前記爪領域を包含するように前記第2のデザインに対応付けて前記対応付け記憶部に記憶された前記繰り返し幅の前記エッジ領域を当該第2のデザインの端から繰り返して設けることで当該第2のデザインが延伸するように前記画像データを処理することを特徴とする請求項7から請求項9のいずれか一項に記載のネイルプリント装置の印刷制御方法。
  11. 前記画像データは、前記第1のデザインの画像データである第1の画像データと、前記第2のデザインの画像データである第2の画像データと、で構成されており、
    前記第1の画像データ処理部により、前記第1のデザインが前記爪領域内に包含されるように当該第1のデザインの画像データである前記第1の画像データを処理し、
    前記第2の画像データ処理部により、前記第2のデザインが前記爪領域を包含するように当該第2のデザインの画像データである前記第2の画像データのデータを処理することを特徴とする請求項7から請求項10のいずれか一項に記載のネイルプリント装置の印刷制御方法。
  12. 前記画像データ処理部によって処理された前記画像データを表示する表示部を備えていることを特徴とする請求項7から請求項11のいずれか一項に記載のネイルプリント装置の印刷制御方法。
JP2012190904A 2012-08-31 2012-08-31 ネイルプリント装置及びネイルプリント装置の印刷制御方法 Active JP5853909B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012190904A JP5853909B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 ネイルプリント装置及びネイルプリント装置の印刷制御方法
US14/014,144 US9004625B2 (en) 2012-08-31 2013-08-29 Nail print apparatus and print control method thereof for fitting first design and second design that is background of first design to nail
CN201310388421.1A CN103660610B (zh) 2012-08-31 2013-08-30 美甲打印装置及美甲打印装置的印刷控制方法
BR102013022295-0A BR102013022295B1 (pt) 2012-08-31 2013-08-30 Aparelho de impressão em unha e método de controle de impressão do mesmo para adaptar o primeiro desenho e o segundo desenho que é o plano de fundo do primeiro desenho à unha

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012190904A JP5853909B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 ネイルプリント装置及びネイルプリント装置の印刷制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014045927A true JP2014045927A (ja) 2014-03-17
JP2014045927A5 JP2014045927A5 (ja) 2014-11-06
JP5853909B2 JP5853909B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=50186947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012190904A Active JP5853909B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 ネイルプリント装置及びネイルプリント装置の印刷制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9004625B2 (ja)
JP (1) JP5853909B2 (ja)
CN (1) CN103660610B (ja)
BR (1) BR102013022295B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016010570A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 カシオ計算機株式会社 描画装置及び描画装置の描画制御方法
JP2016010856A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 カシオ計算機株式会社 描画装置及び描画装置の描画制御方法
JP2016013234A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 カシオ計算機株式会社 描画装置、および描画装置の描画制御方法
JP2017512116A (ja) * 2015-02-10 2017-05-18 ビューティー プロモーションズ インコーポレイテッドBeauty promotions Inc. ユーザーカスタマイズ形ネイル装飾付着物の提供方法
JP2020110572A (ja) * 2019-01-14 2020-07-27 シェンジェン・ダンヤ・テクノロジー・カンパニー・リミテッド ネイルプリント装置の印刷方法およびシステム、ならびにその媒体
JP2021009545A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷制御プログラム、及び、印刷物生産方法
JP2021009546A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷制御プログラム、及び、印刷物生産方法
JP2021061984A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 株式会社富士通ビー・エス・シー 画像表示方法および情報処理装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6476690B2 (ja) * 2014-09-26 2019-03-06 カシオ計算機株式会社 ネイルプリント装置、ネイルプリント装置の動作制御方法及びネイルプリント装置の動作制御プログラム
JP2017056002A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 カシオ計算機株式会社 描画装置及び描画方法
JP6651874B2 (ja) * 2016-02-02 2020-02-19 カシオ計算機株式会社 描画装置及び描画装置の描画制御方法
JP6859780B2 (ja) * 2017-03-21 2021-04-14 カシオ計算機株式会社 描画装置、描画方法及びプログラム
CN108835837B (zh) * 2018-05-07 2021-04-09 广州杰赛科技股份有限公司 美甲打印方法、设备及计算机可读存储介质
CN109785341A (zh) * 2019-01-14 2019-05-21 深圳市邻友通科技发展有限公司 一种美甲装置指甲区域图像获取方法、系统、美甲设备和介质
CN109782975A (zh) * 2019-01-14 2019-05-21 深圳市邻友通科技发展有限公司 一种美甲装置图片处理方法、系统、美甲设备和介质
CN109572239B (zh) * 2019-01-14 2022-01-18 深圳市邻友通科技发展有限公司 一种美甲装置的打印方法、系统、美甲设备和介质
JP6973437B2 (ja) 2019-03-25 2021-11-24 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷方法及びプログラム
CA3159758A1 (en) 2019-10-29 2021-05-06 NailPro, Inc. Automated total nail care systems, devices and methods
JP7363409B2 (ja) * 2019-11-25 2023-10-18 船井電機株式会社 印刷装置
CN111047632A (zh) * 2019-12-03 2020-04-21 成都品果科技有限公司 一种指甲图像的图色处理方法和装置
JP2022026860A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 キヤノン株式会社 プログラム、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999033372A1 (fr) * 1997-12-24 1999-07-08 Jit Ceremony Co., Ltd. Procede et dispositif de decoration sur ongles
US6035860A (en) * 1999-01-14 2000-03-14 Belquette Ltd. System and method for applying fingernail art
US6286517B1 (en) * 1998-12-22 2001-09-11 Pearl Technology Holdings, Llc Fingernail and toenail decoration using ink jets
JP2004310383A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像合成処理方法及び装置並びにシステム
JP2012005618A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Casio Computer Co Ltd ネイルプリント装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5931166A (en) * 1998-12-22 1999-08-03 Weber; Paul J. Fingernail decorating
JP2004154944A (ja) 2002-11-01 2004-06-03 Kondo Kozue ハイブリッド印刷装置およびハイブリッド印刷方法
TW200407090A (en) 2002-11-01 2004-05-16 Charme Japan Co Ltd Nail painting method and apparatus thereof
CN1806713A (zh) * 2005-12-30 2006-07-26 吴宁 一种美甲图案的选取方法
CN100412904C (zh) * 2006-09-30 2008-08-20 吴宁 一种实时变化美甲图案的方法
CN1947614A (zh) * 2006-11-07 2007-04-18 王红 美甲特效图案制做方法
US8757171B2 (en) * 2009-10-06 2014-06-24 Mattel, Inc. Finger positioning device for a printer
JP5601103B2 (ja) * 2010-09-08 2014-10-08 カシオ計算機株式会社 ネイルプリント装置及び印刷制御方法
JP5141742B2 (ja) 2010-10-28 2013-02-13 カシオ計算機株式会社 ネイルプリント装置及び印刷制御方法
US8746820B2 (en) * 2010-11-04 2014-06-10 Casio Computer Co., Ltd. Nail print apparatus and print controlling method
JP2012152410A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Casio Computer Co Ltd ネイルプリント装置
JP5402980B2 (ja) * 2011-05-09 2014-01-29 カシオ計算機株式会社 ネイルプリント装置及びネイルプリント装置の印刷制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999033372A1 (fr) * 1997-12-24 1999-07-08 Jit Ceremony Co., Ltd. Procede et dispositif de decoration sur ongles
US6286517B1 (en) * 1998-12-22 2001-09-11 Pearl Technology Holdings, Llc Fingernail and toenail decoration using ink jets
US6035860A (en) * 1999-01-14 2000-03-14 Belquette Ltd. System and method for applying fingernail art
JP2003534083A (ja) * 2000-05-26 2003-11-18 パール テクノロジー ホールディングス リミテッド ライアビリティ カンパニー インクジェットを使用した手指爪および足指爪の装飾
JP2004310383A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像合成処理方法及び装置並びにシステム
JP2012005618A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Casio Computer Co Ltd ネイルプリント装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016010856A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 カシオ計算機株式会社 描画装置及び描画装置の描画制御方法
JP2016010570A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 カシオ計算機株式会社 描画装置及び描画装置の描画制御方法
JP2016013234A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 カシオ計算機株式会社 描画装置、および描画装置の描画制御方法
JP2017512116A (ja) * 2015-02-10 2017-05-18 ビューティー プロモーションズ インコーポレイテッドBeauty promotions Inc. ユーザーカスタマイズ形ネイル装飾付着物の提供方法
JP2020110572A (ja) * 2019-01-14 2020-07-27 シェンジェン・ダンヤ・テクノロジー・カンパニー・リミテッド ネイルプリント装置の印刷方法およびシステム、ならびにその媒体
JP2021009545A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷制御プログラム、及び、印刷物生産方法
JP2021009546A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷制御プログラム、及び、印刷物生産方法
JP7283272B2 (ja) 2019-07-01 2023-05-30 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷制御プログラム、及び、印刷物生産方法
JP7395856B2 (ja) 2019-07-01 2023-12-12 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷制御プログラム、及び、印刷物生産方法
JP2021061984A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 株式会社富士通ビー・エス・シー 画像表示方法および情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR102013022295A2 (pt) 2015-08-04
CN103660610B (zh) 2016-03-23
US9004625B2 (en) 2015-04-14
US20140063084A1 (en) 2014-03-06
CN103660610A (zh) 2014-03-26
BR102013022295B1 (pt) 2021-08-17
JP5853909B2 (ja) 2016-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5853909B2 (ja) ネイルプリント装置及びネイルプリント装置の印刷制御方法
JP6268827B2 (ja) ネイルプリント装置及びネイルプリント装置の印刷方法
CN102948994B (zh) 美甲打印装置及打印控制方法
JP5141742B2 (ja) ネイルプリント装置及び印刷制御方法
US8814291B2 (en) Nail printing device and printing control method thereof
US8919903B2 (en) Nail printing device including printing head that performs printing on fingernail, and printing control method
JP5831441B2 (ja) ネイルプリント装置及びネイルプリント装置の印刷方法
US9056491B2 (en) Nail print apparatus
US9603431B2 (en) Nail design device, nail printing apparatus, nail design method, and computer-readable recording medium storing nail design program
US6336694B1 (en) Nail art method and device
JP5853885B2 (ja) ネイルプリント装置
JP2013094184A (ja) ネイルプリント装置
US10696067B2 (en) Nail printing apparatus and control method
JP6286952B2 (ja) ネイルプリント装置及びネイルプリント装置の印刷方法
JP5435108B2 (ja) ネイルプリント装置及び印刷制御方法
JP5601050B2 (ja) ネイルプリント装置およびネイルプリント方法
JP7294469B2 (ja) ネイルプリント装置、ネイルプリント装置の制御方法及びプログラム
JP7067166B2 (ja) ネイルプリント装置、指種判定方法及びプログラム
JP2013039170A (ja) ネイルプリント装置及び印刷制御方法
JP2022050030A (ja) 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5853909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150