JP2014035199A - 精密計測方法 - Google Patents

精密計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014035199A
JP2014035199A JP2012174947A JP2012174947A JP2014035199A JP 2014035199 A JP2014035199 A JP 2014035199A JP 2012174947 A JP2012174947 A JP 2012174947A JP 2012174947 A JP2012174947 A JP 2012174947A JP 2014035199 A JP2014035199 A JP 2014035199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertices
measured
image coordinates
tilt correction
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012174947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6029376B2 (ja
Inventor
Takafusa Futamura
孝房 二村
Hitoshi Yasunobu
均 安信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurabo Industries Ltd, Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurabo Industries Ltd
Priority to JP2012174947A priority Critical patent/JP6029376B2/ja
Publication of JP2014035199A publication Critical patent/JP2014035199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6029376B2 publication Critical patent/JP6029376B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】高精度に被計測物の変形状態を計測する精密計測装置及び精密計測方法を提供する。
【解決手段】精密計測装置は、被計測物の周辺に四角形状に指定された4頂点の周囲4辺と対角2辺のうち5辺の長さを得る計測部と、4頂点と被計測物上に指定された複数の格子点とが写るようにカメラで被計測物及びその周辺を撮影して撮影画像を得る撮影部と、あおり補正前の4頂点の画像座標を求める補正前画像座標取得部と、各頂点間の長さを元にあおり補正後の4頂点の画像座標を求める補正後画像座標算出部と、あおり補正前後の4頂点の画像座標の間の関係式に基づき、あおり補正の射影変換の係数を求める射影変換係数算出部と、複数の格子点の画像座標を求める補正前格子点座標算出部と、射影変換の係数を用い、あおり補正後の被計測物上の複数の格子点の画像座標を求める格子点座標算出部と、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、カメラを利用して、被計測物である平面上の格子点間を精度良く計測する精密計測方法に関する。
近年、コンクリート等の対象物の収縮率を計測するのに、点間距離だけでなく、面的な変位情報を把握したいという要望がでている。面的な管理を行うことで、対象物の変形状態をより正確に知ることができる。一方でデジタルカメラに代表されるデジタル入力機器の解像度は非常に高くなってきた。
デジタルカメラを利用しての画像計測に際して、カメラを校正する方法が開示されている(例えば、特許文献1及び2参照。)。また、画像の変形処理方法についても知られている(例えば、非特許文献1参照。)。さらに、デジタルカメラによるコンクリート収縮の計測も試みられている(例えば、非特許文献2及び3参照。)。
特開2003−307466号公報 特開平9−329418号公報
著者 昌達 慶仁 「C言語で実装する画像処理アルゴリズムのすべて [詳解] 画像処理プログラミング」出版 SoftBank Creative 内野正和ら「光学的変形計測手法を利用した構造物診断のための全視野計測方法の開発」 福岡県工業技術センター研究報告 No.16、2006 青木優介 「デジタル画像撮影によるコンクリート表面の収縮ひずみ分布測定のための基礎的検討」 コンクリート工学年次論文集 Vol.31、No.1、2009
しかし、例えば、非特許文献2及び3におけるデジタルカメラによるコンクリート収縮の計測方法では、収縮前と収縮後の画像からパターンマッチングを行い、その変位を調べている。この方法においては、収縮の前後でカメラを固定する必要があり、自由度が低い。また、パターンマッチングにより、収縮前後の位置を計測しているために、コンクリート表面の状態(表面に特徴のない領域の場合)によっては、計測できない場合がある。
そこで、本発明の目的は、上記欠点を取り除くことができ、デジタル入力機器により、高精度に被計測物の変形状態を計測する精密計測装置及び精密計測方法を提供することである。
本発明の第1の態様に係る精密計測装置は、
(a)被計測物の周辺に四角形状に指定された4つの頂点について、前記4つの頂点間の長さとして、四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、少なくとも5辺の長さを得る計測部と、
(b)前記被計測物の周辺の前記4つの頂点と、前記被計測物の上に指定された複数の格子点と、が写るように、カメラで被計測物及びその周辺を撮影して撮影画像を得る撮影部と、
(c)得られた撮影画像からあおり補正前の前記4つの頂点の画像座標を求める補正前画像座標取得部と、
(d)各頂点間の長さを元にして、あおり補正後の4つの頂点の画像座標を求める補正後画像座標算出部と、
(e)あおり補正前の4つの頂点の画像座標と、あおり補正後の前記4つの頂点の画像座標との間の関係式に基づいて、あおり補正の射影変換の係数を求める射影変換係数算出部と、
(f)撮影画像において、前記被計測物の上の前記複数の格子点の画像座標を得る補正前格子点座標算出部と、
(g)得られた射影変換の係数を用いて、前記複数の格子点の画像座標を射影変換することで、あおり補正後の前記複数の格子点の画像座標を求める補正後格子点座標算出部と、
を含む。
本発明に係る精密計測装置では、被計測物の周辺に4つの頂点を四角形状に指定すればよく、長方形の頂点に限定されないので、自由度の高い精密計測を行うことができる。
(a)は、実施の形態1に係る精密計測装置の構成を示すブロック図であり、(b)は、(a)の制御部の物理的な構成を示すブロック図である。 被計測物の周辺に四角形状に指定した4つの頂点と、被計測物の上に指定した複数の格子点と、を示す平面図である。 図2の変形例であり、4つの頂点が長方形以外の四角形を構成する場合の平面図である。 被計測物の周辺の4つの頂点から成る四角形を抽出した平面図である。 (a)−(j)は、4つの頂点又は複数の格子点として使用されるマーカの例示である。 4つの頂点を撮影した画像の一例を示す図である。 実施の形態1に係る精密計測方法のフローチャートである。 実施の形態1に係る精密計測用コンピュータプログラムのフローチャートである。 実施の形態2に係る変位計測方法のフローチャートである。 実施の形態2に係る変位計測用コンピュータプログラムのフローチャートである。
本発明の第1の態様に係る精密計測装置は、
(a)被計測物の周辺に四角形状に指定された4つの頂点について、前記4つの頂点間の長さとして、四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、少なくとも5辺の長さを得る計測部と、
(b)前記被計測物の周辺の前記4つの頂点と、前記被計測物の上に指定された複数の格子点と、が写るように、カメラで被計測物及びその周辺を撮影して撮影画像を得る撮影部と、
(c)得られた撮影画像からあおり補正前の前記4つの頂点の画像座標を求める補正前画像座標取得部と、
(d)各頂点間の長さを元にして、あおり補正後の4つの頂点の画像座標を求める補正後画像座標算出部と、
(e)あおり補正前の4つの頂点の画像座標と、あおり補正後の前記4つの頂点の画像座標との間の関係式に基づいて、あおり補正の射影変換の係数を求める射影変換係数算出部と、
(f)撮影画像において、前記被計測物の上の前記複数の格子点の画像座標を得る補正前格子点座標算出部と、
(g)得られた射影変換の係数を用いて、前記複数の格子点の画像座標を射影変換することで、あおり補正後の前記複数の格子点の画像座標を求める補正後格子点座標算出部と、
を含む。
本発明の第2の態様に係る精密計測方法は、
(a)被計測物1の周辺2に4つの頂点を四角形状に指定し、4つの頂点間の長さとして、四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、少なくとも5辺を計測するステップと、
(b)被計測物1の周辺2に四角形状に指定された4つの頂点3と、被計測物1の上に指定された複数の格子点4と、が写るようにカメラで被計測物及びその周辺を撮影して撮影画像を得るステップと、
(c)得られた撮影画像からあおり補正前の4つの頂点の画像座標を求めるステップと、
(d)各頂点間の計測された長さを元にして、あおり補正後の前記4つの頂点の画像座標を求めるステップと、
(e)(c)のステップで求められたあおり補正前の前記4つの頂点の画像座標と、(d)のステップで求められたあおり補正後の前記4つの頂点の画像座標との間の関係式に基づいて、あおり補正の射影変換の係数を求めるステップと、
(f)撮影画像において、前記被計測物の上の前記複数の格子点の画像座標を得るステップと、
(g)得られた射影変換の係数を用いて、前記複数の格子点の画像座標を射影変換することで、あおり補正後の前記複数の格子点の画像座標を求めるステップと、
を含む。
第3の態様に係るあおり補正方法は、第2の態様において、前記(a)のステップで、前記頂点間の長さとして、四角形の周囲4辺と対角1辺、又は、四角形の周囲3辺と対角2辺、の少なくとも一方を計測する。
本発明の第4の態様に係る精密計測用コンピュータプログラムは、
(a)被計測物1の周辺2に四角形状に指定された4つの頂点3と、被計測物1の上に指定された複数の格子点と、が写るように、被計測物及びその周辺を撮影して得られた撮影画像からあおり補正前の4つの頂点の画像座標を求めるステップと、
(b)4つの頂点間の長さとして、四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、少なくとも5辺について計測された長さを元にして、あおり補正後の4つの頂点の画像座標を求めるステップと、
(c)(a)のステップで求められたあおり補正前の前記4つの頂点の画像座標と、(b)のステップで求められたあおり補正後の前記4つの頂点の画像座標との間の関係式に基づいて、あおり補正の射影変換の係数を求めるステップと、
(d)撮影画像において、前記被計測物の上の前記複数の格子点の画像座標を得る
(e)得られた射影変換の係数を用いて、前記複数の格子点の画像座標を射影変換することで、あおり補正後の前記複数の格子点の画像座標を求めるステップと、
の各ステップをコンピュータに実行させて、精密計測を行う。
第5の態様に係るコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、第4の態様の前記精密計測用コンピュータプログラムを格納している。
第6の態様に係る変位計測方法は、第1の時間において、第2の態様の前記精密計測方法を行って、前記第1の時間における前記被計測物の上の前記複数の格子点の画像座標を求めるステップと、
前記第1の時間から後の第2の時間において、第2の態様の前記精密計測方法を行って、前記第2の時間における前記被計測物の上の前記複数の格子点の画像座標を求めるステップと、
前記第1の時間における前記被計測物の上の前記複数の格子点の画像座標から、前記第2の時間における前記被計測物の上の前記複数の格子点の画像座標への経時的な変位を求めるステップと、
を含む。
第7の態様に係る変位計測方法は、第6の態様において、前記第1の時間から前記第2の時間にわたって前記カメラを固定しておき、
前記第2の時間における前記被計測物の上の前記複数の格子点の画像座標を求めるステップにおいて、請求項2に記載の前記精密計測方法におけるステップ(b)、(f)、(g)のみを行って、前記被計測物の上の前記複数の格子点の画像座標を求めてもよい。
第8の態様に係る変位計測用コンピュータプログラムは、第6の態様又は第7の態様の前記変位計測方法の各ステップをコンピュータに実行させて、第1の時間から第2の時間にわたる、被計測物の上の複数の格子点の画像座標の経時的な変位を計測する。
第9の態様に係るコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、第8の態様の前記変位計測用コンピュータプログラムを格納している。
(実施の形態1)
<精密計測装置>
図1(a)は、実施の形態1に係る精密計測装置10の構成を示すブロック図である。図1(b)は、制御部13の物理的な構成の一例を示すブロック図である。この精密計測装置10は、被計測物1の周辺2に指定された4つの頂点3(A1〜A4)間の長さを計測する計測部11と、被計測物1及びその周辺2を撮影して、撮影画像を得る撮影部12と、あおり補正前の4つの頂点の画像座標を求める補正前画像座標取得部14と、あおり補正後の4つの頂点の画像座標を求める補正後画像座標算出部15と、あおり補正の射影変換の係数を求める射影変換係数算出部16と、あおり補正前の複数の格子点4(B11〜Bnm)の画像座標を求める補正前格子点座標算出部17と、あおり補正後の複数の格子点の画像座標を求める補正後格子点座標算出部18と、を備える。なお、補正前画像座標取得部14と、補正後画像座標算出部15と、射影変換係数算出部16と、補正前格子点座標算出部17と、補正後格子点座標算出部18と、は、制御部13の機能として実現してもよい。図1(b)に示すように、制御部13は、物理的な構成として、CPU21、メモリ22、記憶手段23、入出力手段24、表示手段25、通信手段26を備えている。
以下に、この精密計測装置の各構成部材について説明する。
計測部11は、被計測物1の周辺2に四角形状に指定された4つの頂点3(A1〜A4)について、4つの頂点間の長さ、四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、少なくとも5辺の長さを得る。撮像部12は、被計測物1の周辺2の4つの頂点と、被計測物1上の複数の格子点(B11〜Bnm)と、が写るように、カメラで被計測物1及びその周辺2を撮影して撮影画像を得る。補正前画像座標取得部14は、得られた撮影画像からあおり補正前の4つの頂点の画像座標を求める。補正後画像座標算出部15は、4つの頂点間の長さを元にして、あおり補正後の4つの頂点の画像座標を求める。射影変換係数算出部16は、あおり補正前の4つの頂点の画像座標と、あおり補正後の4つの頂点の画像座標との間の関係式に基づいて、あおり補正の射影変換の係数を求める。補正前格子点座標算出部17は、撮影画像からあおり補正前の複数の格子点(B11〜Bnm)の画像座標を求める。補正後格子点座標算出部18は、得られた射影変換の係数を用いて、複数の格子点の画像座標を射影変換することで、あおり補正後の複数の格子点(B11〜Bnm)の画像座標を求める。
この精密計測装置10では、被計測物1の周辺2に四角形状に指定された4つの頂点について、あおり補正の射影変換の係数を求めることによって、ユーザ自身による補正の必要がないあおり補正を実現できる。
<精密計測方法>
図7は、実施の形態1に係る精密計測方法のフローチャートである。この精密計測方法について以下に説明する。
(a)被計測物1の周辺2に4つの頂点を四角形状に指定し、頂点間の長さ、四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、少なくとも5辺(例えば、四角形の周囲3辺と対角2辺又は四角形の周囲4辺と対角1辺)を計測する(S01)。図2は、被計測物1の周辺に四角形状に指定した4つの頂点3と、被計測物1の上に指定した複数の格子点4と、を示す平面図である。図3は、図2の変形例であり、4つの頂点3が長方形以外の四角形を構成する場合の平面図である。図4は、被計測物1の周辺2の4つの頂点3から成る四角形を抽出した平面図である。なお、頂点3として被計測物1の周辺2にマーカを利用することでより正確に長さを計測することができる。そのため、図5(a)〜(j)は、頂点として使用されるマーカの一例を示すものである。また、頂点3は、同一平面内の四角形状を構成するように指定することが好ましい。なお、頂点間の長さの計測は、通常使用される方法、例えば、メジャーによる計測、レーザ計測、あるいは2台のカメラによるステレオ撮影等によって行うことができる。
ここで、被計測物1とは、例えば、コンクリート、モルタル等である。なお、被計測物1は、上記コンクリート、モルタル等に限られない。また、被計測物1の周辺2とは、被計測物1の近傍に配置され、被計測物1に比べて経時的に変位しにくい材料からなる箇所であることが望ましい。被計測物1の周辺2とは、例えば、金属製の枠体等であってもよい。
(b)被計測物1の周辺の4つの頂点3と、被計測物1の上の指定された複数の格子点4と、が写るように、カメラにより被計測物1及びその周辺2を撮影して撮影画像を得る(S02)。図6は、4つの頂点を撮影した画像の一例を示す図である。なお、この場合、1台のカメラで撮影を行うことができる。撮像画像内において、4つの頂点に対応する各点は、それぞれα、β、γ、δとする。この場合に、カメラのレンズ歪み(樽形歪み、ピンクッション歪み等)を除去して撮影画像を得るようにしてもよい。
(c)得られた撮影画像からあおり補正前の4つの頂点の画像座標を求める(S03)。4つの頂点の画像座標は、後述するようにピクセル単位で得ることができる。
(d)頂点間の計測された長さを元に、あおり補正後の4つの頂点の画像座標を求める(S04)。この場合、4つの頂点の画像座標は、計測された長さ(m)に基づくので、例えば、m単位となる。
(e)上記(c)のステップで求められたあおり補正前の4つの頂点の画像座標と、上記(d)のステップで求められたあおり補正後の4つの頂点の画像座標との間の関係式に基づいて、あおり補正の射影変換の係数を求める(S05)。
(f)撮影画像からあおり補正前の複数の格子点の画像座標を求める(S06)。
(g)得られた射影変換の係数を用いて、複数の格子点の画像座標を射影変換することで、あおり補正後の複数の格子点の画像座標を求める(S07)。
以上によって、あおり補正後の被計測物1の上の複数の格子点の画像座標を得ることができる。
以下に、この精密計測方法の各ステップの詳細について説明する。
<ステップ(c)について>
実空間上の4つの頂点(A、B、C、D)の各点に対応する撮影された画像上の点α、β、γ、δは、画像から得られる画像座標であって、以下の通りとする。
α=(x,y
β=(x,y
γ=(x,y
δ=(x,y
上記4つの点α、β、γ、δは、4つの頂点を撮影して得られた画像座標であって、あおり補正前の画像座標である。
<ステップ(d)について>
・四角形の周辺3辺と対角2辺の場合
4つの頂点間の長さとして、周辺3辺と対角2辺の長さを計測した場合に、4つの頂点の各点の座標を以下のようにして求めることができる。
4つの頂点の各点(A、B、C、D)で形成される四角形ABCDのうち、周辺2辺(AB、BC)と、対角1辺(AC)とで構成される三角形ABCについて各点(A、B、C)のうち、点Cの座標(AE、CE)を求める。この時、頂点Aから頂点Bの方向をX軸、頂点Aを原点とする。
まず、三角形ABCについて、三辺の和を2sとし、三角形ABCの面積Sについて、ヘロンの公式により、下記式が得られる。
Figure 2014035199
以上によって、点Cの座標(AE、CE)が得られる。
次に、周辺2辺(AB、DA)と、対角1辺(BD)とで構成される三角形ABDについて各点(A、B、D)のうち、点Dの座標(AF、DF)を求める。前述と同様に座標系は頂点Aから頂点Bの方向をX軸、頂点Aを原点とする。
三角形ABDについて、三辺の和を2sとし、三角形ABDの面積Sについて、ヘロンの公式より、下記式が得られる。
Figure 2014035199
よってABCDの各点の座標は、点Aの座標を原点とした場合、下記のようになる。
A =(0,0) ⇒(X,Y
B =(AB,0) ⇒(X,Y
C =(AE,CE) ⇒(X,Y
D =(AF,DF) ⇒(X,Y
・四角形の周辺4辺と対角1辺の場合
一方、4つの頂点間の長さとして、四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、四角形の周辺4辺と対角1辺の場合を計測した場合について説明する。例えば、周囲4辺と対角ACとを計測した場合、原点を点Aとすると共に、対角ACをX軸とすることによって、上記と同様の取り扱いをすることができる。例えば、三角形ABCについては、点Bから対角ACに垂線を下ろして、垂線の足を点Eとする。その後、上記と同様にヘロンの公式を用いてBE及びAEを算出して、点Bの画像座標を求める。また、三角形ACDについては、点Dから対角ACに垂線を下ろして、垂線の足を点Fとする。その後、上記と同様にヘロンの公式を用いてDF、AFを算出して、点Dの画像座標を求めることができる。
<ステップ(e)について>
あおり補正前の画像上の画像座標(x,y)から、あおり補正後の画像座標(X,Y)への座標変換(射影変換)は、以下のように示される。なお、下記式中、a、b、c、d、e、f、A、Bは、あおり補正の射影変換におけるパラメータである。
Figure 2014035199
なお、上述のように、あおり補正前の画像上の画像座標(x,y)はピクセル単位で得られる。一方、あおり補正後の画像座標(X,Y)は、例えばm単位で得られる。それぞれの単位が相違するので、それぞれの単位系を対応させる任意の定数としてkを設けた。kは、任意の定数であるが、決定の方法の一つとしては、例えば、以下の方法が挙げられる。
k=αβ間の距離(pixel(画素))/AB間の距離(m)
上記あおり補正の射影変換の式に、4つの頂点のあおり補正前後の画像座標をそれぞれ代入することによって、8組の方程式を得ることができ、これを解くことによって、あおり補正の射影変換におけるパラメータa、b、c、d、e、f、A、Bを算出することができる。
<ステップ(f)>
撮影画像上において、被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標を得る。
<ステップ(g)>
得られたあおり補正の射影変換におけるパラメータa、b、c、d、e、f、A、Bを用いて、被計測物1の上に配置された複数の格子点4の画像座標を射影変換することで、あおり補正後の被計測物1の複数の格子点の画像座標を求めることができる。
なお、上記ステップ(a)〜(g)を複数回行って、それぞれで求められる被計測物1の複数の格子点4の画像座標の平均として、被計測物1の複数の格子点4の画像座標を求めてもよい。
<精密計測用コンピュータプログラム>
図8は、実施の形態1に係る精密計測用コンピュータプログラムのフローチャートである。
(a)被計測物1の周辺2に四角形状に指定された4つの頂点3と、被計測物1の上に指定された複数の格子点4と、が写るように、被計測物1及びその周辺2を撮影して得られた撮影画像からあおり補正前の4つの頂点の画像座標を求める(S11)。
(b)4つの頂点3間の長さ、四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、少なくとも5辺について計測された長さを元にして、4つの頂点3のあおり補正後の画像座標を求める(S12)。
(c)(a)のステップで求められたあおり補正前の4つの頂点3の画像座標と、(b)のステップで求められたあおり補正後の4つの頂点3の画像座標との間の関係式に基づいて、あおり補正の射影変換の係数を求める(S13)。
(d)撮影された画像上において、被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標を得る(S14)。
(e)得られた射影変換の係数を用いて、被計測物1の複数の格子点4の画像座標を射影変換することで、あおり補正後の被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標を求める(S15)。
以上の各ステップをコンピュータに実行させることによって、被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標を精密計測することができる。
さらに、上記精密計測用コンピュータプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納してもよい。
(実施の形態2)
<変位計測方法>
図9は、実施の形態2に係る第1の時間から第2の時間にわたる、被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標の経時的な変位を計測する変位計測方法のフローチャートである。以下に、この変位計測方法について説明する。
(1)第1の時間において、以下の精密計測方法を行って、第1の時間における被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標を求める(S21)。
(1−a)被計測物1の周辺2に4つの頂点を四角形状に指定し、頂点間の長さ、四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、少なくとも5辺(例えば、四角形の周囲3辺と対角2辺又は四角形の周囲4辺と対角1辺)を計測する(S31)。
(1−b)被計測物1の周辺2の4つの頂点3と、被計測物1の上の指定された複数の格子点4と、が写るように、カメラにより被計測物1及びその周辺2を撮影して撮影画像を得る(S32)。
(1−c)得られた撮影画像からあおり補正前の4つの頂点の画像座標を求める(S33)。
(1−d)頂点間の計測された長さを元に、あおり補正後の4つの頂点の画像座標を求める(S34)。
(1−e)上記(1−c)のステップで求められたあおり補正前の4つの頂点の画像座標と、上記(1−d)のステップで求められたあおり補正後の4つの頂点の画像座標との間の関係式に基づいて、あおり補正の射影変換の係数を求める(S35)。
(1−f)撮影画像からあおり補正前の複数の格子点の画像座標を求める(S36)。
(1−g)得られた射影変換の係数を用いて、複数の格子点の画像座標を射影変換することで、あおり補正後の複数の格子点の画像座標を求める(S37)。
(2)第1の時間から後の第2の時間において、以下の精密計測方法を行って、第2の時間における被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標を求める(S22)。
(2−a)被計測物1の周辺2に4つの頂点を四角形状に指定し、頂点間の長さ、四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、少なくとも5辺(例えば、四角形の周囲3辺と対角2辺又は四角形の周囲4辺と対角1辺)を計測する(S41)。
(2−b)被計測物1の周辺2の4つの頂点3と、被計測物1の上の指定された複数の格子点4と、が写るように、カメラにより被計測物1及びその周辺2を撮影して撮影画像を得る(S42)。
(2−c)得られた撮影画像からあおり補正前の4つの頂点の画像座標を求める(S43)。
(2−d)頂点間の計測された長さを元に、あおり補正後の4つの頂点の画像座標を求める(S44)。
(2−e)上記(2−c)のステップで求められたあおり補正前の4つの頂点の画像座標と、上記(2−d)のステップで求められたあおり補正後の4つの頂点の画像座標との間の関係式に基づいて、あおり補正の射影変換の係数を求める(S45)。
(2−f)撮影画像からあおり補正前の複数の格子点の画像座標を求める(S46)。
(2−g)得られた射影変換の係数を用いて、複数の格子点の画像座標を射影変換することで、あおり補正後の複数の格子点の画像座標を求める(S47)。
(3)第1の時間における被計測物の上の前記複数の格子点の画像座標から、第2の時間における被計測物の上の複数の格子点の画像座標への経時的な変位を求める(S23)。
以上によって、第1の時間から第2の時間にわたる、被計測物の上の複数の格子点の画像座標の経時的な変位を計測できる。
この変位計測方法によって、被計測物1の上に複数の格子点を指定することによって、例えば、コンクリート上のクラック発生による変位を平面にわたって計測できる。
なお、図9では、第1の時間における被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標を求めるステップ(S21)と、第2の時間における被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標を求めるステップ(S22)と、第1の時間から第2の時間にわたる被計測物の上の複数の格子点の画像座標の経時的な変位を求めるステップ(S23)と、が記載されているのみである。上記ステップ(1−a)(S31)〜(1−g)(S37)、(2−a)(S41)〜(2−g)(S47)については、それぞれ図7の各ステップ(a)(S01)〜(g)(S07)と実質的に同一であるのでその記載を省略している。
また、上記の場合において、第1の時間から第2の時間にわたってカメラを固定しておいてもよい。これによって、第2の時間における被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標を求めるステップにおいて、上記精密計測方法におけるステップ(b)(S42)、(f)(S46)、(g)(S47)のみを行って、被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標を求めることができる。つまり、第1の時間から第2の時間にわたって、カメラを固定しているので、第1の時間と第2の時間における、あおり補正の射影変換の係数が実質的に同じと考えることができるため、2回目の精密計測時のあおり補正のステップ(a)(S41)、(c)(S43)〜(e)(S45)を省くことができる。
<変位計測用コンピュータプログラム>
図10は、実施の形態1に係る精密計測用コンピュータプログラムのフローチャートである。
(1)第1の時間において、以下の精密計測方法を行って、第1の時間における被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標を求める(S51)。
(1−a)被計測物1の周辺2に四角形状に指定された4つの頂点3と、被計測物1の上に指定された複数の格子点4と、が写るように、被計測物1及びその周辺2を撮影して得られた撮影画像からあおり補正前の4つの頂点の画像座標を求める(S61)。
(1−b)4つの頂点3間の長さ、四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、少なくとも5辺について計測された長さを元にして、4つの頂点3のあおり補正後の画像座標を求める(S62)。
(1−c)(1−a)のステップで求められたあおり補正前の4つの頂点3の画像座標と、(1−b)のステップで求められたあおり補正後の4つの頂点3の画像座標との間の関係式に基づいて、あおり補正の射影変換の係数を求める(S63)。
(1−d)撮影された画像上において、被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標を得る(S64)。
(1−e)得られた射影変換の係数を用いて、被計測物1の複数の格子点4の画像座標を射影変換することで、あおり補正後の被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標を求める(S65)。
(2)第1の時間から後の第2の時間において、以下の精密計測方法を行って、第2の時間における被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標を求める(S52)。
(2−a)被計測物1の周辺2に四角形状に指定された4つの頂点3と、被計測物1の上に指定された複数の格子点4と、が写るように、被計測物1及びその周辺2を撮影して得られた撮影画像からあおり補正前の4つの頂点の画像座標を求める(S71)。
(2−b)4つの頂点3間の長さ、四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、少なくとも5辺について計測された長さを元にして、4つの頂点3のあおり補正後の画像座標を求める(S72)。
(2−c)(2−a)のステップで求められたあおり補正前の4つの頂点3の画像座標と、(2−b)のステップで求められたあおり補正後の4つの頂点3の画像座標との間の関係式に基づいて、あおり補正の射影変換の係数を求める(S73)。
(2−d)撮影された画像上において、被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標を得る(S74)。
(2−e)得られた射影変換の係数を用いて、被計測物1の複数の格子点4の画像座標を射影変換することで、あおり補正後の被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標を求める(S75)。
(3)第1の時間における被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標から、第2の時間における被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標への経時的な変位を求める(S53)。
以上の各ステップをコンピュータに実行させることによって、第1の時間から第2の時間にわたる、被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標の経時的な変位を計測できる。
なお、図10では、第1の時間における被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標を求めるステップ(S51)と、第2の時間における被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標を求めるステップ(S52)と、第1の時間から第2の時間にわたる被計測物の上の複数の格子点の画像座標の経時的な変位を求めるステップ(S53)と、が記載されているのみである。上記ステップ(1−a)(S61)〜(1−e)(S65)、(2−a)(S71)〜(2−e)(S75)については、それぞれ図8の各ステップ(a)(S11)〜(e)(S15)と実質的に同一であるのでその記載を省略している。
また、上記の場合において、第1の時間から第2の時間にわたってカメラを固定しておいてもよい。これによって、第2の時間における被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標を求めるステップにおいて、上記精密計測方法におけるステップ(2−d)(S74)及び(2−e)(S75)のみを行って、被計測物1の上の複数の格子点4の画像座標を求めることができる。つまり、第1の時間から第2の時間にわたって、カメラを固定しているので、第1の時間と第2の時間における、あおり補正の射影変換の係数が実質的に同じと考えることができるため、2回目の精密計測時のあおり補正のステップ(a)(S71)〜(c)(S73)を省くことができる。
さらに、上記変位計測用コンピュータプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納してもよい。
本発明に係る精密計測装置、精密計測方法、精密計測用コンピュータプログラム、変位計測方法及び変位計測用コンピュータプログラムでは、被計測物の周辺に4つの頂点を四角形状に指定すればよく、長方形の頂点に限定されないので、自由度の高い精密計測を行うことができる。
1 被計測物
2 周辺
3 頂点(A1〜A4)
4 格子点(B11〜Bnm)
10 精密計測装置
11 計測部
12 撮影部
13 制御部
14 補正前画像座標取得部
15 補正後画像座標算出部
16 射影変換係数算出部
17 格子点座標算出部
21 CPU
22 メモリ
23 記憶手段
24 入出力手段
25 表示手段
26 通信手段

Claims (9)

  1. (a)被計測物の周辺に四角形状に指定された4つの頂点について、前記4つの頂点間の長さとして、前記四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、少なくとも5辺の長さを得る計測部と、
    (b)前記被計測物の周辺の前記4つの頂点と、前記被計測物の上に指定された複数の格子点と、が写るようにカメラで前記被計測物及びその周辺を撮影して撮影画像を得る撮影部と、
    (c)得られた前記撮影画像からあおり補正前の前記4つの頂点の画像座標を求める補正前画像座標取得部と、
    (d)前記各頂点間の長さを元にして、あおり補正後の前記4つの頂点の画像座標を求める補正後画像座標算出部と、
    (e)あおり補正前の前記4つの頂点の画像座標と、あおり補正後の前記4つの頂点の画像座標との間の関係式に基づいて、あおり補正の射影変換の係数を求める射影変換係数算出部と、
    (f)前記撮影画像において、前記複数の格子点の画像座標を求める補正前格子点座標算出部と、
    (g)前記被計測物の上の複数の格子点について、得られた前記射影変換の係数を用いて、前記複数の格子点の画像座標を射影変換することで、あおり補正後の前記被計測物の上の前記複数の格子点の画像座標を求める格子点座標算出部と、
    を含む、精密計測装置。
  2. (a)被計測物の周辺に4つの頂点を四角形状に指定し、前記4つの頂点間の長さとして、前記四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、少なくとも5辺を計測するステップと、
    (b)前記被計測物の周辺の前記4つの頂点と、前記被計測物の上に配置された複数の格子点と、が写るようにカメラで前記被計測物及びその周辺を撮影して撮影画像を得るステップと、
    (c)得られた前記撮影画像から、あおり補正前の前記4つの頂点の画像座標を求めるステップと、
    (d)前記各頂点間の計測された長さを元にして、あおり補正後の前記4つの頂点の画像座標を求めるステップと、
    (e)前記(c)のステップで求められたあおり補正前の前記4つの頂点の画像座標と、前記(d)のステップで求められたあおり補正後の前記4つの頂点の画像座標との間の関係式に基づいて、あおり補正の射影変換の係数を求めるステップと、
    (f)前記撮影画像において、前記複数の格子点の画像座標を求めるステップと、
    (g)前記被計測物の上に配置された複数の格子点について、得られた前記射影変換の係数を用いて、前記複数の格子点の画像座標を射影変換することで、あおり補正後の前記被計測物の上の前記複数の格子点の画像座標を求めるステップと、
    を含む、精密計測方法。
  3. 前記(a)のステップで、前記頂点間の長さとして、四角形の周囲4辺と対角1辺、又は、四角形の周囲3辺と対角2辺、の少なくとも一方を計測する、請求項2に記載の精密計測方法。
  4. (a)被計測物の周辺に四角形状に指定された4つの頂点と、前記被計測物の上に配置された複数の格子点と、が写るように、前記被計測物及びその周辺を撮影して得られた撮影画像からあおり補正前の前記4つの頂点の画像座標を求めるステップと、
    (b)前記4つの頂点間の長さ、前記四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、少なくとも5辺について計測された長さを元にして、あおり補正後の前記4つの頂点の画像座標を求めるステップと、
    (c)前記(a)のステップで求められたあおり補正前の前記4つの頂点の画像座標と、前記(b)のステップで求められたあおり補正後の前記4つの頂点の画像座標との間の関係式に基づいて、あおり補正の射影変換の係数を求めるステップと、
    (d)得られた前記射影変換の係数を用いて、前記被計測物の上に配置された前記複数の格子点の座標を射影変換することで、あおり補正後の前記被計測物の上に配置された前記複数の格子点の座標を求めるステップと、
    の各ステップをコンピュータに実行させて、被計測物の複数の格子点の座標の精密計測を行うための、精密計測用コンピュータプログラム。
  5. 請求項4に記載の前記精密計測用コンピュータプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  6. 第1の時間において、請求項2に記載の前記精密計測方法を行って、前記第1の時間における前記被計測物の上の前記複数の格子点の画像座標を求めるステップと、
    前記第1の時間から後の第2の時間において、請求項2に記載の前記精密計測方法を行って、前記第2の時間における前記被計測物の上の前記複数の格子点の画像座標を求めるステップと、
    前記第1の時間における前記被計測物の上の前記複数の格子点の画像座標から、前記第2の時間における前記被計測物の上の前記複数の格子点の画像座標への経時的な変位を求めるステップと、
    を含む、変位計測方法。
  7. 前記第1の時間から前記第2の時間にわたって前記カメラを固定しておき、
    前記第2の時間における前記被計測物の上の前記複数の格子点の画像座標を求めるステップにおいて、請求項2に記載の前記精密計測方法におけるステップ(b)、(f)、(g)のみを行って、前記第2の時間における前記被計測物の上の前記複数の格子点の画像座標を求める、請求項6に記載の変位計測方法。
  8. 請求項6又は7に記載の前記変位計測方法の各ステップをコンピュータに実行させて、第1の時間から第2の時間にわたる、被計測物の上の複数の格子点の画像座標の経時的な変位を計測する変位計測用コンピュータプログラム。
  9. 請求項8に記載の変位計測用コンピュータプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2012174947A 2012-08-07 2012-08-07 精密計測方法 Expired - Fee Related JP6029376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012174947A JP6029376B2 (ja) 2012-08-07 2012-08-07 精密計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012174947A JP6029376B2 (ja) 2012-08-07 2012-08-07 精密計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014035199A true JP2014035199A (ja) 2014-02-24
JP6029376B2 JP6029376B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=50284263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012174947A Expired - Fee Related JP6029376B2 (ja) 2012-08-07 2012-08-07 精密計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6029376B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020147336A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 大日本印刷株式会社 紙容器の検査方法、内容物入り紙容器の製造方法、内容物充填システムおよび内容物入り紙容器の製造装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11337322A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Yokogawa Bridge Corp 2次元画像比較による外観の測定方法および装置
JP2000121358A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Asia Air Survey Co Ltd 検査点位置取得方法および装置
JP2002328096A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The 構造物に形成されたひび割れ欠陥検出プログラム、ひび割れ欠陥検出方法及びひび割れ欠陥検出システム
JP2008267843A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Tobishima Corp トンネル切羽面の測量システム
JP2011123008A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Nexco-East Engineering Co Ltd 計測方法および計測プログラムならびに計測装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11337322A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Yokogawa Bridge Corp 2次元画像比較による外観の測定方法および装置
JP2000121358A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Asia Air Survey Co Ltd 検査点位置取得方法および装置
JP2002328096A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The 構造物に形成されたひび割れ欠陥検出プログラム、ひび割れ欠陥検出方法及びひび割れ欠陥検出システム
JP2008267843A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Tobishima Corp トンネル切羽面の測量システム
JP2011123008A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Nexco-East Engineering Co Ltd 計測方法および計測プログラムならびに計測装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020147336A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 大日本印刷株式会社 紙容器の検査方法、内容物入り紙容器の製造方法、内容物充填システムおよび内容物入り紙容器の製造装置
JP7255251B2 (ja) 2019-03-14 2023-04-11 大日本印刷株式会社 紙容器の検査方法、内容物入り紙容器の製造方法、内容物充填システムおよび内容物入り紙容器の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6029376B2 (ja) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6675478B2 (ja) 較正装置、較正方法、光学装置、撮影装置、投影装置、計測システムおよび計測方法
JP6576945B2 (ja) 較正装置、較正方法、光学装置、撮影装置、投影装置、計測システムおよび計測方法
JP6299124B2 (ja) 投影システム、画像処理装置、投影方法およびプログラム
JP6079333B2 (ja) 校正装置、方法及びプログラム
JP2012202694A (ja) カメラ校正方法
JP6641729B2 (ja) ラインセンサカメラのキャリブレーション装置及び方法
JP2009230537A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、および、電子機器
JP6746364B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法
Hou et al. Camera lens distortion evaluation and correction technique based on a colour CCD moiré method
JP2013187822A (ja) 補正式算出方法、補正方法、補正装置及び撮像装置
JP6029376B2 (ja) 精密計測方法
JP6153318B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体
JP2020038550A (ja) ラインセンサカメラのキャリブレーション装置及び方法
JP2008298589A (ja) 位置検出装置及び位置検出方法
JP5446285B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5925109B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2016133356A (ja) 弛度シミュレータおよびコンピュータプログラム
JP2016066995A (ja) 像ズレ量算出装置、撮像装置、および像ズレ量算出方法
JP4996585B2 (ja) 画像校正評価装置及び画像校正評価プログラム
JP6755737B2 (ja) 距離測定装置、撮像装置、および距離測定方法
JP5845151B2 (ja) あおり補正装置、あおり補正方法及びあおり補正用コンピュータプログラム
CN112927299A (zh) 标定方法、装置及电子设备
JP2006330772A (ja) 撮影画像における歪曲収差補正方法
JP2016015036A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2004354234A (ja) 写真計測用カメラキャリブレーション方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6029376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees