JP5845151B2 - あおり補正装置、あおり補正方法及びあおり補正用コンピュータプログラム - Google Patents
あおり補正装置、あおり補正方法及びあおり補正用コンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5845151B2 JP5845151B2 JP2012158622A JP2012158622A JP5845151B2 JP 5845151 B2 JP5845151 B2 JP 5845151B2 JP 2012158622 A JP2012158622 A JP 2012158622A JP 2012158622 A JP2012158622 A JP 2012158622A JP 5845151 B2 JP5845151 B2 JP 5845151B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vertices
- tilt correction
- image
- sides
- tilt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims description 140
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 11
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 41
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 21
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- PCTMTFRHKVHKIS-BMFZQQSSSA-N (1s,3r,4e,6e,8e,10e,12e,14e,16e,18s,19r,20r,21s,25r,27r,30r,31r,33s,35r,37s,38r)-3-[(2r,3s,4s,5s,6r)-4-amino-3,5-dihydroxy-6-methyloxan-2-yl]oxy-19,25,27,30,31,33,35,37-octahydroxy-18,20,21-trimethyl-23-oxo-22,39-dioxabicyclo[33.3.1]nonatriaconta-4,6,8,10 Chemical compound C1C=C2C[C@@H](OS(O)(=O)=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2.O[C@H]1[C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](C)O[C@H]1O[C@H]1/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/[C@H](C)[C@@H](O)[C@@H](C)[C@H](C)OC(=O)C[C@H](O)C[C@H](O)CC[C@@H](O)[C@H](O)C[C@H](O)C[C@](O)(C[C@H](O)[C@H]2C(O)=O)O[C@H]2C1 PCTMTFRHKVHKIS-BMFZQQSSSA-N 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
(a)対象物の上に四角形状に指定された4つの頂点について、前記4つの頂点間の長さとして、前記四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、少なくとも5辺の長さを得る計測部と、
(b)前記4つの頂点が写るようにカメラで前記対象物を撮影して撮影画像を得る撮影部と、
(c)得られた前記撮影画像から前記4つの頂点のあおり補正前の画像座標を求める補正前画像座標取得部と、
(d)前記各頂点間の長さを元にして、前記4つの頂点のあおり補正後の画像座標を求める補正後画像座標算出部と、
(e)前記4つの頂点のあおり補正前の画像座標と、前記4つの頂点のあおり補正後の画像座標との間の関係式に基づいて、あおり補正の射影変換の係数を求める射影変換係数算出部と、
(g)得られた前記射影変換の係数を用いて、前記撮影画像を射影変換することで、前記対象物のあおり補正後の画像を求めるあおり補正画像算出部と、
を含む。
(a)対象物の上に四角形状に指定された4つの頂点について、前記4つの頂点間の長さとして、四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、少なくとも5辺の長さを得る計測部と、
(b)前記4つの頂点が写るようにカメラで対象物を撮影して撮影画像を得る撮影部と、
(c)得られた撮影画像から前記4つの頂点のあおり補正前の画像座標を求める補正前画像座標取得部と、
(d)各頂点間の長さを元にして、4つの頂点のあおり補正後の画像座標を求める補正後画像座標算出部と、
(e)4つの頂点のあおり補正前の画像座標と、前記4つの頂点のあおり補正後の画像座標との間の関係式に基づいて、あおり補正の射影変換の係数を求める射影変換係数算出部と、
(g)得られた射影変換の係数を用いて、撮影画像を射影変換することで、対象物のあおり補正後の画像を求めるあおり補正画像算出部と、
を含む。
(a)対象物の上に4つの頂点を四角形状に指定し、4つの頂点間の長さとして、四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、少なくとも5辺を計測するステップと、
(b)4つの頂点が写るようにカメラで対象物を撮影して撮影画像を得るステップと、
(c)得られた撮影画像から4つの頂点のあおり補正前の画像座標を求めるステップと、
(d)各頂点間の計測された長さを元にして、前記4つの頂点のあおり補正後の画像座標を求めるステップと、
(e)(c)のステップで求められた前記4つの頂点のあおり補正前の画像座標と、(d)のステップで求められた前記4つの頂点のあおり補正後の画像座標との間の関係式に基づいて、あおり補正の射影変換の係数を求めるステップと、
(g)得られた射影変換の係数を用いて、撮影画像を射影変換することで、対象物のあおり補正後の画像を求めるステップと、
を含む。
(a)対象物の上に四角形状に指定された4つの頂点が写るように、対象物を撮影して得られた撮影画像から4つの頂点のあおり補正前の画像座標を求めるステップと、
(b)4つの頂点間の長さとして、四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、少なくとも5辺について計測された長さを元にして、4つの頂点のあおり補正後の画像座標を求めるステップと、
(c)(a)のステップで求められた前記4つの頂点のあおり補正前の画像座標と、(b)のステップで求められた前記4つの頂点のあおり補正後の画像座標との間の関係式に基づいて、あおり補正の射影変換の係数を求めるステップと、
(d)得られた射影変換の係数を用いて、撮影画像を射影変換することで、対象物のあおり補正後の画像を求めるステップと、
の各ステップをコンピュータに実行させて、対象物の撮影画像のあおり補正を行う。
発明者は、あおり補正について検討した過程において、従来の画像処理ソフトにおけるあおり補正では、補正後の形状は長方形であるという限定条件があった。また長方形以外の形状については、補正後の各頂点の正確な座標を必要としていた。しかし、各頂点の座標を正確に取得するのはなかなか困難であり、このため、補正後の形状が長方形以外の場合は、あまりあおり補正しなかったのが現状である。
<あおり補正装置>
図1(a)は、実施の形態1に係るあおり補正装置10の構成を示すブロック図である。図1(b)は、制御部13の物理的な構成の一例を示すブロック図である。このあおり補正装置10は、対象物1に指定された4つの頂点間の長さを計測する計測部11と、対象物を撮影して撮影画像を得る撮影部12と、4つの頂点のあおり補正前の画像座標を求める補正前画像座標取得部14と、4つの頂点のあおり補正後の画像座標を求める補正後画像座標算出部15と、あおり補正の射影変換の係数を求める射影変換係数算出部16と、対象物のあおり補正後の画像を求めるあおり補正画像算出部17と、を備える。なお、補正前画像座標取得部14と、補正後画像座標算出部15と、射影変換係数算出部16と、あおり補正画像算出部17と、は、制御部13の機能として実現してもよい。図1(b)に示すように、制御部13は、物理的な構成として、CPU21、メモリ22、記憶手段23、入出力手段24、表示手段25、通信手段26を備えている。
図5は、実施の形態1に係るあおり補正方法のフローチャートである。このあおり補正方法について以下に説明する。
(a)対象物の上に4つの頂点を四角形状に指定し、頂点間の長さ、四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、少なくとも5辺(例えば、四角形の周囲3辺と対角2辺又は四角形の周囲4辺と対角1辺)を計測する(S01)。図2は、対象物に4つの頂点を四角形状に指定した状態を示す平面図である。頂点として対象物上にマーカを利用することでより正確に長さを計測することができる。そのため、図3(a)〜(j)は、頂点として使用されるマーカの一例を示すものである。また、頂点は、同一平面内の四角形状を構成するように指定することが好ましい。なお、頂点間の長さの計測は、通常使用される方法、例えば、メジャーによる計測、レーザ計測、あるいは2台のカメラによるステレオ撮影等によって行うことができる。
(b)4つの頂点が写るようにカメラにより対象物を撮影して撮影画像を得る(S02)。図4は、4つの頂点を撮影した画像の一例を示す図である。なお、この場合、1台のカメラで撮影を行うことができる。撮像画像内において、4つの頂点に対応する各点は、それぞれα、β、γ、δとする。
(c)得られた撮影画像から4つの頂点のあおり補正前の画像座標を求める(S03)。4つの頂点の画像座標は、後述するようにピクセル単位で得ることができる。
(d)頂点間の計測された長さを元に、4つの頂点のあおり補正後の画像座標を求める(S04)。この場合、4つの頂点の画像座標は、計測された長さ(m)に基づくので、例えば、m単位となる。
(e)上記(c)のステップで求められた4つの頂点のあおり補正前の画像座標と、上記(d)のステップで求められた4つの頂点のあおり補正後の画像座標との間の関係式に基づいて、あおり補正の射影変換の係数を求める(S05)。
(f)得られた射影変換の係数を用いて、画像を射影変換することで、対象物のあおり補正後の画像を求める(S06)。
以上によって、対象物1のあおり補正後の画像を得ることができる。
<ステップ(c)について>
実空間上の4つの頂点(A、B、C、D)の各点に対応する撮影された画像上の点α、β、γ、δは、画像から得られる画像座標であって、以下の通りとする。
α=(x1,y1)
β=(x2,y2)
γ=(x3,y3)
δ=(x4,y4)
上記4つの点α、β、γ、δは、4つの頂点を撮影して得られた画像座標であって、あおり補正前の画像座標である。
・四角形の周辺3辺と対角2辺の場合
4つの頂点間の長さとして、周辺3辺と対角2辺の長さを計測した場合に、4つの頂点の各点の座標を以下のようにして求めることができる。
4つの頂点の各点(A、B、C、D)で形成される四角形ABCDのうち、周辺2辺(AB、BC)と、対角1辺(AC)とで構成される三角形ABCについて各点(A、B、C)のうち、点Cの座標(AE、CE)を求める。この時、頂点Aから頂点Bの方向をX軸、頂点Aを原点とする。
まず、三角形ABCについて、三辺の和を2sとし、三角形ABCの面積Sについて、ヘロンの公式により、下記式が得られる。
以上によって、点Cの座標(AE、CE)が得られる。
三角形ABDについて、三辺の和を2sとし、三角形ABDの面積Sについて、ヘロンの公式より、下記式が得られる。
A =(0,0) ⇒(X1,Y1)
B =(AB,0) ⇒(X2,Y2)
C =(AE,CE) ⇒(X3,Y3)
D =(AF,DF) ⇒(X4,Y4)
一方、4つの頂点間の長さとして、四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、四角形の周辺4辺と対角1辺の場合を計測した場合について説明する。例えば、周囲4辺と対角ACとを計測した場合、原点を点Aとすると共に、対角ACをX軸とすることによって、上記と同様の取り扱いをすることができる。例えば、三角形ABCについては、点Bから対角ACに垂線を下ろして、垂線の足を点Eとする。その後、上記と同様にヘロンの公式を用いてBE及びAEを算出して、点Bの画像座標を求める。また、三角形ACDについては、点Dから対角ACに垂線を下ろして、垂線の足を点Fとする。その後、上記と同様にヘロンの公式を用いてDF、AFを算出して、点Dの画像座標を求めることができる。
あおり補正前の画像上の画像座標(xn,yn)から、あおり補正後の画像座標(Xn,Yn)への座標変換(射影変換)は、以下のように示される。なお、下記式中、a、b、c、d、e、f、A、Bは、あおり補正の射影変換におけるパラメータである。
なお、上述のように、あおり補正前の画像上の画像座標(xn,yn)はピクセル単位で得られる。一方、あおり補正後の画像座標(Xn,Yn)は、例えばm単位で得られる。それぞれの単位が相違するので、それぞれの単位系を対応させる任意の定数としてkを設けた。kは、任意の定数であるが、決定の方法の一つとしては、例えば、以下の方法が挙げられる。
k=αβ間の距離(pixel(画素))/AB間の距離(m)
得られたあおり補正の射影変換におけるパラメータa、b、c、d、e、f、A、Bを用いて、撮影画像を射影変換することで、対象物1のあおり補正後の画像を求めることができる。
図6は、実施の形態1に係るあおり補正用コンピュータプログラムのフローチャートである。
(a)対象物1の上に四角形状に指定された4つの頂点が写るように、対象物1を撮影して得られた撮影画像から4つの頂点のあおり補正前の画像座標を求める(S11)。
(b)4つの頂点間の長さ、四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、少なくとも5辺について計測された長さを元にして、4つの頂点のあおり補正後の画像座標を求める(S12)。
(c)(a)のステップで求められた4つの頂点のあおり補正前の画像座標と、(b)のステップで求められた4つの頂点のあおり補正後の画像座標との間の関係式に基づいて、あおり補正の射影変換の係数を求める(S13)。
(d)得られた射影変換の係数を用いて、撮影画像を射影変換することで、対象物1のあおり補正後の画像を求める(S14)。
以上の各ステップをコンピュータに実行させることによって、対象物1の撮影画像のあおり補正を行うことができる。
2 頂点
10 あおり補正装置
11 計測部
12 撮影部
13 制御部
14 補正前画像座標取得部
15 補正後画像座標算出部
16 射影変換係数算出部
17 補正画像算出部
21 CPU
22 メモリ
23 記憶手段
24 入出力手段
25 表示手段
26 通信手段
Claims (5)
- (a)対象物の上に四角形状に指定された4つの頂点について、前記4つの頂点間の長さとして、前記四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、少なくとも5辺の長さを得る計測部と、
(b)前記4つの頂点が写るようにカメラで前記対象物を撮影して撮影画像を得る撮影部と、
(c)得られた前記撮影画像から前記4つの頂点のあおり補正前の画像座標を求める補正前画像座標取得部と、
(d)前記各頂点間の長さを元にして、前記4つの頂点のあおり補正後の画像座標を求める補正後画像座標算出部と、
(e)前記4つの頂点のあおり補正前の画像座標と、前記4つの頂点のあおり補正後の画像座標との間の関係式に基づいて、あおり補正の射影変換の係数を求める射影変換係数算出部と、
(g)得られた前記射影変換の係数を用いて、前記撮影画像を射影変換することで、前記対象物のあおり補正後の画像を求めるあおり補正画像算出部と、
を含む、あおり補正装置。 - (a)対象物の上に4つの頂点を四角形状に指定し、前記4つの頂点間の長さとして、前記四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、少なくとも5辺を計測するステップと、
(b)前記4つの頂点が写るようにカメラで前記対象物を撮影して撮影画像を得るステップと、
(c)得られた前記撮影画像から前記4つの頂点のあおり補正前の画像座標を求めるステップと、
(d)前記各頂点間の計測された長さを元にして、前記4つの頂点のあおり補正後の画像座標を求めるステップと、
(e)前記(c)のステップで求められた前記4つの頂点のあおり補正前の画像座標と、前記(d)のステップで求められた前記4つの頂点のあおり補正後の画像座標との間の関係式に基づいて、あおり補正の射影変換の係数を求めるステップと、
(f)得られた前記射影変換の係数を用いて、前記撮影画像を射影変換することで、前記対象物のあおり補正後の画像を求めるステップと、
を含む、あおり補正方法。 - 前記(a)のステップで、前記頂点間の長さとして、四角形の周囲4辺と対角1辺、又は、四角形の周囲3辺と対角2辺、の少なくとも一方を計測する、請求項2に記載のあおり補正方法。
- (a)対象物の上に四角形状に指定された4つの頂点が写るように、前記対象物を撮影して得られた撮影画像から前記4つの頂点のあおり補正前の画像座標を求めるステップと、
(b)前記4つの頂点間の長さ、前記四角形の周囲4辺と対角2辺のうち、少なくとも5辺について計測された長さを元にして、前記4つの頂点のあおり補正後の画像座標を求めるステップと、
(c)前記(a)のステップで求められた前記4つの頂点のあおり補正前の画像座標と、前記(b)のステップで求められた前記4つの頂点のあおり補正後の画像座標との間の関係式に基づいて、あおり補正の射影変換の係数を求めるステップと、
(d)得られた前記射影変換の係数を用いて、前記撮影画像を射影変換することで、前記対象物のあおり補正後の画像を求めるステップと、
の各ステップをコンピュータに実行させて、対象物の撮影画像のあおり補正を行うための、あおり補正用コンピュータプログラム。 - 請求項4に記載の前記あおり補正用コンピュータプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012158622A JP5845151B2 (ja) | 2012-07-17 | 2012-07-17 | あおり補正装置、あおり補正方法及びあおり補正用コンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012158622A JP5845151B2 (ja) | 2012-07-17 | 2012-07-17 | あおり補正装置、あおり補正方法及びあおり補正用コンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014021647A JP2014021647A (ja) | 2014-02-03 |
JP5845151B2 true JP5845151B2 (ja) | 2016-01-20 |
Family
ID=50196475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012158622A Active JP5845151B2 (ja) | 2012-07-17 | 2012-07-17 | あおり補正装置、あおり補正方法及びあおり補正用コンピュータプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5845151B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116140987A (zh) * | 2023-04-17 | 2023-05-23 | 广东施泰德测控与自动化设备有限公司 | 一种车桥测试台视觉快速对接装置及对接方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002027198A (ja) * | 2000-07-04 | 2002-01-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 画像補正方法及びその方法を利用した画像読取装置 |
JP2005018195A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Minolta Co Ltd | 画像処理装置および画像処理プログラム |
JP4940585B2 (ja) * | 2005-07-04 | 2012-05-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置およびその方法 |
JP4712487B2 (ja) * | 2005-08-25 | 2011-06-29 | 株式会社リコー | 画像処理方法及び装置、デジタルカメラ装置、並びに画像処理プログラムを記録した記録媒体 |
-
2012
- 2012-07-17 JP JP2012158622A patent/JP5845151B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014021647A (ja) | 2014-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7372199B2 (ja) | 投影システム、投影装置及びその表示画像の校正方法 | |
JP5834615B2 (ja) | プロジェクタ、その制御方法、そのプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体 | |
KR101249791B1 (ko) | 차량 어라운드 뷰 영상 생성 방법 | |
JP6363863B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
CN108028900B (zh) | 投影设备、投影方法和程序存储介质 | |
JPWO2018235163A1 (ja) | キャリブレーション装置、キャリブレーション用チャート、チャートパターン生成装置、およびキャリブレーション方法 | |
JP2019509569A (ja) | 曲面ディスプレイ画面用のパース補正 | |
JP2013042411A (ja) | 画像処理装置、その画像処理装置を有するプロジェクタ及びプロジェクタシステム、並びに、画像処理方法、そのプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体 | |
WO2023273108A1 (zh) | 单目测距方法、装置及智能装置 | |
JP5849522B2 (ja) | 画像処理装置、プロジェクタ、プロジェクタシステム、画像処理方法、そのプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2011215082A (ja) | 撮像パラメータ決定方法、撮像パラメータ決定装置、撮像パラメータ決定プログラム | |
JP6594170B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像投影システムおよびプログラム | |
JP6804056B2 (ja) | 投写型表示装置、投写型表示装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2016085380A (ja) | 制御装置、制御方法、及び、プログラム | |
JP5561503B2 (ja) | プロジェクター、プログラム、情報記憶媒体および台形歪み補正方法 | |
JP2014127773A5 (ja) | ||
JP2016181753A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよびシステム | |
JP6088864B2 (ja) | キャリブレーションシステム、およびキャリブレーション方法 | |
US10068339B2 (en) | Image processing device, image processing system, image processing method and image processing program | |
US9270883B2 (en) | Image processing apparatus, image pickup apparatus, image pickup system, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP5845151B2 (ja) | あおり補正装置、あおり補正方法及びあおり補正用コンピュータプログラム | |
JP5446285B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5352997B2 (ja) | 三次元形状計測装置、三次元形状計測方法およびプログラム | |
CN115086631B (zh) | 图像生成方法和信息处理装置 | |
JP5955003B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5845151 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |