JP2014032442A - ネットショップ評価装置 - Google Patents

ネットショップ評価装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014032442A
JP2014032442A JP2012170893A JP2012170893A JP2014032442A JP 2014032442 A JP2014032442 A JP 2014032442A JP 2012170893 A JP2012170893 A JP 2012170893A JP 2012170893 A JP2012170893 A JP 2012170893A JP 2014032442 A JP2014032442 A JP 2014032442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shop
index
net
net shop
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012170893A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kawamoto
智行 河元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAKURA CO Ltd
Original Assignee
MAKURA CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAKURA CO Ltd filed Critical MAKURA CO Ltd
Priority to JP2012170893A priority Critical patent/JP2014032442A/ja
Publication of JP2014032442A publication Critical patent/JP2014032442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ネットショップの運営に関わる客観的な評価を行うことができるネットショップ評価装置を提供する。
【解決手段】ネットショップ評価サーバ10は、モール管理サーバ10の電子ショッピングモールに出店する各ネットショップから収集した情報に基づいて、所望のネットショップについての売上高推定値や、偏差値、ネットショップの順位、月商予測、ランキング指数、商品数指数、商品レビュー指数、基礎体力指数、サービス指数、SEO対策指数、経営安全度などの各数値を算出するとともに、総合的な格付けを判定する。これにより、ネットショップの運営に関わる客観的な評価を行うことができるため、ネットショップの運営状況に応じた適切な対策を講じることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、オンライン上の商品を販売するネットショップの客観的な評価・格付けを行う装置に関するものである。
インターネット上のショッピングサイトで商品を購入するスタイルが社会的に広く定着しつつあり、電子商取引の市場規模は年々拡大している。楽天(商標)やヤフー(商標)などの大手の電子ショッピングモールには、非常に多くのネットショップが出店している。こうしたネットショップは、検索機能を使って所望の商品を簡単に見つけることができる点や、他の購入者のレビューを参考にできる点など、実店舗にはない優れた機能を備えている。
電子ショッピングモールの出店数が多くなるにつれて、ネットショップ間の競争は益々激しくなってきている。そのため、安定的に収益を得るためには、売上や利益、アクセス数、転換率などのデータを随時分析して、迅速な対策を講じることが重要である。しかしながら、上記の分析によって得られるデータはあくまで結果に過ぎず、そのネットショップが体質として安定しているのか、収益を生み出せる構造を備えているのかといった、ネットショップの運営に関わる本質的な評価については、これらの分析結果に基づいて容易に判断できないという実情がある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ネットショップの運営に関わる客観的な評価を行うことができるネットショップ評価装置を提供することにある。
本発明に係るネットショップ評価装置は、所定の電子ショッピングモールを管理するサーバにアクセスし、前記電子ショッピングモールにおける評価対象のネットショップの情報を収集する情報収集部と、前記情報収集部において収集された情報に基づいて、前記ネットショップの格付けを行う格付け部とを有する。
好適に、上記ネットショップ評価装置は、前記情報収集部において収集される情報に基づいて、一定期間内における前記ネットショップの売上高の推定値、前記電子ショッピングモール内の全店舗中における前記ネットショップの前記売上高推定値に関する偏差値、前記電子ショッピングモール内の全店舗中における前記ネットショップの順位、前記ネットショップの月商の予測値、前記ランキングシステムにおける商品の順位に関するランキング指数、商品の品数の多さに関する商品数指数、商品に対するレビュー数の多さと総合評価平均点数に関する商品レビュー指数、サービスの品質に関するサービス指数、前記電子ショッピングモール内における前記ネットショップの検索エンジン最適化の完成度に関する指数、及び、前記ネットショップの経営の安全性に関する経営安全性度の少なくとも一つを算出する算出部を有してよい。
好適に、前記情報収集部は、前記ネットショップにおける商品の品数、前記ネットショップの各商品に対する購買者のレビューの数、前記ネットショップの各商品に対する購買者の評価の点数、前記電子ショッピングモールのランキングシステムにおいて得られた前記ネットショップの商品の順位に関する情報、前記ネットショップにおける代金の支払い方法に関する情報、前記ネットショップにおける商品の送料に関する情報、前記ネットショップにおける商品の配送方法に関する情報、前記ネットショップに対する購買者のレビューの数、前記ネットショップに対する購買者の評価の点数、前記ネットショップで販売される各商品の商品名、前記ネットショップで販売される各商品のキャッチコピー、及び、前記ネットショップの各商品に付された前記電子ショッピングモールでの商品分類コードの少なくとも一つを収集してよい。
好適に、前記算出部は、前記ランキング指数、前記商品数指数、及び、前記商品レビュー指数に基づいて、前記ネットショップの運営の基礎体力に関する基礎体力指数を算出してよい。
好適に、前記格付け部は、前記算出部の算出結果に基づいて前記ネットショップの格付けを行ってよい。
本発明によれば、商品数やレビュー数などの情報に基づいて、ネットショップの運営に関わる客観的な評価を行うことができる。
本発明の実施形態に係るネットショップ評価サーバを含んだシステムの一例を示す図である。 ネットショップ評価サーバの構成の一例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係るネットショップ評価サーバを説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るネット評価サーバを含んだシステムの一例を示す図である。図1に示すシステムは、ネットショップ評価サーバ10と、電子ショッピングモール管理サーバ20と、端末装置5とを含んで構成される。ネットショップ評価サーバ10及び電子ショッピングモール管理サーバ20は、1台若しくは複数台のコンピュータによって構成されており、インターネット等の通信ネットワーク9を介して他のコンピュータと通信を行う。端末装置5は、通信ネットワーク9を介してネットショップ評価サーバ10にアクセスし、所望のネットショップの評価を行うように要求する。
電子ショッピングモール管理サーバ20(以下、「モール管理サーバ20」と略記する場合がある。)は、通信ネットワーク9を介して購買者の端末装置と通信を行うサーバであり、種々の商品を扱う複数のネットショップを管理する。
例えば、モール管理サーバ20は、各ネットショップにおいて販売される商品の情報(商品ID,商品分類コード,商品名,販売価格,商品説明など)を管理するデータベースや、各ネットショップにおける受注・発送に関する情報(注文日,注文商品情報,注文者情報,発送情報,決済情報など)を管理するデータベース、各ネットショップの商品に対する購買者のレビューや評価得点を管理するデータベース、ショッピングモールの会員に関する情報(会員コード,ログイン用の情報,名前,メールアドレス,住所など)を管理するデータベースなど、種々のデータベースを備える。
モール管理サーバ20は、通信ネットワーク9を介してアクセスする購買者の端末装置からの要求に応じて、上記データベースの情報に基づいた各ネットショップのWebページを生成し、要求元の端末装置へ送信する。例えば、モール管理サーバ20は、各ネットショップの店舗の概要や、商品・サービスの内容、注文方法などを紹介するWebページを生成する。また、モール管理サーバ20は、注文の受付や決済を行うWebページ、各商品に対する購入者のレビューや評価得点を受け付けるWebページなども生成する。
更に、モール管理サーバ20は、各ネットショップにおける商品の販売実績(一定期間内の販売数,売上など)や、商品に対する購買者の評価得点などを上記データベースの情報に基づいて集計し、各商品ジャンルにおける商品のランキング(売上順,満足順,注目順など)を算出する。
ネットショップ評価サーバ10は、通信ネットワーク9を介してアクセスする端末装置5からの要求に応じてモール管理サーバ20にアクセスし、端末装置5によって指定されたネットショップの評価を行い、その評価結果を表示するWebページを生成して要求元の端末装置5に送信する。
図2は、ネットショップ評価サーバ20の構成の一例を示す図である。図2に示すネットショップ評価サーバ20は、処理部11と、通信部12と、ディスプレイ13と、記憶部14と、作業メモリ15と、操作部16を有する。
通信部12は、処理部11の制御に従って、端末装置5やモール管理サーバ20と通信を行う。例えば通信部12は、通信ネットワーク9を介して他のコンピュータ等と所定の規格に適合した通信を行うための信号処理や制御、有線や無線で伝送される信号の変調・復調、データの符号化・復号化、パケットの処理、送受信のタイミング調整などを行う。
操作部16は、ユーザの命令・指示を電気信号等に変換して処理部11に入力するためのユーザインターフェースであり、例えばキーボードやマウス、タッチパネルセンサ、キーパッド、操作ボタンなどを含む。
ディスプレイ13は、処理部11から入力される表示信号に応じた映像を表示する。例えばディスプレイ13は、液晶ディスプレイ、ELパネルディスプレイ、CRTなどの表示デバイスと、表示デバイスに供給する画像信号の処理を行うグラフィック・コントローラを含む。
記憶部14は、処理部11において処理を実行させるためのプログラムやデータを記憶する装置であり、例えば電源がオフのときもデータを保持する不揮発性の記憶装置(ハードディスク、フラッシュメモリ、光磁気ディスク装置等)を含む。記憶部14は、例えばオペレーティングシステム,BIOS,アプリケーションプログラム,上述したデータベースなどを記憶する。
作業メモリ15は、処理部11において実行されるプログラムコードや、処理の過程で一時的に利用されるデータ等を記憶する装置であり、DRAMやSRAM等の比較的高速な記憶装置によって構成される。
処理部11は、記憶部14に記憶されるプログラムに従って処理を実行する回路であり、ネットショップ評価サーバ10の全体的な動作を制御する。例えば、処理部21は、プログラムに基づいて処理を行うプロセッサ(CPU)、周辺ハードウェアとデータをやり取りするためのバス、バスを制御するバスブリッジ回路、キャッシュメモリなどを含んで構成される。処理部11は、作業メモリ15に処理対象および処理途中のデータを適宜記憶させながら、プログラムの命令を順次に実行する。
処理部11は、ハードウエア要素とプログラムとの協動による機能的な構成要素として、例えば図2に示すように、情報収集部110と、算出部111と、格付け部112を有する。
情報収集部110は、算出部111において種々の指数等を算出するために必要な情報を取得するためのブロックである。情報収集部110は、モール管理サーバ20にアクセスして、端末装置5に指定された特定のネットショップの情報を収集する。すなわち、情報収集部110は、特定のネットショップのWebページにアクセスしてそのコンテンツを解析し、様々な情報を収集する。
例えば、情報収集部110は、モール管理サーバ20のネットショップのWebページから次のような情報を収集する。
(1)ネットショップにおける商品の品数と、その増減の推移
(2)ネットショップの各商品に対する購買者のレビューの数、購入者のレビュー総合評価平均点数と、その増減の推移
(3)ネットショップの各商品に対する購買者の評価の点数と、その増減の推移
(4)電子ショッピングモールのランキングシステムにおいて得られたネットショップの商品の順位に関する情報(ランクインした商品、順位、順位の推移など)
(5)ネットショップの店舗概要ページに含まれる情報(代金の支払い方法、商品の送料、配送方法に関する情報など)
(6)ネットショップに対する購買者のレビューの数と、その増減の推移
(7)ネットショップに対する購買者の評価の点数と、その増減の推移
(8)ネットショップで販売される各商品の商品名
(9)ネットショップで販売される各商品のキャッチコピー
(10)ネットショップの各商品に付された電子ショッピングモール内での商品分類コード
算出部111は、情報収集部110において収集される情報に基づいて、ネットショップの評価に関わる数値を算出する。例えば、算出部113は、以下の数値を算出する。
[売上高推定値]
一定期間内(例えば一週間)における、評価対象ネットショップの売上高の推定値を示す。
[偏差値]
モール管理サーバ20が管理する電子ショッピングモール内の全店舗中における、評価対象ネットショップの上記「売上高推定値」に関する偏差値を示す。偏差値は、平均において「50」となり、平均を超える場合は「50」より大きく、平均を下回る場合は「50」より小さくなる。
[ネットショップの順位]
電子ショッピングモール内の全店舗中における評価対象ネットショップの順位を示す。算出部111は、例えば、上記の「売上高推定値」や、後述する他の指数に基づいて順位を算出する。
[月商予測]
評価対象ネットショップの月商の予測値を示す。算出部111は、例えば、オークションや共同購入による売り上げを除外して月商予測を算出する。月商予測が実際の月商に比べて高い場合、売上高の伸びしろがあると判断可能である。逆に、月商予測が実際の月商と比べて低い場合は、ショップ運営の基礎体力が弱い可能性や、広告に頼ったショップ運営がなされている可能性が示唆される。
[ランキング指数]
電子ショッピングモールのランキングシステムにおける商品の順位に関する指数である。算出部111は、電子ショッピングモールのランキングシステムにおいてランクインした商品数の数に基づいてランキング指数を算出する。、例えば、算出部111は、各商品ジャンルにランクインしている商品が多いほど高くなるようにランキング指数を算出する。
[商品数指数]
商品の品数の多さに関する指数である。算出部111は、品数が多いほど高くなるように商品数指数を算出する。商品数指数が高い場合、アクセス数、転換率(アクセス数に対する購買数の比率)、客単価の向上が期待できる。
[商品レビュー指数]
商品に対するレビュー数の多さに関する指数である。例えば、算出部111は、ネットショップの全商品に対するレビューの総数や、1件以上のレビューが寄せられた商品の数、商品に対するレビューの総合評価の平均点数などを基に商品レビュー指数を算出する。商品に対するレビューが多く、かつ商品に対する総合評価の点数が高いほど、電子ショッピングモール内で利用者の商品検索にヒットし易くなり、アクセス数の増加が期待できる。
[基礎体力指数]
基礎体力指数は、ネットショップの運営の基礎体力に関する指数である。例えば、算出部111は、上述したランキング指数、商品数指数及び商品レビュー指数に基づいて(これらの指数を合計するなどして)基礎体力指数を算出する。基礎体力指数が下がり続けている場合は、将来的・長期的にみて売上の低迷・低下が示唆される。
[サービス指数]
評価対象のネットショップにおけるサービスの品質に関する指数である。例えば、算出部111は、上記(5)の「ネットショップの店舗概要ページに含まれる情報」や、上記(6)の「ネットショップに対する購買者の評価の点数と、その増減の推移」、上記(7)の「ネットショップに対するレビューの数と、その増減の推移」などに基づいてサービス指数を算出する。サービス指数は、売上を直接的に反映する指数ではないが、ネットショップに対する顧客の信頼や安心の度合を示すことから、間接的に重要な評価を示す指数である。
[SEO対策指数]
電子ショッピングモール内における評価対象ネットショップのSEO(検索エンジン最適化)の完成度に関する指数である。通常、SEO対策を積極的に行っているネットショップほど売上が高くなる傾向がある。
例えば、算出部111は、上記(8)の「ネットショップで販売される各商品の商品名」や、上記(9)の「ネットショップで販売される各商品のキャッチコピー」、上記(10)の「ネットショップの各商品に付された電子ショッピングモール内での商品分類コード」に基づいて、SEO対策指数を算出する。
具体的には、算出部111は、商品名とキャッチコピーの二者においてキーワードが一致しているか否かを商品毎に調べ、一致している商品の数とその一致率を求める。また、算出部111は、商品名とキャッチコピーと商品分類コードに対応する分類名との三者においてキーワードが一致しているか否かを商品毎に調べ、一致している商品の数とその一致率を求める。更に、算出部111は、商品名とキャッチコピーがそれぞれの制限文字数内に占める割合を商品毎に求める。そして、算出部111は、これらの数値に基づいて、SEO対策指数を算出する。
[経営安全度]
ネットショップの経営の安全度を示す指数である。例えば算出部111は、上述した売上高推定値や月商予測の推移に基づいて、経営安全度を算出する。
格付け部112は、情報収集部111において収集された情報や、上述した算出部111の算出結果の指数等に基づいて、評価対象のネットショップの格付けを行う。具体的には、例えば格付け部112は、算出部111の算出結果の指数等を所定の数式(各指数等にそれぞれ所定の係数を乗じて合算する式など)に代入して評価値を算出し、算出した評価値が予め設定された複数の範囲の何れに属しているかを判定することにより、ネットショップの格付け(Aランク,Bランク,Cランク…など)を決定する。
上述したネットショップ評価サーバ10の動作について説明する。
ネットショップ評価サーバ10は、定期的に(例えば1週間おきに)モール管理サーバ20の電子ショッピングモールに出店している全ネットショップを巡回し、上記(1)〜(10)の情報を自動的に収集する(クローリング)。
特定のネットショップの評価を行う場合、端末装置5は、ネットショップ評価サーバ10のWebページにアクセスして、評価対象のネットショップの情報(URLなど)を入力し、調査の開始を指示する(Webページにおける開始ボタンの押下など)。ネットショップ評価サーバ10は、調査の開始指示を受信すると、クローリングにより予め自動収集した情報に基づいて、評価対象のネットショップの各種の指数等を算出し、格付けを行う。そして、ネットショップ評価サーバ10は、指数等の算出結果や格付けの結果を表示するWebページを生成し、要求元の端末装置5に送信する。
以上説明したように、本実施形態に係るネットショップ評価サーバ10によれば、モール管理サーバ20の電子ショッピングモールに出店する各ネットショップから収集した情報に基づいて、所望のネットショップにおける売上高推定値や、偏差値、ネットショップの順位、月商予測、ランキング指数、商品数指数、商品レビュー指数、基礎体力指数、サービス指数、SEO対策指数、経営安全度などの各数値が算出されるとともに、総合的な格付けが判定される。これにより、ネットショップの運営に関わる客観的な評価を行うことができるため、運営状況に応じた適切な対策を講じることができる。
また、本実施形態に係るネットショップ評価サーバ10によれば、自社のネットショップだけでなく、他社のネットショップについても同じ基準での評価結果(各種の指数等や格付け)を得ることが可能であり、自社の評価結果と比較することができる。これにより、他社の運営状況を考慮に入れた上で、より適切な対策を講じることができる。
更に、本実施形態に係るネットショップ評価サーバ10によれば、ネットショップ単体の客観的な評価を行うことができるため、例えば新規の会社と取引を行う場合などに、事前の信用調査の替わりとして、その会社の評価を簡単に確認できる。すなわち、専門の調査会社に調査を依頼しなくても、売上高や格付けなどを簡単に確認できる。
本発明は上述した実施形態には限定されない。
すなわち、当業者は、本発明の技術的範囲またはその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成要素に関し、様々な変更、コンビネーション、サブコンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
例えば、上述した実施形態では、ネットショップの評価結果をWebページの画面上で表示する例を挙げたが、本発明はこれに限定されない。本発明の他の実施形態では、例えば電子メールによって評価結果を定期的に(例えば一週間ごとに)提供してもよいし、評価結果を汎用的な表計算ソフト(Excel(商標)など)のデータファイルとして提供してもよい。
また、ネットショップ評価サーバの評価結果は、上述した指数等や格付けに限定されない。例えば、本発明の他の実施形態では、商品数の推移や、商品に対するレビュー数の推移、ネットショップに対するレビュー数の推移、ネットショップに対する評価得点の推移など、情報収集部110において収集される各情報の時間的な推移の情報を、上述した指数等や格付け結果と共にユーザへ提供してもよい。
5…端末装置、9…通信ネットワーク、10…ネットショップ評価サーバ、11…処理部、12…通信部、13…ディスプレイ、14…記憶部、15…作業メモリ、16…操作部、20…電子ショッピングモール管理サーバ、110…情報収集部、111…算出部、112…格付け部。

Claims (5)

  1. 所定の電子ショッピングモールを管理するサーバにアクセスし、前記電子ショッピングモールにおける評価対象のネットショップの情報を収集する情報収集部と、
    前記情報収集部において収集された情報に基づいて、前記ネットショップの格付けを行う格付け部と、
    を有するネットショップ評価装置。
  2. 前記情報収集部において収集される情報に基づいて、
    一定期間内における前記ネットショップの売上高の推定値、
    前記電子ショッピングモール内の全店舗中における前記ネットショップの前記売上高推定値に関する偏差値、
    前記電子ショッピングモール内の全店舗中における前記ネットショップの順位、
    前記ネットショップの月商の予測値、
    前記ランキングシステムにおける商品の順位に関するランキング指数、
    商品の品数の多さに関する商品数指数、
    商品に対するレビュー数の多さと総合評価平均点数に関する商品レビュー指数、
    サービスの品質に関するサービス指数、
    前記電子ショッピングモール内における前記ネットショップの検索エンジン最適化の完成度に関する指数、及び、
    前記ネットショップの経営の安全性に関する経営安全性度
    の少なくとも一つを算出する算出部を有する、
    請求項1に記載のネットショップ評価装置。
  3. 前記情報収集部は、
    前記ネットショップにおける商品の品数、
    前記ネットショップの各商品に対する購買者のレビューの数、
    前記ネットショップの各商品に対する購買者の評価の点数、
    前記電子ショッピングモールのランキングシステムにおいて得られた前記ネットショップの商品の順位に関する情報、
    前記ネットショップにおける代金の支払い方法に関する情報、
    前記ネットショップにおける商品の送料に関する情報、
    前記ネットショップにおける商品の配送方法に関する情報、
    前記ネットショップに対する購買者のレビューの数、
    前記ネットショップに対する購買者の評価の点数、
    前記ネットショップで販売される各商品の商品名、
    前記ネットショップで販売される各商品のキャッチコピー、及び、
    前記ネットショップの各商品に付された前記電子ショッピングモールでの商品分類コード
    の少なくとも一つを収集する、
    請求項1又は2に記載のネットショップ評価装置。
  4. 前記算出部は、前記ランキング指数、前記商品数指数、及び、前記商品レビュー指数に基づいて、前記ネットショップの運営の基礎体力に関する基礎体力指数を算出する、
    請求項3に記載のネットショップ評価装置。
  5. 前記格付け部は、前記算出部の算出結果に基づいて前記ネットショップの格付けを行う、
    請求項3又は4に記載のネットショップ評価装置。
JP2012170893A 2012-08-01 2012-08-01 ネットショップ評価装置 Pending JP2014032442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012170893A JP2014032442A (ja) 2012-08-01 2012-08-01 ネットショップ評価装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012170893A JP2014032442A (ja) 2012-08-01 2012-08-01 ネットショップ評価装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015003889U Continuation JP3200756U (ja) 2015-07-31 2015-07-31 ネットショップ評価装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014032442A true JP2014032442A (ja) 2014-02-20

Family

ID=50282245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012170893A Pending JP2014032442A (ja) 2012-08-01 2012-08-01 ネットショップ評価装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014032442A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016119076A (ja) * 2015-12-03 2016-06-30 ヤフー株式会社 生成装置、生成方法及び生成プログラム
JP6144855B1 (ja) * 2016-03-01 2017-06-07 楽天株式会社 推奨装置、推奨方法、プログラム、及び、記録媒体
KR102032091B1 (ko) * 2019-03-15 2019-10-14 배준철 인공지능 기반의 댓글 감성 분석 방법 및 그 시스템
JP6932229B1 (ja) * 2020-09-30 2021-09-08 PayPay株式会社 算出装置、算出方法及び算出プログラム
JP7012187B1 (ja) 2020-09-30 2022-01-27 PayPay株式会社 算出装置、算出方法及び算出プログラム
JP2022058318A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 PayPay株式会社 算出装置、算出方法及び算出プログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016119076A (ja) * 2015-12-03 2016-06-30 ヤフー株式会社 生成装置、生成方法及び生成プログラム
JP6144855B1 (ja) * 2016-03-01 2017-06-07 楽天株式会社 推奨装置、推奨方法、プログラム、及び、記録媒体
WO2017149647A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 楽天株式会社 推奨装置、推奨方法、プログラム、及び、記録媒体
KR102032091B1 (ko) * 2019-03-15 2019-10-14 배준철 인공지능 기반의 댓글 감성 분석 방법 및 그 시스템
JP6932229B1 (ja) * 2020-09-30 2021-09-08 PayPay株式会社 算出装置、算出方法及び算出プログラム
JP7012187B1 (ja) 2020-09-30 2022-01-27 PayPay株式会社 算出装置、算出方法及び算出プログラム
JP2022058185A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 PayPay株式会社 算出装置、算出方法及び算出プログラム
JP2022057996A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 PayPay株式会社 算出装置、算出方法及び算出プログラム
JP2022058318A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 PayPay株式会社 算出装置、算出方法及び算出プログラム
JP7085684B2 (ja) 2020-09-30 2022-06-16 PayPay株式会社 算出装置、算出方法及び算出プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10664881B2 (en) Method and system for exposing data used in ranking search results
US11205218B2 (en) Client user interface activity affinity scoring and tracking
JP6061309B2 (ja) 関連商品情報を表示する方法及びシステム
JP2014032442A (ja) ネットショップ評価装置
KR20120127326A (ko) 인터넷을 이용한 전자상거래 상의 상품 가격 책정 시스템
TWI739359B (zh) 電腦實施系統、於圖形使用者介面安排超連結的電腦實施方法及非暫時性電腦可讀儲存媒體
JP2009265747A (ja) マーケティング支援システム、マーケティング支援方法、マーケティング支援プログラム及びコンピュータ読み取り可能な媒体
US20150317709A1 (en) System and method thereof for effectuating an electronic negotiation between a consumer device and a merchant
JP5255667B2 (ja) レコメンドリスト生成装置
Abdullah et al. Evaluating E-commerce website content management system in assisting usability issues
KR101492543B1 (ko) 온라인 판매에서의 상품 평가 시스템 및 방법, 그리고 이에 적용되는 장치
JP3200756U (ja) ネットショップ評価装置
WO2013046465A1 (ja) 価格分析処理システム、およびコンピュータプログラム
KR100892266B1 (ko) 인터넷을 이용한 중고컴퓨터 보상판매방법
JP5215912B2 (ja) ネットショッピング管理装置
KR20180102826A (ko) 쌍방향 맞춤 전자상거래 시스템 및 방법
JP6679667B2 (ja) 生成装置、生成方法及び生成プログラム
JP2002259757A (ja) 販売価格提示サービスシステム
KR102401225B1 (ko) 흥정 기능을 구비한 반도체 부품의 중고 거래 시스템
JP2022110800A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、およびプログラム
CN113362141A (zh) 一种关联商品的推荐方法、装置、介质及电子设备
CN112950320A (zh) 基于机器自学习的商品自动上下线方法、装置和电子设备
JP7017914B2 (ja) 買換支援装置、買換支援方法及びプログラム
JP2012234227A (ja) 商品・サービスの販売購入のための方法、サーバ装置およびプログラム
JP2020201689A (ja) データ価格算出装置、及びデータ価格算出方法