JP2014030245A - マルチコンポーネント・キャリア・セルの識別 - Google Patents

マルチコンポーネント・キャリア・セルの識別 Download PDF

Info

Publication number
JP2014030245A
JP2014030245A JP2013202149A JP2013202149A JP2014030245A JP 2014030245 A JP2014030245 A JP 2014030245A JP 2013202149 A JP2013202149 A JP 2013202149A JP 2013202149 A JP2013202149 A JP 2013202149A JP 2014030245 A JP2014030245 A JP 2014030245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
frequency
predetermined
component carrier
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013202149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5788454B2 (ja
Inventor
Bengt Lindoff
ベングト リンドフ,
Rikard Dahlman
エリク ダールマン,
Ylva Jading
イルヴァ ヤディング,
Parkvall Stephen
ステファン パルクヴァル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Original Assignee
Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB filed Critical Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Publication of JP2014030245A publication Critical patent/JP2014030245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5788454B2 publication Critical patent/JP5788454B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】マルチコンポーネント・キャリア・セルラ・システムにおいて、隣接セル・リストを必要とすることなく、セルを検出し、セルの測定を行う。
【解決手段】UEは周波数f1で任意の既知の技法によってセル・サーチを行う(ステップ600)。UEのセル・サーチにより、セルIDaを有するセルを突き止め(ステップ610)、周波数f1でセルからブロードキャストされているかもしれない可能性のあるマルチコンポーネント・キャリアについて総ての拡張同期情報を読み取る(ステップ620)。拡張同期情報に基づき、UEは、セルIDbを有するセルを検出するために、周波数f2でセル・サーチを定期的に行う(ステップ630)。UEは、マルチコンポーネント・キャリア・セルを検出しており(ステップ650)、周波数f1及びf2で適切な受信信号測定を定期的に実行し、ネットワークに報告する(ステップ660)。
【選択図】図6

Description

本発明は、無線通信システムに関し、より詳細には、その様なシステムにおける受信信号電力の測定に関する。
LTE(Long Term Evolution)及びHSPA(High−Speed Packet Access)等のセルラ無線通信システム規格に起ころうとしている進化では、最大データレートは、以前のシステムより確実に高くなるであろう。データレートが高くなると、より広いシステム・チャネル帯域幅を通常必要とする。IMT−Advancedシステム(すなわち、「第4世代」(4G)移動通信システム)に関しては、100メガヘルツ(MHz)以上の帯域幅が考えられている。
LTE及びHSPAは、時には"第3世代"通信システムと呼ばれ、現在、第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)で標準化されている。LTE仕様は、現在の広帯域符号分割多元接続(WCDMA)仕様の進化と見なすこともできる。IMT−advanced通信システムは、LTE、HSPA、又は、IMSマルチメディア・テレフォニィ(IMT)用の他の通信システムの、インターネット・プロトコル(IP)マルチメディア・サブシステム(IMS)を使用する。3GPPは、LTE、HSPA、WCDMA及びIMT仕様や、他の種類のセルラ無線通信システムを標準化する仕様を普及させている。
LTEシステムは、直交周波数分割多重(OFDM)を、システム・ノードからユーザ装置(UE)へのダウンリンク(DL)の多元接続技術(OFDMAと呼ばれる)として使用する。LTEシステムは、1.25MHz〜20MHzの範囲のチャネル帯域幅を有し、最大帯域幅のチャネルで毎秒100メガビット(Mb/s)までのデータレートをサポートする。LTEダウンリンクに規定された物理チャネルの1つのタイプは、物理ダウンリンク共用チャネル(PDSCH)であり、このチャネルは、LTEプロトコル・スタックの上位レイヤからの情報を搬送し、1つ以上の特定のトランスポート・チャネルにマッピングされる。PDSCH及び他のLTEチャネルについては、仕様書の中でもとりわけ非特許文献1に記載されている。
LTEの様なOFDMA通信システムでは、送信されるデータ・ストリームは、並列伝送される多数の狭帯域サブキャリアに分配される。一般に、特定のUE向けのリソース・ブロックは、特定の期間使用される特定数の特定のサブキャリアである。リソース・ブロックは、リソース要素から構成されており、各リソース要素は、より短期間使用される特定のサブキャリアである。異なるグループのサブキャリアは、異なる時間に異なるユーザに対して使用され得る。各サブキャリアは狭帯域なので、各サブキャリアは主にフラットフェージングを受け、フラットフェージングでは、UEが各サブキャリアを復調するのを比較的容易である。多くの現代の通信システムの様に、LTEシステムのDL伝送は、10ミリ秒(ms)間隔のフレームに編成され、各フレームは、通常、連続する20タイムスロットを含んでいる。OFDMA通信システムについては、例えば特許文献1等の文献に記載されている。
図1は、典型的なセルラ通信システム10を示している。無線ネットワーク制御装置(RNC)12、14は、例えば、無線アクセス・ベアラ設定、ダイバーシティ・ハンドオーバ等を含む種々の無線ネットワーク機能を制御する。一般的に、各RNCは、適切な基地局(BS)を介して、移動機(MS)、移動電話機又は他の遠隔端末等のUEへの呼及びUEからの呼を管理し、UEと基地局は、DL(順方向)チャネル及びアップリンク(UL又は逆方向)チャネルを通して互いに通信する。図1では、RNC12はBS16、18、20と接続し、RNC14は、BS22、24、26と接続している。
BS又は3Gの用語でのノードBは、1つ以上のセルに分割されている地理的エリアにサービスを提供する。図1では、BS26は、5つのアンテナ・セクタS1〜S5を有している状態が示されており、それらのアンテナ・セクタがBS26のセルを構成すると言うこともできるが、BSからの信号によってサービスを提供されるセクタ又は他のエリアもセルと呼ぶことができる。また、BSは、1つのUEに信号を送信するために2つ以上のアンテナを使用することができる。BSは、通常、専用の電話線、光ファイバ・リンク、マイクロ波リンク等により対応するRNCに接続される。RNC12、14は、移動交換局(図示せず)及び/又はパケット無線サービスノード(図示せず)等の1つ以上のコアネットワーク・ノードを通して、公衆交換電話網(PSTN)、インターネット等の外部ネットワークに接続される。
図1に示される機能配置が、LTE及び他の通信システムにおいて変更され得ることは、理解されるはずである。例えば、RNC12、14の機能は、ノードB22、24、26に移されても良く、他の機能はネットワーク内の他のノードに移されても良い。基地局は、情報をセル/セクタ/エリアに送信するために複数の送信アンテナを使用しても良く、それらの異なる送信アンテナは、異なるそれぞれのパイロット信号を送信できることも理解されるであろう。
高速かつ効率的なセル・サーチ及び受信信号電力測定は、"サービング・セル"と呼ばれる適切なセルにUEが接続し、かつ、接続を維持するため、そして、あるサービング・セルから別のサービング・セルにハンドオーバするために重要である。現在のLTE仕様では、ハンドオーバの決定は、基準信号受信電力(RSRP)の測定値に基づいており、基準信号受信電力は、ノードBが送信する基準信号(RS)又はシンボル(RS)のUEでの平均受信信号電力と定義することができる。UEは、そのサービング・セルに関するRSRPと、指定のセル・サーチ手順を行ってUEが検出した隣接セルに関するRSRPとを測定する。
RS又はパイロットは、既知の周波数及び既知の時間に各ノードBから送信され、UEはハンドオーバに加えて、同期及び他の目的のために使用する。その様な基準信号及び基準シンボルについては、例えば非特許文献2のセクション7.1.1.2.2並びに非特許文献1のセクション6.10及び6.11に記載されている。RSは、図2に示す周波数対時間面でうまく表すことができる特定のリソース要素(RE)で、ノードBの送信アンテナのおそらく1、2又は4のそれぞれから送信される。図2の配列は単に一例であり、他の配列も使用できることは、理解されるであろう。
図2は、縦の実線で示される2つの連続するタイムスロットを表しており、LTEシステムでは、これらのタイムスロットをサブフレームと呼ぶ。図2の周波数範囲は約26のサブキャリアを含むが、その中の9つだけが明示的に示されている。ノードBの第1の送信(TX)アンテナから送信されるRSがRで表され、ノードBの、利用できる第2のTXアンテナから送信されるRSがSで表されている。図2では、各スロットのOFDMシンボル0と(シンボルが長いサイクリック・プレフィックスを有するか、短いサイクリック・プレフィックスを有するかに応じて)OFDMシンボル3又は4の各6番目のサブキャリアで、RSが送信されている様子が示されている。また図2では、シンボル3又は4のRSは、スロットの中の最初のOFDMシンボルであるOFDMシンボル0のRSに対して3つのサブキャリアだけオフセットされている。
基準信号に加えて、セル・サーチ中は同期信号が必要である。LTEは、WCDMAと類似の階層型セル・サーチ法を使用し、階層型セル・サーチ法では、同期確立及びセル・グループ識別子は、異なる同期チャネル(SCH)信号から得られる。プライマリ同期チャネル(P−SCH)信号及びセカンダリ同期チャネル(S−SCH)信号は、非特許文献1のセクション6.11に予め定められた構造として規定されている。例えば、P−SCH信号及びS−SCH信号は、特定のタイムスロットの特定のサブキャリアで送信され得る。プライマリ同期信号及びセカンダリ同期信号については、特許文献2に記載されている。
米国特許出願公開第2008/0031368A1号明細書 米国特許出願第12/024,765号明細書
無線スペクトラムは、多くのシステム及びオペレータによって共用されなければならない限りある資源なので、上述した様な通信システムでは問題が生じることがある。例えば、少なくとも100MHz幅の無線周波数(RF)スペクトラムの未使用の連続するブロックを見つけることは難しい。このような問題を解決する1つのやり方は、RFスペクトラムの隣接ブロックや、非隣接ブロックをアグリゲート(統合)し、それによって、ベースバンドの観点からは十分に広いシステムRF帯域幅を獲得することである。
図3は、その様なRFスペクトラム・アグリゲーションを示し、20MHzの2つの非隣接ブロックと、20MHzブロックの1つに隣接する10MHzの1つのブロックとが50MHzの合計RF帯域幅に統合されるのを表している。図3から分かるように、アグリゲートされるブロックは、隣接でもよいし、非隣接でもよく、当業者は図示のブロックが非特許文献1の仕様に準拠していることを理解するであろう。
RFアグリゲーションの1つの利点は、IMT−Advancedシステムの様な4G通信システムのスループット要件である毎秒1ギガビット(Gb/s)以上のデータレートをサポートするのに十分に広いシステムRF帯域幅を取得可能となることである。さらに、RFアグリゲーションは、RFスペクトラムの統合されるブロックを現在の通信状況及び地理的位置に適合可能にし、こうして通信システムに望ましい融通性を与える。
上述の単純なRFアグリゲーションは、マルチキャリア・アグリゲーション、すなわち異なる無線キャリア信号において利用可能なRFスペクトラム・セグメントのアグリゲーション、を導入することによって変更することができる。その様なキャリア信号は、同じセル、例えば、同じLTEセル内のキャリアであるかもしれず、その様なセルを、"マルチコンポーネント・キャリア"を有する、或いは、"マルチキャリア・セル"と呼ぶことができる。"マルチキャリア"LTE UEは、異なる周波数で異なる帯域幅を有する複数のLTEキャリア信号を同時に受信するであろう。
LTE及び他の通信システムにおける現在のセル・サーチ技法は、シングルキャリア・セル、すなわち、各セル識別子(ID)がRF帯域幅の連続的なセグメントに関係しているシステムだけを取り扱うことができる。UEが、あるキャリア周波数でセルIDを検出した後は、現在の技法の定義によれば、UEはセル及びそのセルIDを判定したことになっている。従って、セルがマルチキャリア・セルであり、UEが1つのキャリア周波数において1つのセルIDを検出した場合、現在のセル・サーチ技法では、同じマルチキャリア・セル内の他の周波数の他のキャリアに属する1つ以上のセルIDをどの様に検出するかについては言及していない。
この欠点に対する1つの解決手段は、現在のサービング・セルが、隣接セルの適切なキャリア周波数及びセルIDをUEに通知すること、すなわち、UEが隣接セルのリストを受信できる様にすることである。それでもやはり、この解決手段は、以前のセルラ通信システムにおいて望ましくなかったように望ましくない。その理由は、通常、コストのかかる仕事である大規模なセル計画及びサイト調整を必要とし、隣接セルのリストを送信するためにシステム・リソースを使用するからである。
よって、マルチコンポーネント・キャリア・セルラ・システムにおいて、隣接セル・リストを必要とすることなく、セルを検出し、セルの測定を行う装置が必要である。
本発明の態様によれば、無線通信システムにおいてマルチコンポーネント・キャリアを有するセルを探索する方法が提供される。本方法は、第1の所定の周波数のキャリア周波数でセルが送信する信号を受信するステップと、第1の所定の周波数での受信信号に実施したセル・サーチ手順により、受信信号に基づいて第1のセルIDを判定するステップと、第1の所定の周波数でセルがブロードキャストする、マルチコンポーネント・キャリアについての拡張同期情報を読み取るステップであって、拡張同期情報は、第2の所定のキャリア周波数に関係する第2のセルIDを有する、ステップと、拡張同期情報に基づき第2のセルIDを有するセルを判定するために第2の所定のキャリア周波数での受信信号にセル・サーチ手順を実施するステップと、第2のセルIDが検出された場合、第1及び第2の所定の周波数において受信信号電力を測定するステップとを備えている。
同様に本発明の態様によれば、無線通信システムにおいてマルチコンポーネント・キャリアを有するセルを探索する、受信機内の装置が提供される。本装置は、第1の所定の周波数のキャリア周波数でセルが送信する信号を受信するデバイスと、第1の所定の周波数での受信信号に実施したセル・サーチ手順により、受信信号に基づいて第1のセルIDを判定する様に構成された電子処理デバイスとを備えている。電子処理デバイスは、第1の所定の周波数でセルがブロードキャストする、マルチコンポーネント・キャリアについての拡張同期情報を読み取る様にさらに構成され、拡張同期情報は、第2の所定のキャリア周波数に関係する第2のセルIDを含み、拡張同期情報に基づき第2のセルIDを有するセルを判定するために、電子処理デバイスは、第2の所定のキャリア周波数での受信信号にセル・サーチ手順を実施する様にさらに構成されている。
同様に本発明の態様によれば、無線通信システムにおいてマルチコンポーネント・キャリアを有するセルの探索を可能にする方法が提供される。本方法は、第1の所定の周波数のキャリア周波数でセルが送信する信号を生成するステップを含んでいる。信号は、第1のセルIDと、マルチコンポーネント・キャリアについての拡張同期情報とを有し、拡張同期情報は、第2の所定のキャリア周波数に関係する第2のセルIDを含んでいる。
同様に本発明の態様によれば、無線通信システムにおけるマルチコンポーネント・キャリアを有するセルの送信機のための装置が提供される。本装置は、少なくとも1つの第1及び2の同期信号生成器と、少なくとも1つの第1及び第2の同期信号生成器と制御信号及び他の信号を送受信する様に構成された制御部とを有する。第1及び第2の同期信号生成器は、少なくとも1つの第1及び第2の同期信号生成器が生成する第1及び第2の同期信号が有する拡張情報の中に、それぞれ第1及び第2のセルID情報を含め、第1及び第2のセルID情報は、マルチコンポーネント・キャリアのそれぞれのコンポーネント・キャリアに対応している。
本発明の幾つかの特徴、目的及び利点は、図面と共に以下の説明を読むことによって理解されるであろう。
セルラ通信システムを示す図。 直交周波数分割多元接続を使用する通信システムの基準信号を示す図。 無線周波数スペクトラムのアグリゲーションを示す図。 シングルコンポーネント・キャリアを有する通信システムを示す図。 マルチコンポーネント・キャリアを有する通信システムを示す図。 コンポーネント・キャリア・セル識別子の情報を生成し通知する方法のフロー図。 マルチコンポーネント・キャリア向けに改良されたセル・サーチ方法のフロー図。 セルラ通信システムの受信機の一部分のブロック図。 拡張同期情報チャネルのシンボル配列の一例を示す図。 マルチコンポーネント・キャリア・セルの送信機の一部分のブロック図。
本説明では、マルチキャリア・セルが2つのコンポーネント・キャリアを有する例示の通信システムに焦点をあてるが、本発明は、一般的に、マルチキャリア・セルがN個のコンポーネント・キャリア、ここでNはN>1の整数、を有するシステムに当てはまることを当業者は理解するであろう。
図4Aは、図1の通信システム10の別の表現である。通常のLTE/HSPAシステム10において、UE130は、周波数f1のキャリアでセル100に接続される。UE130は、同じキャリア周波数f1でセルを識別するために、指定のセル・サーチ手順を定期的に実施する。これは、通常、周波数内セル・サーチと呼ばれる。周波数f1で新しいセルを検出、例えばセル110のセルIDを検出することでセル110を検出し、検出したセルがセル100よりサービング・セルとして適切であると測定値が示した後、UEは、新しいセル110にハンドオーバ(HO)する。そのキャリア周波数で適切なセルがもはやなく、UEがそのサービング・セルのカバレッジ・エリアから(矢印で示す様に)出て行く場合、UEは、指定の周波数間セル・サーチ手順及び信号測定の実施の必要性を認識する。ネットワーク10は、通常、UE130に探索すべき他のキャリア周波数、例えばこの例ではセル120で使用するキャリア周波数f2を通知する。言い換えると、UE130は、セル100、110から送信される隣接セル・リストを受信し、UEがキャリア周波数f2で新しい適切なセル120を見つけた後に、周波数間HOが行われる。
図4Bは、マルチコンポーネント・キャリア通信システム10Bを示し、この通信システム10Bは、典型的なシングルコンポーネント・キャリア・システム10を変更したものである。システム10Bは、同じセル・サイトで、従来のシングルコンポーネント・キャリア・セルを有し、かつ、マルチコンポーネント・キャリア・セルとして異なるキャリア周波数を有することができる。例えば、図4Bでは、セル・サイト300は、それぞれのキャリア周波数f1、f2でそれぞれのセルIDを有する2つの従来セルを有してもよく、セル・サイト310、320も類似のやり方で構成されてもよい。システム10B内のマルチキャリアUE330は、モビリティ処理を可能とするためにセル・サーチ及び測定を実施する。
現在のセル・サーチ技法では、UE330が1つのキャリア周波数においてセルIDを判定した後は、UEはセルを検出したことになっているが、例えばサイト300、310、320等のマルチコンポーネント・キャリアを有するセルに関しては、UE330が例えば周波数f1でセルIDを検出したとき、現在のセル・サーチ技法は、別のキャリア周波数、例えば周波数f2で同じマルチコンポーネント・キャリアに属するセルIDの検出の仕方を定めていない。
図5は、図4Bに示す通信システム10Bで使用され得るコンポーネント・キャリア・セルIDの情報を生成し通知する方法のフロー図である。本方法は、従来のLTEセル又はHSPAセルのセルIDの様な、異なるキャリア周波数における異なるセルIDを、マルチコンポーネント・キャリア・セルID(つまり、同じマルチキャリア・セルに属するコンポーネント・キャリア)に関係付ける。図4Bに示す一例のネットワーク10Bでは、従来のセルが、例えば、周波数f1、f2などの異なるキャリア周波数を使用し、マルチコンポーネント・キャリア・セルは、同じサイト(例えば、サイト300、310、320)に配置された、例えば2つのその様なセルを含んでいる。図4Bの構成が図5のブロック500に示されており、ブロック500は、周波数f1でのセルIDa、周波数f2でのセルIDbがあることを示している。
マルチキャリアUE330が、キャリア周波数f1でセル・サーチをしているとき、周波数f2でのセルIDbを見つけられるように、セルaは、キャリア周波数f2でのセルIDbの情報を有する拡張同期情報を周波数f1でブロードキャストする(ステップ510)。同様に、UE330が、キャリア周波数f2でセル・サーチをしているとき、周波数f1でのセルIDaを見つけられるように、セルbは、キャリア周波数f1でのセルIDaの情報を有する拡張同期情報を周波数f2でブロードキャストする(ステップ510)。拡張同期信号情報は、セルが送信する任意の適切な論理チャネル及び物理チャネルで送信され得るが、その方法の詳細は後述する。ステップ520において、UE330が、拡張同期情報を検出することで、周波数f1でのセルIDa、周波数f2でのセルIDbを有するマルチコンポーネント・キャリア・セルの中にいると判定する。この場合UEは、拡張同期情報を使用する改良セル・サーチ手順を実施することができる。
図6は、UE330が実施し得るマルチコンポーネント・キャリア用のマルチキャリア・セル・サーチ方法のフロー図である。UEは、特定のキャリア周波数、例えば、周波数f1でセルに接続されており、ステップ600において、UEは周波数f1で任意の既知の技法によってセル・サーチを行う。ステップ610において、UEのセル・サーチにより、セルIDaを有するセルを突き止め、ステップ620において、UEは、周波数f1でセルからブロードキャストされているかもしれない、可能性のあるマルチコンポーネント・キャリアについて総ての拡張同期情報を読み取る。上述した様に、拡張同期情報は、キャリア周波数f2でのセルIDbを含むことができる。
拡張同期情報に基づき、UEは、セルIDbを有するセルを検出するために、周波数f2でセル・サーチを定期的に行う(ステップ630)。UEがセルIDbを判定した場合(ステップ640でYesの場合)、UEは、マルチコンポーネント・キャリア・セルを検出しており(ステップ650)、周波数f1及びf2で適切な受信信号測定(例えば、UEはRSRP、RSRQ等を測定)を定期的に実行し、測定値をネットワークに報告する(ステップ660)。RSRQ(基準信号受信品質、Reference Signal Received Quality)は、通常、N×比率RSRP/RSSIと定義され、ここで整数Nは、キャリアのRSSI測定帯域幅のリソース・ブロック数であり、RSSIは、受信信号強度表示(Received Signal Strength Indication)である。分子及び分母の測定は、リソース・ブロックの同じセットに対して行われる。
受信信号測定は、各コンポーネント・キャリアに対して任意の既知の技法によって行われ、次いで合成RSRP(または類似の)測定値を決定するために合成される。例えば、合成は、以下の加重和でもよい。
RSRP_MC=α×RSRP_セルIDa+(1−α)×RSRP_セルIDb
上式で、RSRP_MCはマルチキャリア・セルの合成RSRPの値であり、αは重み係数であり、RSRP_セルIDaは、この例では周波数f1のセルIDaのRSRP測定値であり、RSRP_セルIDbは、この例では周波数f2のセルIDbのRSRP測定値である。
重み係数αは0.5(すなわち、コンポーネント・キャリアのRSRPが相加平均される)でもよいが、重み係数αを変化させて、異なるコンポーネント・キャリアによる異なる寄与をもたらしてもよい。さらに、重み係数αは、ネットワーク又はUEが決定しても良く、例えば、異なるコンポーネント・キャリアの測定サイクルの関数でも良い(拡張コンポーネント・キャリア等に対するアンカー・キャリアに設定された不連続受信(DRX)サイクルの関数でも良い)。UEは、アンカー・キャリア、つまり、UEが制御情報を受信する(1つ以上の)キャリアに、その受信機のリソースの多くの量を通常割り当てるので、"常にオン状態の"アンカー・キャリアでより正確な測定を通常行う。他のコンポーネント・キャリアでは、節電のために、UEはほんの少しの時間(つまり、DRXサイクル)において、受信(そして、測定)する必要があるだけであり、他のアンカーではないコンポーネント・キャリアでは、通常、正確さの劣る測定となる。従って、その様な他のキャリアには、小さい重み係数が与えられる。
重み係数αをネットワークに決定させる1つの利点は、ネットワークが、異なるコンポーネント・キャリアに由来するRSRPの量を制御しており、それ故、この情報及び現在の負荷状況についての知識を使用することで、より良いハンドオーバの決定を行えることである。ネットワークは、どのコンポーネント・キャリアがアンカー・キャリアであるべきかを決定することもできる。重み係数αをUEに決定させるのは、主に電力消費の問題に関係している。UEは、幾つかのキャリアに低い重みを置いて、それらのキャリアの測定のためにあまり多くの受信機リソースを割り当てる必要をなくすかもしれない。重み係数αをネットワークに決定させる方が好ましいと、現在考えられている。
上記説明は、総てのコンポーネント・キャリア・セルIDが検出されるまで、UEは新しいセルの測定を開始しないという想定に基づいているが、それは必須ではない。図6に示す様に、セル・サーチ方法は、オプションでステップ615を有することができ、ステップ615において、たとえ、総てのコンポーネント・キャリアが検出されていなくとも、UEは、既に検出したコンポーネントセルIDに関してRSRPの測定(および報告)を開始する。手順の他のステップ(ステップ600〜660)は、既に説明したものと同じである。ノードBへの報告(ステップ615又はステップ660)で、UEは、検出したコンポーネント・キャリアの数についての情報もオプションとして含めることができる。そのような情報は、ネットワークがHO決定プロセスで使用することができる。
例えば、UEは、その測定報告を無線リソース制御(RRC)測定報告として送信することができ、これには、その様なメッセージに関してHSPA/WCDMA及びLTEで使用される周知の手順を使用することができる。この場合、通常のRRC測定報告は、マルチキャリア・コンポーネントを扱う情報を含むように容易に拡張される。また、UEは、それぞれのRRCメッセージで各コンポーネント・キャリアに関するRSRPとRSRQの一方又は両方を報告することができるが、RRCメッセージは、複数のコンポーネント・キャリアのRSRP及び/又はRSRQ測定値のベクトル表現を含むものであって良い。当業者は、例えばRSRP等のベクトル表現が個別のコンポーネント・キャリアのRSRPの順序配列にすぎないことを理解するであろう。
図7は、上述した方法を実施できるUEの一部分700のブロック図である。図7に示す機能ブロックは、種々の等価なやり方で結合及び再配置することができ、機能の多くは、1つ以上の適切にプログラムされたデジタル・シグナル・プロセッサ又は他の既知の電子回路で実行可能であることが理解されるであろう。
図7に示す様に、UEは、アンテナ702を通してDL無線信号を受信し、通常、フロント・エンド受信機(Fe RX)704で、受信無線信号をアナログのベースバンド信号にダウン・コンバートする。ベースバンド信号は、帯域幅BW0を有するアナログ・フィルタ706によってスペクトル的に成形され、フィルタ706によって生成された成形ベースバンド信号は、アナログ・デジタル変換器(ADC)708によってアナログからデジタル形式へと変換される。
デジタル化されたベースバンド信号は、DL信号に含まれる同期信号(OFDMシンボル)の帯域幅に相当する帯域幅BWsyncを有するデジタル・フィルタ710によってさらにスペクトル的に成形される。フィルタ710によって生成された成形信号は、例えば、LTE等の特定の通信システム用に規定され、上述した1つ以上のセル・サーチ方法を実施するセル・サーチ部712に提供される。通常、その様な方法は、受信信号の中の所定のプライマリ及び/又はセカンダリ同期チャネル(P/S−SCH)の検出を含んでいる。
デジタル化されたベースバンド信号は、ADC708から帯域幅BW0を有するデジタル・フィルタ714にも提供され、フィルタされたデジタルのベースバンド信号は、ベースバンド信号の周波数領域(スペクトル)表現を生成する高速フーリエ変換(FFT)又は他の適切なスペクトル分解アルゴリズムを実施するプロセッサ716に提供される。セル・サーチ部712は、各候補セル、つまり、信号電力(例えば、RSSI、RSRP)が測定される各セルのIDに関して、プロセッサ716と適切なタイミング信号を交換する。
セル・サーチ部712は、また、各候補セルに関するセルの識別子及びRSに対応するREをチャネル推定部718に提供し、チャネル推定部718は、プロセッサ716からタイミング信号も受信し、幾つかのサブキャリアi及びセルjのそれぞれに対するチャネル推定値Hi,jを生成する。例えば、ユニット718は、制御部720から提供される制御信号に基づきチャネル推定値を生成してもよい。推定器718は、シンボル検出器722及びUEの他の処理ブロック(図示せず)に、チャネル推定値Hiを提供し、さらに受信信号電力測定値(例えば、RSSI、RSRP、RSRQ、受信サブキャリア電力Si、信号対干渉比(SIR)等)を生成する信号電力推定部724にも提供する。推定部724は、既知の種々のやり方で推定値を生成することができる。推定部724によって生成された電力推定値は、UE内のさらなる信号処理にも、通常、使用される。
拡張同期情報は、マルチキャリア・セルから送信される論理同期チャネルにおいて、任意の合意した時間/位置における任意の適切なメッセージによって搬送できることを当業者は理解するであろう。拡張同期情報に含まれる情報要素は、追加のコンポーネント・キャリア数(例えば、0〜Nの範囲)、それらの追加のコンポーネント・キャリアの周波数(例えば、無線チャネル番号)、場合によっては追加のコンポーネント・キャリアに関するそれぞれのセルID番号を示すことができる。それらおよび他の所望の項目の情報は、非特許文献1準拠の通信システムの共用データ・チャネルPDSCH等の既存のチャネルのメッセージに含まれても良く、また新たな拡張同期チャネルの特定の時間−周波数位置に配置されるメッセージとしても良く、それぞれ適切なビット数(情報要素)に符号化される。PDSCHを使用すると、拡張同期情報は、PDSCHが送信される位置でデータ・チャネル上の制御情報として運ばれる。新しい拡張同期チャネルは、非特許文献1のシステムのP−SCH又はS−SCHに実質的に類似させることができ、例えば、そのシンボルは、P−SCHシンボルに対して所定数のOFDMシンボルだけ後(前)の位置に配置させることができる。
図8は、拡張同期チャネル(E−SCH)のシンボル配列の一例を示す。図2と同様に、図8は、LTEシステムのRSのサブフレーム及びサブキャリアの周波数範囲の一部分を示す。スロットの最初のOFDMシンボルはシンボル0である。P−SCHシンボル及びS−SCHシンボルは、サブフレーム0及び5の中心の6つのリソース・ブロック、つまり、OFDMシンボル5、6で送信される(長いサイクリック・プレフィックス及び周波数分割複信(FDD)での運用を想定)。上述した様に、拡張同期情報を、P−SCHに対して整数mだけ後のOFDMシンボルで送信することができ、図8においては、m=3である。
図9は、上述した方法の拡張同期チャネルを形成して送信できるマルチキャリア・セル300、310、320といった、セルの送信機900の一部分のブロック図である。図9に示す機能ブロックは、種々の等価なやり方で結合及び再配置することができ、機能の多くは、1つ以上の適切にプログラムされたデジタル・シグナル・プロセッサ及び他の既知の電子回路で実行され得ることが、理解されるであろう。
送信機900は、通常、適切にプログラムされたデジタル・シグナル・プロセッサであることが有利である、制御部902によって動作される。制御部902は、通常、送信機900内の種々のデバイスと制御信号及び他の信号を送受信するが、簡潔化のため、同期信号生成器904及び同期信号生成器914にそれぞれのセルIDを提供することが示されている。生成器904、914は、P−SCH信号及び/又はS−SCH信号に含まれる拡張情報の中に、例えば、上述のセルIDa及びセルIDbといった、それぞれのセルIDを含めて、それらの信号をそれぞれのマルチプレクサ906、916に提供し、マルチプレクサ906、916は、P−SCH信号及び/又はS−SCH信号と他の送信するデータを合成する。マルチプレクサ906、916が作り出す合成情報ストリームは、それぞれのOFDM変調器908、918によって変調シンボルに変換されて、それぞれの送信機フロント・エンド(Fe TX)910、920に提供され、送信機フロント・エンド(Fe TX)910、920は、変調シンボルを周波数f1、f2を有するそれぞれのキャリア信号に印加する。変調キャリア信号は、それぞれのアンテナ912、922を通して送信される。
本出願に記載する方法及び装置は、UE又は他の移動デバイスがシングルコンポーネント・キャリア・セルIDをマルチコンポーネント・キャリア・セルIDに容易に関係させることを可能にし、それ故、マルチキャリア・システムにおけるセル・サーチを実施可能にする。さらに、マルチコンポーネント・キャリア・システムにおいて、異なるキャリアに対する調整されたセルID計画を必要とせず、隣接セル・リストを必要とせず、大規模なセル計画の必要性を減少させる。
上述した手順は、例えば、送信機と受信機が交換する通信信号の時間依存性に対応して、必要に応じて繰り返し実施されることが理解されるであろう。
理解を容易にするために、本発明の多くの態様について、例えば、プログラム可能なコンピュータ・システムの要素が実行可能な動作のシーケンスに関して記述している。種々の動作が、専用回路(例えば、特定の機能を実行する様に相互接続された個々の論理ゲート又は特定用途向け集積回路)、1つ以上のプロセッサで実行されるプログラム命令、又は、それらの組み合わせによって実行できることが認識されるであろう。本発明の実施形態を実行する無線トランシーバは、例えば移動電話機、ページャ、ヘッドセット、ラップトップ・コンピュータ及び他の移動端末、基地局等に含めることができる。
さらに、本発明は、コンピュータに基づくシステム、プロセッサを有するシステム、媒体から命令をフェッチしてその命令を実行できる他のシステムといった、命令実行システム、装置又はデバイスにより、或いは、それらと連携して使用される適切な命令セットを保存している任意の形態の、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体内に完全に具体化されているものと見なすこともできる。本明細書において、"コンピュータが読み取り可能な記憶媒体"は、命令実行システム、装置又はデバイスにより、或いは、それらと連携して使用されるプログラムを収容、保存、通信又は伝達できる任意の手段であっても良い。コンピュータが読み取り可能な記憶媒体は、例えば、電子、磁気、光、電磁気、赤外線又は半導体のシステム、装置、デバイス若しくは媒体であり得るがこれらに限定されない。コンピュータが読み取り可能な記憶媒体のより具体的な例(非包括的リスト)は、1つ以上の線を有する電気接続、ポータブル・コンピュータ・ディスケット、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、リード・オンリ・メモリ(ROM)、消去可能プログラマブル・リード・オンリ・メモリ(EPROM又はフラッシュ・メモリ)及び光ファイバを含んでいる。
この様に、本発明は、多くの異なる形態で具体化でき、それらの形態の総てを記述してはいないが、それらの形態の総てが本発明の範囲内であると見なされる。本発明の種々の態様のそれぞれに関して、そのような形態のいずれも、記述された動作を実行する様に"構成されたロジック"、或いは、記述された動作を実行する"ロジック"と呼ぶことができる。
重要なことは、本出願において、用語"備える"("comprises"及び"comprising")は、述べられた特徴、数値、ステップ又はコンポーネントの存在を明示するが、1つ以上の他の特徴、数値、ステップ、コンポーネント又はそれらのグループの存在又は追加を排除しないことである。
これまで述べた特定の実施形態は、単なる例示であり、制限するものと見なすべきではない。本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲によって決定され、特許請求の範囲内に入る変形物及び均等物をその中に包含することを意図している。

Claims (31)

  1. 無線通信システムにおいてマルチコンポーネント・キャリアを有するセルを探索する方法であって、
    第1の所定の周波数のキャリア周波数で、前記セルが送信する信号を受信するステップと、
    前記第1の所定の周波数での受信信号に実施したセル・サーチ手順により、前記受信信号に基づいて第1のセル識別子(ID)を判定するステップと、
    前記第1の所定の周波数で前記セルがブロードキャストする、マルチコンポーネント・キャリアについての拡張同期情報を読み取るステップであって、前記拡張同期情報は、第2の所定のキャリア周波数に関係する第2のセルIDを含んでいる、ステップと、
    前記拡張同期情報に基づき、前記第2のセルIDを有するセルを判定するために、前記第2の所定のキャリア周波数での受信信号にセル・サーチ手順を実施するステップと、
    を備えていることを特徴とする方法。
  2. 前記第2のセルIDを検出すると、前記第1及び第2の所定の周波数での受信信号の電力値を測定するステップを、さらに、備えている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1及び第2の所定の周波数での受信信号の測定した電力値の報告を送信するステップを、さらに、備えている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1及び第2の所定の周波数での受信信号の測定した電力値の重み付けした合成値を形成するステップを、さらに、備えている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記重み付けした合成値は、
    RSRP_MC=α×RSRP_セルIDa+(1−α)×RSRP_セルIDb
    で表される加重和であり、ここで、RSRP_MCは重み付けした合成値であり、αは重み係数であり、RSRP_セルIDaは、前記第1の所定の周波数での受信信号の測定した電力値であり、RSRP_セルIDbは、前記第2の所定の周波数での受信信号の測定した電力値である、
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記重み係数αは、0.5である、
    ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記重み係数αは、異なるコンポーネント・キャリアに対する測定サイクルの関数である、
    ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記第2の所定のキャリア周波数でのコンポーネント・キャリア信号を検出する前に、前記第1の所定の周波数での受信信号の電力値を測定するステップを、さらに、備えている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 検出したコンポーネント・キャリアの数についての情報を送信するステップを、さらに、備えている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記拡張同期情報は、論理同期チャネルの所定の時間の所定のサブキャリアによる少なくとも1つのメッセージにより搬送される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記拡張同期情報は、追加のコンポーネント・キャリアの数を特定する少なくとも1つの情報要素と、特定されている追加のコンポーネント・キャリアの周波数を示す情報要素を含んでいる、
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記特定されている追加のコンポーネント・キャリアの周波数は、無線チャネルの番号で示されている、
    ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記拡張同期情報は、さらに、追加のコンポーネント・キャリアそれぞれのセル識別子の番号を含んでいる、
    ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 前記論理同期チャネルは、物理ダウンリンク共用チャネル(PDSCH)で送信される、
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  15. 無線通信システムにおいてマルチコンポーネント・キャリアを有するセルを探索する受信機内の装置であって、
    第1の所定の周波数のキャリア周波数で、前記セルが送信する信号を受信するデバイスと、
    前記第1の所定の周波数での受信信号に実施したセル・サーチ手順により、前記受信信号に基づいて第1のセル識別子(ID)を判定する様に構成された電子処理デバイスと、
    を備えており、
    前記電子処理デバイスは、さらに、前記第1の所定の周波数で前記セルがブロードキャストする、マルチコンポーネント・キャリアについての拡張同期情報を読み取る様に構成され、
    前記拡張同期情報は、第2の所定のキャリア周波数に関係する第2のセルIDを含み、
    前記電子処理デバイスは、さらに、前記拡張同期情報に基づき、前記第2のセルIDを有するセルを判定するために、前記第2の所定のキャリア周波数での受信信号にセル・サーチ手順を実施する様に構成されている、
    ことを特徴とする装置。
  16. 前記第2のセルIDを検出すると、前記第1及び第2の所定の周波数での受信信号の電力値を測定する様に構成されているデバイスを、さらに、備えている、
    ことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. 前記電子処理デバイスは、さらに、前記第1及び第2の所定の周波数での受信信号の測定した電力値の報告を決定する様に構成されている、
    ことを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. 前記電子処理デバイスは、さらに、前記第1及び第2の所定の周波数での受信信号の測定した電力値の重み付けした合成値を形成する様に構成されている、
    ことを特徴とする請求項16に記載の装置。
  19. 前記重み付けした合成値は、
    RSRP_MC=α×RSRP_セルIDa+(1−α)×RSRP_セルIDb
    で表される加重和であり、ここで、RSRP_MCは重み付けした合成値であり、αは重み係数であり、RSRP_セルIDaは、前記第1の所定の周波数での受信信号の測定した電力値であり、RSRP_セルIDbは、前記第2の所定の周波数での受信信号の測定した電力値である、
    ことを特徴とする請求項18に記載の装置。
  20. 前記第2の所定のキャリア周波数のコンポーネント・キャリア信号を検出する前に、前記第1の所定の周波数での受信信号の電力値を測定する様に構成されているデバイスを、さらに、備えている、
    ことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  21. 無線通信システムにおいてマルチコンポーネント・キャリアを有するセルの探索を可能にする方法であって、
    第1の所定の周波数のキャリア周波数でセルが送信する信号を生成するステップを備えており、
    前記第1の所定の周波数のキャリア周波数でセルが送信する信号は、第1のセル識別子(ID)と、マルチコンポーネント・キャリアについての拡張同期情報とを有し、
    前記拡張同期情報は、第2の所定のキャリア周波数に関係する第2のセルIDを含んでいる、
    ことを特徴とする方法。
  22. 前記拡張同期情報は、論理同期チャネルの所定の時間の所定のサブキャリアによる少なくとも1つのメッセージにより搬送される、
    ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記拡張同期情報は、追加のコンポーネント・キャリアの数を特定する少なくとも1つの情報要素と、特定されている追加のコンポーネント・キャリアの周波数を示す情報要素を含んでいる、
    ことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 前記特定されている追加のコンポーネント・キャリアの周波数は、無線チャネルの番号で示されている、
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記拡張同期情報は、さらに、追加のコンポーネント・キャリアそれぞれのセル識別子の番号を含んでいる、
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  26. 無線通信システムにおけるマルチコンポーネント・キャリアを有するセルの送信機のための装置であって、
    少なくとも1つの第1及び第2の同期信号生成器と、
    前記第1及び第2の同期信号生成器と制御信号及び他の信号を送受信する様に構成された制御部と、
    を備えており、
    前記第1及び第2の同期信号生成器は、前記第1及び第2の同期信号生成器が生成する第1の及び第2の同期信号の拡張情報に、それぞれ第1及び第2のセル識別子(ID)の情報を含め、
    前記第1及び第2のセルIDの情報は、マルチコンポーネント・キャリアの各コンポーネント・キャリアに対応する、
    ことを特徴とする装置。
  27. 前記第1及び第2の同期信号を、各コンポーネント・キャリアに印加する様に構成されたデバイスを、さらに、備えている、
    ことを特徴とする請求項26に記載の装置。
  28. 前記第1の及び第2の同期情報のそれぞれは、論理同期チャネルの所定の時間の所定のサブキャリアによる少なくとも1つのメッセージにより搬送される、
    ことを特徴とする請求項27に記載の装置。
  29. 前記第1及び第2の同期情報のそれぞれは、追加のコンポーネント・キャリアの数を特定する少なくとも1つの情報要素と、特定されている追加のコンポーネント・キャリアの周波数を示す情報要素を含んでいる、
    ことを特徴とする請求項28に記載の装置。
  30. 前記特定されている追加のコンポーネント・キャリアの周波数は、無線チャネルの番号で示されている、
    ことを特徴とする請求項29に記載の装置。
  31. 前記拡張情報は、さらに、追加のコンポーネント・キャリアそれぞれのセル識別子の番号を含んでいる、
    ことを特徴とする請求項27に記載の装置。
JP2013202149A 2008-06-19 2013-09-27 マルチコンポーネント・キャリア・セルの識別 Expired - Fee Related JP5788454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7379308P 2008-06-19 2008-06-19
US61/073,793 2008-06-19
US12/326,658 2008-12-02
US12/326,658 US8711811B2 (en) 2008-06-19 2008-12-02 Identifying multi-component carrier cells

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513977A Division JP5380529B2 (ja) 2008-06-19 2009-06-03 マルチコンポーネント・キャリア・セルの識別

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014030245A true JP2014030245A (ja) 2014-02-13
JP5788454B2 JP5788454B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=41431216

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513977A Active JP5380529B2 (ja) 2008-06-19 2009-06-03 マルチコンポーネント・キャリア・セルの識別
JP2013202149A Expired - Fee Related JP5788454B2 (ja) 2008-06-19 2013-09-27 マルチコンポーネント・キャリア・セルの識別

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513977A Active JP5380529B2 (ja) 2008-06-19 2009-06-03 マルチコンポーネント・キャリア・セルの識別

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8711811B2 (ja)
EP (2) EP2294869B1 (ja)
JP (2) JP5380529B2 (ja)
CN (2) CN104980996B (ja)
BR (1) BRPI0913111B1 (ja)
DK (1) DK2294869T3 (ja)
ES (1) ES2439290T3 (ja)
WO (1) WO2009153165A1 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8711811B2 (en) * 2008-06-19 2014-04-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Identifying multi-component carrier cells
CN101616438A (zh) * 2008-06-24 2009-12-30 华为技术有限公司 多载波系统信号发射、接收方法及装置
US9867203B2 (en) * 2008-07-11 2018-01-09 Qualcomm Incorporated Synchronous TDM-based communication in dominant interference scenarios
US8150478B2 (en) 2008-07-16 2012-04-03 Marvell World Trade Ltd. Uplink power control in aggregated spectrum systems
US8537802B2 (en) 2008-07-23 2013-09-17 Marvell World Trade Ltd. Channel measurements in aggregated-spectrum wireless systems
SG183716A1 (en) 2008-08-04 2012-09-27 Panasonic Corp Base station, terminal, band allocation method, and downlink data communication method
JP5004899B2 (ja) * 2008-08-11 2012-08-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、交換局及び移動局
JP5145294B2 (ja) 2008-09-22 2013-02-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末装置、無線基地局装置及び移動通信システム
CN104486056B (zh) * 2008-10-20 2018-06-05 交互数字专利控股公司 Wtru及由wtru实施的用于执行载波聚合的方法
EP2356766A2 (en) 2008-10-31 2011-08-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for utilizing multiple carriers in high speed packet access communications
US8514793B2 (en) * 2008-10-31 2013-08-20 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for monitoring and processing component carriers
JP5291565B2 (ja) * 2008-11-04 2013-09-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局装置及び移動端末装置
JP5477793B2 (ja) * 2008-12-26 2014-04-23 シャープ株式会社 基地局装置、移動局装置、無線通信システム及び無線通信方法
EP3334208A1 (en) 2008-12-26 2018-06-13 Sharp Kabushiki Kaisha Measurement configuration of a mobile station in a communication system using carrier aggregation
WO2010073830A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 シャープ株式会社 通信システム及び移動局装置
JP2010166532A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Toshiba Corp 移動無線端末装置および基地局探索方法
WO2010088536A1 (en) 2009-01-30 2010-08-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for component carrier aggregation in wireless communications
CN102217392B (zh) * 2009-02-02 2013-08-07 华为技术有限公司 移动性管理方法、装置与终端设备
EP2230786A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-22 Panasonic Corporation Channel quality feedback signalling in communication systems
US8509110B2 (en) * 2009-06-19 2013-08-13 Lg Electronics Inc. Cell searching method and apparatus in multi-carrier system
JP5059062B2 (ja) * 2009-07-08 2012-10-24 シャープ株式会社 通信システム、移動局装置および基地局装置
JP5446823B2 (ja) 2009-12-16 2014-03-19 ソニー株式会社 ハンドオーバのための方法、端末装置、基地局及び無線通信システム
WO2011078582A2 (ko) * 2009-12-22 2011-06-30 엘지전자 주식회사 다중 반송파 지원 무선 통신 시스템에서 효율적인 채널 측정 방법 및 장치
WO2011083982A2 (ko) * 2010-01-07 2011-07-14 엘지전자 주식회사 반송파 조합 방식이 이용되는 이동통신 시스템에서 전력 효율적 채널 품질 측정 방법 및 이를 위한 장치
CN105208625B (zh) 2010-01-08 2021-05-18 索尼公司 电子装置和电子装置的通信方法
US20120281582A1 (en) * 2010-01-08 2012-11-08 Tao Yang Method and apparatus for controlling a user equipment to measure inactive downlink component carrier
JP4778091B2 (ja) * 2010-01-08 2011-09-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム
WO2011082988A1 (en) * 2010-01-11 2011-07-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Measurement handling with carrier aggregation
EP2525608B1 (en) 2010-01-12 2017-05-24 Fujitsu Limited Mobile communication system, wireless communication apparatus, mobile communication apparatus and wireless communication method
JP2011155465A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Hitachi Ltd 無線通信システム、無線基地局および無線端末装置
WO2011096744A2 (ko) * 2010-02-02 2011-08-11 엘지전자 주식회사 확장 캐리어에서의 측정 수행 방법 및 장치
KR101461974B1 (ko) 2010-02-02 2014-11-14 엘지전자 주식회사 확장 캐리어에서의 측정 수행 방법 및 장치
KR101819501B1 (ko) 2010-02-04 2018-01-17 엘지전자 주식회사 복수의 컴포넌트 캐리어를 지원하는 무선통신 시스템에서 데이터를 송수신하기 위한 방법 및 장치
WO2011096742A2 (ko) * 2010-02-04 2011-08-11 엘지전자 주식회사 복수의 컴포넌트 캐리어를 지원하는 무선통신 시스템에서 데이터를 송수신하기 위한 방법 및 장치
KR20140116554A (ko) 2010-02-12 2014-10-02 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 다중 사이트 간의 데이터 분할
EP3432668A1 (en) * 2010-02-12 2019-01-23 Fujitsu Limited Radio communication apparatus, radio communication system, and radio communication method
KR20110094163A (ko) * 2010-02-14 2011-08-22 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 측정 결과값 정보의 전달 방법 및 이를 위한 장치
CN102792749B (zh) 2010-02-22 2016-01-20 夏普株式会社 移动站装置、通信方法以及集成电路
JP5440248B2 (ja) 2010-02-25 2014-03-12 ソニー株式会社 ハンドオーバを制御するための方法、端末装置、基地局及び無線通信システム
WO2011111955A2 (ko) * 2010-03-09 2011-09-15 엘지전자 주식회사 복수의 요소 반송파를 사용하는 다중 반송파 시스템에서 단말의 통신 방법
KR101707691B1 (ko) * 2010-03-09 2017-02-17 엘지전자 주식회사 복수의 요소 반송파를 사용하는 다중 반송파 시스템에서 단말의 통신 방법
US20110235619A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Ntt Docomo Inc. Enhanced frequency diversity technique for systems with carrier aggregation
WO2011121775A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 富士通株式会社 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法
CN102215502A (zh) * 2010-04-02 2011-10-12 北京三星通信技术研究有限公司 一种lte-a系统的移动性小区测量方法
US9609536B2 (en) 2010-04-13 2017-03-28 Qualcomm Incorporated Measurement of received power and received quality in a wireless communication network
JP4814386B1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、無線基地局及び移動局
CN104967505A (zh) * 2010-05-04 2015-10-07 株式会社Ntt都科摩 无线通信方法、装置和终端
JP5445677B2 (ja) * 2010-05-21 2014-03-19 富士通株式会社 送信機、受信機、通信システム、通信方法
CN102111805B (zh) * 2010-06-18 2016-12-28 电信科学技术研究院 多载波系统的测量配置和上报方法及设备
CN106100793B (zh) * 2010-06-21 2019-06-28 瑞典爱立信有限公司 用于无线网络中参数的信号传送的方法和装置
US8526889B2 (en) 2010-07-27 2013-09-03 Marvell World Trade Ltd. Shared soft metric buffer for carrier aggregation receivers
CN102348243B (zh) * 2010-07-27 2016-05-04 索尼公司 支持载波汇聚的通信系统中切换小区的方法、设备和系统
RU2540891C2 (ru) * 2010-08-16 2015-02-10 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Способы, обеспечивающие синхронизацию сигналов, и соответствующие сети и устройства
WO2012044227A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods providing aided signal synchronization and related network nodes and devices
CN102457352B (zh) * 2010-11-04 2014-05-07 华为技术有限公司 一种聚合载波中rf能力上报的方法、设备和系统
WO2012074878A2 (en) 2010-12-03 2012-06-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods, apparatus and systems for performing multi-radio access technology carrier aggregation
KR101771257B1 (ko) * 2010-12-03 2017-08-25 엘지전자 주식회사 다중 노드 시스템에서 협력 전송 방법 및 장치
WO2012154325A1 (en) * 2011-04-01 2012-11-15 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for controlling connectivity to a network
JP5420587B2 (ja) * 2011-05-06 2014-02-19 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び移動通信方法
GB2492948A (en) 2011-07-04 2013-01-23 Nec Corp Allowing a mobile communication device to use a secondary component carrier if it is within a secondary cell of a base station
CN103782632B (zh) * 2011-07-11 2017-09-29 华为技术有限公司 无线通信系统中的小区搜索方法
CN103703860B (zh) 2011-07-29 2019-08-16 交互数字专利控股公司 用于多无线电接入技术无线系统中的无线电资源管理的方法和设备
EP2810490A4 (en) * 2012-02-03 2015-12-02 Nokia Technologies Oy METHOD AND APPARATUS FOR MANAGING CARRIERS
US9629050B2 (en) * 2012-02-03 2017-04-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method, apparatus and computer program for cell identification
CN103297153B (zh) * 2012-02-28 2015-12-09 华为技术有限公司 功率测量方法、信号测量方法和设备
US9155089B2 (en) * 2012-08-10 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Cell ID and antenna port configurations for EPDCCH
BR112015003973A2 (pt) 2012-08-23 2017-07-04 Interdigital Patent Holdings Inc operação com múltiplos agendadores em um sistema sem fio
CN104604318B (zh) 2012-08-23 2019-03-12 交互数字专利控股公司 向不同服务站点提供物理层资源
US10075858B2 (en) * 2012-09-20 2018-09-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Weighted RSRP measurement
KR101988506B1 (ko) 2012-12-14 2019-09-30 삼성전자 주식회사 무선 이동통신 시스템에서 디스커버리 신호를 송/수신하는 방법 및 장치
EP2941853B1 (en) 2013-01-04 2020-01-01 Marvell World Trade Ltd. Enhanced buffering of soft decoding metrics
JP5809660B2 (ja) * 2013-01-09 2015-11-11 株式会社Nttドコモ 無線通信システムおよび通信制御方法
KR101698702B1 (ko) 2013-01-14 2017-01-20 엘지전자 주식회사 탐색 신호를 검출하는 방법 및 장치
JP5781101B2 (ja) * 2013-02-06 2015-09-16 株式会社東芝 制御装置、代表基地局、無線通信システム及び基地局制御方法
WO2014206479A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for transmitting signals in the downlink of a cellular wireless communication system
WO2015026316A1 (en) * 2013-08-19 2015-02-26 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for handling carrier aggregation and related signaling
JP5794267B2 (ja) * 2013-09-05 2015-10-14 富士通株式会社 無線通信システム、端末装置、基地局および無線通信方法
US10791476B2 (en) 2013-12-12 2020-09-29 Lg Electronics Inc. Method and device for performing measurement in wireless communication system
US9872299B1 (en) 2014-12-09 2018-01-16 Marvell International Ltd. Optimized transmit-power allocation in multi-carrier transmission
EP3367601B1 (en) * 2015-10-19 2022-03-09 LG Electronics Inc. Method and user equipment for receiving downlink signals, and method and base station for transmitting downlink signals
US10477537B2 (en) 2016-02-11 2019-11-12 Qualcomm Incorporated Multi-PRB operation for narrowband systems
US10681684B2 (en) 2016-07-18 2020-06-09 Qualcomm Incorporated Multi-PRB paging/random access for NB-IoT
US10938545B2 (en) * 2016-11-14 2021-03-02 Qualcomm Incorporated Synchronization signal transmission techniques for peak-to-average power ratio reduction
JP6792717B2 (ja) * 2017-02-14 2020-11-25 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 無線通信ネットワークにおいて搬送波を関連付けるための方法および装置
CN111491341B (zh) * 2019-01-29 2022-08-26 华为技术有限公司 一种小区重选的方法及终端

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006092856A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 Fujitsu Limited マルチキャリア通信方法及びそれに使用される基地局及び移動局
JP2007519373A (ja) * 2004-02-03 2007-07-12 モトローラ・インコーポレイテッド マルチメディア・ブロードキャスト/マルチキャスト・サービスのための動的電力割り当て
JP2007521777A (ja) * 2004-01-02 2007-08-02 モトローラ・インコーポレイテッド 無線通信システムにおいてデータをマルチキャストする方法
US20080057966A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-06 Lg Electronics Inc. Mobile communication terminal and method of tuning broadcast frequency in a mobile terminal
JP5380529B2 (ja) * 2008-06-19 2014-01-08 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) マルチコンポーネント・キャリア・セルの識別

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2476508A (en) 1942-08-31 1949-07-19 Abbott Lab Syphilotherapy agent
US7403505B2 (en) * 2002-12-31 2008-07-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Resource granting in multi-carrier CDMA systems
US7961700B2 (en) * 2005-04-28 2011-06-14 Qualcomm Incorporated Multi-carrier operation in data transmission systems
US8396141B2 (en) 2005-11-29 2013-03-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Efficient cell selection
EP1804409B1 (en) * 2005-12-27 2011-09-07 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method and device for reporting information related to interference components received by a first telecommunication device in some frequency subbands to a second telecommunication device
US7983143B2 (en) 2006-02-08 2011-07-19 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for initial acquisition and cell search for an OFDMA system
JP4960059B2 (ja) * 2006-10-18 2012-06-27 シャープ株式会社 Ofdm送信装置、ofdm受信装置、基地局装置、移動局装置、ofdm通信システムおよびセルサーチ方法
JP5082390B2 (ja) 2006-11-03 2012-11-28 日本電気株式会社 移動通信システムにおける移動局の移動管理方法および装置
US8144819B2 (en) 2007-04-30 2012-03-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Synchronization for chirp sequences

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521777A (ja) * 2004-01-02 2007-08-02 モトローラ・インコーポレイテッド 無線通信システムにおいてデータをマルチキャストする方法
JP2007519373A (ja) * 2004-02-03 2007-07-12 モトローラ・インコーポレイテッド マルチメディア・ブロードキャスト/マルチキャスト・サービスのための動的電力割り当て
WO2006092856A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 Fujitsu Limited マルチキャリア通信方法及びそれに使用される基地局及び移動局
US20080057966A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-06 Lg Electronics Inc. Mobile communication terminal and method of tuning broadcast frequency in a mobile terminal
JP5380529B2 (ja) * 2008-06-19 2014-01-08 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) マルチコンポーネント・キャリア・セルの識別

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201110024232; NTT DoCoMo, Inc: 'Proposals for LTE-Advanced Technologies[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#53 R1-081948 , 20080509, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6014022233; NTT DoCoMo, Inc: 'Proposals for LTE-Advanced Technologies[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#53 R1-081948 , 20080509, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6015029441; Huawei: 'Carrier aggregation in Advanced E-UTRA[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#53b R1-082448 , 20080704, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *

Also Published As

Publication number Publication date
DK2294869T3 (da) 2013-12-09
EP2294869B1 (en) 2013-11-06
WO2009153165A1 (en) 2009-12-23
EP2648460B1 (en) 2014-08-13
CN104980996A (zh) 2015-10-14
US8711811B2 (en) 2014-04-29
CN104980996B (zh) 2018-09-07
US20090316659A1 (en) 2009-12-24
EP2648460A1 (en) 2013-10-09
BRPI0913111A2 (pt) 2017-06-20
JP5788454B2 (ja) 2015-09-30
ES2439290T3 (es) 2014-01-22
CN102067679B (zh) 2015-07-08
BRPI0913111B1 (pt) 2020-10-06
JP5380529B2 (ja) 2014-01-08
JP2011525327A (ja) 2011-09-15
CN102067679A (zh) 2011-05-18
EP2294869A1 (en) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5788454B2 (ja) マルチコンポーネント・キャリア・セルの識別
US10798601B2 (en) User equipment and a radio network node, and methods therein
TWI704818B (zh) Rrm測量方法及使用者設備
JP5597701B2 (ja) 同期信号に基づく信号測定
US10448269B2 (en) Measurement method, cell measurement method, apparatus, and communications node
US9331827B2 (en) Enhanced receiver configuration adaptive to cyclic prefix configuration
US9801084B2 (en) Communication system, base station apparatus, mobile terminal apparatus and communication method
EP2946499B1 (en) Determining signal transmission bandwidth
WO2012059139A1 (en) Terminal measurements of interference in wireless communication
IL272184B1 (en) Measuring user equipment configurations
CN110268736B (zh) 接收信号强度指示测量方法及其用户设备
WO2015149349A1 (zh) 参考信号的检测方法、接收方法、用户设备和基站
WO2022084955A1 (en) L1/l2-centric mobility - neighbour cell measurements
WO2015047742A1 (en) Method and apparatus for modified reference signal transmission for cell discovery
JP2019535159A (ja) 無線通信システムにおけるセル変更
GB2519002A (en) Terminal measurements of interference in wireless communication
EP3028495A1 (en) Method and apparatus for cell identification for further enhanced non-ca based icic for lte
JP2020014217A (ja) 通信システム、移動端末装置、ローカルエリア基地局装置及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20150206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5788454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees