JP2007521777A - 無線通信システムにおいてデータをマルチキャストする方法 - Google Patents

無線通信システムにおいてデータをマルチキャストする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007521777A
JP2007521777A JP2006547326A JP2006547326A JP2007521777A JP 2007521777 A JP2007521777 A JP 2007521777A JP 2006547326 A JP2006547326 A JP 2006547326A JP 2006547326 A JP2006547326 A JP 2006547326A JP 2007521777 A JP2007521777 A JP 2007521777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
data session
broadcast
carrier frequency
user equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006547326A
Other languages
English (en)
Inventor
パドマジャ、プッチャ
シー. バービッジ、リチャード
カイ、チーチュン
エイ. スチュワート、ケニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2007521777A publication Critical patent/JP2007521777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

本発明は、ブロードキャスト・データが複数の周波数で送信されるシステムにおいて、ブロードキャスト・データを受信する方法を提供する。ユーザ機器は、第1周波数で送信されるべきブロードキャスト・データのための第1周波数(108)を監視する(302)。前記機器は、前記第1周波数とは異なる第2周波数(114)で送信されるべきブロードキャスト・データ・セッションの通知を、第1周波数で受信する。前記機器は次に、前記第2周波数に関連し且つ前記ブロードキャスト・データ・セッションの受信に従う設定を決定し、そして、決定された設定に従って、該ブロードキャスト・データ・セッションを受信するように設定する(310)。前記ブロードキャスト・データ・セッションを受信した後、前記機器は監視している前記第1周波数に戻る。

Description

本発明は一般的にマルチキャスト及びブロードキャスト・データ・サービスの分野に関し、特にマルチ周波数通信ネットワーク上においてユーザ機器をマルチキャストに誘導する方法に関する。
無線電話システムは、物理的及び論理的な多重チャンネルを利用して、ユーザ機器と通信する。これらのシステムは音声及びデータの両方を無線で通信するために利用される。従来の通信システム(第1世代及び第2世代)における通信は、一般的に音声通信及び少量のデータの伝送を伴う。より大きなデータ送信は、バンド幅、技術及びメモリの制限のために制限される。その結果、比較的大きな量のデータをユーザ機器へブロードキャスト又はマルチキャストすることは、これらのシステムでは実行することができなかった。
現在、モバイル通信用全地球システム(GSM: Global System for Mobile communication)において、ショート・メッセージ・サービス(SMS)として知られるショート・メッセージを送るサービスは、SMSセル・ブロードキャスト・サーバを利用して、セル・ブロードキャスト・チャンネル上でデータをブロードキャストする。この1チャンネルはデータをブロードキャストするための専用チャンネルであり、この目的専用のチャンネルである。これはブロードキャストの装備であるが、低ビットレート向けであり、高いサービス品質(QoS)のデータ・ストリーミングや高ビットレートには適しておらず、それゆえ、「ショート・メッセージ・サービス」と命名されている。
より高速な第2世代(2.5G)及び新しい第3世代(3G)の通信システムの到来によって、ブロードキャスト及びマルチキャスト・サービスを含むより大容量のデータの通信が、現在では可能になっている。ユーザへデータをブロードキャストすることの実用性は、複数のブロードキャスト・サービスが利用可能となる結果をもたらす。しかし、加入者数の増加、増大したデータ速度の利用度合及びユーザに提供される様々なブロードキャスト・サービスの結果として、サービス・プロバイダ又はオペレータは、同じ領域内に複数の周波数でネットワークを整備し、大量のデータ及びサービスをユーザ機器に送ることを可能にしている。その結果、多くのサービスが1つ以上のサービス・プロバイダ及び1つ以上のネットワークによって1つのサービス・エリア内で提供される可能性がある。あるネットワークは、全く異なる周波数を採用する2G及び3G両方のネットワークを一緒に採用してもよい。加えて、ユーザ負荷を分散するために、システム・オペレータはユーザ機器を異なる周波数に割り当てる。しかし、大容量の情報をブロードキャストするとき、このことは、複数の周波数に割り当てられた全てのユーザに対して同じ量のデータを同時に到達させるべく、装備された周波数の全てに亘ってかなりの資源を割り当てることをネットワーク・オペレータに要求する。
そのため、ユーザ機器にブロードキャスト及びマルチキャスト・データを効率的にルーティングするように複数の周波数で動作する無線通信システムで利用するための方法が必要である。
本発明は様々な形態で実施可能であるが、本開示が本発明の例示であり且つ図示された特定の実施形態に本発明を限定することを意図していないという理解のもとに、図面に示すとともに好ましい実施形態を以下に説明する。
ユーザ機器(モバイル・ステーション又はユーザ・デバイスとしても知られる)が、高速データ・サービス又は高ビットレート・サービスを複数の利用可能なサービスから受けることを可能にするための方法が、ここに開示される。ブロードキャスト(又は通知)チャンネル上を送られるシステム情報は、どの周波数が高速データ・サービス又は一般的にマルチキャスト及びブロードキャストのようなサービスを伝送しているかを示す表示を追加的に含む。例えばデータをブロードキャストする又はマルチキャストするような本発明の前記高速データ・サービスは、複数の周波数でのブロードキャストである。前記複数のブロードキャストは、一つのシステム又は重なり合うカバー領域を有する複数のシステムからのいずれかのブロードキャストである。
本発明の実施形態において、前記ユーザ機器は、割り当てられたブロードキャスト・データ周波数を監視している。該ユーザ機器は、該ユーザ機器に割り当てられたブロードキャスト・データ周波数である第1周波数で、第2周波数で送られるべきブロードキャスト・データの通知を受信する。この実施形態において、前記ブロードキャスト・データはマルチメディア・ブロードキャスト及びマルチキャスト・メッセージ(MBMS)等である。前記通知メッセージは、前記ユーザ機器に対して、データ及びそのデータがどのチャンネル又は周波数で送信されるであろうか(すなわち第1周波数とは異なる第2周波数)を知らせる。前記ユーザ機器は次に、前記MBMSデータ・セッションを受信するために、前記第2周波数に関連したチャンネル設定を決定する。前記ユーザ機器は次に、第1周波数から第2周波数に切り替わり、前記MBMSデータ・セッションを受信するための設定を行う。該MBMDデータ・セッションがデータ送信を一旦完了すると、前記ユーザ機器は第1周波数に戻る。
図1を参照すると、ブロードキャスト又はマルチキャスト・サービス能力を有する無線通信システム100が提供される。ベース・ステーション102が第1ユーザ機器104及び第2ユーザ機器106に送信していることが示される。前記ベース・ステーション102は、無線電話ネットワークを含むネットワークの一部であり、これは、一つ以上のコア・ネットワーク(CN)に接続された無線アクセス・ネットワーク(RAN)を一般的に備える。例えば、無線電話ネットワークは汎携帯電話通信システム(UMTS: universal mobile telecommunication system)等のような第1,2,3世代のネットワークであってよく、パケット・データ・ネットワーク及び回線交換コア・ネットワークに接続されていてよい。実施形態の通信システム100が示すように、前記ベース・ステーション102は第1MBMSデータ・セット108を第1周波数110で送信することができ、第2MBMSデータ・セット112を第2周波数114で送信することができる。第1及び第2MBMSデータ・セット108,112の送信は、相互依存または独立であってよい。前記第1周波数110が第1ベース・ステーションから送信され、前記第2周波数114が第2ベース・ステーションから送信されてもよいことに注意すべきである(図示せず)。両送信は第1ユーザ機器104でも利用可能である。1つのベース・ステーションが本開示の例示の目的で利用される。この実施形態では、前記第1ユーザ機器104は前記第1周波数110を監視しており、前記第2ユーザ機器は前記第2周波数を監視している。前記ベース・ステーション100は通知メッセージ116を前記第2周波数114で送信し、MBMSが前記第1周波数110で送信されることを第2ユーザ機器106に通知する。
前記第2ユーザ機器106は第1周波数に設定して第1MBMSデータ・セット108を受信し、次に第1MBMSデータ・セット108の送信が完了した後に前記第2周波数114に戻る。
前記第1及び第2ユーザ機器104,106は、ブロードキャスト・データを受信することができる任意のタイプの機器である。前記機器は実施形態にあったような無線電話でもよいし、或いはパソコン、PDA、パーム・トップ・コンピュータ、ページャ、無線インターネット機器等のいかなるタイプの通信機器でもよいが、これらに制限されない。前記ベース・ステーション100は、広域ネットワーク・セルラ・システムのような無線電話ベース・ステーション、TV又は無線送信機のような一般的なブロードキャスト送信機、或いはBluetooth(登録商標)、802.11,IrDA等を含むWLANのようなローカル・エリア・ネットワークであってもよいが、それらには制限されない。当業者には明らかなように、本発明はこれらの特別なシステムに制限されず、これら又は別の通信システムの組み合わせで実施することができる。
図2を参照すると、実施形態に従って、UMTS端末のような前記ユーザ機器104,106の例示的なブロック図が示される。該ユーザ機器104,106は、筐体210、該筐体210に結合されたコントローラ220、音声入出力回路230、該筐体210に結合されたディスプレイ240、トランシーバ250、該筐体210に結合されたユーザ・インターフェイス260、及びメモリ270を含んでよい。ブロードキャスト・データ受信モジュール280は、前記コントローラ220に結合されている。前記ブロードキャスト・データ受信モジュール280は、コントローラ220に結合されるハードウェアであってもよく、又は前記メモリ270内に設けられて該コントローラ220によって実行されるソフトウェアであってもよい。前記メモリ270は、周波数設定のための割り当て空間、又は保存された周波数設定を含むことができる。前記メモリ270はまた、ブロードキャスト周波数設定データを含んでもよく、或いはブロードキャスト周波数設定のリストが加入者識別モジュール(SIM)290又は汎用加入者識別モジュール(USIM)に保存されていてもよい。
前記トランシーバ250は、少なくとも一つの送信機及び少なくとも一つの受信機を含む。前記受信機は複数の搬送周波数を同時に受信可能である。特に、前記受信機は、第1周波数110及び第2周波数114から、少なくとも一つの信号を受信する能力がある。前記受信機は、前記第1周波数110及び前記第2周波数114からデータを受信可能な前記ブロードキャスト受信モジュールであってよい。前記受信機は、2つの独立した周波数から高速データ(HDR)送信を同時に受信する能力があってもよい。
図2を続けると、前記ディスプレイ240は、液晶(LCD)ディスプレイ、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、プラズマディスプレイ、又は情報を表示するための他のいかなる手段であってもよい。実施形態において、前記無線電話の前記ディスプレイは、第1周波数又は第2周波数のいずれかで受信したブロードキャスト・データを表示する。前記ブロードキャスト・データはまた、マイクロフォン、スピーカ、トランデューサ、又は任意の他の音声入出力回路を含むことが可能な前記音声入出力回路230に出力されることも可能である。前記ユーザ・インターフェイス260は、キーパッド、ボタン、タッチパッド、ジョイステック、追加のディスプレイ、或いはユーザと電子機器との間のインターフェイスを提供するための任意の他の機器を含んでよい。前記メモリ270は、ランダム・アクセス・メモリ、読み出し専用メモリ、光学メモリ、SIM、又はモバイル通信機に接続できる任意の他のメモリであってよい。
図3を参照すると、ブロードキャスト・データ・セッションのセットアップの例示的なフロー図が示される。この実施形態では前記第1ユーザ機器104が利用されるが、該第1ユーザ機器又は前記第2ユーザ機器が入れ替えることはない。前記ユーザ機器104は、ブロードキャスト情報に対する第1周波数110を監視する(302)。この実施形態において、前記第1ユーザ機器104は第1MBMSデータ・セッションの第1周波数110を監視している。該ユーザ機器104は、異なる周波数で送られる第2MBMSデータ・セッションの通知を、前記第1周波数110で受信する。該ユーザ機器104が前記第2MBMSデータ・セッション112の通知を一旦受信すると(304)、該ユーザ機器104は該第2MBMSデータ・セッションの受信のために前記第2周波数114に切り替える。そして、前記MBMSデータは、該第2周波数114で該ユーザ機器104において受信される。該第2MBMSデータ・セッション112が受信された後、該ユーザ機器104は前記第1周波数に復帰する。前記携帯機器は、例えMBMSデータを受信しているときであっても、キャンプオンされるチャンネルで呼び出される。
この実施形態において、前記ユーザ機器は前記第2MBMSデータ・セッション112に加入しているか、加入していないかのいずれかである。もしユーザ機器が加入していれば、上記のステップが続く。もし加入していなければ、前記第2MBMSデータ・セッションの通知メッセージを受信(304)した後に、ユーザは該第2MBMSデータ・セッション112の受信を許可又は拒否するように促されるかもしれない。
今度は図4を参照すると、ブロードキャスト・データへのセットアップのための例示的なフロー図が示される。しかし、この実施形態では、前記ユーザ機器104はすでに、情報、音声コール又はデータ転送を前記第1周波数110で受信している(402)。この実施形態において、該第1ユーザ機器104は、第1MBMSデータ・セッション108を第1周波数110で受信している。該第1MBMSデータ・セッション108を受信している間、前記ユーザ・機器104は、第2周波数114で送信される第2MBMSデータ・セッション112の通知を監視している(404)。前記第2MBMSデータ・セッション112が送信される周波数は、通知の一部として送られる。前記ユーザ機器104が第2データ・セッション112の通知を受信すると(406)、該ユーザ機器104は、前記第2MBMSデータ・セッションがいつ送信予定であるのかを判定する(408)。該第2MBMSデータ・セッションの送信が、前記第1MBMSデータ・セッション108の現在の送信と重なる場合には(410)、該ユーザ機器104は両MBMSデータ・セッション108,114を同時に受信することができるか否かを判定しなければならない。
もし、前記ユーザ機器104が複数のデータ・セッションを受信する能力が無い場合、ユーザ又はユーザ機器104は、現在の第1MBMSデータ・セッション108の受信を続けるのか(416)、又は現在の第1MBMSデータ・セッション108の受信を終了するのか(418)を決定しなければならない(414)。ユーザ機器104が前記第1及び前記第2MBMSデータの両方を受信する能力が無い場合に、該機器が第1MBMSデータ・セッションを自動的に受信し続ける場合を考えてみる。ある実施形態において、ユーザは自身が加入しているMBMSに優先度を割り当ててよい。もしより高い優先度のサービスが利用可能であれば、前記機器は自動的に現在のMBMSデータ・セッションを終了し、第2MBMSデータ・セッション112を受信し始めてよい。もし前記ユーザ機器104が前記第1MBMSデータ・セッション108を終了しようとすれば、該第1データ・セッション108は終了する(414)。次に、ユーザ機器は第2周波数を設定して(420)、該第2周波数で前記第2MBMSデータ・セッション112を受信する。機器104が複数の発信源から同時にブロードキャスト・データを受信できる場合(422)、該ユーザ機器104は受信の設定を行い(420)、前記第1MBMSデータ・セッション108を同時に受信しながら、前記第2MBMSデータ・セッションを受信し始める。
2つのデータ・サービス・セッションが重ならないが(424)、前記ユーザ機器が複数のデータ・セッションを同時に受信することができなければ、該ユーザ機器は前記第2MBMSデータ・セッション112を受信するための設定を待たなければならない(426)。
もし、前記ユーザ機器が同時に受信することができず、前記第1データ・セッションを終了しなければ(416)、該ユーザ機器は前記第2MBMSデータ・セッションの別の通知を待つか、後の時期428に前記第2MMSデータ・セッションを受信するように予定を決めるかのいずれかであろう。第2周波数で送信される前記MBMSデータ・セッションの通知は、予定に関する情報を含んでいてもよい。例えば、前記通知は、前記MBMSデータ・セッションの周波数に加えて、そのデータ・セッションの開始時刻を含むだろう。前記ユーザ機器は、従って、前記第2MBMSデータ・セッション112のブロードキャストの直前の時刻まで設定をしないだろう。もし、前記ブロードキャスト・データ・セッションが一度以上送信されたら、各々のブロードキャストの前記予定情報は前記通知に含まれるであろう。このことはデータ送信をすでに約束されたユーザ機器に、いつ前記第2MBMSデータ・セッションを受信することができるかを判定することを可能にするであろう。一旦現在のデータ送信が完了すると、前記ユーザ機器は前記第2MBMSデータ・セッション112を、前記データ送信完了直後又は前記第2MBMSデータ・セッション112の開始直前のいずれかに受信するように設定されるであろう。
ブロードキャスト・データを受信するための前記第1周波数110は、第1のサービス・プロバイダによって運営される1つのネットワークの一部であってもよく、前記第2周波数114は同じネットワークの一部で該第1サービス・プロバイダによって運営されていてもよいし、或いは第2ネットワークは該第1サービス・プロバイダ又は該第1とは異なる第2サービス・プロバイダによって運営されていてもよい。
前記第1周波数及び前記第2周波数114によって送信されるデータは、同じサービス又はデータ、或いは異なるサービス又はデータであってもよい。異なるブロードキャストは、異なる周波数で送信されるであろう。ある実施形態において、同じブロードキャスト・データが複数回、同じ周波数で、同じ周波数で連続的に、又は異なる周波数でのいずれかで送信される。同じブロードキャスト・データが複数の周波数で送信された場合には、前記送信は、重なってもいいし、時間的に連続していてもいいし、重ならない異なる時間であってもよい。
前記ブロードキャスト・データはいかなるタイプのデータでもよいが、一般的には高速データ送信を含む。音声及び映像データは高速データ・コンテントの例であり、ブロードキャスト・メディアとして提供される可能性がある。該音声及び映像データはバッチ・データ又はストリーミング・データであってよい。リアルタイム・ゲーム又はアプリケーションがダウンロードされるサービスは別の例である。ブロードキャスト・データが、ブロードキャストに適した数々のタイプのデータ及び状況に適し得ることは当業者には明らかであろう。例を挙げると、音声ストリーミング、音声ダウンロード、高又は低品質映像を伴う音声ストリーミング又はダウンロード、映像ストリーミング、映像ダウンロード、或いは天気、広告、ニュース放送、スポーツ再生、音楽、映像コンテンツ等の目的で補助的にテキストを伴う映像ストリーミングがある。
図5を参照すると、MBMS通知メッセージを受信するための例示的なフロー図が示される。この実施形態において、前記ユーザ機器104は休止モードにあり、いかなるデータ転送も行わない、すなわち、前記ブロードキャスト制御チャンネル(BCCH)を監視することは(502)、通知制御チャンネルを更に監視してよい。前記ユーザ機器104は、MBMSが送信される旨及び該MBMSデータが送信される周波数の通知を、前記BCCH又は通知チャンネルで受信する(504)。前記ユーザ機器104は、前記MBMSに前記機器104が加入しているか否かを通知メッセージから判断する(506)。この時点で、前記ユーザは、通知メッセージの受信前に加入していなければ、前記MBMSデータ・セッションを受信することを選んでもよい。もし、前記ユーザ機器104が前記MBMSを有して又は該MBMSに加入していて(508)、且つ該機器104が該MBMSデータ・セッションを受信することが可能である場合、該ユーザ機器104は次に、該MBMSデータ・セッションに関連したチャンネル設定が通知メッセージと共に送信されたか否かを判定する(510)。もし前記設定が該通知と共に送られたら(512)、前記機器104は、前記MBMSデータ・セッションが、該ユーザ機器104が現在監視している(キャンプオンされている)周波数と同じ周波数で送信されるべきか、又はMBMSデータ・セッションが異なる周波数で送信されるべきかを決定しなければならない(514)。前記MBMSデータ・セッションが異なる周波数で送信される場合(516)、前記ユーザ機器104は、前記MBMSデータ・セッションが送信される第2周波数114にキャンプオンしなければならない(518)。次に、前記ユーザ機器104は、第2周波数で該MBMSデータ・セッションを受信するように設定しなければならない(520)。
加えて、無線バンド幅を取る完全な無線設定を提供する代わりに、ユーザ機器が、該ユーザ機器に保存された、使用すべき所定の設定識別子を備えることも考えられる。前記設定識別子は、論理的な転送チャンネル設定や、送信フォーマットの組み合わせ設定等のような、全ての必要な情報を提供するであろう。このことは、次に別の周波数を再選択又は再設定する必要がある機器が、必要なチャンネル設定情報の生成における別の周波数に少しも時間を無駄にしないことを成し遂げるであろう。それに代えて、前記ユーザ機器はMBMSデータ・セッションの開始直前に実行される第2周波数の再選択の直後に、自身を事前設定することができる。事前に定義された設定の場合、全ての周波数でブロードキャストすることは、無線資源の非効率な利用をも導き、この場合、初期設定は、より適切であるかもしれない。
上記したように、ユーザ又はユーザ機器はキャンプオンしている周波数でサービス(例えば音声通話)に接続されてもよく、従って、ブロードキャスト又はマルチキャストを提供している周波数への再選択又は設定をすることはできなくてよい。しかし、受信の成功を確実にするためにサービスが複数回繰り返されて、従って、次のマルチキャスト/ブロードキャスト・サービスの適切な指示が、前記ユーザ機器104に提供され得て、現在の通話を続けるか、別のブロードキャスト・サービスに移るかの選択をすることができる、ということが考えられる。
更に別の実施形態として、音声通話中のユーザはマルチキャスト・データ・サービス専用のチャンネルを提供されていてもよい。マルチキャスト/ブロードキャスト・データに対する周波数の選択は、どれだけのユーザが所与の周波数に割り当てられ又はキャンプオンされ且つ現在音声通話中であるのかに依存することが好ましいかもしれないことにも注意すべきである。従って、システム上のユーザ数に依存して、前記システムは、例えば前記BCCHのような共通のブロードキャスト・チャンネルで、又は転送アクセス制御チャンネル(FACH)へマップされたマルチキャスト・チャンネルでデータをブロードキャストすることが適切か、又はサービスの各加入者に専用チャンネルでデータをマルチキャストすることが適切かを、判定するであろう。
図5を続けて、前記チャンネル設定が前記MBMS通知メッセージとともに送られなかった場合(526)、前記ユーザ機器104は、設定コード・ブックを利用して、受信すべきMBMSの周波数で利用される設定を決定するであろう。上で述べたように、前記通知は、ユーザ機器またはユーザのSIMにインストールされた前記コード・ブックの設定に相関し得る識別子を送信してもよい。前記コード・ブックは、前記ユーザ機器又は前記SIMに事前に保存される。該コード・ブックは、ユーザがサービスに加入する又は、サービス・プロバイダにインストールされたときに保存され得る。前記コード・ブックの前記インストールは、有線ケーブル又は無線で可能である。前記コード・ブックは与えられた周波数に関係する必要な情報を保存する。例えばコード・ブックは、送信フォーマット・セット、TTI、チャンネル化コード、基幹情報を含み得るチャンネル設定を含んでいてもよい。前記基幹設定は、RLC PDUサイズ、RLCモード、及び前記RLCモードパラメータを含む。この情報は前記コード・ブックに保存され、各周波数又はチャンネルに関連付けられ、前記MBMS通知メッセージで送信される。前記ユーザ機器が、前記MBMSの通知の前記MBMS周波数を受信するとき、前記機器は前記コード・ブックで周波数を探す。合致したものが見つかったとき、前記ユーザ機器104はコード・ブックの周波数に関連した設定を使い、該ユーザ機器104を設定して、前記MBMSデータを受信する。
図6に示された別の実施形態において、前記ユーザ機器104は、上記で議論した音声通話又は別のデータ・サービスのような情報を受信することをすでに保障されている。本実施例において、前記ユーザ機器104は第1周波数110でMBMSデータを受信している(602)。前記データを受信する間、前記ユーザ機器104は、第2MBMSデータ・セッション・ブロードキャスト周波数及び/又は識別子を含み且つ前記ユーザ機器104により受信可能な第2MBMSデータ・セッションの通知を受信する(604)。ユーザ機器104が前記第2MBMSに加入する、又は該ユーザが該第2MBMSを受信することを決めた場合、該ユーザ機器は該第2MBMSを受信するように設定し続ける。ユーザ機器104が第2サービスに加入しない場合(608)、該ユーザ機器は前記第1MBMSを受信し続ける。
前記ユーザ機器104が前記サービスに加入したとき(606)、前記ユーザ機器104は設定を通知メッセージから受信するか(612)、又は設定情報を該ユーザ機器104のメモリ270から読み出すか(614)、を決定しなければならない(610)。次に、ユーザ機器104は、現在キャンプオンしている第1周波数108が前記第2MBMSデータ・セッション112の前記第2周波数114と同じか否かを判定する(616)。第2MBMSデータ・セッション112の前記第2周波数114が前記第1周波数と異なっている場合には、前記機器104は前記第2周波数114にキャンプオンする(620)。前記ユーザ機器104は、前記決定された設定に従い、前記ブロードキャスト・データ・セッションを受信するように設定する。
一度前記ユーザ機器が前記ブロードキャスト・データ・セッションを受信すると、前記ユーザ機器104は元の周波数、本実施形態においては第1周波数に戻る。前記元の周波数は、該ユーザ機器104の初期設定値であり、ブロードキャスト・データを受信するためにキャンプオンしている。前記ブロードキャスト・データが送信されるべき周波数にすでにキャンプオンしている機器は、ブロードキャスト・データ・サービスに加入しているのであれば、ブロードキャスト・データを自動的に受信し始める。
図7で説明される別の実施形態において、前記ユーザ機器104は、該機器のサービス・プロバイダによって割り当てられた、関連した周波数にキャンプオンする(702)。この実施形態において、前記ユーザ機器はブロードキャスト・データの周波数にキャンプオンし、送信されるべき情報を待っている。情報を待ち受ける周波数にキャンプオンすることは、一般的に知られている。前記ユーザ機器104は、システムにおいてそのタイプの唯一の周波数であるという理由のため、又はシステムの複数の周波数にわたってユーザ機器をバランスさせる結果として、前記周波数を割り当てられる。前記ユーザ機器104が同じ地理的領域内で複数のブロードキャスト周波数へのアクセスを有する、この実施形態におけるキャンプオンする方法は、第1搬送波で先ずキャンプオンすること(702)を備える。これは、ユーザ機器がそれに関連付けられたシステムによって割り当てられた周波数であるか、又はユーザ機器がセル(すなわちベース・ステーション)選択手順を通じてキャンプオンする周波数である。
前記ユーザ機器104は、第1搬送周波数で、サービスのリダイレクトに対するブロードキャスト・半静的情報メッセージを受信する(704)。本実施形態において、前記半静的情報メッセージは、前記ユーザ機器がキャンプオンしている周波数のブロードキャスト制御チャンネル(BCCH)又はマルチキャスト制御チャンネル(MCCH)で送信される。前記半静的情報メッセージは、ブロードキャスト・データが送信される第2搬送波周波数、チャンネル化コードを示す、チャンネル割り当てを含む。前記ユーザ機器104は、次に前記ブロードキャスト・データの受信に備えて、前記第2周波数にキャンプオンする(706)。本実施例において、前記第2周波数はMBMS制御チャンネル(MCCH)である。すると、前記ユーザ機器はMCCHで通知を受信し(708)、前記第2周波数でブロードキャスト・データ・セッションの開始を、該データ・セッションの開始直前に指示する。前記MCCHは第2搬送周波数に関連付けられる。一旦前記ブロードキャスト・データ・セッションが完了したら(712)、前記ユーザ機器は前記第1搬送周波数にキャンプオンする。
別の実施形態において、動的キャンピング法が提供される。前記動的キャンピング法において、サービスのリダイレクトに対する前記半静的情報は、BCCHでのブロードキャスト(802)である。このブロードキャストは異なる無線構成の各パラメータを含む。前記ユーザ機器104は、次に前記サービス・リダイレクトに対する前記半静的情報メッセージに応答して、リダイレクトされる第2周波数にキャンプオンする。異なるユーザ機器が、システム負荷のパラメータに従って、同じ搬送周波数又は複数の搬送周波数に向けられることがある。次に、前記ユーザ機器は前記MCCHで、割り当てられた周波数、すなわち前記第2周波数で、セッション開始前に通知メッセージを受信する。前記ユーザ機器は、前記ブロードキャスト・データ・セッションの期間の間のみ前記第2周波数にキャンプオンする。前記ブロードキャスト・データ・セッション終了後、前記ユーザ機器104は元の周波数である、第1搬送周波数に戻る。
同様にして、ネットワーク、より詳しくはRNC、BSC等は、モバイル・ステーションへのブロードキャストを制御する。前記ベース・ステーションは前記各ユーザ機器へブロードキャストを送信する。図7に従うと、第1周波数でサービスのリダイレクトに対して半静的情報をブロードキャストし、少なくとも一つのユーザ機器104がそこにキャンプオンする。前記ベース・ステーションは複数のMCCHでデータ・セッションの通知を該データ・セッション開始直前に送信する。もしシステムが1つのMCCHしか有しなければ、前記ベース・ステーションはその1つのMCCHでデータ・セッションの通知を送信する。すると、該ベース・ステーションはブロードキャスト・データを送信する。
データ・サービスは、前記ユーザ機器104へのブロードキャスト又はマルチキャストであってよい。システムの設計及びユーザの負荷及びデータのタイプに依存して、前記データは一つの周波数で全ての機器に対するブロードキャストであっても、特定のMBMSセッションに対する登録及び加入に基づく個々の機器を選択するマルチキャストであってもよい。ここに記載された本発明はブロードキャスト及びマルチキャスト送信の両方に等しく適用する。ブロードキャスト・データ・セッションは本開示を通じて実施形態として利用されたが、本発明は同様にマルチキャストにも適用されることは、当業者に理解される。
1つのブロードキャスト周波数は1つのサービスの専用であってもよく、或いは複数のサービスを送信してもよい。複数のサービスがマルチキャスト又はブロードキャストされる場合、通知又はブロードキャスト制御情報はサービス特定の基礎で送信され得る。従って、例えばオペレータは異なるサービスを異なる周波数でマルチキャスト又はブロードキャストすることを選択してもよい。すなわち、サービス・タイプ1を周波数F1でブロードキャストし、サービス・タイプ2を周波数F2でブロードキャストし、…としてもよい。サービス・タイプ1に加入したが周波数F2にキャンプオンしたユーザは、サービスが利用可能になる直前に再選択してF1に設定し、サービス・タイプ2に加入したが周波数F1にキャンプオンしたユーザは、再選択し、周波数F2に設定する。F1のユーザでサービス・タイプ1に加入した者はF1を保つ。一般的な場合、複数のサービスがサーポートされ始めたとき、前記通知チャンネルは各々のサービス識別子の表示を提供する。例えユーザが同時に送信されたサービスに同時に加入しても、上で議論したように、同じ機器は複数のブロードキャスト・データ・セッションを受信する能力があってもよい。
本発明の好ましい実施例が図説され且つ記載されてきたが、本発明がそれに制限されないことは理解されるべきである。数々の別例、変更、変形、置き換え及び均等物は、添付した各請求項で定義される本発明の精神及び範囲から外れることなく当業者が気付くであろう。
本発明に従う、通信システムの実施形態を示す図。 図1の一つ以上のユーザ機器の実施形態のブロック図。 本発明に従う周波数設定の実施形態のフロー図。 本発明に従う周波数設定の別実施形態のフロー図。 本発明に従う周波数設定の別実施形態のフロー図。 本発明に従う周波数設定の別実施形態のフロー図。 本発明に従う周波数設定の別実施形態のフロー図。

Claims (16)

  1. 通信システムの機器においてキャンプオンする方法において、
    第1搬送周波数にキャンプオンすることと、
    第2搬送周波数にキャンプオンするために、前記機器に向けた周波数リダイレクト・メッセージを、前記第1搬送周波数で受信することと、
    前記第2周波数でのデータ・セッションの開始の通知を、該第2搬送周波数に関連した制御チャンネルで受信することと、
    第2搬送周波数にキャンプオンすることと、
    を備える方法。
  2. データ・セッションが前記第2搬送周波数で受信された後に、第1搬送周波数にキャンプオンすることを更に備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記周波数リダイレクト・メッセージが前記第1搬送周波数のブロードキャスト・チャンネルで送信される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記周波数リダイレクト・メッセージがブロードキャスト・データ・サービス・リダイレクト・メッセージである、請求項2に記載の方法。
  5. 前記周波数リダイレクト・メッセージが第2搬送周波数の無線設定のパラメータを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第2搬送周波数の無線設定の前記パラメータが前記機器のメモリに保存される、請求項4に記載の方法。
  7. 前記周波数リダイレクト・メッセージが、前記機器がキャンプオンしている第1搬送周波数のブロードキャスト制御チャンネル(BCCH)で送信される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第2搬送周波数に関連付けられた前記制御チャンネルは、前記機器がキャンプオンしているマルチキャスト制御チャンネル(MCCH)である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第2搬送周波数でのデータ・セッションの開始の通知を、前記第2搬送周波数に関連したマルチキャスト制御チャンネル(MCCH)で受信することは、前記データ・セッションの開始前に前記通知を受信することである、請求項1に記載の方法。
  10. ブロードキャスト・データ・セッションの受信に従い、前記第2搬送周波数に関連する設定を決定することと、
    前記決定された設定に従って、前記ブロードキャスト・データ・セッションを受信するために前記機器を設定することと、
    を更に備える、請求項2に記載の方法。
  11. 前記第2搬送周波数で前記ブロードキャスト・データ・セッションを受信することを更に備える、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1周波数で第1ブロードキャスト・データ・セットを受信することと、
    前記第2周波数で第2ブロードキャスト・データ・セットを同時に受信することと、
    を更に備える、請求項10に記載の方法。
  13. 第2搬送周波数へのデータ・セッション・リダイレクトのための情報メッセージを、少なくとも一つのモバイル・ステーションがキャンプオンされる第1搬送周波数で送信することと、
    データ・セッション通知メッセージの開始を、少なくとも一つが前記第2搬送周波数に関連付けられている複数の制御チャンネルで送信することと、
    を備える、マルチ周波数通信システムにおいてキャンプオンする方法。
  14. 前記複数の制御チャンネルの少なくとも一つがマルチキャスト制御チャンネル(MCCH)である、請求項13に記載の方法。
  15. データ・セッション通知メッセージの前記開始が前記データ・セッション開始前に送信される、請求項13に記載の方法。
  16. データ・セッションに対するサービス・リダイレクトのための第1周波数半静的情報を、BCCHを通じてモバイル・ステーションにブロードキャストすることと、
    第1周波数での前記データ・セッションの開始前に、複数のマルチキャスト制御チャンネル(MCCH)を通じて、前記データ・セッションの通知をブロードキャストすることと、
    複数のMCCHのうちの少なくとも一つのMCCHに関連する第2周波数にキャンプオンすることと、
    を備える、マルチ周波数無線通信システムにおいてキャンプオンする方法。
JP2006547326A 2004-01-02 2004-12-22 無線通信システムにおいてデータをマルチキャストする方法 Pending JP2007521777A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/751,057 US20050147127A1 (en) 2004-01-02 2004-01-02 Multicasting data method in a radio communication system
PCT/US2004/043166 WO2005067492A2 (en) 2004-01-02 2004-12-22 Multicasting data method in a radio communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007521777A true JP2007521777A (ja) 2007-08-02

Family

ID=34711359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006547326A Pending JP2007521777A (ja) 2004-01-02 2004-12-22 無線通信システムにおいてデータをマルチキャストする方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050147127A1 (ja)
EP (1) EP1702422A2 (ja)
JP (1) JP2007521777A (ja)
WO (1) WO2005067492A2 (ja)
ZA (1) ZA200605263B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533248A (ja) * 2004-04-19 2007-11-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける制御情報伝送方法
WO2010125853A1 (ja) 2009-04-28 2010-11-04 日本電気株式会社 無線通信システム、無線基地局、無線通信方法、プログラム
JP2011517901A (ja) * 2008-04-02 2011-06-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス通信ネットワーク中でマルチキャストセッションに加わるための搬送波の切り替え
JPWO2010016368A1 (ja) * 2008-08-07 2012-01-19 シャープ株式会社 小型基地局装置、基地局装置、移動局装置および移動通信システム
US8311563B2 (en) 2004-04-19 2012-11-13 Lg Electronics Inc. Communication of point to multipoint service information in wireless communication system
JP2013512622A (ja) * 2009-11-24 2013-04-11 クゥアルコム・インコーポレイテッド 移動体ブロードキャストネットワークのための仮想ホームチャネル
JP2014030245A (ja) * 2008-06-19 2014-02-13 Telefon Ab L M Ericsson マルチコンポーネント・キャリア・セルの識別
JP2014534731A (ja) * 2011-10-28 2014-12-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated シングルバンドまたはデュアルバンドのlteにおける発展型マルチキャストブロードキャストマルチメディアサービスを発見すること

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464351B1 (ko) * 2001-10-20 2005-01-03 삼성전자주식회사 비동기 부호분할다중접속 통신시스템의 멀티미디어브로드캐스팅, 멀티캐스팅 방식에 있어서 추가적인반송파의 사용시에 적용 가능한 페이징 방법 및 장치
KR100735349B1 (ko) * 2004-01-08 2007-07-04 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 브로드캐스트 서비스와 멀티캐스트 서비스를 통합하는 방법 및 장치
KR100664278B1 (ko) * 2004-01-09 2007-01-04 엘지전자 주식회사 Mbms 무선통신 시스템
KR20060041673A (ko) * 2004-08-16 2006-05-12 엘지전자 주식회사 방송 및 멀티캐스트(mbms) 서비스를 위한 무선 통신시스템 및 방법
KR100689516B1 (ko) * 2004-09-15 2007-03-02 삼성전자주식회사 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스 시스템에서 선호주파수정보의 전달 방법 및 장치
JPWO2007010983A1 (ja) * 2005-07-20 2009-01-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチメディアコンテンツ提供方法及び移動局
KR101084142B1 (ko) 2005-08-25 2011-11-17 엘지전자 주식회사 하향공유채널의 데이터 송수신 방법
US8335183B2 (en) 2005-08-26 2012-12-18 Nec Corporation Provision of downlink packet access services to user equipment in spread spectrum communication network
WO2007037657A2 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Lg Electronics Inc. A method for transmitting and receiving data using a plurality of carriers
WO2007091823A1 (en) * 2006-02-06 2007-08-16 Lg Electronics Inc. Mbms dual receiver
US8832449B2 (en) * 2006-03-22 2014-09-09 Lg Electronics Inc. Security considerations for the LTE of UMTS
CN100459509C (zh) * 2006-04-26 2009-02-04 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 在第一频率上建立一种业务的方法和设备
US8160025B2 (en) * 2006-05-02 2012-04-17 Lg Electronics Inc. Method for data transmission during a handover in mobile communications system
KR101227510B1 (ko) * 2006-07-28 2013-01-30 엘지전자 주식회사 동적으로 주파수 자원을 할당하는 장치 및 방법
CN101132215B (zh) * 2006-08-25 2012-01-11 上海贝尔股份有限公司 演进多媒体广播多播业务基站、用户设备和方法
KR100933160B1 (ko) * 2006-10-02 2009-12-21 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서의 페이징 정보의 송수신 방법 및 장치
CN101536373B (zh) * 2006-11-07 2012-11-28 高通股份有限公司 在mbsfn非活动区域中增强广播传输的方法及装置
GB0622454D0 (en) 2006-11-13 2006-12-20 Siemens Ag Emergency alert
KR101144485B1 (ko) * 2007-02-15 2012-05-11 엘지전자 주식회사 계층적 서비스 리스트
US8260292B2 (en) * 2007-02-15 2012-09-04 Lg Electronics Inc. Hierarchical service list
US8571066B2 (en) * 2007-03-21 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for RF channel switching in a multi-frequency network
CN101669336B (zh) * 2007-04-27 2013-05-08 交互数字技术公司 用于多媒体广播组播服务的资源管理方法和设备
CN101370239B (zh) 2007-08-15 2011-09-28 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 越区切换方法和用户设备
US8442507B2 (en) * 2007-09-26 2013-05-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for dynamic source determination of provisioning information on a per-network service basis for open market wireless devices
US8463279B2 (en) 2007-09-26 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for application network-server determination for removable module-based wireless devices
US8831575B2 (en) * 2007-09-26 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods associated with open market handsets
CN101431772B (zh) * 2007-11-06 2012-04-25 华为技术有限公司 一种收发辅佐载频切换信息的方法及装置
WO2009070096A1 (en) * 2007-11-26 2009-06-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Improved paging in td scdma
US9320039B2 (en) * 2008-10-31 2016-04-19 Unwired Planet, Llc Method and arrangement for user equipment switching between carriers in different frequency bands
US8351467B2 (en) * 2009-02-06 2013-01-08 Qualcomm Incorporated Methods and systems for providing MBMS data to subscriber stations
GB2474006B (en) * 2009-08-11 2012-05-02 Samsung Electronics Co Ltd Network element, wireless communication units and methods for scheduling communications
US8559950B2 (en) 2010-02-01 2013-10-15 Intel Mobile Communications GmbH Radio base stations, radio communication devices, methods for controlling a radio base station, and methods for controlling a radio communication device
US8750191B2 (en) * 2010-03-12 2014-06-10 Htc Corporation Communication devices for providing multimedia broadcast/multicast services
US9001737B2 (en) * 2012-03-29 2015-04-07 Qualcomm Incorporated EMBMS service activation and maintenance procedure in multi-frequency networks

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4831373A (en) * 1987-04-30 1989-05-16 Motorola, Inc. Method for dynamically allocating data channels on a trunked communication system
US5249181A (en) * 1992-03-25 1993-09-28 Motorola, Inc. Call processing using logical channel assignments
FR2717969B1 (fr) * 1994-03-22 1996-05-31 Nortel Matra Cellular Procédé et équipements pour diffuser des messages vers des stations mobiles de radiocommunication.
US6067460A (en) * 1996-05-23 2000-05-23 Nokia Mobile Phones Limited Mobile station having enhanced standby mode
US6477377B2 (en) * 1998-05-29 2002-11-05 Ericsson Inc. Cellular radiotelephone systems and methods that broadcast a common control channel over multiple radio frequencies
US6308076B1 (en) * 1999-03-23 2001-10-23 Ericsson Inc. Methods and systems for synchronization with multiple frequency offsets and known timing relationships
US6845238B1 (en) * 1999-09-15 2005-01-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Inter-frequency measurement and handover for wireless communications
US7149195B2 (en) * 2001-08-28 2006-12-12 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for multicasting data in a radio communications system
US20040081192A1 (en) * 2001-10-19 2004-04-29 Dimitiris Koulakiotis Transmission of multicast and broadcast multimedia services via a radio interface
KR100464351B1 (ko) * 2001-10-20 2005-01-03 삼성전자주식회사 비동기 부호분할다중접속 통신시스템의 멀티미디어브로드캐스팅, 멀티캐스팅 방식에 있어서 추가적인반송파의 사용시에 적용 가능한 페이징 방법 및 장치
SE0201949D0 (sv) * 2002-06-20 2002-06-20 Ericsson Telefon Ab L M MBMS Support in UTRAN
EP1475973B1 (en) * 2003-05-09 2008-12-17 Nokia Siemens Networks S.p.A. Method for transmitting multimedia services in the UMTS networks by immediate multicasting of a streaming subset

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8311563B2 (en) 2004-04-19 2012-11-13 Lg Electronics Inc. Communication of point to multipoint service information in wireless communication system
JP2007533248A (ja) * 2004-04-19 2007-11-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける制御情報伝送方法
JP2011517901A (ja) * 2008-04-02 2011-06-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス通信ネットワーク中でマルチキャストセッションに加わるための搬送波の切り替え
US8654690B2 (en) 2008-04-02 2014-02-18 Qualcomm Incorporated Switching carriers to join a multicast session within a wireless communications network
JP2014030245A (ja) * 2008-06-19 2014-02-13 Telefon Ab L M Ericsson マルチコンポーネント・キャリア・セルの識別
US8805366B2 (en) 2008-08-07 2014-08-12 Sharp Kabushiki Kaisha Small base station apparatus, base station apparatus, mobile station apparatus, and mobile communication system
US9674875B2 (en) 2008-08-07 2017-06-06 Sharp Kabushiki Kaisha Small base station apparatus, base station apparatus, mobile station apparatus, and mobile communication system
JPWO2010016368A1 (ja) * 2008-08-07 2012-01-19 シャープ株式会社 小型基地局装置、基地局装置、移動局装置および移動通信システム
US9094935B2 (en) 2008-08-07 2015-07-28 Sharp Kabushiki Kaisha Small base station apparatus, base station apparatus, mobile station apparatus, and mobile communication system
US8738070B2 (en) 2009-04-28 2014-05-27 Nec Corporation Wireless communication system, wireless base station, wireless communication method, and program
WO2010125853A1 (ja) 2009-04-28 2010-11-04 日本電気株式会社 無線通信システム、無線基地局、無線通信方法、プログラム
JP2013512622A (ja) * 2009-11-24 2013-04-11 クゥアルコム・インコーポレイテッド 移動体ブロードキャストネットワークのための仮想ホームチャネル
JP2015173458A (ja) * 2009-11-24 2015-10-01 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 移動体ブロードキャストネットワークのための仮想ホームチャネル
US9331800B2 (en) 2009-11-24 2016-05-03 Qualcomm Incorporated Virtual home channel for mobile broadcast networks
JP2014534731A (ja) * 2011-10-28 2014-12-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated シングルバンドまたはデュアルバンドのlteにおける発展型マルチキャストブロードキャストマルチメディアサービスを発見すること
US9332526B2 (en) 2011-10-28 2016-05-03 Qualcomm Incorporated Discovering an evolved multicast broadcast multimedia service in single or dual band LTE

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200605263B (en) 2007-11-28
WO2005067492A3 (en) 2005-11-10
WO2005067492A2 (en) 2005-07-28
US20050147127A1 (en) 2005-07-07
EP1702422A2 (en) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4511556B2 (ja) 無線通信システムにおいてデータをマルチキャストする方法
JP2007521777A (ja) 無線通信システムにおいてデータをマルチキャストする方法
KR101117880B1 (ko) 무선 통신 방법
RU2454011C2 (ru) Двухточечные радиоканалы для службы радиовещания
RU2347327C2 (ru) Устройство и способ управления доступом к сети в беспроводной системе связи
RU2509426C2 (ru) Способ и устройство для инициирования двухточечного вызова в ходе доставки вещательного контента по совместно используемому каналу в беспроводной телефонной сети
EP1561293B1 (en) Apparatus and method for establishing feedback in a broadcast or multicast service
EP1468522B1 (en) Method and apparatus for provision of broadcast service information
EP2365706B1 (en) Multi-stage setup for long-term evolution multimedia broadcast multicast service transmissions
EP1890448B1 (en) Method and apparatus for commencing a shared or individual transmission of a broadcast content in a wireless telephone network
RU2341040C2 (ru) Способ и устройство для установления однонаправленного канала беспроводной связи для услуги передачи при мультимедиа многоточечном соединении в системе мобильной связи
JP5717337B2 (ja) Fddおよび非fdd帯域幅用のデバイスおよび制御プロシジャ
KR100834457B1 (ko) 이동통신 네트워크를 통한 디지털 방송 서비스 가입 방법및 시스템
CN102687439A (zh) 在多载波系统中支持e-mbs服务的装置和方法
US20040190469A1 (en) Wireless data communications
KR20060098857A (ko) 범용 이동통신 시스템 및 그의 영상통화 수행시 브로드캐스트 제공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020