WO2010125853A1 - 無線通信システム、無線基地局、無線通信方法、プログラム - Google Patents

無線通信システム、無線基地局、無線通信方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2010125853A1
WO2010125853A1 PCT/JP2010/053523 JP2010053523W WO2010125853A1 WO 2010125853 A1 WO2010125853 A1 WO 2010125853A1 JP 2010053523 W JP2010053523 W JP 2010053523W WO 2010125853 A1 WO2010125853 A1 WO 2010125853A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base station
parameter set
station
radio
master base
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/053523
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将人 神藤
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to EP10769553.8A priority Critical patent/EP2427019B1/en
Priority to CN2010800188167A priority patent/CN102415200A/zh
Priority to US13/262,956 priority patent/US8738070B2/en
Priority to JP2011511341A priority patent/JP5565409B2/ja
Priority to KR1020117024151A priority patent/KR101381197B1/ko
Publication of WO2010125853A1 publication Critical patent/WO2010125853A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Definitions

  • the present invention relates to a radio communication system, a radio base station, a radio communication method, and a program.
  • 3GPP (3rd Generation Partnership Projects) defines a service called MBMS (Multimedia Broadcast Multicast Service) (Patent Documents 1 and 2).
  • MBMS is a service for simultaneously transmitting multimedia data such as video and music (hereinafter referred to as MBMS data) to a plurality of mobile stations by broadcast or multicast.
  • MBSFN Multicast Broadcast Single Frequency Network
  • each of a plurality of radio base stations sets the same radio parameter set (frequency, etc.) in a channel used for transmitting MBMS data in a cell formed by the own station, and sends the same MBMS data to a mobile station. This is a transmission method.
  • an MBSFN cluster When viewed from the mobile station, a plurality of cells formed by each of the plurality of radio base stations can be regarded as one large communication area. This communication area is called an MBSFN cluster.
  • a radio base station Node B
  • a radio base station controller RNC: Radio Network Controller
  • the radio base station control station designates radio parameters used by the radio base station to the radio base stations under control.
  • an MBSFN cluster can be formed across a plurality of radio base stations.
  • some recent wireless communication systems include a femto radio base station (HNB: Home Node B) having a small cell diameter as a radio base station.
  • HNB Home Node B
  • the femto radio base station has a configuration in which the function of the radio base station control station (RNC) is reduced to the radio base station (NodeB), it is difficult to match radio parameters between the femto radio base stations. As a result, there was a problem that MBSFN clusters could not be formed.
  • RNC radio base station control station
  • NodeB radio base station
  • an object of the present invention is to provide a wireless communication system, a wireless base station, a wireless communication method, and a program that can solve the above-described problems.
  • the wireless communication system of the present invention includes: A wireless communication system having a plurality of wireless base stations that transmit MBMS data to a mobile station in its own cell, Each of the plurality of radio base stations A storage unit for storing a flag indicating whether or not the own station is a master base station; When the own station is a master base station, a determination unit that determines a radio parameter set to be set for a channel for transmission of MBMS data; When the own station is a master base station, a notification unit for notifying other radio base stations of the radio parameter set determined by the determination unit; When the own station is not a master base station, an acquisition unit for acquiring a radio parameter set notified from the master base station, When the local station is a master base station, the wireless parameter set determined by the determination unit is set in the channel, and when the local station is not a master base station, the wireless parameter set acquired by the acquisition unit is A setting unit configured to set a channel.
  • the radio base station of the present invention is A radio base station that transmits MBMS data to a mobile station in its own cell, A storage unit for storing a flag indicating whether or not the own station is a master base station;
  • a determination unit that determines a radio parameter set to be set for a channel for transmission of MBMS data;
  • a notification unit for notifying other radio base stations of the radio parameter set determined by the determination unit;
  • an acquisition unit for acquiring a radio parameter set notified from the master base station,
  • the wireless parameter set determined by the determination unit is set in the channel, and when the local station is not a master base station, the wireless parameter set acquired by the acquisition unit is A setting unit configured to set a channel.
  • the wireless communication method of the present invention includes: A wireless communication method by a wireless base station that transmits MBMS data to a mobile station in its own cell, A storage step of storing a flag indicating whether or not the own station is a master base station; When the own station is a master base station, a determination step for determining a radio parameter set to be set for a channel for transmission of MBMS data; When the own station is a master base station, a notification step of notifying other radio base stations of the radio parameter set determined in the determination step; If the own station is not a master base station, an acquisition step of acquiring a radio parameter set notified from the master base station; If the local station is a master base station, the wireless parameter set determined in the determination step is set in the channel, and if the local station is not a master base station, the wireless parameter set acquired in the acquisition step is A setting step for setting the channel.
  • the own station is a master base station, a notification procedure for notifying other radio base stations of the radio parameter set determined in the determination procedure;
  • an acquisition procedure for acquiring a radio parameter set notified from the master base station If the local station is a master base station, the radio parameter set determined in the determination procedure is set in the channel, and if the local station is not a master base station, the radio parameter set acquired in the acquisition procedure is And a setting procedure for setting the channel.
  • each of a plurality of radio base stations determines a radio parameter set to be set as a channel for MBMS data transmission when the own station is a master base station, and uses the determined radio parameter set as a channel. Set and notify other radio base stations.
  • each of the plurality of radio base stations acquires the radio parameter set notified from the master base station when the own station is not the master base station, and sets the acquired radio parameter set for the channel.
  • an MBSFN cluster can be formed without a radio base station control station (RNC). The effect of becoming.
  • RNC radio base station control station
  • the radio communication system includes femto radio base stations 100A, 100B, and 100C and an HNB GW (HNB Gateway) connected to the femto radio base stations 100A, 100B, and 100C via the Internet or the like. 400).
  • HNBGW HNB Gateway
  • Each of the femto radio base stations 100A, 100B, and 100C forms a cell 200 and transmits MBMS data to a mobile station (not shown) in the cell 200 of the own station.
  • the femto radio base stations 100A, 100B, and 100C use the same radio parameter set (frequency, scrambling code, channelization code, slot format) for the channel for transmitting MBMS data.
  • Slot Format Frequency Division Multiple Access
  • TFS Transport Format Set, etc.
  • each of the femto radio base stations 100A, 100B, and 100C stores a master flag 111 that indicates whether the own station is a master or a slave. Yes.
  • the master flag 111 is set to “1” only for one femto radio base station 100B, and the master flag 111 is set to “0” for the other femto radio base stations 100A and 100C. That is, the femto radio base station 100B behaves as a master femto radio base station, and the other femto radio base stations 100A and 100C behave as slave femto radio base stations.
  • the femto radio base station 100B determines a radio parameter set, and each of the femto radio base stations 100A, 100B, and 100C sets the channel to the channel, thereby forming the MBSFN cluster 300.
  • the detailed configuration of the femto radio base stations 100A, 100B, and 100C of the present embodiment will be described.
  • the configuration of the femto radio base station 100A will be described with reference to FIG. 2, but the other femto radio base stations 100B and 100C have the same configuration.
  • the femto radio base station 100A of the present embodiment includes a storage unit 110, a communication unit 120, and a control unit 130.
  • the storage unit 110 stores the master flag 111 described above.
  • the master flag 111 is set to “0”.
  • the communication unit 120 is a wireless communication unit 121 that performs wireless communication with a mobile station or other femto radio base stations 100B and 100C in its own cell 200, and wired communication with the HNB GW 400 or other femto radio base stations 100B and 100C.
  • the control unit 130 includes a determination unit 131, a notification unit 132, an acquisition unit 133, and a setting unit 134.
  • the determining unit 131 determines a radio parameter set to be set for a channel for transmitting MBMS data when the own station is a master femto base station, that is, when the master flag 111 is set to “1”.
  • the notification unit 132 When the local station is a master femto base station, the notification unit 132 notifies the radio parameter set determined by the determination unit 131 to the other femto radio base stations 100B and 100C via the communication unit 120.
  • the acquiring unit 133 acquires the radio parameter set notified from the master femto base station when the own station is not the master femto base station, that is, when the master flag 111 is set to “0”.
  • the setting unit 134 sets the wireless parameter set determined by the determining unit 131 to the channel, and when the local station is not the master femto base station, the setting unit 134 acquires the wireless parameter set. Set the radio parameter set for the channel.
  • the determination unit 131 determines a radio parameter set to be set for the channel for transmitting MBMS data.
  • a method of determining a radio parameter set a method of selecting from a database (not shown) stored in advance in the femto radio base station 100B, or a method of appropriately selecting radio parameters usable by the femto radio base station 100B And so on.
  • the setting unit 134 sets the radio parameter set determined by the determination unit 131 to the channel, and the notification unit 132 sets the radio parameter set and the radio parameter set.
  • the broadcast information includes the identifier and transmission timing of the MBMS data to be transmitted and the setting date and time when the wireless parameter set is set.
  • the acquisition unit 133 transmits radio parameters transmitted by broadcast information from a neighboring master femto radio base station or other slave femto radio base stations.
  • the set, the MBMS data identifier and transmission timing, and the set date and time of the wireless parameter set are acquired.
  • the setting unit 134 sets the radio parameter set acquired by the acquisition unit 133 to the channel, and the notification unit 132 also uses a neighboring master femto radio base station or another slave femto radio base in the cell 200 of the local station.
  • the same broadcast information as the broadcast information transmitted from the station is transmitted.
  • the radio parameter set transmitted by the broadcast information from the master femto radio base station is directly transmitted from the master femto radio base station or another slave femto radio. It is acquired indirectly via the base station.
  • each of the femto radio base stations 100A, 100B, and 100C can set the same radio parameter set to the channel, so that even if there is no radio base station control station (RNC), MBSFN
  • RNC radio base station control station
  • the cluster 300 can be formed.
  • Each of the femto radio base stations 100A, 100B, and 100C of this embodiment is conscious of the group to which the own station belongs, and forms an MBSFN cluster 300 with another femto radio base station that belongs to the same group as the own station. .
  • the detailed configuration of the femto radio base stations 100A, 100B, and 100C of the present embodiment will be described.
  • the configuration of the femto radio base station 100A will be described with reference to FIG. 3, but the other femto radio base stations 100B and 100C have the same configuration.
  • the femto radio base station 100A of the present embodiment has a cell ID (Cell ID) of a femto radio base station belonging to the same group as the own station in the storage unit 110, as compared with the configuration of FIG.
  • the list 112 is stored in a different manner.
  • the setting unit 134 uses the femto radio having a cell ID registered in the list 112 as a neighboring femto radio base station that has acquired the radio parameter set by the acquisition unit 133. Monitor whether it is a base station. Then, the setting unit 134 sets the radio parameter set acquired from the femto radio base station having the registered cell ID to the channel, but the radio parameter set acquired from the femto radio base station having the unregistered cell ID. Is ignored.
  • broadcast information is used as a radio parameter set notification method between femto radio base stations 100A, 100B, and 100C.
  • a method using MCCH Multicast Control Channel
  • MCCH Multicast Control Channel
  • a wireless parameter set notification method there are not only a wireless notification method using broadcast information or MCCH, but also a wired notification method.
  • the master femto radio base station designates the MAC address (Media Access Control address) and the necessary slave femto radio base station There is a method for notifying the wireless parameter set to the user.
  • MAC address Media Access Control address
  • the master femto radio base station designates an IP (Internet Protocol) address and sends it to the necessary slave femto radio base station.
  • IP Internet Protocol
  • a list indicating whether each femto radio base station 100A, 100B, 100C is a master or a slave is registered in the HNB GW 400, and the master femto radio base station transfers the determined radio parameter set to the HNB GW 400.
  • the HNB GW 400 notifies a necessary slave femto radio base station of a radio parameter set.
  • the set date and time of the radio parameter set is used to determine whether the radio parameter set is new or old, but a sequence number is used instead of the set date and time. Then, each time the wireless parameter set is updated, the value of the sequence number may be increased to a new value.
  • the present invention is also applicable to an LTE (Long Term Evolution) wireless communication system. Can do.
  • LTE Long Term Evolution
  • a method for aligning the Resource Block radio parameter set a method for specifying Resource Block Number, a method for specifying the allocation time and frequency of MBMS data, and a subcarrier number and symbol number for assigning MBMS data are specified. There are methods.
  • the method performed in the femto radio base stations 100A, 100B, and 100C of the present invention may be applied to a program for causing a computer to execute.
  • the program can be stored in a storage medium and can be provided to the outside via a network.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 複数の無線基地局の各々は、自局がマスター基地局であるか否かを示すフラグを記憶する記憶部と、自局がマスター基地局である場合、MBMSデータの送信用のチャネルに設定する無線パラメータセットを決定する決定部と、自局がマスター基地局である場合、前記決定部にて決定された無線パラメータセットを他の無線基地局に通知する通知部と、自局がマスター基地局でない場合、マスター基地局から通知された無線パラメータセットを取得する取得部と、自局がマスター基地局である場合、前記決定部にて決定された無線パラメータセットを前記チャネルに設定し、自局がマスター基地局でない場合、前記取得部にて取得された無線パラメータセットを前記チャネルに設定する設定部と、を有する。

Description

無線通信システム、無線基地局、無線通信方法、プログラム
 本発明は、無線通信システム、無線基地局、無線通信方法、プログラムに関する。
 3GPP(3rd Generation Partnership Projects)では、MBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service)と呼ばれるサービスが規定されている(特許文献1,2)。
 MBMSとは、複数の移動局に対して、動画や音楽などのマルチメディアデータ(以下、MBMSデータと称す)を、ブロードキャストまたはマルチキャストで同時に送信するサービスである。
 また、3GPPでは、MBMSを提供する方式として、MBSFN(Multicast Broadcast Single Frequency Network)と呼ばれる方式が規定されている。
 MBSFNとは、複数の無線基地局の各々が、自局で形成するセルにおいてMBMSデータの送信に使用するチャネルに同一の無線パラメータセット(周波数等)を設定し、同一のMBMSデータを移動局に送信する方式である。
 これにより、移動局から見ると、複数の無線基地局の各々が形成する複数のセルを1つの大きな通信エリアとみなすことができる。この通信エリアは、MBSFNクラスターと呼ばれている。
 W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)方式の無線通信システムにおいては、一般的に、無線基地局(NodeB)と無線基地局制御局(RNC:Radio Network Controller)とが異なる装置に分かれている。
 そのため、W-CDMA方式の無線通信システムにおいて、MBSFNを用いてMBMSを提供する場合、無線基地局制御局は、配下の無線基地局に対し、無線基地局が使用する無線パラメータを指定する。
 これにより、無線基地局間の無線パラメータの整合を取ることができるため、複数の無線基地局をまたがって、MBSFNクラスターを形成することが可能となる。
特表2007-502070号公報 特表2007-521777号公報
 ところで、最近の無線通信システムの中には、無線基地局として、セル径が小さなフェムト無線基地局(HNB:Home Node B)を設けたものがある。
 しかし、フェムト無線基地局は、無線基地局制御局(RNC)の機能が無線基地局(NodeB)に縮退された構成であるため、フェムト無線基地局間で無線パラメータの整合を取るのが困難であり、その結果、MBSFNクラスターを形成することができないという課題があった。
 そこで、本発明の目的は、上記の課題を解決することができる無線通信システム、無線基地局、無線通信方法、プログラムを提供することにある。
 本発明の無線通信システムは、
 自局のセル内の移動局に対してMBMSデータを送信する複数の無線基地局を有してなる無線通信システムであって、
 前記複数の無線基地局の各々は、
 自局がマスター基地局であるか否かを示すフラグを記憶する記憶部と、
 自局がマスター基地局である場合、MBMSデータの送信用のチャネルに設定する無線パラメータセットを決定する決定部と、
 自局がマスター基地局である場合、前記決定部にて決定された無線パラメータセットを他の無線基地局に通知する通知部と、
 自局がマスター基地局でない場合、マスター基地局から通知された無線パラメータセットを取得する取得部と、
 自局がマスター基地局である場合、前記決定部にて決定された無線パラメータセットを前記チャネルに設定し、自局がマスター基地局でない場合、前記取得部にて取得された無線パラメータセットを前記チャネルに設定する設定部と、を有する。
 本発明の無線基地局は、
 自局のセル内の移動局に対してMBMSデータを送信する無線基地局であって、
 自局がマスター基地局であるか否かを示すフラグを記憶する記憶部と、
 自局がマスター基地局である場合、MBMSデータの送信用のチャネルに設定する無線パラメータセットを決定する決定部と、
 自局がマスター基地局である場合、前記決定部にて決定された無線パラメータセットを他の無線基地局に通知する通知部と、
 自局がマスター基地局でない場合、マスター基地局から通知された無線パラメータセットを取得する取得部と、
 自局がマスター基地局である場合、前記決定部にて決定された無線パラメータセットを前記チャネルに設定し、自局がマスター基地局でない場合、前記取得部にて取得された無線パラメータセットを前記チャネルに設定する設定部と、を有する。
 本発明の無線通信方法は、
 自局のセル内の移動局に対してMBMSデータを送信する無線基地局による無線通信方法であって、
 自局がマスター基地局であるか否かを示すフラグを記憶する記憶ステップと、
 自局がマスター基地局である場合、MBMSデータの送信用のチャネルに設定する無線パラメータセットを決定する決定ステップと、
 自局がマスター基地局である場合、前記決定ステップにて決定された無線パラメータセットを他の無線基地局に通知する通知ステップと、
 自局がマスター基地局でない場合、マスター基地局から通知された無線パラメータセットを取得する取得ステップと、
 自局がマスター基地局である場合、前記決定ステップにて決定された無線パラメータセットを前記チャネルに設定し、自局がマスター基地局でない場合、前記取得ステップにて取得された無線パラメータセットを前記チャネルに設定する設定ステップと、を有する。
 本発明のプログラムは、
 自局のセル内の移動局に対してMBMSデータを送信する無線基地局に、
 自局がマスター基地局であるか否かを示すフラグを記憶する記憶手順と、
 自局がマスター基地局である場合、MBMSデータの送信用のチャネルに設定する無線パラメータセットを決定する決定手順と、
 自局がマスター基地局である場合、前記決定手順にて決定された無線パラメータセットを他の無線基地局に通知する通知手順と、
 自局がマスター基地局でない場合、マスター基地局から通知された無線パラメータセットを取得する取得手順と、
 自局がマスター基地局である場合、前記決定手順にて決定された無線パラメータセットを前記チャネルに設定し、自局がマスター基地局でない場合、前記取得手順にて取得された無線パラメータセットを前記チャネルに設定する設定手順と、を実行させる。
 本発明によれば、複数の無線基地局の各々は、自局がマスター基地局である場合、MBMSデータの送信用のチャネルに設定する無線パラメータセットを決定し、決定した無線パラメータセットをチャネルに設定するとともに、他の無線基地局に通知する。
 また、複数の無線基地局の各々は、自局がマスター基地局でない場合、マスター基地局から通知された無線パラメータセットを取得し、取得した無線パラメータセットをチャネルに設定する。
 したがって、複数の無線基地局の各々は、同一の無線パラメータセットをチャネルに設定することが可能になるため、無線基地局制御局(RNC)がなくても、MBSFNクラスターを形成することが可能になるという効果を奏する。
本発明の無線通信システムの構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態のフェムト無線基地局の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態のフェムト無線基地局の構成を示すブロック図である。
 以下に、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
 なお、以下で説明する実施形態では、本発明を、複数のフェムト無線基地局(HNB)を使用したW-CDMA方式の無線通信システムに適用した場合を例に挙げて説明する。
(第1の実施形態)
 図1を参照すると、本実施形態の無線通信システムは、フェムト無線基地局100A,100B,100Cと、インターネットなどを経由してフェムト無線基地局100A,100B,100Cに接続されるHNB GW(HNB Gateway)400と、を有している。
 フェムト無線基地局100A,100B,100Cの各々は、セル200を形成し、自局のセル200内の移動局(不図示)に対してMBMSデータを送信する。
 このとき、フェムト無線基地局100A,100B,100Cが、MBMSデータの送信用のチャネルに、同一の無線パラメータセット(周波数、スクランブリングコード(Scrambling Code)、チャネライゼーションコード(Channelisation Code)、スロットフォーマット(Slot Format)、TFS(Transport Format Set)等)を設定し、同一のMBMSデータを移動局に送信することにより、フェムト無線基地局100A,100B,100CをまたがったMBSFNクラスター300を形成することが可能になる。
 本実施形態においては、フェムト無線基地局100A,100B,100Cの各々は、自局がマスター(Master)であるかまたはスレーブ(Slave)であるかを示すマスターフラグ(Master Flag)111を記憶している。
 また、1台のフェムト無線基地局100Bだけ、マスターフラグ111が“1”に設定されていて、他のフェムト無線基地局100A,100Cは、マスターフラグ111が“0”に設定されている。つまり、フェムト無線基地局100Bがマスターフェムト無線基地局として振る舞い、他のフェムト無線基地局100A,100Cがスレーブフェムト無線基地局として振る舞うことになる。
 そして、フェムト無線基地局100Bが無線パラメータセットを決定し、その無線パラメータセットをフェムト無線基地局100A,100B,100Cの各々がチャネルに設定することで、MBSFNクラスター300を形成する。
 ここで、本実施形態のフェムト無線基地局100A,100B,100Cの詳細な構成について説明する。ここでは、図2を参照して、フェムト無線基地局100Aの構成を説明するが、他のフェムト無線基地局100B,100Cも同様の構成であるものとする。
 図2を参照すると、本実施形態のフェムト無線基地局100Aは、記憶部110と、通信部120と、制御部130と、を有している。
 記憶部110は、上述のマスターフラグ111を記憶している。ここでは、マスターフラグ111は“0”に設定されている。
 通信部120は、自局のセル200内の移動局または他のフェムト無線基地局100B,100Cと無線通信を行う無線通信部121と、HNB GW400または他のフェムト無線基地局100B,100Cと有線通信を行う有線通信部122と、を有している。
 制御部130は、決定部131と、通知部132と、取得部133と、設定部134と、を有している。
 決定部131は、自局がマスターフェムト基地局である場合、つまり、マスターフラグ111が“1”に設定されている場合、MBMSデータの送信用のチャネルに設定する無線パラメータセットを決定する。
 通知部132は、自局がマスターフェムト基地局である場合、決定部131にて決定された無線パラメータセットを、通信部120を経由して、他のフェムト無線基地局100B,100Cに通知する。
 取得部133は、自局がマスターフェムト基地局でない場合、つまり、マスターフラグ111が“0”に設定されている場合、マスターフェムト基地局から通知された無線パラメータセットを取得する。
 設定部134は、自局がマスターフェムト基地局である場合、決定部131にて決定された無線パラメータセットをチャネルに設定し、自局がマスターフェムト基地局でない場合、取得部133にて取得された無線パラメータセットをチャネルに設定する。
 以下、本実施形態の無線通信システムの動作について説明する。
 マスターフェムト無線基地局となるフェムト無線基地局100Bにおいては、上位ノードのHNB GW400からMBMSの開始要求を受信すると、決定部131は、MBMSデータの送信用のチャネルに設定する無線パラメータセットを決定する。無線パラメータセットの決定方法としては、フェムト無線基地局100B内に事前に保持されたデータベース(不図示)の中から選択する方法や、フェムト無線基地局100Bが使用可能な無線パラメータを適宜選択する方法などが考えられる。
 次に、フェムト無線基地局100Bにおいては、設定部134は、決定部131にて決定された無線パラメータセットをチャネルに設定し、また、通知部132は、その無線パラメータセット、その無線パラメータセットを使用して送信するMBMSデータの識別子と送信タイミング、および、その無線パラメータセットを設定した設定日時を、報知情報に含めて送信する。
 次に、スレーブフェムト無線基地局となるフェムト無線基地局100A,100Cにおいては、取得部133は、近隣のマスターフェムト無線基地局または他のスレーブフェムト無線基地局から報知情報で送信されている無線パラメータセット、MBMSデータの識別子と送信タイミング、無線パラメータセットの設定日時を取得する。
 フェムト無線基地局100A,100Cにおいては、もし、取得部133にて取得された無線パラメータセットの設定日時が、その時点でチャネルに設定している無線パラメータセットの設定日時よりも後であれば、設定部134は、取得部133にて取得された無線パラメータセットをチャネルに設定し、また、通知部132は、自局のセル200においても近隣のマスターフェムト無線基地局または他のスレーブフェムト無線基地局から送信されている報知情報と同じ報知情報を送信する。
 つまり、スレーブフェムト無線基地局となるフェムト無線基地局100A,100Cにおいては、マスターフェムト無線基地局から報知情報で送信されている無線パラメータセットを、マスターフェムト無線基地局から直接または他のスレーブフェムト無線基地局を介して間接的に取得することになる。
 以上の動作の結果、フェムト無線基地局100A,100B,100Cの各々は、同一の無線パラメータセットをチャネルに設定することが可能になるため、無線基地局制御局(RNC)がなくても、MBSFNクラスター300を形成することが可能となる。
(第2の実施形態)
 本実施形態の無線通信システムの全体構成は、第1の実施形態と同様である。
 本実施形態のフェムト無線基地局100A,100B,100Cの各々は、自局が属するグループを意識し、自局と同一のグループに属する他のフェムト無線基地局との間でMBSFNクラスター300を形成する。
 ここで、本実施形態のフェムト無線基地局100A,100B,100Cの詳細な構成について説明する。ここでは、図3を参照して、フェムト無線基地局100Aの構成を説明するが、他のフェムト無線基地局100B,100Cも同様の構成であるものとする。
 図3を参照すると、本実施形態のフェムト無線基地局100Aは、図2の構成と比較して、記憶部110内に、自局と同じグループに属するフェムト無線基地局のセルID(Cell ID)のリスト112を記憶している点が異なる。
 この場合、設定部134は、自局がマスターフェムト基地局でない場合、取得部133にて無線パラメータセットを取得した近隣のフェムト無線基地局が、リスト112に登録されているセルIDをもつフェムト無線基地局であるかどうかをモニタする。そして、設定部134は、登録されているセルIDをもつフェムト無線基地局から取得した無線パラメータセットはチャネルに設定するが、登録されていないセルIDをもつフェムト無線基地局から取得した無線パラメータセットは無視する。
 なお、第1および第2の実施形態においては、フェムト無線基地局100A,100B,100C間での無線パラメータセットの通知方法として、報知情報を用いたが、MCCH(Multicast Control Channel)を用いる方法もある。
 また、無線パラメータセットの通知方法としては、報知情報やMCCHなどを用いて無線で通知する方法だけではなく、有線で通知する方法もある。
 例えば、同じネットワークアドレス配下に全フェムト無線基地局100A,100B,100Cが存在するならば、マスターフェムト無線基地局が、MACアドレス(Media Access Control address)を指定して、必要なスレーブフェムト無線基地局へ無線パラメータセットを通知する方法がある。
 また、異なるネットワークアドレス配下にフェムト無線基地局100A,100B,100Cが存在しているならば、マスターフェムト無線基地局が、IP(Internet Protocol)アドレスを指定して、必要なスレーブフェムト無線基地局へ無線パラメータセットを通知する方法もある。
 また、HNB GW400に各フェムト無線基地局100A,100B,100Cがマスターであるのかスレーブであるのかがわかるリストを登録しておき、マスターフェムト無線基地局が、決定した無線パラメータセットをHNB GW400に転送し、HNB GW400が、必要なスレーブフェムト無線基地局に無線パラメータセットを通知する方法もある。
 また、第1および第2の実施形態においては、無線パラメータセットが新しいか古いかを判断するのに無線パラメータセットの設定日時を使用したが、設定日時の代わりにシーケンス番号(Sequence Number)を使用し、無線パラメータセットを更新する度にシーケンス番号の値を増加させて新たな値にしてもよい。
 また、第1および第2の実施形態においては、本発明を、W-CDMA方式の無線通信システムに適用した例を説明したが、LTE(Long Term Evolution)方式の無線通信システムにも適用することができる。
 この場合、MBMSデータを送信するためのResource Blockの無線パラメータセットを、無線基地局(HeNB:Home evolved Node B)間で揃えることにより、無線基地局(HeNB)をまたいだMBSFNクラスターが形成可能となる。
 例えば、Resource Blockの無線パラメータセットを揃える方法としては、Resource Block Numberを指定する方法や、MBMSデータの割り当て時間や割り当て周波数を指定する方法や、MBMSデータを割り当てるサブキャリア番号およびシンボル番号を指定する方法などがある。
 また、本発明のフェムト無線基地局100A,100B,100Cにて行われる方法は、コンピュータに実行させるためのプログラムに適用してもよい。また、そのプログラムを記憶媒体に格納することも可能であり、ネットワークを介して外部に提供することも可能である。
 以上、実施例を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施例に限定されものでない。本発明の構成や詳細には、本発明の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 本出願は、2009年4月28日に出願された日本出願特願2009-109285を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 

Claims (16)

  1.  自局のセル内の移動局に対してMBMSデータを送信する複数の無線基地局を有してなる無線通信システムであって、
     前記複数の無線基地局の各々は、
     自局がマスター基地局であるか否かを示すフラグを記憶する記憶部と、
     自局がマスター基地局である場合、MBMSデータの送信用のチャネルに設定する無線パラメータセットを決定する決定部と、
     自局がマスター基地局である場合、前記決定部にて決定された無線パラメータセットを他の無線基地局に通知する通知部と、
     自局がマスター基地局でない場合、マスター基地局から通知された無線パラメータセットを取得する取得部と、
     自局がマスター基地局である場合、前記決定部にて決定された無線パラメータセットを前記チャネルに設定し、自局がマスター基地局でない場合、前記取得部にて取得された無線パラメータセットを前記チャネルに設定する設定部と、を有する、無線通信システム。
  2.  前記通知部は、
     自局がマスター基地局でない場合、マスター基地局を含む他の無線基地局から無線パラメータセットが通知されると、該無線パラメータセットをさらに別の無線基地局に通知し、
     前記取得部は、
     自局がマスター基地局でない場合、マスター基地局から直接または他の無線基地局を介して間接的に通知された無線パラメータセットを取得する、請求項1に記載の無線通信システム。
  3.  前記通知部は、
     前記無線パラメータセットとともに、前記無線パラメータセットの設定日時を通知し、
     前記設定部は、
     自局がマスター基地局でない場合、前記取得部にて取得された無線パラメータセットの設定日時が、その時点で前記チャネルに設定している無線パラメータセットの設定日時よりも後である場合に、前記取得部にて取得された無線パラメータセットを前記チャネルに設定する、請求項1または2に記載の無線通信システム。
  4.  前記通知部は、
     前記無線パラメータセットとともに、前記無線パラメータセットのシーケンス番号を通知し、
     前記設定部は、
     自局がマスター基地局でない場合、前記取得部にて取得された無線パラメータセットのシーケンス番号が、その時点で前記チャネルに設定している無線パラメータセットのシーケンス番号よりも新しい場合に、前記取得部にて取得された無線パラメータセットを前記チャネルに設定する、請求項1または2に記載の無線通信システム。
  5.  前記記憶部は、
     自局と同じグループに属する無線基地局のリストをさらに記憶し、
     前記設定部は、
     自局がマスター基地局でない場合、前記取得部にて無線パラメータセットを取得した無線基地局が自局と同じグループに属していれば、前記取得部にて取得された無線パラメータセットを前記チャネルに設定する、請求項1から4のいずれか1項に記載の無線通信システム。
  6.  自局のセル内の移動局に対してMBMSデータを送信する無線基地局であって、
     自局がマスター基地局であるか否かを示すフラグを記憶する記憶部と、
     自局がマスター基地局である場合、MBMSデータの送信用のチャネルに設定する無線パラメータセットを決定する決定部と、
     自局がマスター基地局である場合、前記決定部にて決定された無線パラメータセットを他の無線基地局に通知する通知部と、
     自局がマスター基地局でない場合、マスター基地局から通知された無線パラメータセットを取得する取得部と、
     自局がマスター基地局である場合、前記決定部にて決定された無線パラメータセットを前記チャネルに設定し、自局がマスター基地局でない場合、前記取得部にて取得された無線パラメータセットを前記チャネルに設定する設定部と、を有する、無線基地局。
  7.  前記通知部は、
     自局がマスター基地局でない場合、マスター基地局を含む他の無線基地局から無線パラメータセットが通知されると、該無線パラメータセットをさらに別の無線基地局に通知し、
     前記取得部は、
     自局がマスター基地局でない場合、マスター基地局から直接または他の無線基地局を介して間接的に通知された無線パラメータセットを取得する、請求項6に記載の無線基地局。
  8.  前記通知部は、
     前記無線パラメータセットとともに、前記無線パラメータセットの設定日時を通知し、
     前記設定部は、
     自局がマスター基地局でない場合、前記取得部にて取得された無線パラメータセットの設定日時が、その時点で前記チャネルに設定している無線パラメータセットの設定日時よりも後である場合に、前記取得部にて取得された無線パラメータセットを前記チャネルに設定する、請求項6または7に記載の無線基地局。
  9.  前記通知部は、
     前記無線パラメータセットとともに、前記無線パラメータセットのシーケンス番号を通知し、
     前記設定部は、
     自局がマスター基地局でない場合、前記取得部にて取得された無線パラメータセットのシーケンス番号が、その時点で前記チャネルに設定している無線パラメータセットのシーケンス番号よりも新しい場合に、前記取得部にて取得された無線パラメータセットを前記チャネルに設定する、請求項6または7に記載の無線基地局。
  10.  前記記憶部は、
     自局と同じグループに属する無線基地局のリストをさらに記憶し、
     前記設定部は、
     自局がマスター基地局でない場合、前記取得部にて無線パラメータセットを取得した無線基地局が自局と同じグループに属していれば、前記取得部にて取得された無線パラメータセットを前記チャネルに設定する、請求項6から9のいずれか1項に記載の無線基地局。
  11.  自局のセル内の移動局に対してMBMSデータを送信する無線基地局による無線通信方法であって、
     自局がマスター基地局であるか否かを示すフラグを記憶する記憶ステップと、
     自局がマスター基地局である場合、MBMSデータの送信用のチャネルに設定する無線パラメータセットを決定する決定ステップと、
     自局がマスター基地局である場合、前記決定ステップにて決定された無線パラメータセットを他の無線基地局に通知する通知ステップと、
     自局がマスター基地局でない場合、マスター基地局から通知された無線パラメータセットを取得する取得ステップと、
     自局がマスター基地局である場合、前記決定ステップにて決定された無線パラメータセットを前記チャネルに設定し、自局がマスター基地局でない場合、前記取得ステップにて取得された無線パラメータセットを前記チャネルに設定する設定ステップと、を有する、無線通信方法。
  12.  前記通知ステップでは、
     自局がマスター基地局でない場合、マスター基地局を含む他の無線基地局から無線パラメータセットが通知されると、該無線パラメータセットをさらに別の無線基地局に通知し、
     前記取得ステップでは、
     自局がマスター基地局でない場合、マスター基地局から直接または他の無線基地局を介して間接的に通知された無線パラメータセットを取得する、請求項11に記載の無線通信方法。
  13.  前記通知ステップでは、
     前記無線パラメータセットとともに、前記無線パラメータセットの設定日時を通知し、
     前記設定ステップでは、
     自局がマスター基地局でない場合、前記取得ステップにて取得された無線パラメータセットの設定日時が、その時点で前記チャネルに設定している無線パラメータセットの設定日時よりも後である場合に、前記取得ステップにて取得された無線パラメータセットを前記チャネルに設定する、請求項11または12に記載の無線通信方法。
  14.  前記通知ステップでは、
     前記無線パラメータセットとともに、前記無線パラメータセットのシーケンス番号を通知し、
     前記設定部は、
     自局がマスター基地局でない場合、前記取得ステップにて取得された無線パラメータセットのシーケンス番号が、その時点で前記チャネルに設定している無線パラメータセットのシーケンス番号よりも新しい場合に、前記取得ステップにて取得された無線パラメータセットを前記チャネルに設定する、請求項11または12に記載の無線通信方法。
  15.  前記記憶ステップでは、
     自局と同じグループに属する無線基地局のリストをさらに記憶し、
     前記設定ステップでは、
     自局がマスター基地局でない場合、前記取得ステップにて無線パラメータセットを取得した無線基地局が自局と同じグループに属していれば、前記取得ステップにて取得された無線パラメータセットを前記チャネルに設定する、請求項11から14のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  16.  自局のセル内の移動局に対してMBMSデータを送信する無線基地局に、
     自局がマスター基地局であるか否かを示すフラグを記憶する記憶手順と、
     自局がマスター基地局である場合、MBMSデータの送信用のチャネルに設定する無線パラメータセットを決定する決定手順と、
     自局がマスター基地局である場合、前記決定手順にて決定された無線パラメータセットを他の無線基地局に通知する通知手順と、
     自局がマスター基地局でない場合、マスター基地局から通知された無線パラメータセットを取得する取得手順と、
     自局がマスター基地局である場合、前記決定手順にて決定された無線パラメータセットを前記チャネルに設定し、自局がマスター基地局でない場合、前記取得手順にて取得された無線パラメータセットを前記チャネルに設定する設定手順と、を実行させるプログラム。
     
PCT/JP2010/053523 2009-04-28 2010-03-04 無線通信システム、無線基地局、無線通信方法、プログラム WO2010125853A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10769553.8A EP2427019B1 (en) 2009-04-28 2010-03-04 Wireless communication system, wireless base station, wireless communication method, and program
CN2010800188167A CN102415200A (zh) 2009-04-28 2010-03-04 无线通信系统、无线基站、无线通信方法和程序
US13/262,956 US8738070B2 (en) 2009-04-28 2010-03-04 Wireless communication system, wireless base station, wireless communication method, and program
JP2011511341A JP5565409B2 (ja) 2009-04-28 2010-03-04 無線通信システム、無線基地局、無線通信方法、プログラム
KR1020117024151A KR101381197B1 (ko) 2009-04-28 2010-03-04 무선 통신 시스템, 무선 기지국, 무선 통신 방법, 프로그램

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-109285 2009-04-28
JP2009109285 2009-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010125853A1 true WO2010125853A1 (ja) 2010-11-04

Family

ID=43032007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/053523 WO2010125853A1 (ja) 2009-04-28 2010-03-04 無線通信システム、無線基地局、無線通信方法、プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8738070B2 (ja)
EP (1) EP2427019B1 (ja)
JP (1) JP5565409B2 (ja)
KR (1) KR101381197B1 (ja)
CN (1) CN102415200A (ja)
WO (1) WO2010125853A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012108399A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 三菱電機株式会社 通信システム
WO2013024806A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 京セラ株式会社 移動通信方法、移動端末、無線基地局及びプログラム
JP2014107667A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Softbank Mobile Corp マクロセル基地局、フェムトセル基地局、通信システム、基地局システム、リソース割り当て方法、分配方法、リソース割り当てプログラム、及び分配プログラム
JP2016536893A (ja) * 2013-08-15 2016-11-24 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ネットワーク機器の自動構成
US11343798B2 (en) * 2016-08-05 2022-05-24 Mitsubishi Electric Corporation Communication system

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6043565B2 (ja) * 2012-09-28 2016-12-14 株式会社Nttドコモ 移動通信システム、無線基地局、移動管理ノード及び移動局
KR101964142B1 (ko) * 2012-10-25 2019-08-07 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 다중 기지국 협력 통신에 사용하는 단말의 통신 인증을 위한 보안키를 관리하는 방법 및 장치
KR102153544B1 (ko) * 2013-07-18 2020-09-21 한국전자통신연구원 통신 시스템에서 파일럿 신호의 송수신 방법
US9397810B2 (en) * 2013-07-18 2016-07-19 Electronics & Telecommunications Research Institute Method for transmitting and receiving pilot signal in communication system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004235690A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線基地局のマスタ/スレーブ識別方法及び無線基地局
JP2005159545A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信システム、マスタ基地局及びスレーブ基地局
JP2007502070A (ja) 2003-08-08 2007-02-01 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービスのためのプロトコルを構成する方法及び装置
JP2007521777A (ja) 2004-01-02 2007-08-02 モトローラ・インコーポレイテッド 無線通信システムにおいてデータをマルチキャストする方法
WO2008052958A2 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Alcatel Lucent A method for synchronising the delivery of broadcast data in a single frequency mobile communication network
WO2008137376A2 (en) * 2007-04-30 2008-11-13 Interdigital Technology Corporation Mobility procedures and differentiated charging in home node-bs
JP2009109285A (ja) 2007-10-29 2009-05-21 Yokogawa Electric Corp 熱式流量計

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004236690A (ja) 2003-02-03 2004-08-26 Sun Corp 遊技機に接続して用いられる遊技データ収集装置
JP4903033B2 (ja) 2006-10-30 2012-03-21 パナソニック株式会社 無線通信基地局装置及び無線通信方法
JP2008187552A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Hitachi Communication Technologies Ltd 基地局間制御チャネルを持つ通信システム及び基地局
WO2008135851A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-13 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for signaling allocation of neighbor cells
JP4897613B2 (ja) 2007-08-13 2012-03-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、基地局装置、および、基地局状態制御方法
CN101742659B (zh) * 2008-11-26 2012-07-18 中兴通讯股份有限公司 增强分组接入架构下mbms业务发送方式的控制方法
EP2413617B1 (en) * 2009-03-27 2016-05-04 Fujitsu Limited Multicast data communication method and communication system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004235690A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線基地局のマスタ/スレーブ識別方法及び無線基地局
JP2007502070A (ja) 2003-08-08 2007-02-01 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービスのためのプロトコルを構成する方法及び装置
JP2005159545A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信システム、マスタ基地局及びスレーブ基地局
JP2007521777A (ja) 2004-01-02 2007-08-02 モトローラ・インコーポレイテッド 無線通信システムにおいてデータをマルチキャストする方法
WO2008052958A2 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Alcatel Lucent A method for synchronising the delivery of broadcast data in a single frequency mobile communication network
WO2008137376A2 (en) * 2007-04-30 2008-11-13 Interdigital Technology Corporation Mobility procedures and differentiated charging in home node-bs
JP2009109285A (ja) 2007-10-29 2009-05-21 Yokogawa Electric Corp 熱式流量計

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2427019A4

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012108399A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 三菱電機株式会社 通信システム
US10893421B2 (en) 2011-02-10 2021-01-12 Mitsubishi Electric Corporation Communication system, communication terminal device and primary cell
CN103348729A (zh) * 2011-02-10 2013-10-09 三菱电机株式会社 通信系统
US10575191B2 (en) 2011-02-10 2020-02-25 Mitsubishi Electric Corporation Communication system to provide services using carrier aggregation
US9066329B2 (en) 2011-02-10 2015-06-23 Mitsubishi Electric Corporation Communication system
JP5889213B2 (ja) * 2011-02-10 2016-03-22 三菱電機株式会社 通信システム、通信端末装置、基地局装置および上位ノード装置
JP2016116242A (ja) * 2011-02-10 2016-06-23 三菱電機株式会社 通信システム
US9386467B2 (en) 2011-02-10 2016-07-05 Mitsubishi Electric Corporation Communication system to provide services using carrier aggregation
US20190364441A1 (en) 2011-02-10 2019-11-28 Mitsubishi Electric Corporation Communication system, communication terminal device and primary cell
US9571293B2 (en) 2011-08-12 2017-02-14 Kyocera Corporation Mobile communication method, mobile terminal, radio base station, and program
US10264408B2 (en) 2011-08-12 2019-04-16 Kyocera Corporation Mobile communication method, mobile terminal, radio base station, and program
WO2013024806A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 京セラ株式会社 移動通信方法、移動端末、無線基地局及びプログラム
JP2014107667A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Softbank Mobile Corp マクロセル基地局、フェムトセル基地局、通信システム、基地局システム、リソース割り当て方法、分配方法、リソース割り当てプログラム、及び分配プログラム
JP2016536893A (ja) * 2013-08-15 2016-11-24 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ネットワーク機器の自動構成
US11343798B2 (en) * 2016-08-05 2022-05-24 Mitsubishi Electric Corporation Communication system

Also Published As

Publication number Publication date
US8738070B2 (en) 2014-05-27
JPWO2010125853A1 (ja) 2012-10-25
KR20120002532A (ko) 2012-01-05
US20120040705A1 (en) 2012-02-16
KR101381197B1 (ko) 2014-04-04
EP2427019B1 (en) 2017-05-03
JP5565409B2 (ja) 2014-08-06
CN102415200A (zh) 2012-04-11
EP2427019A1 (en) 2012-03-07
EP2427019A4 (en) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5565409B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局、無線通信方法、プログラム
US10477360B2 (en) Mobile communication system, core network node, control station, base station, communication method and program
JP5184698B2 (ja) ネットワーク・エレメント間における共通制御メッセージの同期化方法
JP6020650B2 (ja) 移動局、通信方法、プログラム
JP2016504878A (ja) グループコールコンテキストを確立する方法、システム、基地局、及びクラスタepc
US20150257180A1 (en) Method and Device for Increasing Gateway Stability in LTE Mode Femto Cell System
US10880760B2 (en) Identification of neighboring network nodes in a wireless communication network
WO2016008219A1 (zh) 一种混合组网的实现方法、系统、设备及计算机存储介质
JP5206442B2 (ja) 移動体無線通信網における近隣セル設定システム、及び移動体無線通信網における近隣セル設定方法、小型基地局

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080018816.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10769553

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011511341

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13262956

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117024151

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2010769553

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010769553

Country of ref document: EP