JP6020650B2 - 移動局、通信方法、プログラム - Google Patents

移動局、通信方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6020650B2
JP6020650B2 JP2015097350A JP2015097350A JP6020650B2 JP 6020650 B2 JP6020650 B2 JP 6020650B2 JP 2015097350 A JP2015097350 A JP 2015097350A JP 2015097350 A JP2015097350 A JP 2015097350A JP 6020650 B2 JP6020650 B2 JP 6020650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mbsfn
base station
rnc
mbms data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015097350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015164351A (ja
Inventor
将人 神藤
将人 神藤
林 貞福
貞福 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2015097350A priority Critical patent/JP6020650B2/ja
Publication of JP2015164351A publication Critical patent/JP2015164351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6020650B2 publication Critical patent/JP6020650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/12Access point controller devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動局、通信方法、プログラムに関する。
3GPP(3rd Generation Partnership Projects)では、MBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service)と呼ばれるサービスが規定されている(非特許文献1〜7)。
MBMSとは、複数のUE(User Equipment:移動局)に対して、動画や音楽などのマルチメディアデータ(以下、MBMSデータと称す)を、ブロードキャストまたはマルチキャストで同時に送信するサービスである。
また、3GPPでは、MBMSを提供する方式として、MBSFN(Multicast Broadcast Single Frequency Network)と呼ばれる方式が規定されている。
MBSFNとは、複数のNodeB(基地局)の各々が形成する複数のセル(Cell)において、同一の周波数を使用して同一の送信タイミングで同一のMBMSデータをUEに送信する方式である。
これにより、UEから見ると、複数のセルを1つの大きな通信エリアとみなすことができる。この通信エリアは、MBSFNクラスターと呼ばれており、UEは、MBSFNクラスターの配下では、大きな利得でMBMSデータを受信することが可能となる。
なお、MBSFNクラスターを形成する複数のセルでは、周波数の他、スクランブリングコード(Scrambling Code)、チャネライゼーションコード(Channelisation Code)、スロットフォーマット(Slot Format)等も同一のものが使用される。本明細書では、これら周波数、スクランブリングコード、チャネライゼーションコード、スロットフォーマットを総称して無線リソースと称する。これら無線リソースは、詳細には、各セルにおいて、NodeBからUEに対しMBMSデータを無線で送信するために用いる共通物理チャネルであるS−CCPCH(Secondary Common Control Physical Channel)に使用される。
図1に、MBSFNを用いてMBMSを提供する、W−CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)の移動通信システムの構成の一例を示す(非特許文献1)。
図1に示すように、関連する移動通信システムは、BM−SC(Broadcast Multicast-Service Center)100と、GGSN(Gateway GPRS Support Node、GPRS=General Packet Radio Service)200と、SGSN(Serving GPRS Support Node)300と、RNC(Radio Network Controller:制御局)400と、NodeB(NB)500と、を含む。
なお、図1では、RNC400として、3台のRNC400−1〜400−3(#1〜#3)を図示している。
また、図示していないが、BM−SC100、GGSN200、およびSGSN300は、CN(CoreNetwork)内に配置され、RNC400およびNodeB500は、後述のRAN(Radio Access Network)450内に配置されている。一般的には、RAN450では、1台のRNC400に複数のNodeB500が接続される形態をとる。
BM−SC100は、MBMSデータの送信先となるUE800のユーザを認証する機能、MBMSデータの管理を行う機能、MBMSデータの配信スケジューリングを行う機能などを備えたノードである。これら動作の詳細は、3GPPで規定されており、一般的なことであるので、説明を省略する。
GGSN200は、BM−SC100から送られてくるIP(Internet Protocol)パケット(メッセージおよびMBMSデータをIPパケット化したもの)をSGSN300へ転送する機能、SGSN300から送られてくるIPパケットをBM−SC100へ転送する機能などを備えたゲートウェイノードである。これら動作の詳細は、3GPPで規定されており、一般的なことであるので、説明を省略する。
SGSN300は、IPパケットのルーティング・転送を行う機能、移動通信に必要なモビリティ管理やセッション管理を行う機能などを備えたノードである。これら動作の詳細は、3GPPで規定されており、一般的なことであるので、説明を省略する。
RNC400−1〜400−3は、RAN450を制御する機能を備えたノードである。例えば、RNC400−1〜400−3は、配下のセル600におけるS−CCPCHの無線リソースを決定し、そのS−CCPCHの設定をNodeB500に指示するとともに、配下のセル600におけるMBMSデータの送信タイミングを決定し、その送信タイミングに合わせてMBMSデータを各NodeB500へ送信する。これら動作の詳細は、3GPPで規定されており、一般的なことであるので、説明を省略する。本明細書では、「配下」とは、自ノードに接続されている下位ノードや、その下位ノードが形成するセルやMBSFNクラスター等を指すものとする。
このように、RNC400−1〜400−3は、配下のセル600における無線リソースおよび送信タイミングを独自に決定している。
そのため、RNC400−1配下のMBSFNクラスター700−1と、RNC400−2配下のMBSFNクラスター700−2と、RNC400−3配下のMBSFNクラスター700−3と、がそれぞれ形成されることになる。
NodeB500は、RNC400−1〜400−3からの指示に基づきS−CCPCHに無線リソースを設定する機能、RNC400−1〜400−3から送られてきたMBMSデータを無線データに変換し、セル600内のUE800へS−CCPCHにより送信する機能などを備えたノードである。これら動作の詳細は、3GPPで規定されており、一般的なことであるので、説明を省略する。
ここで、図2を参照して、MBSFN使用時のUE800の利得について、MBSFN非使用時の利得と比較して説明する。なお、図2において、(a)は、非特許文献2のTable7に開示された、MBSFN使用時のUE800の周波数利用効率を示し、また、(b)は、非特許文献2のTable8に開示された、MBSFN非使用時のUE800の周波数利用効率を示している。
まず、UE800が、Type−3の受信機(Receiver)であり、3つの無線リンクで受信した信号を合成する構成(Receiver capable of equalizing 3RLs、RL=Radio Link)である場合を例に挙げる。この場合、周波数利用効率は、MBSFN使用時には0.602[b/s/Hz]であるのに対して、MBSFN非使用時には0.4736[b/s/Hz]と低くなっている。また、無線リンクが7つの場合には、MBSFN使用時は1.075[b/s/Hz]の周波数利用効率となっており、MBSFN非使用時の0.4736[b/s/Hz]とは大きく異なっている。
この結果から、MBSFNの非使用時には、UE800の利得が非常に小さくなってしまうことがわかる。
3GPP TS 23.246 3GPP TS 25.905 3GPP TS 29.061 3GPP TS 29.060 3GPP TS 25.413 3GPP TS 25.402 3GPP TS 24.008
しかしながら、関連する移動通信システムでは、異なるRNCにおいて、配下のセルにおけるS−CCPCHの無線リソースおよびMBMSデータの送信タイミングを統一する手段がないため、RNCの各々が、配下のセルにおける無線リソースおよび送信タイミングを独自に決定している。
そのため、MBSFNクラスターは、RNCごとに形成することのみが可能で、RNCをまたいで形成することは不可能であった。すなわち、異なるRNCの配下のセル同士で1つのMBSFNクラスターを形成することは不可能であった。
したがって、UEは、異なるRNCに接続されたNodeBのセル境界付近では、MBSFNクラスターの境界に位置することになるため、大きな利得でMBMSデータを受信するというMBSFNの効果が低くなってしまうという課題がある。
また、1台のRNCに接続されるNodeBの数が一定と仮定すると、UEの数が多い通信エリアにおいては、多くのNodeBが必要となる。そのため、1台のRNCがカバーする通信エリアが小さくなる。このことは、UE数が多いエリアにおいては、RNCの通信エリアの境界が多くできてしまうことを意味する。
したがって、RNCごとにMBSFNクラスターを形成したとしても、UE数の多いエリアにおいては、MBSFNクラスターの境界が多くできてしまうため、MBSFNの効果が低くなってしまうという課題がある。
そこで、本発明の目的は、MBSFNクラスターの範囲を広げることで、MBSFNクラスターの境界を少なくし、それにより、上述した課題を解決する移動局、通信方法、プログラムを提供することにある。
例示的な実施形態における、第1の基地局と第2の基地局とを有する無線通信システムの移動局であって、
X2インターフェースを介して無線リソースに関するパラメータを含むMBSFNに関する情報を前記第2の基地局から受信する前記第1の基地局から、
前記MBSFNに関する情報に含まれる前記パラメータに基づき送信されるMBMSデータを受信する受信手段を有し、
前記MBSFNに関する情報は、前記MBMSデータの送信前に、前記X2インターフェースを介して前記第1の基地局と接続するために必要とされる設定情報を送信するメッセージに含まれる、移動局。
他の例示的な実施形態における、第1の基地局と第2の基地局とを有する無線通信システムの移動局の通信方法であって、
X2インターフェースを介して無線リソースに関するパラメータを含むMBSFNに関する情報を前記第2の基地局から受信する前記第1の基地局から、
前記MBSFNに関する情報に含まれる前記パラメータに基づき送信されるMBMSデータを受信する、
前記MBSFNに関する情報は、前記MBMSデータの送信前に、前記X2インターフェースを介して前記第1の基地局と接続するために必要とされる設定情報を送信するメッセージに含まれる、移動局の通信方法。
例示的な実施形態における、第1の基地局と第2の基地局とを有する無線通信システムの移動局の通信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
X2インターフェースを介して無線リソースに関するパラメータを含むMBSFNに関する情報を前記第2の基地局から受信する前記第1の基地局から、
前記MBSFNに関する情報に含まれる前記パラメータに基づき送信されるMBMSデータを受信し、
前記MBSFNに関する情報は、前記MBMSデータの送信前に、前記X2インターフェースを介して前記第1の基地局と接続するために必要とされる設定情報を送信するメッセージに含まれる、プログラム。
本発明によれば、制御局または基地局の配下の全てのセルにおいて、同一の周波数を使用して、同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信することができる。
したがって、同一の周波数を使用して同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信する複数のセルからなる通信エリアの範囲を、広げることができるという効果が得られる。
関連する移動通信システムの構成の一例を示すブロック図である。 MBSFN使用時のUEの利得を説明する図である。 本発明の移動通信システムの構成の一例を示す図である。 図3に示したBM−SC、GGSN、SGSN、およびRNCの構成の一例を示すブロック図である。 図4に示したRNCの記憶部に記憶される第1のデータベースの一例を説明する図である。 図4に示したRNCの記憶部に記憶される第2のデータベースの一例を説明する図である。 本発明の移動通信システムにおいて、MBMSのセッション開始時の動作の一例を説明するCプレーンシーケンスチャートである。 図7に示したCプレーンメッセージを送受信するために利用するCプレーンプロトコルスタックを説明する図である。 図7に示したステップS10において、BM−SCからGGSNに送信されるSession Start Requestメッセージの一例を説明する図である。 図7に示したステップS20において、GGSNからSGSNに送信されるMBMS Session Start Requestメッセージの一例を説明する図である。 図7に示したステップS30において、SGSNからRNCに送信されるMBMS Session Start Requestメッセージの一例を説明する図である。 図4に示したRNCの記憶部に記憶される第1のデータベースの他の例を説明する図である。 本発明の移動通信システムの構成の他の例を示すブロック図である。 図13に示したBM−SCおよびNodeBの構成の一例を示すブロック図である。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
(1)第1の実施形態
(1−1)第1の実施形態の構成
図3に示すように、本実施形態の移動通信システムの全体構成は、図1と比較して、RNC400−1〜400−3間が、Iurインターフェースを経由して接続されている点が異なる。なお、図示していないが、RNC400−2およびRNC400−3も、SGSN300とluインターフェースを経由して接続されている。
なお、RNC400−1は第2の制御局の一例であり、RNC400−2、400−3は第1の制御局の一例である。
本実施形態では、RNC400−1〜400−3のうちの1つのRNC400(図3では、RNC400−1)が、RNC400−1〜400−3配下のセル600におけるS−CCPCHの無線リソース(周波数、スクランブリングコード、チャネライゼーションコード、スロットフォーマット)の設定値およびMBMSデータの送信タイミングの設定値を決定し、他のRNC400(図3では、RNC400−2、400−3)に指示する。
詳細には、RNC400−1は、RNC400−1〜400−3配下のセル600におけるS−CCPCHの無線リソースの設定値およびMBMSデータの送信タイミングの設定値の組み合わせを表す識別子となるMBSFN−Indicatorを決定する。
そのため、BM−SC100、GGSN200、SGSN300、およびRNC400−1〜400−3は、図1と比較して、機能が追加されている。そこで、これらの構成について、図4を参照して説明する。
図4に示すように、BM−SC100は、制御部101と、通信部102と、を含む。
制御部101は、他ノードに送信するメッセージを生成する。例えば、本実施形態では、制御部101は、MBSFNの使用要否の情報を含むメッセージを生成する。
なお、制御部101は、上述の動作以外にも、BM−SC100全体を制御して各種の動作、例えば、図1の説明で述べたユーザ認証、MBMSデータの管理、配信スケジューリング等を行う。
通信部102は、他ノードとの間でメッセージおよびMBMSデータを送受信する。例えば、本実施形態では、通信部102は、GGSN200に対し、制御部101にて生成された、MBSFNの使用要否の情報を含むメッセージを送信する。
ここで、制御部101は、MBSFN使用時に、MBSFN Indicatorを決定する役割を担うRNC400−1を知っている。つまり、BM−SC100内部の不図示の記憶部、または、BM−SC100を操作する人間が、その役割を担うRNC400−1を表すリスト(不図示)を持っている。そのため、制御部101は、上記で生成したメッセージの宛先をRNC400−1とする。
GGSN200は、制御部201と、通信部202と、を含む。
制御部201は、他ノードに送信するメッセージを生成する。例えば、本実施形態では、制御部201は、BM−SC100から通知されたMBSFNの使用要否の情報を含むメッセージを生成する。
なお、制御部201は、上述の動作以外にも、GGSN200全体を制御して各種の動作を行う。
通信部202は、他ノードとの間でメッセージおよびMBMSデータを送受信する。例えば、本実施形態では、通信部202は、BM−SC100から、MBSFNの使用要否の情報を含むメッセージを受信し、また、SGSN300に対し、制御部201にて生成された、MBSFNの使用要否の情報を含むメッセージを送信する。
SGSN300は、制御部301と、通信部302と、を含む。
制御部301は、他ノードに送信するメッセージを生成する。例えば、本実施形態では、制御部301は、GGSN200から通知されたMBSFNの使用要否の情報を含むメッセージを生成する。
なお、制御部301は、上述の動作以外にも、SGSN300全体を制御して各種の動作、例えば、図1の説明で述べたルーティング、モビリティ管理、セッション管理等を行う。
通信部302は、他ノードとの間でメッセージおよびMBMSデータを送受信する。例えば、本実施形態では、通信部302は、GGSN200から、MBSFNの使用要否の情報を含むメッセージを受信し、また、RNC400−1に対し、制御部301にて生成された、MBSFNの使用要否の情報を含むメッセージを送信する。
RNC400−1、400−2は、時刻同期部401と、記憶部402と、制御部403と、通信部404と、を含む。なお、RNC400−3は、RNC400−2と構成および動作が同様である。
時刻同期部401は、GPS(Global Positioning System)衛星900からUTC(協定世界時:Coordinated Universal Time)の時刻情報を受信し、自身の時刻をUTCと同期させる。なお、GPSによるUTCとの時刻同期の方法は、一般的なことであるので、説明を省略する。
このようにして、RNC400−1〜400−3は、UTCと時刻同期をとる。
これにより、RNC400−1〜400−3間で時刻同期をとることができる。
なお、RNC400−1〜400−3間で時刻同期をとる方法は、上述のGPSによる方法に限らず、3GPPで規定されている以下の方法を利用することができる。
・UTRAN(UMTS Terrestrial Radio Access Network、UMTS=Universal Mobile Telecommunications System)における3GPP同期方法(3GPP synchronization in UTRAN)
・NTP(Network Time Protocol)を用いる方法
・IPマルチキャスト配信を用いる方法(Relying on IP multicast distribution)
・IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)1588で規定された方法
記憶部402は、第1のデータベースと、第2のデータベースと、を記憶する。
第1のデータベースには、自身がMBSFN Indicatorを決定する役割を担うかどうかを表す決定Flagと、その役割を担う場合に、決定したMBSFN Indicatorの通知先となるRNC400のリストと、が含まれる。
そのため、制御部403は、自身がMBSFN Indicatorを決定する役割を担うかどうかを知っており、また、その役割を担う場合に、決定したMBSFN Indicatorの通知先となるRNC400も知っている。
本実施形態では、RNC400−1がMBSFN Indicatorを決定する役割を担う。そのため、図5に示すように、RNC400−1に記憶される第1のデータベースでは、決定Flagが有効を示す“1”になっており、通知先のRNC400のリストには、同一のMBMSデータの送信対象になっているRNC400−2、400−3が含まれる。
なお、図示していないが、RNC400−2、400−3に記憶される第1のデータベースでは、決定Flagが無効を示す“0”になっている。また、通知先のRNC400のリストには、同一のMBMSデータの送信対象になっている他のRNC400(例えば、RNC400−2の場合は、RNC400−1、400−3)が含まれる。
図6に示すように、第2のデータベースには、MBSFN−Indicatorと、このMBSFN−Indicatorに対応付けられた、セル600における無線リソースの設定値および送信タイミングの設定値の組み合わせと、が含まれている。
制御部403は、決定Flagが有効である場合、MBSFN使用時のMBSFN−Indicatorを決定する。ここで決定されたMBSFN−Indicatorは、後述のように、他のRNC400に指示される。
本実施形態では、RNC400−1の決定Flagが有効となる。そのため、RNC400−1の制御部403がMBSFN−Indicatorを決定し、決定されたMBSFN−Indicatorが他のRNC400−2、400−3に指示される。
また、制御部403は、他ノードに送信するメッセージおよび指示を生成する。例えば、本実施形態では、制御部403は、図6の第2のデータベースを参照して、RNC400−1で決定されたMBSFN−Indicatorに対応付けられた無線リソースの設定値を選択し、その無線リソースのS−CCPCHへの設定指示を生成する。また、特に、RNC400−1の制御部403は、自身で決定したMBSFN−Indicatorを含むメッセージを生成することも行う。
また、制御部403は、非特許文献6に記載されているようなノード同期(Node Synchronisation)手順により、RNC400−1と配下の各NodeB500とのタイミングのずれを知ることが可能である。そのため、制御部403は、配下の各NodeB500に対してどのタイミングでMBMSデータを送信すれば、配下の全てのセル600において、同一の送信タイミングでMBMSデータが送信されるのかがわかる。そこで、制御部403は、図6の第2のデータベースを参照して、RNC400−1で決定されたMBSFN−Indicatorに対応付けられた送信タイミングの設定値を選択し、配下の全てのセル600において、その送信タイミングでMBMSデータが送信されるように、配下の各NodeB500へ送信するMBMSデータのタイミングをスケジューリングする。
なお、制御部403は、上述の動作以外にも、自身のRNC400全体を制御して各種の動作を行う。
通信部404は、他ノードとの間でメッセージ、MBMSデータ、および指示を送受信する。例えば、本実施形態では、通信部404は、配下の全てのNodeB500に対し、制御部403にて生成された、RNC400−1で決定された無線リソースのS−CCPCHへの設定指示を送信する。また、特に、RNC400−1の通信部404は、SGSN300から、MBSFNの使用要否の情報を含むメッセージを受信し、また、制御部403にて生成された、MBSFN−Indicatorを含むメッセージをRNC400−2、400−3に送信することも行う。
このようにして、RNC400−1〜400−3は、配下の全てのNodeB500に対し、RNC400−1で決定された無線リソースのS−CCPCHへの設定指示を送信している。
これにより、RNC400−1〜400−3の配下の全てのセル600において、S−CCPCHに同一の無線リソースを使用できるようになる。
また、通信部404は、制御部403にてスケジューリングされたタイミングで、配下の各NodeB500に対し、MBMSデータを送信する。
このようにして、RNC400−1〜400−3は、配下の全てのセル600におけるMBMSデータの送信タイミングを、RNC400−1で決定された送信タイミングに揃えている。
また、RNC400−1〜400−3間は時刻同期がとれている。
これにより、RNC400−1〜400−3の配下の全てのセル600において、同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信できるようになる。
以上のことから、RNC400−1〜400−3の配下の全てのセル600において、同一の周波数を使用して、同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信できるので、RNC400−1〜400−3をまたいだ、範囲の広いMBSFNクラスター700を形成することが可能となる。
(1−2)第1の実施形態の動作
次に、本実施形態の移動通信システムのMBMSの開始時、すなわちセッション開始時の動作について、図7に示すCプレーン(Control Plane)シーケンスチャートに沿って説明する。なお、Cプレーンとは制御プレーンであり、ネットワーク内の制御に使用される信号用のプロトコルを示す。
なお、本実施形態では、図7に示したCプレーンメッセージを送受信するために、図8に示したCプレーンプロトコルスタック(C-Plane Protocol Stack)を変更せずに利用する。このプロトコルスタックは、3GPPで規定されているので詳細説明は省略する。
図7に示すように、BM−SC100の通信部102は、MBMSのセッション開始時に、ステップS10において、RNC400−1を宛先とするSession Start Requestメッセージを、GGSN200へ送信する。Session Start Requestメッセージの詳細は、非特許文献3に記載されている。
本実施形態では、BM−SC100の制御部101は、ステップS10のSession Start Requestメッセージにおいて、図9に示すように、MBSFNの使用要否を表すMBSFN−Flag30というパラメータを新規に追加する。このとき、制御部101は、MBSFNでMBMSを開始したい場合、MBSFN−Flag30を、有効を示す“1”とする。各RNC400−1〜400−3では、このパラメータにおける設定値が、MBSFNの使用要否の判断に使用されることになる。
次に、GGSN200の通信部202は、ステップS11において、Session Start Requestメッセージに対する応答メッセージであるSession Start Responseメッセージを、BM−SC100に返す。
BM−SC100とGGSN200間で送受信されるSession Start RequestメッセージおよびSession Start Responseメッセージは、図8に示したGmbインターフェース151上でDiameter Protocol150を用いて送信される。なお、Diameter Protocol 150の詳細は、非特許文献3に記載されている。
次に、GGSN200の通信部202は、ステップS20において、RNC400−1を宛先とするMBMS Session Start RequestメッセージをSGSN300へ送信する。
本実施形態では、GGSN200の制御部201は、ステップS20のMBMS Session Start Requestメッセージにおいて、図10に示すように、上記のSession Start Requestメッセージに含まれていた、MBSFN−Flag30に相当するパラメータを新規に追加する。このパラメータのビット数は、Session Start Requestメッセージに含まれるパラメータのビット数と同じとする。
次に、SGSN300の通信部302は、ステップS21において、MBMS Session Start Requestメッセージに対する応答メッセージであるMBMS Session Start Responseメッセージを、GGSN200に返す。
GGSN200とSGSN300間で送受信されるMBMS Session Start RequestメッセージおよびMBMS Session Start Responseメッセージは、図8に示したGnインターフェース251上でGTP−C Protocol250を用いて送信される。GTP−C Protocol250の詳細は、非特許文献4に記載されている。
次に、SGSN300の通信部302は、ステップS30において、RNC400−1を宛先とするMBMS Session Start Requestメッセージを、RNC400−1へ送信する。MBMS Session Start Requestメッセージの詳細は、非特許文献5に記載されている。
本実施形態では、SGSN300の制御部301は、ステップS30のMBMS Session Start Requestメッセージにおいて、図11に示すように、MBSFN Informationと呼ばれるGroupを追加し、その中に新規のパラメータとなるIE(Information Element)として、MBSFN−Flagを含める。
次に、RNC400−1の通信部404は、ステップS31において、MBMS Session Start Requestメッセージに対する応答メッセージであるMBMS Session Start Responseメッセージを、SGSN300に返す。
SGSN300とRNC400−1間で送受信されるMBMS Session Start RequestメッセージおよびMBMS Session Start Responseメッセージは、図8に示したIu−PSインターフェース351上でRANAP Protocol350を用いて送信される。RANAP Protocol350の詳細は、非特許文献5に記載されている。
RNC400−1の制御部403は、MBSFNの使用要否を、ステップS30のMBMS Session Start Requestメッセージに含まれるMBSFN−Flagから知ることができる。
MBSFN−Flagが無効を示す“0”となっている場合、RNC400−1の制御部403は、MBSFNを使用しないと判断し、一般的なMBMSの処理を実施する。
一方、MBSFN−Flagが有効を示す“1”となっている場合、RNC400−1の制御部403は、MBSFNを使用すると判断する。
このとき、RNC400−1の第1のデータベースでは、図5に示すように、決定Flagが有効を示す“1”となっている。
そのため、RNC400−1の制御部403は、自身がMBSFN Indicatorを決定する役割を担うと判断し、図6の第2のデータベースのMBSFN Indicatorの中から1つのMBSFN Indicatorを決定し、
決定したMBSFN IndicatorをMBMS Session Start Requestメッセージまたは別のメッセージに含める。
そして、RNC400−1の通信部404は、
MBMS Session Start Requestメッセージを、RNC400−2、400−3に転送する。このとき、上記で決定したMBSFN Indicatorを別のメッセージに含める場合は、その別のメッセージも合わせて転送する。
RNC400−2、400−3の制御部403は、MBSFNの使用要否を、RNC400−1から転送されたMBMS Session Start Requestメッセージにより知ることができ、また、RNC400−1にて決定されたMBSFN Indicatorを、RNC400−1から転送されたMBMS Session Start Requestメッセージまたは別のメッセージにより知ることができる。
その後、RNC400−1〜400−3では、配下のNodeB500との間で、ステップS40において、RANリソースセットアップ(RAN Resource Setup)手順を実行する。
RANリソースセットアップ手順において、RNC400−1〜400−3の通信部404は、配下の全てのNodeB500に対し、RNC400−1にて決定されたMBSFN Indicatorに対応付けられた無線リソースの設定値のS−CCPCHへの設定指示を送信する。これを受けて、RNC400−1〜400−3配下の全てのNodeB500は、これら無線リソースをS−CCPCHに設定する。
これにより、RNC400−1〜400−3の配下の全てのセル600において、S−CCPCHに同一の無線リソースを使用できるようになる。
また、RNC400−1〜400−3の時刻同期部401は、GPS衛星900からUTCの時刻情報を受信し、自身の時刻をUTCと同期させる。
これにより、RNC400−1〜400−3間で時刻同期をとることができる。
また、RNC400−1−1〜400−3の制御部403は、スケジューリングを行うことで、配下の全てのセル600におけるMBMSデータの送信タイミングを、RNC400−1にて決定されたMBSFN Indicatorに対応付けられた送信タイミングの設定値に揃える。
これにより、RNC400−1〜400−3の配下の全てのセル600において、同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信できるようになる。
以上のことから、本実施形態では、RNC400−1〜400−3の配下の全てのセル600において、同一の周波数を使用して、同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信できるので、RNC400−1〜400−3をまたいだ、範囲の広いMBSFNクラスター700を形成することが可能となる。
したがって、UE800は、RNC400−1の通信エリアと、RNC400−2の通信エリアまたはRNC400−3の通信エリアと、の境界に位置していても、MBSFNの効果を得ることができる。
また、UE800は、RNCの違い、NodeBの違い、セルの違いを意識せずに、連続的にMBMSデータを受信し続けることが可能となる。
(2)第2の実施形態
(2−1)第2の実施形態の構成
本実施形態の移動通信システムの全体構成は、図3と同様である。
また、本実施形態のBM−SC100、GGSN200、SGSN300、およびRNC400−1〜400−3の構成は、図4と同様である。
ただし、本実施形態では、RNC400−1〜400−3のうちの1つのRNC400(図3では、RNC400−1)が、MBSFNに使用するMBSFN−Indicatorを決定するに際して、他のRNC400(図3では、RNC400−2、400−3)と交渉する動作を行う。
そこで、以下では、第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
BM−SC100の制御部101は、MBSFN使用時に、MBSFN Indicatorを交渉する役割を担うRNC400−1を知っている。つまり、BM−SC100内部の不図示の記憶部、または、BM−SC100を操作する人間が、その役割を担うRNC400−1を表すリスト(不図示)を持っている。そのため、制御部101は、Session Start Requestメッセージの宛先をRNC400−1とする。
RNC400−1〜400−3の記憶部402には、第1のデータベースとして、自身がMBSFN Indicatorを交渉する役割を担うかどうかを表す交渉Flagと、その役割を担う場合に、交渉先となるRNC400のリストと、を含むデータベースが記憶される。なお、交渉先のRNC400は、同時に、交渉により決定したMBSFN Indicatorの通知先にもなる。
そのため、RNC400−1〜400−3の制御部403は、自身がMBSFN Indicatorを交渉する役割を担うかどうかを知っており、また、その役割を担う場合に、交渉先のRNC400も知っている。
本実施形態では、RNC400−1がMBSFN Indicatorを交渉する役割を担う。そのため、図12に示すように、RNC400−1に記憶される第1のデータベースでは、交渉Flagが有効を示す“1”になっており、交渉先のRNC400のリストには、同一のMBMSデータの送信対象となっているRNC400−2、400−3が含まれる。
なお、図示していないが、RNC400−2、400−3に記憶される第1のデータベースでは、交渉Flagが無効を示す“0”になっている。また、交渉先のRNC400のリストには、同一のMBMSデータの送信対象となっている他のRNC400(例えば、RNC400−2の場合は、RNC400−1、400−3)が含まれる。
また、RNC400−1〜400−3の記憶部402には、第1の実施形態と同様に、図6に示したような第2のデータベースも記憶されている。
(2−2)第2の実施形態の動作
本実施形態の移動通信システムのMBMSのセッション開始時のCプレーンシーケンスチャートは、図7と同様であるため、説明を省略する。
ただし、本実施形態では、ステップS30のMBMS Session Start Requestメッセージに含まれるMBSFN−Flagが有効を示す“1”となっている場合、以下の動作が行われる。
本実施形態では、RNC400−1の第1のデータベースは、図12に示すように、交渉Flagが有効を示す“1”となっている。
そのため、RNC400−1の制御部403は、自身がMBSFN Indicatorを交渉する役割を担うと判断し、他のRNC400−2、400−3と交渉を行う。
交渉に際して、RNC400−1の通信部404は、まず、図6の第2のデータベースに含まれるMBSFN−Indicatorの使用候補を含むメッセージを、RNC400−2、400−3に送信する。
これを受けて、RNC400−2、400−3の制御部403は、自身が使用可能なMBSFN−Indicatorを判断し、使用可能なMBSFN−Indicatorを含むメッセージを通信部404からRNC400−1へ送信する。
RNC400−1の制御部403は、自身および他のRNC400−2、400−3で使用可能なMBSFN−Indicatorを基に、1つのMBSFN−Indicatorを決定する。このときの基準としては、より多くのRNCが使用可能なMBSFN−Indicatorを決定するなどが考えられるが、特に限定はない。
以降の動作は第1の実施形態と同様である。
これにより、本実施形態でも、RNC400−1〜400−3をまたいだ、範囲の広いMBSFNクラスター700を形成することが可能となる。
(3)第3の実施形態
(3−1)第3の実施形態の構成
本実施形態の移動通信システムは、本発明をevolved HSPA(High Speed Packet Access)のネットワークまたはLTE(Long Term Evolution)のネットワークに適用した場合の例である。
これらのネットワークでは、RNCがNodeBに縮退されたFlat Architectureの形態をとることが可能である。
図13に示すように、本実施形態の移動通信システムは、BM−SC100と、NodeB500と、を含む。
なお、図13では、BM−SC100とNodeB500との間のノード(GGSNおよびSGSN)を省略し、evolved HSPAおよびLTEのどちらのネットワークにも対応可能な構成を図示している。
また、図13では、NodeB500として、3台のNodeB500−1〜500−3(#1〜#3)を図示している。
また、NodeB500−1が、BM−SC100を含む不図示のCNへと接続されている。なお、図示していないが、NodeB500−2およびNodeB500−3も、CNへと接続されている。また、NodeB500−1〜500−3間が相互に接続されている。NodeB500−1〜500−3間のインターフェースは、例えば、LTEのネットワークの場合は、X2インターフェースとなる。
なお、NodeB500−1は第2の基地局の一例であり、NodeB500−2、500−3は第1の基地局の一例である。
図14に示すように、BM−SC100の構成は、図4と同様である。
また、NodeB500−1、500−2は、時刻同期部501と、記憶部502と、制御部503と、通信部504と、を含む。なお、NodeB500−3は、NodeB500−2と構成および動作が同様である。
本実施形態は、第1および第2の実施形態の構成をFlat Architectureに対応する構成に変更したものであり、RNC400に対して適用していた第1または第2の実施形態と同様の方法を、NodeB500に対して適用する。
そのため、NodeB500−1は、第1または第2の実施形態と同様に、MBSFNに使用するMBSFN−Indicatorを独自にまたは交渉により決定し、他のNodeB500−2、500−3に指示する。
時刻同期部501は、GPS衛星900からUTCの時刻情報を受信し、自身の時刻をUTCと同期させる。
このようにして、NodeB500−1〜500−3間で時刻同期をとることができる。
なお、NodeB500−1〜500−3間で時刻同期をとる方法は、上述のGPSによる方法に限らず、図4の説明で述べた方法を利用できる。
記憶部502は、第1のデータベースと、第2のデータベースと、を記憶する。
第1の実施形態の方法を適用する場合、第1のデータベースには、自身がMBSFN Indicatorを決定する役割を担うかどうかを表す決定Flagと、その役割を担う場合に、決定したMBSFN Indicatorの通知先となるNodeB500のリストと、が含まれる。
本実施形態では、NodeB500−1がMBSFN Indicatorを決定する
役割を担う。そのため、図5に示したように、NodeB500−1に記憶される第1のデータベースでは、決定Flagが有効を示す“1”になっており、通知先のリストには、同一のMBMSデータの送信対象となっているNodeB500−2、500−3が含まれる。
一方、第2の実施形態の方法を適用する場合、第1のデータベースには、自身がMBSFN Indicatorを交渉する役割を担うかどうかを表す交渉Flagと、その役割を担う場合に、交渉先となるNodeB500のリストと、が含まれる。
本実施形態では、NodeB500−1がMBSFN Indicatorを交渉する役割を担う。そのため、図12に示したように、NodeB500−1に記憶される第1のデータベースでは、交渉Flagが有効を示す“1”になっており、交渉先のNodeB500のリストには、同一のMBMSデータの送信対象となっているNodeB500−2、500−3が含まれる。
第2のデータベースには、図6に示したように、MBSFN−Indicatorと、このMBSFN−Indicatorに対応付けられた、セル600における無線リソースの設定値および送信タイミングの設定値の組み合わせと、が含まれている。
制御部503は、決定Flagまたは交渉Flagが有効である場合、MBSFN使用時のMBSFN−Indicatorを、独自で決定するか、または、他のNodeB500と交渉して決定する。ここで決定されたMBSFN−Indicatorは、後述のように、他のNodeB500に指示される。
本実施形態では、NodeB500−1の決定Flagまたは交渉Flagが有効となる。そのため、NodeB500−1の制御部503がMBSFN−Indicatorを決定し、決定されたMBSFN−Indicatorが他のNodeB500−2、500−3に指示される。
制御部503は、自身のNodeB500全体を制御して各種の動作を行う。例えば、本実施形態では、制御部503は、NodeB500−1にて決定されたMBSFN−Indicatorに対応付けられた無線リソースの設定値をS−CCPCHに設定する。
これにより、NodeB500−1〜500−3の配下の全てのセル600において、S−CCPCHに同一の無線リソースを使用できるようになる。
また、制御部503は、他ノードに送信するメッセージを生成する。例えば、本実施形態では、NodeB500−1の制御部503は、自身で決定したMBSFN−Indicatorを含むメッセージを生成する。
通信部504は、他ノードとの間でメッセージおよびMBMSデータを送受信する。例えば、本実施形態では、通信部504は、NodeB500−1にて決定されたMBSFN−Indicatorに対応付けられた送信タイミングで、MBMSデータを送信する。また、特に、NodeB500−1の通信部504は、制御部503にて生成された、MBSFN−Indicatorを含むメッセージを、他のNodeB500−2、500−3に送信する。
また、NodeB500−1〜500−3間は時刻同期がとれている。
これにより、NodeB500−1〜500−3の配下の全てのセル600において、同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信できるようになる。
以上のことから、NodeB500−1〜500−3の配下の全てのセル600において、同一の周波数を使用して、同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信できるので、NodeB500−1〜500−3をまたいだ、範囲の広いMBSFNクラスター700を形成することが可能となる。
(3−2)第3の実施形態の動作
本実施形態は、RNC400に対して適用していた第1または第2の実施形態と同様の方法を、NodeB500に対して適用したものであり、動作の説明は省略する。
よって、本実施形態でも、NodeB500−1〜500−3をまたいだ、範囲の広いMBSFNクラスター700を形成することが可能となる。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
例えば、上述した第1〜第3の実施形態では、それぞれのRNC400またはNodeB500間において、MBSFN情報として、無線リソース(周波数、スクランブリングコード、チャネライゼーションコード、スロットフォーマット)、送信タイミングというパラメータを指示していたが、本発明をLTEのネットワークに適用する場合には、これらパラメータの代わりに他のパラメータを指示するか、または他のパラメータを追加で指示する。例えば、下りリンクでOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access:直交周波数分割多元接続)を用いる場合、無線リソースを示すものとして、次の3つのパターンのいずれかがある。ただし、これらのパターンは、本発明の本質的部分ではないため、詳細説明は省略する。
(パターン1)
・MBMSデータを割り当てるサブキャリア番号とシンボル番号を指示する
(パターン2)
・MBMSデータの割り当て時間および周波数を追加で指示する
(パターン3)
・リソースブロックナンバー(Resource Block Number)を指示する
なお、本発明のRNC400およびNodeB500にて行われる方法は、コンピュータに実行させるためのプログラムに適用してもよい。また、そのプログラムを記憶媒体に格納することも可能であり、ネットワークを介して外部に提供することも可能である。
本出願は、2008年10月31日に出願された日本出願特願2008−281096を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
100 BM−SC
101 制御部
102 通信部
200 GGSN
201 制御部
202 通信部
300 SGSN
301 制御部
302 通信部
400−1〜400−3 RNC
401 時刻同期部
402 記憶部
403 制御部
404 通信部
500、500−1〜500−3 NodeB
501 時刻同期部
502 記憶部
503 制御部
504 通信部
600 セル
700 MBSFNクラスター
800 UE
900 GPS衛星

Claims (7)

  1. 第1の基地局と第2の基地局とを有する無線通信システムの移動局であって、
    X2インターフェースを介して無線リソースに関するパラメータを含むMBSFNに関する情報を前記第2の基地局から受信する前記第1の基地局から、
    前記MBSFNに関する情報に含まれる前記パラメータに基づき送信されるMBMSデータを受信する受信手段を有し、
    前記MBSFNに関する情報は、前記MBMSデータの送信前に、前記X2インターフェースを介して前記第1の基地局と接続するために必要とされる設定情報を送信するメッセージに含まれる、
    移動局。
  2. 前記無線通信システムの通信方式は、LTEである、
    請求項1に記載の移動局。
  3. 前記第2の基地局は、スクランブリングコードと、チャネライゼーションコードと、スロットフォーマットとの中の少なくともいずれか一つの情報を、前記X2インターフェースを介して前記第1の基地局に送信する、
    請求項1または2に記載の移動局。
  4. 第1の基地局と第2の基地局とを有する無線通信システムの移動局の通信方法であって、
    X2インターフェースを介して無線リソースに関するパラメータを含むMBSFNに関する情報を前記第2の基地局から受信する前記第1の基地局から、
    前記MBSFNに関する情報に含まれる前記パラメータに基づき送信されるMBMSデータを受信する、
    前記MBSFNに関する情報は、前記MBMSデータの送信前に、前記X2インターフェースを介して前記第1の基地局と接続するために必要とされる設定情報を送信するメッセージに含まれる、
    移動局の通信方法。
  5. 第1の基地局と第2の基地局とを有する無線通信システムの移動局の通信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    X2インターフェースを介して無線リソースに関するパラメータを含むMBSFNに関する情報を前記第2の基地局から受信する前記第1の基地局から、
    前記MBSFNに関する情報に含まれる前記パラメータに基づき送信されるMBMSデータを受信し、
    前記MBSFNに関する情報は、前記MBMSデータの送信前に、前記X2インターフェースを介して前記第1の基地局と接続するために必要とされる設定情報を送信するメッセージに含まれる、
    プログラム。
  6. 無線通信システムにおける第一の基地局であって、
    X2インターフェースを介して無線リソースに関するパラメータを含むMBSFNに関する情報を、第二の基地局から受信する手段と、
    前記MBSFNに関する情報に含まれる前記パラメータに基いて、移動局にMBMSデータを送信する手段と、を有し、
    前記MBSFNに関する情報は、前記MBMSデータの送信前に、前記X2インターフェースを介して前記第一の基地局と接続するために必要とされる設定情報を送信するメッセージに含まれる、基地局。
  7. 前記無線通信システムの通信方式はLTEである、請求項6に記載の基地局。
JP2015097350A 2008-10-31 2015-05-12 移動局、通信方法、プログラム Active JP6020650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015097350A JP6020650B2 (ja) 2008-10-31 2015-05-12 移動局、通信方法、プログラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281096 2008-10-31
JP2008281096 2008-10-31
JP2015097350A JP6020650B2 (ja) 2008-10-31 2015-05-12 移動局、通信方法、プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014029394A Division JP5751362B2 (ja) 2008-10-31 2014-02-19 移動通信システム、制御局、基地局、通信方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015164351A JP2015164351A (ja) 2015-09-10
JP6020650B2 true JP6020650B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=42128670

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010535725A Active JP5573676B2 (ja) 2008-10-31 2009-09-09 移動通信システム、制御局、基地局、通信方法、プログラム
JP2014029394A Active JP5751362B2 (ja) 2008-10-31 2014-02-19 移動通信システム、制御局、基地局、通信方法、プログラム
JP2015097350A Active JP6020650B2 (ja) 2008-10-31 2015-05-12 移動局、通信方法、プログラム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010535725A Active JP5573676B2 (ja) 2008-10-31 2009-09-09 移動通信システム、制御局、基地局、通信方法、プログラム
JP2014029394A Active JP5751362B2 (ja) 2008-10-31 2014-02-19 移動通信システム、制御局、基地局、通信方法、プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9497731B2 (ja)
EP (1) EP2352346B1 (ja)
JP (3) JP5573676B2 (ja)
KR (1) KR101265424B1 (ja)
CN (2) CN102204368B (ja)
WO (1) WO2010050302A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9585142B2 (en) 2008-12-26 2017-02-28 Nec Corporation Wireless communication system, communication control method, radio base station, radio terminal, and storage medium
JP5365694B2 (ja) * 2009-08-26 2013-12-11 富士通株式会社 基地局制御装置および通信システム
US10193743B2 (en) * 2013-04-16 2019-01-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multimedia broadcast multicast service (MBMS) gateway for restoring an MBMS session after path failure
EP2999299B1 (en) * 2013-06-05 2019-05-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for sending and receiving information and information transmission system
CN104469691B (zh) * 2013-09-25 2018-04-17 电信科学技术研究院 一种组通信方法、设备及系统
CN104602344B (zh) * 2013-10-30 2019-02-12 电信科学技术研究院 一种组通信信息通知方法及设备
WO2018053708A1 (zh) * 2016-09-21 2018-03-29 富士通株式会社 寻呼装置、方法以及通信系统
KR102014421B1 (ko) 2019-01-15 2019-08-26 정경인 멀티 케이블 조립체
WO2022030452A1 (ja) 2020-08-03 2022-02-10 京セラ株式会社 通信制御方法、基地局、及びユーザ装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100713435B1 (ko) * 2002-05-03 2007-05-07 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 다중 데이터 전송률 서비스 제공 장치 및 방법
KR100958519B1 (ko) * 2002-08-14 2010-05-17 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 멀티미디어 서비스 수신 및 전송 방법
KR20040016540A (ko) 2002-08-17 2004-02-25 삼성전자주식회사 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를 제공하는 이동 통신시스템에서 핸드오버시 데이터 송수신 장치 및 방법
JP4223482B2 (ja) 2002-09-23 2009-02-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド マルチメディア放送及びマルチキャストサービス(mbms)を提供する無線通信体系
KR100689516B1 (ko) * 2004-09-15 2007-03-02 삼성전자주식회사 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스 시스템에서 선호주파수정보의 전달 방법 및 장치
SE529376C3 (sv) * 2004-12-30 2007-08-21 Teliasonera Ab Metod och system för styrning av tjänsteaccess i samutnyttjade nät
US20060146745A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-06 Zhijun Cai Method and apparatus for scheduling and synchronizing a multimedia broadcast/multicast service
MX2007008186A (es) * 2005-01-05 2007-08-07 Lg Electronics Inc Administracion de informacion de configuracion de canal en un sistema de comunicacion inalambrico.
US8050221B2 (en) * 2005-02-04 2011-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for dispersing user equipments to non-preferred frequencies in a multimedia broadcast/multicast service system
US20060252430A1 (en) * 2005-02-08 2006-11-09 Nokia Corporation Frequency layer dispersion
JP2007074577A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Ntt Docomo Inc データ伝送システム、通信ノード及びデータ伝送方法
GB2432484B (en) * 2005-11-22 2007-12-27 Ipwireless Inc Cellular communication system and method for broadcast communication
CN100525501C (zh) 2006-03-24 2009-08-05 华为技术有限公司 多媒体广播多播服务首选频率层信息的通知方法及系统
JP4858306B2 (ja) 2006-07-27 2012-01-18 株式会社デンソー 熱電変換装置の製造方法
JP4830787B2 (ja) * 2006-10-25 2011-12-07 日本電気株式会社 移動体通信システム、コアネットワーク装置及びそれらに用いるmbmsデータ送信方法
JP4903033B2 (ja) 2006-10-30 2012-03-21 パナソニック株式会社 無線通信基地局装置及び無線通信方法
US8873447B2 (en) * 2006-11-01 2014-10-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for content synchronization when broadcasting data in a wireless network
WO2008085838A1 (en) 2007-01-04 2008-07-17 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for handover using a candidate set
JP4369958B2 (ja) 2007-01-15 2009-11-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、マルチキャスト交換装置、通信方法
EP2140647A4 (en) 2007-03-28 2014-05-21 Ericsson Telefon Ab L M MEASURING SYMBOLS OF CELL-SPECIFIC REFERENCES IN THE PRESENCE OF SINGLE-FREQUENCY NETWORK MBMS TRANSMISSIONS
JP4846640B2 (ja) * 2007-03-28 2011-12-28 三菱電機株式会社 通信方法および通信システム
WO2008137376A2 (en) * 2007-04-30 2008-11-13 Interdigital Technology Corporation Mobility procedures and differentiated charging in home node-bs
EP2140713B1 (en) * 2007-05-02 2017-03-01 Nokia Technologies Oy Methods, apparatus and computer program product for signaling allocation of neighbor cells
JP4894607B2 (ja) 2007-05-10 2012-03-14 日本精工株式会社 リニアガイド装置
GB0711833D0 (en) * 2007-06-18 2007-07-25 Nokia Siemens Networks Oy A method for providing a plurality of services
WO2009018848A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Telefonaktienbolaget Lm Ericsson (Publ) Technique for controlling content distributions in point-to-multipoint-enabled network environments
CN101370239B (zh) * 2007-08-15 2011-09-28 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 越区切换方法和用户设备
WO2009044345A2 (en) * 2007-10-01 2009-04-09 Nokia Corporation System and method for controlling base stations for multimedia broadcast communications
US9866919B2 (en) * 2007-10-25 2018-01-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of transmitting MBMS data in an E-UTRAN-system
WO2009053933A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for reducing outage probability for mobile devices
US7860107B2 (en) * 2007-11-30 2010-12-28 Ipwireless, Inc. Apparatus and method for determining timing for transmissions
CN101971660B (zh) * 2008-02-01 2014-11-26 爱立信电话股份有限公司 通信网络中节点的配置的方法、节点和通信网络
US9055612B2 (en) * 2008-02-11 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Quality of service continuity

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015164351A (ja) 2015-09-10
JPWO2010050302A1 (ja) 2012-03-29
EP2352346A1 (en) 2011-08-03
US10484970B2 (en) 2019-11-19
CN102204368B (zh) 2015-01-07
US9497731B2 (en) 2016-11-15
US20180167909A1 (en) 2018-06-14
JP2014123976A (ja) 2014-07-03
EP2352346B1 (en) 2018-07-11
EP2352346A4 (en) 2015-11-11
JP5573676B2 (ja) 2014-08-20
US20170019879A1 (en) 2017-01-19
WO2010050302A1 (ja) 2010-05-06
KR20110069882A (ko) 2011-06-23
JP5751362B2 (ja) 2015-07-22
US20110199954A1 (en) 2011-08-18
CN103561388A (zh) 2014-02-05
CN102204368A (zh) 2011-09-28
KR101265424B1 (ko) 2013-05-16
US9936481B2 (en) 2018-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6020650B2 (ja) 移動局、通信方法、プログラム
JP5910705B2 (ja) 移動通信システム、コアネットワークノード、制御局、移動局、通信方法
JP5184698B2 (ja) ネットワーク・エレメント間における共通制御メッセージの同期化方法
JP5565409B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局、無線通信方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6020650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150