JP5910705B2 - 移動通信システム、コアネットワークノード、制御局、移動局、通信方法 - Google Patents

移動通信システム、コアネットワークノード、制御局、移動局、通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5910705B2
JP5910705B2 JP2014234275A JP2014234275A JP5910705B2 JP 5910705 B2 JP5910705 B2 JP 5910705B2 JP 2014234275 A JP2014234275 A JP 2014234275A JP 2014234275 A JP2014234275 A JP 2014234275A JP 5910705 B2 JP5910705 B2 JP 5910705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mbms data
core network
network node
mbms
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014234275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015073297A (ja
Inventor
将人 神藤
将人 神藤
林 貞福
貞福 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2014234275A priority Critical patent/JP5910705B2/ja
Publication of JP2015073297A publication Critical patent/JP2015073297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5910705B2 publication Critical patent/JP5910705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/12Access point controller devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、移動通信システム、コアネットワークノード、制御局、移動局、通信方法、プログラムに関する。
3GPP(3rd Generation Partnership Projects)では、MBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service)と呼ばれるサービスが規定されている(非特許文献1〜7)。
MBMSとは、複数のUE(User Equipment:移動局)に対して、動画や音楽などのマルチメディアデータ(以下、MBMSデータと称す)を、ブロードキャストまたはマルチキャストで同時に送信するサービスである。
また、3GPPでは、MBMSを提供する方式として、MBSFN(Multicast Broadcast Single Frequency Network)と呼ばれる方式が規定されている。
MBSFNとは、複数のNodeB(基地局)の各々が形成する複数のセル(Cell)において、同一の周波数を使用して同一の送信タイミングで同一のMBMSデータをUEに送信する方式である。
これにより、UEから見ると、複数のセルを1つの大きな通信エリアとみなすことができる。この通信エリアは、MBSFNクラスターと呼ばれており、UEは、MBSFNクラスターの配下では、大きな利得でMBMSデータを受信することが可能となる。
なお、MBSFNクラスターを形成する複数のセルでは、周波数の他、スクランブリングコード(Scrambling Code)、チャネライゼーションコード(Channelisation Code)、スロットフォーマット(Slot Format)等も同一のものが使用される。本明細書では、これら周波数、スクランブリングコード、チャネライゼーションコード、スロットフォーマットを総称して無線リソースと称する。これら無線リソースは、詳細には、各セルにおいて、NodeBからUEに対しMBMSデータを無線で送信するために用いる共通物理チャネルであるS−CCPCH(Secondary Common Control Physical Channel)に使用される。
図1に、MBSFNを用いてMBMSを提供する、W−CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)の移動通信システムの構成の一例を示す(非特許文献1)。
図1に示すように、関連する移動通信システムは、BM−SC(Broadcast Multicast-Service Center)100と、GGSN(Gateway GPRS Support Node、GPRS=General Packet Radio Service)200と、SGSN(Serving GPRS Support Node)300と、RNC(Radio Network Controller:制御局)400と、NodeB(NB)500と、UE800と、を含む。
なお、図1では、RNC400として、2台のRNC400−1,400−2を図示している。
また、図示していないが、BM−SC100、GGSN200、およびSGSN300は、CN(Core Network)内に配置され、RNC400およびNodeB500は、後述のRAN(Radio Access Network)450内に配置されている。一般的には、RAN450では、1台のRNC400に複数のNodeB500が接続される形態をとる。
BM−SC100は、MBMSデータの送信先となるUE800のユーザを認証する機能、MBMSデータの管理を行う機能、MBMSデータの配信スケジューリングを行う機能などを備えたノードである。これら動作の詳細は、3GPPで規定されており、一般的なことであるので、説明を省略する。
GGSN200は、BM−SC100から送られてくるIP(Internet Protocol)パケット(メッセージおよびMBMSデータをIPパケット化したもの)をSGSN300へ転送する機能、SGSN300から送られてくるIPパケットをBM−SC100へ転送する機能などを備えたゲートウェイノードである。これら動作の詳細は、3GPPで規定されており、一般的なことであるので、説明を省略する。
SGSN300は、IPパケットのルーティング・転送を行う機能、移動通信に必要なモビリティ管理やセッション管理を行う機能などを備えたノードである。これら動作の詳細は、3GPPで規定されており、一般的なことであるので、説明を省略する。
RNC400−1,400−2は、RAN450を制御する機能を備えたノードである。例えば、RNC400−1,400−2は、配下のセル600におけるS−CCPCHの無線リソースを決定し、そのS−CCPCHの設定をNodeB500に指示するとともに、配下のセル600におけるMBMSデータの送信タイミングを決定し、その送信タイミングに合わせてMBMSデータを各NodeB500へ送信する。これら動作の詳細は、3GPPで規定されており、一般的なことであるので、説明を省略する。本明細書では、「配下」とは、自ノードに接続されている下位ノードや、その下位ノードが形成するセルやMBSFNクラスター等を指すものとする。
このように、RNC400−1,400−2は、配下のセル600における無線リソースおよび送信タイミングを独自に決定している。
そのため、RNC400−1配下のMBSFNクラスター700−1と、RNC400−2配下のMBSFNクラスター700−2と、がそれぞれ形成されることになる。
NodeB500は、RNC400−1,400−2からの指示に基づきS−CCPCHに無線リソースを設定する機能、RNC400−1,400−2から送られてきたMBMSデータを無線データに変換し、セル600内のUE800へS−CCPCHにより送信する機能などを備えたノードである。これら動作の詳細は、3GPPで規定されており、一般的なことであるので、説明を省略する。
ここで、図2を参照して、MBSFN使用時のUE800の利得について、MBSFN非使用時の利得と比較して説明する。なお、図2において、(a)は、非特許文献2のTable7に開示された、MBSFN使用時のUE800の周波数利用効率を示し、また、(b)は、非特許文献2のTable8に開示された、MBSFN非使用時のUE800の周波数利用効率を示している。
まず、UE800が、Type−3の受信機(Receiver)であり、3つの無線リンクで受信した信号を合成する構成(Receiver capable of equalizing 3RLs、RL=Radio Link)である場合を例に挙げる。この場合、周波数利用効率は、MBSFN使用時には0.602[b/s/Hz]であるのに対して、MBSFN非使用時には0.4736[b/s/Hz]と低くなっている。また、無線リンクが7つの場合には、MBSFN使用時は1.075[b/s/Hz]の周波数利用効率となっており、MBSFN非使用時の0.4736[b/s/Hz]とは大きく異なっている。
この結果から、MBSFNの非使用時には、UE800の利得が非常に小さくなってしまうことがわかる。
3GPP TS 23.246 3GPP TS 25.905 3GPP TS 29.061 3GPP TS 29.060 3GPP TS 25.413 3GPP TS 25.402 3GPP TS 24.008
しかしながら、関連する移動通信システムでは、異なるRNCにおいて、配下のセルにおけるS−CCPCHの無線リソースおよびMBMSデータの送信タイミングを統一する手段がないため、RNCの各々が、配下のセルにおける無線リソースおよび送信タイミングを独自に決定している。
そのため、MBSFNクラスターは、RNCごとに形成することのみが可能で、RNCをまたいで形成することは不可能であった。すなわち、異なるRNCの配下のセル同士で1つのMBSFNクラスターを形成することは不可能であった。
したがって、UEは、異なるRNCに接続されたNodeBのセルの境界付近では、MBSFNクラスターの境界に位置することになるため、大きな利得でMBMSデータを受信するというMBSFNの効果が低くなってしまうという課題がある。
また、1台のRNCに接続されるNodeBの数が一定と仮定すると、UEの数が多い通信エリアにおいては、多くのNodeBが必要となる。そのため、1台のRNCがカバーする通信エリアが小さくなる。このことは、UE数が多いエリアにおいては、RNCの通信エリアの境界が多くできてしまうことを意味する。
したがって、RNCごとにMBSFNクラスターを形成したとしても、UE数の多いエリアにおいては、MBSFNクラスターの境界が多くできてしまうため、MBSFNの効果が低くなってしまうという課題がある。
そこで、本発明の目的は、MBSFNクラスターの範囲を広げることで、MBSFNクラスターの境界を少なくし、それにより、上述した課題を解決する移動通信システム、コアネットワークノード、制御局、移動局、通信方法を提供することにある。
例示的な実施形態の移動通信システムは、移動局と、前記移動局にMBMSデータを送信する基地局と、制御局と、コアネットワークノードと、を有する。前記コアネットワークノードは、Time to MBMS Data Transferに関する第1の情報要素と、前記第1の情報要素とは異なる、前記MBMSデータを送信するタイミングを示すタイミング情報に関する第2の情報要素と、を含むMBMSセッション開始要求メッセージを前記制御局に送信する。
例示的な実施形態のコアネットワークノードは、Time to MBMS Data Transferに関する第1の情報要素と、前記第1の情報要素とは異なる、MBMSデータを送信するタイミングを示すタイミング情報に関する第2の情報要素と、を含むMBMSセッション開始要求メッセージを、制御局に送信する。
例示的な実施形態の制御局は、Time to MBMS Data Transferに関する第1の情報要素と、前記第1の情報要素とは異なる、MBMSデータを送信するタイミングを示すタイミング情報に関する第2の情報要素と、を含むMBMSセッション開始要求メッセージを、コアネットワークノードから受信する。
例示的な実施形態の移動局は、Time to MBMS Data Transferに関する第1の情報要素と、前記第1の情報要素とは異なる、MBMSデータを送信するタイミングを示すタイミング情報に関する第2の情報要素と、を含むMBMSセッション開始要求メッセージを、コアネットワークノードから受信する制御局から、前記MBMSデータを受信する。
例示的な実施形態の移動通信システムの通信方法において、移動通信システムが、移動局と、前記移動局にMBMSデータを送信する基地局と、制御局と、コアネットワークノードと、を有する。前記コアネットワークノードが、Time to MBMS Data Transferに関する第1の情報要素と、前記第1の情報要素とは異なる、前記MBMSデータを送信するタイミングを示すタイミング情報に関する第2の情報要素と、を含むMBMSセッション開始要求メッセージを前記制御局に送信する。
例示的な実施形態のコアネットワークノードの通信方法であって、前記コアネットワークノードが、Time to MBMS Data Transferに関する第1の情報要素と、前記第1の情報要素とは異なる、MBMSデータを送信するタイミングを示すタイミング情報に関する第2の情報要素と、を含むMBMSセッション開始要求メッセージを、制御局に送信する。
例示的な実施形態の制御局の通信方法であって、前記制御局が、Time to MBMS Data Transferに関する第1の情報要素と、記第1の情報要素とは異なる、MBMSデータを送信するタイミングを示すタイミング情報に関する第2の情報要素と、を含むMBMSセッション開始要求メッセージを、コアネットワークノードから受信する、通信方法。
本発明によれば、コアネットワークノードの配下の全てのセルにおいて、同一の周波数を使用して、同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信することができる。
したがって、同一の周波数を使用して同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信する複数のセルからなる通信エリアの範囲を、広げることができるという効果が得られる。
関連する移動通信システムの構成の一例を示すブロック図である。 MBSFN使用時のUEの利得を説明する図である。 本発明の移動通信システムの構成の一例を示す図である。 図3に示したBM−SC、GGSN、SGSN、およびRNCの構成の一例を示すブロック図である。 本発明の移動通信システムにおいて、MBMSのセッション開始時の動作の一例を説明するCプレーンシーケンスチャートである。 図5に示したCプレーンメッセージを送受信するために利用するCプレーンプロトコルスタックを説明する図である。 図5に示したステップS10において、BM−SCからGGSNに送信されるSession Start Requestメッセージの一例を説明する図である。 図5に示したステップS20において、GGSNからSGSNに送信されるMBMS Session Start Requestメッセージの一例を説明する図である。 図5に示したステップS30において、SGSNからRNCに送信されるMBMS Session Start Requestメッセージの一例を説明する図である。 図3に示したBM−SC、GGSN、SGSN、およびRNCの構成の他の例を示すブロック図である。 図5に示したステップS10において、BM−SCからGGSNに送信されるSession Start Requestメッセージの他の例を説明する図である。 図5に示したステップS20において、GGSNからSGSNに送信されるMBMS Session Start Requestメッセージの他の例を説明する図である。 図5に示したステップS30において、SGSNからRNCに送信されるMBMS Session Start Requestメッセージの他の例を説明する図である。 図10に示したRNCの記憶部に記憶されるデータベースの一例を説明する図である。 図5に示したステップS10において、BM−SCからGGSNに送信されるSession Start Requestメッセージのさらに他の例を説明する図である。 図15に示したTMGIの構成を説明する図である。 図16に示したMBMS Service IDを3つのパートに分解した状態の一例を説明する図である。 図10に示したRNCの記憶部に記憶されるデータベースの他の例を説明する図である。 本発明の移動通信システムの構成の他の例を示すブロック図である。 図19に示したBM−SC、GGSN、SGSN、およびRNCの構成の一例を示すブロック図である。 本発明の移動通信システムの構成のさらに他の例を示すブロック図である。 図21に示したBM−SCおよびNodeBの構成の一例を示すブロック図である。 本発明の移動通信システムの構成のさらに別の例を示すブロック図である。 図23に示したBM−SCおよびNodeBの構成の一例を示すブロック図である。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
(1)第1の実施形態
(1−1)第1の実施形態の構成
図3に示すように、本実施形態の移動通信システムは、全体構成については図1と同様であるが、BM−SC100、GGSN200、SGSN300、およびRNC400−1,400−2に機能を追加している。
そこで、BM−SC100、GGSN200、SGSN300、およびRNC400−1,400−2の構成について、図4を参照して説明する。
図4に示すように、BM−SC100は、RNC400−1,400−2配下にMBSFNクラスター700を形成するために必要なMBSFN情報を、GGSN200およびSGSN300を経由して、RNC400−1,400−2に指示するコアネットワークノードとなるものであり、制御部101と、通信部102と、を含む。
制御部101は、GGSN200に送信するメッセージを生成する。例えば、本実施形態では、制御部101は、MBSFN情報として、配下のセル600におけるS−CCPCHの無線リソース(周波数、スクランブリングコード、チャネライゼーションコード、スロットフォーマット)の設定値と、MBMSデータの送信タイミングの設定値(例えば、x時y分といった時・分単位の送信時刻)を含むメッセージを生成する。なお、無線リソースおよび送信タイミングの設定値は、例えば、システム管理者が手作業でBM−SC100に設定することが考えられるが、この限りではない。
なお、制御部101は、上述の動作以外にも、BM−SC100全体を制御して各種の動作、例えば、図1の説明で述べたユーザ認証、MBMSデータの管理、配信スケジューリング等を行う。
通信部102は、GGSN200との間でメッセージおよびMBMSデータを送受信する。例えば、本実施形態では、通信部102は、GGSN200に対し、制御部101にて生成された、無線リソースおよび送信タイミングの設定値を含むメッセージを送信する。
GGSN200は、制御部201と、通信部202と、を含む。
制御部201は、BM−SC100およびSGSN300に送信するメッセージを生成する。例えば、本実施形態では、制御部201は、BM−SC100から通知された無線リソースおよび送信タイミングの設定値を含むメッセージを生成する。
なお、制御部201は、上述の動作以外にも、GGSN200全体を制御して各種の動作を行う。
通信部202は、BM−SC100およびSGSN300との間でメッセージおよびMBMSデータを送受信する。例えば、本実施形態では、通信部202は、BM−SC100から、無線リソースおよび送信タイミングの設定値を含むメッセージを受信し、また、SGSN300に対し、制御部201にて生成された、無線リソースおよび送信タイミングの設定値を含むメッセージを送信する。
SGSN300は、制御部301と、通信部302と、を含む。
制御部301は、GGSN200およびRNC400−1,400−2に送信するメッセージを生成する。例えば、本実施形態では、制御部301は、GGSN200から通知された無線リソースおよび送信タイミングの設定値を含むメッセージを生成する。
なお、制御部301は、上述の動作以外にも、SGSN300全体を制御して各種の動作、例えば、図1の説明で述べたルーティング、モビリティ管理、セッション管理等を行う。
通信部302は、GGSN200およびRNC400−1,400−2との間でメッセージおよびMBMSデータを送受信する。例えば、本実施形態では、通信部302は、GGSN200から、無線リソースおよび送信タイミングの設定値を含むメッセージを受信し、また、RNC400−1に対し、制御部301にて生成された、無線リソースおよび送信タイミングの設定値を含むメッセージを送信する。なお、このメッセージは、RNC400−2にも送信される。
RNC400−1は、時刻同期部401と、制御部402と、通信部403と、を含む。なお、RNC400−2も、RNC400−1と同様の構成である。
時刻同期部401は、GPS(Global Positioning System)衛星900からUTC(協定世界時:Coordinated Universal Time)の時刻情報を受信し、RNC400−1の時刻をUTCと同期させる。なお、GPSによるUTCとの時刻同期の方法は、一般的なことであるので、説明を省略する。
このとき、同様にRNC400−2においても、UTCと時刻同期をとっている。
これにより、RNC400−1,400−2間で時刻同期をとることができる。
なお、RNC400−1,400−2間で時刻同期をとる方法は、上述のGPSによる方法に限らず、3GPPで規定されている以下の方法を利用することができる。
・UTRAN(UMTS Terrestrial Radio Access Network、UMTS=Universal Mobile Telecommunications System)における3GPP同期方法(3GPP synchronization in UTRAN)
・NTP(Network Time Protocol)を用いる方法
・IPマルチキャスト配信を用いる方法(Relying on IP multicast distribution)
・IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)1588で規定された方法
制御部402は、SGSN300およびNodeB500に送信するメッセージおよび指示を生成する。例えば、本実施形態では、制御部402は、SGSN300から通知された無線リソースの設定値のS−CCPCHへの設定指示を生成する。
また、制御部402は、非特許文献6に記載されているようなノード同期(Node Synchronisation)手順により、RNC400−1と配下の各NodeB500とのタイミングのずれを知ることが可能である。そのため、制御部402は、配下の各NodeB500に対してどのタイミングでMBMSデータを送信すれば、配下の全てのセル600において、同一の送信タイミングでMBMSデータが送信されるのかがわかる。そこで、制御部402は、配下の全てのセル600において、SGSN300から通知された送信タイミングでMBMSデータが送信されるように、配下の各NodeB500へ送信するMBMSデータのタイミングをスケジューリングする。
なお、制御部402は、上述の動作以外にも、RNC400−1全体を制御して各種の動作を行う。
通信部403は、SGSN300およびNodeB500との間でメッセージ、MBMSデータ、および指示を送受信する。例えば、本実施形態では、通信部403は、SGSN300から、無線リソースおよび送信タイミングの設定値を含むメッセージを受信し、また、RNC400−1配下の全てのNodeB500に対し、制御部402にて生成された、SGSN300から通知された無線リソースのS−CCPCHへの設定指示を送信する。
このとき、同様にRNC400−2においても、RNC400−2配下の全てのNodeB500に対し、SGSN300から通知された無線リソースのS−CCPCHへの設定指示を送信している。
これにより、RNC400−1,400−2の配下の全てのセル600において、S−CCPCHに同一の無線リソースを使用できるようになる。
また、通信部403は、制御部402にてスケジューリングされたタイミングで、RNC400−1配下の各NodeB500に対し、MBMSデータを送信する。これにより、配下の全てのセル600におけるMBMSデータの送信タイミングを、SGSN300から通知された送信タイミングに揃えることが可能となる。
このとき、同様にRNC400−2においても、スケジューリングを行うことにより、配下の全てのセル600におけるMBMSデータの送信タイミングを、SGSN300から通知された送信タイミングに揃えている。
また、RNC400−1,400−2間は時刻同期がとれている。
これにより、RNC400−1,400−2の配下の全てのセル600において、同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信できるようになる。
以上のことから、RNC400−1,400−2の配下の全てのセル600において、同一の周波数を使用して、同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信できるので、RNC400−1,400−2をまたいだ、範囲の広いMBSFNクラスター700を形成することが可能となる。
(1−2)第1の実施形態の動作
次に、本実施形態の移動通信システムのMBMSの開始時、すなわちセッション開始時の動作について、図5に示すCプレーン(Control Plane)シーケンスチャートに沿って説明する。なお、Cプレーンとは制御プレーンであり、ネットワーク内の制御に使用される信号用のプロトコルを示す。
なお、本実施形態では、図5に示したCプレーンメッセージを送受信するために、図6に示したCプレーンプロトコルスタック(C-Plane Protocol Stack)を変更せずに利用する。このプロトコルスタックは、3GPPで規定されているので詳細説明は省略する。
図5に示すように、BM−SC100の通信部102は、MBMSのセッション開始時に、ステップS10において、Session Start RequestメッセージをGGSN200へ送信する。Session Start Requestメッセージの詳細は、非特許文献3に記載されている。
本実施形態では、BM−SC100の制御部101は、ステップS10のSession Start Requestメッセージにおいて、図7に示すように、MBSFN−Frequency12、MBSFN−Scrambling−Code13、MBSFN−Channelisation−Code14、MBSFN−Slot−Format15、MBSFN−Tx−Timing16というパラメータを新規に追加する。各NodeB500では、これらパラメータにおける、周波数、スクランブリングコード、チャネライゼーションコード、スロットフォーマットの設定値が、S−CCPCHの設定に使用され、また、送信タイミングの設定値で各NodeB500からMBMSデータが送信されることになる。
次に、GGSN200の通信部202は、ステップS11において、Session Start Requestメッセージに対する応答メッセージであるSession Start Responseメッセージを、BM−SC100に返す。
BM−SC100とGGSN200間で送受信されるSession Start RequestメッセージおよびSession Start Responseメッセージは、図6に示したGmbインターフェース151上でDiameter Protocol150を用いて送信される。なお、Diameter Protocol 150の詳細は、非特許文献3に記載されている。
次に、GGSN200の通信部202は、ステップS20において、MBMS Session Start RequestメッセージをSGSN300へ送信する。
本実施形態では、GGSN200の制御部201は、ステップS20のMBMS Session Start Requestメッセージにおいて、図8に示すように、上記のSession Start Requestメッセージに含まれていた、MBSFN−Frequency12、MBSFN−Scrambling−Code13、MBSFN−Channelisation−Code14、MBSFN−Slot−Format15、MBSFN−Tx−Timing16に相当するパラメータを新規に追加する。これら各パラメータのビット数は、Session Start Requestメッセージに含まれるパラメータのビット数と同じとする。
次に、SGSN300の通信部302は、ステップS21において、MBMS Session Start Requestメッセージに対する応答メッセージであるMBMS Session Start Responseメッセージを、GGSN200に返す。
GGSN200とSGSN300間で送受信されるMBMS Session Start RequestメッセージおよびMBMS Session Start Responseメッセージは、図6に示したGnインターフェース251上でGTP−C Protocol250を用いて送信される。GTP−C Protocol250の詳細は、非特許文献4に記載されている。
次に、SGSN300の通信部302は、ステップS30において、MBMS Session Start Requestメッセージを、RNC400−1,400−2へ送信する。MBMS Session Start Requestメッセージの詳細は、非特許文献5に記載されている。
本実施形態では、SGSN300の制御部301は、ステップS30のMBMS Session Start Requestメッセージにおいて、図9に示すように、MBSFN Informationと呼ばれるGroupを追加し、その中に新規のパラメータとなるIE(Information Element)として、MBSFN−Frequency、MBSFN−Scrambling−Code、MBSFN−Channelisation−Code、MBSFN−Slot−Format、MBSFN−Tx−Timingを含める。
RNC400−1の制御部402は、BM−SC100から指示された、配下のセル600におけるS−CCPCHの周波数をMBSFN−Frequencyから、スクランブリングコードをMBSFN−Scrambling−Codeから、チャネライゼーションコードをMBSFN−Channelisation−Codeから、スロットフォーマットをMBSFN−Slot−Formatから、MBMSデータの送信タイミングをMBSFN−Tx−Timingから、それぞれ知ることができる。
RNC400−2も同様に知ることができる。
次に、RNC400−1の通信部403は、ステップS31において、MBMS Session Start Requestメッセージに対する応答メッセージであるMBMS Session Start Responseメッセージを、SGSN300に返す。RNC400−2も同様にMBMS Session Start Responseメッセージを返す。
SGSN300とRNC400−1,400−2間で送受信されるMBMS Session Start RequestメッセージおよびMBMS Session Start Responseメッセージは、図6に示したIu−PSインターフェース351上でRANAP Protocol350を用いて送信される。RANAP Protocol350の詳細は、非特許文献5に記載されている。
その後、RNC400−1と配下のNodeB500との間では、ステップS40において、RANリソースセットアップ(RAN Resource Setup)手順を実行する。
RANリソースセットアップ手順において、RNC400−1の通信部403は、配下の全てのNodeB500に対し、BM−SC100から指示された、周波数、スクランブリングコード、チャネライゼーションコード、スロットフォーマットの設定値のS−CCPCHへの設定指示を送信する。これを受けて、RNC400−1配下の全てのNodeB500は、これら無線リソースをS−CCPCHに設定する。
同様にRNC400−2配下の全てのNodeB500においても、BM−SC100から指示された無線リソースの設定値をS−CCPCHに設定する。
これにより、RNC400−1,400−2の配下の全てのセル600において、S−CCPCHに同一の無線リソースを使用できるようになる。
また、RNC400−1の時刻同期部401は、GPS衛星900からUTCの時刻情報を受信し、RNC400−1の時刻をUTCと同期させる。
同様にRNC400−2においても、UTCと時刻同期をとっている。
これにより、RNC400−1,400−2間で時刻同期をとることができる。
また、RNC400−1の制御部402は、スケジューリングを行うことで、配下の全てのセル600におけるMBMSデータの送信タイミングを、BM−SC100から指示された送信タイミングの設定値に揃える。
同様にRNC400−2においても、配下の全てのセル600におけるMBMSデータの送信タイミングを、BM−SC100から指示された送信タイミングの設定値に揃えている。
これにより、RNC400−1,400−2の配下の全てのセル600において、同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信できるようになる。
以上のことから、本実施形態では、RNC400−1,400−2の配下の全てのセル600において、同一の周波数を使用して、同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信できるので、RNC400−1,400−2をまたいだ、範囲の広いMBSFNクラスター700を形成することが可能となる。
したがって、UE800は、RNC400−1の通信エリアとRNC400−2の通信エリアとの境界に位置していても、MBSFNの効果を得ることができる。
また、UE800は、RNCの違い、NodeBの違い、セルの違いを意識せずに、連続的にMBMSデータを受信し続けることが可能となる。
(2)第2の実施形態
(2−1)第2の実施形態の構成
本実施形態の移動通信システムの全体構成は、図3と同様である。
本実施形態では、BM−SC100は、MBSFN情報のうち各セル600における無線リソースの設定値の情報として、上述の第1の実施形態のように、無線リソースの設定値そのものではなく、これら設定値の組み合わせを表す識別子となるMBSFN−Indicatorを通知する。
そのため、図10に示すように、RNC400−1は、図4と比較して、上述のMBSFN−Indicatorと無線リソースの設定値の組み合わせとを対応付けるテーブルを記憶する記憶部404を追加した構成になっている。RNC400−2も同様である。
(2−2)第2の実施形態の動作
本実施形態の移動通信システムのMBMSのセッション開始時のCプレーンシーケンスチャートは、図5と同様であるため、説明を省略する。
ただし、本実施形態では、BM−SC100の制御部101は、ステップS10のSession Start Requestメッセージにおいて、図11に示すように、MBSFN−Tx−Timing16、MBSFN−Indicator17というパラメータを新規に追加する。
MBSFN−Indicator17は、RNC400−1,400−2に対し、MBSFNの使用要否、また、MBSFNを使用する場合の無線リソースの設定値の組み合わせを指示する識別子となる。本実施形態では、MBSFN−Indicator17は、4ビットのパラメータとする。
また、本実施形態では、GGSN200の制御部201は、ステップS20のMBMS Session Start Requestメッセージにおいて、図12に示すように、上記のSession Start Requestメッセージに含まれていた、MBSFN−Tx−Timing16、MBSFN−Indicator17に相当するパラメータを新規に追加する。
また、本実施形態では、SGSN300の制御部301は、ステップS30のMBMS Session Start Requestメッセージにおいて、図13に示すように、MBSFN Informationの中の新規のIEとして、MBSFN−Tx−Timing、MBSFN−Indicatorを含める。
また、本実施形態では、RNC400−1の記憶部404には、図14に示すようなデータベースを予め記憶させておく。
RNC400−1の制御部402は、ステップS30のMBMS Session Start Requestメッセージの受信時に、これに含まれるMBSFN−Indicatorの値を引数に使用して、図14のデータベースを参照する。
図14の例において、MBSFN−Indicatorの値が0の場合、RNC400−1の制御部402は、MBSFNを使用しないと判断し、従来のMBMSの処理を実施する。この場合、MBSFN−Tx−Timingの値は無視される。
一方、MBSFN−Indicatorの値が0以外である場合、RNC400−1の制御部402は、MBSFNを使用すると判断し、その値に対応する、周波数、スクランブリングコード、チャネライゼーションコード、スロットフォーマットの設定値の組み合わせを選択して、これら無線リソースの設定値のS−CCPCHへの設定指示を生成し、通信部403から配下のNodeB500に送信させる。
また、RNC400−1の制御部402は、第1の実施形態と同様に、MBMSデータの送信タイミングの設定値をMBSFN−Tx−Timingから知り、スケジューリングを行うことで、配下の全てのセル600におけるMBMSデータの送信タイミングを揃える。
同様にRNC400−2においても、配下のセル600におけるS−CCPCHに周波数、スクランブリングコード、チャネライゼーションコード、スロットフォーマットを設定し、また、MBMSデータの送信タイミングを揃えている。
以上のことから、本実施形態では、BM−SC100は、MBSFN−Indicatorを用いて、RNC400−1,400−2に対し、MBSFNの使用要否、MBSFNを使用する場合の無線リソースの設定値の組み合わせを指示することができる。
これにより、本実施形態でも、RNC400−1,400−2をまたいだ、範囲の広いMBSFNクラスター700を形成することが可能となる。
(3)第3の実施形態
(3−1)第3の実施形態の構成
本実施形態の移動通信システムの全体構成は、図3と同様である。
また、本実施形態のBM−SC100、GGSN200、SGSN300、およびRNC400−1,400−2の構成は、図10と同様である。
(3−2)第3の実施形態の動作
本実施形態の移動通信システムのMBMSのセッション開始時のCプレーンシーケンスチャートは、図5と同様であるため、説明を省略する。
ただし、本実施形態では、BM−SC100、GGSN200、およびSGSN300は、RNC400−1,400−2にMBSFN情報を送信するに際し、メッセージに新規にパラメータを追加することはせず、これらメッセージにもともと定義されているTMGI(Temporary Mobile Group Identity)のパラメータを使用する。
ここでは、ステップS10のSession Start Requestメッセージを例に挙げて説明する。
図15に示すように、Session Start Requestメッセージには、もともとTMGI18が定義されている。TMGI18は、図16に示すような構成となっている。TMGI18の構成の詳細は、非特許文献7に記載されている。
本実施形態では、TMGI18の中に含まれるMBMS Service ID170に着目する。
MBMS Service ID170は、元来、3オクテット(Octet)、つまり、24ビットで構成されている。
本実施形態では、MBMS Service ID170の24ビットを、図17に示すように、3つのパート(part)に分解する。パート1は、第24ビットの1ビット、パート2は、第17〜第23ビットの7ビット、パート3は、第1〜第16ビットの16ビットに相当する。パート1〜3には、それぞれ以下に示すような役割を付与する。
パート1:MBSFNの使用要否。本ビットが1ならばMBSFNを使用、0ならば非使用を意味する。
パート2:MBSFNのパラメータ。RNC400−1,400−2配下のセル600におけるS−CCPCHの無線リソースおよびMBMSデータの送信タイミングを定義する。
パート3:Service ID。Service IDを示す。
なお、上述したパートの分け方は、一例であって、これに限定されない。MBMS Service ID170の24ビット中に空きビットがあってもよい。
また、ステップS20,S30のMBMS Session Start Requestメッセージに定義されているTMGIにも、上記のような役割を付与する。
RNC400−1の記憶部404には、図18に示すようなデータベースを予め記憶させておく。
RNC400−1の制御部402は、ステップS30のMBMS Session Start Requestメッセージの受信時に、これに含まれるTMGIのパート1のビットに1が設定されていればMBSFNを使用するという判断を行い、パート2の7ビットの値を引数に使用して、図18のデータベースを参照する。
上述の第2の実施形態で使用した図14のデータベースは、引数が4ビットであるため、周波数、スクランブリングコード、チャネライゼーションコード、スロットフォーマットという4つの設定値のみが定義可能であった。
そのため、第2の実施形態では、MBMSデータの送信タイミングの設定値は、別のパラメータで定義して、BM−SC100からRNC400−1,400−2まで通知していた。
これに対して、本実施形態で使用する図18のデータベースは、引数が7ビットであるため、送信タイミングの設定値もデータベースに定義する。
例えば、図18のデータベースでは、送信タイミングとして、送信時刻の分単位だけを定義可能とし、現在時刻が16時55分であり、送信タイミングに“0”が設定されていれば、RNC400−1の制御部402は、次に“0”分となる17時00分にNodeB500からMBMSデータが送信されるようにスケジューリングを行う。
一方、RNC400−1の制御部402は、ステップS30のMBMS Session Start Requestメッセージに含まれるTMGIのパート1のビットに0が設定されていれば、MBSFNを使用しないという判断を行い、パート2の値は扱わず、パート3の値をMBMS Service IDとして扱う。
同様にRNC400−2においても、TMGIのパラメータから、配下のセル600における無線リソースおよび送信タイミングを知ることができる。
以上のことから、本実施形態では、BM−SC100は、TMGIを用いて、RNC400−1,400−2に対し、MBSFNの使用要否、MBSFNを使用する場合の無線リソースおよび送信タイミングの設定値の組み合わせを指示することができる。
これにより、本実施形態でも、RNC400−1,400−2をまたいだ、範囲の広いMBSFNクラスター700を形成することが可能となる。
(4)第4の実施形態
(4−1)第4の実施形態の構成
本実施形態の移動通信システムの全体構成は、図3と同様である。
また、本実施形態のBM−SC100、GGSN200、SGSN300、およびRNC400−1,400−2の構成は、図4または図10と同様である。
(4−2)第4の実施形態の動作
本実施形態の移動通信システムのMBMSのセッション開始時のCプレーンシーケンスチャートは、図5と同様であるため、説明を省略する。
ただし、本実施形態では、BM−SC100は、ステップS10のSession Start Requestメッセージにより、MBSFN情報のうちMBSFNの使用要否を表す情報のみを、RNC400−1,400−2まで通知する。このときの通知方法は、上述の第1〜第3の実施形態のいずれかと同様の方法を利用することができる。
そして、BM−SC100は、別のメッセージにより、MBSFN情報のうち配下のセル600におけるS−CCPCHの無線リソースおよびMBMSデータの送信タイミングの設定値の情報を、RNC400−1,400−2まで通知する。このときの通知方法は、上述の第1の実施形態のように、設定値そのものを通知する方法、または、上述の第2および第3の実施形態のように、設定値の組み合わせを表すMBSFN−Indicatorを通知する方法のいずれかを利用することができる。
これにより、本実施形態でも、RNC400−1,400−2をまたいだ、範囲の広いMBSFNクラスター700を形成することが可能となる。
(5)第5の実施形態
(5−1)第5の実施形態の構成
本実施形態の移動通信システムの全体構成は、図3と同様である。
また、本実施形態のBM−SC100、GGSN200、SGSN300、およびRNC400−1,400−2の構成は、図10と同様である。
(5−2)第5の実施形態の動作
本実施形態では、BM−SC100は、MBMSのセッションを開始する際に、配下のRNC400−1,400−2と交渉して、配下のセル600におけるS−CCPCHの無線リソースおよびMBMSデータの送信タイミングを決定する。
RNC400−1,400−2の記憶部404には、MBSFN−Indicatorと、無線リソースおよび送信タイミングの設定値の組み合わせとを対応付けた、図18に示すようなデータベースを予め記憶させておく。
上述の交渉に際して、BM−SC100の通信部102は、まず、MBSFN−Indicatorの使用候補のMBSFN−Indicatorを含むメッセージを、RNC400−1,400−2まで送信する。
これを受けて、RNC400−1,400−2の制御部402は、自身が使用可能なMBSFN−Indicatorを判断し、使用可能なMBSFN−Indicatorを含むメッセージを通信部403からBM−SC100へ送信する。
BM−SC100の制御部101は、各RNC400−1,400−2からの使用可能なMBSFN−Indicatorを基に、1つのMBSFN−Indicatorを選択する。このときの基準としては、より多くのRNCが使用可能なMBSFN−Indicatorを選択するなどが考えられるが、特に限定はない。
以降、MBMSのセッション開始時には、上述の第3の実施形態と同様の方法で、図5のCプレーンシーケンスチャートに沿って処理が行われる。よって、BM−SC100からRNC400−1,400−2に対して、上記で選択されたMBSFN−Indicatorの値が通知され、MBSFNクラスター700が形成される。
これにより、本実施形態でも、RNC400−1,400−2をまたいだ、範囲の広いMBSFNクラスター700を形成することが可能となる。
なお、本実施形態では、BM−SC100が、RNC400−1,400−2との交渉を行っているが、RNC400−1,400−2との交渉は、GGSN200またはSGSN300が行うこととしてもよい。この場合は、GGSN200またはSGSN300がコアネットワークノードとなり、MBSFN−Indicatorを選択してMBMS Session Start Requestメッセージに追加する。
(6)第6の実施形態
(6−1)第6の実施形態の構成
本実施形態では、1台のRNCに通知されたMBSFN情報を、Iurインターフェース経由で、他のRNCへ通知する。これにより、SGSNとRNC間のIuインターフェースのリソースを節約することが可能となる。
図19に示すように、本実施形態の移動通信システムの全体構成は、図3と比較して、以下の点で異なる。なお、図19では、RNC400として、3つのRNC400−1〜400−3を図示している。
すなわち、本実施形態の移動通信システムでは、SGSN300配下のRNC400−1〜400−3のうちRNC400−1のみが、SGSN300とIuインターフェース410−3を経由してMBSFN情報の通知を受ける。また、RNC400−1とRNC400−2間が、Iurインターフェース410−1を経由して接続され、また、RNC400−1とRNC400−3間が、Iurインターフェース410−2を経由して接続されている。なお、図示していないが、RNC400−2およびRNC400−3は、SGSN300とluインターフェースを経由して接続されている。
また、図20に示すように、RNC400−1の通信部403は、図10と比較して、さらに、同一のBM−SC100の配下の他のRNC400との間でもメッセージおよびMBMSデータを送受信する構成になっている。
一方、RNC400−2の通信部403は、図10と比較して、同一のBM−SC100の配下の他のRNC400との間でのみメッセージおよびMBMSデータを送受信し、これらをSGSN300とは直接送受信しない構成になっている。RNC400−3も同様である。
(6−2)第6の実施形態の動作
本実施形態の移動通信システムのMBMSのセッション開始時のCプレーンシーケンスチャートは、図5と同様であるため、説明を省略する。
ただし、上述の第1〜第5の実施形態では、BM−SC100の通信部102は、Session Start Requestメッセージを配下の全てのRNC400−1〜400−3に送信するのに対し、本実施形態では、配下の1台のRNC400(図19では、RNC400−1)にのみ送信する。
このように、Session Start Requestメッセージを全てのRNC400−1〜400−3に送信しないことにより、SGSN300とRNC400−2,400−3間のIuインターフェースのリソースを節約することが可能となる。
このとき、BM−SC100の通信部102は、MBSFN情報を、上述の第1〜第3の実施形態と同様の方法で、Session Start Requestメッセージにより、RNC400−1まで通知することができる。
この場合、RNC400−1の通信部403は、Session Start Requestを、同一のBM−SC100の配下でMBMSデータの送信対象になっている他のRNC400(図19では、RNC400−2,400−3)に対し、それぞれIurインターフェース410−1,410−2を経由して転送する。
または、BM−SC100の通信部102は、MBSFN情報を、上述の第4の実施形態と同様の方法で、Session Start Requestメッセージおよび別のメッセージにより、RNC400−1まで通知することができる。
この場合、RNC400−1の通信部403は、Session Start Requestメッセージおよび別のメッセージを、同一のBM−SC100の配下でMBMSデータの送信対象になっている他のRNC400(図19では、RNC400−2,400−3)に対し、それぞれIurインターフェース410−1,410−2を経由して転送する。
このようにして、RNC400−1は、BM−SC100からMBSFN情報が直接指示され、一方、RNC400−2,400−3は、BM−SC100からRNC400−1を経由して、MBSFN情報が間接的に指示される。
RNC400−1〜400−3は、BM−SC100から直接または間接的に受信したMBSFN情報を基に、配下のセル600におけるS−CCPCHの無線リソースの設定指示およびMBMSデータの送信を行う。
これにより、本実施形態でも、RNC400−1〜400−3をまたいだ、範囲の広いMBSFNクラスター700を形成することが可能となる。
なお、本実施形態では、第3の実施形態と同様の方法で、MBSFN−IndicatorをRNC400−1に通知する構成とする場合、第5の実施形態と同様に、BM−SC100、GGSN200またはSGSN300が、RNC400−1〜400−3との間でMBSFN−Indicatorの交渉を行ってもよい。
(7)第7の実施形態
(7−1)第7の実施形態の構成
本実施形態の移動通信システムは、本発明をevolved HSPA(High Speed Packet Access)のネットワークまたはLTE(Long Term Evolution)のネットワークに適用した場合の例である。
これらのネットワークでは、RNCがNodeBに縮退されたFlat Architectureの形態をとることが可能である。
図21に示すように、本実施形態の移動通信システムは、BM−SC100と、NodeB500と、を含む。
なお、図21では、BM−SC100とNodeB500との間のノード(GGSNおよびSGSN)を省略し、evolved HSPAおよびLTEのどちらのネットワークにも対応可能な構成を図示している。
また、図21では、NodeB500として、3台のNodeB500−1〜500−3を図示し、これらNodeB500−1〜500−3が、BM−SC100を含む不図示のCNへと接続されている。
図22に示すように、BM−SC100の構成は、図4または図10と同様である。
NodeB500−1は、時刻同期部501と、制御部502と、通信部503と、記憶部504と、を含む。なお、NodeB500−2,500−3も、NodeB500−1と同様の構成である。
本実施形態は、第1〜第5の実施形態をFlat Architectureに対応する構成に変更したものであり、RNC400に対して適用していた上述の第1〜第5の実施形態と同様の方法を、NodeB500に対して適用する。
そのため、NodeB500−1は、上述の第1〜第5の実施形態と同様に、BM−SC100からMBSFN情報が指示される。
また、NodeB500−1は、MBSFN情報のうち配下のセル600における無線リソースおよび送信タイミングの設定値の情報については、上述の第1の実施形態と同様に、設定値そのものが指示されるか、または、上述の第2および第3の実施形態と同様に、設定値の組み合わせを表すMBSFN−Indicatorが指示される。
時刻同期部501は、GPS衛星900からUTCの時刻情報を受信し、NodeB500−1の時刻をUTCと同期させる。
このとき、同様にNodeB500−2,500−3においても、UTCと時刻同期をとっている。
これにより、NodeB500−1〜500−3間で時刻同期をとることができる。
なお、NodeB500−1〜500−3間で時刻同期をとる方法は、上述のGPSによる方法に限らず、図4の説明で述べた方法を利用できる。
制御部502は、NodeB500−1全体を制御して各種の動作を行う。例えば、本実施形態では、制御部502は、BM−SC100から指示された無線リソースの設定値をS−CCPCHに設定する。
このとき、同様にNodeB500−2,500−3においても、BM−SC100から指示された無線リソースの設定値をS−CCPCHに設定している。
これにより、NodeB500−1〜500−3の配下の全てのセル600において、S−CCPCHに同一の無線リソースを使用できるようになる。
通信部503は、BM−SC100との間でメッセージおよびMBMSデータを送受信する。例えば、本実施形態では、通信部503は、BM−SC100から指示された送信タイミングで、MBMSデータを送信する。
このとき、同様にNodeB500−2,500−3においても、BM−SC100から指示された送信タイミングで、MBMSデータを送信している。
また、NodeB500−1〜500−3間は時刻同期がとれている。
これにより、NodeB500−1〜500−3の配下の全てのセル600において、同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信できるようになる。
以上のことから、NodeB500−1〜500−3の配下の全てのセル600において、同一の周波数を使用して、同一の送信タイミングで同一のMBMSデータを送信できるので、NodeB500−1〜500−3をまたいだ、範囲の広いMBSFNクラスター700を形成することが可能となる。
(7−2)第7の実施形態の動作
本実施形態は、RNC400に対して適用していた上述の第1〜第6の実施形態と同様の方法を、NodeB500に対して適用したものであり、動作の説明は省略する。
本実施形態でも、NodeB500−1〜500−3をまたいだ、範囲の広いMBSFNクラスター700を形成することが可能となる。
(8)第8の実施形態
(8−1)第8の実施形態の構成
本実施形態では、1台のNodeBに通知されたMBSFN情報を、インターフェース経由で、他のNodeBへ通知する。これにより、BM−SCとNodeB間のインターフェースのリソースを節約することが可能となる。
図23に示すように、本実施形態の移動通信システムは、図21と比較して、BM−SC100配下のNodeB500−1〜500−3のうちNodeB500−1のみが、BM−SC100からMBSFN情報の通知を受ける点と、NodeB500−1〜500−3間がインターフェースを経由して接続されている点とが異なる。NodeB500−1〜500−3間のインターフェースは、例えば、LTEのネットワークの場合は、X2インターフェースとなる。なお、図示していないが、NodeB500−2およびRNC500−3は、BM−SC100とインターフェースを経由して接続されている。
また、図24に示すように、NodeB500−1の通信部503は、図22と比較して、さらに、他のNodeB500との間でもメッセージおよびMBMSデータを送受信する構成になっている。
一方、NodeB500−2の通信部503は、図22と比較して、他のNodeB500との間でのみメッセージおよびMBMSデータを送受信し、これらをBM−SC100とは直接送受信しない構成になっている。NodeB500−3も同様である。
(8−2)第8の実施形態の動作
本実施形態は、上述の第6の実施形態をFlat Architectureに対応する構成に変更し、RNC400に対して適用していた第6の実施形態と同様の方法を、NodeB500に対して適用したものであるため、動作の説明は省略する。
本実施形態でも、BM−SC100は、NodeB500−1〜500−3に対し、MBSFN情報を直接または間接的に指示することができるため、NodeB500−1〜500−3をまたいだ、範囲の広いMBSFNクラスター700を形成することが可能となる。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
例えば、上述した第1〜第8の実施形態では、BM−SC100からRNC400またはNodeB500に対し、MBSFN情報として、無線リソース(周波数、スクランブリングコード、チャネライゼーションコード、スロットフォーマット)、送信タイミングというパラメータを指示していたが、本発明をLTEのネットワークに適用する場合には、これらパラメータの代わりに他のパラメータを指示するか、または他のパラメータを追加で指示する。例えば、下りリンクでOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access:直交周波数分割多元接続)を用いる場合、無線リソースを示すものとして、次の3つのパターンがある。ただし、これらのパターンは、本発明の本質的部分ではないため、詳細説明は省略する。
(パターン1)
・MBMSデータを割り当てるサブキャリア番号とシンボル番号を指示する
(パターン2)
・MBMSデータの割り当て時間および周波数を追加で指示する
(パターン3)
・リソースブロックナンバー(Resource Block Number)を指示する
なお、本発明のBM−SC100、RNC400、およびNodeB500にて行われる方法は、コンピュータに実行させるためのプログラムに適用してもよい。また、そのプログラムを記憶媒体に格納することも可能であり、ネットワークを介して外部に提供することも可能である。
本出願は、2008年10月31日に出願された日本出願特願2008−281441を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (18)

  1. 移動局と、
    前記移動局にMBMSデータを送信する基地局と、
    制御局と、
    コアネットワークノードと、を有し、
    前記コアネットワークノードは、
    Time to MBMS Data Transferに関する第1の情報要素と、
    前記第1の情報要素とは異なる、前記MBMSデータを送信するタイミングを示すタイミング情報に関する第2の情報要素と、
    を含むMBMSセッション開始要求メッセージを前記制御局に送信し、
    前記タイミング情報に基づいて、前記制御局と前記基地局との通信に関するスケジューリングが行われる、
    移動通信システム。
  2. 前記制御局は、前記MBMSセッション開始要求メッセージを受信すると、前記タイミング情報に基づいて、前記基地局を制御し、
    前記基地局は、前記MBMSデータを前記移動局に対して送信し、
    前記移動局は、前記MBMSデータを受信する、
    請求項1に記載の移動通信システム。
  3. 前記制御局は、前記コアネットワークノードから、前記MBMSデータを送信するための周波数を示す周波数情報を受信する、
    請求項1または2に記載の移動通信システム。
  4. 前記コアネットワークノードは、前記基地局に対して、前記MBMSデータを送信するための周波数を示す周波数情報を送信する、
    請求項1または2に記載の移動通信システム。
  5. 前記コアネットワークノードは、前記基地局に対して、スクランブリングコード、チャネライゼーションコード、スロットフーマットのうち少なくとも一つを送信する、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の移動通信システム。
  6. 前記コアネットワークノードは、前記基地局に対して、サブキャリア番号とシンボル番号、割当時間及び周波数、リソースブロックナンバーのうち少なくとも一つを送信する、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の移動通信システム。
  7. Time to MBMS Data Transferに関する第1の情報要素と、
    前記第1の情報要素とは異なる、MBMSデータを送信するタイミングを示すタイミング情報に関する第2の情報要素と、
    を含むMBMSセッション開始要求メッセージを、制御局に送信し、
    前記タイミング情報に基づいて、基地局と前記制御局との通信に関するスケジューリングが行われる、
    コアネットワークノード。
  8. 前記コアネットワークノードは、前記制御局に対して、前記MBMSデータを送信するための周波数を示す周波数情報を送信する、
    請求項7に記載のコアネットワークノード。
  9. 前記コアネットワークノードは、前記基地局に対して、前記MBMSデータを送信するための周波数を示す周波数情報を送信する、
    請求項7に記載のコアネットワークノード。
  10. 前記コアネットワークノードは、前記基地局に対して、スクランブリングコード、チャネライゼーションコード、スロットフーマットのうち少なくとも一つを送信する、
    請求項7乃至9のいずれか一項に記載のコアネットワークノード。
  11. 前記コアネットワークノードは、前記基地局に対して、サブキャリア番号とシンボル番号、割当時間及び周波数、リソースブロックナンバーのうち少なくとも一つを送信する、
    請求項7乃至9のいずれか一項に記載のコアネットワークノード。
  12. Time to MBMS Data Transferに関する第1の情報要素と、
    前記第1の情報要素とは異なる、MBMSデータを送信するタイミングを示すタイミング情報に関する第2の情報要素と、
    を含むMBMSセッション開始要求メッセージを、コアネットワークノードから受信し、
    前記タイミング情報に基づいて、基地局と前記制御局との通信に関するスケジューリングが行われる、
    制御局。
  13. 前記制御局は、前記MBMSセッション開始要求メッセージを受信すると、前記タイミング情報に基づいて、前記基地局を制御する、
    請求項12に記載の制御局。
  14. 前記制御局は、前記コアネットワークノードから、前記MBMSデータを送信するための周波数を示す周波数情報を受信する、
    請求項12または13に記載の制御局。
  15. Time to MBMS Data Transferに関する第1の情報要素と、
    前記第1の情報要素とは異なる、MBMSデータを送信するタイミングを示すタイミング情報に関する第2の情報要素と、
    を含むMBMSセッション開始要求メッセージを、コアネットワークノードから受信する制御局から、前記MBMSデータを受信し、
    前記タイミング情報に基づいて、基地局と前記制御局との通信に関するスケジューリングが行われる、
    移動局。
  16. 移動局と、前記移動局にMBMSデータを送信する基地局と、制御局と、コアネットワークノードと、を有する移動通信システムの通信方法であって、
    前記コアネットワークノードが、
    Time to MBMS Data Transferに関する第1の情報要素と、
    前記第1の情報要素とは異なる、前記MBMSデータを送信するタイミングを示すタイミング情報に関する第2の情報要素と、
    を含むMBMSセッション開始要求メッセージを前記制御局に送信し、
    前記タイミング情報に基づいて、前記制御局と前記基地局との通信に関するスケジューリングが行われる、
    通信方法。
  17. 移動通信システムに含まれるコアネットワークノードの通信方法であって、
    前記コアネットワークノードが、
    Time to MBMS Data Transferに関する第1の情報要素と、
    前記第1の情報要素とは異なる、MBMSデータを送信するタイミングを示すタイミング情報に関する第2の情報要素と、
    を含むMBMSセッション開始要求メッセージを、制御局に送信し、
    前記タイミング情報に基づいて、基地局と前記制御局との通信に関するスケジューリングが行われる、
    通信方法。
  18. 移動通信システムに含まれる制御局の通信方法であって、
    前記制御局が、
    Time to MBMS Data Transferに関する第1の情報要素と、
    前記第1の情報要素とは異なる、MBMSデータを送信するタイミングを示すタイミング情報に関する第2の情報要素と、
    を含むMBMSセッション開始要求メッセージを、コアネットワークノードから受信し、
    前記タイミング情報に基づいて、基地局と前記制御局との通信に関するスケジューリングが行われる、
    通信方法。
JP2014234275A 2008-10-31 2014-11-19 移動通信システム、コアネットワークノード、制御局、移動局、通信方法 Active JP5910705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014234275A JP5910705B2 (ja) 2008-10-31 2014-11-19 移動通信システム、コアネットワークノード、制御局、移動局、通信方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281441 2008-10-31
JP2008281441 2008-10-31
JP2014234275A JP5910705B2 (ja) 2008-10-31 2014-11-19 移動通信システム、コアネットワークノード、制御局、移動局、通信方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014029481A Division JP2014112938A (ja) 2008-10-31 2014-02-19 移動通信システム、コアネットワークノード、制御局、基地局、通信方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015073297A JP2015073297A (ja) 2015-04-16
JP5910705B2 true JP5910705B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=42128671

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010535726A Active JP5718642B2 (ja) 2008-10-31 2009-09-09 移動通信システム、コアネットワークノード、制御局、基地局、通信方法、プログラム
JP2014029481A Pending JP2014112938A (ja) 2008-10-31 2014-02-19 移動通信システム、コアネットワークノード、制御局、基地局、通信方法、プログラム
JP2014234275A Active JP5910705B2 (ja) 2008-10-31 2014-11-19 移動通信システム、コアネットワークノード、制御局、移動局、通信方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010535726A Active JP5718642B2 (ja) 2008-10-31 2009-09-09 移動通信システム、コアネットワークノード、制御局、基地局、通信方法、プログラム
JP2014029481A Pending JP2014112938A (ja) 2008-10-31 2014-02-19 移動通信システム、コアネットワークノード、制御局、基地局、通信方法、プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9113440B2 (ja)
EP (2) EP2603049B1 (ja)
JP (3) JP5718642B2 (ja)
KR (3) KR101277102B1 (ja)
CN (2) CN105142219B (ja)
WO (1) WO2010050303A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2306764A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-06 Thomson Telecom Belgium A method for configuring a plurality of parameters in a device
CN102655667B (zh) * 2011-03-04 2016-01-13 华为技术有限公司 控制分组接入的方法、网络侧设备、终端设备和通信系统
US9143901B2 (en) * 2011-05-27 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Group ID and QOS group identification for stream multiplexing in multicast and broadcast systems
CN103067868B (zh) * 2011-10-24 2017-11-07 中兴通讯股份有限公司 一种mce控制集群会话建立的方法及系统
US8750181B2 (en) * 2012-05-14 2014-06-10 Blackberry Limited Maintaining MBMS continuity
CN104838678B (zh) * 2012-12-17 2021-05-04 皇家Kpn公司 方法、电信节点和电信终端
US9226266B2 (en) 2013-09-03 2015-12-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for determining delay parameters for user data flow synchronization for eMBMS
CN104469691B (zh) * 2013-09-25 2018-04-17 电信科学技术研究院 一种组通信方法、设备及系统
FR3034945B1 (fr) * 2015-04-10 2018-04-20 Sigfox Procedes d’emission et de reception de signaux de diffusion dans un systeme de communication sans fil
CN111479297B (zh) * 2016-07-29 2023-04-18 中兴通讯股份有限公司 公共流程实现方法、装置及系统
US11368818B2 (en) * 2019-12-10 2022-06-21 Indian Institute Of Technology Bombay Methods and systems for using multi-connectivity for multicast transmissions in a communication system
CN114615631B (zh) * 2020-12-09 2023-11-24 海能达通信股份有限公司 一种时钟同步方法、装置、系统和计算机可读存储介质

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100713435B1 (ko) * 2002-05-03 2007-05-07 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 다중 데이터 전송률 서비스 제공 장치 및 방법
KR100827136B1 (ko) * 2002-05-17 2008-05-02 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서의 시그널링 연결 설정방법
KR100958519B1 (ko) * 2002-08-14 2010-05-17 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 멀티미디어 서비스 수신 및 전송 방법
KR100827137B1 (ko) * 2002-08-16 2008-05-02 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서의 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스 제공 방법
JP2004221760A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Nec Corp 移動通信システム、無線制御装置、無線端末及びそのデータ配信方法並びにそのプログラム
JP4411842B2 (ja) 2003-01-10 2010-02-10 日本電気株式会社 移動通信システム及びそれに用いる無線制御装置及びその動作制御方法
JP4452128B2 (ja) 2004-06-03 2010-04-21 パナソニック株式会社 無線網制御方法、無線網制御システム、および無線網制御装置
KR101139982B1 (ko) * 2004-07-29 2012-05-02 베이징 삼성 텔레콤 알 앤 디 센터 멀티미디어 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스 통지 제공에대한 방법
KR100689516B1 (ko) * 2004-09-15 2007-03-02 삼성전자주식회사 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스 시스템에서 선호주파수정보의 전달 방법 및 장치
CN1303799C (zh) * 2004-10-28 2007-03-07 华为技术有限公司 一种控制多媒体广播/组播服务会话进行的方法
SE529376C3 (sv) * 2004-12-30 2007-08-21 Teliasonera Ab Metod och system för styrning av tjänsteaccess i samutnyttjade nät
US20060146745A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-06 Zhijun Cai Method and apparatus for scheduling and synchronizing a multimedia broadcast/multicast service
EP1691508B1 (en) * 2005-02-04 2007-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for dispersing user equipments to non-preferred frequencies in a multimedia broadcast/multicast service system
US20060252430A1 (en) * 2005-02-08 2006-11-09 Nokia Corporation Frequency layer dispersion
JP2007074577A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Ntt Docomo Inc データ伝送システム、通信ノード及びデータ伝送方法
CN101009908A (zh) * 2006-01-24 2007-08-01 北京三星通信技术研究有限公司 Lte系统中支持mbms业务传输的方法
JP4641273B2 (ja) * 2006-03-24 2011-03-02 三菱電機株式会社 基地局集線装置および基地局集線システムにおける装置間同期制御方法
JP4926177B2 (ja) * 2006-08-25 2012-05-09 パナソニック株式会社 コアネットワーク装置、無線通信基地局装置及び無線通信方法
KR100740874B1 (ko) * 2006-09-29 2007-07-19 한국전자통신연구원 부하 분산을 위한 멀티미디어 방송형 멀티캐스트 서비스제어 시스템 및 그 제어 방법
WO2008042225A2 (en) 2006-09-29 2008-04-10 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for wireless transmit/receive unit operation in dedicated multimedia broadcast multicast services cells
US7957376B2 (en) * 2006-10-12 2011-06-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Efficient MBMS backbone distribution using one tunnel approach
JP4830787B2 (ja) * 2006-10-25 2011-12-07 日本電気株式会社 移動体通信システム、コアネットワーク装置及びそれらに用いるmbmsデータ送信方法
JP4903033B2 (ja) 2006-10-30 2012-03-21 パナソニック株式会社 無線通信基地局装置及び無線通信方法
CN101529759B (zh) * 2006-11-01 2012-11-14 艾利森电话股份有限公司 在无线网络广播数据时内容同步的方法
CN101193332B (zh) * 2006-11-20 2011-01-26 大唐移动通信设备有限公司 一种同频网络中发送广播业务数据的方法、系统及基站
JP4369958B2 (ja) 2007-01-15 2009-11-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、マルチキャスト交換装置、通信方法
JP2008182385A (ja) 2007-01-24 2008-08-07 Nec Corp 移動通信システム、タイムサーバ及びそれらに用いる局間同期方法
JP4846640B2 (ja) 2007-03-28 2011-12-28 三菱電機株式会社 通信方法および通信システム
JP2008281441A (ja) 2007-05-10 2008-11-20 Aloka Co Ltd 放射線測定装置
US8724535B2 (en) * 2007-08-09 2014-05-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Technique for controlling content distributions in point-to-multipoint enabled network environments
CN101400017B (zh) * 2007-09-29 2012-09-19 北京三星通信技术研究有限公司 支持进化的广播组播业务数据连续接收的方法
US9866919B2 (en) * 2007-10-25 2018-01-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of transmitting MBMS data in an E-UTRAN-system
US7860107B2 (en) * 2007-11-30 2010-12-28 Ipwireless, Inc. Apparatus and method for determining timing for transmissions
EP2248300B1 (en) * 2008-02-25 2013-06-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Delivery of multicast data
US20110085489A1 (en) * 2008-06-10 2011-04-14 Gunar Rydnell Sae application for mbms

Also Published As

Publication number Publication date
EP2352347A4 (en) 2013-11-13
KR101277102B1 (ko) 2013-06-20
US20180192257A1 (en) 2018-07-05
KR20110053469A (ko) 2011-05-23
KR20130020830A (ko) 2013-02-28
EP2603049B1 (en) 2018-04-18
US9942727B2 (en) 2018-04-10
CN105142219B (zh) 2019-05-07
JPWO2010050303A1 (ja) 2012-03-29
CN105142219A (zh) 2015-12-09
US9113440B2 (en) 2015-08-18
JP2015073297A (ja) 2015-04-16
KR101277099B1 (ko) 2013-06-20
KR101277105B1 (ko) 2013-06-20
JP2014112938A (ja) 2014-06-19
CN102204369B (zh) 2015-10-21
JP5718642B2 (ja) 2015-05-13
CN102204369A (zh) 2011-09-28
US10477360B2 (en) 2019-11-12
EP2352347A1 (en) 2011-08-03
US20150312728A1 (en) 2015-10-29
EP2603049A1 (en) 2013-06-12
WO2010050303A1 (ja) 2010-05-06
KR20120112801A (ko) 2012-10-11
US20110182228A1 (en) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5910705B2 (ja) 移動通信システム、コアネットワークノード、制御局、移動局、通信方法
JP6020650B2 (ja) 移動局、通信方法、プログラム
EP2278831B1 (en) Synchronization method of common control message among network elements
US8738070B2 (en) Wireless communication system, wireless base station, wireless communication method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5910705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150