JP2014029631A - 販売支援システム - Google Patents

販売支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014029631A
JP2014029631A JP2012170251A JP2012170251A JP2014029631A JP 2014029631 A JP2014029631 A JP 2014029631A JP 2012170251 A JP2012170251 A JP 2012170251A JP 2012170251 A JP2012170251 A JP 2012170251A JP 2014029631 A JP2014029631 A JP 2014029631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
sales
registration
product
store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012170251A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Okumura
靖 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOLDEC KK
Original Assignee
MOLDEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOLDEC KK filed Critical MOLDEC KK
Priority to JP2012170251A priority Critical patent/JP2014029631A/ja
Publication of JP2014029631A publication Critical patent/JP2014029631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】複数の仮想店舗街に出店された夫々の店舗に、販売者が販売したい商品を簡単に登録することが可能な販売支援システムを提供する。
【解決手段】販売支援システムの販売支援サーバ3に、販売者からの商品登録要求により店舗街用登録テンプレート11aよりも項目数の少ない支援用登録テンプレート11eを生成する支援用登録テンプレート生成手段25と、支援用登録テンプレート11eを販売者へ送信する支援用登録テンプレート送信手段26と、支援用登録テンプレート11eにより販売者が入力して送信した販売情報11bに基いて各店舗街用登録テンプレート11aに必要な補足情報11fを生成する補足情報生成手段29と、補足情報11fと販売情報11bとに基づいて各店舗街登録情報11hを生成する店舗街登録情報生成手段31と、各店舗街登録情報11hを各仮想店舗街サーバへ送信する店舗街登録情報送信手段32とを具備させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、ネットワーク上に構築された複数の仮想店舗街内の店舗に、販売者が簡単に商品を登録することができる販売支援システムに関するものである。
インターネットを含むネットワーク上において、複数の仮想店舗を纏めた仮想店舗街(所謂、ネットショッピングモール)が知られている。この仮想店舗街の店舗に産地直送のオリジナル商品等を登録(掲載)するには、仮想店舗街の管理者側が、まず、商品の販売者に対して、例えば、商品名、販売名、販売価格、消費税の込別、代引料の込別、送料、発送時期、発送形態、商品説明、等の商品や販売に関する情報(文字等による情報)を取材すると共に、商品や販売者等の写真を撮影する。そして、取材した情報と写真(画像)とで、仮想店舗に商品を掲載するための販売情報を作成し、その作成した販売情報に誤りがないことを販売者に確認させた後に、仮想店舗街を構築している仮想店舗街管理サーバ(以下、単に管理サーバとも称す)に販売情報を入力して、仮想店舗に商品を掲載していた。
そのため、仮想店舗への商品の掲載(登録)に手間がかかる問題があった。また、仮想店舗に商品が掲載されるまでに、時間を要していた。そこで、販売者が直接管理サーバに対して、販売したい商品の情報や商品の画像等の販売情報を自身で入力して登録できるようにしている仮想店舗街もある。
具体的には、販売者が端末からネットワークを介して管理サーバへ接続して商品の登録要求を行うと、管理サーバから登録に必要な各項目(例えば、販売者名、住所、電話番号、商品名、販売価格、消費税の込別、等)に対して入力する欄を設けた店舗街用登録テンプレート11aが送信され、その店舗街用登録テンプレート11aが販売者側の端末に表示される(図8及び図9を参照)。そして、販売者は、表示された店舗街用登録テンプレート11aに従って登録に必要な情報を入力して管理サーバへ送信することで、商品を登録することができる。
一方、商品に関する画像(写真)を登録するには、管理サーバに対して画像の登録要求を行うと、管理サーバから画像を登録するための画像登録テンプレートが送信されて端末に表示されるので、その画像登録テンプレートに従って必要な画像を登録する(図10を参照)。なお、登録した画像は、上述した店舗街用登録テンプレート11aにおける商品画像の項目(図9における略上半分の部位の項目)で選択して引用することで、関連付けることができる。
しかしながら、仮想店舗街では、より多くのお客を引付けるために、多種多様な商品を取扱うようにしているので、蓋然的に、あらゆる商品に対応できるように、管理サーバに商品を登録するための店舗街用登録テンプレート11aの入力項目が多くなっている。そのため、販売情報の項目の中に、販売者が販売(登録)したい商品とは関係のない項目が多く含まれているので、販売者側では、販売したい商品に対する入力すべき項目や、各項目に入力する内容が判り難く、入力作業に手間がかかる問題がある。
また、各仮想店舗街によって店舗街用登録テンプレート11aの入力項目の位置や内容(項目名)が異なっているため、複数の仮想店舗街に商品を登録するためには、各仮想店舗街毎に夫々個別に販売情報を入力しなければならず、手間がかかっていた。また、異なる仮想店舗街に商品を登録する際に、誤った内容の情報を入力してしまう虞があった。
従って、販売者によっては、仮想店舗街への仮想店舗の出店や、商品の掲載に対する難易度が高く感じてしまい、仮想店舗街への出店等を諦めてしまう問題があった。
そこで、本発明は、上記の実情に鑑み、複数の仮想店舗街に出店された夫々の店舗に、販売者が販売したい商品を簡単に登録することが可能な販売支援システムの提供を課題とするものである。
上記の課題を解決するために、本発明に係る販売支援システムは、「ネットワークに接続されると共に商品を販売する販売者側に備えられ、少なくとも販売する商品の商品登録要求及び商品の販売情報を送信可能とされた販売者側端末と、該販売者側端末とネットワークを介して接続可能とされ、ネットワーク上で互いに異なる仮想店舗街を構築し、各該仮想店舗街ごとに予め決められた複数の項目からなる店舗街用登録テンプレートに基いて商品の店舗街登録情報を入力することで、前記店舗街用登録テンプレートと対応した前記仮想店舗街内の店舗に販売する商品を登録することが夫々可能とされた複数の仮想店舗街管理サーバに対して、各前記店舗街用登録テンプレートに対応した各前記店舗街登録情報を送信可能とされた販売支援サーバとを備えた販売支援システムであって、前記販売支援サーバは、前記販売者側端末から送信された前記商品登録要求により登録したい商品の前記販売情報を入力するための項目数が前記店舗街用登録テンプレートよりも少ない一つの支援用登録テンプレートを、各前記店舗街用登録テンプレートに基いて生成する支援用登録テンプレート生成手段と、該支援用登録テンプレート生成手段により生成された前記支援用登録テンプレートを前記販売者側端末へ送信する支援用登録テンプレート送信手段と、該支援用登録テンプレート送信手段により送信された前記支援用登録テンプレートを用いて前記販売者側端末で入力されて送信された前記販売情報に基いて、各前記店舗街用登録テンプレートの各項目に必要な補足情報を生成する補足情報生成手段と、該補足情報生成手段で生成された前記補足情報と前記販売情報とに基づいて各前記店舗街登録情報を生成する店舗街登録情報生成手段と、該店舗街登録情報生成手段により生成された各前記店舗街登録情報を各前記仮想店舗街サーバへ送信する店舗街登録情報送信手段とを備えている」ことを特徴とする。
ここで、「商品登録要求」としては、「販売者側端末から販売者IDとパスワードを販売支援サーバへ送信する」、「販売者IDとパスワードに加えて、商品名や商品CD(商品コード)を送信する」、「販売者IDとパスワードに加えて、商品カテゴリーを送信する」、等を例示することができ、ある程度商品を指定できるものとすることが望ましい。なお、「商品カテゴリー」としては、「第一次産業、第二次産業、第三次産業、等の産業別の分類」、「農業、林業、漁業、鉱業、製造業、建設業、小売業、サービス業、等の業種別の分類」、「穀物、野菜、果物、肉、魚、加工食品、玩具、生活用品、等の品目別の分類」、等を例示することができる。なお、商品カテゴリーを、大分類から小分類へ多階層化しても良い。
また、「販売情報」には、商品に関する情報と、取引に関する情報とが含まれている。商品に関する情報としては、商品名、販売名、商品CD(商品コード)、JANコード、大きさ、重さ、収穫時期、賞味期限、保存形態、商品説明、商品画像、等が含まれる。また、取引に関する情報としては、販売価格、販売単位、消費税の込別、代引料の込別、在庫数、送料、発送時期、のし対応の有無、発送形態(通常、保冷、保温、精密機器対応、等)、登録したい店舗街、等が含まれる。
更に、「店舗街登録情報」には、販売情報に加えて、登録者ID、仮想店舗名、販売者掲載位置、商品掲載位置、画像掲載位置、販売期間、標準納期、納期回答、商品補足説明、問合せ先、等が含まれる。
また、「販売者側端末」としては、CPU、RAM、ROM、入力装置(キーボード、ポインティングデバイス、タッチパネル、マイク、カメラ、等)、出力装置(表示装置、スピーカ、プリンタ、等)、通信装置(モデム)、等を備えてネットワークに接続できるものであれば良く、デスクトップ型コンピュータ、ラップトップ型コンピュータ、タブレット型コンピュータ、情報端末機能付き携帯電話,音楽プレーヤー,ゲーム機,デジタルカメラ、等を例示することができる。
また、「販売支援サーバ」としては、CPU、RAM、ROM、HDDや記録ディスクドライブ等の記憶装置、入力装置、出力装置、通信装置(モデム)、等を備えたものであれば良く、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、等を例示することができる。
更に、「支援用登録テンプレート生成手段」としては、「複数の店舗街用登録テンプレートから商品登録要求により指定された商品に関する情報の項目、及びその商品に対応した取引に関する情報の項目のうち、少なくとも一方の項目を抽出して支援用登録テンプレートを生成するもの」、「予め複数の店舗街用登録テンプレートから総合販売管理シートを生成した上で、総合販売管理シートから、商品登録要求により指定された商品に関する情報の項目、及びその商品に対応した取引に関する情報の項目のうち、少なくとも一方の項目を抽出して支援用登録テンプレートを生成するもの」、「予め複数の店舗街用登録テンプレートから商品(又は商品カテゴリー)毎に支援用登録テンプレートを生成した上で記憶手段に記憶させておき、記憶手段から該当する支援用登録テンプレートを抽出することで生成するもの」、「販売者が過去に入力した販売情報を記憶手段に記憶させておき、記憶した販売情報と複数の店舗街用登録テンプレートとから支援用登録テンプレートを生成するもの」、「過去に生成した支援用登録テンプレートを記憶手段に記憶させておき、記憶手段から該当する支援用登録テンプレートを抽出して生成するもの」、等を例示することができる。
また、「補足情報生成手段」としては、各店舗街用登録テンプレートの項目に対して販売者側からの販売情報では不足している情報を生成するものであれば良く、「店舗街用登録テンプレートの各項目に必要な標準的な店舗街登録情報を補足情報として予め記憶手段に記憶させておき、記憶手段から該当する項目の補足情報を抽出して生成するもの」、「必須でない項目、又は、登録する商品や取引に関して不必要な項目に対して、補足情報として空欄を生成するもの」、「商品に関する標準的な情報を予め記憶手段に記憶させておき、記憶手段から該当する情報を抽出して補足情報を生成するもの」、「取引に関する標準的な情報を予め記憶手段に記憶させておき、記憶手段から該当する情報を抽出して補足手段を生成するもの」、「過去に生成した補足情報を記憶手段に記憶させておき、記憶手段から該当する情報を抽出して補足手段を生成するもの」、「販売支援サーバの管理者に対して入力装置からの入力を促し、入力装置からの入力により補足情報を生成するもの」、等を例示することができる。
本発明によると、複数の仮想店舗街の店舗に販売したい商品を掲載させるには、販売者側端末を用いて販売者がインターネット等のネットワークを介して販売支援サーバへ接続して商品登録要求を送信すると、販売支援サーバからは商品登録要求により要求された商品の販売情報を入力するための支援用登録テンプレートが送信されてくる。そして、販売者は、支援用登録テンプレートの各項目に必要な販売情報を入力して販売支援サーバへ送信する。販売支援サーバでは、販売者側から送られた販売情報を基に、各店舗街用登録テンプレートの項目に対して不足している情報を補足情報として生成する。その後、販売情報と補足情報とで各仮想店舗街を運営する各仮想店舗街管理サーバへ登録するための夫々の店舗街登録情報を生成し、ネットワークを介して各店舗街登録情報を対応した仮想店舗街サーバへ夫々送信して登録する。これにより、販売者は、一回の販売情報の登録(入力)で、販売支援サーバを介して複数の仮想店舗街の店舗に、販売したい商品を同時に掲載させることができる。
この際に、販売者が商品の販売情報を入力するための支援用登録テンプレートを、各店舗街用登録テンプレートから登録したい商品に対応した項目に基いて、入力するための項目数が店舗街用登録テンプレートよりも少ない項目数に生成しているので、支援用登録テンプレートが特定の商品に対応したものとなり、入力作業にかかる手間を簡略化することができる。
また、上述したように、支援用登録テンプレートが特定の商品に対応しているので、販売したい商品とは関係のない項目が可及的に少なくなる。従って、支援用登録テンプレートには、販売したい商品に関する項目が多くを占めることとなるので、各項目に入力すべき内容が理解し易くなり、販売者による販売情報の入力をし易くすることができる。従って、販売者に対して、仮想店舗街への出店や、商品の掲載(登録)に対する難易度を低くすることができ、販売者を積極的に仮想店舗街に参加させることができる。
更に、上述したように、販売者が支援用登録テンプレートに商品の販売情報を入力して販売支援サーバへ送信するだけで、複数の仮想店舗街の店舗に販売したい商品を掲載することができるので、仮想店舗街の管理者が販売者側へ取材した場合や販売者が直接複数の仮想店舗街に商品の販売情報を登録した場合等よりも早く商品を複数の仮想店舗街の店舗に掲載することができる。従って、例えば、野菜や果物等の農産物を収穫した直後に、その農産物を商品として掲載することで、取れたての新鮮な商品を販売することができ、消費者に対して新鮮な商品を早く提供することができる。
また、本発明に係る販売支援システムは、上記の構成に加えて、「前記販売支援サーバは、複数の前記店舗街用登録テンプレートに基いて前記販売情報を管理するための一つの総合販売管理シートを生成する総合販売管理シート生成手段と、該総合販売管理シート生成手段により生成された前記総合販売管理シートの各項目に入力される総合販売情報を、前記販売情報及び前記補足情報とで生成する総合販売情報生成手段とを更に具備し、前記支援用登録テンプレート生成手段は、前記総合販売管理シートから対応した項目を抽出して前記支援用登録テンプレートを生成し、且つ、前記店舗街登録情報生成手段は、前記総合販売管理シートから前記店舗街用登録テンプレートに対応する項目の前記総合販売情報を抽出して前記店舗街登録情報を生成する」ことを特徴としても良い。
ここで、「総合販売管理シート」は、販売支援システムで支援する全ての販売者の全商品の販売情報及び店舗街登録情報が網羅されるように生成したものであり、この総合販売管理シートに入力されるデータが、総合販売情報である。
本発明によると、複数の店舗街用登録テンプレートをまとめて一つの総合販売管理シートを生成し、その総合販売管理シートを用いて、販売情報及び登録情報を管理するようにしているので、一つの管理シートで、販売支援システムで支援する全ての販売者の全商品の販売情報及び店舗街登録情報を網羅することができ、販売支援サーバ側での管理を行い易くすることができる。
また、一つの総合販売管理シートで全商品の販売情報や店舗街登録情報を管理することができるので、複数の商品(販売情報、店舗街登録情報)を、仮想店舗街の店舗に対して一括で登録させることができ、登録にかかる手間を簡略化することができる。
更に、本発明に係る販売支援システムは、上記の構成に加えて、「前記販売支援サーバは、各前記店舗街用登録テンプレートにおける少なくとも一部の項目に該当する前記補足情報を予め記憶した記憶手段を更に具備し、前記補足情報生成手段は、各前記店舗街用登録テンプレートの各項目における前記販売情報と対応しない項目に対し、前記記憶手段に記憶された前記補足情報を抽出する」ことを特徴としても良い。
ここで、記憶手段に予め記憶する「補足情報」としては、「各項目に対する標準的な情報(商品に関する情報、取引に関する情報、店舗街登録情報、等)」、「過去に販売支援サーバ側の管理者又は販売者が入力した情報(補足情報、販売情報、等)」、「過去に販売支援サーバで生成された情報(補足情報、店舗街登録情報、等)」、等を例示することができる。なお、補足情報は、販売者(販売者ID)、商品カテゴリー、商品の種類、商品名、等と関連付けて記憶手段に記憶させることが望ましく、記憶手段から補足情報を抽出する際に、商品カテゴリーや商品名等の条件を加えて抽出することで、より正確な補足情報を生成することができる。また、「標準的な情報」としては、商品によって必然的に決まるもの、商品によって必然的に限られた選択肢を有したもの、等を例示することができる。
本発明によると、記憶手段に予め記憶させた複数の補足情報の中から、店舗街用登録テンプレートの各項目における販売者からの商品の販売情報では不足している項目に該当する補足情報を抽出するので、記憶手段に記憶させた複数の補足情報を充実させることで、販売情報と補足情報とでより正確な店舗街登録情報を生成することができる。従って、複数の仮想店舗街の店舗に対して販売したい商品(商品の情報や取引の情報)を正確に掲載させることができ、商品の掲載時における内容の確認の手間を簡略化することができると共に、掲載後に商品の内容についてトラブルが発生するのを可及的に抑制することができる。
このように、本発明によれば、複数の仮想店舗街に出店された夫々の店舗に、販売者が販売したい商品を簡単に登録することが可能な販売支援システムを提供することができる。
本発明の一実施形態である販売支援システムの全体構成を概略で示す説明図である。 販売支援システムの販売支援サーバにおける販売情報に関する機能的構成を示すブロック図である。 販売支援サーバにおけるメールに関する機能的構成を示すブロック図である。 販売支援サーバにおける受注に関する機能的構成を示すブロック図である。 販売者側端末に表示される支援用登録テンプレートの一例を示す図である。 販売者側の小型携帯端末に表示される支援用登録テンプレートの一例を示す図である。 販売支援サーバ側における総合販売管理シートの一部を示す図である。 仮想店舗街管理サーバに商品を登録するための店舗街用登録テンプレートの一例を示す図である。 図8から続く店舗街用登録テンプレートの一例を示す図である。 仮想店舗街管理サーバに画像を登録するための画像登録テンプレートの一例を示す図である。
本発明の一実施形態である販売支援システム1について図1乃至図7を参照して詳細に説明する。本実施形態の販売支援システム1は、図1に示すように、インターネット等のネットワークNに接続可能とされ、商品を販売する販売者側に備えられた販売者側端末2と、販売者側端末2とネットワークNを介して接続可能とされた販売支援サーバ3とを備えている。このネットワークNには、複数の販売者側端末2や販売支援サーバ3の他に、複数の消費者側端末4や、複数の仮想店舗街5を夫々構築している各仮想店舗街管理サーバ5aが接続されている。
本実施形態では、販売者側端末2から、販売者を特定するID(以下、販売者IDと称す)とパスワードを入力することで、販売者側端末2と販売支援サーバ3とを接続することができる。また、販売支援サーバ3から販売支援サーバ3の管理者を特定するIDとパスワードを入力することで、仮想店舗街5を運営する仮想店舗街管理サーバ5aと販売支援サーバ3とを接続することができる。なお、以下では、IDとパスワードの入力については省略して説明する。
販売支援システム1の販売者側端末2は、ハードウェアの構成として、図示は省略するが、CPU(中央演算装置)と、CPUで演算処理を行うためのプログラムや基本データ等が記憶されたROMと、演算処理による一時的な情報等を記憶するRAMと、演算結果等の各種の情報を記憶する記憶装置と、CPUへのプログラムの実行等を指示するための入力装置、演算処理結果等を出力する出力装置、ネットワークNに接続するための通信装置(モデム)、等を備えている。この販売者側端末2は、規定のプログラムを実行することで、ネットワークNを介して、仮想店舗街5を閲覧したり、メールを遣り取りしたりすることができる。
販売支援システム1の販売支援サーバ3は、ハードウェアの構成として、図2に示すように、管理プログラムの実行などにより販売支援サーバ3の管理制御を行うための制御装置10と、制御装置10で用いる各種情報(データ)や管理プログラム等を記憶する記憶装置11と、制御装置10への管理プログラムの実行の指示や情報等を入力するための入力装置12、制御装置10からの演算結果等を出力する出力装置13、ネットワークNに接続するための通信装置14を備えている。
図示は省略するが、販売支援サーバ3の制御装置は、CPU(中央演算装置)と、CPUで演算処理を行うためのプログラムや基本データ等が記憶されたROMと、演算処理による一時的な情報等を記憶するRAMとから構成されている。また、記憶装置11は、少なくとも一つのHDDによって構成されている。また、入力装置12は、キーボード、ポインティングデバイス、マイク、等から構成されている。更に、出力装置13は、表示装置、プリンタ、スピーカ、等から構成されている。また、通信装置14は、ネットワークNから販売支援サーバ3へ送られてきた各種情報を受信する受信部14aと、販売支援サーバ3からネットワークNに接続された端末や他のサーバへ各種情報を送信する送信部14bとから構成されている(図2等を参照)。
この販売支援サーバ3は、図2に示すように、規定の管理プログラムの実行により具現化される機能的構成として、通信装置14の受信部14aで受信した各種情報の中から店舗街管理サーバ5aから送信された店舗街用登録テンプレート11aを認識する店舗街用登録テンプレート認識手段20と、店舗街用登録テンプレート認識手段20によって認識された複数の店舗街用登録テンプレート11aに基づいて販売情報11bを管理するための総合販売管理シート11cを生成する総合販売管理シート生成手段21とを備えている。本実施形態では、総合販売管理シート生成手段21で生成された総合販売管理シート11cと、店舗街用登録テンプレート認識手段20で認識された店舗街用登録テンプレート11aとが、記憶手段としての記憶装置11に記憶される。
総合販売管理シート生成手段21で生成される総合販売管理シート11cは、図7にその一部を示すように、各列に、管理コード、販売者名(販売者ID)、(仮想店舗街用の)コントロールカラム、商品CD、商品名、販売価格、表示価格、在庫管理、在庫数、等の販売情報(図5を参照)や複数の店舗街用登録テンプレート11aの各項目(図8及び図9を参照)に対応した項目が設定されている。また、総合販売管理シート11cの各行は、販売者と関連付けられた商品が入力される。なお、管理コードは、後述する支援用登録テンプレート11eの生成時に自動的に付与されるものであり、以降はこの管理コードによって商品等が管理される。これにより、総合販売管理シート11cに販売情報11b等を入力することで、販売支援システム1で取扱う全商品を一元的に管理することができる。
また、販売支援サーバ3は、図2に示すように、通信装置14の受信部14aで受信した各種情報の中から販売者側端末2から送信された商品登録要求を認識する商品登録要求認識手段22と、商品登録要求認識手段22により商品登録要求が認識されると記憶装置11に予め記憶した複数の商品カテゴリー11dを抽出した上で通信装置14の送信部14bを介して販売者側端末2へ送信する商品カテゴリー送信手段23とを備えている。
販売者側端末2へ送信する商品カテゴリー11dは、大分類、中分類、小分類、のように多階層化した状態のものであり、図示は省略するが、販売者側端末2の表示装置には選択肢として表示される。そして、販売者側端末2側では、表示された複数の商品カテゴリー11dの中から、販売したい商品を販売者側が選択して販売支援サーバ3へ送信する。
更に、販売支援サーバ3は、図2に示すように、通信装置14の受信部14aで受信した各種情報の中から販売者側端末2から送信された商品カテゴリー11dに基づく商品を認識する登録商品認識手段24と、登録商品認識手段24により認識された商品に対応した販売情報11bを入力するための支援用登録テンプレート11eを一つ生成する支援用登録テンプレート生成手段25と、支援用登録テンプレート生成手段25により生成された支援用登録テンプレート11eを通信装置14の送信部14bを介して販売者側端末2へ送信する支援用登録テンプレート送信手段26とを備えている。
なお、本実施形態では、支援用登録テンプレート生成手段25で生成された支援用登録テンプレート11eに対して、管理コードが付与され、その管理コードが支援用登録テンプレート11eと共に販売者側へ送信されて、販売者に通知される。また、支援用登録テンプレート11eは、管理コード及び販売者IDと関連付けて記憶装置11に記憶される。
支援用登録テンプレート生成手段25で生成される支援用登録テンプレート11eは、販売者側端末2から送信された一つの商品に基づいて、総合販売管理シート11cの列から、必要な項目を抽出して生成したものであり、店舗街用登録テンプレート11aよりも入力する項目数が少ない。この支援用登録テンプレート11eは、商品に関する情報の項目や、取引に関する情報の項目等で構成されており、販売する商品に特化されている。
具体的には、例えば、商品を野菜等の農産物とした場合、商品に関する情報としては、販売名、品種名、大きさ、重さ、形、収穫時期、賞味期限、商品の画像、等を挙げることができ、取引に関する情報としては、販売価格、消費税の込別、送料、発送形態、等を挙げることができる。また、商品を家具等の工芸品とした場合、商品に関する情報としては、大きさ、重さ、色、商品の画像、等を挙げることができ、取引に関する情報としては、販売価格、消費税の込別、送料、等を挙げることができる。そして、それらの情報を入力項目とした支援用登録テンプレート11eが生成される。
また、例えば、過去に販売したことのある商品の場合、過去に販売者が入力した販売情報11bをデフォルトとして、各項目に予め入力された状態の支援用登録テンプレート11eを生成する。ここで、詳細は後述するが、過去に入力した販売情報11bは、総合販売情報11gとして販売者(販売者ID)と関連付けて記憶装置11に記憶されており、記憶装置11から該当する販売情報11bを抽出してデフォルトとする。これにより、販売者側端末2では、以前に入力した情報がデフォルトとして入力された状態の支援用登録テンプレート11eが表示されることとなり、何も入力されていない項目のみに対して入力を行えば良い。なお、デフォルトが入力された項目に対して再入力することで入力内容を変更することができる。
或いは、過去に入力した販売情報11bを記憶装置11に記憶した状態で、商品に関する情報を過去に入力した販売情報11bを用いる場合や、取引に関する情報を過去に入力した情報を用いる場合、該当する商品に対して記憶装置11から商品に関する情報、又は取引に関する情報の一方のみを抽出して入力項目とした支援用登録テンプレート11eを生成しても良い。また、当該販売者に対して必要な項目のみの支援用登録テンプレート11eを生成しても良い。これにより、販売者側端末2では、可及的に入力項目数の少ない支援用登録テンプレート11eが表示されることとなり、入力に係る手間を簡略化することかできる。なお、表示されていない項目に入力したい場合は、販売者側から詳細入力等の指示を販売支援サーバ3へ送信することで、支援用登録テンプレート11eの入力項目を増やせるようにしても良い。
このように、支援用登録テンプレート11eを用いることで、販売者側では、直接、仮想店舗街5へ登録する場合と比較して、商品と関係のない項目がなくなることで登録に必要な入力項目が少なくなり、販売したい商品を判り易く簡単に入力(登録)することができる。なお、販売者が、商品登録要求時に管理コードを合せて販売支援サーバ3へ送信した場合、販売支援サーバ3では、その管理コードを用いて記憶装置11から、該当する支援用登録テンプレート11eを、過去に入力(例えば、最後に入力)した販売情報11bが各項目に入力された状態で抽出して販売者側へ送信する。これにより、一度登録した商品の販売情報に対し、最新の情報への更新や誤掲載の修正等を簡単に行うことができる。
また、支援用登録テンプレート送信手段26では、販売者側端末2に応じた形態の支援用登録テンプレート11eを送信する。具体的には、販売者側端末2の表示装置の画面が比較的大きいものの場合(例えば、デスクトップ型、ラップトップ型、タブレット型、等)、図5に示すような、比較的上下に長い形態の支援用登録テンプレート11eを送信し、表示装置の画面が比較的小さいものの場合(例えば、情報端末機能付き携帯電話、等)、図6に示すような、類似項目毎に分割して表示する形態の支援用登録テンプレート11eを送信する。これにより、販売者側端末2では、表示される支援用登録テンプレート11eが見易くなり、商品の販売情報11bを入力し易くすることができる。
また、販売支援サーバ3は、図2に示すように、通信装置14の受信部14aで受信した各種情報の中から販売者側端末2へ送信した支援用登録テンプレート11eを用いて販売者側端末2で入力されて送信された販売情報11bを認識する販売情報認識手段27と、販売情報認識手段27により認識された販売情報11bと記憶装置11に記憶された総合販売管理シート11cとを比較して不足している項目を抽出する情報比較手段28と、情報比較手段28で抽出された項目に必要な補足情報11fを生成する補足情報生成手段29と、補足情報生成手段29で生成された補足情報11fと販売者側端末2から送信された販売情報11bとで総合販売情報11gを生成する総合販売情報生成手段30とを備えている。
更に、販売支援サーバ3は、総合販売情報生成手段30により生成された総合販売情報11gから、複数の仮想店舗街5毎に異なる店舗街用登録テンプレート11aに対応する項目を抽出して夫々の仮想店舗街5に対応した店舗街登録情報11hを生成する店舗街登録情報生成手段31と、店舗街登録情報生成手段31により生成された各店舗街登録情報11gを、通信装置14の送信部14bを介して対応した仮想店舗街5の店舗街管理サーバ5aへ夫々送信する店舗街登録情報送信手段32と、入力装置12から補足情報11fの入力を受付ける補足情報入力手段33とを備えている。
なお、販売情報認識手段27で認識された販売情報11b、補足情報生成手段29で生成された補足情報11f、総合販売情報生成手段30で生成された総合販売情報11g、及び店舗街登録情報生成手段31で生成された店舗街登録情報11hは、夫々記憶装置11に記憶される。また、店舗街用登録テンプレート11a及び店舗街登録情報11hは、複数の仮想店舗街5毎に異なっており、夫々該当する仮想店舗街5と関連付けて記憶装置11に記憶される。
補足情報生成手段29では、情報比較手段28で不足しているとして総合販売管理シート11cから抽出された項目、つまり、販売者側端末2へ送信した支援用登録テンプレート11eにはない項目、及び支援用登録テンプレート11eにおいて販売者が入力しなかった項目等に対して、記憶装置11に記憶された該当する項目の補足情報11fを抽出して、当該補足情報11fを生成する。また、補足情報生成手段29では、記憶装置11において該当する項目の補足情報11fが記憶されていない場合、補足情報入力手段33により、販売支援サーバ3の管理者に対して補足情報11fの入力を促す。これにより、入力装置12を介して該当する補足情報11fを入力させて、補足情報11fを生成すると共に、入力された補足情報11fを記憶装置11に記憶させる。
そして、総合販売情報生成手段30では、販売情報11bと補足情報11fとで、総合販売情報11gを生成し、総合販売管理シート11cと関連付けて記憶装置11に記憶させる。次に、店舗街登録情報生成手段31では、登録する仮想店舗街5の店舗街用登録テンプレート11aに基づいて、総合販売管理シート11cの列から、必要な項目に入力された総合販売情報11gを抽出して店舗街登録情報11hを生成する。これにより、販売者側が入力した販売情報11bを、各仮想店舗街5へ登録するための店舗街登録情報11hに自動的に変換することができ、販売したい商品を簡単に仮想店舗街5の店舗に掲載(登録)することができる。
また、販売支援サーバ3は、図2に示すように、店舗街登録情報生成手段31に対して、各仮想店舗街の店舗における各販売者の掲載位置を変更する掲載位置変更手段34を備えている。図示は省略するが、掲載位置変更手段34は、入力装置12を介して手動で変更する手動モードと、経過日数、経過時間、乱数、アクセス数、販売数、売上高、等に応じて自動的に変更する自動モードとを備えている。これにより、例えば、仮想店舗街5における店舗に掲載される販売者の掲載位置を一週間毎にローテーションすることで、掲載位置による不公平感を低減させることができ、販売者に対して本販売支援システム1に参加させ易くすることができる。
また、図3に示すように、販売支援サーバ3は、通信装置14の受信部14aで受信した各種情報の中からメールを認識するメール認識手段40と、メール認識手段40により認識されたメールを記憶装置11に予め記憶された販売者情報11i、消費者情報11j、及び店舗街情報11k、等と照合して送信元を判別する送信元判別手段41と、送信元判別手段41により送信元を判別したメールの内容からメールの本来の宛先を判別するメール宛先判別手段42と、メール宛先判別手段42により販売支援サーバ3の管理者宛てと判別されたメールに対して記憶装置11に予め記憶されたメール生成情報11lを用いて送信元宛ての返信メールを生成する返信メール生成手段43と、メール内容判別手段42により販売支援サーバ3の管理者宛てでないと判別されたメールに対して記憶装置11に予め記憶された販売者情報11i、消費者情報11j、店舗街情報11k、及びメール生成情報11lを用いて本来の宛先への転送メールを生成する転送メール生成手段44と、返信メール生成手段43により生成された返信メール及び転送メール生成手段44により生成された転送メールを通信装置14の送信部14bを介して返信先及び転送先へ送信するメール送信手段45とを備えている。
送信元判別手段41では、受信したメールの送信元として、販売者、消費者、仮想店舗街5の何れかに判別する。なお、新規の消費者のように記憶装置11に送信元の情報が記憶されていないメールに対しては、出力装置13の表示装置にその旨を表示させると共に、送信元が何れであるのかの選択を販売支援サーバ3の管理者に促し、手動で送信元を判別させる。また、メール宛先判別手段42で、本来の宛先を判別できなかったメールに対しては、出力装置13の表示装置にその旨を表示させると共に、販売支援サーバ3の管理者に本来の宛先の判別を促し、手動でメールの宛先を判別させる。
これにより、販売支援サーバ3へ送信されたメールに対して、確実に返信又は転送することができ、メールによる対応を良好に行うことで販売者、消費者、仮想店舗街5の管理者等に対して信頼感を高めることができる。また、例えば、消費者側端末4から商品に対する質問等の販売者へ向けて送信されたメールを、販売支援サーバ3で素早く販売者側端末2へ転送メールとして自動的に転送することができるので、消費者からの質問に素早く対応することができると共に、販売者と消費者との間の距離感を縮めることができる。
更に、図4に示すように、販売支援サーバ3は、通信装置14の受信部14aで受信した各種情報の中から消費者側端末4から送信された商品の発注情報を認識する発注情報認識手段50と、発注情報認識手段50により認識された発注情報と記憶装置11に記憶された総合販売情報11gとから発注先販売者を判別する発注先販売者判別手段51と、発注先販売者判別手段51により判別された販売者へ発注情報を通信装置14の送信部14bを介して転送する発注情報転送手段52とを備えている。これにより、消費者からの商品の発注を、自動的に素早く販売者へ伝達させることができる。
また、販売支援サーバ3は、通信装置14の受信部14aで受信した各種情報の中から販売者側端末2から送信された商品の受注情報を認識する受注情報認識手段53と、受注情報認識手段53により受注情報が認識されると予め記憶装置11に記憶されたメール生成情報11l等を用いて発注した消費者宛ての受注メールを生成する受注メール生成手段54と、受注メール生成手段54により生成した受注メールを通信装置14の送信部14bを介して該当する消費者へ送信する受注メール送信手段55とを備えている。これにより、販売者からの受注情報を受注メールとして自動的に消費者へ送信するので、消費者に対して受注を早く知らせることができる。
更に、販売支援サーバ3は、通信装置14の受信部14aで受信した各種情報の中から販売者側端末2から送信された商品の発送情報を認識する発送情報認識手段56と、発送情報認識手段56により発送情報が認識されると予め記憶装置11に記憶されたメール生成情報11l等を用いて発送した消費者宛ての発送メールを生成する発送メール生成手段57と、発送メール生成手段57により生成した発送メールを通信装置14の送信部14bを介して該当する消費者へ送信する発送メール送信手段58とを備えている。これにより、販売者からの商品の発送情報を発送メールとして自動的に消費者へ送信するので、消費者に対して商品の発送を早く知らせることができる。
従って、販売者自身が、消費者に対して受注メールや発送メール等を直接送信しているので、消費者と販売者との距離感を縮めることができる。例えば、販売者が受注メールや発送メールを消費者宛に送信する際に、それらのメールに消費者に対してメッセージを添えるようにしても良く、これにより、顔の見えるアットホームな雰囲気の店舗とすることができる。
また、詳細な図示は省略するが、上述したように、販売支援サーバ3では、商品の発注や受注、発送等を判別することができるので、ひとつの仮想店舗街5の店舗において、消費者が商品の発注を行うと、その発注した商品が該当する総合販売情報11gの在庫数を、総合販売情報生成手段30によって少なくした総合販売情報11gを新たに生成して上書きする。そして、その総合販売情報11gを反映させた各店舗街登録情報11hを店舗街登録情報生成手段31により生成した上で、それら店舗街登録情報11hを店舗街登録情報送信手段32により各仮想店舗街5の店舗街管理サーバ5aへ送信して販売情報11bを更新する。これにより、或る仮想店舗街5での商品の販売状況(ここでは在庫数)を他の仮想店舗街5へ即座に反映させることができるので、在庫が無いのに在庫有りと掲載されることで不具合が発生するのを防止することができる。なお、商品の発注後にキャンセルが発生した場合には、上述とは逆に、在庫数を増やすことで対応することができる。
このように、本実施形態の販売支援システム1によると、販売者が販売者側端末2から一つの支援用登録テンプレート11eに商品の販売情報11bを入力して販売支援サーバ3へ送信するだけで、複数の仮想店舗街5の店舗に販売したい商品を掲載することができる。つまり、販売者が商品の販売情報11bの入力を一回行うだけで、複数の仮想店舗街5の店舗にこれまでよりも早く簡単に商品を掲載することができる。従って、例えば、野菜や果物等の農産物を収穫した直後に、その農産物を商品として掲載することで、取れたての新鮮な商品を販売することができ、消費者に対して新鮮な商品を早く提供することができる。
また、販売者が商品の販売情報11bを入力するための支援用登録テンプレート11eが、店舗街用登録テンプレート11aよりも入力する項目数が少ないので、特定の商品のみに対応したものとなり、入力作業にかかる手間を簡略化することができる。
更に、一つの総合販売管理シート11cで全商品の販売情報11bや店舗街登録情報11hを管理することができるので、例えば、複数の商品(販売情報11b、店舗街登録情報11h)を、仮想店舗街5の店舗に対して一括で登録させることもでき、登録にかかる手間を簡略化することができる。
また、記憶装置11に予め記憶させた複数の補足情報11fの中から、店舗街用登録テンプレート11aの各項目における販売者からの商品の販売情報11bでは足りない項目に該当する補足情報11fを抽出して生成しているので、記憶装置11に記憶させた複数の補足情報11fを充実させることで、販売情報11bと補足情報11fとでより正確な総合販売情報11gを生成することができ、総合販売情報11gから抽出される店舗街登録情報11hをより正確な情報とすることができる。従って、複数の仮想店舗街5の店舗に対して販売したい商品(商品の情報)を正確に掲載させることができ、商品の掲載時における内容の確認の手間を簡略化することができると共に、掲載後に商品の内容についてトラブルが発生するのを可及的に抑制することができる。
更に、上述したように、販売者自身が商品を複数の仮想店舗街5の店舗に対して簡単に掲載することができるので、例えば、商品の販売情報11bを逐次更新することで、消費者に対して最新情報を提供することができる。また、その日の収穫量に応じて販売数を適宜設定して販売することができる。或いは、特定の農産物を先行予約により販売すると共に、その農産物の成長状況を販売情報11bに含まれる画像や説明文等により逐次更新して仮想店舗街5の店舗に掲載することで、予約者に対して収穫(発送)への期待感を高めさせることができ、他の販売者との差別化を図ることができる。
以上、本発明について好適な実施形態を挙げて説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、以下に示すように、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良及び設計の変更が可能である。
例えば、上記の実施形態では、支援用登録テンプレート11eを、商品カテゴリー11dから選択されて販売者側端末2から送信された商品に基いて、総合販売管理シート11cから必要な項目を抽出して生成するものを示したが、これに限定するものではなく、支援用登録テンプレート11eを各商品毎に予め生成して記憶装置11に記憶させておき、販売者側端末2から送信された商品に基づいて、記憶装置11から該当する支援用登録テンプレート11eを抽出させるようにしても良い。
また、上記の実施形態では、販売者側端末2からの商品登録要求に応じて商品カテゴリー11dを送信するものを示したが、これに限定するものではなく、例えば、予め販売者と商品又は商品カテゴリー11dとを対応させておき、販売者側端末2が販売支援サーバ3に接続することで、販売者に対応した商品等を自動的に認識させて支援用登録テンプレート25を送信するようにしても良い。
更に、上記の実施形態では、販売支援サーバ3と仮想店舗街5の仮想店舗街管理サーバ5aとが別々のものを示したが、これに限定するものではなく、販売支援サーバ3内に仮想店舗街5の管理機能を備えるようにしても良い。つまり、販売支援サーバ3の管理者が直営する仮想店舗街を備えても良い。
1 販売支援システム
2 販売者側端末
3 販売支援サーバ
4 消費者側端末
5 仮想店舗街
5a 仮想店舗街管理サーバ
10 制御装置
11 記憶装置(記憶手段)
11a 店舗街用登録テンプレート
11b 販売情報
11c 総合販売管理シート
11d 商品カテゴリー
11e 支援用登録テンプレート
11f 補足情報
11g 総合販売情報
11h 店舗街登録情報
21 総合販売管理シート生成手段
25 支援用登録テンプレート生成手段
26 支援用登録テンプレート送信手段
29 補足情報生成手段
30 総合販売情報生成手段
31 店舗街登録情報生成手段
32 店舗街登録情報送信手段
N ネットワーク

Claims (3)

  1. ネットワークに接続されると共に商品を販売する販売者側に備えられ、少なくとも販売する商品の商品登録要求及び商品の販売情報を送信可能とされた販売者側端末と、
    該販売者側端末とネットワークを介して接続可能とされ、ネットワーク上で互いに異なる仮想店舗街を構築し、各該仮想店舗街に予め決められた複数の項目からなる店舗街用登録テンプレートに基いて商品の店舗街登録情報を入力することで、前記店舗街用登録テンプレートと対応した前記仮想店舗街内の店舗に販売する商品を登録することが夫々可能とされた複数の仮想店舗街管理サーバに対して、前記店舗街用登録テンプレートに対応した前記店舗街登録情報を送信可能とされた販売支援サーバと
    を備えた販売支援システムであって、
    前記販売支援サーバは、
    前記販売者側端末から送信された前記商品登録要求により登録したい商品の前記販売情報を入力するための項目数が前記店舗街用登録テンプレートよりも少ない一つの支援用登録テンプレートを、各前記店舗街用登録テンプレートに基いて生成する支援用登録テンプレート生成手段と、
    該支援用登録テンプレート生成手段により生成された前記支援用登録テンプレートを前記販売者側端末へ送信する支援用登録テンプレート送信手段と、
    該支援用登録テンプレート送信手段により送信された前記支援用登録テンプレートを用いて前記販売者側端末で入力されて送信された前記販売情報に基いて、各前記店舗街用登録テンプレートの各項目に必要な補足情報を生成する補足情報生成手段と、
    該補足情報生成手段で生成された前記補足情報と前記販売情報とに基づいて各前記店舗街登録情報を生成する店舗街登録情報生成手段と、
    該店舗街登録情報生成手段により生成された各前記店舗街登録情報を各前記仮想店舗街管理サーバへ送信する店舗街登録情報送信手段と
    を備えていることを特徴とする販売支援システム。
  2. 前記販売支援サーバは、
    複数の前記店舗街用登録テンプレートに基いて前記販売情報を管理するための一つの総合販売管理シートを生成する総合販売管理シート生成手段と、
    該総合販売管理シート生成手段により生成された前記総合販売管理シートの各項目に入力される総合販売情報を、前記販売情報及び前記補足情報とで生成する総合販売情報生成手段とを更に具備し、
    前記支援用登録テンプレート生成手段は、
    前記総合販売管理シートから対応した項目を抽出して前記支援用登録テンプレートを生成し、且つ、
    前記店舗街登録情報生成手段は、
    前記総合販売管理シートから前記店舗街用登録テンプレートに対応する項目の前記総合販売情報を抽出して前記店舗街登録情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の販売支援システム。
  3. 前記販売支援サーバは、
    各前記店舗街用登録テンプレートにおける少なくとも一部の項目に該当する前記補足情報を予め記憶した記憶手段を更に具備し、
    前記補足情報生成手段は、
    各前記店舗街用登録テンプレートの各項目における前記販売情報と対応しない項目に対し、前記記憶手段に記憶された前記補足情報を抽出することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の販売支援システム。
JP2012170251A 2012-07-31 2012-07-31 販売支援システム Pending JP2014029631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012170251A JP2014029631A (ja) 2012-07-31 2012-07-31 販売支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012170251A JP2014029631A (ja) 2012-07-31 2012-07-31 販売支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014029631A true JP2014029631A (ja) 2014-02-13

Family

ID=50202149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012170251A Pending JP2014029631A (ja) 2012-07-31 2012-07-31 販売支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014029631A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016031609A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 東芝テック株式会社 サーバ装置およびプログラム
WO2017002180A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 楽天株式会社 サーバ装置、制御方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2018152138A (ja) * 2018-07-04 2018-09-27 東芝テック株式会社 サーバ装置およびプログラム
JP2019149213A (ja) * 2019-06-18 2019-09-05 東芝テック株式会社 サーバ装置、プログラム、商品データ設定システムおよび価格表示設定方法
JP2020502663A (ja) * 2016-12-19 2020-01-23 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド 電子エンドキャップアイテムを提示するための技術
JP6994794B1 (ja) 2021-07-13 2022-01-14 スリー・アールシステム株式会社 商品情報登録装置及び商品情報登録方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016031609A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 東芝テック株式会社 サーバ装置およびプログラム
WO2017002180A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 楽天株式会社 サーバ装置、制御方法、プログラム、及び、記録媒体
JP6134460B1 (ja) * 2015-06-29 2017-05-24 楽天株式会社 サーバ装置、制御方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2020502663A (ja) * 2016-12-19 2020-01-23 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド 電子エンドキャップアイテムを提示するための技術
JP2018152138A (ja) * 2018-07-04 2018-09-27 東芝テック株式会社 サーバ装置およびプログラム
JP2019149213A (ja) * 2019-06-18 2019-09-05 東芝テック株式会社 サーバ装置、プログラム、商品データ設定システムおよび価格表示設定方法
JP2021099873A (ja) * 2019-06-18 2021-07-01 東芝テック株式会社 サーバ装置、プログラム、商品データ設定システムおよび価格表示設定方法
JP6994794B1 (ja) 2021-07-13 2022-01-14 スリー・アールシステム株式会社 商品情報登録装置及び商品情報登録方法
JP2023012233A (ja) * 2021-07-13 2023-01-25 スリーアール株式会社 商品情報登録装置及び商品情報登録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101533199B1 (ko) 인터넷을 통하여 이용자가 선택한 식재료로 요리한 음식을 주문하는 방법
KR101785272B1 (ko) Sns를 통해 diy 음식 콘텐츠의 리뷰에 따라 보상하는 방법 및 그 시스템
JP2014029631A (ja) 販売支援システム
KR101976570B1 (ko) 이미지 기반 가구 또는 인테리어 상품의 구매자와 판매자 중개 시스템
US10546341B2 (en) System, computer-readable storage medium, and method for operation management
JPH11259576A (ja) 電子モール装置及びコンピュータ読取り可能な記録媒体
CA3157423C (en) Messaging interface for managing order changes
JP2020194329A (ja) 献立支援システム、献立支援装置および献立支援用プログラム
JP2002269413A (ja) ネットオーダーシステム
JP2014206860A (ja) 物品管理システム
KR101244106B1 (ko) 선택적 다중 영상통신을 이용한 전자상거래 및 보안 시스템 운용 방법
JP6596712B1 (ja) ギフトシステム
US20170364985A1 (en) Ordering and order receiving system for fish and shellfish
KR20220085297A (ko) 화훼 역경매 플렛폼
JP2012089029A (ja) ネット販売総合管理システム
KR20000024003A (ko) 네트워크를 이용한 공동주택 관리시스템
TW201640430A (zh) 用於保證商品之將來購買價格之電腦系統、於該電腦系統中執行之方法及程式
AU2015325065A1 (en) Operation management
KR101831155B1 (ko) 오픈마켓 창업 지원 방법 및 시스템
KR101274788B1 (ko) 실시간 개별상담 가능한 선택적 다중 영상통신을 이용한 전자상거래 및 보안 시스템 운용 방법
US20220122028A1 (en) Article recommendation device, article recommendation method, and recording medium
JP2001312620A (ja) 販売管理システム
JP6300248B1 (ja) 電子商取引統合管理システム
JP2008097393A (ja) 産地リレー及び配送の分析システム
JP2023015857A (ja) 水産物の売買システム