JP2014026960A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2014026960A
JP2014026960A JP2013089563A JP2013089563A JP2014026960A JP 2014026960 A JP2014026960 A JP 2014026960A JP 2013089563 A JP2013089563 A JP 2013089563A JP 2013089563 A JP2013089563 A JP 2013089563A JP 2014026960 A JP2014026960 A JP 2014026960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
horizontal direction
fuel cell
flow path
electrolyte membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013089563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6211789B2 (ja
Inventor
Seiji Sugiura
誠治 杉浦
Shuhei Goto
修平 後藤
Kenichi Murakami
顕一 村上
Kentaro Ishida
堅太郎 石田
Keisuke Suda
恵介 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013089563A priority Critical patent/JP6211789B2/ja
Priority to CN201310225251.5A priority patent/CN103515631B/zh
Priority to US13/915,709 priority patent/US9293779B2/en
Publication of JP2014026960A publication Critical patent/JP2014026960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6211789B2 publication Critical patent/JP6211789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/242Hydrogen storage electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で、反応ガス流路内の重力方向下方に滞留し易い生成水を、容易且つ確実に前記反応ガス流路から排出することを可能にする。
【解決手段】燃料電池10は、電解質膜・電極構造体12と第1セパレータ14及び第2セパレータ16とを備える。第2セパレータ16には、燃料ガス入口連通孔24aと燃料ガス出口連通孔24bとに連通して燃料ガス流路32が設けられる。燃料ガス流路32は、それぞれ水平方向に延在するとともに、重力方向に配列される複数の波形状流路部32aと、発電領域内で且つ重力方向最下部に配置され、水平方向に延在する平坦状流路部32bとを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、電解質膜の両側に一対の電極が設けられる電解質膜・電極構造体とセパレータとが水平方向に沿って積層されるとともに、反応ガスを電極面に沿って水平方向に流通させる反応ガス流路が設けられる燃料電池に関する。
例えば、固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜からなる固体高分子電解質膜の両側に、それぞれアノード電極及びカソード電極を設けた電解質膜・電極構造体(MEA)を、一対のセパレータによって挟持している。燃料電池は、通常、複数積層されて燃料電池スタックを構成するとともに、定置用の他、燃料電池車両に組み込まれることにより、車載用燃料電池システムとして使用されている。
燃料電池では、波状にプレス成形された金属セパレータが使用されるとともに、前記金属セパレータの面内に、アノード電極に燃料ガスを流すための燃料ガス流路(以下、反応ガス流路ともいう)と、カソード電極に酸化剤ガスを流すための酸化剤ガス流路(以下、反応ガス流路ともいう)とが設けられている。さらに、発電セル毎又は複数の発電セル毎に、冷却媒体を流すための冷却媒体流路が金属セパレータの面方向に沿って設けられている。
この場合、冷却媒体流路は、燃料ガス流路の裏面形状と酸化剤ガス流路の裏面形状とが重なり合って構成されている。従って、燃料ガス流路及び酸化剤ガス流路は、それぞれ波形状流路により構成されるとともに、各波形状流路の裏面形状同士が互いに位相を異ならせて重なって、冷却媒体流路が形成されている(特許文献1)。
特開2008−293694号公報
ところで、燃料電池では、高さ方向に制限されるスペースに収容される場合があり、例えば、横長形状の燃料電池が採用されている。この種の燃料電池では、燃料ガス流路及び酸化剤ガス流路は、水平方向に燃料ガス及び酸化剤ガスを流通させる必要がある。
その際、燃料ガス流路及び酸化剤ガス流路を構成する各波形状流路は、水平方向に延在するため、下方に湾曲又は屈曲した後に上方に向かう凹状部が存在している。従って、特に重力方向下方に配置されている凹状部には、水が滞留し易くなり、例えば、セパレータから金属イオンが溶出するとともに、電極の貴金属が溶出するおそれがある。これにより、溶出イオンが電解質膜に取り込まれ、前記電解質膜が劣化する一方、電極性能が低下するという問題がある。
本発明は、この種の問題を解決するものであり、簡単な構成で、反応ガス流路内の重力方向下方に滞留し易い生成水を、容易且つ確実に前記反応ガス流路から排出することが可能な燃料電池を提供することを目的とする。
本発明は、電解質膜の両側に一対の電極が設けられる電解質膜・電極構造体とセパレータとが水平方向に沿って積層されるとともに、電極面が重力方向に沿った鉛直姿勢に配置され、酸化剤ガス又は燃料ガスである反応ガスを前記電極面に沿って水平方向に流通させる反応ガス流路が設けられる燃料電池に関するものである。
この燃料電池では、反応ガス流路は、それぞれ水平方向に波状に延在するとともに、重力方向に配列される複数の波形状流路部と、発電領域内で且つ重力方向最下部に配置され、底部が水平方向に直線状に延在する平坦状流路部とを備えている。
また、この燃料電池では、平坦状流路部は、底部が水平方向に直線状に延在するとともに、前記底部と反対側の天井部が水平方向に波状に延在することが好ましい。
さらに、この燃料電池では、平坦状流路部の流路断面積は、波形状流路部の流路断面積よりも大きいことが好ましい。
さらにまた、この燃料電池では、セパレータは、金属セパレータにより構成されるとともに、前記金属セパレータには、波形状流路部がプレス成形されている。一方、電解質膜・電極構造体は、電極の外方に樹脂枠部材を一体に設け、平坦状流路部は、前記樹脂枠部材に一体に設けられる直線状凸部と波形状流路部との間に構成されることが好ましい。
また、この燃料電池では、平坦状流路部は、底部が水平方向に直線状に延在するとともに、前記底部と反対側の天井部が水平方向に直線状に延在することが好ましい。
さらに、この燃料電池では、平坦状流路部は、水平方向に沿って一定の流路幅寸法に設定されるとともに、前記平坦状流路部に隣接する最下部の波形状流路部は、水平方向に沿って一定の流路幅寸法に設定されることが好ましい。
さらにまた、この燃料電池では、第1セパレータ、第1電解質膜・電極構造体、第2セパレータ、第2電解質膜・電極構造体及び第3セパレータが積層されている。第2セパレータは、第1電解質膜・電極構造体に対向する第1面には、底部が水平方向に直線状に延在し且つ前記底部と反対側の天井部が水平方向に直線状に延在する平坦状流路部が設けられ、前記平坦状流路部に隣接する最下部の波形状流路部は、水平方向に沿って一定の流路幅寸法に設定されている。一方、第2電解質膜・電極構造体に対向する第2面には、底部が水平方向に直線状に延在し且つ前記底部と反対側の天井部が水平方向に波状に延在する平坦状流路部が設けられ、前記平坦状流路部に隣接する最下部の波形状流路部は、水平方向に沿って一定の流路幅寸法に設定されることが好ましい。
本発明によれば、反応ガスは、反応ガス流路に沿って水平方向に流通されると、反応により水が生成されるとともに、この水は、前記反応ガス流路の重力方向下方に移動して滞留し易い。その際、反応ガス流路の重力方向最下部には、底部が水平方向に直線状に延在する平坦状流路部が配置されている。
従って、反応ガス流路の重力方向下方に移動した水は、平坦状流路部の底部に沿って円滑に流動し、前記反応ガス流路から、すなわち、発電領域から排出される。これにより、簡単な構成で、反応ガス流路内の重力方向下方に滞留し易い生成水を、容易且つ確実に前記反応ガス流路から排出することが可能になる。
本発明の第1の実施形態に係る燃料電池の要部分解斜視説明図である。 前記燃料電池の、図1中、II−II線断面説明図である。 前記燃料電池の、図1中、III−III線断面説明図である。 前記燃料電池を構成する第1セパレータの正面説明図である。 前記燃料電池を構成する第2セパレータの正面説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る燃料電池の要部分解斜視説明図である。 前記燃料電池の、図6中、VII−VII線断面説明図である。 前記燃料電池の、図6中、VIII−VIII線断面説明図である。 前記燃料電池を構成する第1セパレータの正面説明図である。 前記燃料電池を構成する第2セパレータの正面説明図である。 前記燃料電池を構成する第1電解質膜・電極構造体の正面説明図である。 前記燃料電池を構成する第2電解質膜・電極構造体の正面説明図である。 本発明の第3の実施形態に係る燃料電池の要部分解斜視説明図である。 前記燃料電池の、図13中、XIV−XIV線断面説明図である。 前記燃料電池の、図13中、XV−XV線断面説明図である。 本発明の第4の実施形態に係る燃料電池の要部分解斜視説明図である。 前記燃料電池の、図16中、XVII−XVII線断面説明図である。 前記燃料電池の、図16中、XVIII−XVIII線断面説明図である。 前記燃料電池を構成する第1セパレータの正面説明図である。 前記燃料電池を構成する第2セパレータの正面説明図である。 本発明の第5の実施形態に係る燃料電池の要部分解斜視説明図である。 前記燃料電池の、図21中、XXII−XXII線断面説明図である。 前記燃料電池の、図21中、XXIII−XXIII線断面説明図である。 前記燃料電池を構成する第2セパレータの一方の面の正面説明図である。 前記燃料電池を構成する第2セパレータの他方の面の正面説明図である。 本発明の第6の実施形態に係る燃料電池の要部分解斜視説明図である。 前記燃料電池の、図26中、XXVII−XXVII線断面説明図である。 前記燃料電池の、図26中、XXVIII−XXVIII線断面説明図である。 前記燃料電池を構成する第1セパレータの正面説明図である。
図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係る燃料電池10は、例えば、立位姿勢で水平方向(矢印A方向)に積層されて車載用燃料電池スタックを構成する。
燃料電池10は、横長形状を有するとともに、電解質膜・電極構造体12と、前記電解質膜・電極構造体12を挟持する第1セパレータ(カソード側セパレータ)14及び第2セパレータ(アノード側セパレータ)16を備える。第1セパレータ14及び第2セパレータ16は、薄板状の金属プレートを、それぞれ波形状にプレス加工することにより、断面凹凸形状を有する(図2及び図3参照)。
第1セパレータ14及び第2セパレータ16は、例えば、鋼板、ステンレス鋼板、アルミニウム板、めっき処理鋼板、あるいはその金属表面に防食用の表面処理を施した金属セパレータにより構成される。なお、第1セパレータ14及び第2セパレータ16は、カーボンセパレータで構成してもよい。
燃料電池10の長辺方向である矢印B方向(図1中、水平方向)の一端縁部には、積層方向である矢印A方向に互いに連通して、酸化剤ガス(反応ガス)、例えば、酸素含有ガスを供給するための酸化剤ガス入口連通孔20a、冷却媒体を供給するための冷却媒体入口連通孔22a、及び燃料ガス(反応ガス)、例えば、水素含有ガスを排出するための燃料ガス出口連通孔24bが、矢印C方向(鉛直方向)に配列して設けられる。
燃料電池10の矢印B方向の他端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、燃料ガスを供給するための燃料ガス入口連通孔24a、冷却媒体を排出するための冷却媒体出口連通孔22b、及び酸化剤ガスを排出するための酸化剤ガス出口連通孔20bが、矢印C方向に配列して設けられる。
図4に示すように、第1セパレータ14の電解質膜・電極構造体12に向かう面14aには、酸化剤ガス入口連通孔20aと酸化剤ガス出口連通孔20bとを連通する酸化剤ガス流路(反応ガス流路)26が形成される。酸化剤ガス流路26は、それぞれ水平方向に波状に延在するとともに、重力方向に配列される複数の波形状流路部26aと、発電領域25内で且つ重力方向最下部に配置され、底部26bDOWNが水平方向に直線状に延在する平坦状流路部26bとを備える。平坦状流路部26bは、酸化剤ガス出口連通孔20bの底部20buよりも上方に配置される。平坦状流路部26bは、例えば、酸化剤ガス出口連通孔20bに向かって下方に傾斜してもよい。
波形状流路部26aは、面14a側に突出する波形状凸部26aa間に形成されるとともに、平坦状流路部26bは、前記面14a側に突出する平坦状凸部26bbとこれに隣接する最下位置の波形状凸部26aaとの間に形成される。平坦状流路部26bの天井部26bUPは、上下にジグザグ状又は波状に構成される。平坦状流路部26bの流路断面積は、波形状流路部26aの流路断面積よりも大きく設定される。
図3及び図4に示すように、平坦状流路部26bの最小の流路幅L1の部位では、波形状流路部26a間の流路幅L2と同等の寸法に設定される(L1=L2)。波形状流路部26aは、水平方向に沿って一定の流路幅L2に設定される。図2に示すように、平坦状流路部26bの最大の流路幅L3の部位では、波形状流路部26a間の流路幅L2よりも大きな寸法に設定される(L2<L3)。
図4に示すように、酸化剤ガス流路26の入口側には、複数のエンボス28aを有する入口バッファ部28が設けられるとともに、前記酸化剤ガス流路26の出口側には、複数のエンボス30aを有する出口バッファ部30が設けられる。
図5に示すように、第2セパレータ16の電解質膜・電極構造体12に向かう面16aには、燃料ガス入口連通孔24aと燃料ガス出口連通孔24bとを連通する燃料ガス流路(反応ガス流路)32が形成される。燃料ガス流路32は、それぞれ水平方向に波状に延在するとともに、重力方向に配列される複数の波形状流路部32aと、発電領域33内で且つ重力方向最下部に配置され、底部32bDOWNが水平方向に直線状に延在する平坦状流路部32bとを備える。平坦状流路部32bは、燃料ガス出口連通孔24bの底部24buよりも上方に配置される。
波形状流路部32aは、面16a側に突出する波形状凸部32aa間に形成されるとともに、平坦状流路部32bは、前記面16a側に突出する平坦状凸部32bbとこれに隣接する最下位置の波形状凸部32aaとの間に形成される。平坦状流路部32bの天井部32bUPは、上下にジグザグ状又は波形状に構成される。平坦状流路部32bの流路断面積は、波形状流路部32aの流路断面積よりも大きく設定される。
図3及び図5に示すように、平坦状流路部32bの最小の流路幅L4の部位では、波形状流路部32a間の流路幅L5と同等の寸法に設定される(L4=L5)。波形状流路部32aは、水平方向に沿って一定の流路幅L5に設定される。図2及び図5に示すように、平坦状流路部32bの最大流路幅L6の部位では、波形状流路部32a間の流路幅L5よりも大きな寸法に設定される(L5<L6)。
燃料ガス流路32の入口側には、複数のエンボス34aを有する入口バッファ部34が設けられるとともに、前記燃料ガス流路32の出口側には、複数のエンボス36aを有する出口バッファ部36が設けられる。燃料ガス入口連通孔24aと入口バッファ部34との間には、複数の供給孔部38aが形成される。燃料ガス出口連通孔24bと出口バッファ部36との間には、複数の排出孔部38bが形成される。
図1に示すように、第1セパレータ14の面14bと第2セパレータ16の面16bとの間には、冷却媒体流路40が設けられる。冷却媒体流路40は、酸化剤ガス流路26の裏面形状と燃料ガス流路32の裏面形状が重なり合って形成される。冷却媒体流路40は、入口バッファ部42を介して冷却媒体入口連通孔22aに連通する一方、出口バッファ部44を介して冷却媒体出口連通孔22bに連通する。
第1セパレータ14の面14a、14bには、この第1セパレータ14の外周端部を周回して第1シール部材46が一体成形される。第2セパレータ16の面16a、16bには、この第2セパレータ16の外周端部を周回して第2シール部材48が一体成形される。
第1シール部材46及び第2シール部材48は、例えば、EPDM、NBR、フッ素ゴム、シリコーンゴム、フロロシリコーンゴム、ブチルゴム、天然ゴム、スチレンゴム、クロロプレーン、又はアクリルゴム等のシール材、クッション材、あるいはパッキン材等の弾性を有するシール部材が使用される。
図2及び図3に示すように、電解質膜・電極構造体12は、例えば、パーフルオロスルホン酸の薄膜に水が含浸された固体高分子電解質膜50と、前記固体高分子電解質膜50を挟持するカソード電極52及びアノード電極54とを備える。なお、固体高分子電解質膜50は、フッ素系電解質膜の他、炭化水素(HC)系電解質膜を使用してもよい。
カソード電極52及びアノード電極54は、カーボンペーパ等からなるガス拡散層52a、54aと、白金合金が表面に担持された多孔質カーボン粒子が前記ガス拡散層52a、54aの表面に一様に塗布されて形成される電極触媒層52b、54bとを有する。電極触媒層52b、54bは、固体高分子電解質膜50の両面に形成される。
電解質膜・電極構造体12は、固体高分子電解質膜50、カソード電極52及びアノード電極54の外周部を周回して樹脂枠部材56を備える。樹脂枠部材56は、例えば、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、PPA(ポリフタルアミド)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PES(ポリエーテルサルフォン)、LCP(リキッドクリスタルポリマー)、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)、シリコーンゴム、フッ素ゴム又はEPDM(エチレンプロピレンゴム)等で構成される。
このように構成される燃料電池10の動作について、以下に説明する。
図1に示すように、燃料電池10内では、酸化剤ガス入口連通孔20aに酸素含有ガス等の酸化剤ガスが供給されるとともに、燃料ガス入口連通孔24aに水素含有ガス等の燃料ガスが供給される。さらに、冷却媒体入口連通孔22aに純水やエチレングリコール等の冷却媒体が供給される。このため、燃料電池10内では、酸化剤ガス、燃料ガス及び冷却媒体が、それぞれ矢印A方向に供給される。
酸化剤ガスは、図4に示すように、酸化剤ガス入口連通孔20aから第1セパレータ14の酸化剤ガス流路26に導入される。酸化剤ガスは、酸化剤ガス流路26の各波形状流路部26aに沿って矢印B方向に流通し、電解質膜・電極構造体12のカソード電極52に沿って移動する。
一方、燃料ガスは、図1及び図5に示すように、燃料ガス入口連通孔24aから供給孔部38aを通って第2セパレータ16の燃料ガス流路32に導入される。燃料ガスは、燃料ガス流路32の各波形状流路部32aに沿って矢印B方向に流通し、電解質膜・電極構造体12のアノード電極54に沿って移動する。
従って、各電解質膜・電極構造体12では、カソード電極52に供給される酸化剤ガスと、アノード電極54に供給される燃料ガスとが、電極触媒層52b、54b内で電気化学反応により消費され、発電が行われる。
次いで、カソード電極52に供給されて消費された酸化剤ガスは、酸化剤ガス出口連通孔20bに排出されて、矢印A方向に流動する。同様に、アノード電極54に供給されて消費された燃料ガスは、排出孔部38bから燃料ガス出口連通孔24bに排出されて、矢印A方向に流動する。
また、冷却媒体は、冷却媒体入口連通孔22aから第1セパレータ14及び第2セパレータ16間の冷却媒体流路40に導入された後、矢印B方向に沿って流動する。この冷却媒体は、電解質膜・電極構造体12を冷却した後、冷却媒体出口連通孔22bを移動して燃料電池10から排出される。
この場合、第1の実施形態では、図4に示すように、第1セパレータ14の面14aには、酸化剤ガス流路26が設けられている。そして、酸化剤ガス流路26は、それぞれ水平方向に波状に延在する複数の波形状流路部26aと、発電領域25内で且つ重力方向最下部に配置され、底部26bDOWNが水平方向に直線状に延在する平坦状流路部26bとを備えている。
このため、酸化剤ガスは、酸化剤ガス流路26の各波形状流路部26aに沿って水平方向に流通されると、反応により水が生成される。この水は、カーボンペーパ等を介して酸化剤ガス流路26の重力方向下方に移動するとともに、前記酸化剤ガス流路26の下部側では、外部放熱が多くなり、温度が下がって結露する水の量が増加する。
一方、酸化剤ガス流路26の重力方向最下部には、平坦状流路部26bが配置されている。従って、各波形状流路部26aからカーボンペーパ等を介して重力方向下方に移動した水及び酸化剤ガス流路26の下部側の結露水は、平坦状流路部26bの底部26bDOWNに沿って円滑に流動し、酸化剤ガス流路26から、すなわち、発電領域25から排出される。
これにより、簡単な構成で、酸化剤ガス流路26内の重力方向下方に滞留し易い生成水を、容易且つ確実に前記酸化剤ガス流路26から排出することが可能になるという効果が得られる。このため、固体高分子電解質膜50は、溶出イオンを取り込むことがなく、劣化を抑制するとともに、電極性能の低下を確実に阻止することができる。
さらに、平坦状流路部26bの流路断面積は、波形状流路部26aの流路断面積よりも大きく設定されている。従って、表面張力による水の滞留を良好に抑制することが可能になり、効果的な排水処理が遂行される。
一方、図5に示すように、第2セパレータ16の面16aには、燃料ガス流路32が設けられている。そして、燃料ガス流路32は、それぞれ水平方向に波状に延在する複数の波形状流路部32aと、発電領域33内で且つ重力方向最下部に配置され、底部32bDOWNが水平方向に直線状に延在する平坦状流路部32bとを備えている。
このため、燃料ガスは、燃料ガス流路32の各波形状流路部32aに沿って水平方向に流通されると、酸化剤ガス流路26側から反応生成水が逆拡散される。この水は、燃料ガス流路32の重力方向下方に移動する一方、前記燃料ガス流路32の重力方向最下部には、平坦状流路部32bが配置されている。
従って、各波形状流路部32aから重力方向下方に移動した水は、平坦状流路部32bの底部32bDOWNに沿って円滑に流動し、燃料ガス流路32から、すなわち、発電領域33から排出される。これにより、簡単な構成で、燃料ガス流路32内の重力方向下方に滞留し易い生成水を、容易且つ確実に前記燃料ガス流路32から排出することが可能になるという効果が得られる。このため、固体高分子電解質膜50は、溶出イオンを取り込むことがなく、劣化を抑制するとともに、電極性能の低下を確実に阻止することができる。
さらに、平坦状流路部32bの流路断面積は、波形状流路部32aの流路断面積よりも大きく設定されている。従って、表面張力による水の滞留を良好に抑制することが可能になり、効果的な排水処理が遂行される。
図6〜図8に示すように、本発明の第2の実施形態に係る燃料電池60は、水平方向(矢印A方向)に沿って互いに積層されて、例えば、車載用燃料電池スタックを構成する。なお、第1の実施形態に係る燃料電池10と同一の構成要素には、同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。また、以下に説明する第3以降の実施形態においても同様に、その詳細な説明は省略する。
燃料電池60は、第1セパレータ64、第1電解質膜・電極構造体66a、第2セパレータ68、第2電解質膜・電極構造体66b及び第3セパレータ70を設ける。第1セパレータ64、第1電解質膜・電極構造体66a、第2セパレータ68、第2電解質膜・電極構造体66b及び第3セパレータ70は、水平方向に沿って積層されるとともに、電極面が重力方向に沿った鉛直姿勢で且つ水平方向に長尺な横長形状を有する。
第1セパレータ64、第2セパレータ68及び第3セパレータ70は、例えば、鋼板、ステンレス鋼板、アルミニウム板、めっき処理鋼板、あるいはその金属表面に防食用の表面処理を施した横長形状の金属板により構成される。第1セパレータ64、第2セパレータ68及び第3セパレータ70は、平面が矩形状を有するとともに、金属製薄板を波形状にプレス加工することにより、断面凹凸形状に成形される。
図6に示すように、燃料電池60の長辺方向(矢印B方向)の一端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、酸化剤ガス入口連通孔20a及び燃料ガス出口連通孔24bが設けられる。燃料電池60の長辺方向(矢印B方向)の他端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、燃料ガス入口連通孔24a及び酸化剤ガス出口連通孔20bが設けられる。
燃料電池60の短辺方向(矢印C方向)の両端縁部には、酸化剤ガス入口連通孔20a側の一方に、矢印A方向に互いに連通して一対の冷却媒体入口連通孔22aが設けられる。燃料電池60の短辺方向の両端縁部には、燃料ガス入口連通孔24a側の他方に、一対の冷却媒体出口連通孔22bが設けられる。
図9に示すように、第1セパレータ64の第1電解質膜・電極構造体66aに向かう面64aには、酸化剤ガス入口連通孔20aと酸化剤ガス出口連通孔20bとに連通する第1酸化剤ガス流路26Aが形成される。
図6に示すように、第1セパレータ64の面64bには、冷却媒体入口連通孔22aと冷却媒体出口連通孔22bとを連通する冷却媒体流路40が形成される。冷却媒体流路40は、第1酸化剤ガス流路26Aの裏面形状と後述する第2燃料ガス流路32Bの裏面形状とが重なり合って形成される。
図10に示すように、第2セパレータ68の第1電解質膜・電極構造体66aに向かう面68aには、燃料ガス入口連通孔24aと燃料ガス出口連通孔24bとを連通する第1燃料ガス流路32Aが形成される。燃料ガス入口連通孔24aの近傍には、複数の供給孔部38a1が形成されるとともに、燃料ガス出口連通孔24bの近傍には、複数の排出孔部38b1が形成される。
第2セパレータ68の第2電解質膜・電極構造体66bに向かう面68bには、酸化剤ガス入口連通孔20aと酸化剤ガス出口連通孔20bとを連通する第2酸化剤ガス流路26Bが形成される。
図6に示すように、第3セパレータ70の第2電解質膜・電極構造体66bに向かう面70aには、燃料ガス入口連通孔24aと燃料ガス出口連通孔24bに連通する第2燃料ガス流路32Bが形成される。燃料ガス入口連通孔24aの近傍には、複数の供給孔部38a2が形成されるとともに、燃料ガス出口連通孔24bの近傍には、複数の排出孔部38b2が形成される。
供給孔部38a2は、第2セパレータ68の供給孔部38a1よりも内側(燃料ガス流路側)に配置される一方、排出孔部38b2は、前記第2セパレータ68の排出孔部38b1よりも内側(燃料ガス流路側)に配置される。
第3セパレータ70の面70bには、第2燃料ガス流路32Bの裏面形状である冷却媒体流路40の一部が形成される。第3セパレータ70の面70bには、前記第3セパレータ70に隣接する第1セパレータ64の面64bが積層されることにより、冷却媒体流路40が一体に設けられる。
第1セパレータ64の面64a、64bには、この第1セパレータ64の外周端部を周回して第1シール部材72が一体成形される。第2セパレータ68の面68a、68bには、この第2セパレータ68の外周端部を周回して第2シール部材74が一体成形される。第3セパレータ70の面70a、70bには、この第3セパレータ70の外周端部を周回して第3シール部材76が一体成形される。第1シール部材72、第2シール部材74及び第3シール部材76は、上記の第1シール部材46及び第2シール部材48と同様に構成される。
図7及び図8に示すように、第1電解質膜・電極構造体66a及び第2電解質膜・電極構造体66bは、例えば、パーフルオロスルホン酸の薄膜に水が含浸された固体高分子電解質膜50と、前記固体高分子電解質膜50を挟持するカソード電極52及びアノード電極54とを備える。カソード電極52は、アノード電極54及び固体高分子電解質膜50の平面寸法よりも小さな平面寸法を有する段差型MEAを構成している。
なお、カソード電極52、アノード電極54及び固体高分子電解質膜50は、同一の表面積に設定してもよく、前記アノード電極54は、前記カソード電極52及び前記固体高分子電解質膜50の平面寸法よりも小さな平面寸法を有していてもよい。
第1電解質膜・電極構造体66aは、カソード電極52の終端部外方に位置して固体高分子電解質膜50の外周縁部に第1樹脂枠部材80が、例えば、射出成形等により一体成形される。第2電解質膜・電極構造体66bは、カソード電極52の終端部外方に位置して固体高分子電解質膜50の外周縁部に第2樹脂枠部材82が、例えば、射出成形等により一体成形される。第1樹脂枠部材80及び第2樹脂枠部材82を構成する樹脂材としては、例えば、汎用プラスチックの他、エンジニアリングプラスチックやスーパーエンジニアリングプラスチック等が採用される。
第1樹脂枠部材80のカソード電極52側の面には、酸化剤ガス入口連通孔20aと第1酸化剤ガス流路26Aの入口側との間に位置して入口バッファ部84aが設けられるとともに、酸化剤ガス出口連通孔20bと前記第1酸化剤ガス流路26Aの出口側との間に位置して、出口バッファ部84bが設けられる。入口バッファ部84a及び出口バッファ部84bは、それぞれ複数のエンボスと複数のガイド流路とを有する。以下、同様である。
図11に示すように、第1樹脂枠部材80のアノード電極54側の面には、燃料ガス入口連通孔24aと第1燃料ガス流路32Aとの間に位置して入口バッファ部86aが設けられるとともに、燃料ガス出口連通孔24bと前記第1燃料ガス流路32Aとの間に位置して、出口バッファ部86bが設けられる。
第2樹脂枠部材82のカソード電極52側の面には、図6に示すように、酸化剤ガス入口連通孔20aと第2酸化剤ガス流路26Bとの間に位置して入口バッファ部88aが設けられるとともに、酸化剤ガス出口連通孔20bと前記第2酸化剤ガス流路26Bとの間に位置して出口バッファ部88bが形成される。
第2樹脂枠部材82のアノード電極54側の面には、図12に示すように、燃料ガス入口連通孔24aと第2燃料ガス流路32Bとの間に位置して入口バッファ部90aが設けられるとともに、燃料ガス出口連通孔24bと前記第2燃料ガス流路32Bとの間に位置して出口バッファ部90bが設けられる。
第1酸化剤ガス流路26A及び第2酸化剤ガス流路26Bは、上記の酸化剤ガス流路26と同様に構成される。第1燃料ガス流路32A及び第2燃料ガス流路32Bは、上記の燃料ガス流路32と同様に構成される。
このように構成される燃料電池60の動作について、以下に説明する。
先ず、図6に示すように、酸化剤ガス入口連通孔20aに酸化剤ガスが供給されるとともに、燃料ガス入口連通孔24aに燃料ガスが供給される。さらに、一対の冷却媒体入口連通孔22aに冷却媒体が供給される。
このため、酸化剤ガスは、酸化剤ガス入口連通孔20aから入口バッファ部84aを通って第1セパレータ64の第1酸化剤ガス流路26Aに供給される。酸化剤ガスは、酸化剤ガス入口連通孔20aから入口バッファ部88aを通って第2セパレータ68の第2酸化剤ガス流路26Bに導入される。
酸化剤ガスは、第1酸化剤ガス流路26Aに沿って矢印B方向(水平方向)に移動し、第1電解質膜・電極構造体66aのカソード電極52に供給されるとともに、第2酸化剤ガス流路26Bに沿って矢印B方向に移動し、第2電解質膜・電極構造体66bのカソード電極52に供給される。
一方、燃料ガスは、図6及び図11に示すように、燃料ガス入口連通孔24aから供給孔部38a1を通って入口バッファ部86aに供給される。燃料ガスは、入口バッファ部86aを通って第2セパレータ68の第1燃料ガス流路32Aに供給される。燃料ガスは、図6及び図12に示すように、燃料ガス入口連通孔24aから供給孔部38a2を通って入口バッファ部90aに供給される。燃料ガスは、入口バッファ部90aを通って第3セパレータ70の第2燃料ガス流路32Bに供給される。
燃料ガスは、第1燃料ガス流路32Aに沿って矢印B方向に移動し、第1電解質膜・電極構造体66aのアノード電極54に供給されるとともに、第2燃料ガス流路32Bに沿って矢印B方向に移動し、第2電解質膜・電極構造体66bのアノード電極54に供給される。
従って、第1電解質膜・電極構造体66a及び第2電解質膜・電極構造体66bでは、各カソード電極52に供給される酸化剤ガスと、各アノード電極54に供給される燃料ガスとが、電極触媒層内で電気化学反応により消費されて発電が行われる。
次いで、第1電解質膜・電極構造体66a及び第2電解質膜・電極構造体66bの各カソード電極52に供給されて消費された酸化剤ガスは、出口バッファ部84b、88bから酸化剤ガス出口連通孔20bに排出される(図6参照)。
第1電解質膜・電極構造体66a及び第2電解質膜・電極構造体66bのアノード電極54に供給されて消費された燃料ガスは、出口バッファ部86b、90bから排出孔部38b1、38b2を通って燃料ガス出口連通孔24bに排出される。
一方、左右一対の冷却媒体入口連通孔22aに供給された冷却媒体は、図6に示すように、各冷却媒体入口連通孔22aから冷却媒体流路40に供給される。冷却媒体は、一旦矢印C方向内方に沿って流動した後、矢印B方向に移動して第1電解質膜・電極構造体66a及び第2電解質膜・電極構造体66bを冷却する。この冷却媒体は、矢印C方向外方に移動した後、一対の冷却媒体出口連通孔22bに排出される。
この場合、第2の実施形態では、例えば、図10に示すように、第2セパレータ68の面68aには、第1燃料ガス流路32Aが設けられている。そして、第1燃料ガス流路32Aは、それぞれ水平方向に波状に延在する複数の波形状流路部32aと、発電領域33内で且つ重力方向最下部に配置され、底部32bDOWNが水平方向に直線状に延在する平坦状流路部32bとを備えている(図7及び図8参照)。
このため、燃料ガスは、第1燃料ガス流路32Aの各波形状流路部32aに沿って水平方向に流通されると、第2酸化剤ガス流路26B側から反応生成水が逆拡散される。この水は、第1燃料ガス流路32Aの重力方向下方に移動するとともに、前記第1燃料ガス流路32Aの下部側では、外部放熱が多くなり、温度が下がって結露する水の量が増加する。
一方、第1燃料ガス流路32Aの重力方向最下部には、平坦状流路部32bが配置されている。従って、各波形状流路部32aからカーボンペーパ等を介して重力方向下方に移動した水及び第1燃料ガス流路32Aの下部側の結露水は、平坦状流路部32bの底部32bDOWNに沿って円滑に流動し、第1燃料ガス流路32Aから、すなわち、発電領域33から排出される。
これにより、簡単な構成で、第1燃料ガス流路32A内の重力方向下方に滞留し易い生成水を、容易且つ確実に前記第1燃料ガス流路32Aから排出することが可能になる等、上記の第1の実施形態と同様の効果が得られる。
図13〜図15に示すように、本発明の第3の実施形態に係る燃料電池100は、水平方向(矢印A方向)に沿って互いに積層されて、例えば、車載用燃料電池スタックを構成する。
燃料電池100は、横長形状を有するとともに、電解質膜・電極構造体102と、前記電解質膜・電極構造体102を挟持する第1セパレータ(カソード側セパレータ)104及び第2セパレータ(アノード側セパレータ)106を備える。第1セパレータ104及び第2セパレータ106は、薄板状の金属プレートを、それぞれ波形状にプレス加工することにより、断面凹凸形状を有する(図14及び図15参照)。
第1セパレータ104は、酸化剤ガス流路26を構成する複数の波形状流路部26aを有するとともに、最下位置の波形状凸部26aaの下方には、平坦面が設けられる。同様に、最上位の波形状流路部26aの上方には、平坦面が設けられる。
第2セパレータ106は、燃料ガス流路32を構成する複数の波形状流路部32aを有するとともに、最下位置の波形状凸部32aaの下方には、平坦面が設けられる。同様に、最上位の波形状流路部32aの上方には、平坦面が設けられる。
電解質膜・電極構造体102は、固体高分子電解質膜50、カソード電極52及びアノード電極54の外周部を周回して樹脂枠部材108を備える。樹脂枠部材108には、酸化剤ガス流路26に対向して直線状凸部110aが一体に膨出形成される。直線状凸部110aは、矢印B方向に延在して最下位置の波形状凸部26aaの下方に配置され、前記直線状凸部110aと前記波形状凸部26aaとの間には、平坦状流路部26cが形成される。
図14及び図15に示すように、平坦状流路部26cの最小の流路幅L11の部位は、前記平坦状流路部26cの最大の流路幅L12の部位に比べて小さな寸法に設定される(L11<L12)。平坦状流路部26cの最小の流路幅L11の部位は、波形状凸部26aa間の波形状流路部26aの流路幅L2よりも大きな寸法に設定される(L2<L11)。
樹脂枠部材108には、燃料ガス流路32に対向して直線状凸部110bが一体に膨出形成される。直線状凸部110bは、矢印B方向に延在して最下位置の波形状凸部32aaの下方に配置され、前記直線状凸部110bと前記波形状凸部32aaとの間には、平坦状流路部32cが形成される。
図14及び図15に示すように、平坦状流路部32cの最小の流路幅L13の部位は、前記平坦状流路部32cの最大の流路幅L14の部位に比べて小さな寸法に設定される(L13<L14)。平坦状流路部32cの最小の流路幅L13の部位は、波形状凸部32aa間の波形状流路部32aの流路幅L5よりも大きな寸法に設定される(L5<L13)。
このように構成される第3の実施形態では、酸化剤ガス流路26は、それぞれ水平方向に波状に延在する複数の波形状流路部26aと、発電領域(図示せず)内で且つ重力方向最下部に配置され、底部が水平方向に直線状に延在する平坦状流路部26cとを備えている。
従って、各波形状流路部26aからカーボンペーパ等を介して重力方向下方に移動した水及び酸化剤ガス流路26の下部側の結露水は、平坦状流路部26cに沿って、すなわち、直線状凸部110aに沿って円滑に流動し、酸化剤ガス流路26から排出される。これにより、簡単な構成で、酸化剤ガス流路26内の重力方向下方に滞留し易い生成水を、容易且つ確実に前記酸化剤ガス流路26から排出することが可能になる等、上記の第1の実施形態と同様の効果が得られる。
図16〜図18に示すように、本発明の第4の実施形態に係る燃料電池120は、水平方向(矢印A方向)に沿って互いに積層されて、例えば、車載用燃料電池スタックを構成する。
燃料電池120は、横長形状を有するとともに、電解質膜・電極構造体12と、前記電解質膜・電極構造体12を挟持する第1セパレータ(カソード側セパレータ)122及び第2セパレータ(アノード側セパレータ)124を備える。第1セパレータ122及び第2セパレータ124は、薄板状の金属プレートを、それぞれ波形状にプレス加工することにより、断面凹凸形状を有する(図17及び図18参照)。
図19に示すように、第1セパレータ122の電解質膜・電極構造体12に向かう面122aには、酸化剤ガス流路26を構成する複数の波形状流路部26aが設けられる。最下位置の波形状凸部26aaの下方には、山形状凸部26amが設けられる。山形状凸部26amは、上面が水平方向に沿ってジグザグ状又は波状を有する一方、下面が水平方向に沿って直線状を有する。
山形状凸部26amの下方には、平坦状流路部26bfが設けられる。平坦状流路部26bfは、面122a側に突出する平坦状凸部26bbとこれに隣接する山形状凸部26amとの間に形成される。平坦状流路部26bfの底部26bDOWNは、平坦状凸部26bbの上面に沿って水平方向に直線状に延在するとともに、前記平坦状流路部26bfの天井部26bUPは、山形状凸部26amの下面に沿って水平方向に直線状に延在する。平坦状流路部26bfは、水平方向に沿って一定の流路幅L1に設定される。
図20に示すように、第2セパレータ124の電解質膜・電極構造体12に向かう面124aには、燃料ガス流路32を構成する複数の波形状流路部32aが設けられる。最下位置の波形状凸部32aaの下方には、山形状凸部32amが設けられる。山形状凸部32amは、上面が水平方向に沿ってジグザグ状又は波状を有する一方、下面が水平方向に沿って直線状を有する。燃料ガス流路32を構成する波形状凸部32aa間の波形状流路部32aの流路幅L5、及び酸化剤ガス流路26を構成する波形状凸部26aa間の波形状流路部26aの流路幅L2は、それぞれ一定の流路幅に設定される(図17〜図20参照)。
山形状凸部32amの下方には、平坦状流路部32bfが設けられる。平坦状流路部32bfは、面124a側に突出する平坦状凸部32bbとこれに隣接する山形状凸部32amとの間に形成される。平坦状流路部32bfの底部32bDOWNは、平坦状凸部32bbの上面に沿って水平方向に直線状に延在するとともに、前記平坦状流路部32bfの天井部32bUPは、山形状凸部32amの下面に沿って水平方向に直線状に延在する。平坦状流路部32bfは、水平方向に沿って一定の流路幅L4に設定される。
図16〜図18に示すように、第1セパレータ122の面122bと第2セパレータ124の面124bとの間には、冷却媒体流路40が設けられる。冷却媒体流路40の下部には、山形状凸部26am及び32amの裏面形状に沿って流路幅が変更する冷却媒体流路溝40aが設けられる(図17及び図18参照)。
このように構成される第4の実施形態では、簡単な構成で、例えば、酸化剤ガス流路26内の重力方向下方に滞留し易い生成水を、容易且つ確実に前記酸化剤ガス流路26から排出することが可能になる等、上記の第1〜第3の実施形態と同様の効果が得られる。
図21〜図23に示すように、本発明の第5の実施形態に係る燃料電池130は、水平方向(矢印A方向)に沿って互いに積層されて、例えば、車載用燃料電池スタックを構成する。なお、第2の実施形態に係る燃料電池60と同一の構成要素には、同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
燃料電池130は、第1セパレータ64、第1電解質膜・電極構造体66a、第2セパレータ132、第2電解質膜・電極構造体66b及び第3セパレータ70を設ける。第2セパレータ132は、例えば、鋼板、ステンレス鋼板、アルミニウム板、めっき処理鋼板、あるいはその金属表面に防食用の表面処理を施した横長形状の金属板により構成される。第2セパレータ132は、平面が矩形状を有するとともに、金属製薄板を波形状にプレス加工することにより、断面凹凸形状に成形される。
第2セパレータ132の第1電解質膜・電極構造体66aに向かう面132aには、第1燃料ガス流路32Aが形成される一方、第2電解質膜・電極構造体66bに対向する面132bには、第2酸化剤ガス流路26Bが形成される。図24に示すように、第2酸化剤ガス流路26Bは、複数の波形状流路部26aを有する。
最下位置の波形状凸部26aaの下方には、山形状凸部26amが設けられるとともに、前記山形状凸部26amの下方には、平坦状流路部26bfが設けられる。山形状凸部26am及び平坦状流路部26bfは、第4の実施形態に係る燃料電池120と同様に構成される。
図25に示すように、第2セパレータ132の面132aに形成される第1燃料ガス流路32Aは、第2酸化剤ガス流路26Bの裏面形状である。最下部の波形状流路部32aの下方には、山形状凸部26amの裏面形状である平坦状流路部32bが設けられる。平坦状流路部32bの底部32bDOWNは、水平方向に直線状に延在するとともに、前記平坦状流路部32bの天井部32bUPは、上下にジグザグ状又は波形状に構成される。
このように構成される第5の実施形態では、簡単な構成で、例えば、第2酸化剤ガス流路26B内の重力方向下方に滞留し易い生成水を、容易且つ確実に前記第2酸化剤ガス流路26Bから排出することが可能になる等、上記の第1〜第4の実施形態と同様の効果が得られる。
図26〜図28に示すように、本発明の第6の実施形態に係る燃料電池140は、水平方向(矢印A方向)に沿って互いに積層されて、例えば、車載用燃料電池スタックを構成する。なお、第5の実施形態に係る燃料電池130と同一の構成要素には、同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
燃料電池140は、第1セパレータ142、第1電解質膜・電極構造体66a、第2セパレータ132、第2電解質膜・電極構造体66b及び第3セパレータ70を設ける。第1セパレータ142は、例えば、鋼板、ステンレス鋼板、アルミニウム板、めっき処理鋼板、あるいはその金属表面に防食用の表面処理を施した横長形状の金属板により構成される。第1セパレータ142は、平面が矩形状を有するとともに、金属製薄板を波形状にプレス加工することにより、断面凹凸形状に成形される。
図29に示すように、第1セパレータ142の第1電解質膜・電極構造体66aに対向する面142aには、第1酸化剤ガス流路26Aが形成される。第1酸化剤ガス流路26Aは、複数の波形状流路部26aを有する。最下位置の波形状凸部26aaの下方には、山形状凸部26amが設けられるとともに、前記山形状凸部26amの下方には、平坦状流路部26bfが設けられる。
このように構成される第6の実施形態では、簡単な構成で、例えば、第1酸化剤ガス流路26A内の重力方向下方に滞留し易い生成水を、容易且つ確実に前記第1酸化剤ガス流路26Aから排出することが可能になる等、上記の第1〜第5の実施形態と同様の効果が得られる。なお、第3セパレータ70にも、同様の構成を採用することができる。
10、60、100、120、140…燃料電池
12、66a、66b、102…電解質膜・電極構造体
14、16、64、68、70、104、106、122、124、142…セパレータ
20a…酸化剤ガス入口連通孔 20b…酸化剤ガス出口連通孔
22a…冷却媒体入口連通孔 22b…冷却媒体出口連通孔
24a…燃料ガス入口連通孔 24b…燃料ガス出口連通孔
25、33…発電領域 26、26A、26B…酸化剤ガス流路
26a、32a…波形状流路部 26am、32am…山形状凸部
26b、26bf、26c、32b、32bf、32c…平坦状流路部
26bb、32bb…平坦状凸部 32、32A、32B…燃料ガス流路
32aa…波形状凸部 40…冷却媒体流路
46、48、72、74、76…シール部材
50…固体高分子電解質膜 52…カソード電極
54…アノード電極 56、80、82、108…樹脂枠部材
110a、110b…直線状凸部

Claims (7)

  1. 電解質膜の両側に一対の電極が設けられる電解質膜・電極構造体とセパレータとが水平方向に沿って積層されるとともに、電極面が重力方向に沿った鉛直姿勢に配置され、酸化剤ガス又は燃料ガスである反応ガスを前記電極面に沿って水平方向に流通させる反応ガス流路が設けられる燃料電池であって、
    前記反応ガス流路は、それぞれ水平方向に波状に延在するとともに、重力方向に配列される複数の波形状流路部と、
    発電領域内で且つ重力方向最下部に配置され、底部が水平方向に直線状に延在する平坦状流路部と、
    を備えることを特徴とする燃料電池。
  2. 請求項1記載の燃料電池において、前記平坦状流路部は、前記底部が水平方向に直線状に延在するとともに、
    前記底部と反対側の天井部が水平方向に波状に延在することを特徴とする燃料電池。
  3. 請求項2記載の燃料電池において、前記平坦状流路部の流路断面積は、前記波形状流路部の流路断面積よりも大きいことを特徴とする燃料電池。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料電池において、前記セパレータは、金属セパレータにより構成されるとともに、前記金属セパレータには、前記波形状流路部がプレス成形される一方、
    前記電解質膜・電極構造体は、前記電極の外方に樹脂枠部材を一体に設け、
    前記平坦状流路部は、前記樹脂枠部材に一体に設けられる直線状凸部と前記波形状流路部との間に構成されることを特徴とする燃料電池。
  5. 請求項1記載の燃料電池において、前記平坦状流路部は、前記底部が水平方向に直線状に延在するとともに、
    前記底部と反対側の天井部が水平方向に直線状に延在することを特徴とする燃料電池。
  6. 請求項5記載の燃料電池において、前記平坦状流路部は、水平方向に沿って一定の流路幅寸法に設定されるとともに、
    前記平坦状流路部に隣接する最下部の前記波形状流路部は、水平方向に沿って一定の流路幅寸法に設定されることを特徴とする燃料電池。
  7. 請求項1記載の燃料電池において、第1セパレータ、第1電解質膜・電極構造体、第2セパレータ、第2電解質膜・電極構造体及び第3セパレータが積層されるとともに、
    前記第2セパレータは、前記第1電解質膜・電極構造体に対向する第1面には、前記底部が水平方向に直線状に延在し且つ前記底部と反対側の天井部が水平方向に直線状に延在する前記平坦状流路部が設けられ、前記平坦状流路部に隣接する最下部の前記波形状流路部は、水平方向に沿って一定の流路幅寸法に設定される一方、
    前記第2電解質膜・電極構造体に対向する第2面には、前記底部が水平方向に直線状に延在し且つ前記底部と反対側の天井部が水平方向に波状に延在する前記平坦状流路部が設けられ、前記平坦状流路部に隣接する最下部の前記波形状流路部は、水平方向に沿って一定の流路幅寸法に設定されることを特徴とする燃料電池。
JP2013089563A 2012-06-18 2013-04-22 燃料電池 Active JP6211789B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013089563A JP6211789B2 (ja) 2012-06-18 2013-04-22 燃料電池
CN201310225251.5A CN103515631B (zh) 2012-06-18 2013-06-07 燃料电池
US13/915,709 US9293779B2 (en) 2012-06-18 2013-06-12 Fuel cell

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136911 2012-06-18
JP2012136911 2012-06-18
JP2013089563A JP6211789B2 (ja) 2012-06-18 2013-04-22 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014026960A true JP2014026960A (ja) 2014-02-06
JP6211789B2 JP6211789B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=49756203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013089563A Active JP6211789B2 (ja) 2012-06-18 2013-04-22 燃料電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9293779B2 (ja)
JP (1) JP6211789B2 (ja)
CN (1) CN103515631B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170927A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 本田技研工業株式会社 燃料電池
DE102019105669A1 (de) 2018-03-28 2019-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzelle
JP2019175714A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP2021034170A (ja) * 2019-08-21 2021-03-01 株式会社Soken 燃料電池セパレータ
US11283087B2 (en) 2018-03-28 2022-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6315609B2 (ja) * 2015-10-16 2018-04-25 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP6177296B2 (ja) * 2015-10-22 2017-08-09 本田技研工業株式会社 燃料電池
CN106887596B (zh) * 2015-12-12 2019-06-04 中国科学院大连化学物理研究所 一种有利于排水的燃料电池双极板
CN105870477B (zh) * 2016-06-08 2018-06-01 江苏耀扬新能源科技有限公司 燃料电池双极板
JP6284662B1 (ja) 2017-02-02 2018-02-28 日本特殊陶業株式会社 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック
DE102017219766A1 (de) * 2017-11-07 2019-05-09 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung für die Kohlendioxid-Elektrolyse
FR3102308B1 (fr) * 2019-10-18 2022-06-03 Air Liquide Plaque bipolaire de pile à combustible
CN112952134B (zh) * 2021-04-07 2023-02-03 上海交通大学 一种纵横式可逆燃料电池阴极流场结构
CN114843544B (zh) * 2022-05-23 2024-05-14 一汽解放汽车有限公司 一种燃料电池极板流场结构及燃料电池极板

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147466A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池用セパレータ
JP2008218392A (ja) * 2007-02-06 2008-09-18 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2008293694A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2009009838A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2009043493A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2011113725A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Honda Motor Co Ltd 燃料電池

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4547177B2 (ja) * 2004-03-29 2010-09-22 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP5216240B2 (ja) 2007-05-24 2013-06-19 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP5178673B2 (ja) * 2009-09-24 2013-04-10 本田技研工業株式会社 固体高分子型燃料電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147466A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及び燃料電池用セパレータ
JP2008218392A (ja) * 2007-02-06 2008-09-18 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2008293694A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2009009838A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2009043493A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2011113725A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Honda Motor Co Ltd 燃料電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
環境調和型新材料シリーズ 燃料電池材料, vol. 初版, JPN6016037234, 2007, pages 118, ISSN: 0003407680 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170927A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 本田技研工業株式会社 燃料電池
US10497946B2 (en) 2015-03-12 2019-12-03 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell
DE102019105669A1 (de) 2018-03-28 2019-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzelle
JP2019175714A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP2019175713A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
US10826084B2 (en) 2018-03-28 2020-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell
US11145877B2 (en) 2018-03-28 2021-10-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell
US11283087B2 (en) 2018-03-28 2022-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell
JP2021034170A (ja) * 2019-08-21 2021-03-01 株式会社Soken 燃料電池セパレータ
JP7323379B2 (ja) 2019-08-21 2023-08-08 株式会社Soken 燃料電池セパレータと燃料電池セル

Also Published As

Publication number Publication date
US20130337359A1 (en) 2013-12-19
US9293779B2 (en) 2016-03-22
JP6211789B2 (ja) 2017-10-11
CN103515631A (zh) 2014-01-15
CN103515631B (zh) 2016-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6211789B2 (ja) 燃料電池
JP5960366B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5809093B2 (ja) 燃料電池
JP6082362B2 (ja) 燃料電池
JP5178673B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP6053649B2 (ja) 燃料電池
JP6308575B2 (ja) 燃料電池
JP5918037B2 (ja) 燃料電池
JP6280531B2 (ja) 燃料電池
JP6125903B2 (ja) 燃料電池
JP2015133269A (ja) 燃料電池
JP5584731B2 (ja) 燃料電池
JP5809092B2 (ja) 燃料電池
JP5148246B2 (ja) 燃料電池
JP6104103B2 (ja) 燃料電池
JP2011150853A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP6150528B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6194186B2 (ja) 燃料電池
JP5734823B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2017016758A (ja) 燃料電池
JP6208650B2 (ja) 燃料電池
JP5876385B2 (ja) 燃料電池
JP2013214358A (ja) 燃料電池
JP2017050206A (ja) 燃料電池
JP2023149965A (ja) 燃料電池用セパレータ及び発電セル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6211789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150