JP2014025774A - 光線力学診断装置、光線力学診断方法及びデバイス - Google Patents

光線力学診断装置、光線力学診断方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2014025774A
JP2014025774A JP2012165403A JP2012165403A JP2014025774A JP 2014025774 A JP2014025774 A JP 2014025774A JP 2012165403 A JP2012165403 A JP 2012165403A JP 2012165403 A JP2012165403 A JP 2012165403A JP 2014025774 A JP2014025774 A JP 2014025774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescence
light pulse
photodynamic
light
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012165403A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Oki
智之 大木
Shiho Omori
志穗 大森
Koji Tamamura
好司 玉村
Takao Miyajima
孝夫 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2012165403A priority Critical patent/JP2014025774A/ja
Priority to US13/933,825 priority patent/US9480405B2/en
Priority to CN201310300961.XA priority patent/CN103565412A/zh
Publication of JP2014025774A publication Critical patent/JP2014025774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6408Fluorescence; Phosphorescence with measurement of decay time, time resolved fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7242Details of waveform analysis using integration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6484Optical fibres

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】腫瘍などの判定の精度の向上を図ること。腫瘍などの進行度や深方向への浸潤度など、腫瘍などに対する新規な判断指標を確立すること。
【解決手段】光線力学診断装置1は、光感受性薬剤の蛍光寿命より短い時間幅の光パルスを発生することができる光源部14と、上記光パルスに対する蛍光の時間変化の波形を測定することができる検出部15とを備える。
【選択図】図1

Description

本技術は、光線力学診断装置、光線力学診断方法及びこれらに用いることができるデバイスに関する。
一般に腫瘍細胞は、幼若で細胞内でポルフィリン系物質がリポ蛋白と結合しやすく、細胞外への排泄速度が遅いという特徴がある。この特徴を生かして、健常細胞との排泄速度の差を利用すれば、ポルフィリン系薬剤静脈注射後に健常細胞と腫瘍細胞間に薬剤の濃度差をつくることができる。こうして、腫瘍選択性のある薬剤が生まれ、さらには光エネルギーを外部から与え薬剤を励起して蛍光を得るという光化学的作用によって薬剤の濃度差を可視化できる光感受性薬剤へと発展をとげた。光感受性薬剤の例としては、レザフィリンがある(非特許文献1参照)。この光感受性薬剤と光の組み合わせによる診断は光線力学診断(Photo Dynamic Diagnosis)と呼ばれ、幅広い臨床領域で利用されている。
従来の光線力学診断装置は、レーザやランプなどから連続的に光を照射させ、得られる光感受性薬剤の蛍光を計測して、腫瘍の判定を行うのが主流である。しかし、この手法であると、蛍光強度のみで合否判定をせざるを得ない。光線力学診断において、腫瘍判定の精度を向上すること、或いは蛍光強度から読み取る薬剤濃度の情報以外の診断指標を確立することは、重要な技術の一つとなっている。特許文献1及び特許文献2は、このような技術に関連している。
特開2011−218149号公報 特開2008−43383号公報
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/4299404D1028_1_05/
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、新規で有用な光線力学診断装置、光線力学診断方法及びこれらに用いるのに好適なデバイスを提供することにある。
本技術の目的は、腫瘍などの判定の精度の向上を図ることが可能な光線力学診断装置、光線力学診断方法及びこれらに用いるのに好適なデバイスを提供することにある。
本技術の目的は、腫瘍などの進行度や深方向への浸潤度など、腫瘍などに対する新規な判断指標を確立することが可能な光線力学診断装置、光線力学診断方法及びこれらに用いるのに好適なデバイスを提供することにある。
本技術に係る光線力学診断装置は、光感受性薬剤の蛍光寿命より短い時間幅の光パルスを発生することができる光源部と、前記光パルスに対する蛍光の時間変化の波形(蛍光の強さが時間に応じて変化していく様)を測定することができる検出部とを具備する。
本技術では、光感受性薬剤の蛍光寿命より短い時間幅の光パルスに対する蛍光の時間変化の波形を計測している。この計測結果から、腫瘍などの判定を精度よく行うことができる。この計測結果から、腫瘍などの進行度や深方向への浸潤度など、腫瘍などに対する新規な判断指標を確立することができる。
本技術は、前記光源部で発生する1つの前記光パルスによって生じる1つの前記蛍光の時間変化の波形を前記検出部より順次取得し、複数の前記波形を繰り返し周波数分で積分して平均化し、前記平均化した前記波形よりバックグラウンド信号を差し引いて蛍光寿命を取得する制御部をさらに具備してもよい。
本技術では、繰り返し周波数分で積算した蛍光の時間変化の波形を用いているので、微弱な蛍光であっても蛍光寿命を容易に算出することができる。
本技術は、前記検出部が前記光感受性薬剤の蛍光寿命よりも早い応答速度で前記光パルスに対する蛍光の時間変化の波形を測定することができるデバイスを備えてもよい。このようなデバイスを用いることで、蛍光の時間変化の波形を精度よく測定することが可能となる。例えば、このようなデバイスとしては、ストリークカメラ、光電子増倍管、CCD、CMOS又はフォトダイオードを用いることができる。
本技術は、前記光源部を駆動するための電気パルス及び前記検出部を駆動するための前記電気パルスに同期しかつ前記電気パルスより遅延した同期信号を発生する駆動部をさらに具備し、前記光源部は、前記電気パルスに基づき前記光パルスを発生し、前記検出部は、前記同期信号に基づき蛍光の受光期間を規制してもよい。これにより、簡単な構成で蛍光の時間変化の波形を精度よく測定することが可能となる。
本技術は、前記光パルスのピーク波長の近傍では反射率が高く、前記光源部からの光パルスを反射して前記対象物に向かわせ、前記対称物からの蛍光を透過するダイクロイックミラーと、前記光源部と前記ダイクロイックミラーとの間の光路に配置され、前記光パルスのピーク波長より長い波長を遮光する長波長カットフィルターと、前記ダイクロイックミラーと前記検出部との間の光路に配置され、前記光感受性薬剤の蛍光のピーク波長より短い波長を遮光する短波長カットフィルターとを具備してもよい。これにより、微弱な蛍光であっても蛍光寿命を容易に算出することができる。
本技術の他の形態に係る方法は、光感受性薬剤の蛍光寿命より短い時間幅の光パルスを発生し、発生した光パルスを対象物に照射し、対象物より発生した前記光パルスするに対する蛍光の時間変化の波形を測定する。
本技術では、光感受性薬剤の蛍光寿命より短い時間幅の光パルスに対する蛍光の時間変化の波形を計測している。この計測結果から、腫瘍などの判定を精度よく行うことができる。この計測結果から、腫瘍などの進行度や深方向への浸潤度など、腫瘍などに対する新規な判断指標を確立することができる。本技術では、前記蛍光の時間変化の波形に基づき蛍光寿命を求め、この蛍光寿命に基づき腫瘍の進行度の診断指標を得ればよい。本技術では、前記蛍光の時間変化の波形に基づき蛍光寿命を求め、この蛍光寿命に基づき腫瘍の浸潤度の診断指標を得ればよい。
本技術は、1つの前記光パルスによって生じる1つの前記蛍光の時間変化の波形を順次取得し、複数の前記波形を繰り返し周波数分で積分して平均化し、前記平均化した前記波形よりバックグラウンド信号を差し引いて蛍光寿命を取得すればよい。これにより、微弱な蛍光であっても蛍光寿命を容易に算出することができる。
本技術のさらに別に形態に係るデバイスは、光感受性薬剤の蛍光寿命より短い時間幅の光パルスを発生することができる光源部と、前記光パルスに対する蛍光の時間変化の波形を測定することができる検出部とを具備する光線力学診断装置本体に対して着脱可能なデバイスであって、前記光源部により発生した光パルスを伝送して対象物に照射し、前記照射した光パルスに対する蛍光を入光し、前記検出部に伝送するケーブルと、前記光パルスのピーク波長の近傍では反射率が高く、前記光源部からの光パルスを反射して前記対象物に向かわせ、前記対称物からの蛍光を透過するダイクロイックミラーと、前記光源部と前記ダイクロイックミラーとの間の光路に配置され、前記光パルスのピーク波長より長い波長を遮光する長波長カットフィルターと、前記ダイクロイックミラーと前記検出部との間の光路に配置され、前記光感受性薬剤の蛍光のピーク波長より短い波長を遮光する短波長カットフィルターとを具備する。これにより、微弱な蛍光であっても蛍光寿命を容易に算出することができる。
以上のように、本技術によれば、腫瘍などの判定の精度の向上を図ることができる。
本技術によれば、腫瘍などの進行度や深方向への浸潤度など、腫瘍などに対する新規な判断指標を確立することができる。
本技術の一実施形態に係る光線力学診断装置の外観を示す斜視図である。 図1に示した光線力学診断装置の構成を示すブロック図である。 本技術の一実施形態に係る蛍光測定のタイムチャートである。 本技術の一実施形態に係る蛍光測定の動作を示すタイムフローである。 本技術の一実施形態に係る光伝送部における本体部の構成を示す概略図である。 本技術の一実施形態に係る計測した蛍光の時間変化の波形を示す図である。 本技術の一実施形態に係る計測した蛍光の時間変化の波形を示す図である。 同一の温熱効果に対する温度と処理時間の関係(S−180腫瘍)を示す図である。(「MEの基礎知識と安全管理」P329より抜粋(図26−2)日本ME学会ME技術教育委員会監修 南江堂出版) 大腸の表面から悪性腫瘍が浸潤していく様子を概念的に示した図である。 本技術の一実施形態に係る大腸癌の浸潤度と蛍光寿命との関係を示した図である。 本技術の他の実施形態に係る光線力学診断装置の構成を示すブロック図である。 図11に示した光伝送本体部の構成を示すブロック図である。 本技術に係る内視鏡の構成を示す図である。 図13に示した内視鏡の先端部の構成を示す図である。 本技術に係るレーザ顕微鏡の構成を示す図である。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
(光線力学診断装置の構成)
図1は、本技術の一実施形態に係る光線力学診断装置の外観を示す斜視図である。
図1に示すように、光線力学診断装置1は、光線力学診断装置本体10と、光伝送部20と、モニター30とを備える。
光線力学診断装置本体10は、操作部11からの入力操作に応じて光入出力部12より光パルスを出力する。出力された光パルスは、光入出力部12に接続された光伝送部20を介して対象物としてのサンプル(細胞)40に照射される。サンプル40より発生した光パルスに対する蛍光は、光伝送部20を介して光入出力部12に入力される。
図2は、この光線力学診断装置1の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、光線力学診断装置本体10は、操作部11と、光入出力部12と、駆動部13と、光源部14と、検出部15と、制御部16と、モニター接続部17とを備える。
操作部11は、操作者によって操作命令が入力される。
光入出力部12は、光伝送部20が着脱可能に接続される。光入出力部12は、光源部14で発生した光パルスを接続された光伝送部20に出力する。光入出力部12は、接続された光伝送部20から伝送された光パルスに対する蛍光を本体10内に取り込み、検出部15に送る。
駆動部13は、光源部14及び検出部15を駆動するための電気パルス及び同期信号を発生し、電気パルスを光源部14に送り、同期信号を検出部15に送る。駆動部13における駆動系としては、高出力パルスジェネレータを用いてことができる。高出力パルスジェネレータは、例えば繰り返し周波数1MHz、パルス幅1.5nsの電気パルスを発生する。この電気パルスは、光源部14の例えば高出力半導体レーザに印加され、高出力半導体レーザより超短パルス光を発生させる。
光源部14は、例えば上記の高出力半導体レーザ(以下、「LD」と呼ぶ。)を備える。本技術では、LDだけでなく、ファイバーレーザや固体レーザなどの他のデバイスを用いることが可能である。光源部14は、駆動部13から送られた電気パルスに応じて例えばLDを利得スイッチングすることによって光パルスを発生し、発生した光パルスを光入出力部12に送る。光源部14は、使用する光感受性薬剤の蛍光寿命よりも短い時間幅の光パルスを発生できる機能を少なくとも有する。ここで発生した光パルス(以下、「励起光」と呼ぶ。)は、光伝送部20を介して、対象物である細胞(サンプル)40と適合した光感受性薬剤を励起し、光化学反応を誘起する。
検出部15は、駆動部13から送られた同期信号によって検出機能をオン/オフする。検出部15は、検出する光の入光をオン/オフするシャッターを有し、同期信号によってシャッターをオン/オフするように構成してもよい。検出部15は、駆動部13から送られた同期信号に基づき光入出力部12から送られた蛍光を所定のタイミングで検出し、検出された結果を制御部16に送る。すなわち、上記した光化学反応によって発生した光(これを「蛍光」と呼んでいる。)は、光伝送部20を経由して、検出部15で計測される。このとき、光源部14のLDに印加している電気パルスと検出のタイミングを同期させることによって、蛍光の時間変化の波形の取得が可能となる。
図3は、このような蛍光測定のタイムチャートを示している。検出部15は、使用する光感受性薬剤の蛍光寿命よりも早い応答速度で蛍光の時間変化の波形を測定できる光検出器又はイメージセンサー等を備える。これらのデバイスとして、より具体的は、ストリークカメラ、光電子増倍管、CCD、CMOS、フォトダイオード(PD)などを用いることができる。
図3Aは、駆動部13より光源部14のLDに印加される電気パルスを示している。電気パルスは上記したように例えば繰り返し周波数1MHz(周期は1μs)、パルス幅1.5nsである。図3Bは、光源部14のLDより発生される光パルス(励起光)を示している。光パルスは、電気パルスの発生がトリガーとなって、電気パルスの立ち上がりより所定時間遅延して発生する。光パルスは、例えばパルス幅240psである。
図3Cは、光パルスに対して細胞(サンプル)から発生される蛍光を示している。蛍光は、光パルスとほぼ同じタイミングで発光し始め、光パルスよりやや遅れて発光し終わる。図3Dは、駆動部13から検出部15に送られる同期信号を示している。検出部15は、この同期信号に応じてオン/オフ或いは検出部15におけるシャッターをオン/オフする。図3Dにおいて波形が立ち上がっているときが検出部15のオン或いは検出部15におけるシャッターのオンの期間を示している。検出部15において、検出デバイスとしてイメージセンサーを用いた場合には、図3Dでのオンは画像処理のタイミングとしてもよい。
同期信号は、少なくとも図3Cに示した蛍光が発光している期間は立ち上がっていることが好ましく、またその期間とできるだけ等しい期間だけ立ち上がっていることが好ましい。この同期信号は、例えば図3Aに示した電気パルスに所定時間遅延をかけて生成すればよい。電気パルスの立ち上がっている時間間隔が、蛍光が発光している期間よりも長い場合には、電気パルスに所定時間遅延をかけるだけでそのまま用いることができる。
制御部16は、操作部11より入力された操作命令に応じて駆動部13、光源部14及び検出部15の動作を制御する。制御部16は、検出部15により検出された蛍光に基づき所定の処理を行い、モニター接続部17を介してモニター30にモニター信号を出力する。
図4は制御部16の蛍光測定の動作を示すタイムフローである。制御部16は例えばCPUがメモリに記憶されたソフトウエアにより動作を実行するように構成されているが、他の構成としても勿論構わない。
蛍光測定の操作命令が入力されると、まず制御部16は駆動部13に対して電気パルスを出力させて光源部14より光パルスを出力させ、検出部15をオン状態にさせる。制御部16は、図3Aの電気パルスの立ち上がりをトリガーとする信号を検出し(ステップ41)、このトリガー信号に対する図3Cの蛍光から得られる蛍光信号の遅延時間を調整する(ステップ42)。制御部16は、この遅延時間を図3Dに示した同期信号の遅延時間とする。
検出部15は、この遅延時間を有する同期信号によってオン/オフ或いは検出部15におけるシャッターをオン/オフする。これにより、制御部16は、1つの光パルスで生じる1つの蛍光の時間変化の波形を検出部15より順次取得する(ステップ43)。制御部16は、1つの光パルスで生じる1つの蛍光の時間変化の波形を繰り返し周波数分で積分し、平均化する(ステップ44)。制御部16は、平均化した蛍光の時間変化の波形よりバックグラウンド信号を差し引いて蛍光寿命を取得し、平均化した蛍光の時間変化の波形及び蛍光寿命をモニター30に表示する(ステップ45)。
1つの光パルスに対する1つの蛍光の時間変化の波形は微弱であるため蛍光寿命の算出は困難である。本技術では、繰り返し周波数分で積算した蛍光の時間変化の波形を用いているので、蛍光寿命を容易に算出することができる。
(光伝送部の構成)
図2に示したように、光伝送部20は、光ファイバーが内装された1〜2m程度の長さのケーブル21と、ケーブル21の一端に接続された接続部22と、ケーブル21の他端に接続された本体部23とを有する。接続部22は、光線力学診断装置本体10の光入出力部12に着脱可能とされている。光入出力部12をケーブルにより装置本体10より外部に延存させて、その位置で接続部22と着脱可能に接続するよう構成しても構わない。
図5は本体部23の構成を示す概略図である。
ここで、励起光のピーク波長をλe、蛍光のピーク波長をλfとする。図5に示すように、本体部23は、対物レンズである集光レンズ24と、λeより長い波長を遮光する長波長カットフィルター25と、λe近傍では反射率が高くなるように設計されたダイクロイックミラー26と、λfより短い波長を遮光する短波長カットフィルター27とを有する。
光線力学診断装置本体10よりケーブル21を介して本体部23に入射した励起光は、長波長カットフィルター25を通過する。励起光は、ダイクロイックミラー26によって光路を変え、集光レンズ24を介してサンプル40へと出射される。一方、サンプル40から発生した光(蛍光)は、ダイクロイックミラー26を通過して、短波長カットフィルター27を介して光線力学診断装置本体10側に出射される。
上記のように励起光のピーク波長をλe、蛍光のピーク波長をλfとすると、エネルギー準位の関係から、必ずλe<λfになることが一般的に知られている。本技術では、これを利用して光伝送部20の光学系を上記の構成とした。
本体部23内に入光した励起光は、ダイクロイックミラー26によってその大半が集光レンズ24を介してサンプル40側に導かれ、ダイクロイックミラー26から短波長カットフィルター27を介して光線力学診断装置本体10側に回り込まない。しかも、短波長カットフィルター27を介して光線力学診断装置本体10側に回り込もうとする励起光は、短波長カットフィルター27によってトラップされる。一方、サンプル40からの蛍光は、集光レンズ24、ダイクロイックミラー26及び短波長カットフィルター25を介して光線力学診断装置本体10側に出射される。サンプル40を反射してしまった励起光は、ダイクロイックミラー26及び短波長カットフィルター27によって2重にトラップされる。
本技術に係る構成を有する光伝送部20では、サンプルから発生した光(励起光の反射成分も含まれる)から薬剤の蛍光のみ或いはその大半を取り出し、光線力学診断装置本体10側に導くことが可能である。
(光線力学診断装置を用いた診断)
検出部15において浜松ホトニクス株式会社製のストリークカメラ(型番:C11200)を用いて、計測した蛍光の時間変化の波形を図6及び図7に示す。ここでは、サンプルに投与した光感受性薬剤としてはメチレンブルー(塩化テトラメチルチオニン三水和物C1618SCl・3HO)を用い、緩衝液に溶かした溶液をサンプルとした。励起光は、半導体レーザを利得スイッチングすることによって発生した光パルスである(パルス幅240ps、繰り返し周波数1MHz)。図6はサンプルの温度が20℃ときの蛍光の時間変化の波形、図7はサンプルの温度が35℃ときの蛍光の時間変化の波形を示している。
図6より、サンプルの温度が20℃のときの薬剤の蛍光寿命(ピーク強度が1/eになるまでの時間)は、約510psであることが分かる。一方、図7より、サンプルの温度が35℃のときには、薬剤の蛍光寿命は約410psであり、蛍光寿命が短くなった様子が分かる。
このように蛍光寿命に差異が生じる理由は、光化学反応の平衡速度定数が温度の高さに応じて大きくなるためである。すなわち、サンプル温度と蛍光寿命とが相関関係にあることを示している。これは、新たな診断指標が得られることを意味している。
ここで、例えば図8に示すように、正常細胞と腫瘍細胞の耐熱性(温度に対する特性)が異なることが分かる。これを利用して蛍光の時間変化の波形を分析することで、腫瘍の進行度の診断指標を得ることができる。
光線力学診断装置1を用いた診断では、例えば蛍光寿命を操作者が計測すればよいが、例えば光線力学診断装置1側でピーク強度が1/eになるまでの時間を算出して蛍光寿命を表示してもよい。また、例えば光線力学診断装置1側で算出した蛍光寿命に基づき腫瘍の進行度自体を数値化して表示するようにしてもよい。
図9は大腸の表面から悪性腫瘍が浸潤していく様子を概念的に示した図である。
図9に示すように、大腸の表面の表面は粘膜51に覆われており、その下層は粘膜下層52があり、さらにその下層は固有筋層53がある。
図中点線の領域54はそれぞれ悪性腫瘍を示しており、通常時間の経過とともに図中左の悪性腫瘍54、図中中の悪性腫瘍54、図中右の悪性腫瘍54のように大腸表面より浸潤していく。ここでは、図中左の悪性腫瘍54は粘膜51までしか浸潤していないが、図中中の悪性腫瘍54は粘膜下層52まで浸潤し、図中右の悪性腫瘍54はさらに固有筋層53まで浸潤している場合を示している。
図10は大腸癌の浸潤度と蛍光寿命との関係を示した図である。
図10Aは悪性腫瘍54が粘膜51までしか浸潤していない場合の蛍光寿命を示している。この場合の蛍光寿命をTaとする。図10Bは悪性腫瘍54が粘膜下層52まで浸潤している場合の蛍光寿命を示している。この場合の蛍光寿命をTbとする。図10Cは悪性腫瘍54が固有筋層53まで浸潤している場合の蛍光寿命を示している。この場合の蛍光寿命をTcとする。
これらの蛍光寿命を比較すると、
Ta>Tb>Tc
であることが分かる。
つまり、腫瘍の浸潤度に応じて蛍光寿命が短くなることが分かる。これも、新たな診断指標が得られることを意味している。大腸癌の判定に置いて、どこの層まで癌が浸潤しているかは、手術方式の選択基準にもなるため、非常に有益な診断指標となる。
従って、光線力学診断装置1を用いた診断では、例えば蛍光寿命を操作者が計測することで、腫瘍の浸潤度を診断することができる。また、例えば光線力学診断装置1側で蛍光寿命を算出して表示してもよいし、例えば光線力学診断装置1側で算出した蛍光寿命に基づき腫瘍の浸潤度を数値化して表示するようにしてもよい。
特開2011−218149号公報には、パルスレーザを用いて、薬剤と適合したサンプルから生ずる音響波を測定して診断に利用する手法に関する技術が開示されている。特開2008−43383号公報には、光源を多波長化して、得られる蛍光画像を増やして診断に利用する手法に関する技術が開示されている。もちろん、本明細書は、これらの開示された技術を全て援用するものである。しかし、本質的には、本技術に係る光線力学診断装置1は、光感受性薬剤の蛍光寿命より短い時間幅の光パルスを発生することができる光源部14と、上記光パルスに対する蛍光の時間変化の波形を測定することができる検出部15とを具備する点で上記の開示された技術と構成を異にする。つまり、本技術は、光感受性薬剤の蛍光の時間変化の波形に着目し、上記構成によって蛍光の時間変化の波形を測定することで、蛍光寿命を求め、この蛍光寿命から新たな診断指標を提供するものである。
(光線力学診断装置の他の構成)
図11は本技術に係る光線力学診断装置の他の構成を示すブロック図である。図11において、図1及び図2に示した構成要素と同じものには同一の符号を付して説明を省略する。
図11に示すように、光線力学診断装置2は、光線力学診断装置本体210と、ケーブル部211と、モニター30とを備える。光線力学診断装置本体210は、操作部11と、光伝送本体部220と、駆動部13と、光源部14と、検出部15と、制御部16と、モニター接続部17とを備える。図11に示す光線力学診断装置本体110は、光伝送部本体部120の構成要素が図1及び図2に示した光線力学診断装置1と異なる。
光伝送本体部220は、図12に示すように、長波長カットフィルター25と、ダイクロイックミラー26と、短波長カットフィルター27とを具備する。ケーブル部211は、光ファイバーが内装された1〜2m程度の長さのケーブル21の一端に集光レンズ24が取り付けられ、他端が光線力学診断装置本体210の光伝送本体部220と着脱可能とされている。
このように上記構成の光線力学診断装置2は、光伝送本体部220を光線力学診断装置本体210側に内蔵させた点が図1及び図2に示した光線力学診断装置1と構成を異にする。
(他の光線力学診断装置)
本技術に係る光線力学診断装置は、内視鏡やレーザ顕微鏡などの他の機器にも応用することが可能である。
図13は本技術に係る光線力学診断装置としても機能を有する内視鏡の構成を示す図である。
図13に示すように、内視鏡3は、本体部310と、操作部320と、挿入部330と、先端部340とを備える。
本体部310は、先端部340に光や空気を供給する供給部と、先端部340からの画像を処理する画像処理部、光線力学診断部(いずれも図示を省略)などを備える。
本体部310における光線力学診断部は、例えば図2に示した光線力学診断装置本体10の構成を有する。ずなわち、本体部310における光線力学診断部は、図2に示した操作部11と、光入出力部12と、駆動部13と、光源部14と、検出部15と、制御部16と、モニター接続部17とを備える。本体部310における画像処理部からの画像データは、モニター接続部17を介してモニター30に出力され(図2参照)、モニター30において内視鏡3によって撮像された画像も表示される。
操作部320は、操作者によって内視鏡3の操作がされる。操作部320では、内視鏡3のアングルや吸引、送気、給水の操作がされ、また鉗子が挿入される。
挿入部330は撮像部位に挿入される。
先端部340は、図14にも示すように、図5に示した光伝送部20の構成に加えて、対物レンズ341、CCDイメージセンサーなどの撮像部342、水や空気を送り出すためのノズル343、撮像部位に光を照らすためのライトガイド344、組織採取などを行鉗子のための鉗子口345を備える。
このように構成された内視鏡3では、内視鏡としての機能を有する他に、最初の実施形態に示した光線力学診断も併せて行うことができる。
次に、本技術をレーザ顕微鏡に応用した実施形態を説明する。
図15は本技術に係る光線力学診断装置としても機能を有するレーザ顕微鏡の構成を示す図である。
図15に示すように、レーザ顕微鏡4は、光源部410と、レンズ411と、ダイクロイックミラー412と、対物レンズ413と、ピンホール414と、検出部415と、駆動部416と、制御部417と、操作部418と、モニター419とを備える。
光源部410、検出部415、駆動部416、制御部417及び操作部418は、最初に示した実施形態と同様の構成要素とすればよい。
光源部410から出力された光パルスは、レンズ411、ダイクロイックミラー412及び対物レンズ413を通り、対象物である細胞(サンプル)420と適合した光感受性薬剤を励起し、光化学反応を誘起する。光化学反応によって発生した蛍光は、対物レンズ413、ダイクロイックミラー412、ピンホール414を通り、検出部415で計測される。検出部415では、蛍光の時間変化の波形が取得され、この時間変化の波形によってサンプル420の蛍光寿命が検出される。これにより、腫瘍の進行度や深方向への浸潤度などの新規の診断指標を得ることができる。
図15に示したレーザ顕微鏡においても、光源部410とダイクロイックミラー412との間に長波長カットフィルターを配置し、ダイクロイックミラー412と検出部415との間に短波長カットフィルターを配置しても構わない。
(その他)
本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することが
できる。
なお、本技術は以下のような構成も採ることができる。
(1)光感受性薬剤の蛍光寿命より短い時間幅の光パルスを発生することができる光源部と、
前記光パルスに対する蛍光の時間変化の波形を測定することができる検出部と
を具備する光線力学診断装置。
(2)前記(1)に記載の光線力学診断装置であって、
前記光源部で発生する1つの前記光パルスによって生じる1つの前記蛍光の時間変化の波形を前記検出部より順次取得し、複数の前記波形を繰り返し周波数分で積分して平均化し、前記平均化した前記波形よりバックグラウンド信号を差し引いて蛍光寿命を取得する制御部
をさらに具備する光線力学診断装置。
(3)前記(1)又は(2)に記載の光線力学診断装置であって、
前記検出部は、前記光感受性薬剤の蛍光寿命よりも早い応答速度で前記光パルスに対する蛍光の時間変化の波形を測定することができるデバイスを備える
光線力学診断装置。
(4)前記(3)に記載の光線力学診断装置であって、
前記デバイスは、ストリークカメラ、光電子増倍管、CCD、CMOS及びフォトダイオードの中から選ばれた1つである
光線力学診断装置。
(5)前記(1)から(4)のうちいずれか1つに記載の光線力学診断装置であって、
前記光源部を駆動するための電気パルス及び前記検出部を駆動するための前記電気パルスに同期しかつ前記電気パルスより遅延した同期信号を発生する駆動部をさらに具備し、
前記光源部は、前記電気パルスに基づき前記光パルスを発生し、
前記検出部は、前記同期信号に基づき蛍光の受光期間を規制する
光線力学診断装置。
(6)前記(1)から(5)のうちいずれか1つに記載の光線力学診断装置であって、
前記光パルスのピーク波長の近傍では反射率が高く、前記光源部からの光パルスを反射して前記対象物に向かわせ、前記対称物からの蛍光を透過するダイクロイックミラーと、
前記光源部と前記ダイクロイックミラーとの間の光路に配置され、前記光パルスのピーク波長より長い波長を遮光する長波長カットフィルターと、
前記ダイクロイックミラーと前記検出部との間の光路に配置され、前記光感受性薬剤の蛍光のピーク波長より短い波長を遮光する短波長カットフィルターと
をさらに具備する光線力学診断装置。
(7)光感受性薬剤の蛍光寿命より短い時間幅の光パルスを発生し、
発生した光パルスを対象物に照射し、
対象物より発生した前記光パルスするに対する蛍光の時間変化の波形を測定する
光線力学診断方法。
(8)前記(7)に記載の光線力学診断方法であって、
前記蛍光の時間変化の波形に基づき蛍光寿命を求め、この蛍光寿命に基づき腫瘍の進行度の診断指標を得る
光線力学診断方法。
(9)前記(7)又は(8)に記載の光線力学診断方法であって、
前記蛍光の時間変化の波形に基づき蛍光寿命を求め、この蛍光寿命に基づき腫瘍の浸潤度の診断指標を得る
光線力学診断方法。
(10)前記(7)から(9)のうちいずれか1つに記載の光線力学診断方法であって、さらに、
1つの前記光パルスによって生じる1つの前記蛍光の時間変化の波形を順次取得し、
複数の前記波形を繰り返し周波数分で積分して平均化し、
前記平均化した前記波形よりバックグラウンド信号を差し引いて蛍光寿命を取得する
光線力学診断方法。
(11)光感受性薬剤の蛍光寿命より短い時間幅の光パルスを発生することができる光源部と、前記光パルスに対する蛍光の時間変化の波形を測定することができる検出部とを具備する光線力学診断装置本体に対して着脱可能なデバイスであって、
前記光源部により発生した光パルスを伝送して対象物に照射し、前記照射した光パルスに対する蛍光を入光し、前記検出部に伝送するケーブルと、
前記光パルスのピーク波長の近傍では反射率が高く、前記光源部からの光パルスを反射して前記対象物に向かわせ、前記対称物からの蛍光を透過するダイクロイックミラーと、
前記光源部と前記ダイクロイックミラーとの間の光路に配置され、前記光パルスのピーク波長より長い波長を遮光する長波長カットフィルターと、
前記ダイクロイックミラーと前記検出部との間の光路に配置され、前記光感受性薬剤の蛍光のピーク波長より短い波長を遮光する短波長カットフィルターと
を具備するデバイス。
1 光線力学診断装置
10 光線力学診断装置本体
20 光伝送部
30 モニター
11 操作部
12 光入出力部
13 駆動部
14 光源部
15 検出部
16 制御部
17 モニター接続部
21 ケーブル
22 接続部
23 本体部
24 集光レンズ
25 長波長カットフィルター
26 ダイクロイックミラー
27 短波長カットフィルター

Claims (11)

  1. 光感受性薬剤の蛍光寿命より短い時間幅の光パルスを発生することができる光源部と、
    前記光パルスに対する蛍光の時間変化の波形を測定することができる検出部と
    を具備する光線力学診断装置。
  2. 請求項1に記載の光線力学診断装置であって、
    前記光源部で発生する1つの前記光パルスによって生じる1つの前記蛍光の時間変化の波形を前記検出部より順次取得し、複数の前記波形を繰り返し周波数分で積分して平均化し、前記平均化した前記波形よりバックグラウンド信号を差し引いて蛍光寿命を取得する制御部
    をさらに具備する光線力学診断装置。
  3. 請求項1に記載の光線力学診断装置であって、
    前記検出部は、前記光感受性薬剤の蛍光寿命よりも早い応答速度で前記光パルスに対する蛍光の時間変化の波形を測定することができるデバイスを備える
    光線力学診断装置。
  4. 請求項3に記載の光線力学診断装置であって、
    前記デバイスは、ストリークカメラ、光電子増倍管、CCD、CMOS及びフォトダイオードの中から選ばれた1つである
    光線力学診断装置。
  5. 請求項1に記載の光線力学診断装置であって、
    前記光源部を駆動するための電気パルス及び前記検出部を駆動するための前記電気パルスに同期しかつ前記電気パルスより遅延した同期信号を発生する駆動部をさらに具備し、
    前記光源部は、前記電気パルスに基づき前記光パルスを発生し、
    前記検出部は、前記同期信号に基づき蛍光の受光期間を規制する
    光線力学診断装置。
  6. 請求項1に記載の光線力学診断装置であって、
    前記光パルスのピーク波長の近傍では反射率が高く、前記光源部からの光パルスを反射して前記対象物に向かわせ、前記対称物からの蛍光を透過するダイクロイックミラーと、
    前記光源部と前記ダイクロイックミラーとの間の光路に配置され、前記光パルスのピーク波長より長い波長を遮光する長波長カットフィルターと、
    前記ダイクロイックミラーと前記検出部との間の光路に配置され、前記光感受性薬剤の蛍光のピーク波長より短い波長を遮光する短波長カットフィルターと
    をさらに具備する光線力学診断装置。
  7. 光感受性薬剤の蛍光寿命より短い時間幅の光パルスを発生し、
    発生した光パルスを対象物に照射し、
    対象物より発生した前記光パルスするに対する蛍光の時間変化の波形を測定する
    光線力学診断方法。
  8. 請求項7に記載の光線力学診断方法であって、
    前記蛍光の時間変化の波形に基づき蛍光寿命を求め、この蛍光寿命に基づき腫瘍の進行度の診断指標を得る
    光線力学診断方法。
  9. 請求項7に記載の光線力学診断方法であって、
    前記蛍光の時間変化の波形に基づき蛍光寿命を求め、この蛍光寿命に基づき腫瘍の浸潤度の診断指標を得る
    光線力学診断方法。
  10. 請求項7に記載の光線力学診断方法であって、さらに、
    1つの前記光パルスによって生じる1つの前記蛍光の時間変化の波形を順次取得し、
    複数の前記波形を繰り返し周波数分で積分して平均化し、
    前記平均化した前記波形よりバックグラウンド信号を差し引いて蛍光寿命を取得する
    光線力学診断方法。
  11. 光感受性薬剤の蛍光寿命より短い時間幅の光パルスを発生することができる光源部と、前記光パルスに対する蛍光の時間変化の波形を測定することができる検出部とを具備する光線力学診断装置本体に対して着脱可能なデバイスであって、
    前記光源部により発生した光パルスを伝送して対象物に照射し、前記照射した光パルスに対する蛍光を入光し、前記検出部に伝送するケーブルと、
    前記光パルスのピーク波長の近傍では反射率が高く、前記光源部からの光パルスを反射して前記対象物に向かわせ、前記対称物からの蛍光を透過するダイクロイックミラーと、
    前記光源部と前記ダイクロイックミラーとの間の光路に配置され、前記光パルスのピーク波長より長い波長を遮光する長波長カットフィルターと、
    前記ダイクロイックミラーと前記検出部との間の光路に配置され、前記光感受性薬剤の蛍光のピーク波長より短い波長を遮光する短波長カットフィルターと
    を具備するデバイス。
JP2012165403A 2012-07-26 2012-07-26 光線力学診断装置、光線力学診断方法及びデバイス Pending JP2014025774A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012165403A JP2014025774A (ja) 2012-07-26 2012-07-26 光線力学診断装置、光線力学診断方法及びデバイス
US13/933,825 US9480405B2 (en) 2012-07-26 2013-07-02 Photodynamic diagnosis apparatus, photodynamic diagnosis method and device
CN201310300961.XA CN103565412A (zh) 2012-07-26 2013-07-17 光动力诊断装置、光动力诊断方法及设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012165403A JP2014025774A (ja) 2012-07-26 2012-07-26 光線力学診断装置、光線力学診断方法及びデバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014025774A true JP2014025774A (ja) 2014-02-06

Family

ID=49995524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012165403A Pending JP2014025774A (ja) 2012-07-26 2012-07-26 光線力学診断装置、光線力学診断方法及びデバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9480405B2 (ja)
JP (1) JP2014025774A (ja)
CN (1) CN103565412A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019059379A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 国立大学法人北海道大学 生体検査装置及び生体検査方法
WO2019093089A1 (ja) * 2017-11-13 2019-05-16 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び蛍光画像撮像システム
WO2019215796A1 (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 株式会社島津製作所 治療支援装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5976045B2 (ja) * 2013-08-27 2016-08-23 富士フイルム株式会社 内視鏡用光源装置、およびこれを用いた内視鏡システム
CN108956564B (zh) * 2018-06-21 2020-12-29 深圳市优迈医学科技有限公司 光敏剂浓度检测装置、系统以及方法
JP7205123B2 (ja) * 2018-09-14 2023-01-17 横河電機株式会社 温度測定装置、温度測定システム、及び温度測定方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5318023A (en) * 1991-04-03 1994-06-07 Cedars-Sinai Medical Center Apparatus and method of use for a photosensitizer enhanced fluorescence based biopsy needle
JP3796635B2 (ja) * 1996-03-06 2006-07-12 富士写真フイルム株式会社 蛍光検出装置
RU2132635C1 (ru) * 1996-09-30 1999-07-10 Алексеев Сергей Григорьевич Способ диагностики онкологических заболеваний и устройство для его осуществления
JP3654325B2 (ja) * 1997-02-13 2005-06-02 富士写真フイルム株式会社 蛍光検出装置
JP3771344B2 (ja) * 1997-02-13 2006-04-26 富士写真フイルム株式会社 蛍光電子内視鏡
JP3394447B2 (ja) * 1998-05-29 2003-04-07 富士写真フイルム株式会社 蛍光内視鏡
US6975898B2 (en) * 2000-06-19 2005-12-13 University Of Washington Medical imaging, diagnosis, and therapy using a scanning single optical fiber system
EP1301118B1 (en) * 2000-07-14 2006-09-06 Xillix Technologies Corp. Compact fluorescence endoscopy video system
JP2007506485A (ja) * 2003-09-26 2007-03-22 タイダール フォトニクス,インク. カラー画像内視鏡システムに関する装置と方法
WO2005031436A1 (en) * 2003-09-26 2005-04-07 Tidal Photonics, Inc. Apparatus and methods relating to expanded dynamic range imaging endoscope systems
KR100798486B1 (ko) * 2006-03-29 2008-01-28 한국전기연구원 형광 진단 및 광역동치료를 위한 광원장치
JP2008043383A (ja) 2006-08-11 2008-02-28 Pentax Corp 蛍光観察内視鏡装置
US8498695B2 (en) * 2006-12-22 2013-07-30 Novadaq Technologies Inc. Imaging system with a single color image sensor for simultaneous fluorescence and color video endoscopy
US20110313299A1 (en) * 2007-04-30 2011-12-22 Prescient Medical, Inc. Several measurement modalities in a catheter-based system
KR100885927B1 (ko) * 2007-10-16 2009-02-26 광주과학기술원 형광수명 측정 방법 및 장치
US8234078B2 (en) * 2008-06-05 2012-07-31 The Regents Of The University Of Michigan Multimodal spectroscopic systems and methods for classifying biological tissue
WO2009148121A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 株式会社 島津製作所 新規な分子集合体、それを用いた分子イメージング用分子プローブ及び薬剤搬送システム用分子プローブ、並びに分子イメージングシステム及び薬剤搬送システム
KR101061004B1 (ko) * 2008-12-10 2011-09-01 한국전기연구원 광역학 치료 및 광 검출을 위한 장치
US20110238137A1 (en) 2010-03-25 2011-09-29 Fujifilm Corporation Medical apparatus for photodynamic therapy and method for controlling therapeutic light
CN103608662B (zh) * 2011-06-29 2016-09-28 京都府公立大学法人 肿瘤部位的识别装置以及识别方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019059379A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 国立大学法人北海道大学 生体検査装置及び生体検査方法
WO2019093089A1 (ja) * 2017-11-13 2019-05-16 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び蛍光画像撮像システム
JPWO2019093089A1 (ja) * 2017-11-13 2020-11-12 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び蛍光画像撮像システム
US11272844B2 (en) 2017-11-13 2022-03-15 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and fluorescence image capturing system
WO2019215796A1 (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 株式会社島津製作所 治療支援装置
JPWO2019215796A1 (ja) * 2018-05-07 2021-05-13 株式会社島津製作所 治療支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103565412A (zh) 2014-02-12
US9480405B2 (en) 2016-11-01
US20140031699A1 (en) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014025774A (ja) 光線力学診断装置、光線力学診断方法及びデバイス
JP4954699B2 (ja) 蛍光内視鏡システム
JP5415805B2 (ja) 診断支援装置
US20030187319A1 (en) Sentinel lymph node detecting apparatus, and method thereof
JP4954573B2 (ja) 内視鏡システム
US8761225B2 (en) Laser apparatus and method of controlling the laser apparatus
JP2019111351A (ja) 医用撮像装置と使用方法
JP4845590B2 (ja) 内視鏡システム
JP5911196B2 (ja) 光音響イメージング装置
EP2213222B1 (en) Fluorescence endoscope system
JP4939237B2 (ja) 被検体情報分析装置、内視鏡装置及び被検体情報分析方法
RU2015129089A (ru) Зубной аппарат и способ его использования
KR20190022940A (ko) 형광-조정 광전용적맥파 측정기를 사용한 조직 내의 절대적인 혈류의 정량화
JP2011104199A (ja) 内視鏡装置
JP5587020B2 (ja) 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法およびプログラム
JP2012050618A (ja) 画像取得表示方法および画像撮像表示装置
JP2008229025A (ja) 蛍光観察装置
WO2015164774A1 (en) Fluorescence guided surgical systems and methods gated on ambient light
JP2011185842A (ja) 光誘起自家蛍光の時間分解測定による生物試料の低酸素領域分析方法とその装置
JP3930359B2 (ja) センチネルリンパ節検出装置及び検出方法
WO2019176253A1 (ja) 医療用観察システム
JP4647449B2 (ja) 試料分析装置
JP2008259591A (ja) 蛍光観察用光源装置及びそれを用いた蛍光観察装置
JP5142564B2 (ja) 蛍光内視鏡装置
JP2007082608A (ja) 試料分析装置