JP2014022383A - 部品実装方法および部品実装装置 - Google Patents
部品実装方法および部品実装装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014022383A JP2014022383A JP2012156335A JP2012156335A JP2014022383A JP 2014022383 A JP2014022383 A JP 2014022383A JP 2012156335 A JP2012156335 A JP 2012156335A JP 2012156335 A JP2012156335 A JP 2012156335A JP 2014022383 A JP2014022383 A JP 2014022383A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- heating
- substrate
- component mounting
- mounting apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Abstract
【解決手段】所定位置へ接合材を塗布した基板10上へ部品11を実装する部品実装方法において、部品供給装置6の部品取り出し位置でレーザを部品11の下面に照射して、部品11を接合材の溶融温度以上に加熱する。その後、吸引ノズル5で部品11を把持して、基盤10の所定位置へ配置することで、接合材を溶融し基板10上へ部品11を実装する。
【選択図】図4
Description
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、部品接合部のみを加熱してクリームはんだを溶融して部品を基板に実装することが可能な部品実装方法および部品実装装置を提供することを目的とする。
前記部品を前記接合材の溶融温度以上に加熱する加熱工程と、
加熱された前記部品を前記所定位置へ配置する部品配置工程を備えることである。
前記部品を加熱する加熱手段と、
前記部品配置手段により前記部品を前記基板の所定位置に配置時に、前記加熱手段により前記部品を前記接合材の溶融温度以上に加熱するように、前記加熱手段と前記部品配置手段を制御する制御手段を備えることである。
前記部品供給手段が前記加熱手段を備えることである。
図1に示すように、部品実装装置1はベース2上に、部品配置手段を構成する、Z軸方向に移動可能なクロステーブル3と、クロステーブル3上でZ軸と直交するX軸方向に移動可能なヘッド4と、ヘッド4の下面に配置されX軸とZ軸に直交するY軸方向に上下移動可能な吸引ノズル5を備えている。また、ベース2の上面に、部品11を実装する位置にクリームはんだが塗布された基板10と、部品11を吸引ノズル5へ供給するテープフィーダ6(部品供給手段)が配置されている。
この部品実装装置1は、所定のプログラムを実行することで部品11を基板10へ実装する制御装置30(制御手段)を備えている。制御装置30の機能的構成として、ヘッド4の送りを制御するX軸制御部301、クロステーブル3の送りを制御するZ軸制御部302、吸引ノズル5の送りを制御するY軸制御部303、吸引ノズル5の吸引を制御するノズル制御部304、YAGレーザ装置8(加熱手段)を制御するレーザ制御部305、テープフィーダ6を制御するテープフィーダ制御部306などを具備している。
部品取り出し位置の上方には吸引ノズル5が位置決めされ、下方にはYAGレーザ装置8とファイバー81により接続されたYAGレーザ射出部82が配置されている。
部品収納テープ7を1ピッチ送り、部品11を部品取り出し位置に位置決めする(S1)。YAGレーザ装置8を起動し、YAGレーザ照射を開始する(S2)。吸引ノズル5を下降させる(S3)。吸引ノズル5に部品11を吸着させる(S4)。吸引ノズル5を上昇させる。この時、図5に示すように、射出レンズ部82から照射されるYAGレーザ光線aは平行なので、部品11と射出レンズ部82の距離に関係なく同一のスポット面積で部品11の下部を照射する(S5)。YAGレーザ照射を停止する。ここで、YAGレーザの照射時間と出力は、部品11の下部が、はんだを溶融できる温度まで上昇する熱量を供給できるように設定されている(S6)。X軸、Z軸を同時に駆動して吸引ノズル5を所定の実装位置へ移動する(S7)。吸引ノズル5を下降させ、部品11を基板10の所定位置に配置する。これにより、基板10の部品11の取付け部に塗布されているクリームはんだが、部品11の熱で溶融し、自然冷却後に部品11が基板10に接合される(S8)。吸引ノズル5の吸引を停止する(S9)。吸引ノズル5を上昇させる(S10)。X軸、Z軸を同時に駆動して吸引ノズル5を部品取り出し位置へ移動する(S7)。
加熱にYAGレーザを使用したが、炭酸ガスレーザ等の他のレーザを使用してもよい、また、部品取り出し位置で吸引ノズル5が上昇中に下部からレーザを照射したが、吸引ノズル5が所定の実装位置へ移動中に部品11にレーザを追従照射してもよい。
さらに、レーザを使用しないで、吸引ノズルの先端部に加熱コイルを装着して、部品11の吸着中に部品11を加熱してもよい。
Claims (5)
- 接合材を所定位置に塗布した基板上へ部品を実装する部品実装方法において
前記部品を前記接合材の溶融温度以上に加熱する加熱工程と、
加熱された前記部品を前記所定位置へ配置する部品配置工程を備える部品実装方法。 - 部品を接合材が塗布された基板上の所定位置へ配置する部品配置手段と、
前記部品を加熱する加熱手段と、
前記部品配置手段により前記部品を前記基板の所定位置に配置時に、前記加熱手段により前記部品を前記接合材の溶融温度以上に加熱するように、前記加熱手段と前記部品配置手段を制御する制御手段を備える部品実装装置。 - 前記部品配置手段が前記加熱手段を備え、前記部品が前記部品配置手段に保持された後に加熱される請求項2に記載の部品実装装置。
- 前記部品を前記部品配置手段に供給する部品供給手段を備え、
前記部品供給手段が前記加熱手段を備える請求項2に記載の部品実装装置。 - 前記加熱手段がレーザである請求項2ないし請求項4のいずれか1項に記載の部品実装装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012156335A JP2014022383A (ja) | 2012-07-12 | 2012-07-12 | 部品実装方法および部品実装装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012156335A JP2014022383A (ja) | 2012-07-12 | 2012-07-12 | 部品実装方法および部品実装装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014022383A true JP2014022383A (ja) | 2014-02-03 |
Family
ID=50196985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012156335A Pending JP2014022383A (ja) | 2012-07-12 | 2012-07-12 | 部品実装方法および部品実装装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014022383A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60162574A (ja) * | 1984-02-06 | 1985-08-24 | Canon Inc | レ−ザ−はんだ付け装置 |
JP2000013098A (ja) * | 1998-06-19 | 2000-01-14 | Sony Corp | 電子部品の実装装置及び電子部品の実装方法 |
-
2012
- 2012-07-12 JP JP2012156335A patent/JP2014022383A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60162574A (ja) * | 1984-02-06 | 1985-08-24 | Canon Inc | レ−ザ−はんだ付け装置 |
JP2000013098A (ja) * | 1998-06-19 | 2000-01-14 | Sony Corp | 電子部品の実装装置及び電子部品の実装方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI727006B (zh) | 焊料接合裝置及焊料接合方法 | |
KR20140001118A (ko) | 본딩장치 | |
JP2008187056A (ja) | 半田付け方法及び装置 | |
JP4371619B2 (ja) | リフロー装置 | |
US12028987B2 (en) | Method for soldering an electronic component to a circuit board by jetting liquefied solder into a through hole | |
CN111203605B (zh) | 一种激光焊接方法及锡焊机 | |
JP2015112619A (ja) | 半田付け装置および方法 | |
JPWO2018025314A1 (ja) | はんだ付け装置 | |
CN116532844A (zh) | 一种摄像头装配设备及装配方法 | |
JP2014022383A (ja) | 部品実装方法および部品実装装置 | |
JP6150205B2 (ja) | フラックスフリーのハンダを基板に供給する方法および装置 | |
JPH06169167A (ja) | 光ビームによる上向きはんだ付け方法 | |
TW201724934A (zh) | 安裝零件之焊錫接合方法及安裝零件之焊錫接合裝置 | |
JP2014014868A5 (ja) | ||
JP2001129664A (ja) | はんだコテ、はんだ付け方法およびはんだ付け装置 | |
US5413275A (en) | Method of positioning and soldering of SMD components | |
JP2006156446A (ja) | 半田付け方法及び装置 | |
JP6358428B2 (ja) | フラックスフリーのハンダを基板に供給および配置する装置 | |
CN102699463A (zh) | 基于电路板焊接的焊接方法及焊接系统 | |
JP2002076590A (ja) | 部品装着装置、部品装着方法、及び部品実装システム、並びに回路基板 | |
JP2000012567A (ja) | ダイボンダの接合材供給方法およびその装置 | |
KR102249634B1 (ko) | 땜납의 토출과 전선의 제공이 조절 가능한 납땜 시스템 | |
JP2012015477A (ja) | レーザはんだ付け装置 | |
JP7512851B2 (ja) | 積層造形装置、および、線状部材の製造方法 | |
CN117715404B (zh) | 一种封装芯片针脚锡桥处理设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160609 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160802 |