JP2014021600A - 脱着式硬貨収納装置 - Google Patents

脱着式硬貨収納装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014021600A
JP2014021600A JP2012157628A JP2012157628A JP2014021600A JP 2014021600 A JP2014021600 A JP 2014021600A JP 2012157628 A JP2012157628 A JP 2012157628A JP 2012157628 A JP2012157628 A JP 2012157628A JP 2014021600 A JP2014021600 A JP 2014021600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
tube
storage device
back side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012157628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5912067B2 (ja
Inventor
Yukio Ito
伊藤  幸男
Yasuyuki Kodama
康幸 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Conlux Co Ltd
Original Assignee
Nippon Conlux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Conlux Co Ltd filed Critical Nippon Conlux Co Ltd
Priority to JP2012157628A priority Critical patent/JP5912067B2/ja
Publication of JP2014021600A publication Critical patent/JP2014021600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5912067B2 publication Critical patent/JP5912067B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

【課題】 金種毎に任意の必要枚数を残した硬貨の回収および補充作業を同時に迅速かつ確実に行う。
【解決手段】 コインチューブにおける釣銭として残す硬貨枚数に対応する位置の背面側に、開口部の幅が硬貨外径より大きいように形成した複数のスリット孔と、スリット孔に位置する硬貨の背面側を保持しながら硬貨が脱落しない範囲において背面側に揺動してかつ装置が直立している状態においては前記各スリット孔全てをそれぞれ閉塞する係止解除レバーとを設け、前記スリット孔と前記係止解除レバーとの組み合わせを、前記コインチューブを構成するチューブのうち少なくとも1つに配設して、前記スリット孔に位置する硬貨が、前記装置を背面側に傾倒した際に前記スリット孔内に摺動して、かつ、前記係止解除レバーの揺動停止により係止され、前記係止解除レバーが、前記スリット孔内に係止した硬貨を正面側に押圧することにより係止を解除されるようにした。
【選択図】 図2A

Description

本発明は、自動販売機、両替機、サービス機器等の機器内部に搭載される硬貨処理装置に脱着可能である硬貨収納装置に関し、特に硬貨収納装置から必要な枚数を残して他の硬貨を取り出す技術に関する。
一般に、自動販売機、両替機、サービス機器等の機器内部には、投入硬貨の真偽を判別して正貨を金種別に選別収納するとともに、この選別収納された硬貨を釣銭として払い出す硬貨処理装置が搭載されている。
この硬貨処理装置に搭載される脱着式硬貨収納装置(以下、硬貨収納装置と称す。)は、硬貨処理装置に対して脱着自在であって、金種別に硬貨を積載収納する複数のチューブからなるコインチューブが設けられている。
上記硬貨収納装置は、主に、硬貨選別装置から落下する硬貨を整列積載収納するための直線的かつ並列に設けられた複数のチューブからなるコインチューブと、硬貨収納装置の下方部を塞ぐようにコインチューブの下方域にねじ等で固着されたコインベースと、コインチューブの下端とコインベースとの間にスライド自在に支承され、複数のチューブ全ての最下層にある硬貨を一枚ずつ引き出すペイアウトスライドとから構成される(特許文献1:特開2002-63640号公報、等)。
この硬貨収納装置は、さらに、硬貨収納装置の上部を硬貨処理装置本体に係止または解除するラッチ機構と、取り外しおよび装着の際に指を嵌挿して引っかけるために硬貨収納装置正面に形成された取手部とを具えており、ラッチ機構を操作して硬貨処理装置本体と硬貨収納装置との結合を解除することによって、硬貨処理装置を機器に配設した状態のまま硬貨収納装置を取り外すことができる。
ところで、上記硬貨処理装置を搭載した自動販売機等の機器においては、定期的に商品等の補充や、収納紙幣および硬貨の回収、釣銭の補充をする必要がある。
特に、収納硬貨の回収および補充においては、硬貨処理装置本体から離脱させた硬貨収納装置のコインチューブ内の収納硬貨を全て回収した後、硬貨処理装置を搭載した自動販売機等機器の設置場所に適合した釣銭枚数を数えて、再度、コインチューブへ補充する必要がある。
そして、これらの作業は、収納硬貨回収と釣銭の補充とを迅速かつ確実に行うことが必要とされている。
コインチューブ内の残留硬貨の回収および釣銭用硬貨の補充を容易にするため、本出願人は、コインチューブの背面側を、釣銭として残したい枚数の硬貨の高さを境界として、それより下部は装置本体で形成し、上部は蓋体で形成することによって、任意の必要枚数を残して硬貨を回収可能である技術を開発している(特許文献2:特開2010−146314号公報)。
しかしながら、上記特許文献2の技術においては、硬貨回収時にコインチューブ内に残す釣銭用硬貨の枚数を変更することができないので、自動販売機の商品販売価格やロケーションに応じて、それぞれ別形態の硬貨収納装置を用意する必要がある。
また、硬貨回収補助具をコインチューブ内に嵌着してコインチューブの蓋を閉じた状態で硬貨収納装置を倒し、前記硬貨回収補助具よりも上方に積み上げられた硬貨のみをコインチューブ上部の開口部から排出することによって、任意の必要枚数を残して硬貨を回収可能である技術を開発している(特許文献3:特開2010−146178号公報)。
しかしながら、上記特許文献3の技術においては、硬貨回収及び補充の作業を効率的に行うことはできるが、硬貨回収補助具という別部品を用意する必要があり煩雑である。さらに、勢いよく硬貨収納装置を倒した場合、釣銭として残したい硬貨まで落下してしまう虞があり、確実性に課題を有する。
また、コインチューブに設けた押圧部材を操作して硬貨側面を加圧して保持ことによって、硬貨収納装置を逆さまにした際に、釣銭として残したい硬貨の落下を防止する技術が開示されている(特許文献4:特開平06−333118号公報)
しかしながら、上記特許文献4の技術においては、硬貨収納装置の脱着操作時に使用する箇所とは別の箇所での操作が必要なため、離脱させた硬貨収納装置を持ち替える作業が追加され、この際に誤って硬貨収納装置を落下させてしまう等の作業に支障が発生する虞がある。
特開2002-63640号公報 特開2010−146314号公報 特開2010−146178号公報 特開平06−333118号公報
そこで、本発明は、上述した事情に鑑み、任意の必要枚数を残した収納硬貨の回収を、硬貨処理装置本体からの脱着作業中に持ち替えることを必要とせずに、残留硬貨の落下を防止して、硬貨の回収および補充作業を同時に迅速かつ確実に行うことが可能な硬貨収納装置において、特別な別部品を使用せずに、かつ構成部品の交換を必要とせずに、残留硬貨の枚数を金種毎に適宜変更可能である硬貨収納装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、チューブにおける釣銭として残す硬貨枚数に対応する位置の背面側に、開口部の幅が硬貨外径より大きいように形成した複数のスリット孔と、スリット孔に位置する硬貨の背面側を保持しながら該硬貨が脱落しない範囲において自重によって背面側に揺動してかつ硬貨収納装置が直立している状態においては前記各スリット孔全てをそれぞれ閉塞する係止解除レバーとを設け、前記スリット孔と前記係止解除レバーとの組み合わせを、前記コインチューブを構成する前記チューブのうち少なくとも1つに配設して、前記スリット孔に位置する硬貨が、前記硬貨収納装置を背面側に傾倒した際に前記スリット孔に上下方向を挟持されながら背面側に摺動して、かつ、前記係止解除レバーの揺動停止により係止され、前記係止解除レバーが、前記スリット孔内に挟持された状態のまま係止した硬貨を正面側に押圧することにより係止を解除されるようにしている。
さらに、前記スリット孔と前記係止解除レバーとの組み合わせが、前記コインチューブを構成する前記チューブのうち少なくとも1つに少なくとも2組を配設することで、前記少なくとも2組の各スリット孔に位置する硬貨が各スリット孔に上下方向を挟持されて係止したときに、前記チューブに残す硬貨枚数を前記係止した硬貨に対応するように複数段設定できるようにしている。
このような構成によれば、硬貨収納装置を背面側に傾倒した際に、スリット孔内にスライド移動し挟持された状態の硬貨が、該硬貨より下方に位置する硬貨に対して蓋の役割をなして、釣銭として残す硬貨をチューブ内に残したまま、釣銭として残す硬貨以外をチューブ上端から取り出すことができ、また、これらスリット孔および係止解除レバーは各チューブにそれぞれ複数設けることが可能であるので、係止解除レバーの操作に伴って、各チューブに残す硬貨枚数を金種毎に適宜変更することができる。
さらに、この硬貨回収の一連の作業は、硬貨収納装置を硬貨処理装置本体からの脱着作業内に、持ち替えることを必要とせず行うことが可能であるので、特別な別部品を使用せずに、かつ構成部品の交換を必要とせずに、金種毎に任意の必要枚数を残した硬貨の回収および補充作業を同時に迅速かつ確実に行うことができる。
本発明に係る硬貨収納装置の主に背面側の構成を示す斜視図。 図1AにおけるX部分拡大図。 係止解除レバー動作時の様子を示す背面側斜視図。 図2AにおけるY部分拡大図。 リアチューブを拡開した状態を示す背面側斜視図。 硬貨収納装置の主に正面側の構成を示す斜視図。 硬貨収納装置を搭載した硬貨処理装置の主に正面側の構成を示す斜視図。 図5において硬貨収納装置脱着時の様子を示す斜視図。 チューブ24において、硬貨収納装置を正面側に傾倒した状態を示す概略側断面図。 図7の状態から、硬貨収納装置を背面側に傾倒した状態を示す概略側断面図。 図8の状態から、硬貨収納装置を逆さまに傾倒した状態を示す概略側断面図。 図9における硬貨収納装置を硬貨処理装置に装着する様子を示す概略側断面図。 図10における硬貨収納装置を硬貨処理装置に装着した状態を示す概略側断面図。 図9の状態から、係止解除レバー6’を解除した様子を示す概略側断面図。
以下、本発明に係る硬貨収納装置の実施例を示して詳述する。
まず、硬貨収納装置の構成について説明する。
硬貨収納装置1は、図1Aおよび図2Aに示すように、硬貨選別部110(図5等参照)から落下する硬貨を整列積載収容するための直線的かつ並列的に設けられた複数のチューブ21〜25からなるコインチューブ2を有し、硬貨収納装置1の本体を構成する筐体3と、コインチューブ2背面を開閉自在に覆うリアチューブ4と、硬貨収納装置1の下方部を塞ぐようにコインチューブ2の下方域にねじ等で固着されたコインベース5とから主に構成されるものである。
なお、本実施例において、コインチューブ2は、5本のチューブ21、22、23、24、25に、それぞれ、10円硬貨、50円硬貨、10円硬貨、100円硬貨、500円硬貨を積載収納するように設けている。
そして、図1Bおよび図2Bに示すように、リアチューブ4におけるチューブ23の背面側には、略凸字形状の切欠部41を形成しており、リアチューブ4におけるチューブ24の背面側には、略凸字形状の切欠部41’、41’’を形成している。
この各切欠部41、41’、41’’の下部における幅広部(以下、スリット孔42、42’、42’’と称す)の幅は、それぞれ、各チューブ23、24に収納される金種の硬貨外径より幅広に形成している。
また、本実施例においては、各スリット孔42、42’、42’’の高さを、それぞれ、各チューブ23、24に収納される金種の硬貨3枚分の高さと略同等であるように設けている。
すなわち、各スリット孔42、42’、42’’は、各スリット孔42、42’、42’’に位置する3枚ずつの硬貨が、硬貨収納装置1を背面側に傾倒させた際に、上下方向を各スリット孔42、42’、42’’によって挟持されながら背面側にスライド可能である様態に形成されるものである。
ここで、各チューブ23、24の底面から、各スリット孔42、42’、42’’におけるそれぞれの上辺43、43’、43’’までの高さは、それぞれ、10円硬貨50枚分、100円硬貨45枚分、100円硬貨25枚分の高さと略同等であるように設けている。
他方、リアチューブ4の切欠部41、41’、41’’には、この切欠部41、41’、41’’を塞ぐように形成した係止解除レバー6、6’、6’’を設けている。
この係止解除レバー6、6’、6’’は、切欠部41、41’、41’’のそれぞれの上縁に設けた回転軸61、61’、61’’を中心として、自重により背面側に揺動自在であるように支承されるものであって、係止解除レバー6、6’、6’’によって、切欠部41、41’、41’’を閉塞している状態においては、正面側の面がチューブ23、24の内周壁面の一部を構成するものである。
そして、係止解除レバー6、6’、6’’の上端には、それぞれ、ストッパー62、62’、62’’を形成し、係止解除レバー6、6’、6’’が所定の位置以上に揺動しないようにしており、各スリット孔42、42’、42’’に位置する3枚ずつの硬貨が背面側にスライドした際に、各係止解除レバー6、6’、6’’が硬貨を係止して、硬貨が背面側から脱落することがないようにしている。
このように、背面側にスライド移動して、各スリット孔42、42’、42’’によって上下方向を挟持され、各係止解除レバー6、6’、6’’によって背面側を保持された硬貨は、硬貨より下方に位置する硬貨に対して蓋の役割をなして、上方への移動を規制する。
また、これら硬貨は、それぞれ係止解除レバー6、6’、6’’を正面側に押圧して、切欠部41、41’、41’’を閉塞することによって、各チューブ23、24内の正常な位置に戻すことができる。
さらに、リアチューブ4の背面側には、切欠部41、41’の下端中央に連通して、それぞれ略U字形状の凹状壁面44、44’を形成している。
この凹状壁面44、44’に対向するように、係止解除レバー6、6’の下端には、略U字形状のストッパー63、63’を形成しており、係止解除レバー6、6’が切欠部41、41’を閉塞している状態においては、凹状壁面44、44’がストッパー63、63’に嵌合して、係止解除レバー6、6’がチューブ23、24内に侵入するのを防ぐようにしている。
また、係止解除レバー6’’下部の左右側部には、突起状の一対のストッパー64、64を形成しており、係止解除レバー6’’が切欠部41、41’を閉塞している状態においては、ストッパー64、64が、リアチューブ4の背面側に当接して、係止解除レバー6’’がチューブ24内に侵入するのを防ぐようにしている。
このように、係止解除レバー6、6’、6’’が正面側に揺動してチューブ23、24内に侵入するのを防ぐことによって、チューブ23、24内に落下してきた硬貨が引っ掛かるのを回避している。
上述した如く構成によると、スリット孔42、42’、42’’内にスライド移動し挟持された状態の硬貨は、該硬貨より下方に位置する硬貨に対して蓋の役割をなすものであるので、スリット孔42、42’、42’’に硬貨が挟持されている状態においては、該硬貨より下方に位置する硬貨を釣銭としてチューブ23、24内に残しながら、チューブ23、24の上端からそれ以外の硬貨を回収できる。
そして、係止解除レバー6、6’、6’’を正面側に押圧するか否かによって、それぞれスリット孔42、42’、42’’に位置する硬貨の係止または解除を選択可能なので、硬貨回収時においてチューブ23、24内に残す硬貨枚数を適宜選択することができる。
例えば、チューブ24においては、スリット孔42’の上辺43’は、100円硬貨45枚分の高さと同等であるように形成し、スリット孔42’’の上辺43’’は、100円硬貨25枚分の高さと同等であるように形成している。
したがって、スリット孔42’に硬貨を挟持したままにすると、100円硬貨45枚を残し、係止解除レバー6’によってスリット孔42’に挟持された硬貨の係止を解除してかつスリット孔42’’に硬貨が挟持したままにすると、100円硬貨25枚を残し、係止解除レバー6’、6’’によってスリット孔42’、42’’に挟持された硬貨全ての係止を解除すると、チューブ24内に硬貨を残さないという3通りを選択することができる。
また、チューブ23においては、スリット孔42の上辺43は、10円硬貨50枚分の高さと同等であるように形成しているので、係止解除レバー6によってスリット孔42に挟持された硬貨を係止または解除することによって、10円硬貨50枚を残すか否かの2通りを選択することができる。
このように、本実施例の硬貨収納装置1においては、100円硬貨は残す硬貨枚数を3通り選択でき、10円硬貨は残す硬貨枚数を2通り選択でき、残す硬貨枚数はチューブ毎にそれぞれ選択できるものである。
なお、残す硬貨の金種および枚数の設定は、本実施例の設定に限らず、設計上、係止解除レバーの配設が可能である範囲において、どのようなものであっても構わない。
また、本実施例においては、スリット孔42、42’、42’’内にスライド移動し挟持される硬貨をそれぞれ3枚ずつにしているが、スリット孔の上端に挟持される硬貨が設定枚数の硬貨となるようにすれば、硬貨のスライド動作に問題ない範囲において、硬貨枚数を変更しても構わない。
ところで、図3に示すように、リアチューブ4は、筐体3の下部に形成した軸部31とリアチューブ4に設けた軸部45との係合により、筐体3に対して回転自在に支承されている。
なお、従来の技術と同様に、リアチューブ4の軸部45を軸部31に取り付ける際は、軸部45を先端に有する腕部45aの弾性(樹脂材料の弾性復帰力等)を利用するものである。
そして、リアチューブ4および係止解除レバー6、6’、6’’を閉塞している状態においては、コインチューブ2の硬貨を収納するチューブ21〜25の内周壁面は、筐体3と、リアチューブ4と、係止解除レバー6、6’、6’’とによって形成される。
すなわち、リアチューブ4を拡開している状態においては、コインチューブ2内の収納硬貨の外周面略半分が硬貨収納装置1から露出するように構成されるので、従来の技術と同様に、コインチューブ2の上端からのみならず、背面側から収納硬貨を回収および補充することが可能である。
また、図4に示すように、この硬貨収納装置1正面には、硬貨収納装置1の上部を硬貨処理装置100(図5および図6参照)本体に係止または解除するラッチ機構7を操作するラッチ操作部71を有し、筐体3の正面を覆う正面カバー32には、ラッチ操作部71を操作可能であるように設けられた操作孔32aと、取り外しおよび装着の際に指を嵌挿して引っかけるための取手孔32bとを具えている。
このような硬貨収納装置1は、図5および図6に示すように、硬貨処理装置100に対して着脱自在に装着されるものであって、コインベース5の前面に形成した切欠部51、51と、硬貨処理装置100の下方部を構成するボトムベース120前面の上縁に上方に向かって形成した外れ止め爪121、121との係合によって、正面側下縁が軸止され、さらに、ラッチ機構7の操作により筐体3上部の両側面に出没自在である爪部72と、硬貨処理装置100本体の係止部101との係合によって、上部が固定される。
そして、操作孔32aを介してラッチ操作部71に親指をかけ、取手孔32bにその他の指を嵌挿した状態で、ラッチ操作部71を下方に押し下げ、爪部72を係止部101から解除して、硬貨処理装置100本体上部との係合を解除するとともに、切欠部51、51および外れ止め爪121、121を軸として回転させることによって、硬貨処理装置100を図示せぬ機器に配設した状態のまま硬貨収納装置1を取り外すことができる。
上述した硬貨収納装置1の脱着操作は、ラッチ操作部71と取手孔32bとを、片手で掴持可能であるように配置することによって、片手のみの操作で行うことが可能である。
なお、後述するように、硬貨収納装置1を硬貨処理装置100に装着する動作によって、硬貨処理装置100のリアチューブ4背面側と接する部位が係止状態の係止解除レバー6、6’、6’’を正面側に押圧して、係止状態にある硬貨をコインチューブ2内の正しい位置に戻すようにしている(図10および図11参照)。
次に、上述の如く構成した本発明の硬貨収納装置1において、硬貨収納装置1内に収納された硬貨を回収する方法と、硬貨回収時における一連の動作について、100円玉硬貨を収納するチューブ24を例にあげて説明する。
まず、硬貨収納装置1正面に設けられたラッチ機構7の操作部71と取手孔32bとを片手で掴持しながら、ラッチ機構7を解除して、硬貨収納装置1を硬貨処理装置100本体から取り外す。この際、図6に示すように、硬貨収納装置1は爪72と係止部101との係合を解除した後、正面側に傾けて取り外すので、図7に示すように、係止解除レバー6’、6’’は揺動せず、初期状態を保つ。
次に、図8に示すように、硬貨収納装置1を背面側に傾倒すると、係止解除レバー6’、6’’が背面側に揺動してスリット孔42’、42’’が解放され、チューブ24に収納された硬貨のうち、スリット孔42’、42’’に位置する硬貨が背面側に若干スライドする。係止解除レバー6’、6’’がストッパー62’、62’’によって揺動を停止すると、スライドした硬貨が、係止解除レバー6’、6’’によって係止され、上下方向をスリット孔42’、42’’に挟持された状態のまま図に示す所定の位置に停止する。
チューブ24内に釣銭として100円硬貨45枚を残す場合は、図8に示す状態から、硬貨収納装置1をさらに傾倒して逆さまにする。スリット孔42’、42’’に挟持された硬貨は、それより下方に位置する硬貨に対して蓋の役割をなしているので、図9に示すように、スリット孔42’に挟持された硬貨より上方(図示下方)に位置する硬貨を、チューブ24の上端から取り出すことができる。
その後、図10および図11に示すように、硬貨収納装置1を硬貨処理装置100に再び装着し、硬貨回収作業は終了する。この際、図6に示すように、硬貨収納装置1は正面側に傾倒した状態で、切欠部51、51を外れ止め爪121、121に係合した後、これらを軸として背面側に回転させて装着するので、スリット孔42’、42’’に挟持された硬貨は正面側にスライド移動してチューブ24内の元の位置に戻り、係止解除レバー6’、6’’は初期位置に戻る。
たとえ、図10に示すように、スリット孔42’、42’’に挟持された硬貨が、スムーズにスライド移動しない場合においても、図11に示すように、硬貨収納装置1を硬貨処理装置100に装着する動作によって、硬貨処理装置100のチューブ24背面側と接する部位が係止解除レバー6’、6’’を正面側に押圧して、係止状態にある硬貨はチューブ24内の正しい位置に戻される。
チューブ24内に釣銭として100円硬貨25枚を残す場合は、図9に示す状態から、さらに、図12に示すように、係止解除レバー6’を正面側に押圧してスリット孔42’を閉塞し、スリット孔42’に挟持された硬貨をチューブ24内の正常な位置に戻す。ここで、硬貨収納装置1は片手で掴持している状態なので、硬貨収納装置1を持ち替えることなく、もう一方の手で係止解除レバー6’を操作することが可能である。
スリット孔42’’に挟持された硬貨より下方(図示上方)に位置する硬貨は係止されたまま、スリット孔42’に挟持された硬貨より上方(図示下方)に位置する硬貨の係止は解除されるので、さらに100円硬貨20枚をチューブ24の上端から取り出すことができ、釣銭として残す硬貨枚数を45枚から25枚に変更することが可能である。
このように、硬貨収納装置1を背面側に傾けてから逆さまにすると、チューブ24内に釣銭として硬貨を残すことができるが、正面側に傾けてから逆さまにすると、係止解除レバー6’、6’’は揺動せず、スリット孔42’、42’’内に硬貨がスライド移動しないので、チューブ24内の全硬貨が回収される。
図示していないが、チューブ21、22、23、25における硬貨の回収も、チューブ24と同時に行われる。
ここで、チューブ23における10円硬貨の回収の手順は、チューブ24と同様であり、硬貨収納装置1を背面側に傾倒し、スリット孔42に硬貨を挟持した状態において、硬貨収納装置1をさらに傾倒して逆さまにすると、チューブ23内に釣銭として10円硬貨を50枚残すことができる。
本実施例においては、チューブ21、22、25における10円硬貨、50円硬貨、500円硬貨は、全硬貨が回収されるものとしているが、スリット孔および係止解除レバーを配設することによって、釣銭として残す硬貨枚数を適宜設定可能である。
コインチューブ2内の全硬貨を回収する場合は、図3に示すように、リアチューブ4を拡開して、背面側から硬貨を回収することもできるが、リアチューブ4を閉塞したままの回収では、硬貨が整列した状態で排出されるので、回収袋に入れやすいという利点がある。
以上の如く、本発明の硬貨収納装置は、各チューブにおけるリアチューブ側の釣銭として残す硬貨枚数に対応する位置に形成したスリット孔と、スリット孔に位置する硬貨の背面側を保持しながら自重によって背面側に揺動してかつ硬貨収納装置が直立している状態においてはスリット孔を閉塞する係止解除レバーとを有し、硬貨収納装置を背面側に傾倒した際に、スリット孔内に硬貨がスライド移動して上下方向を挟持されて、該硬貨より下方に位置する硬貨に対して蓋の役割をなすとともに、該蓋の役割をなす硬貨は、係止解除レバーによって正面側に押圧されることにより、チューブ内に押し戻されて正しい位置に収納されるようにしたものである。
このような構成によると、釣銭として残す硬貨をチューブ内に残したまま、釣銭として残す硬貨以外をチューブ上端から取り出すことができ、また、これらスリット孔および係止解除レバーの組み合わせは各チューブにそれぞれ複数設けることが可能であるので、係止解除レバーの操作に伴って、各チューブに残す硬貨枚数を金種毎に適宜変更することができる。
さらに、この硬貨回収の一連の作業は、硬貨収納装置を硬貨処理装置本体からの脱着作業内に、持ち替えることを必要とせず行うことが可能である。
したがって、特別な別部品を使用せずに、かつ構成部品の交換を必要とせずに、金種毎に任意の必要枚数を残した硬貨の回収および補充作業を同時に迅速かつ確実に行うことができる。
1 硬貨収納装置
2 コインチューブ
21 チューブ(10円硬貨用)
22 チューブ(50円硬貨用)
23 チューブ(10円硬貨用)
24 チューブ(100円硬貨用)
25 チューブ(500円硬貨用)
3 筐体(装置本体)
31 軸部
32 正面カバー
4 リアチューブ
41 切欠部
42 スリット孔
43 上辺
44 凹状壁面
45 軸部
5 コインベース
51 切欠部
6 係止解除レバー
61 回転軸
62 ストッパー
63 ストッパー
64 ストッパー
7 ラッチ機構
71 ラッチ操作部
72 爪部
100 硬貨処理装置
101 係止部
110 硬貨選別部
120 ボトムベース
121 外れ止め爪

Claims (2)

  1. 装置正面に操作部を有するラッチ機構を介して硬貨処理装置に脱着自在に装着可能であって、
    硬貨を整列積載収納するために直線的かつ並列に設けられた複数のチューブからなるコインチューブを有する脱着式硬貨収納装置において、
    前記チューブにおける釣銭として残す硬貨枚数に対応する位置の背面側に、開口部の幅が硬貨外径より大きいように形成した複数のスリット孔と、
    スリット孔に位置する硬貨の背面側を保持しながら該硬貨が脱落しない範囲において自重によって背面側に揺動してかつ前記脱着式硬貨収納装置が直立している状態においては前記各スリット孔全てをそれぞれ閉塞する係止解除レバーとを有し、
    前記スリット孔と前記係止解除レバーとの組み合わせを、前記コインチューブを構成する前記チューブのうち少なくとも1つに配設して、
    前記スリット孔に位置する硬貨が、前記脱着式硬貨収納装置を背面側に傾倒した際に前記スリット孔に上下方向を挟持されながら背面側に摺動して、かつ、前記係止解除レバーの揺動停止により係止され、
    前記係止解除レバーが、前記スリット孔内に挟持された状態のまま係止した硬貨を正面側に押圧することにより係止を解除されることを特徴とする脱着式硬貨収納装置。
  2. 前記スリット孔と前記係止解除レバーとの組み合わせが、前記コインチューブを構成する前記チューブのうち少なくとも1つに少なくとも2組を配設することで、
    前記少なくとも2組の各スリット孔に位置する硬貨が各スリット孔に上下方向を挟持されて係止したときに、
    前記チューブに残す硬貨枚数を前記係止した硬貨に対応するように複数段設定できることを特徴とする請求項1に記載の脱着式硬貨収納装置。
JP2012157628A 2012-07-13 2012-07-13 脱着式硬貨収納装置 Active JP5912067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012157628A JP5912067B2 (ja) 2012-07-13 2012-07-13 脱着式硬貨収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012157628A JP5912067B2 (ja) 2012-07-13 2012-07-13 脱着式硬貨収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014021600A true JP2014021600A (ja) 2014-02-03
JP5912067B2 JP5912067B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=50196445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012157628A Active JP5912067B2 (ja) 2012-07-13 2012-07-13 脱着式硬貨収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5912067B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016042682A1 (ja) * 2014-09-18 2016-03-24 株式会社 日本コンラックス 硬貨収納カセット
CN109489284A (zh) * 2018-11-21 2019-03-19 齐力制冷系统(深圳)有限公司 一种自动售卖机制冷模块
JP2019191941A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社日本コンラックス 硬貨払出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06333118A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Sanyo Electric Co Ltd 硬貨処理装置
JPH0816863A (ja) * 1994-06-24 1996-01-19 Sanyo Electric Co Ltd コインメカニズム
JP2013164689A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Fuji Electric Co Ltd 硬貨収納装置及び硬貨処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06333118A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Sanyo Electric Co Ltd 硬貨処理装置
JPH0816863A (ja) * 1994-06-24 1996-01-19 Sanyo Electric Co Ltd コインメカニズム
JP2013164689A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Fuji Electric Co Ltd 硬貨収納装置及び硬貨処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016042682A1 (ja) * 2014-09-18 2016-03-24 株式会社 日本コンラックス 硬貨収納カセット
US10210692B2 (en) 2014-09-18 2019-02-19 Nippon Conlux Co., Ltd. Coin storage cassette
JP2019191941A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社日本コンラックス 硬貨払出装置
JP7112716B2 (ja) 2018-04-25 2022-08-04 株式会社日本コンラックス 硬貨払出装置
CN109489284A (zh) * 2018-11-21 2019-03-19 齐力制冷系统(深圳)有限公司 一种自动售卖机制冷模块

Also Published As

Publication number Publication date
JP5912067B2 (ja) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100200448A1 (en) Currency storage cassette and currency handling apparatus
JP6568704B2 (ja) 有価媒体処理装置
JP5912067B2 (ja) 脱着式硬貨収納装置
JP2008250600A (ja) 紙葉類処理装置
EP1770660A1 (en) Coin deposit apparatus
JP5259654B2 (ja) 硬貨一時保留機構を備えた硬貨処理装置
JP6437256B2 (ja) 硬貨収納カセット
JP5927963B2 (ja) 硬貨収納装置及び硬貨処理装置
BR112013033441B1 (pt) Manipulador de documentos para jogos de mesa
EP2332125B1 (en) Removable currency storage unit with content access monitoring
JP2013114470A (ja) 脱着式硬貨収納装置
JP2000113275A (ja) 硬貨入出金機
JP5928793B2 (ja) 脱着式硬貨収納装置
JP6723311B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2005275864A (ja) 硬貨取扱装置
JP2017021611A (ja) 金銭処理機
JP2013131112A (ja) 脱着式硬貨収納装置
JP6527769B2 (ja) 金銭処理機
JP2013101434A (ja) 脱着式硬貨収納装置
JP7318404B2 (ja) 載置台および電子機器
JP5678591B2 (ja) 硬貨処理装置
JP6701054B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2015118672A (ja) 硬貨精査補助ユニット
JP6396159B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3558857B2 (ja) 紙幣処理機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150430

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5912067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150