JP2014021450A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014021450A
JP2014021450A JP2012162965A JP2012162965A JP2014021450A JP 2014021450 A JP2014021450 A JP 2014021450A JP 2012162965 A JP2012162965 A JP 2012162965A JP 2012162965 A JP2012162965 A JP 2012162965A JP 2014021450 A JP2014021450 A JP 2014021450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
gate
substrate
liquid crystal
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012162965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5997958B2 (ja
JP2014021450A5 (ja
Inventor
Kazuhito Watabe
和仁 渡部
Masakatsu Kitani
正克 木谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2012162965A priority Critical patent/JP5997958B2/ja
Priority to US13/935,875 priority patent/US9360720B2/en
Publication of JP2014021450A publication Critical patent/JP2014021450A/ja
Publication of JP2014021450A5 publication Critical patent/JP2014021450A5/ja
Priority to US15/155,535 priority patent/US9575383B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5997958B2 publication Critical patent/JP5997958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136204Arrangements to prevent high voltage or static electricity failures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133302Rigid substrates, e.g. inorganic substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133519Overcoatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/10Materials and properties semiconductor
    • G02F2202/104Materials and properties semiconductor poly-Si

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】静電気不良を抑制することが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】絶縁基板と、前記絶縁基板上において画像を表示するアクティブエリアに位置し島状に形成された第1半導体層及び前記アクティブエリアの外に位置し島状に形成された第2半導体層と、前記第1半導体層及び前記第2半導体層を覆う第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上に形成され第1方向に延出したゲート配線であって前記第1半導体層と交差する位置のゲート電極及び前記第2半導体層と交差する位置の交差部を含むゲート配線と、前記ゲート配線を覆う第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜上に形成され第1方向と交差する第2方向に延出し前記第1半導体層とコンタクトしたソース電極を含むソース配線と、前記第2絶縁膜上に形成され前記ソース配線から離間し前記第1半導体層とコンタクトしたドレイン電極と、前記ドレイン電極と電気的に接続された画素電極と、を備えた第1基板を備えた液晶表示装置。
【選択図】 図3

Description

本発明の実施形態は、液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、軽量、薄型、低消費電力などの特徴を生かして、パーソナルコンピュータなどのOA機器やテレビなどの表示装置として各種分野で利用されている。近年では、液晶表示装置は、携帯電話やPDA(personal digital assistant)などの携帯情報端末機器、カーナビゲーション装置、ゲーム機などの表示装置としても利用されている。
このような液晶表示装置を製造する過程においては、静電気対策が不可欠である。例えば、製造過程で発生した静電気や外部から侵入した静電気により、アクティブエリア内の各種配線やスイッチング素子などにダメージを与えるおそれがある。このような静電気に対する耐性を向上するための手法が種々検討されている。
例えば、各画素は、薄膜トランジスタに備えられたポリシリコン半導体層とは別に、ダミーポリシリコン半導体層を備えた構成が提案されている。ゲート電極配線は、ゲート絶縁膜を介してポリシリコン半導体層及びダミーポリシリコン半導体層に重なっている。このような構成において、ゲート電極配線を形成するまでの過程では、基板をテーブルの上に置いたとき、ポリシリコン半導体層とテーブルとの間に形成される容量をCaとし、ゲート絶縁膜を介してポリシリコン半導体層とゲート電極配線との間に形成される容量をCbとし、ダミーポリシリコン半導体層とテーブルとの間に形成される容量をCcとし、ゲート絶縁膜を介してダミーポリシリコン半導体層とゲート電極配線との間に形成される容量をCdとしたとき、ダミーポリシリコン半導体層は、Ca/(Ca+Cb)<Cc/(Cc+Cd)なる関係を満たすように形成されている。このような構成によれば、ポリシリコン半導体層とゲート電極配線との間のゲート絶縁膜にかかる電圧よりも、ダミーポリシリコン半導体層とゲート電極配線との間のゲート絶縁膜にかかる電圧の方が大きくなる。このため、仮に静電気破壊が起こるほどの電荷がポリシリコン半導体層及びダミーポリシリコン半導体層とゲート電極配線との間のゲート絶縁膜に蓄積された場合であっても、ダミーポリシリコン半導体層とゲート電極配線との間のゲート絶縁膜が優先的に絶縁破壊され、ポリシリコン半導体層を具備した薄膜トランジスタが保護される。
ところで、近年の液晶表示装置においては、高精細化及び高開口率化の要望が高まっており、各画素にダミーポリシリコン半導体層を配置するスペースの確保が困難となっている。
特開2005−64338号公報
本実施形態の目的は、静電気不良を抑制することが可能な液晶表示装置を提供することにある。
本実施形態によれば、
絶縁基板と、前記絶縁基板上において画像を表示するアクティブエリアに位置し島状に形成された第1半導体層と、前記絶縁基板上において前記アクティブエリアの外に位置し島状に形成された第2半導体層と、前記第1半導体層及び前記第2半導体層を覆う第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上に形成され第1方向に延出したゲート配線であって前記第1半導体層と交差する位置のゲート電極及び前記第2半導体層と交差する位置の交差部を含むゲート配線と、前記ゲート配線を覆う第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜上に形成され第1方向と交差する第2方向に延出し前記第1半導体層とコンタクトしたソース電極を含むソース配線と、前記第2絶縁膜上に形成され前記ソース配線から離間し前記第1半導体層とコンタクトしたドレイン電極と、前記ドレイン電極と電気的に接続された画素電極と、を備えた第1基板と、前記第1基板に対向して配置された第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に保持された液晶層と、を備えたことを特徴とする液晶表示装置が提供される。
図1は、本実施形態の液晶表示装置を構成する液晶表示パネルの構成及び等価回路を概略的に示す図である。 図2は、図1に示した液晶表示パネルの一画素におけるスイッチング素子を含む断面構造を概略的に示す図である。 図3は、図2に示したアレイ基板上のゲート配線及びこのゲート配線と交差する半導体層SC2のレイアウトの一例を示す図である。 図4は、図3に示したレイアウトのうち、A−Bに沿ったアレイ基板の断面構造を示す図である。 図5は、ゲート配線を形成済みの処理基板を支持台上に載置した状態を模式的に示す図である。 図6は、ゲート配線を形成済みの処理基板を支持部材で支持した状態を模式的に示す図である。 図7は、本実施形態の半導体層SC2を備えた処理基板を支持部材で支持した状態を模式的に示す図である。 図8は、図2に示したアレイ基板上のゲート配線及びこのゲート配線と交差する半導体層SC2の他のレイアウトを示す図である。 図9は、図2に示したアレイ基板上のゲート配線及びこのゲート配線と交差する半導体層SC2の他のレイアウトを示す図である。 図10は、図2に示したアレイ基板上のゲート配線及びこのゲート配線と交差する半導体層SC2の他のレイアウトを示す図である。
以下、本実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において、同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本実施形態の液晶表示装置を構成する液晶表示パネルLPNの構成及び等価回路を概略的に示す図である。
すなわち、液晶表示装置は、アクティブマトリクスタイプの液晶表示パネルLPNを備えている。液晶表示パネルLPNは、第1基板であるアレイ基板ARと、アレイ基板ARに対向して配置された第2基板である対向基板CTと、これらのアレイ基板ARと対向基板CTとの間に保持された液晶層LQと、を備えている。このような液晶表示パネルLPNは、画像を表示するアクティブエリアACTを備えている。このアクティブエリアACTは、m×n個のマトリクス状に配置された複数の画素PXによって構成されている(但し、m及びnは正の整数である)。
アレイ基板ARは、アクティブエリアACTにおいて、第1方向Xに沿ってそれぞれ延出した複数のゲート配線G(G1〜Gn)及び補助容量線C(C1〜Cn)、第1方向Xに交差する第2方向Yに沿ってそれぞれ延出した複数のソース配線S(S1〜Sm)、各画素PXにおいてゲート配線G及びソース配線Sと電気的に接続されたスイッチング素子SW、各画素PXにおいてスイッチング素子SWに電気的に接続された画素電極PE、画素電極PEと液晶層LQを介して向かい合う共通電極CEなどを備えている。
画素電極PEは、各画素PXにおいて島状に形成されている。共通電極CEは、複数の画素PXに亘って共通に形成されている。
各ゲート配線Gは、アクティブエリアACTの外側に引き出され、ゲートドライバGDに接続されている。各ソース配線Sは、アクティブエリアACTの外側に引き出され、ソースドライバSDに接続されている。各補助容量線Cは、アクティブエリアACTの外側に引き出され、補助容量電圧が供給される電圧印加部VCSと電気的に接続されている。共通電極CEは、コモン電圧が供給される給電部VSと電気的に接続されている。ゲートドライバGD及びソースドライバSDは、例えばその少なくとも一部がアクティブエリアの外側に位置するアレイ基板ARに形成され、駆動ICチップ2と接続されている。図示した例では、液晶表示パネルLPNを駆動するのに必要な信号源としての駆動ICチップ2は、液晶表示パネルLPNのアクティブエリアACTの外側において、アレイ基板ARに実装されている。
図示した例の液晶表示パネルLPNは、TN(Twisted Nematic)モード、OCB(Optically Compensated Bend)モード、VA(Vertical Aligned)モードなどの主として縦電界を利用するモードや、IPS(In−Plane Switching)モード、FFS(Fringe Field Switching)モードなどの主として横電界を利用するモードなどを適用可能に構成されている。例えば、縦電界を利用するモードでは、画素電極PEがアレイ基板ARに備えられる一方で、共通電極CEが対向基板CTに備えられている。また、横電界を利用するモードでは、画素電極PE及び共通電極CEの双方がアレイ基板ARに備えられている。
以下に、FFSモードを適用した液晶表示装置を例に、液晶表示パネルLPNの構造について説明する。
図2は、図1に示した液晶表示パネルLPNの一画素におけるスイッチング素子SWを含む断面構造を概略的に示す図である。
すなわち、アレイ基板ARは、ガラス基板などの光透過性を有する第1絶縁基板10を用いて形成されている。このアレイ基板ARは、第1絶縁基板10の対向基板CTに対向する側にスイッチング素子SW、共通電極CE、画素電極PE、第1絶縁膜11、第2絶縁膜12、第3絶縁膜13、第4絶縁膜14、第1配向膜AL1などを備えている。
ここに示したスイッチング素子SWは、例えば薄膜トランジスタ(TFT)である。このスイッチング素子SWは、トップゲート型あるいはボトムゲート型のいずれであっても良いが、図示した例では、トップゲート型を採用している。
すなわち、スイッチング素子SWは、第1絶縁基板10の上に配置された半導体層SC1を備えている。この半導体層SC1は、例えば、ポリシリコンによって形成されている。なお、第1絶縁基板10と半導体層SC1との間に絶縁膜であるアンダーコート層が介在していても良い。この半導体層SC1は、第1絶縁膜11によって覆われている。また、この第1絶縁膜11は、第1絶縁基板10の上にも配置されている。
スイッチング素子SWのゲート電極WGは、第1絶縁膜11の上に形成され、半導体層SC1の直上に位置している。このゲート電極WGは、ゲート配線Gの一部である。このようなゲート電極WGを含むゲート配線Gは、第2絶縁膜12によって覆われている。また、この第2絶縁膜12は、第1絶縁膜11の上にも配置されている。
スイッチング素子SWのソース電極WS及びドレイン電極WDや、ソース配線Sは、第2絶縁膜12の上に形成されている。ソース電極WSは、ソース配線Sの一部である。ドレイン電極WDは、ソース配線Sから離間している。これらのソース電極WS及びドレイン電極WDは、それぞれ第1絶縁膜11及び第2絶縁膜12を貫通するコンタクトホールを通して半導体層SC1にコンタクトしている。このようなソース電極WSを含むソース配線S及びドレイン電極WDは、第3絶縁膜13によって覆われている。この第3絶縁膜13は、第2絶縁膜12の上にも配置されている。この第3絶縁膜13には、ドレイン電極WDまで貫通した第1コンタクトホールCH1が形成されている。
共通電極CEは、第3絶縁膜13の上に形成されている。なお、この共通電極CEは、第3絶縁膜13に形成された第1コンタクトホールCH1には延出していない。このような共通電極CEは、透明な導電材料、例えば、インジウム・ティン・オキサイド(ITO)やインジウム・ジンク・オキサイド(IZO)などによって形成されている。この共通電極CEの上には、第4絶縁膜14が配置されている。この第4絶縁膜14には、ドレイン電極WDまで貫通した第2コンタクトホールCH2が形成されている。
画素電極PEは、第4絶縁膜14の上に形成され、共通電極CEと向かい合っている。より具体的には、画素電極PEは、第1コンタクトホールCH1及び第2コンタクトホールCH2を介してスイッチング素子SWのドレイン電極WDに電気的に接続されている。このような画素電極PEは、透明な導電材料、例えば、ITOやIZOなどによって形成されている。この画素電極PEには、共通電極CEと対向するスリットSLが形成されている。このような画素電極PEは、第1配向膜AL1によって覆われている。
一方、対向基板CTは、ガラス基板などの光透過性を有する第2絶縁基板30を用いて形成されている。この対向基板CTは、第2絶縁基板30のアレイ基板ARに対向する側に、ブラックマトリクス31、カラーフィルタ32、オーバーコート層33、第2配向膜AL2などを備えている。
ブラックマトリクス31は、各画素PXを区画し、開口部APを形成するものであって、アレイ基板ARに設けられたゲート配線Gやソース配線S、さらにはスイッチング素子SWなどの配線部に対向している。カラーフィルタ32は、開口部APに形成され、ブラックマトリクス31の上にも延在している。オーバーコート層33は、カラーフィルタ32を覆っている。このオーバーコート層33は、ブラックマトリクス31やカラーフィルタ32の表面の凹凸を平坦化する。このオーバーコート層33の表面は、第2配向膜AL2によって覆われている。
上述したようなアレイ基板ARと対向基板CTとは、第1配向膜AL1及び第2配向膜AL2が向かい合うように配置されている。このとき、アレイ基板ARと対向基板CTの間には、一方の基板に形成された柱状スペーサにより、所定のセルギャップが形成される。アレイ基板ARと対向基板CTとは、セルギャップが形成された状態でシール材によって貼り合わせられている。液晶層LQは、これらのアレイ基板ARの第1配向膜AL1と対向基板CTの第2配向膜AL2との間に形成されたセルギャップに封入された液晶分子を含む液晶組成物によって構成されている。
アレイ基板ARの外面すなわち第1絶縁基板10の外面10Bには、第1偏光板PL1を含む第1光学素子OD1が配置されている。また、対向基板CTの外面すなわち第2絶縁基板30の外面30Bには、第2偏光板PL2を含む第2光学素子OD2が配置されている。
ここで、アクティブエリアACTから引き出されゲートドライバGDに接続されたゲート配線Gについて、より具体的に説明する。
図3は、図2に示したアレイ基板AR上のゲート配線G及びこのゲート配線Gと交差する半導体層のレイアウトの一例を示す図である。なお、ここでは、隣接する2本の補助容量線Cの間に位置するゲート配線Gに着目し、説明に必要な構成のみを図示している。
アクティブエリアACTには、各画素PXのスイッチング素子SWに対応して半導体層SC1が配置されている。この半導体層SC1のそれぞれは、島状に形成されている。アクティブエリアACTの外側には、半導体層SC2が配置されている。この半導体層SC2は、半導体層SC1から離間しており、島状に形成されている。このような半導体層SC2は、アクティブエリアACTの外側に位置するゲートドライバGDとアクティブエリアACTとの間に位置している。
ゲート配線G及び補助容量線Cは、それぞれ第1方向Xに沿って延出している。補助容量線Cは、各半導体層SC1の一部と重なる位置に配置され、各画素PXにおいて表示に必要な容量を形成している。ゲート配線Gは、アクティブエリアACTにおいて、半導体層SC1と交差する位置にゲート電極WGを含んでいる。図示した例では、ゲート配線Gは、各々のスイッチング素子SWにおいて、第2方向Yに延出した半導体層SC1と2箇所で交差しており、それぞれの部分がゲート電極WGに相当する。また、このゲート配線Gは、アクティブエリアACTの外側において、半導体層SC2と交差する交差部CRを含んでいる。
図示した例では、ゲート配線Gが直接ゲートドライバGDに接続されているが、この例に限定されず、ゲート配線Gがソース配線と同一層の導電層を介してゲートドライバGDに電気的に接続されていても良い。
図示した半導体層SC2について、より具体的に説明する。すなわち、半導体層SC2は、ゲート配線Gと交差する細線部SCAと、この細線部SCAに繋がった拡幅部SCBと、を備えている。細線部SCAは、第1方向Xに沿って直線的に延出したゲート配線Gに対して、第2方向Yに沿って延出し、ゲート配線Gと交差している。拡幅部SCBは、ゲート配線Gと補助容量線Cとの間の第1方向Xに延びた横長のスペースに配置されている。拡幅部SCBの幅は、細線部SCAの幅よりも拡幅されている。このような拡幅部SCBの面積は、細線部SCAの面積よりも大きい。
なお、図中に破線で示したソース配線Sは、第2方向Yに沿って延出している。図示した例では、ソース配線Sは、半導体層SC1と重なる位置に配置されており、スイッチング素子SWのゲート電極WGにも重なっている。
図4は、図3に示したレイアウトのうち、A−Bに沿ったアレイ基板ARの断面構造を示す図である。
半導体層SC1及び半導体層SC2は、第1絶縁基板10の上にそれぞれ形成され、第1絶縁膜11によって覆われている。つまり、半導体層SC1及び半導体層SC2は、同一層に形成されている。これらの半導体層SC1及び半導体層SC2は、同一材料すなわちいずれもポリシリコンによって形成されている。
交差部CR及びゲート電極WGを含むゲート配線Gは、第1絶縁膜11の上に形成され、第2絶縁膜12によって覆われている。交差部CRは、第1絶縁膜11を介して半導体層SC2の細線部SCAと対向している。ゲート電極WGは、第1絶縁膜11を介して半導体層SC1と対向している。補助容量線Cは、第1絶縁膜11の上に形成され、第2絶縁膜12によって覆われている。補助容量線Cは、第1絶縁膜11を介して半導体層SC1と対向している。図示しないが、ソース配線やドレイン電極は、上記の通り、第2絶縁膜12の上に形成される。
本実施形態で説明した半導体層SC2は、スイッチング素子SWの静電気破壊を抑制するためのダミーパターンとして機能する。つまり、この半導体層SC2は、アレイ基板ARの製造過程で蓄積した電荷に起因した静電気破壊をアクティブエリアACTの外側に誘導するものである。この点について、以下のモデルを参照しながら説明する。
図5は、ゲート配線Gを形成済みの処理基板SUBを支持台T上に載置した状態を模式的に示す図である。
第1絶縁基板10の上に半導体層SC1、第1絶縁膜11、ゲート配線G、及び、第2絶縁膜12を備えた処理基板SUBは、その略全面が導体からなる支持台Tの上に位置している。このような状態では、外部からゲート配線Gに飛び込んだ電荷の影響でゲート配線Gに電圧Vがかかったとしても、第1絶縁基板10の上に形成された半導体層SC1の全体で電荷がバランスよく分配されるため、半導体層SC1とゲート配線Gとの間の絶縁破壊は防止される。
図6は、ゲート配線Gを形成済みの処理基板SUBを支持部材Pで支持した状態を模式的に示す図である。
アレイ基板ARの製造過程で、例えば処理基板SUBを移送する際などには、処理基板SUBを持ち上げるために支持ピンなどの支持部材Pで、処理基板SUBを支持することがある。このような支持部材Pと処理基板SUBとの接触面積は、支持台Tと処理基板SUBとの接触面積よりもはるかに小さい。
このような状態で、ゲート配線Gに電圧Vがかかった場合、第1絶縁膜11にかかる電圧V11は、Ca/(Ca+Cb)に示した容量配分に従い分配される。ここで、Caは半導体層SC1と支持部材Pとの間に形成される寄生容量であり、Cbは第1絶縁膜11を介して半導体層SC1とゲート配線Gとの間に形成されるクロス容量である。つまり、処理基板SUBに飛び込んだ電荷は、支持部材Pによって支持されている領域に集中してしまう。このとき、支持部材Pによって支持されている領域内での寄生容量Caが大きく、また、クロス容量Cbが小さい条件では、一部の半導体層SC1とゲート配線Gとの間の電位差が大きくなり、絶縁破壊が発生しやすくなる。
支持部材Pがアクティブエリアの中央部に相当する領域で処理基板SUBを支持した場合、支持部材Pによって支持されている領域には、複数の画素に対応して半導体層SC1が配置されているため、ゲート配線Gに飛び込んだ電荷は多くの半導体層SC1とゲート配線Gとの間でバランスよく分配されるため、静電気破壊は発生しにくい。
しかしながら、支持部材Pがアクティブエリアの周辺部に相当する領域で処理基板SUBを支持した場合には、支持部材Pによって支持されている領域に位置する半導体層SC1は、アクティブエリア内の周辺部に位置する極一部の画素に対応して配置されたもののみとなる。このため、ゲート配線Gに飛び込んだ電荷は、極一部の半導体層SC1とゲート配線Gとの間に集中し、静電気破壊が発生しやすい。つまり、アクティブエリアの周辺部において、静電気破壊に起因した断線やスイッチング素子の特性異常により、点欠陥などの表示不良を発生しやすい。
図7は、本実施形態の半導体層SC2を備えた処理基板SUBを支持部材Pで支持した状態を拡大した図である。
本実施形態においては、処理基板SUBは、アクティブエリアの外側にダミーパターンとして半導体層SC2を備えている。
支持部材Pがアクティブエリアの周辺部に相当する領域で処理基板SUBを支持した場合、図示した例では、支持部材Pによって支持されている領域には、アクティブエリア内に位置する半導体層SC1の他に、アクティブエリア外に位置する半導体層SC2が存在している。つまり、支持部材Pがアクティブエリアの中央部に相当する領域で処理基板SUBを支持した場合と同様に、支持部材Pによって支持されている領域には、複数の半導体層SC1及び半導体層SC2が位置しているため、ゲート配線Gに飛び込んだ電荷は半導体層SC1とゲート配線Gとの間及び半導体層SC2とゲート配線Gとの間で分配され、静電気破壊の発生を抑制することが可能となる。
また、図示したように、半導体層SC2と支持部材Pとの間に形成される寄生容量をCcとし、第1絶縁膜11を介して半導体層SC2とゲート配線Gとの間に形成されるクロス容量をCdとすると、ゲート配線Gに電圧Vがかかった場合、半導体層SC2とゲート配線Gとの間の第1絶縁膜11にかかる電圧V11は、Cc/(Cc+Cd)に示した容量配分に従い分配される。
このとき、半導体層SC2は、Ca/(Ca+Cb)<Cc/(Cc+Cd)の関係を満たすように形成されている。例えば、アクティブエリア外の寄生容量Ccはアクティブエリア内の寄生容量Caより大きく(つまり、半導体層SC2の設置面積が半導体層SC1の設置面積より大きく)設定されている。また、アクティブエリア外のクロス容量Cdはアクティブエリア内のクロス容量Cbより小さく(つまり、半導体層SC2のうち交差部CRと対向する領域の面積が半導体層SC1のうちゲート電極WGと対向する領域の面積より小さく)設定されている。いずれにしても、上記したような容量分配比の大小関係を満たすことが重要である。
ゲート配線Gにより多くの電荷が飛び込んだ場合には、ゲート配線Gに高い電圧Vがかかった状態となるが、この場合、上記の容量分配比の大小関係を満たすように形成された半導体層SC2により、半導体層SC2とゲート配線Gとの間での静電気破壊が誘導され、蓄積した電荷が消費される。つまり、静電気破壊が発生するとしても、そのような静電気破壊は、アクティブエリア外で発生することになる。これにより、アクティブエリア内での静電気破壊の発生、すなわち、半導体層SC1とゲート配線Gとの間での静電気破壊の発生を抑制することが可能となる。
したがって、アクティブエリア内の周辺部における静電気破壊に起因した断線やスイッチング素子の特性異常の発生を抑制することが可能となり、点欠陥などの表示不良の発生を抑制することが可能となる。したがって、静電気破壊に起因した製造歩留まりの低下を抑制することが可能となる。
本実施形態の半導体層SC2の形状については、図3に示した例に限定されるものではない。半導体層SC2は、アクティブエリア外であって、しかも、アクティブエリアに近い位置にあるスペースを利用して配置され、その形状はスペースの形状に合わせて設定することができる。以下に、半導体層SC2の他の形状について、いくつかの例を示す。なお、他の構成については、図3に示した例と同一構成であり、同一の参照符号を付して詳細な説明を省略する。
図8は、図2に示したアレイ基板AR上のゲート配線G及びこのゲート配線Gと交差する半導体層SC2の他のレイアウトを示す図である。
半導体層SC2において、ゲート配線Gと交差する細線部SCAは、第2方向Yに沿って延出している。細線部SCAに繋がった拡幅部SCBは、ゲート配線Gと補助容量線Cとの間の第2方向Yに延びた縦長のスペースに配置されている。この拡幅部SCBは、第1方向Xに沿った長さよりも第2方向Yに沿った長さの方が長い長方形状であり、その面積は、細線部SCAの面積よりも大きい。
図9は、図2に示したアレイ基板AR上のゲート配線G及びこのゲート配線Gと交差する半導体層SC2の他のレイアウトを示す図である。
半導体層SC2は、細線部SCAと、この細線部SCAを挟んだ両側にそれぞれ拡幅部SCB1及びSCB2とを備えている。細線部SCAは、第2方向Yに沿って延出し、ゲート配線Gと交差している。拡幅部SCB1は、ゲート配線Gと補助容量線C1との間のスペースに配置されている。この拡幅部SCB1は、細線部SCAの一端側に繋がっている。拡幅部SCB2は、ゲート配線Gと補助容量線C2との間のスペースに配置されている。この拡幅部SCB2は、細線部SCAの他端側に繋がっている。これらの拡幅部SCB1及びSCB2は、いずれも第2方向Yに沿った長さよりも第1方向Xに沿った長さの方が長い長方形状であり、これらの面積は、細線部SCAの面積よりも大きい。
図10は、図2に示したアレイ基板AR上のゲート配線G及びこのゲート配線Gと交差する半導体層SC2の他のレイアウトを示す図である。
図10に示した例は、図3に示した例と比較して、半導体層SC2の形状が異なるとともに、ゲート配線Gがソース配線と同一層の導電層CDを介してゲートドライバGDに電気的に接続されている点で相違している。
半導体層SC2において、細線部SCAは、第1方向Xに沿って延出した部分と、第2方向Yに沿って延出しゲート配線Gと交差する部分とを有し、L字形に形成されている。細線部SCAに繋がった拡幅部SCBは、ゲート配線GとゲートドライバGDとの間のスペースに配置されている。この拡幅部SCBは、第1方向Xに沿った長さよりも第2方向Yに沿った長さの方が長い縦長の長方形状であり、その面積は、細線部SCAの面積よりも大きい。
導電層CDは、ゲート配線GとコンタクトするとともにゲートドライバGDに接続される。但し、導電層CDは、ソース配線と同一過程で形成されるため、上記したような静電気対策が必要なゲート配線Gを形成済みの処理基板SUBにおいては、拡幅部SCBとは交差していない。
上記したいずれの形状の半導体層SC2を適用した場合であっても、図3に示した例と同様の効果が得られる。
以上説明したように、本実施形態によれば、静電気不良を抑制することが可能な液晶表示装置を提供することができる。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
LPN…液晶表示パネル AR…アレイ基板 CT…対向基板 LQ…液晶層
ACT…アクティブエリア PX…画素
G…ゲート配線 WG…ゲート電極 CR…交差部
C…補助容量線 S…ソース配線
SW…スイッチング素子 PE…画素電極 CE…共通電極
GD…ゲートドライバ SD…ソースドライバ
SC2…半導体層 SCA…細線部 SCB…拡幅部

Claims (4)

  1. 絶縁基板と、前記絶縁基板上において画像を表示するアクティブエリアに位置し島状に形成された第1半導体層と、前記絶縁基板上において前記アクティブエリアの外に位置し島状に形成された第2半導体層と、前記第1半導体層及び前記第2半導体層を覆う第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上に形成され第1方向に延出したゲート配線であって前記第1半導体層と交差する位置のゲート電極及び前記第2半導体層と交差する位置の交差部を含むゲート配線と、前記ゲート配線を覆う第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜上に形成され第1方向と交差する第2方向に延出し前記第1半導体層とコンタクトしたソース電極を含むソース配線と、前記第2絶縁膜上に形成され前記ソース配線から離間し前記第1半導体層とコンタクトしたドレイン電極と、前記ドレイン電極と電気的に接続された画素電極と、を備えた第1基板と、
    前記第1基板に対向して配置された第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に保持された液晶層と、
    を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. さらに、前記アクティブエリアの外に位置する前記第1基板に形成され前記ゲート配線に電気的に接続されたゲートドライバを備えたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第2半導体層は、前記ゲート配線と交差する細線部と、前記細線部に繋がった拡幅部とを備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1半導体層及び前記第2半導体層は、ポリシリコンによって形成されたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP2012162965A 2012-07-23 2012-07-23 表示装置及びアレイ基板 Active JP5997958B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012162965A JP5997958B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 表示装置及びアレイ基板
US13/935,875 US9360720B2 (en) 2012-07-23 2013-07-05 Liquid crystal display device
US15/155,535 US9575383B2 (en) 2012-07-23 2016-05-16 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012162965A JP5997958B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 表示装置及びアレイ基板

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014021450A true JP2014021450A (ja) 2014-02-03
JP2014021450A5 JP2014021450A5 (ja) 2015-08-06
JP5997958B2 JP5997958B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=49946283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012162965A Active JP5997958B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 表示装置及びアレイ基板

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9360720B2 (ja)
JP (1) JP5997958B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI557715B (zh) * 2015-05-14 2016-11-11 友達光電股份有限公司 顯示面板
CN105093762B (zh) * 2015-09-28 2019-01-11 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、制造方法以及相应的显示面板和电子装置
CN108231790B (zh) 2016-12-13 2019-09-17 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 显示装置及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10268348A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH11135796A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2012108315A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2013083679A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Japan Display East Co Ltd 表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4381063B2 (ja) 2003-08-18 2009-12-09 東芝モバイルディスプレイ株式会社 アレイ基板および平面表示装置
KR101430525B1 (ko) * 2007-01-15 2014-08-14 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101677264B1 (ko) * 2010-04-30 2016-11-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP5568543B2 (ja) * 2011-12-02 2014-08-06 株式会社ジャパンディスプレイ 平面表示装置用アレイ基板の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10268348A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH11135796A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2012108315A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2013083679A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Japan Display East Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9575383B2 (en) 2017-02-21
US20140022500A1 (en) 2014-01-23
JP5997958B2 (ja) 2016-09-28
US20160259221A1 (en) 2016-09-08
US9360720B2 (en) 2016-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013554B2 (ja) 液晶表示装置
US10134906B2 (en) Display device
JP4999127B2 (ja) 液晶表示装置
JP5520899B2 (ja) 液晶表示装置
JP5636342B2 (ja) 液晶表示装置
JP5526085B2 (ja) 液晶表示装置
JP2011186279A (ja) 液晶表示パネル
US10216050B2 (en) Liquid crystal display device
JP2013037234A (ja) 液晶表示装置
US20110316008A1 (en) Flat panel display
JP2015014635A (ja) 液晶表示装置
JP5997958B2 (ja) 表示装置及びアレイ基板
JP2012027151A (ja) 液晶表示装置
JP2015011179A (ja) 液晶表示装置
JP2013218237A (ja) 液晶表示装置
JP2014013282A (ja) 液晶表示装置
JP5207422B2 (ja) 液晶表示装置
JP2014077925A (ja) 液晶表示装置
KR101875048B1 (ko) 액정표시장치
JP5939755B2 (ja) 液晶表示装置
JP4986307B2 (ja) 液晶表示装置
JP2015232603A (ja) 表示装置
JP2012226368A (ja) 液晶表示装置
JP2016001230A (ja) 液晶表示装置
JP2013020215A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5997958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250