JP2014020556A - ステアリングコラムに用いるアンギュラー玉軸受組立体 - Google Patents

ステアリングコラムに用いるアンギュラー玉軸受組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014020556A
JP2014020556A JP2013136318A JP2013136318A JP2014020556A JP 2014020556 A JP2014020556 A JP 2014020556A JP 2013136318 A JP2013136318 A JP 2013136318A JP 2013136318 A JP2013136318 A JP 2013136318A JP 2014020556 A JP2014020556 A JP 2014020556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball bearing
bearing assembly
angular ball
conductive
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013136318A
Other languages
English (en)
Inventor
Sylvain Bussit
シルヴァン・ビュッシ
Jansen Daniel
ダニエル・ヤンセン
Lepine Thomas
トマ・ルピン
Montboeuf Bruno
ブルーノ・モンブフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKF AB
Original Assignee
SKF AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKF AB filed Critical SKF AB
Publication of JP2014020556A publication Critical patent/JP2014020556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • F16C25/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • F16C25/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C25/083Ball or roller bearings self-adjusting with resilient means acting axially on a race ring to preload the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/04Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/06Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement by means of parts of rubber or like materials
    • F16C27/066Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/073Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between shaft and inner race ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/30Electric properties; Magnetic properties
    • F16C2202/32Conductivity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/20Land vehicles
    • F16C2326/24Steering systems, e.g. steering rods or columns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】従来の導電性軸受は、導電性経路において接触の劣化あるいは障害を引き起こす多数の接触点が存在し、故障の確率を高めている。導電性部品は、破損したり、正規の位置からずれたりするリスクを有しており、これが接触に障害をもたらす。これらの欠点を解消するアンギュラー玉軸受組立体を提供する。
【解決手段】ステアリングコラムに用いられるアンギュラー玉軸受組立体に関し、アンギュラー玉軸受組立体は、導電性構成部品を備えた少なくとも一つの転がり軸受と、少なくとも一つの転がり軸受の導電性内輪12をシャフト10に取り付けるためのスリーブ14と、少なくとも一つの転がり軸受の導電性構成部品12の少なくとも一つとシャフトとの間に電導的な接触を創成する少なくとも一つの導電性構造体20と、を備えてなる。スリーブと導電性構造体とが分離不能な複合体を形成することが提案されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、ステアリングコラムにおけるアンギュラー玉軸受組立体に関する。
自動車におけるステアリングコラムは、通常、第1のレースウェイを形成する凹部を有した導電性の内輪と、第2のレースウェイを形成する凹部を有した導電性の外輪と、これら第1のレースウェイ及び第2のレースウェイの双方に接触する一組の導電性のボールと、を備えたアンギュラー玉軸受組立体を備えている。ステアリングコラムの中心シャフトへの前記内輪の取付けを簡単にするために、内輪は、スリーブ又はトレランスリングを介して前記シャフトに取り付けられている。このスリーブ又はトレランスリングは通常、幾分かの柔軟性を許容し、かつコストを抑える目的で非導電性プラスチック材料より成型されている。
前記シャフトに取り付けられたハンドルはしばしば電気的なスイッチ又は装置類及び/又はエアバッグを備えており、これらはハンドルに帯電した静電気の影響を受けるおそれがある。
従って、前記ステアリングコラムのシャフトと自動車のシャシーとの間にアンギュラー玉軸受を介して導電的な接触を確立し、これによりハンドルを電気的に接地させることが重要である。当然ながら、この導電的な接触は、電気信号の伝送にも用いることが可能である。
特許文献1は、グラファイト混入ポリマー材料を用いることでスリーブを導電性のものとすることを開示している。但し、その材料はかなり高価である。
上述の電気的な接触を確実なものとするために、特許文献2は、内輪とシャフトとの間に導電的な接触を生む導電性部品を用いることを開示している。この導電性部品は、略環状の部材であり、スリーブの軸線方向端面と、アンギュラー玉軸受の軸線方向の予荷重を発生する波形バネ又は皺付きワッシャとの間に設けられたものである。この波形バネは、シャフト上に取り付けられた固定リングによって予荷重を与えられている。
前記環状部材には、環状本体及びラッチが設けれており、ラッチは、スリーブの外形に沿って、内輪を支持する面にオーバーラップするように曲げられ、これにより内輪が該ラッチと接触するようになっている。従って、外輪とシャフトとの間の導電的な接触は、外輪から、ボール、内輪、該ラッチ、前記環状部材の本体、前記波形バネ、及び前記固定リングを介して、確立される。
特許文献3には、環状の本体と、スリーブの複数のスロット(溝孔)に係合する複数のラッチ状の軸線方向突出部とを有した導電性部材を用いた、同様の解決法が提案されている。
ラッチを波形バネに直接形成した解決法が特許文献4では提案されている。ラッチを内輪に形成した解決策は引用文献5で提案されている。
米国特許第4,530,609号明細書 仏国特許公開第2782758号公報 米国特許第6,675,360号明細書 米国公開第2010/0308569号公報 独国特許第10220688号公報
この導電経路において、接触の劣化あるいは障害を引き起こす多数の接触点が存在し、個々の確率が故障の総合的な可能性を高める。前記導電性部品は、破損したり、正規の位置からずれたりするリスクを有している。これは組立て中の問題につながり、また 該接触に障害をもたらすものともなる。緩い部品は、ステアリングコラムのその他の部品またはその周辺にダメージを与えるおそれもある。
本発明はこれらの問題を解決すべくなされたもので、請求項1に記載のアンギュラー玉軸受組立体を提案するものである。
本発明によるステアリングコラムに用いられるアンギュラー玉軸受組立体は、導電性構成部品を備えた少なくとも一つの転がり軸受と、前記導電性内輪をシャフトに取り付けるためのスリーブと、前記転がり軸受の少なくとも一つの導電性構成部品と前記シャフトとの間に電導的な接触を創成する少なくとも一つの導電性構造体と、を備える。
特に、前記少なくとも一つの転がり軸受の前記導電性構成部品は、第1レースウェイを形成する凹所を備えた導電性内輪と、第2レースウェイを形成する凹所を備えた導電性外輪と、前記第1レースウェイ及び第2レースウェイの双方に接触する一組の導電性ボールと、を含んでいる。
本発明は、スリーブと導電性構造体とが分離されない一つの複合体を形成するように、前記導電性構造体を前記スリーブに固定することを提案する。特に、前記導電性構造体は、前記スリーブにオーバーモールドされた少なくとも一つの固定部を持っているか、該導電性構造体は前記スリーブと一体的に成型されるか、あるいは、他のタイプの材料結合を用いて固定されても良い。例えば、‘返し’を有した導電性構造体をスリーブに設けられたスロット内にプレスすることによって導電性構造体をスリーブに固定してもよい。不慮による導電性構造体の紛失又は緩み、並びに、組立て工程におけるそれらによる問題といったものは回避される。
さらに、前記導電性構造体が、前記導電性構成部品に対する第1弾性変形接触部と、前記シャフトに対する第2弾性変形接触部とを備えること、そしてさらに好ましくは、前記第1接触部及び前記第2接触部を接続する力伝達部力を備えることが提案されている。少なくとも前記接触部は、前記スリーブの非導電性材料から突出している。前記導電性構造体、とりわけ前記力伝達部は、前記第1接触部及び/又は前記第2接触部に付与された押圧力の少なくとも一部が他方の接触部にそれぞれ伝達されるように配置されている。双方の前記接触部は、前記導電性構造体を前記内輪内に又は前記シャフト上に取り付けた状態では予荷重を付与されており、かつ、本発明による押圧力の伝達は、前記スリーブが前記シャフトに、あるいはシャフトがスリーブに取り付けられた際に、内輪に対する接触圧の上昇を促す。その結果、簡単な方法により良好な接触が保証され、部品の許容誤差範囲は増す一方、組立体のコストは低減する。
好ましい実施形態では、前記導電性構造体は、S字形に曲げられた舌片の形状とされた突出部を有している。このS字の、実質的に互いに反対方向を向いた凸部によって前記接触部がそれぞれ形成されている。これにより、導電性構造体の製造を比較的容易にかつ安価に行うことができるようになる。前記スリーブと前記導電性構造体との間の接続は、導電性構造体に、前記薄板金部品を前記スリーブのプラスチック材料内にアンカー固定するためのアンカー構造を設けることによって向上させることができる。
スリーブが、前記導電性構造体の少なくとも突出部を受入れかつ側方からガイドする凹所を備える場合には、前記導電性構造体の意図しない移動又は緩みを阻止することができ、かつ故障の可能性は更に減少する。好ましくは、前記凹所は軸線方向凹所として形成され、前記導電性構造体の突出部は、凹所の底部から軸線方向に突出する。特に、前記凹所は、スリーブの径方向内面からスリーブの径方向外面に延在することができる。このとき、前記径方向内面はシャフト上に適合する形態とされ、かつ、前記径方向外面は前記導電性内輪を支持する形態とされる。
本発明の効果は、前記スリーブ及び前記導電性構造体を含んだ該組立体を前記シャフト上に組み付けるとき、あるいは前記導電性内輪を前記スリーブ上に組み付ける際に、前記内輪又はシャフトに接触する前記弾性変形接触部が変形及び予荷重を付与されるよう構成されることによって特に際立つ。
変形例では、前記少なくとも一つの導電性構造体は、スリーブから飛び出た接触部を除き、前記スリーブに一体にオーバーモールドされている。これらの接触部は、前記転がり軸受の導電性構成部品の一つと前記シャフトとの導電的な接触を保証する。
スリーブの全周にわたり配された多数の導電性構造体を用いることも可能である。好ましくは、この配設は均質的になされており、好ましい実施形態では、共通の底部から突出する各導電性構造体又は舌片は、スリーブの対象軸に対して正反対側に配置された対応の部分と捕捉関係にある。
アンギュラー玉軸受に予荷重を与える波形バネは、前記導電性構造体とは別に形成することで材料の選択に自由度を持たせることも可能であり、あるいは、導電性構造体が前記接触部を形成する舌片を有する実施形態においては、環状の本体部と一体に形成することができる。このましくは、導電性構造体は、金属薄片をプレスしたものとされ、前記スリーブの本体はプラスチック製である。
別の側面では、本発明は、取付けサポートを有したシャシーと、シャフトと、少なくとも一つの前記アンギュラー玉軸受組立体とを備え、該アンギュラー玉軸受組立体が前記シャシーに取り付けられたサポートに取り付けられて前記シャフトを支持してなる、自動車用ステアリングコラムを提案するものである。
本発明のいくつかの特徴は、上述した本発明の実施形態、並びに添付の特許請求の範囲及び図面に詳細にかつ非限定的な組合せとして示されている。当業者は、特許請求の範囲に規定された本願発明を自身の要求に合わせて適用するために、これらの特徴のさらなる組合せ又は従属的組合せについては容易に考慮できるであろう。
本発明によるアンギュラー玉軸受組立体を備えたステアリングコラムを示す概略図である。 図1に示すアンギュラー玉軸受組立体のスリーブの斜視図である。 (a)〜(c)はそれぞれ、オーバーモールドされる前の状態における図2に示すスリーブの導電性構造体をそれぞれ異なる位置から見た図である。 図2及び図3に示すスリーブ及び導電性構造体を備えたアンギュラー玉軸受組立体の断面図である。 (a)〜(c)はそれぞれ、本発明の第2実施形態によるスリーブの導電性構造体をそれぞれ異なる位置から見た図である。 本発明の第2実施形態によるアンギュラー玉軸受組立体のスリーブの断面図である。 (a)〜(c)はそれぞれ、本発明の第3実施形態によるスリーブの導電性構造体をそれぞれ異なる位置から見た図である。 本発明の第3実施形態によるアンギュラー玉軸受組立体のスリーブの斜視図である。 本発明の第3実施形態によるアンギュラー玉軸受組立体のスリーブの断面図である。 (a)〜(c)はそれぞれ、本発明の第3実施形態によるスリーブをそれぞれ異なる位置から見た図である。 本発明の第4実施形態による導電性構造体の斜視図である。
図1は、自動車のステアリングコラム内のアンギュラー玉軸受組立体を示す概略断面図である。該軸受組立体は、ハンドルをステアリングロッド(図示せず)に接続する中心シャフト10に取り付けられている。
該アンギュラー玉軸受組立体は、第1レースウェイを形成する凹所を備えた導電性内輪12を備えている。図示例の該内輪12は、プレス加工され強化された薄板金部品より成るものであるが、ソリッドで、より重量を有したものであってもよい。
該内輪12は、内輪12の円錐形内面に接触するプラスチック製のスリーブ14を介して前記軸10に取り付けられており、かつ、該内輪12とスリーブ14との間に嵌合接続がなされるように内輪12がスリーブ14に押し付けられた際には該スリーブ14の内面が半径方向内方に変形するように、所定の弾性を有している。
さらに、このアンギュラー玉軸受組立体は、第2レースウェイを形成する凹所を備えた導電性外輪16を備え、かつ、該自動車のシャシーと電気的に接触して接地されるように取り付けられている。図示例の外輪16は、プレス加工され強化された薄板金部品より成るものであるが、ソリッドで、より重量を有したものであってもよい。
前記第1レースウェイ及び前記第2レースウェイの双方に接触する一組の導電性ボール18が、保持器(図示しない)内にガイドされており、前記内輪12と外輪16との間の導電性接触を確立している。
図2は、スリーブ14の斜視図を示している。該スリーブ14は非導電性であるので、静電気をシャフト10から自動車のシャシーへの放出できるように、内輪12と中心シャフト10との間に導電的接触を生じさせる手段が必要となる。というのは、蓄積された静電気が、ハンドルに配設されている電気部品又は電子部品の機能に悪影響及び/又は電気的ショックを与えるおそれがあるからである。
この電気的接触を作り出すために本発明は、内輪12とシャフト10との間に電気的な接触を確立する少なくとも一つの導電性構造体20を設けることを提案している。
アンギュラー玉軸受は、スリーブ14の軸線方向端面に押し当てられる皺付きの又は波形のバネ22、あるいはオンデュラー・ワッシャ (ondular washer) により予荷重を与えられている。これにより、該アンギュラー玉軸受組立体には軸線方向の予荷重が与えられている。この波形バネ22は、前記導電性構造体20とは分離した部品であって、弾性鋼からなる。一方、該導電性構造体20は、その他の高い導電性を有した材料で随意被覆されるか、作成される。
図2は、図1に示すアンギュラー玉軸受組立体のスリーブ14の斜視図である。該スリーブ14には3つの凹所24が形成されている。これら凹所24は基本的に、つまり公差について除外すれば、3つの導電性構造体20の幅に対応した幅を有している。図2における上方左の部分にある凹所24′は、図示の簡単のため導電性構造体20を描いていない。この凹所24′は、導電性構造体20を受け入れるためのスロット44を備えている。
凹所24は、該スリーブ14の縁部に軸方向凹所を備えており、スリーブ14の径方向内面32から該スリーブ14の径方向外面28に延びている。ここで、径方向内面32はシャフト10上に嵌合されるように、そして前記径方向外面28は前記導電性内輪12を支持するように、構成されている。図示の第1実施形態のものでは3つの舌状導電性構造体20を備えたものとしているが、これよりも数の多い又は少ない導電性構造体を、対応する凹所内にそれぞれ取り付けて、スリーブ14の周囲に亙って配設することも勿論可能である。前記縁部には、径方向可撓性ラッチ38を形成するためのさらなる軸方向スロットが形成されている。これら3つのラッチ38は、径方向外方に突出してかつ端面が面取りされたスナップ固定用突出部を備えている。このスナップ固定用突出部40は、スリーブ14が内輪12を外輪16にルーズな状態に固定するように、外輪16の軸線方向外縁にスナップ係合する。
第1実施形態では、3つの同一の導電性構造体20が設けられている。これら導電性構造体20は、スリーブ14内の凹所24の底部から突出した舌片36として形成されている。該舌片36はS字状であり、かつ、そのS字の二つの曲がり部が、それぞれ第1及び第2の弾性変形接触部26,30を形成している。これら舌片36は、スリーブ14のスロット状凹所24内に構成されており、その際、これら舌片の幅方向は径方向部分において接線的に配されるよう、かつこれら舌片36が該凹所24の径方向に自由に動くことができるようになされている。
これら舌片36のS字形状は、該軸受組立体の内輪12に接触するための第1凸状接触部26と、前記シャフト10に接触する第2接触部30とが形成されるような形態とされている。
前記導電性構造体20は、プラスチック製スリーブ14にオーバーモールドされた固定部23を有している。従ってこれらは分離不能な複合部品であり、該導電性構造体20は該スリーブの残りの部位から分離されない。このオーバーモールドが、導電性構造体20とスリーブ14のポリマー構造体との間に材料結合を生み、すなわち分離不能な複合体を構成する。他の実施形態では、この材料結合は、接着、あるいは、‘返し’の付いた導電性構造体を、図2に示した前記凹所24′の前記スロット44といった、スリーブのプラスチック材料スロット内に嵌め込むことで得ることができる。図示しない別の実施形態では、導電性構造体20は、ブラスチック製スリーブ14と一体成型することもできる。
スリーブ14の作製においては、前記舌状導電性構造体20が、該スリーブ14を射出成型プロセスにおいて成型するための型内に配置される。この際、導電性構造体20の前記固定部23における穴のような固定部又はアンカー部34が、該導電性構造体をセットするときにポリマー材料内に突っ込まれる。この固定部又はアンカー部34には、固定を向上させるための返し又はジグザグ形状部が設けられていてもよい。
図3(a)ないし図3(c)はそれぞれ、スリーブ14内に成型される前の状態における導電性構造体20を、異なる角度から示したものである。この導電性構造体20は、弾性ステンレス鋼のストリップ形矩形片を曲げたものであり、接触部を有したS字形突出部とアンカー部34とを備えている。アンカー部は側方切欠きを有している。この側方切欠きには前記オーバーモールドの際にスリーブ14のポリマー材料が充填され、スリーブ本体と前記導電性構造体との接続が強固なものとされる。
導電性構造体20は前記導電性内輪12と接触する第1弾性変形部26を有している。該第1弾性変形部26は、導電性内輪12を該スリーブ14上に取り付けた際に変形して予荷重が与えられるように構成されている。このことは、内輪12を該組立体上に取り付ける前の、予荷重を与えられていない状態で、第1弾性変形部26が、スリーブ14の円錐曲線体状の外面28上に径方向及び軸線方向に突出することを意味する。
同様に、導電性構造体20は、前記シャフト10に接触するように構成された第2弾性変形部30を有している。該第2弾性変形部30は、スリーブ14及び該導電性構造体20を含む該組立体を前記シャフト10上に取り付ける際に変形して予荷重が与えられるように構成されている。換言すれば、該第2弾性変形部30は、該スリーブ14を前記シャフト10上に取り付ける前においては、予荷重されない状態で、該スリーブ14の円筒状内面32を超えて径方向内方に突出する。
この組立体は図1では断面図で示してある。圧力が該導電性構造体20の前記第1弾性変形部26及び第2弾性変形部の双方に加わるため、この導電性構造体20は径方向に圧縮される。導電性構造体20の弾性復帰力が接触圧を生じ、これによって、導電性構造体の第1弾性変形部26及び第2弾性変形部30が、シャフト10及び内輪12のそれぞれに対して強く押し付けられ、良好な電気的接触が得られる。
スリーブ14に予め組み付けられた導電性構造体20をシャフト10に取り付けると、前記第2弾性変形接触部30の変形によって生じた圧力は一部、力伝達部46を介して、前記第1弾性変形接触部26に伝達され、該接触部26の接触圧が増加する。この作用を効果的なもとするために、前記力伝達部46は、前記第2接触部30の弾性変形に応じて、その長手軸線方向に曲げ動かされる。
スリーブ14が内輪内に挿入又は嵌合されると、前記第1接触部26は内輪12の径方向内側円錐形面に接触し、かつ、この面によって径方向内方に押される。これにより、第2接触部30は、径方向内方に動き、スリーブ14の径方向内面を超えて、シャフト10の半径よりも小さい半径にまで突出する。導電性構造体20の軸線方向最遠端は、シャフトが挿入されるより前に、その部分がシャフト14の半径よりも外側に位置するように径方向外方に再び曲げられている。シャフト10がその面取りされた端部から前記スリーブ内に挿入されると、第2接触部30が径方向外方に押され、かつその力の一部が第1接触部26によって支持される。このように、第1接触部26と内輪12との間の電気的接触の信頼性がシャフト14の挿入によって向上する。
図5ないし図11は本発明のさらに別の実施形態を示すものである。以下の説明は、図1ないし図4の実施形態と異なる点に重きが置かれている。実質的に変更されない特徴点に関しては図1ないし図4に関する上記記載を参照されたい。類似の、あるいは同一の特徴部に対しては、分かり易いように同一符号を付してある。
図5(a)ないし図5(c)及び図6において、アンギュラー玉軸受組立体は、第2実施形態による導電性構造体20を有している。但し、該導電性構造体20のS字形の突出部は左程明確でない。特に、内輪12と接触する第1弾性変形接触部26は、該導電性構造体のアンカー部34の外側半径を超えて径方向に突出することはなく、シャフト10の軸線方向と平行となっている。
図7(a)ないし図7(c)、図8、図9、及び図10(a)ないし図10(c)は本発明の第3実施形態を示している。導電性構造体20は細長いピンとして形成されており、スリーブ14の凹所24の底部に設けられた関連のスロット44内に挿入することができる。この導電性構造体20の固定部は、スリーブ14のプラスチック材料と係合する返し36を有しており、これにより、スリーブ14と導電性構造体20とは分離不能に接続されている。
スリーブ14には凹所24が形成されており、該凹所の底部から導電性構造体20が軸線方向にS字形を形成して突出している。このS字形は、該軸受組立体の内輪12に直接接触するための第1凸状接触部26と、シャフト10に直接接触するための第2凸状接触部30と、が出現されるように構成されている。
図10(a)は導電性構造体20を有したスリーブ14の平面図であり、図10(b)及び図10(c)はそれぞれ、図10(a)のE−E線及びF−F線に沿った断面図である。
図11は本発明の第4実施形態による導電性構造体を示す斜視図である。該導電性構造体20は、環状本体を有しており、スリーブ14から立ち上がる接触部26,30を除き、スリーブ(図示せず)と一体にオーバーモールドされる。これによって、該転がり軸受導電性部品12の一つと前記シャフト10との間の導電性接触が補償される。
10 シャフト
12 導電性内輪
14 スリーブ
16 導電性外輪
20 導電性構造体
22 波形バネ
23 固定部
24 凹所
26 第1弾性変形接触部
30 第2弾性変形接触部

Claims (15)

  1. ステアリングコラムに用いられるアンギュラー玉軸受組立体であって、
    −導電性構成部品を備えた少なくとも一つの転がり軸受と、
    −前記転がり軸受の少なくとも一つの前記導電性構成部品(12)とシャフト(10)との間に電導的な接触を創成する少なくとも一つの導電性構造体(20)と、
    を備えてなり、
    スリーブ(14)と前記少なくとも一つの導電性構造体(20)とが分離不能な複合体として形成されていることを特徴とするアンギュラー玉軸受組立体。
  2. 請求項1記載のアンギュラー玉軸受組立体において、
    前記少なくとも一つの転がり軸受が、
    −第1レースウェイを形成する凹所を備えた導電性内輪(12)と、
    −第2レースウェイを形成する凹所を備えた導電性外輪(16)と、
    −前記第1レースウェイ及び第2レースウェイの双方に接触する一組の導電性転がり部材(18)と、
    を備える、アンギュラー玉軸受組立体。
  3. 請求項1又は2記載のアンギュラー玉軸受組立体において、前記少なくともの一つの導電性構造体(20)は、前記スリーブ(14)と共に成型された固定部(23)と、突出部とを有していることを特徴とするアンギュラー玉軸受組立体。
  4. 請求項1又は2記載のアンギュラー玉軸受組立体において、前記導電性構造体(20)が前記スリーブ(14)と一体的に成型されていることを特徴とするアンギュラー玉軸受組立体。
  5. 請求項3又は4記載のアンギュラー玉軸受組立体において、前記少なくとも一つの電導性構造体(20)の前記突出部は、S字形に曲げられた舌片の形状とされており、その接触部(26,30)は、前記S字形における、実質的に互いに反対方向を向いた突出部によってそれぞれ形成されていることを特徴とするアンギュラー玉軸受組立体。
  6. 請求項1ないし5の何れか一項記載のアンギュラー玉軸受組立体において、前記導電性構造体(20)は、前記導電性構成部品(12)に対する第1弾性変形接触部(26)と、前記シャフト(10)に対する第2弾性変形接触部(30)とを備え、少なくとも前記接触部(26,30)は、前記スリーブ(14)の非導電性材料から突出していることを特徴とするアンギュラー玉軸受組立体。
  7. 請求項1ないし6の何れか一項記載のアンギュラー玉軸受組立体において、前記スリーブ(14)は、前記少なくとも一つの導電性構造体(20)の少なくとも突出部を受け入れるとともに側方をガイドする凹所(24)を備えていることを特徴とするアンギュラー玉軸受組立体。
  8. 請求項6記載のアンギュラー玉軸受組立体において、前記凹所(24)は軸線方向凹所として形成され、前記少なくとも一つの導電性構造体(20)の前記突出部は、該凹所(24)の底部から軸線方向に突出していることを特徴とするアンギュラー玉軸受組立体。
  9. 請求項1ないし8の何れか一項記載のアンギュラー玉軸受組立体において、前記少なくとも一つの導電性構造体(20)が、
    − 前記内輪(12)に接触する第1弾性変形接触部(26)と、
    − 前記シャフト(10)に接触する第2弾性変形接触部(30)と、
    − 前記第1接触部及び前記第2接触部を接続する力伝達部(46)と、
    を備え、
    前記力伝達部(46)は、前記第1接触部(26)及び/又は前記第2接触部(30)に付与された押圧力の少なくとも一部がそれぞれ他方の接触部(26、30)に伝達されるよう構成されていることを特徴とするアンギュラー玉軸受組立体。
  10. 請求項1ないし9の何れか一項記載のアンギュラー玉軸受組立体において、前記少なくとも一つの導電性構造体(20)はストリップ状薄板金部品として形成され、該薄板金部品は、自身を前記スリーブ(14)のプラスチック材料にアンカー固定するためのアンカー構造を備えていることを特徴とするアンギュラー玉軸受組立体。
  11. 請求項8又は9記載のアンギュラー玉軸受組立体において、前記凹所は前記スリーブ(14)の径方向内面から該スリーブ(14)の径方向外面に延在しており、前記径方向内面はシャフト(10)上に適合する形態とされ、かつ前記径方向外面は前記導電性内輪(12)を支持する形態とされていることを特徴とするアンギュラー玉軸受組立体。
  12. 請求項1記載のアンギュラー玉軸受組立体において、前記少なくとも一つの導電構造体(20)は、前記スリーブ(14)から飛び出た接触部(26,30)を除き、前記スリーブ(14)と共に一体にオーバーモールドされ、かつ、前記転がり軸受の前記導電性構成部品(12)のうちの一つと前記シャフト(10)との電導的な接触を補償していることを特徴とするアンギュラー玉軸受組立体。
  13. 請求項1ないし12の何れか一項記載のアンギュラー玉軸受組立体において、前記スリーブ(14)の周囲にわたって配設された複数の導電性構造体(20)を備えることを特徴とするアンギュラー玉軸受組立体。
  14. 請求項1ないし13の何れか一項記載のアンギュラー玉軸受組立体において、該アンギュラー玉軸受の軸線方向の予荷重を発生させるため、前記スリーブ(14)の軸線方向端面に当接する波形バネ(22)を備えており、該波形バネ(22)は、前記少なくとも一つの導電性構造体(20)とは分離していることを特徴とするアンギュラー玉軸受組立体。
  15. 自動車用ステアリングコラムであって、取付けサポート(42)を有したシャシーと、シャフトと、前記シャシーに取り付けられたサポート(42)に取り付けられて前記シャフト(10)を支持する請求項1ないし14の何れか一項に記載の少なくとも一つのアンギュラー玉軸受組立体と、を備えてなる自動車用ステアリングコラム。
JP2013136318A 2012-07-20 2013-06-28 ステアリングコラムに用いるアンギュラー玉軸受組立体 Pending JP2014020556A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12290242.2 2012-07-20
EP20120290242 EP2687739A1 (en) 2012-07-20 2012-07-20 Angular contact bearing assembly for use in a steering column

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014020556A true JP2014020556A (ja) 2014-02-03

Family

ID=46968100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013136318A Pending JP2014020556A (ja) 2012-07-20 2013-06-28 ステアリングコラムに用いるアンギュラー玉軸受組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9127711B2 (ja)
EP (1) EP2687739A1 (ja)
JP (1) JP2014020556A (ja)
KR (1) KR20140011927A (ja)
CN (1) CN103573832A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8997601B2 (en) * 2011-08-01 2015-04-07 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Steering column comprising a steering bearing, and a steering bearing of a steering column
FR3004770B1 (fr) * 2013-04-23 2015-08-21 Skf Ab Dispositif de palier a roulement pour colonne de direction
DE102013211788B4 (de) 2013-06-21 2022-09-08 Robert Bosch Gmbh Wellenlagerungsvorrichtung
GB201416575D0 (en) * 2014-09-19 2014-11-05 Trw Ltd Improvements To Steering Column Assemblies
US20180044525A1 (en) 2015-02-27 2018-02-15 Cargill, Incorporated Polymerized oils & methods of manufacturing the same
US10669022B2 (en) 2015-08-25 2020-06-02 Sikorsky Aircraft Corporation Bearing arrangement and an aircraft
DE102016114678A1 (de) * 2016-08-08 2018-02-08 Thyssenkrupp Ag Drehlageranordnung für eine Lenksäule eines Kraftfahrzeugs
KR102106012B1 (ko) 2018-10-29 2020-04-29 지엠비코리아 주식회사 스티어링 칼럼용 베어링조립체
DE102019134905A1 (de) * 2019-12-18 2021-06-24 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Elektrische Übertragungsvorrichtung und Kraftfahrzeug
WO2023272945A1 (zh) * 2021-07-01 2023-01-05 安徽威灵汽车部件有限公司 电机和车辆
CN115949670B (zh) * 2023-03-09 2023-06-30 中国航发四川燃气涡轮研究院 用于轴承轴向压紧的弹性结构

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4530609A (en) 1983-08-03 1985-07-23 Frocemco, Inc. Conveyor roll bearing
FR2756885B1 (fr) * 1996-12-09 1999-01-15 Skf France Palier a roulement de colonne de direction pour vehicules automobiles
FR2782758B1 (fr) 1998-09-02 2000-09-29 Skf France Palier a roulement
DE19952119A1 (de) * 1999-10-29 2001-05-03 Schaeffler Waelzlager Ohg Kugellager
IT1313401B1 (it) 1999-11-23 2002-07-23 St Microelectronics Srl Sistema per la gestione del trimming di fusibili integrati inserito in una struttura di scan test.
FR2813356B1 (fr) * 2000-08-30 2002-11-29 Skf France Palier a roulement a precontrainte axiale, notamment pour colonne de direction de vehicules automobiles
JP2002139031A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Nsk Ltd エンジン補機用転がり軸受
US7287910B2 (en) * 2001-09-03 2007-10-30 Ntn Corporation Angular ball bearing and rolling bearing
ITTO20011110A1 (it) * 2001-11-28 2003-05-28 Skf Ind Spa Dispositivo per il bloccaggio di un cuscinetto in un mozzo ruota.
DE10220688B4 (de) 2002-05-10 2010-11-04 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Wälzlager zur Lagerung einer Lenkwelle
FR2915778B1 (fr) * 2007-05-04 2009-10-02 Skf Ab Dispositif de palier a roulement pour colonne de direction
JP4994324B2 (ja) * 2008-08-01 2012-08-08 山洋電気株式会社 ベアリングホルダ取付構造及びモータ
EP2249050B1 (en) * 2009-05-07 2012-10-31 Aktiebolaget SKF Rolling bearing assembly and vehicle steering shaft.
FR2949523B1 (fr) * 2009-08-28 2012-05-04 Skf Ab Dispositif de palier a roulement pour colonne de direction
EP2687421B1 (en) * 2012-07-20 2015-03-04 Aktiebolaget SKF Angular contact ball bearing assembly for use in a steering column

Also Published As

Publication number Publication date
US20140033856A1 (en) 2014-02-06
US9127711B2 (en) 2015-09-08
EP2687739A1 (en) 2014-01-22
KR20140011927A (ko) 2014-01-29
CN103573832A (zh) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014020556A (ja) ステアリングコラムに用いるアンギュラー玉軸受組立体
JP6118903B2 (ja) コンタクト要素
CN108023250B (zh) 转接器、插座和连接器组合
CN102792562B (zh) 轴承端盖
KR101175572B1 (ko) 콘택트 및 전기 커넥터
WO2013179933A1 (ja) ソケット端子
US20160093967A1 (en) Connector
JP2012197935A (ja) ばね座金及びばね座金を備える軸受ブロック
JP2013258801A (ja) グロメット及びグロメット付ワイヤーハーネス
CN102754281A (zh) 大电流连接器
KR102245659B1 (ko) 회전 가능한 롤링 접촉체들을 갖는 플러그 커넥터용 전기 접촉부, 및 그러한 접촉부의 전기 플러그-인 연결
EP2687738B1 (en) Angular contact bearing assembly for use in a steering column and method for assembling a steering column
US20140020501A1 (en) Angular Contact Ball Bearing Assembly For Use In A Steering Column
JP2017010703A (ja) 端子及び端子接続構造
KR101500716B1 (ko) 커넥터
TWI702758B (zh) 具有彈簧叉之接觸裝置
WO2013137406A1 (ja) 接続端子およびこれを用いたコネクタ
CN108346874A (zh) 电连接器
KR101611781B1 (ko) 접속단자 및 이것을 이용한 커넥터
KR20120025410A (ko) 전력반도체 모듈용 접속장치
CN112993916A (zh) 支撑元件
JP2015041599A (ja) 防水コネクタ
KR20160044905A (ko) 단자 조립체
JP2008262897A (ja) 端子および端子と基板との接続構造
CN210120260U (zh) 圆形连接器和连接器组件