JP2014019902A - 薄手金属帯の通板方法 - Google Patents

薄手金属帯の通板方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014019902A
JP2014019902A JP2012159369A JP2012159369A JP2014019902A JP 2014019902 A JP2014019902 A JP 2014019902A JP 2012159369 A JP2012159369 A JP 2012159369A JP 2012159369 A JP2012159369 A JP 2012159369A JP 2014019902 A JP2014019902 A JP 2014019902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal strip
tension
thin metal
speed
passing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012159369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5998695B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Matsumoto
一洋 松本
Masamoto Umemoto
雅資 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2012159369A priority Critical patent/JP5998695B2/ja
Publication of JP2014019902A publication Critical patent/JP2014019902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5998695B2 publication Critical patent/JP5998695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

【課題】幅や幅方向性状の異なる薄手金属帯コイル間を溶接して高速通板したときの高速連続通板に用いられるクリーニングセクション等の溶液が充填された液槽の液中における通板において、入り側溶接などで入り側が停止もしくは低速になった場合にも蛇行などの不安定な通板状態を避けることのできる通板方法を提供する。
【解決手段】薄手金属帯1の通板速度の上限を設けると共に、該薄手金属帯1の設定張力を定常部の90%以下に低下させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、缶用鋼板の連続焼鈍ラインのように、薄手金属帯コイル間を溶接し、連続して高速通板するクリーニングセクション等のような液中を通過する部分を含むラインにおける通板方法に関するものである。
缶用薄手系の連続焼鈍ライン等、薄手金属帯を高速通板するラインでは、金属帯をアルカリ等の洗浄液中に通して、前工程の圧延油や汚れ等を除去した後に焼鈍炉への通板や表面処理セクションへの通板を行うが、金属帯が液中を通過する際に、大きな液中抵抗を受けてクリーニングセクション等の張力が上昇する。このため高速通板時をベースとして張力を設定した場合、入側溶接などで入側が停止もしくは低速になると、張力が低下して蛇行するなどの不安定な通板状態となってしまう。そして、蛇行が大きい場合には、金属帯のエッジ損傷・板破断に至るなどの問題が生じやすくなる。
この問題を解決する方法として、特許文献1の「薄手鋼帯の絞り防止方法」には、鋼板を溶接する際の通板停止前であって、鋼帯の液中通板が300m/分以下の低速通板になったとき、液中入側の鋼帯張力を、高速通板時の張力に対して0.5kg/mm以上増加させて通板することにより、低速時の蛇行絞りの防止を図る方法が開示されている。
特許第2999121号公報
しかしながら、幅や幅方向性状の異なる薄手金属帯コイル間を溶接して高速通板した場合、形状が特に不安定になりやすく、金属帯がクリーニングセクション等のように液中を走行する場合、特許文献1に開示された方法に従って溶接前における鋼帯の張力を上げるだけでは、その変化を吸収しきれずに、溶接部で座屈して板絞りとなる問題が残っていた。
本発明は、上記した問題を有利に解決するもので、幅や幅方向性状の異なる薄手金属帯コイル間を溶接して高速通板した際の、クリーニングセクション等のような液中における通板方法を提案することを目的とする。
発明者らは、上記した問題を解決するために、缶用鋼鈑の連続焼鈍ラインでの金属帯の通板速度およびその際の金属帯張力について鋭意検討した。そして、液中を通過する部分を挟むブライドルロール間の金属帯の通板速度およびその際の金属帯張力が重要であることを突き止めた。
本発明は、上記の知見に基づき、完成されたものである。
すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
1.薄手金属帯の金属帯コイル間を溶接して溶接部とし、高速連続通板に供する薄手金属帯の通板方法であって、上記高速連続通板に用いられる溶液が充填された液槽を挟んで設置されたブライドルロール間を、上記溶接部が通過するに際し、
上記薄手金属帯の通板速度の上限を設けると共に、該薄手金属帯の設定張力を定常部の90%以下に低下させることを特徴とする薄手金属帯の通板方法。
2.前記通板速度の上限が500mpmであることを特徴とする前記1に記載の薄手金属帯の通板方法。
3.前記液槽の通板進行方向後方に設置されたブライドルロールに引続いてテンションレベラーを設置し、前記溶接部が該テンションレベラーを通過後、前記薄手金属帯の通板速度:Vが、500mpm以上となった時から最高速度に達するまでの間における上記薄手金属帯の張力P(kg/mm)を、標準張力P(kg/mm)からさらに上昇させることを特徴とする前記1〜2のいずれかに記載の薄手金属帯の通板方法。
4.前記通板速度:Vが、下記(1)式を満足するように張力P(kg/mm)を上昇させることを特徴とする前記3に記載の薄手金属帯の通板方法。

P/P−1=(V/500−1)/2 ・・・(1)
ただし、V≧500(mpm)、Pは標準張力(kg/mm
本発明によれば、幅や幅方向性状の異なる薄手金属帯コイル間を溶接して高速通板したとき、クリーニングセクション等のような液中を、溶接部のように形状が不安定な部分が通過した場合に発生する、いわゆる板絞りを回避することが可能となる。その結果、通板工程における歩留や生産能率が向上するとともに、板絞りによる板破断での生産停止ロスを防ぐことも可能となる。
連続焼鈍ラインの連続焼鈍設備前のラインの模式図並びに鋼帯の張力および鋼帯の通板速度を示す図である。 連続焼鈍ラインの連続焼鈍設備前のラインの模式図並びに鋼帯の張力の他の例および鋼帯の通板速度を示す図である。 鋼帯の耳伸び形状を表した図である。 鋼帯の中伸び形状を表した図である。
以下、本発明を、図を用いて具体的に説明する。
図1に、本発明に用いる薄手金属帯の通板の一例として、缶用鋼帯用の連続焼鈍ラインのうち連続焼鈍設備前のラインを示す。なお、図中、1は薄手金属帯、2はNo.1ペイオフリール、3はNo.2ペイオフリール、4は入側溶接機、5はNo.1ブライドルロール、6はアルカリ脱脂槽、7は水切りセクション、8はリンス槽、9は水切り、乾燥セクション、10はNo.2ブライドルロール、11はテンションレベラー、12はNo.3ブライドルロールである。
本発明は、薄手金属帯の溶接部が、高速連続通板に用いられる溶液が充填された液槽を挟むブライドルロール間として図1に示した範囲II、すなわちNo.1ブライドルロール5からNo.2ブライドルロール10の間、を通過する際、上記薄手金属帯の通板速度の上限を設けると共に、上記薄手金属帯の設定張力を、定常部の90%以下に低下させることを特徴とする。なお、以下の説明では、上記液槽として、アルカリ脱脂槽、リンス槽を例示しているが、これに限るものではなく、高速連続通板(缶用鋼帯用の連続焼鈍ライン)に用いられる溶液の液中であれば、いずれの液中を走行するセクションにも適用可能である。また、本発明における薄手金属帯は、その厚みが0.10〜0.60mm程度で、平均で0.22mm程度の金属帯を言う。
薄手金属帯の設定張力を、定常部の90%以下
本発明では、上述したとおり、図1の範囲II中の薄手金属帯(以下、単に金属帯ともいう)の設定張力(以下、単に張力ともいう)を、定常部の90%以下に低下させることが必須である。というのは、張力を90%以下に低下させることで、溶接部、特に溶接部直後の金属帯に過度な力がかかるのを抑止できるからである。また、上記張力の下限は、停止張力より大きければ特に限定はないが、定常部の50%程度とするのが好ましい。
なお、定常部とは、図1中、範囲IおよびIIIで示された部分である。また、定常部における金属帯の張力は、特に限定はないが、設備上の観点から1.5〜4.0kg/mm程度とすることが好ましい。
前記した液槽(液中を走行する部分)を挟むブライドルロール間を、溶接部が通過する間の通板速度の上限は、使用する連続焼鈍ラインに応じて適宜定めることができるが、500mpm程度とすることが好ましい。これは、溶接前後の形状不安定部で張力を低下させたことにより発生する金属帯の蛇行を防止すると同時に、速度を抑えることによって金属帯の液中抵抗の上昇を抑え、タンク出側のストリップ張力を下げて絞りを抑止するためである。
本発明では、金属帯の溶接部が、さらにテンションレベラー通過後(図2中の範囲III)にある時、鋼帯の通板速度:Vが500mpm以上となった任意の時から最高速度に達するまでの間に、鋼帯の張力P(kg/mm)を、標準張力P(kg/mm)よりさらに上昇させる(図2中のA部)こともできる。なお、上記張力Pの上限は、特に限定はないが、設備的な観点からPの1.2〜1.5倍程度とするのが好ましい。また、図2中の符号は図1と同じである。
ここで、上記のように金属帯の張力を上げる場合は、通板速度:Vが、下記(1)式を満足するように張力P(kg/mm)を上昇させることが好ましい。これは、クリーニングセクションのような液中での金属帯の通板において、高速になると通板ロールと金属帯との間に液体が浸入して、一種のハイドロプレーニング現象が生じてグリップを消失し、金属帯が蛇行することを防止する効果があるためである。

P/P−1=(V/500−1)/2 ・・・(1)
ただし、V≧500(mpm)、Pは標準張力(kg/mm
また、本発明では、溶接部前後での形状が異なっているほどその効果を発揮する。具体的には、形状急峻度差で、5%以上の場合に、より効果を発揮する。
なお、形状急峻度(波高さmm/波ピッチmm)とは、耳伸びの場合、図3中の距離H(波高さmm)および距離L(波ピッチmm)を用いてH/L(%)で求められる値であり、中伸びの場合、図4中の距離H(波高さmm)および距離L(波ピッチmm)を用いてH/L(%)で求められる値である。また、耳伸びおよび中伸びの分類は、JIS G 3141:2005の規定に従うことができる。
そして、形状急峻度差とは、金属帯の前後の形状が、耳伸びに分類されるもの同士または中伸びに分類されるもの同士の場合は、それぞれの形状急峻度の値の差を求めれば良く、他方、金属帯の前後の形状が、耳伸びと中伸びの場合は、それぞれの形状急峻度の値の和を求めれば良い。
〔実施例1〕
図1に示した連続焼鈍ラインの入側クリーニング設備を備えたラインを用いた。通板する素材は、薄手缶用素材(板厚:0.10〜0.60mm、板巾:600〜1300mm)とし、以下の条件以外の通板条件および鋼種成分は、常法に依った。
クリーニング設備の液槽を挟むブライドルロール間として図1に示した範囲II、すなわちNo.1ブライドルロール5からNo.2ブライドルロール10の間の設定張力を2.0kg/mmとし、溶接部が範囲IIを通過する際に、設定張力の80%の1.6kg/mm(発明例1)または50%の1.0kg/mm(発明例2)として通板した。
また、上記設定張力を、同じく2.0kg/mmとし、範囲IIの間を、そのままの2.0kg/mm(比較例1)および90%の1.8kg/mm(比較例2)で通板した。
上記した条件で、実操業中、2250回溶接部が通過した間の入側絞り発生回数を目視にて検査した。
上記検査の結果、入側絞りの発生回数は、比較例1は、5回/2250回、また比較例2は、4回/2250回発生した、一方、実施例1および2は、共に1回/2250回となり、発生件数が、従来に比較して1/4以下に減少した。
〔実施例2〕
実施例1と同じラインを用い、実施例1と同程度の形状の薄手缶用素材を使用して、薄手缶用素材間の溶接部がテンションレベラー11を通過後(図2中の範囲III)にある時で、金属帯の通板速度:Vが500mpm以上となった時から最高速度に達するまでの間に、金属帯の張力P(kg/mm)を標準張力2.0(kg/mm)からさらに上昇させる試験を実施した。
金属帯の張力P(kg/mm)を、標準張力2.0(kg/mm)から2.4(kg/mm)まで上昇させた(発明例3)。なお、その間金属帯の通板速度:Vは500mpmから1000mpmまで上昇した。
また、金属帯の通板速度:Vは500mpmから1000mpmまで上昇する間、通板速度:Vが、以下の(1)式を満足するように張力P(kg/mm)を上昇させた(発明例4)。
P/P−1=(V/500−1)/2 ・・・(1)
その結果、発明例3,4ともに、入側絞りの発生回数は0回/2000回で、上記試験中、入側絞りの発生は認められなかった。
1:薄手金属帯
2:No.1ペイオフリール
3:No.2ペイオフリール
4:入側溶接機
5:No.1ブライドルロール
6:アルカリ脱脂槽
7:水切りセクション
8:リンス槽
9:水切り、乾燥セクション
10:No.2ブライドルロール
11:テンションレベラー
12:No.3ブライドルロール

Claims (4)

  1. 薄手金属帯の金属帯コイル間を溶接して溶接部とし、高速連続通板に供する薄手金属帯の通板方法であって、上記高速連続通板に用いられる溶液が充填された液槽を挟んで設置されたブライドルロール間を、上記溶接部が通過するに際し、
    上記薄手金属帯の通板速度の上限を設けると共に、該薄手金属帯の設定張力を定常部の90%以下に低下させることを特徴とする薄手金属帯の通板方法。
  2. 前記通板速度の上限が500mpmであることを特徴とする請求項1に記載の薄手金属帯の通板方法。
  3. 前記液槽の通板進行方向後方に設置されたブライドルロールに引続いてテンションレベラーを設置し、前記溶接部が該テンションレベラーを通過後、前記薄手金属帯の通板速度:Vが、500mpm以上となった時から最高速度に達するまでの間における上記薄手金属帯の張力P(kg/mm)を、標準張力P(kg/mm)からさらに上昇させることを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載の薄手金属帯の通板方法。
  4. 前記通板速度:Vが、下記(1)式を満足するように張力P(kg/mm)を上昇させることを特徴とする請求項3に記載の薄手金属帯の通板方法。

    P/P−1=(V/500−1)/2 ・・・(1)
    ただし、V≧500(mpm)、Pは標準張力(kg/mm
JP2012159369A 2012-07-18 2012-07-18 薄手金属帯の通板方法 Active JP5998695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012159369A JP5998695B2 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 薄手金属帯の通板方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012159369A JP5998695B2 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 薄手金属帯の通板方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014019902A true JP2014019902A (ja) 2014-02-03
JP5998695B2 JP5998695B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=50195153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012159369A Active JP5998695B2 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 薄手金属帯の通板方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5998695B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108746013A (zh) * 2018-05-31 2018-11-06 山西太钢不锈钢精密带钢有限公司 一种精密极薄不锈钢带的表面清洗方法
CN112935012A (zh) * 2021-02-23 2021-06-11 山西太钢不锈钢精密带钢有限公司 一种精密不锈钢箔材内径变径卷取的方法
EP4108798A4 (en) * 2020-02-18 2023-07-26 Posco HIGH CARBON STEEL SHEET HAVING GOOD SURFACE QUALITY, AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145788A (ja) * 1983-02-08 1984-08-21 Kawasaki Steel Corp 鋼帯の酸洗方法およびその装置
JPH046289A (ja) * 1990-04-23 1992-01-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼帯の連続酸洗方法
JPH07173545A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Nkk Corp 金属帯の連続熱処理装置および連続熱処理方法
JPH08132124A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Hitachi Ltd 酸洗設備及び酸洗方法
JPH08193285A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Nisshin Steel Co Ltd 連続酸洗ラインにおける帯鋼破断時の復旧方法
JPH08283874A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Nippon Steel Corp 連続焼鈍ラインにおける鋼帯の冷却装置
JP2005048274A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Jfe Steel Kk 金属帯の連続プロセスラインにおける液中通板設備及びその液中通板方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145788A (ja) * 1983-02-08 1984-08-21 Kawasaki Steel Corp 鋼帯の酸洗方法およびその装置
JPH046289A (ja) * 1990-04-23 1992-01-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼帯の連続酸洗方法
JPH07173545A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Nkk Corp 金属帯の連続熱処理装置および連続熱処理方法
JPH08132124A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Hitachi Ltd 酸洗設備及び酸洗方法
JPH08193285A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Nisshin Steel Co Ltd 連続酸洗ラインにおける帯鋼破断時の復旧方法
JPH08283874A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Nippon Steel Corp 連続焼鈍ラインにおける鋼帯の冷却装置
JP2005048274A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Jfe Steel Kk 金属帯の連続プロセスラインにおける液中通板設備及びその液中通板方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108746013A (zh) * 2018-05-31 2018-11-06 山西太钢不锈钢精密带钢有限公司 一种精密极薄不锈钢带的表面清洗方法
CN108746013B (zh) * 2018-05-31 2019-08-23 山西太钢不锈钢精密带钢有限公司 一种精密极薄不锈钢带的表面清洗方法
EP4108798A4 (en) * 2020-02-18 2023-07-26 Posco HIGH CARBON STEEL SHEET HAVING GOOD SURFACE QUALITY, AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
CN112935012A (zh) * 2021-02-23 2021-06-11 山西太钢不锈钢精密带钢有限公司 一种精密不锈钢箔材内径变径卷取的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5998695B2 (ja) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5998695B2 (ja) 薄手金属帯の通板方法
KR102221665B1 (ko) 냉간 압연기 및 냉간 압연 방법
CN108405608A (zh) 一种不锈钢冷轧生产机组及其生产方法
CN105013860B (zh) 一种热轧高强钢头部稳定卷取的控制方法
CN110408941B (zh) 一种复相钢的酸洗方法
CN110125190B (zh) 一种防止带钢轧制边裂的方法及装置
CN205275729U (zh) 一种带钢电镀锡及电镀铬的联合机组
JP4600354B2 (ja) 金属帯の形状矯正方法
JP5386772B2 (ja) 合金化溶融亜鉛メッキ鋼帯の製造方法
JP6922668B2 (ja) 熱間圧延方法、及び熱間圧延機列
CN112845675B (zh) 一种拉矫机矫直低牌号无取向硅钢的方法
CN111360077B (zh) 一种防止带钢甩入酸槽的控制方法
US5005395A (en) Method of manufacturing electric welded pipes under hot conditions
CN107185991A (zh) 厚规格冷轧平整钢卷缺陷产品的处理方法
JP4595388B2 (ja) 鋼板の蛇行防止方法およびルーパ設備
KR101428330B1 (ko) 스트립의 표면처리 장치 및 방법
CN112872106B (zh) 一种拉矫机矫直低碳钢的方法
JP5614219B2 (ja) 冷延鋼板の製造方法
JP6365626B2 (ja) スラブの形状調整方法
JP4052140B2 (ja) 鋼板の形状矯正方法
JP4453299B2 (ja) 表面欠陥の少ない鋼帯の製造方法
JP5808294B2 (ja) 低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法
JP6351743B2 (ja) 熱間圧延された鋼半製品圧延材を冷間圧延のために準備する方法
CN112662856B (zh) 一种冷轧耐酸钢09CrCuSb的生产方法
JP5765328B2 (ja) 冷間圧延設備及び冷間圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5998695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250