JP5808294B2 - 低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法 - Google Patents

低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5808294B2
JP5808294B2 JP2012127836A JP2012127836A JP5808294B2 JP 5808294 B2 JP5808294 B2 JP 5808294B2 JP 2012127836 A JP2012127836 A JP 2012127836A JP 2012127836 A JP2012127836 A JP 2012127836A JP 5808294 B2 JP5808294 B2 JP 5808294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
cold
rolled
rolling
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012127836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013252525A (ja
Inventor
洋一 谷村
洋一 谷村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Nisshin Co Ltd filed Critical Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority to JP2012127836A priority Critical patent/JP5808294B2/ja
Publication of JP2013252525A publication Critical patent/JP2013252525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5808294B2 publication Critical patent/JP5808294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Description

本発明は、表面平滑性に優れた低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法に関する。
一般に、表面平滑性に優れた低炭素鋼冷延鋼帯は、所定の板厚に冷間圧延された冷延鋼帯が調質圧延されることによって製造される。調質圧延では、ワークロールとしてブライトロールが用いられ、ブライトロールの平滑面が被圧延材(冷延鋼帯)に転写されることで当該圧延材の表面が平滑な状態に仕上げられる。
調質圧延としては、ウエット調質圧延およびドライ調質圧延の2方式が広く知られている。ウエット調質圧延は、被圧延材およびワークロールの双方に調質圧延油(潤滑油)を供給しながら調質圧延を行うものである。この調質圧延油による洗浄作用によって被圧延材の表面の油脂類(冷間圧延時の圧延油等)や鉄粉、その他の異物が洗い流される結果、被圧延材に生じる押し込み疵が防止される。なお、押し込み疵は、ワークロールと被圧延材との間に異物が噛み込み、当該異物が被圧延材に押し込まれることにより発生する。しかし、ウエット調質圧延によれば、ワークロールと被圧延材との間に調質圧延油が介在することから、被圧延材に対するブライトロールの平滑面の転写効率が低下し、製品鋼帯の表面粗度が大きくなってしまうという問題がある。
一方、ドライ調質圧延は、調質圧延油(潤滑油)を被圧延材およびワークロールの表面に供給することなく、被圧延材およびワークロールがほぼ乾燥した状態で調質圧延を行うものである。このため、調質圧延中は、ワークロールが油膜を介することなく被圧延材に直接接触するため、ブライトロールの平滑面が効率的に被圧延材に転写されることとなる。しかし、ドライ調質圧延によれば、調質圧延油の洗浄作用がないことから、異物が被圧延材やワークロールに付着し易く、押し込み疵が発生し易くなる。
特許文献1に開示されている低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法は、低炭素鋼からなる冷延鋼帯を脱脂洗浄処理した後、この冷延鋼帯をブライトロールによりドライ調質圧延するものである。この低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法によれば、脱脂洗浄処理により被圧延材(冷延鋼帯)の表面に付着している油脂類および異物が除去された後に、当該被圧延材がドライ調質圧延されることから、異物の付着が少ない状態で被圧延材を調質圧延することができ、表面平滑性に優れた製品鋼帯を製造することができる。
特開2007−130679号公報
ところが、特許文献1に開示されている低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法では、脱脂洗浄処理により、冷延鋼帯の表面に付着している異物をある程度除去することはできるものの、脱脂洗浄処理後に被圧延材に付着した異物や、ドライ調質圧延機のワークロールに付着した異物を除去することは困難である。そのため、ドライ調質圧延後の製品鋼帯の表面に時々押し込み疵が発生することがある。ドライ調質圧延機のワークロールの表面に異物が付着しないように、ドライ調質圧延機およびその周囲の清掃作業を徹底して行うなどしてもワークロールの表面に異物が付着することを完全に防止することは難しい。
ドライ調質圧延の代わりにウエット調質圧延を採用すれば、調質圧延油の洗浄作用によって被圧延材やワークロールの表面に付着する異物を完全に除去することができ、押し込み疵の発生を防止することができる。しかし、既述したように、ウエット調質圧延によれば、被圧延材に対するブライトロールの平滑面の転写効率が低下し、製品鋼帯の表面平滑性が一定の要求(例えば、表面粗度Raが0.3μm以下であること)を満たすことが難しくなる場合がある。
本発明は、既述の問題に鑑みて創案されたものであり、ウエット調質圧延を採用することにより冷延鋼帯における押し込み疵の発生を防止するとともに、ドライ調質圧を採用した場合に製造される冷延鋼帯と同程度の表面平滑性を有する冷延鋼帯を製造することができる、低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法は、低炭素鋼からなる鋼帯を冷間圧延した後、ブライトロールを用いてウエット調質圧延を行うものを前提としており、前記冷間圧延は、少なくとも1パスをダルロールを用いて実施した後、最終パスをスムースロールを用いて実施するものであり、前記ダルロールの表面粗度Raは1.0μm〜1.8μmであり、前記スムースロールの表面粗度Raは0.1μm〜0.3μmである、ことを特徴とするものである。
かかる低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法によれば、ウエット調質圧延を採用したことにより、調質圧延油の洗浄作用によってワークロールや被圧延材の表面に付着した異物が洗浄除去されるので被圧延材(冷延鋼帯)における押し込み疵の発生を防止することができる。また、ウエット調質圧延前の冷間圧延において、ダルロールを用いた冷間圧延を行うとき、ダルロールの表面がオイルピットとして機能し、被圧延材にオイルピットが形成され難くなる。そして、スムースロールを用いた冷間圧延が最終パスで行われることで、被圧延材の表面平滑性が高められる。この最終パスで用いるスムースロールとして表面粗度が十分に小さなものを用いることで、ウエット調質圧延において被圧延材に対するブライトロールの転写効率が低くなっても、その転写効率の低下分を補って、調質圧延後の製品鋼帯の表面粗度を十分に平滑にすることが可能である。
好ましくは、前記ウエット調質圧延を行った冷延鋼帯の表面粗度Raは0.3μm以下である。
本発明の低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法によれば、製品鋼帯の表面平滑性を低下させることなく、製品鋼帯における押し込み疵等の発生を防止することが可能である。
本発明の実施例に係る低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法により得られた製品鋼帯の表面粗度の測定結果を示す表および棒グラフである。グラフの横軸は製品鋼帯の表面粗度を示し、グラフの縦軸はN数(製造個数)を示す。 従前の低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法により得られた製品鋼帯の表面粗度の測定結果を示す表および棒グラフである。グラフの横軸は製品鋼帯の表面粗度を示し、グラフの縦軸はN数(製造個数)を示す。
以下、本発明の実施の形態に係る低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法について説明する。この低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法は、所定の鋼組成に調製された低炭素鋼のスラブを素材として、熱間圧延工程、酸洗工程等を経て得られた鋼帯に冷間圧延を行い、その後、ウエット調質圧延を行うものである。なお、ウエット調質圧延を採用したことにより、冷間圧延後、被圧延材に付着した冷間圧延油等を除去するための脱脂洗浄処理は省略することが可能である。また、低炭素鋼については冷間圧延による加工硬化が生じ難いことから、冷間圧延後、ウエット調質圧延前に被圧延材を焼鈍処理する工程も省略することが可能である。
上記低炭素鋼冷延鋼帯の鋼材種は、例えば、C含有量が0.12質量%以下の低炭素鋼である。この低炭素鋼の代表例としては、JIS G 3141「冷延圧延鋼板及び鋼帯」の「参考」欄に記載された「SPCC」が挙げられる。このSPCCは、C含有量が0.12質量%以下、Mn含有量が0.50質量%以下、P含有量が0.040質量%以下、S含有量が0.045質量%以下であり、残部は、Feおよび不可避不純物からなる。
上記冷間圧延を行う冷間圧延機としては、例えば、圧延方向の逆転が可能なレバース式冷間圧延機を使用することができる。この冷間圧延機のワークロールとしては、1パス目はダルロールを用いる。2パス目以降も、それが最終パスとなる場合を除き、引き続きダルロールを用いる。最終パスではスムースロールを用いる。但し、上記ダルロールは、表面粗度Raが1.0μm〜1.8μmのものとすることが望ましく、また、上記スムースロールは、表面粗度Raが0.1μm〜0.3μmのものとすることが望ましい。パス数は特に限定されるものではないが、例えばパス数が「5」である場合は、1〜4パス目までは、ダルロールを用い、最終パスとなる5パス目のみ、スムースロールを用いる。なお、表面粗度Raは、JIS B 0601で規定されている中心線平均粗さである。なお、冷延圧下率は、鋼帯の用途に応じ適宜決められるものであるが、例えば約50%〜70%とするのが望ましい。
上記ウエット調質圧延では、ウエット調質圧延機のワークロールとしてブライトロールを用い、ワークロールおよび被圧延材の双方に調質圧延油(潤滑油)を供給しながら圧延が行われる。ウエット調質圧延における鋼帯の伸び率(ε)は、0.2〜1.5%の範囲に制御することを要する。この伸び率(ε)に相応する幅荷重は、概ね0.3〜0.7Ton/mm程度である。伸び率(ε)を上記範囲(0.2〜1.5%)に限定したのは、これより低い伸び率の調質圧延では、ロール表面の転写効果が弱く製品鋼帯表面の平滑性の不足をきたし、他方その範囲を越える調質圧延では、製品鋼帯の延性の低下が大きく、良好なプレス加工性等を確保し難くなるからである。好ましい伸び率(ε)は、約0.4〜1.0%であり、最も好ましくは0.6〜0.8%である。
本願出願人は、従前、冷間圧延機のワークロールとして表面粗度Raが0.4μm〜0.6μmのスムースロールを全パスで用いて冷間圧延を行い、その後、当該冷延鋼帯を脱脂洗浄したうえで、ドライ調質圧延して一定の仕様(例えば表面粗度Raが0.3μm以下)を満たす製品鋼帯(低炭素鋼冷延鋼帯)を製造していた。この製造方法では、製品鋼帯に時々押し込み疵が発生していたため、本願発明者は、製品鋼帯が上記一定の仕様を満たしつつ押し込み疵の発生を完全に防止することが可能な低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法について鋭意実験研究を積み重ねた。
その結果、本願発明者は、調質圧延としてウエット調質圧延を採用することにより、押し込み疵の発生を完全に防止することを前提として、ブライトロールの転写効率の低下の問題については、冷間圧延において使用するワークロールの表面粗度に着目して解決するに至った。つまり、既述したように、冷間圧延において、1パス目はダルロールを用い、2パス目以降も、最終パスとなる場合を除き、引き続きダルロールを用い、最終パスでスムースロールを用いることにより、ウエット調質圧延後の製品鋼帯が上記一定の仕様を満たすことが可能であるという知見を得た。
このように冷間圧延機のワークロールの表面粗度を変更することにより、製品鋼帯が上記一定の仕様を満たすことが可能となる理由は、オイルピットの形成が関わっていると考えられる。冷間圧延を行うときは、被圧延材およびワークロールに圧延油が供給されながらこれらの被圧延材およびワークロールの冷却、潤滑が行われる。従前のように、全パスについて表面粗度Raが0.4μm〜0.6μmのスムースロールを用いて冷間圧延を行った場合、被圧延材にオイルピットが形成されてしまい、冷間圧延後の被圧延材には多数のオイルピットが形成されてしまう。
本実施形態における冷間圧延のように、最終パス以外でワークロールとしてダルロールを用いる場合、ダルロールを使用中は、ダルロールの表面の凹凸に圧延油が入り込み当該表面がオイルピットとして機能するため、被圧延材にオイルピットが形成され難くなる。そして、最終パスで、表面粗度Raが0.1μm〜0.3μmのスムースロール(従前用いていたスムースロールよりも表面粗度が格段に小さなもの)を用いることで、冷間圧延後の被圧延材の表面粗度は、従前より格段に小さくなり、ウエット調質圧延において被圧延材に対するブライトロールの転写効率が低くなっても、その転写効率の低下分を補って、調質圧延後の製品鋼帯の表面粗度を十分に確保できる。つまり、前記一定の仕様(表面粗度Raが0.3μm以下)を満たすことが可能となる。
以上のように、本発明の実施の形態に係る低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法によれば、冷間圧延の後に行う調質圧延としてウエット方式を採用し、調質圧延機のワークロールおよび被圧延材の双方に調質圧延油が供給され、当該調質圧延油の洗浄作用によってワークロールや被圧延材の表面に付着した異物が洗い流されるので被圧延材における押し込み疵の発生を防止することができる。また、冷間圧延の1パス目は表面粗度Raが1.0μm〜1.8μmのダルロールを用い、2パス目以降も、最終パスとなる場合を除き、引き続き同じダルロールを用い、最終パスで表面粗度Raが0.1μm〜0.3μmのスムースロールを用いた冷間圧延を実施することにより、ウエット調質圧延を採用しても従前と同レベルの表面粗度(例えば表面粗度Raが0.3μm以下)の製品鋼帯を製造することが可能である。
以下、本発明の実施例について説明する。この実施例では、低炭素鋼スラブを素材とし、熱間圧延および熱延鋼板の酸洗処理(脱スケール処理)を経由して得られる被圧延材に対し、冷間圧延を行う。冷間圧延は1〜4パス目まで表面粗度Raが1.0μm〜1.8μmのダルロールをワークロールとして用い、最終パスである5パス目で表面粗度Raが0.1μm〜0.3μmのスムースロールをワークロールとして用いる。これにより得られた冷延鋼帯を脱脂洗浄処理することなく、ウエット調質圧延を施して表面粗度を調整した製品鋼帯(低炭素鋼冷延鋼帯)を得た。この鋼帯は、SPCC−1B(JIS G3141)相当の板材(調質区分:硬質、表面仕上げ区分:ブライト仕上げ)である。
また、従前の低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法として、低炭素鋼スラブを素材とし、熱間圧延および熱延鋼板の酸洗処理を経由して得られる被圧延材に対し、1〜5パス目まで表面粗度Raが0.4μm〜0.6μmのスムースロールをワークロールとして用いて冷間圧延を行い、これにより得られた冷延鋼帯を脱脂洗浄処理したうえで、ドライ調質圧延を施して表面粗度を調整した製品鋼(低炭素鋼冷延鋼帯)帯も得た。この鋼帯も、SPCC−1B(JIS G3141)相当の板材(調質区分:硬質、表面仕上げ区分:ブライト仕上げ)である。
本発明の実施例に係る製造方法および従前の製造方法における鋼組成、熱間圧延条件、冷間圧延条件は、何れも次の(1)〜(3)通りである。すなわち、(1)鋼組成は、C含有量が0.02〜0.06質量%、Mn含有量が0.4〜0.48質量%、P含有量が0.02質量%、S含有量が0.01質量%である。(2)熱間圧延条件は、熱延仕上げ温度が875〜935℃、巻取り温度が535〜635℃である。(3)冷間圧延条件は、圧下率が52.6%、冷延板厚が1.61mmである。
調質圧延条件としては、ワークロールとして湿式研削処理(粒度#320の研削砥石使用)を施した平滑面を有するブライトロールを使用した。ウエット調質圧延では、調質圧延油として「ND−10改」(大同化学株式会社製)を濃度6%で使用した。いずれの調質圧延でも鋼帯伸び率を0.6〜0.7%とした。
図1に本発明の実施例に係る製造方法により得られた製品鋼帯の表面粗度の測定結果を示し、図2に従前の製造方法により得られた製品鋼帯の表面粗度の測定結果を示す。図1に示すように、本発明の実施例に係る製造方法により得られた製品鋼帯は、N数(製造個数)が21、表面粗度Raの平均値が0.148(0.154)、標準偏差が0.011(0.011)、最大値が0.169(0.171)、最小値が0.125(0.132)となった。なお、()外の値は鋼帯の表面(つまり上面)、()内の値は鋼帯の裏面(つまり下面)を示す。この製造方法により得られた製品鋼帯に押し込み疵は発見されなかった。
これに対して、従前の製造方法により得られた製品鋼帯は、N数(製造個数)が304(304)、表面粗度Raの平均値が0.151(0.169)、標準偏差が0.035(0.033)、最大値が0.284(0.292)、最小値が0.078(0.075)となった。
両製造方法を比較すると、N数が大きく相違しているため、表面粗度Raの標準偏差、最大値および最長値が大きく相違しているが、表面粗度Raの平均値は概ね等しいといえる。つまり、本発明の実施例に係る製造方法によれば、従前の製造方法により製造された冷延鋼帯と同程度の表面粗度Raを有するものを製造することができるといえる。
本発明は、例えば、表面平滑性に優れた低炭素鋼冷延鋼帯を製造するための製造ラインに適用可能であり、製造された低炭素鋼冷延鋼帯は、機械部品、電気・電子機器部品、自動車部品等に好適に使用される。

Claims (2)

  1. 低炭素鋼からなる鋼帯を冷間圧延した後、ブライトロールを用いてウエット調質圧延を行う低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法において、
    前記冷間圧延は、少なくとも1パスをダルロールを用いて実施した後、最終パスをスムースロールを用いて実施するものであり、
    前記ダルロールの表面粗度Raは1.0μm〜1.8μmであり、
    前記スムースロールの表面粗度Raは0.1μm〜0.3μmである、
    ことを特徴とする低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法。
  2. 請求項1に記載の低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法において、
    前記ウエット調質圧延を行った冷延鋼帯の表面粗度Raは0.3μm以下であることを特徴とする低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法。
JP2012127836A 2012-06-05 2012-06-05 低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法 Active JP5808294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012127836A JP5808294B2 (ja) 2012-06-05 2012-06-05 低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012127836A JP5808294B2 (ja) 2012-06-05 2012-06-05 低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013252525A JP2013252525A (ja) 2013-12-19
JP5808294B2 true JP5808294B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=49950492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012127836A Active JP5808294B2 (ja) 2012-06-05 2012-06-05 低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5808294B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2021012787A (es) * 2019-07-10 2021-12-10 Nippon Steel Corp Lamina de acero de alta resistencia.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013252525A (ja) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106086638A (zh) 一种镀锌双相钢及其生产方法
CN109161805B (zh) 一种590MPa级汽车轻量化冷轧双相钢及其生产方法
JP2008240046A (ja) 熱間プレス時のスケール密着性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP5725263B2 (ja) 硬質冷延鋼板およびその製造方法
JP4809664B2 (ja) 表面平滑性に優れた低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法
CN108714624B (zh) 一种低碳铝镇静钢酸洗板的加工方法
JP5808294B2 (ja) 低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法
WO2015019409A1 (ja) 低炭素鋼冷延鋼帯の製造方法
JP4311284B2 (ja) 高強度冷延鋼板の製造方法
JP2011110594A (ja) 表面光沢に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JP2014128813A (ja) 化成処理性及びプレス成形性に優れた鋼板の製造方法
JP4299435B2 (ja) 熱延鋼板の製造法
JPS63290602A (ja) 冷間圧延用ステンレス予備処理鋼帯の製造方法および装置
CN101709416B (zh) 一种造币用铝合金带材及其制造方法
JP2001262232A (ja) ステンレス鋼帯の製造方法
CN105779730A (zh) 一种半工艺电工钢的生产方法
JP4305207B2 (ja) 微細フェライト組織を有する熱延鋼板の製造方法
CN114574685B (zh) 一种短流程连铸连轧普碳钢热轧带钢表面及力学性能调控方法
CN107686942A (zh) 一种具备高粗糙度保持性能的冷轧辊
CN114381589B (zh) 一种环保经济型货架用钢的制备方法
JP3666231B2 (ja) 加工性にすぐれた高光沢冷延鋼板およびその製造方法
JPS63121623A (ja) 耐リジング性と化成処理性に優れる深絞り用冷延鋼板の製造方法
CN113458163A (zh) 一种薄规格热轧酸洗汽车结构用钢的生产工艺
RU2005134932A (ru) Способ производства горячекатаного сортового проката с ограничением остатков карбидной сетки в структуре из высокоуглеродистых подшипниковых марок стали для изготовления роликов и колец подшипников качения
JP5928396B2 (ja) 冷間圧延用高炭素熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150312

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150721

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5808294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350