JP2014019875A - 非極性表面上に接着するための発泡接着テープ - Google Patents

非極性表面上に接着するための発泡接着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP2014019875A
JP2014019875A JP2013151882A JP2013151882A JP2014019875A JP 2014019875 A JP2014019875 A JP 2014019875A JP 2013151882 A JP2013151882 A JP 2013151882A JP 2013151882 A JP2013151882 A JP 2013151882A JP 2014019875 A JP2014019875 A JP 2014019875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
adhesive tape
methacrylate
pressure sensitive
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013151882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6253291B2 (ja
Inventor
Thorsten Krawinkel
トールステン・クラーヴィンケル
Alexander Prenzel
アレクサンダー・プレンツェル
Minyoung Bai
ミンヨン・バイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tesa SE
Original Assignee
Tesa SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tesa SE filed Critical Tesa SE
Publication of JP2014019875A publication Critical patent/JP2014019875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6253291B2 publication Critical patent/JP6253291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • B29B7/426Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix with consecutive casings or screws, e.g. for charging, discharging, mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/485Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws with three or more shafts provided with screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/487Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws with consecutive casings or screws, e.g. for feeding, discharging, mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/52Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders
    • B29B7/523Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders co-operating with casings
    • B29B7/526Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders co-operating with casings with two or more rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/726Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7461Combinations of dissimilar mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/748Plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/826Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/84Venting or degassing ; Removing liquids, e.g. by evaporating components
    • B29B7/845Venting, degassing or removing evaporated components in devices with rotary stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/86Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for working at sub- or superatmospheric pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0011Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/385Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using two or more serially arranged screws in separate barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/435Sub-screws
    • B29C48/44Planetary screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • B29C48/765Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus
    • B29C48/766Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J109/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/26Porous or cellular plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/383Natural or synthetic rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/24Calendering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2409/00Presence of diene rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2425/00Presence of styrenic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/006Presence of (meth)acrylic polymer in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2453/00Presence of block copolymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249971Preformed hollow element-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • Y10T428/249983As outermost component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】
支持体材料およびその支持体材料の少なくとも片面に塗布された感圧接着料から成る接着テープであって、自動車塗料および自動車ペイントのような低エネルギー表面上で良好な付着力を有し、耐低温衝撃性であり、高温でも十分な凝集性を有する接着テープを提供すること。
【解決手段】
本発明は、アクリレートをベースとするフォーム層から成る支持体材料を有する接着テープであり、その上に少なくとも一層の感圧接着料層がその上に塗布された接着テープであって、該感圧接着料が、
(d)少なくとも二種の異なる合成ゴム、特にビニル芳香族ブロックコポリマーをベースとする合成ゴムの混合物から構成され、
(e)フォーム層を形成しているアクリレートに不溶性の樹脂を含有し、
(f)化学的非架橋型である、
接着テープに関する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、粘弾性アクリレートをベースとするフォーム層および少なくとも一層の感圧接着料層から成る感圧接着テープであって、その際、感圧接着料層が、合成ゴムの混合物から構成される、感圧接着テープに関する。さらに本発明は、そのような接着テープ製品を製造する方法および使用を含む。
接着剤および接着テープは、一般に、持続的な結合または永久結合が生じるように二種の基材を結合するために利用される。特殊な接着テープ製品は、フォーム層を有し、そして、例えば自動車工業においては、車体またはモーター領域に部材を永久接着するために使用される。これに関する典型的な例は、エンブレムの接着ならびにプラスチック部品およびゴム製ドアパッキンの固定である。
そのような感圧接着テープの例は、国際公開第2008/070386A1号パンフレット(特許文献1)、米国特許第6,503,621A号明細書(特許文献2)および米国特許第4,415,615A号明細書(特許文献3)に開示されている。
多数の接着剤料および接着テープがあるにもかかわらず、新規な基材および最終用途での益々高まる要求ゆえに、新しい感圧接着料、調合物および接着テープ設計を開発する必要性がある。自動車塗料および自動車ペイントの分野における新規開拓とはまさに、その上に接着テープが一時付着または永久付着される臨界的な表面であり、そして接着に関する挑戦であることが判明した。これらのペイントおよび塗料の表面エネルギーは低いために、この用途のために特別に設計された接着テープが必要である。
さらに、重量、例えば自動車の重量をさらに軽量化することによって燃料消費を低減するという、輸送セクター、特に自動車工業における継続的な傾向に起因して、接着テープの使用は増加している。このことは、ある用途のために、予見されておらず、そして開発されなかった従来の接着テープ製品が、そのような用途に使用されるという事態を招くことになり、さらには、機械的負荷および接着用途に重要な付着基材(Haftuntergruende)に加えて、永久接着に関しては特に、UV安定性および耐候安定性に関連した要求が益々高まることにもつながる。
したがって、一方で、自動車塗料および自動車ペイントのような低エネルギー表面上で改善された付着力を有し、他方で極端な環境条件下でも優れた性能プロフィルを維持する接着テープ製品への要求が存在する。低温衝撃強さおよび高温でも十分な凝集性が、まさに自動車工業の外部永久接着(エンブレム、ショックアブソーバー)において要求されている。
さらに、接着テープは、製造プロセスにも対応しなければならない。ますます進行する、製造プロセスの自動化および経済的な製造方法への要望ゆえに、接着テープは、適切な位置に配置されるやいなや十分に高い接着性を有さなければならず、一部には高い剪断力にも耐えなければならない。これに関して、接着テープが高い粘着性を示し、かつ接着料が多様な基材上で迅速に広がることにより、最短時間で良好な濡れ性が、したがって高い接着力が達成される場合が有利である。
まさに後者の点、すなわち一定の接着力への迅速な到達が、したがって多様な表面上で流れる(Auffliessen)傾向が低いことが、樹脂変性されたアクリレート感圧接着料または純アクリレート感圧接着料(Reinacrylathaftklebemassen)では達成が難しいので、その代わりに、しばしば合成ゴムまたは合成ゴムとのブレンドが、非極性表面上に接着するのに適した材料として記載されている。欧州特許公開第0349216A1号(特許文献4)および欧州特許公開第0352901A1号(特許文献5)は、ポリアクリレートおよび合成ゴム、好ましくはスチレンブロックコポリマーから成り、特に塗料およびペイント上への接着に提供される、二相ブレンドを記載している。しかし、ブレンド系は、ブレンドの形態が時間の経過および/または温度上昇と共に変化するおそれがあり、それが、ポリマーの性質、場合によっては製品特性の肉眼的変化となって現れるという欠点を有する場合がある。さらに、極端な場合、ポリマー成分が完全に分離するおそれがあり、ブレンドのいくつかの成分が、時間と共に表面上に蓄積する場合があり、それによって接着が変化するおそれがある。一般に、接着用途のために熱安定性で長期安定性のブレンドを製造するには、例えば米国特許第6,379,791A号明細書(特許文献6)に開示されているような相溶化剤の使用によって、大きな労力を費やさなければならないので、これらのブレンド系は有利でない。
欧州特許公開第2226369A1号(特許文献7)は、少なくとも一層の感圧接着料層で積層された粘弾性アクリレートフォーム支持体を有する接着テープについて記載している。その感圧接着料は、化学架橋型ゴム、好ましくは電子線硬化により架橋した合成ゴムをベースとする。そこに記載された接着テープは、多様な塗料層およびペイント層上で良好な接着力を示すだけでなく、高温で十分な凝集性も示す。しかし、この接着テープは、求められる高い最終強度が数日後に初めて達成されるという、非常に著しい剥離力増加(Aufziehverhalten)を示すことが明確に示されている。したがって、そのような接着テープは、迅速な製造プロセスには適さない。
国際公開第2008/070386A1号パンフレット 米国特許第6,503,621A号明細書 米国特許第4,415,615A号明細書 欧州特許公開第0349216A1号 欧州特許公開第0352901A1号 米国特許第6,379,791A号明細書 欧州特許公開第2226369A1号 米国特許公開第2004/0299000A1号明細書 国際公開第96/24620A1号パンフレット 国際公開第98/44008A1号パンフレット ドイツ特許公開第19949352A1号 米国特許第5,945,491A号明細書 米国特許第5,854,364A号明細書 米国特許第5,789,487A号明細書 国際公開第98/01478A1号パンフレット 国際公開第99/31144A1号パンフレット 欧州特許公開第0752435A1号 欧州特許公開第1978069A1号 国際公開第2010/112346A1号パンフレット
D. Satas、Handbook of Pressure Sensitive Adhesives、第2版、172頁、1989年 Pressure Sensitive Tape Council、「Glossary of Terms Used in the Pressure Sensitive Tape Industry」、1985年8月 D. Satas、Handbook of Pressure Sensitive Adhesives、第2版、173頁、1989年 「Handbook of Pressure Sensitive Adhesive Technology」、Donatas Satas著(van Nostrand、New York、1989年) T.G. Fox、Bull. Am. Phys. Soc. 1956年、1,123 Houben−Weyl、Methoden der Organischen Chemie、E巻19a、60〜147頁 Macromolecules 2000年、33、243〜245頁 Fikentscher、Polymer 1967年、8、381〜
したがって、本発明の課題は、支持体材料およびその支持体材料の少なくとも片面に塗布された感圧接着料から成る接着テープであって、自動車塗料および自動車ペイントのような低エネルギー表面上で良好な付着力を有し、耐低温衝撃性であり、高温でも十分な凝集性を有する接着テープを提供することである。
この課題は、請求項1に記載されたような接着テープによって解決される。従属請求項の対象は、本発明の対象の有利な発展形態である。さらに本発明は、この接着テープの製造方法および使用を含む。
したがって本発明は、アクリレートをベースとするフォーム層から成る支持体材料を有する接着テープであり、少なくとも一つの感圧接着料層がその上に塗布された接着テープであって、該感圧接着料が、
(a)少なくとも二種の異なる合成ゴム、特にビニル芳香族ブロックコポリマーをベースとする合成ゴムの混合物から構成され、
(b)フォーム層を形成するアクリレートに不溶性の樹脂を含有し、そして
(c)化学的非架橋型である、
接着テープに関する。
粘弾性は、純粋な弾性の特徴以外に、粘性(粘度)流体の特徴もなお存在するという意味における特徴的な物質挙動であり、これは、例えば変形時の内部摩擦発生において現れる。負荷を急に加えたとき、例えばペイント層(Lackschicht)に点圧力を加えたとき、ある程度の時間遅れ(遅延=コールドフロー)があって初めて歪みが発生することによって粘弾性が示される。同様に、ペイント層は、急な負荷の除去後にも、やっとのことで徐々に本来の形状に戻る(緩和)。粘弾性固体プラスチックの緩和挙動は、クリープ回復試験を用いて測定することができる。粘弾性の程度は温度に依存し、但し、ガラス転移温度が重要である。周期的な負荷の場合、ペイント材料の粘弾性がどのようにはっきりと現れるかについては、周波数もまた重要である。急速な変化の場合、材料の弾性が支配的であり、遅い変化の場合、粘性が支配的である。
驚くべきことに、合成ゴム、特にビニル芳香族ブロックコポリマーから成る混合物をベースとする化学的非架橋型感圧接着料を、粘弾性アクリレートフォーム支持体と組み合わせて使用することが、最終接着強度の迅速な達成に関してまさに有利であることが見出された。それにもかかわらず、他方では高い剪断強度および良好な温度耐性を獲得することができる。したがって、本発明の接着テープは、前述の要求のそれぞれを満たす。
化学的非架橋型という表現は、以下では、ビニル芳香族ブロックコポリマー構造をベースとする合成ゴムを形成することができる物理ネットワークまたは可逆的化学ネットワークを限定するために使用される。“化学的非架橋型”とは、共有化学ネットワークは明確に本発明の意味ではないが、しかしながら他方で物理ネットワークおよび可逆的化学ネットワークは含まれうることを意味する。共有化学ネットワークは、共有結合および/または配位結合の形成下で生じる、当業者に考えられる全ての種類の化学架橋を包含する。さらに、化学架橋は、化学反応基を生成し、次に続いて二個のポリマー鎖の間に共有結合および/または配位結合を、したがって共有化学ネットワークをもたらす全ての物理的方法をも包含する。これに関する例は、電子線硬化およびUV架橋である。高温、溶媒および他の作用に対する接着料の十分な安定性を保証するためには、例えば化学/熱架橋方法およびUV線または電子線を用いた方法を使用することが、当業者によく知られている。これらの方法は、共有架橋の形成をもたらす。とりわけ、その種の方法は、欧州特許公開第2226369A1号(特許文献7)または米国特許公開第2004/0299000A1号明細書(特許文献8)に記載されている。
開示の範囲内で接着料、特に本発明の感圧接着料が、支持体フォームの一方の表面上に塗布されていることを説明するならば、その接着料は、その表面上に直接存在させることができる。接着料とフォーム表面との間に一層または複数の化学的な、接着を改善する接着促進剤層(プライマー層)が存在する場合、本発明に基づくものである。接着促進剤は、基材表面の濡れ性を高めること、および基材表面と、塗布すべき材料との間、この場合は感圧接着料との間に化学結合を形成する可能性によって、結合体の付着強度を高める物質である。さらに、接着料層の表面および/またはフォーム支持体の表面が、例えばコロナ処理、火炎処理またはプラズマ処理のような物理的前処理によって改変される場合も、本発明の範囲内である。前述の層以外の層は、本発明から除外される。
“感圧接着料”という語は、本発明の範囲内では、本来粘着性であるか、または粘着付与樹脂(“粘着性付与剤”)の添加によって粘着性であるように配合された材料(例えばエラストマー)を表す。本発明によれば、感圧接着剤および感圧接着製品は、感圧接着剤を規定するための一般に公知の方法の一つによって、感圧接着剤または感圧接着製品として分類される材料および/または既製品を包含する。特に、以下の方法の一つまたは複数によって感圧接着剤として分類することができるような材料および/または既製品を意味する。適当な第一の方法により、感圧接着剤は、D. Satas、Handbook of Pressure Sensitive Adhesives、第2版、172頁、1989年(非特許文献1)に記載されているダルキスト(Dahlquist)基準によって定義される。ある材料が使用温度で1×10Pa未満の弾性率(後に詳しく説明される方法H6にしたがって測定)を有する場合、その材料はこれらの基準の一つに従って優良な感圧接着剤と定義される。
1985年8月にPressure Sensitive Tape Councilによって出版された“Glossary of Terms Used in the Pressure Sensitive Tape Industry”(非特許文献2)によると、感圧接着料は、室温で乾燥粘着性および永久粘着性を有し、指または手で固定するよりも大きな圧力をさらに適用することなく、単なる接触後に多数の様々な表面上にしっかりと接着することを特徴とする(そして、それにより感圧接着料として決定することができる)。
感圧接着料を決定する他の適切な一方法は、好ましくは、それが室温(25℃)で、周波数掃引により測定された、以下の貯蔵弾性率の範囲内、すなわち周波数0.1rad/sec(0.017Hz)の場合2×10〜4×10Paの範囲内、および周波数100rad/sec(17Hz)の場合2×10〜8×10Paの率の範囲内にあることである(例えば、D. Satas Handbook of Pressure Sensitive Adhesive Technology、第2版、173頁、1989年(非特許文献3)の表8〜16に示されている)。
一般的な表現“接着テープ”は、本発明の文脈では、二次元に広がったフィルムまたはフィルム片、長尺で幅の限られたテープ、テープ片、打抜き品、ラベルなどのような、全ての平面状構造物を包含する。接着テープは、例えばメートル売り商品のように定尺で、円盤状ロール(アルキメデスの螺旋)の形態で、またはロールに巻かれた“エンドレス製品”(いわゆるSAFロール)として提供することができる。
以下に、本発明は特定の実施形態をより詳細に参照するが、本発明はこれに限定されることはない。
粘弾性フォーム支持体
好ましい一実施形態によれば、シンタクチックフォームは、特に粘弾性のフォーム支持体を形成する。シンタクチックフォームでは、ガラス球またはセラミック中空球(マイクロ球)またはマイクロバルーンがポリマーマトリックス中に包埋されている。それによって、シンタクチックフォームでは中空が相互に分離され、中空内に存在する物質(ガス、空気)が膜によって周囲のマトリックスから分離されている。これによって、その材料は、強化されていないガス封入物を有する従来のフォームよりも本質的に強固である。
後に示す本発明の方法により製造された、本発明の接着テープの粘弾性フォーム支持体は、本発明により企図されるポリアクリレート以外に、当業者に公知の全てのポリマーおよび/またはポリマー混合物を含むことができる。好ましくは、フォーム支持体は、骨格ポリマーとしてポリアクリレートのみから成る。
ポリアクリレートは、好ましくは、一種または複数種の(メタ)アクリル酸または(メタ)アクリル酸エステルのフリーラジカル重合または制御ラジカル重合により得られ、光化学架橋方法または電子線架橋から必然的に生じる架橋勾配を防止するために(まさに厚いフォーム支持体層の場合)、特に好ましくは熱架橋される。
好ましい一変形形態では、粘弾性フォーム支持体層のために、ポリ(メタ)アクリレートをベースとする熱架橋性ポリマーが使用される。このマッス(Masse)は、有利には、
(a1)70〜100重量%、次の構造式のアクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステルおよび/またはそれらの遊離酸
(式中、Rは、HまたはCHを表し、Rは、Hまたは1〜14個のC原子を有するアルキル鎖を表す)、
(a2)0〜30重量%の、官能基を有するオレフィン性不飽和モノマー、および
(a3)任意に、成分(a1)と共重合可能であり、かつ、カップリング試薬により共有架橋をもたらす官能基を有する、他のアクリレートおよび/またはメタクリレートおよび/またはオレフィン性不飽和モノマー(好ましくは0〜5重量%の割合)
から成るポリマーを含む。重量の表示はポリマーに基づく。
好ましくは、モノマー(a1)には、1〜14個のC原子から成るアルキル基を有するアクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステルを包含するアクリルモノマーが使用される。具体例(この列挙によって限定したいわけではない)は、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、プロピルアクリレート、プロピルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、n−ペンチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、n−ヘプチルアクリレート、n−オクチルアクリレート、n−ノニルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、ステアリルメタクリレート、ベヘニルアクリレート、および、例えば、2−エチルヘキシルアクリレートのようなそれらの分岐状異性体である。同様に(a1)に少量添加することができる、使用される他の化合物クラスは、シクロヘキシルメタクリレート、イソボルニルアクリレートおよびイソボルニルメタクリレートである。その割合は、モノマー(a1)の全量に基づいて、それぞれ、好ましくは最大で20重量%、さらに好ましくは最大で15重量%である。
好ましくは、(a2)には、例えば無水マレイン酸、無水イタコン酸、グリシジルメタクリレート、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、フェニルアクリレート、フェニルメタクリレート、tert−ブチルフェニルアクリレート、tert−ブチルフェニルメタクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノキシエチルメタクリレート、2−ブトキシエチルメタクリレート、2−ブトキシエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレートおよびテトラヒドロフルフリル(Tetrahydrofufuryl)アクリレートのようなモノマーが使用されるが、但し、この列挙は完結しているわけではない。
同様に好ましくは、成分(a2)には、芳香核が好ましくはC〜C18構成要素から成り、ヘテロ原子も含有し得る、芳香族ビニル化合物が使用される。特に好ましい例は、スチレン、4−ビニルピリジン、N−ビニルフタルイミド、メチルスチレンおよび3,4−ジメトキシスチレンであるが、但し、この列挙は完結しているわけではない。
成分(a3)について特に好ましい例は、ヒドロキシエチルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレート、アリルアルコール、イタコン酸、アクリルアミド、およびシアノエチルメタクリレート、シアノエチルアクリレート、6−ヒドロキシヘキシルメタクリレート、N−tert−ブチルアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−(ブトキシメチル)メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−(エトキシメチル)アクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、ビニル酢酸、β−アクリロイルオキシプロピオン酸、トリクロロアクリル酸、フマル酸、クロトン酸、アコニット酸、ジメチルアクリル酸、4−ビニル安息香酸であるが、但し、この列挙は完結しているわけではない。
成分(a3)のモノマーは、有利には、後続の放射線化学架橋(例えば電子線またはUVによる)を促進する官能基を含有するようにも選択することができる。適切な共重合性光開始剤は、例えば、ベンゾインアクリレートおよびアクリレート官能化ベンゾフェノン誘導体である。電子照射による架橋を促進するモノマーは、例えばテトラヒドロフルフリルアクリレート、N−tert−ブチルアクリルアミド、アリルアクリレートであるが、但し、この列挙は完結しているわけではない。
重合のためには、生じたポリマーを熱架橋性ポリアクリレート組成物として使用することができるように、特に生じたポリマーが“Handbook of Pressure Sensitive Adhesive Technology”、Donatas Satas著(van Nostrand、New York、1989年)(非特許文献4)に対応する感圧接着特性を有するように、モノマーが選択される。
コモノマーの種類は、ポリマーのガラス転移温度TG,Aが使用温度未満であるように、好ましくはTG,A≦15℃であるように選択される。これを達成するためには、さらに、モノマー混合物の量的組成が、有利には、Fox式(G1)(T.G. Fox、Bull. Am. Phys. Soc. 1956年、1,123(非特許文献5)参照)に基づきポリマーに望ましいTG,A値となるように選択される。
[式中、nは、使用されたモノマーの通し番号を、Wは、各モノマーnの質量分率(重量%)を、TG,nは、各モノマーnから成るホモポリマーの各ガラス転移温度(K)を表す。]。その決定は、下記に実施的に説明された測定方法A4により行われる。
粘弾性フォーム支持体用のポリアクリレート組成物を製造するために、有利には従来のラジカル重合または制御ラジカル重合が行われる。ラジカル進行重合のために、好ましくは、他の重合用ラジカル開始剤、特に熱分解してラジカルを発生するアゾまたはペルオキソ開始剤を含有する開始剤系が追加的に使用される。しかし原則的には、アクリレートおよび/またはメタクリレート用の、当業者に周知の全ての慣用の開始剤が適している。C中心ラジカルの生成は、Houben−Weyl、Methoden der Organischen Chemie、E巻19a、60〜147頁(非特許文献6)に記載されている。これらの方法が、好ましいやり方で同様に適用される。
ラジカル源の例は、ペルオキシド、ヒドロペルオキシドおよびアゾ化合物である。典型的なラジカル開始剤についてのいくつかの非限定的な例として、本明細書ではペルオキソ二硫酸カリウム、ジベンゾイルペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、シクロヘキサノンペルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、アゾビシイソブチロニトリル(Azobisiisobutyronitril)、シクロヘキシルスルホニルアセチルペルオキシド、ジイソプロピルペルカーボネート、tert−ブチルペルオクトエート、ベンズピナコールが挙げられよう。特に好ましくは、ラジカル開始剤として2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)(DuPont社のVazo(登録商標)67)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)(Vazo(登録商標)88)およびビス(4−tert−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカルボネート(AkzoNobel社のPerkadox(登録商標)16)が使用される。
ラジカル重合時に生成する支持体層の平均分子量MおよびMは、非常に好ましくは、20,000〜2,000,000g/molの範囲内に入るように選択され;好ましくは平均分子量Mが200,000〜1,200,000g/molの支持体層が製造される。平均分子量の決定は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により行われる。
重合は、塊状で、一種または複数種の有機溶媒の存在下で、水の存在下で、または有機溶媒と水の混合物中で実施することができる。その際、使用される溶媒量を可能な限り少量に抑えるように努力される。適切な有機溶媒は、純アルカン(例えばヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン)、芳香族炭化水素(例えばベンゼン、トルエン、キシレン)、エステル(例えば酢酸エチルエステル、酢酸プロピルエステル、酢酸ブチルエステルまたは酢酸ヘキシルエステル)、ハロゲン化炭化水素(例えばクロロベンゼン)、アルカノール(例えばメタノール、エタノール、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル)、ケトン(例えばアセトン、ブタノン)およびエーテル(例えばジエチルエーテル、ジブチルエーテル)またはそれらの混合物である。モノマーの反応時に反応混合物が均一な相の形態にあることを保証するために、水性重合反応物に、水と混和性の共溶媒または親水性共溶媒を混合することができる。本発明のために有利に使用可能な共溶媒は、以下の群、すなわち脂肪族アルコール、グリコール、エーテル、グリコールエーテル、ピロリジン、N−アルキルピロリジノン、N−アルキルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、アミド、カルボン酸およびそれらの塩、エステル、有機スルフィド、スルホキシド、スルホン、アルコール誘導体、ヒドロキシエーテル誘導体、アミノアルコール、ケトンなど、ならびにそれらの誘導体および混合物から成る群から選択される。
重合時間は、転化率および温度に応じて、4〜72時間である。より高い反応温度が選択できるほど、すなわち、反応混合物の熱安定性が高いほど、より短く反応時間を選択することができる。
重合を開始するために、熱分解性開始剤にとって熱の投入が不可欠である。熱分解性開始剤については、開始剤の種類に応じて50〜160℃に加熱することによって重合を開始することができる。
さらに、本発明の意味において、それにより重合を制御して遂行し、分子量分布への影響が発揮され得るようにするために、重合調節剤の使用も有利である。
これに関して、好都合な方法では、ラジカル安定化のために、例えば2,2,5,5−テトラメチル−1−ピロリジニルオキシル(PROXYL)、2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシルピロリジニルオキシル(TEMPO)、PROXYLまたはTEMPOの誘導体、および当業者に周知の他のニトロキシドのようなニトロキシドを使用することができる。
接着料を代替的な方法で製造することができる一連の他の重合方法は、従来技術から選択することができる。国際公開第96/24620A1号パンフレット(特許文献9)は、イミダゾリジンをベースとする、例えばリン含有ニトロキシドのような非常に特殊なラジカル化合物が使用される重合方法を記載している。国際公開第98/44008A1号パンフレット(特許文献10)は、モルホリン、ピペラジノンおよびピペラジンジオンをベースとする特殊なニトロキシルを開示している。ドイツ特許公開第19949352A1号(特許文献11)は、制御ラジカル重合での調節剤として複素環式アルコキシアミンを記載している。
他の制御重合方法として、原子移動ラジカル重合(ATRP)を、ブロックコポリマーの合成のために有利な方法で使用することができ、但し、開始剤として好ましくは単官能性または二官能性の第二級または第三級ハロゲン化物、およびそのハロゲン化物(一種または複数種)の除去のために特定の金属錯体が使用される。ATRPの様々な可能性は、さらに、文献米国特許第5,945,491A号明細書(特許文献12)、米国特許第5,854,364A号明細書(特許文献13)および米国特許第5,789,487A号明細書(特許文献14)に記載されている。
非常に好ましい製造プロセスとして、RAFT重合(可逆的付加開裂連鎖移動重合)の変形が実施される。この重合プロセスは、例えば文献国際公開第98/01478A1号パンフレット(特許文献15)および国際公開第99/31144A1パンフレット(特許文献16)に詳細に記載されている。製造のために、特に有利には、一般構造R’’’−S−C(S)−S−R’’’のトリチオカーボネートが適している(Macromolecules 2000年、33、243〜245頁)(非特許文献7)。
非常に有利な一変形形態では、例えばトリチオカーボネート(TTC1)および(TTC2)またはチオ化合物(THI1)および(THI2)が重合のために使用される[式中、Φは、非官能化されているか、またはアルキル置換基もしくはアリール置換基(これらの置換基は、直接結合しているか、またはエステル架橋もしくはエーテル架橋を介して結合している)によって官能化されることができるフェニル環、シアノ基、あるいは飽和または不飽和脂肪族基であることができる。]。ほんのいくつかを挙げるなら、フェニル環Φは、場合により、一種もしくは複数種のポリマーブロック、例えば、P(A)もしくはP(B)についての定義に対応して形成されうるポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリクロロプレンもしくはポリ(メタ)アクリレート、またはポリスチレンを有しうる。官能化は、例えばハロゲン、ヒドロキシ基、エポキシ基、窒素含有基または硫黄含有基でありうるが、この列挙が完全であることを主張するものではない。
上記の制御ラジカル進行重合に関連して、重合のために追加的に他のラジカル開始剤、特にすでに上に列挙された熱分解性のラジカル生成性のアゾ開始剤またはペルオキソ開始剤を含有する開始剤系が好ましい。しかしこれに関して、原則的にアクリレートおよび/またはメタクリレート用として公知の全ての慣用の開始剤が適している。さらに、UV照射下で初めてラジカルを遊離するラジカル源も使用することができる。
本発明の方法によって得られるポリアクリレートに少なくとも一種の粘着付与樹脂を混合することができる。本発明の有利な一実施形態によると、組成物全体に対する樹脂の割合は、0〜40重量%であり、有利には20〜35重量%である。添加できる粘着付与樹脂として、既知の接着性樹脂および文献に記載された接着性樹脂を使用することができる。
特に、全ての脂肪族化合物、芳香族化合物、アルキル芳香族系炭化水素樹脂、純モノマーをベースとする炭化水素樹脂、水素化炭化水素樹脂、官能性炭化水素樹脂および天然樹脂が指摘されよう。好ましくはα−ピネン、β−ピネン、δ−リモネン樹脂、インデン樹脂およびコロホニウム樹脂、その不均化、水素化、重合、エステル化誘導体および塩、テルペン樹脂およびテルペンフェノール樹脂、ならびにC−、C/C−、C−および他の炭化水素樹脂を使用することができる。生じる接着料の特性を望み通りに調整するために、これらの樹脂と他の樹脂との組み合わせも有利に使用することができる。特に好ましくは、対応するポリアクリレートと適合性(可溶性)の全ての樹脂を使用することができる。特に好ましい一方法では、テルペンフェノール樹脂および/またはコロホニウムエステルが添加される。上述の接着性樹脂は、単独でも、混合物中でも使用することができる。
任意に、粉末形態および顆粒形態の充填材、染料および顔料のような添加剤も、特に例えばアエロシル(熱分解シリカ)、チョーク(CaCO)、二酸化チタン、酸化亜鉛およびカーボンブラックのような抗摩耗および強化添加剤も使用することができ、まさに溶融加工の場合、それらを全処方に基づいて0.5〜50重量%という高い割合でも使用することができる。非常に好ましくは、アエロシルおよび様々な形態の白亜を充填材として使用することができ、但し、特に好ましくはMikrosoehlチョークが使用される。最大30重量%の好ましい割合の場合、接着技術的特性(RTでの剪断強度、鋼およびPE上への即時接着力)は、充填材添加により事実上変化しない。
その上、バルク重合、およびポリマー溶融物からのさらなる加工の場合にはまさに、例えばポリリン酸アンモニウムのような耐燃性充填材、さらには電気伝導性充填材(例えば導電性カーボンブラック、炭素繊維および/または銀コート球)、さらには熱伝導性材料(例えば窒化ホウ素、酸化アルミニウム、炭化ケイ素)、さらには強磁性添加剤(例えば酸化鉄(III))、さらには体積増加用添加剤、特に発泡層、場合によってはシンタクチックフォームを製造するための添加剤(例えば発泡剤、ガラス中実球、ガラス中空球、炭化マイクロ球、フェノール系マイクロ中空球、他の材料でできたマイクロ球、膨張性マイクロバルーン(AkzoNobel社のExpancel(登録商標))、ケイ酸、ケイ酸塩、有機再生原料、例えば木粉、有機および/または無機ナノ粒子、繊維)、さらには老化防止剤、遮光剤、オゾン劣化防止剤、コンパウンディング剤および/または発泡剤を添加するかまたはコンパウンディングすることができる。老化防止剤として、好ましくは、例えば4−メトキシフェノールまたはIrganox(登録商標)1076のような一次老化防止剤も、例えばBASF社のIrgafos(登録商標)TNPPまたはIrgafos(登録商標)168のような二次老化防止剤も、さらには相互に組み合わせても使用することができる。本明細書では、ここにおいてのみ、BASF社の他の適切な種類のIrganox(登録商標)、ないしClariant社のHostanox(登録商標)を指摘するものとする。老化に対する他の優れた薬剤として、フェノチアジン(C−ラジカル捕捉剤)およびヒドロキノンメチルエーテルを酸素の存在下で使用することができ、ならびに酸素自体を使用することができる。
マイクロバルーンとも呼ばれる膨張可能なマイクロプラスチック球は、熱可塑性ポリマー外被を有する弾性中空球であり、したがって、それらの中空球は、膨張性ポリマーミクロスフェアとも呼ばれる。これらの球には、低沸点の液体または液化ガスが充填されている。外被材として、特に、ポリアクリロニトリル、ポリビニルジクロリド(PVDC)、ポリビニルクロリド(PVC)、ポリアミドまたはポリアクリレートが使用される。低沸点の液体としては、特に、加圧下でポリマー外被内に液化ガスとして封入されている、低級アルカンの炭化水素、例えばイソブタンまたはイソペンタンが適している。マイクロバルーンに作用することによって、特に熱の作用によって、特に熱供給または熱産生によって、例えば超音波またはマイクロ波照射によって、一方では外側のポリマー外被が軟化する。同時に、外被内に存在する液化発泡ガスは気体状態に変わる。圧力と温度のある特定の組み合わせの場合、マイクロバルーンは不可逆的に拡大し、三次元膨張する。内圧と外圧が等しくなると、膨張は止まる。ポリマー外被が保たれたままであるので、独立気泡のフォームが得られる。本質的にその大きさ(未膨張状態で直径6〜45μm)および膨張のために必要なその開始温度(75℃〜220℃)によって区別される、例えばAkzo Nobel社のExpancel DUタイプ(乾燥、未膨張)のような多数のタイプのマイクロバルーンが市販されている。さらに、未膨張タイプのマイクロバルーンは、固体割合またはマイクロバルーン割合が約40〜45重量%の水性分散物としても入手可能であり、さらに、例えば、エチレンビニルアセテート中のマイクロバルーン濃度が約65重量%の、ポリマーと結合したマイクロバルーン(マスターバッチ)としても入手可能である。さらに、マイクロバルーンが固体割合60〜80重量%で水性分散物として存在する、いわゆるマイクロバルーン−スラリー系が入手可能である。マイクロバルーン分散物、マイクロバルーン−スラリーと同様に、マスターバッチも、DUタイプのように、本発明の有利な変形形態に対応した発泡のために適している。
マイクロバルーンを用いて製造されたフォームは、その可撓性の熱可塑性ポリマーシェルによって、非膨張性の非ポリマー性マイクロ中空球(ガラスまたはセラミック中空球のような)で充填されているフォームよりも高い空隙架橋能(Spaltueberbrueckungsfaehigkeit)を有する。それゆえ、このフォームは、製造許容誤差の調整のためにより良好に適している。さらに、そのようなフォームは、熱応力をより適切に補償することができる。
さらに、任意に、重合に引き続き、ポリアクリレートを他のポリマーとブレンドまたは混合することができる。このために、天然ゴム、合成ゴム、ビニル芳香族ブロックコポリマー、例えばスチレンブロックコポリマー、EVA、シリコーンゴム、アクリルゴム、ポリビニルエーテルをベースとするポリマーが適している。ポリマーブレンドの製造は、溶液状態で行われるか、または溶融物の状態で押出機、好ましくは多軸押出機、もしくは遊星ロールミキサー内で行われる。
場合により、慣用の可塑剤(可塑化剤)を、特に最大5重量%の濃度で添加することができる。可塑剤として、例えば低分子量ポリアクリレート、フタレート、水溶性可塑剤、軟質樹脂、ホスフェート、ポリホスフェート、アジペートおよび/またはサイトレートを使用することができる。
好ましくは、粘弾性ポリアクリレートフォーム支持体の内部強度(凝集性(Kohaesion))は、架橋により増加する。このために、任意に、許容され得る架橋剤物質をアクリレート含有組成物に添加することができる。架橋剤としては、例えば、ポリマー中に含有される反応性官能基と反応する、金属キレート、多官能性イソシアネート、多官能性アミン、多官能性エポキシド、多官能性アジリジン、多官能性オキサゾリン、多官能性カルボジイミドまたは多官能性アルコールが適している。多官能性アクリレートも、化学線照射用の架橋剤として有利に使用することができる。
本発明の感圧接着物品の粘弾性ポリアクリレートフォーム支持体層は、少なくとも0.3mm、好ましくは少なくとも0.5mmの層厚を有する。そのようなフォーム層についての典型的な層圧の範囲は、0.3mm〜最大5mm、好ましくは0.5mm〜最大2mm、就中、0.5mm〜1.2mmである。フォーム層は、体積の15〜85%を空洞が占める気泡の膜構造、好ましくは独立気泡の膜構造、特に好ましくはシンタクチックフォーム構造を有する。
本発明のフォーム支持体は、接着性樹脂(K)、添加剤(A)(言及された充填材もそれらに含まれる)、可塑剤(W)または追加的なポリマー(P)がなくても、さらにK+A、K+W、K+P、A+Wおよび他の順列的に可能な二要素の組み合わせがなくても、さらにK+A+W、K+A+Pおよび他の順列的に可能な三要素の組み合わせがなくても、またはK+A+W+Pがなくても済む。
粘弾性フォーム支持体を製造するためのさらなる方法の実施
本発明の接着テープの粘弾性フォーム支持体の製造は、溶液から、または溶融物から無溶媒で、行うことができる。乾燥段階を含まないために、特に層厚のフォームを製造することができるので、溶融物からの加工が特に好ましい。上述のように、それにより光化学架橋または電子線架橋とは対照的に架橋勾配を回避できるので、粘弾性フォームの熱架橋が望ましい。熱架橋は、特に有利には欧州特許公開第0752435A1号(特許文献17)および欧州特許公開第1978069A1号(特許文献18)に挙げられた、ポリアクリレート溶融物の熱架橋方法により実施することができ、したがってその方法は、本明細書の開示内容に明白に包含される。しかしながら、本発明はそれに限定されない。さらに、当業者に周知の全ての架橋方法を使用することができる。
さらに、上記文献によると発泡プロセスを的確に制御できることから気泡構造およびフォーム支持体の密度を最適に調整することができるので、溶融物からの加工が特に好ましい。発泡プロセスは、特に有利には、国際公開第2010/112346A1号パンフレット(特許文献19)にしたがって実施することができ、したがってその文献は、本明細書の開示内容に明白に含まれる。しかし本発明は、それに限定されない。
本発明の発泡プロセスの他の非常に有利な一実施形態は、押出プロセスでの発泡の的確な抑制であり、その場合、ダイから排出された後に、そのことによって発生する圧力低下によってそれは起こる。
押出プロセスでの発泡の抑制方法は、好ましくは以下のように実施される(図1および図2を参照)。
ベースポリマーKを溶融し、そして、特にコンベヤユニット1を用いて、混合ユニット2に送る。これらのユニットおよび場合により一つまたは複数の他の混合ユニット3(混合ユニット2、3として、特に二軸スクリュー押出機および/または遊星ロール押出機のような押出機が適している)において、特定の計量添加部位22、23、34、35、36で、樹脂、促進剤、架橋剤、充填材などのような他の必要な成分および場合により任意の成分、およびマイクロバルーンも混合する。必要な場合、ポリマー溶融物を脱ガスするために、混合ユニット2、3の少なくとも一つまたは他の任意に提供されたユニット(図には表示せず)が適している。特に混合物の全ての成分が添加前にすでにガス抜きされており、ガスの新たな侵入が回避された場合、この脱ガスユニットを省略することができる。脱ガスを引き起こす減圧を発生させるために、有利には真空ドームVが使用される。ポリマー溶融物の温度におけるマイクロ中空球の早過ぎる膨張を抑制するために、マイクロバルーンの添加は特に高圧で遂行される。
そのように製造された溶融物混合物は、ダイ5に移送される。ダイ5から排出されたときに圧力低下が起こる結果、マイクロ中空球は、ダイから排出後に、すなわち圧力低下後に膨張し、ポリマー組成物の発泡をもたらす。そのように発泡した組成物は、続いて、特にロールカレンダーのような圧延機4によって成形される。
この方法を以下の二つの図によって詳細に説明するが、この例示的な記述によって本発明の教示は不必要に限定されるものではない。
図1は、方法を実施するために特に役立つ装置構築を示す。 図2は、前図で扱った装置構築に、例示的に、個別の工程段階の場所の割当て、そして追加的に、特に温度および圧力というパラメーターを重ね合わせたものを示す図である。 図3は、片面感圧接着テープを示す図。 図4は、両面感圧接着テープを示す図。
ユニットおよび工程機器の構成要素、特に混合ユニットの配置は、例示的に表示されたものであり、実施方法に応じて可変である。
図1
第一のユニット1、例えば押出機(特に一軸スクリューコンベヤ押出機)のようなコンベヤユニット中で、ベースポリマー組成物Kが溶融され、その組成物はポリマー溶融物として、特にこのコンベヤユニット1により、特に加熱可能な連結部11(例えばチューブまたはパイプ)を介して第二のユニット2内に、特に二軸スクリュー押出機のような混合ユニット内に運搬される。第二のユニット内の1箇所または複数箇所の計量添加部位22、23を介して、例えば全ての樹脂または樹脂の一部、架橋剤系またはその部分(特に架橋剤および/または促進剤)、充填材、色料ペーストなどの添加剤を一緒にまたは相互に別々にベースポリマー溶融物に加えることができる。
ユニット2、すなわち特に二軸スクリュー押出機から出る前に、そのように混合されたポリマー溶融物は、特に真空ドームVを介して圧力175mbar以下で脱ガスされ、続いて、第二の、特に加熱可能な連結部24(例えばチューブまたはパイプ)を介して第三のユニット3内に運搬され、特に第2の混合ユニット、例えばスライドリングシール36を備える遊星ロール押出機に運搬される。ポリマー溶融物を加え、(特にすでにガス抜きされた)他の成分および/または添加剤と混合するために、第三のユニット3、特に遊星ロール押出機には、一箇所または複数箇所の温度調節性混合区域31、32および一箇所または複数箇所の注入システムまたは計量添加システム33、34、35が配されている。
計量添加部位34を介して、例えば樹脂または樹脂混合物が添加される。有利には、樹脂または樹脂混合物が予め別の真空ドームV内で脱ガスされた。計量添加部位35(ここでは単に概略的に34と同じ箇所に書き入れるが、全くのところ押出機の他の箇所にある他の計量添加部位であり得るし、通例そうなっている)を介して、液体中に包埋されるマイクロバルーンが加えられる。同じ計量添加部位または図1に表示されていない他の計量添加部位を介して架橋剤系またはその部分(特に架橋剤系のまだ欠けている成分)が添加される。有利には、架橋剤系またはその部分は、特に架橋剤および/または促進剤は、マイクロバルーンと一緒にマイクロバルーン−架橋剤系混合物として混合することができる。加熱区域32(加熱可能な混合区域)内で、ポリマー溶融物は、添加された成分および/または添加剤と一緒に、いずれにせよマイクロバルーンと一緒にコンパウンディングされる。
そのように生成した溶融混合物は、例えば歯車ポンプのような他の連結部または他のコンベヤユニット37を介して、ダイ5内に移送される。ダイ5から出た後に、すなわち圧力低下後に、混合されたマイクロバルーンが膨張する結果、発泡ポリマー組成物、特に発泡した自己接着料が生成し、その接着料は、続いて成形され、例えばロールカレンダー4を用いてシート状に成形される(カレンダーのロール41、42、43、その上にポリマー層が塗布された支持体材料44)。
図2
ベースポリマー組成物Kは、第一のユニット1、例えば押出機(特に一軸スクリューコンベヤ押出機)のようなコンベヤユニット内で溶融され、この第一のユニットを用いて、ポリマー溶融物として、加熱可能なチューブ11または類似の連結部(例えばパイプ)を介して第二のユニット2、例えば遊星ロール押出機のような混合ユニット内に運搬される。図2には、これに関し例示的に、相互に独立して温度調節できる4個のモジュール(T、T、T、T)を備える、モジュールで構築された遊星ロール押出機が配置されている。
計量添加口22を介して、他の成分、ここでは特に溶融した樹脂または溶融した樹脂混合物を加えることができる(より良好な混合性のために、セグメントTで、好ましくはセグメントTでも高温を選択することが有利でありうる)。同様に、例えば塗料ペーストのような追加的な添加剤または充填材を、ユニット2内の22のような他の既存の計量添加部位(個々に図示しない)を介して供給する可能性もある。計量添加部位23で、有利には架橋剤が添加される。これに関しては、架橋剤の反応性を低下させることによって加工時間を延長するために、溶融物の温度を下げることが有利である(セグメントTの温度は低い、有利にはセグメントTも低い)。
加熱可能なチューブ24bまたは類似の連結部および溶融物ポンプ24aまたは他のコンベヤユニットを用いて、ポリマー溶融物は、第三のユニット3、例えば二軸スクリュー押出機のような他の混合ユニット内に移送され、このユニット3へと位置33において供給される。計量添加部位34では、例えば促進剤成分が添加される。二軸スクリュー押出機は、有利には、脱ガス装置として使用できるように設計されている。その結果、例えば表示された位置において、圧力175mbar以下の真空ドームV内で混合物全体から全てのガス封入物を除去することができる。真空区域との接続部では、スクリュー上にブリスタB(押出成形空間内で特に一周する空隙として、例えばリング空隙として形成された絞り弁部位であり、特に押出機内で加工される溶融物の圧力調整に役立つ)があり、このブリスタが後続のセグメントS内での圧力上昇を可能にする。押出機の回転数および押出機に後置されたコンベヤユニット、例えば溶融物ポンプ37aを適切に制御することによって、ブリスタBと溶融物ポンプ37aとの間のセグメントS内で8bar以上の圧力が発生する。このセグメントS内では、計量添加部位35でマイクロバルーン混合物(液体中に包埋されたマイクロバルーン)が投入され、押出機内で均質にポリマー組成物中に混合される。
このように生成した溶融物混合物は、コンベヤユニット(溶融物ポンプ37aおよび連結部37b、例えばチューブ)を用いてダイ5内に移送される。ダイ5から排出され後、すなわち圧力低下後、混合されたマイクロバルーンが膨張する結果、フォームポリマー組成物、特にフォーム支持体層Sが生成し、続いてこのフォームポリマー組成物が成形され、例えばロールカレンダー4を用いてシート状に成形される。
さらに、ポリアクリレートの熱架橋が影響を受けない限り、当業者に周知の全ての化学的および物理的発泡方法を使用することができる。
合成ゴム系感圧接着料
粘弾性ポリアクリレートフォーム支持体の少なくとも一方の主表面(Hauptseite)は、合成ゴム、特に好ましくは化学的非架橋型ビニル芳香族ブロックコポリマー混合物を含む感圧接着料層と結合している。本発明の一変形形態によると、粘弾性ポリアクリレートフォーム支持体の一方の主表面は、本発明の感圧接着料層を備え、他方の主表面は、別の、特に感圧接着性の接着料を備える。本発明のさらなる一変形形態によれば、粘弾性ポリアクリレートフォーム支持体の両方の主表面がそれぞれ一つの本発明の感圧接着料層を備えるが、その組成は同一である必要はない。好ましくは、感圧接着料は、骨格ポリマーとしてビニル芳香族ブロックコポリマーだけを含有する。
本発明によるブロックコポリマーであって、混合物として使用される好ましいブロックコポリマーの構造は、一般式IおよびIIに対応して選択される。
したがって、本発明の感圧接着料は、
(i)構造Iおよび構造IIのブロックコポリマーの混合物から成るブロックコポリマー、
I)A’−B’
II)A−B−A、(A−B)、(A−B)Xおよび/または(A−B−A)
(式中、
−Xは、カップリング試薬の残基であり、
−nは、2〜10の整数であり、
−AおよびA’は、ビニル芳香族化合物から成るポリマーブロックであり、
−BおよびB’は、ブタジエン、ブタジエンとイソプレンとの混合物、および/またはブタジエンとスチレンとの混合物から形成されたポリマーブロックであり、
−AおよびA’および/またはBおよびB’は、同じでも異なっていてもよい)、および
(ii) 少なくとも一種の接着性樹脂
の混合物を少なくとも70重量%まで、好ましくは80重量%まで含有し、
その際、ブロックコポリマーI)の割合は、ブロックコポリマー全量に基づいて30〜70重量%であり、
その際、ブロックコポリマーII)におけるAの割合は、25〜40重量%、好ましくは25〜33重量%であり、そして、
その際、構造IIのビニル芳香族ブロックコポリマーの少なくとも一つの内のA−B単位は、65,000g/molよりも大きい分子量Mを有し、そしてブロックコポリマーII全体の分子量Mは130,000g/molよりも大きい。
好ましくは、構造IIのビニル芳香族ブロックコポリマーの少なくとも一つ内の全てのA−Bユニットは、65,000g/molよりも大きな分子量Mを有する。
さらに好ましくは、構造IIの全てのビニル芳香族ブロックコポリマー内の全てのA−Bユニットは、65,000g/molよりも大きな分子量Mを有する。
本発明の有利な一実施形態によると、感圧接着料は、エラストマーとして、構造IおよびIIのビニル芳香族ブロックコポリマーの一種の混合物だけを含有する。
その混合物は、構造Iの厳密に一種のビニル芳香族ブロックコポリマー、および構造IIのまさしく1種のビニル芳香族ブロックコポリマーから成りうる。
本発明の、代替的な一実施形態では、その混合物は、構造Iおよび/または構造IIの複数の異なるビニル芳香族ブロックコポリマーを、好ましくは構造Iおよび構造IIの複数の異なるビニル芳香族ブロックコポリマーを同時に含有する。
本発明の他の好ましい一実施形態によると、構造IおよびIIのビニル芳香族ブロックコポリマー全体に占める構造Iの一種または複数種のビニル芳香族ブロックコポリマーの割合は、50〜65重量%である。
本発明の他の好ましい一実施形態によると、構造Iのブロックコポリマーに占める1種または複数のビニル芳香族エンドブロックA’の割合は、20〜40重量%、好ましくは25〜33重量%である。本発明の一変形形態では、構造Iのブロックコポリマーに占める一種または複数種のビニル芳香族エンドブロックA’の割合は、13〜20重量%である。
ビニル芳香族ブロックコポリマー内のビニル芳香族化合物AまたはA’として、例えば、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、クロロスチレン、o−もしくはp−メチルスチレン、2,5−ジメチルスチレン、p−メトキシスチレンおよびp−tert.−ブチルスチレンを使用することができる。
ポリマーBまたはB’は、ブタジエン単独から、またはイソプレンまたはスチレンとの混合物中で形成することができる。その際、ブロック構造と同様に、ランダムに分布したモノマーも可能である。
二元ブロックコポリマー、三元ブロックコポリマー、マルチブロックコポリマー、およびスターブロックコポリマーを製造するための慣用のカップリング試薬は、当業者に公知である。ほんのいくつかを挙げると、例示的に2−ビニルピリジン、1,4−ジ(ブロモメチル)ベンゼン、ジクロロジメチルシランまたは1,2−ビス(トリクロロシリル)エタンが挙げられるが、カップリング試薬はこれに限定されない。カップリング後に、これらのカップリング試薬からXが基として残る。
適切なビニル芳香族ブロックコポリマーは、一個または複数個のゴム様ブロックBまたはB’(軟ブロック)および一個または複数個のガラス様ブロックAまたはA’を含む。以下においてAおよびBに言及する場合、常にA’およびB’も意味する。いくつかの実施形態では、ブロックコポリマーは、少なくとも一個のガラス様ブロックを含む。いくつかの他の、本発明の実施形態では、ブロックコポリマーは、1〜5個のガラス様ブロックを含む。
いくつかの有利な実施形態では、構造IおよびIIに追加的に、マルチアーム−ブロックコポリマーである、もう一種のブロックコポリマーが使用される。これは、一般式Q−Yで表される(式中、Qは、マルチアーム−ブロックコポリマーのアームを表し、他方でnは、アームの数を表し、但し、nは、少なくとも3の整数である。Yは、多官能性カップリング試薬の残基である。それぞれのアームQは、独立して式A−Bを有し、ここで、構造IおよびIIに類似して、Aはガラス様ブロックを、Bは軟ブロックを表す。)。
ブロックAは、一般に、室温よりも高いガラス転移温度(T)を有するガラス様ブロックである。いくつかの有利な実施形態では、ガラス様ブロックのTは、少なくとも40℃、好ましくは少なくとも60℃、さらに好ましくは少なくとも80℃、就中、少なくとも100℃である。
さらに、ビニル芳香族ブロックコポリマーは、一般に、室温未満のTを有するゴム様ブロックBまたは軟ブロックを有する。いくつかの実施形態では、軟ブロックのTは、0℃未満または−10℃未満ですらある。他の有利な実施形態では、軟ブロックのTは、−40℃未満であり、または更に好ましくは−60℃未満である。
式IおよびIIについて挙げられた、軟ブロックBのための本発明の特に好ましいモノマー以外に、他の有利な実施形態は、重合した共役ジエン、重合した共役ジエンの水素化誘導体、またはそれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、共役ジエンは、4〜12個の炭素原子を含む。ゴム様ブロックBのための他の有利な共役ジエンに関して、例として、追加的にエチルブタジエン、フェニルブタジエン、ピペリレン、ペンタジエン、ヘキサジエン、エチルヘキサジエンおよびジメチルブタジエンが挙げられるが、その際、重合した共役ジエンは、ホモポリマーとしてまたはコポリマーとして存在することができる。
他の好ましい一実施形態では、構造Iおよび/またはIIの直鎖ブロックコポリマーの混合物に追加的に、さらに、上記で言及および記載されたマルチアーム−ブロックコポリマーの一種または複数種が使用される。これによって、および例えばα−メチルスチレン樹脂のようなエンドブロック補強剤(Endblockverstaerker)の使用によって、その際に化学共有ネットワークが生成することなく、本発明の化学的非架橋型感圧接着料の剪断強度を高めることができる。すでに上述したように、架橋の場合には必然的に発生するであろう、表面流動挙動の不都合な変化なしに、組成物の凝集性を高めることができる。有利な実施形態は、1.5:1〜9:1という、直鎖状ブロックコポリマーのマルチアーム−ブロックコポリマーに対する比を有する。
接着力を所望通りに高めるために、感圧接着料は、少なくとも一種のビニル芳香族ブロックコポリマー以外に、少なくとも一種の接着性樹脂を有する。接着性樹脂は、ブロックコポリマーのエラストマーブロック(軟ブロック)と許容性であるべきである。適切な接着性樹脂は、とりわけ好ましくは、コロホニウムまたはコロホニウム誘導体をベースとする非水素化、部分水素化または完全水素化樹脂である。理想的には、接着性樹脂は、粘弾性ポリアクリレートフォーム支持体のアクリレートポリマーと相容性でない。適切な接着性樹脂は、とりわけ好ましくは、ジシクロペンタジエンの水素化ポリマー、C−、C/C−、C−モノマーストリーム(Monomerstroemen)をベースとする非水素化、部分水素化、選択的水素化もしくは完全水素化炭化水素樹脂、または特に好ましくはα−ピネンおよび/もしくはβ−ピネンおよび/もしくはδ−リモネンをベースとするポリテルペン樹脂である。上述の接着性樹脂は、単独でも、混合した状態でも使用することができる。さらに、接着料配合物は、室温で流動性の接着性樹脂も含有しうる。
さらに好ましい一実施形態は、少なくとも60℃というガラス転移温度を有する、Tが高い第一の樹脂を含む。この場合に使用される表現“高いガラス転移温度”および“Tが高い樹脂”とは、この場合、ガラス転移温度が少なくとも60℃の樹脂に関するものである。他の好ましい実施形態では、高いTを有する第一の樹脂は、少なくとも65℃または少なくとも70℃でさえあるガラス転移温度を有する。他の好ましい一実施形態では、第一の高T樹脂は、少なくとも115℃の軟化点を有し、他の実施形態では少なくとも120℃の軟化点を有する。この接着性樹脂は、特にブロックコポリマーのエラストマーブロックと適合性である。
さらに、感圧接着料層の他の好ましい一実施形態は、主に、直鎖状ブロックコポリマーおよび/またはマルチアーム−ブロックコポリマーのガラス様ブロックと任意に適合性の、高いTを有する第二の樹脂を含む。ここで“主に適合性”とは、それがガラス様ブロックとはいずれにせよ、そしてできればエラストマーブロックと適合性であるということを意味する。
感圧接着料層の他の実施形態は、追加的に、ガラス転移温度が低い樹脂、可塑剤またはその組み合わせの群から選択される少なくとも一種の他の成分をさらに含む。低いTを有する樹脂とは、本発明の文脈においては60℃未満のTを示す樹脂と理解される。
特に好ましくは、高いTを有する、エラストマーブロックと適合性の樹脂の、高いTを有する、ガラス様ブロックと適合性の樹脂に対する比は1:1〜19:1である。
他の添加剤として、典型的には
−例えば、立体障害フェノールのような、一次抗酸化剤
−例えば、亜リン酸塩またはチオエーテルのような二次抗酸化剤
−例えば、C−ラジカルスカベンジャーのようなプロセス安定化剤
−例えば、UV吸収剤または立体障害アミンのような光保護剤(Lichtshutzmittel)
−加工助剤
−一般的な老化防止剤
−場合により、好ましくはエラストマーの性質の、他のポリマーであって、ほんの少数だけ挙げるならば、該当する有用なエラストマーは、とりわけ、純炭化水素ベースのエラストマー、例えば天然または合成されたポリイソプレンまたはポリブタジエンのような不飽和ポリジエン、例えば飽和エチレン−プロピレンコポリマー、α−オレフィンコポリマー、ポリイソブチレン、ブチルゴム、エチレン−プロピレンゴムのような、化学的には本質的に飽和のエラストマー、および例えばハロゲン含有性、アクリレート含有性またはビニルエーテル含有性のポリオレフィンのような化学官能化炭化水素を包含する、他のポリマー
を使用することができる。
粘弾性ポリアクリレートフォーム支持体の少なくとも片面上における、感圧接着料調合物からの感圧接着料層への成形は、当業者に周知の全ての方法により行うことができる。例えば、ブロックコポリマー、適切な樹脂、ならびに可塑剤および老化防止剤のような他の添加物を適切な溶媒中に溶解し、続いてそれを剥離ライナー(剥離材料)上に、または直接、粘弾性ポリアクリレートフォーム支持体上に、とりわけドクターブレード塗布法、ロール塗布法、グラビア塗布法、ロッド塗布法、キャストコーティング法、スプレーコーティング法およびエアブラシ塗布法を包含する従来法で、コーティングすることができる。同様に、本発明の文脈において、それは、粘弾性ポリアクリレートフォーム支持体上で感圧接着料層を形成するための、本質的に無溶媒の、感圧接着料調合物の製造およびコーティングであって、その際、本質的にとは、調合物が20%未満、好ましくは10%未満、さらに好ましくは未満1%、就中、0.1%未満の溶媒を含有することを意味している。そのような本質的に無溶媒の方法は、とりわけ、カレンダー加工、ロールミルおよび押出(例えば一軸スクリュー押出機、二軸スクリュー押出機および遊星ロール押出機)を用いたコンパウンディングを包含する。感圧接着料調合物のバッチ式加工のためには、BRABENDERまたはBANBURYのような市販の密閉式混合機が適している。コンパウンディングの後に、感圧接着料は、好ましくはフォーミングダイによってコーティングされ、その際、コーティングは、フォーム支持体上に直接行うことも、剥離材料上に行ってから続いてフォーム支持体上に積層させることもできる。
本発明の感圧接着料は、添加剤(A)(言及された充填材も含まれる)、可塑剤(W)または追加的なポリマー(P)がなくても、さらにA+W、A+Pおよび他の順列的に可能な二要素の組み合わせがなくても、さらにA+W+Pがなくても済む。
感圧接着料層は、有利には、本発明の感圧接着製品の粘弾性フォーム支持体層上に面密度(Flaechengewicht)40〜100g/mで塗布される。本発明の感圧接着製品の、特に感圧接着テープ製品の有利な一実施形態では、粘弾性ポリアクリレートフォーム支持体の両面ともが、本発明の合成ゴム感圧接着料、特にビニル芳香族ブロックコポリマーから成る混合物を含む化学的非架橋型の感圧接着料と結合している。
他の好ましい一実施形態では、フォーム支持体の片面だけが本発明の合成ゴム感圧接着料と結合している。その際、感圧接着料と反対側の、フォーム支持体のもう一方の面は、別の感圧接着料層を有さなくても、または他の種類のコーティングを有してもよいが、それというのも、同じく本発明においては、粘弾性ポリアクリレートフォーム支持体それ自体が、感圧接着料の特徴および特性を有するからである。さらに、代替的な一実施形態では、その面が他の感圧接着料層を有してもよく、その際、ポリアクリレート、シリコーン、ポリウレタン、天然ゴム、ポリ−α−オレフィンおよび当業者に周知の他のベース材料をベースとするあらゆる従来型感圧接着料を使用することができる。
他の好ましい一実施形態では、フォーム支持体の反対側の面は熱活性可能な接着料層を備えることができる。熱活性可能な接着料層とは、加熱によって初めて、基材への最大到達可能な接着強度に達する接着料層と理解され、ここで、熱活性可能な接着料は室温で感圧接着性であってもよいが、感圧接着性である必要はない。好ましくは、本発明の範囲内で、そのような熱活性可能な接着料層を製造するために、なお追加的に樹脂と混合されていてもよい、例えばエチレンおよびプロピレンをベースとするコポリマーまたは熱可塑性ポリウレタンのような熱可塑性材料が使用される。
接着テープは、輸送、保存または型抜きのために、好ましくは少なくとも片面にライナー、すなわち例えばシリコーンコーティングされたフィルムまたはシリコーンペーパーを備えている。
本発明の他の詳細、目標、特徴部分および利点は、以下で、好ましい実施例を示している複数の図に基づいて詳細に説明される。図3は片面感圧接着テープを示し、図4は、両面感圧接着テープを示す。
図3は、片面接着性感圧接着テープ91を示す。感圧接着テープ91は、上述の感圧接着料を支持体93上にコーティングすることによって製造された接着層92を有する。感圧接着料塗布量は、好ましくは40〜100g/mである。
追加的に(図示せず)、感圧接着テープ91の使用前に接着層92を覆って保護する、もう1枚の剥離フィルムを備える場合がある。その場合、剥離フィルムは、接着層92の使用前に除去される。
図4に示す製品構造は、両面に感圧接着料がコーティングされている結果、2層の接着層92を有する支持体93を備える感圧接着テープ1を示している。この場合も、各面の感圧接着料塗布量は、好ましくは40〜100g/mの間である。
この形態の場合も、好ましくは少なくとも一層の接着層92が剥離フィルムで覆われる。ロールに巻かれた接着テープの場合、この1枚の剥離フィルムが場合により第二の接着層92も覆うことができる。しかし、複数の剥離フィルムを備えている場合もある。
さらに、支持体層が一種または複数種のコーティングを備える可能性がある。さらに、感圧接着テープの片面だけが本発明の感圧接着料を備えており、もう一方の面には他の感圧接着料が使用される場合もある。
剥離フィルムの代替として、例えば剥離紙なども使用することができる。しかしこの場合、できるだけ滑らかな感圧接着料面を実現するためには、剥離紙表面のざらつきを減らすことが望ましい。
本発明の追加的な一態様では、そのような感圧接着製品を製造する方法であって、
(i)上面および下面を有する粘弾性フォーム支持体層を製造する工程段階であって、
(a)一種または複数種のアクリレートモノマーおよびアルキルアクリレートモノマーを含む、フリーラジカル重合または制御ラジカル重合により重合可能な混合物を提供すること、
(b)a)に記載の混合物を重合すること、
(c)熱架橋すること、ならびに
(d)ポリアクリレートを発泡させること
によって、上面および下面を有する粘弾性フォーム支持体層を製造する工程段階、および
(ii)一種または複数種の感圧接着料をコーティングする工程段階であって、該感圧接着料のうちの少なくとも一種が、本発明による、
(a)化学的非架橋型であり、かつ、
(b)合成ゴムから成る混合物を含有する、
該一種または複数種の感圧接着料を、前記アクリレートフォーム支持体の主表面の少なくとも一方にコーティングすることにより感圧接着料層を得る、工程段階、
を含む方法が請求される。
そのような感圧接着製品を製造する、他の特に有利な一方法は、
(i)上面および下面を有する粘弾性フォーム支持体層を製造する工程段階であって、
(a)一種または複数種のアクリレートモノマーおよびアルキルアクリレートモノマーを含む、フリーラジカル重合または制御ラジカル重合により重合可能な混合物を提供すること、
(b)a)に記載の混合物を重合すること、
(c)溶媒を除去すること、
(d)溶融物中のポリアクリレートを加工すること、
(e)押出機内で、溶融物中に化学的発泡剤および/もしくは物理的発泡剤と、熱架橋剤とをコンパウンディングおよび均質化すること、
(f)熱架橋すること、そして
(g)ポリアクリレートを発泡させること
によって、上面および下面を有する粘弾性フォーム支持体層を製造する工程段階、および
(ii)一種または複数種の感圧接着料をコーティングする工程段階であって、該感圧接着料の少なくとも一種が、本発明による、
(a)化学的非架橋型であり、
(b)ビニル芳香族ブロックコポリマーから成る混合物を含有し、かつ
(c)ポリアクリレートに不溶性であるために、アクリレートフォーム支持体層中へ移動できない樹脂を含む、
該一種または複数種の感圧接着料を、前記アクリレートフォーム支持体の主表面の少なくとも一方にコーティングすることによって感圧接着料層を得る、工程段階、
を含む。
好ましい接着テープ厚は、100μm〜5,000mm、好ましくは250μm〜4,000μm、特に好ましくは500〜3,000μmである。
有利な使用
熱架橋された粘弾性アクリレートフォーム支持体およびフォーム支持体と直接結合した少なくとも一種の化学的非架橋型合成ゴム組成物を含む本発明の接着テープが、全般に良好〜優れた接着特性を有し、さらには非常に短い時間(ここで、非常に短い時間とは、本開示の範囲内では10分未満の時間を意味する)で最大接着力をほぼ達成することも示された。その上、その接着テープは、非極性接着下地(90°接着力の測定参照)上ならびに動的および静的剪断負荷下で良好な特性、ならびに非常に良好な老化安定性も示す。
したがって、本発明の接着テープは、非極性表面上での接着に特に適しているが、さらには、他の全ての下地の上でも良好〜非常に良好な特性を示す。非極性表面とは、表面エネルギーが低いか、または表面張力が低い基材、特に表面張力が45mN/m未満、好ましくは40mN/m未満、特に好ましくは35mN/m未満の基材と理解される。表面張力を決定するためには、ゴニオメーターを使用して接触角(Randwinkel)の測定を行うことができ、または接触角(Kontaktwinkel)はDIN EN828にしたがって測定される。
特に、本発明の接着製品は、自動車の、特に乗用車の車体に、例えばエンブレム、プラスチック車体成形部品(例えばショックアブソーバー)およびゴムパッキンのような様々な材料および構成部品を永久および/または一次接着するためのものである。一実施形態では、例えば接着テープ製品は、化学的非架橋型合成ゴム感圧接着料層によって乗用車の車体に接着することができ、続いてプラスチック成形部品、プラスチックエンブレムまたは同等物が、接着テープ製品のもう一方の面と結合または接着され、その際、そのもう一方の面は、感圧接着料層もしくは熱活性可能な接着層を有するか、または全く層を有さない場合がある。通例、エンブレム、プラスチック成形部品またはパッキンが、最初に接着テープと接着され、続いて、生じた結合物を自動車、特に乗用車と結合させることができる。
ゴムパッキン、特にEPDMゴム形材を接着する場合、本発明の化学的非架橋型感圧接着料層を有する面が車体上に接着され、フォーム支持体が、もう一方の面で熱活性可能な接着層を有し、その熱活性可能な接着層が活性化後にゴムパッキンと結合される場合が特に有利である。フォーム支持体上へのゴムパッキンの直接接着も同様に好ましい場合がある。
ゴムパッキンと上記に記載の結合をしている接着テープ製品は、乗用車ドアと容易に結合させることができるので、ドアパッキンとして使用することができる。
以下に、一例に基づき本発明を詳細に説明するが、それによって本発明が限定されることはない。
実験の部
以下の例示的な実験は、本発明を詳細に説明しようとするものであるが、記載された例の選択によって本発明が不必要に限定されるものではない。
測定方法(全般):
K値(FIKENTSCHERによる)(測定方法A1):
K値は、高分子材料の平均的な分子の大きさに関する尺度である。測定には、ポリマーの1%(1g/100mL)トルエン溶液を製造し、VOGEL−OSSAG粘度計を用いてその動粘度を決定した。トルエンの粘度で標準化後に、相対粘度を取得し、その相対粘度からFikentscher(Polymer 1967年、8、381〜)(非特許文献8)にしたがってK値を算出することができる。
ゲル浸透クロマトグラフィーGPC(測定方法A2):
本明細書における重量平均分子量M、数平均分子量Mおよび多分散性PDのデータは、ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定(Bestimmung)に関連する。その測定は、透明に濾過された試料100μL(試料濃度4g/L)を用いて行う。溶離液として、0.1体積%トリフルオロ酢酸を含むテトラヒドロフランを使用する。測定(Messung)は25℃で行う。プレカラムとしてカラムタイプPSS−SDV、5μ、10Å、ID8.0mm×50mmを使用する。分離のためには、カラムタイプPSS−SDV、5μ、10Å、10Åおよび10Å、それぞれID8.0mm×300mmを使用する(Polymer Standards Service社のカラム;示差屈折計Shodex RI71を用いて検出)。流量は1.0mL/分である。PMMA標準に対して較正を行う(ポリメチルメタクリレート較正)]。
固形物含有量(測定方法A3):
固形物含有量は、ポリマー溶液中の非蒸発性成分の割合に関する尺度である。固形物含有量は、溶液を量り入れ、次に乾燥庫内に入れて120℃で2時間、蒸発性部分を蒸発させ、残渣を再び量ることによる重量測定で決定される。
静的ガラス転移温度T またはT G,A (測定方法A4)
静的ガラス転移温度の測定は、DIN53765によるダイナミック示差熱測定により行われる。個別に他の記載がない限り、ガラス転移温度TまたはTG,Aに関するデータは、DIN53765:1994−03によるガラス転移点値Tを表す。
比重びんを用いた密度決定(測定方法A5a)
この測定原理は、比重びん内に存在する液体の押しのけ(Verdraengung)に基づく。その際、まず空の比重びんまたは液体で満たされた比重びんを秤量し、次に測定すべき物体を容器内に入れる。重量の差から物体の密度を計算する。
−mを空の比重びんの質量とし、
−mを水で満たされた比重びんの質量とし、
−mを、固体を入れた比重びんの質量とし、
−mを、固体を入れ、水を補充して満たした比重びんの質量とし、
−ρを、対応する温度での水の密度とし、
−ρを、固体の密度とする。
そうすると、固体の密度は次式で与えられる。
サンプル毎にそれぞれ3回測定を行う。この方法では、見かけの密度(多孔質の固体、ここではフォームの場合、小孔の空間を含んだ体積に基づく密度)が得られることに注意されたい。
接着料塗布量および層厚による密度の迅速決定方法(測定方法A5b)
コーティングされた自己接着料の比重量または密度ρを、それぞれの層厚に対する目付け量の比から決定する。
式中、
MA=接着料塗布量/面密度(ライナーの重量を除く)、[kg/m
d=層厚(ライナーの厚さを除く)、[m]
この方法の場合も、見かけの密度が得られる。この密度決定は、特に、完成した製品、さらに多層製品の全体密度の決定にも適している。
測定方法(特に感圧接着料):
180°接着力試験(測定方法H1):
本発明の接着テープの幅20mmのストリップを、予めアセトンで2回、そしてイソプロパノールで1回洗浄した鋼板上に施した。感圧接着ストリップを、2kgの重量に相当する接触圧力で基材上に2回押し付けた。続いて接着テープを直ちに300mm/分の速度および180°の角度で基材から剥がした。全ての測定は室温で実施した。測定結果はN/cm単位で表記し、3回の測定から平均値を求める。同様にポリエチレン(PE)上および塗料上での接着力を決定した。塗料としては、測定方法H2にしたがって測定された例についても、それぞれBASF社の塗料Uregloss(登録商標)Colorless(製品番号FF79−0060 0900)を使用した。
鋼への90°接着力 開放側および被覆側(測定方法H2):
鋼への接着力の決定は、温度23℃±1℃および相対大気湿度50%±5%の試験環境で行う。サンプルを幅20mmに切断し、鋼板上に接着させる。鋼板は、測定前に清浄化し、コンディショニングしておく。このため、板をまずアセトンで拭き、その後5分間空気中に放置し、溶媒が蒸発できるようにする。次に、三層結合体の、試験下地と反対側の面を50μmのアルミホイルで覆い、それによって測定時にサンプルが伸びるのを防止する。その後、鋼下地上へ試験サンプルをロールで圧着させた。このために、テープの上に2kgのロールを転がし速度10m/分で5回往復して転がした。ロールを転がした直後に、サンプルを90°の角度で垂直に上方向に引き剥がすことができる特殊な保持具内に鋼板を差し込んだ。接着力の測定は、Zwick−引張検査機で行った。被覆側を鋼板上に適用する場合、三層結合体の開放側をまず50μmのアルミ箔に積層し、剥離材を取り外し、鋼板上に接着し、同様にロールで圧着し、そして測定する。開放側および被覆側の両方ともの測定結果をN/cm単位で表し、3回の測定から平均値を求める。
剪断寿命(PETフィルム上の感圧接着料、測定方法H3):
接着テープの、幅13mmおよび長さ20mm超(例えば30mm)のストリップを、アセトンで3回およびイソプロパノールで1回清浄した平滑な鋼表面上に施した。接着面積は、20mm×13mm(長さ×幅)であったが、その際、接着テープは検査板の縁からはみ出している(例えば上述の30mmの長さに対応して10mmだけ)。続いて接着テープを、2kgの重量に対応する接触圧力で鋼支持体上に4回押し付けた。この試料を垂直に懸架し、それにより接着テープの突き出た端部が下側に向くようにした。室温で、接着テープの突き出た端部に1kgの重りを固定した。測定は標準環境(23±1℃、大気湿度55%±5%)において70℃の加熱庫内で実施し、但し、この測定のために試料に0.5kgの荷重をかけた。測定した剪断寿命(接着テープが下地から完全に剥がれるまでの時間;10,000分で測定を中断)は、分単位で表し、3回の測定の平均値に相当する。
剪断寿命−開放側および被覆側(接着テープ製品、測定方法H4):
サンプルの調製は、温度23℃±1℃および相対大気湿度50%±5%の試験環境で行った。試験サンプルを13mmに切断し、鋼板上に接着した。接着面積は、20mm×13mm(長さ×幅)である。測定前に鋼板を清浄化し、コンディショニングした。このため、板をまずアセトンで拭き、その後5分間空気中に放置し、溶媒が蒸発できるようにする。接着後に開放側を50μmのアルミホイルで補強し、2kgのロールを2回往復させた。続いて三層結合体の突き出た端部にベルトループを取付けた。次に、全体を、適切な装置に懸架し、10Nの負荷をかけた。この懸架装置は、試料に179°±1°の角度で荷重がかかるようにするものである。これにより三層結合体が板の下縁から剥がれえないことを確保する。測定された剪断寿命は、サンプルを懸架してから落下するまでの時間であるが、これは分単位で表され、3回の測定からの平均値に対応する。被覆側を測定するためには、まず開放側を50μmのアルミ箔で補強し、剥離材を外し、説明したように検査板上に接着する。測定は標準気候(23℃、大気湿度55%)で実施する。
動的剪断強度(測定方法H5):
両面が同じ接着料で加工された、1辺の長さが25mmの正方形の接着テープを2枚の鋼板の間に接着し、0.9kNで1分間押し付けた(力P)。24時間放置後に、この結合体を、ZWICK社の引張り試験機を用いて23℃および相対湿度50%で、両方の鋼板を180°の角度で引き離すように50mm/分で分離する。力の最大値をN/cm単位で求める。
動的機械分析(DMA)(測定方法H6)
複素粘性率は、貯蔵弾性率(G’)および損失弾性率(G”)といった値と同様に、動的機械分析(DMA)を用いて求めることができる。測定は、剪断応力制御型のレオメーター(DSR200N、Rheometric Scientific社)を用い、2枚の板の配列において正弦波形状に振動する剪断歪みでの振動試験で行うことができる。複素粘性率ηは、以下のように定義される:η=G/ω
(G=複素剪断弾性率、ω=角振動数)。
他の定義は次のとおりである:
[G”=粘性率(損失モジュール)、G’=弾性率(動的モジュール)]
G”=τ/γ・sin(δ)(τ=剪断応力、γ=歪み、δ=位相角=剪断応力ベクトルと歪みベクトルの間の位相のずれ)
G’=τ/γ・cos(δ)(τ=剪断応力、γ=歪み、δ=位相角=剪断応力ベクトルと歪みベクトルの間の位相のずれ)
ω=2π・f(f=周波数)
使用した市販の化学物質
リング&ボール法は、軟化点を確定するための慣用法である。詳細は、ASTM E28およびDIN EN1238から見て取ることができ、ここでは明確にそれらを参照する。
マイクロバルーンの膨張能は、TMA密度[kg/m]の測定によって説明することができる(Mettler Toledo社のStare熱分析システム;加熱速度20℃/分)。これに関して、TMA密度は、マイクロバルーンが破壊される前に、常圧下および特定温度Tmaxのもと到達可能な最小密度である。
I.感圧接着料PSA1〜PSA9の製造
以下に、出発ポリマーの調製について記載する。合成ゴム感圧接着料の例PSA1〜PSA6を溶液状態で製造し、23μm厚のエッチングされたPETフィルム上にコーティングし、続いて乾燥させた。接着料塗布量は、それぞれ50g/mであった。アクリレートをベースとする比較例PSA8は、従来通り溶液状態でフリーラジカル重合により製造した。
比較例 架橋した合成ゴム感圧接着料(PSA7):
この比較例PSA7については、塗布および乾燥後に、追加的に電子線硬化(ESH)を用いて架橋された感圧接着料PSA1を使用した。これに関して、電子線硬化のためにELECTRON CROSSLINKING AB社(ハルムスタード、スウェーデン)のシステムを使用し、加速電圧220keVおよび線量35kGyを搬送速度3m/分で使用した。
比較例 ポリアクリレート感圧接着剤(PSA8):
ラジカル重合用の従来型100Lガラス反応器に、アクリル酸2.0kg、ブチルアクリレート25.0kg、2−エチルヘキシルアクリレート13.0kg、およびアセトン/ベンジン60/95(1:1)26.7kgを充填した。撹拌しながら窒素ガスを45分間通気後に、反応器を58℃に加熱し、AIBN 30gを添加した。続いて外側の加熱浴を75℃に加熱し、恒常的にこの外部温度で反応を実施した。1時間の反応時間後に新たにAIBN 30gを添加した。4および8時間後に、それぞれアセトン/ベンジン60/95(1:1)混合物10.0kgで希釈した。残りの開始剤を減少させるために、8および10時間後に、それぞれビス−(4−tert−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカルボネート90gを添加した。24時間の反応時間後に、反応を中断し、室温に冷却した。続いてこのポリアクリレートを0.2重量%Uvacure(登録商標)1500と混合し、固形物含有量30%となるようにアセトンで希釈し、次に溶液からシリコーン処理剥離フィルム(50μmポリエステル)上または厚さ23μmのエッチングされたPETフィルム上にコーティングした(コーティング速度2.5m/分、乾燥路15m、温度区域1:40℃、区域2:70℃、区域3:95℃、区域4:105℃)。接着料塗布量は50g/mであった。
比較例 樹脂変性ポリアクリレート感圧接着剤(PSA9):
Ashland社の樹脂変性ポリアクリレート感圧接着料Aroset(商標)PS5145(製品番号371855、固形物含有量約60重量%の溶液、架橋剤としてのアルミニウムアセチルアセトネート(CAS番号13963−57−0)と混合済)をアセトンで固形物含有量30%に希釈し、次に、溶液からシリコーン処理剥離フィルム(50μmポリエステル)または厚さ23μmのエッチングされたPETフィルム上にコーティングした(コーティング速度2.5m/分、乾燥路15m、温度区域1:40℃、区域2:75℃、区域3:100℃、区域4:115℃)。接着料塗布量は50g/mであった。
接着力の測定は、測定方法H1にしたがって角度180°で行った。剪断寿命SSZの測定は、測定方法H3にしたがって行った。破壊パターンに関する表示がない限り、感圧接着料の凝集不良が存在する。A:接着破壊
II 粘弾性ポリアクリレートフォーム支持体VT1〜VT5用の出発ポリマーの製造
以下に、出発ポリマーの調製について記載する。被験ポリマーは、従来方法で、溶液状態でのフリーラジカル重合により製造する。
ベースポリマーVT1
ラジカル重合用の従来型反応器に2−エチル−ヘキシルアクリレート27kg、n−ブチルアクリレート27kg、メチルアクリレート4.8kg、アクリル酸0.6kg、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)0.6kg、およびアセトン/イソプロパノール(93:7)40kgを充填した。撹拌しながら窒素ガスを45分間通気させた後に、反応器を58℃に加熱し、AIBN 30gを添加した。続いて外側の加熱浴を75℃に加熱し、恒常的にこの外部温度で反応を実施した。1時間後に新たにAIBN 30gを添加し、4時間後にアセトン/イソプロパノール混合物10kgで希釈した。5時間後および7時間後にそれぞれビス−(4−tert−ブチルシクロヘキシル)−ペルオキシジカルボネート90gで再開始した。22時間の反応時間後に重合を中断し、室温に冷却した。このポリアクリレートは、K値69、固形物含有量54.6%、平均分子量M=819000g/mol、多分散性(M/M)=7.6および静的ガラス転移温度T=−37.7℃を有する。
ベースポリマーVT2
ラジカル重合用の従来型反応器に2−エチル−ヘキシルアクリレート54.4kg、メチルアクリレート20.0kg、アクリル酸5.6kg、およびアセトン/イソプロパノール(94:6)53.3kgを充填した。撹拌しながら窒素ガスを45分間通気させた後に、反応器を58℃に加熱し、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)40gを添加した。続いて外側の加熱浴を75℃に加熱し、恒常的にこの外部温度で反応を実施した。1時間後に新たに2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)40gを添加し、4時間後にアセトン/イソプロパノール混合物(94:6)10kgで希釈した。5および7時間後にそれぞれビス−(4−tert−ブチルシクロヘキシル)−ペルオキシジカルボネート120gで再開始した。22時間の反応時間後に重合を中断し、室温に冷却した。このポリアクリレートは、K値58.8、固形物含有量55.9%、平均分子量M=746,000g/mol、多分散性(M/M)=8.9および静的ガラス転移温度T=−35.6℃を有する。
ベースポリマーVT3
VT2を重合する際に、追加的にさらに10重量%(ポリマーに対して一定)のアエロシルR972を使用した。このポリアクリレートは、K値58.8、固形物含有量58.2%、平均分子量M=746,000g/mol、多分散性(M/M)=8.9および静的ガラス転移温度T=−35.4℃を有する。
ベースポリマーVT4
ラジカル重合用の従来型反応器に2−エチル−ヘキシルアクリレート24.0kg、メチルアクリレート53.6kg、アクリル酸2.4kg、およびアセトン/イソプロパノール(96:4)53.3kgを充填した。撹拌しながら窒素ガスを45分間通気させた後に、反応器を58℃に加熱し、AIBN 40gを添加した。続いて外側の加熱浴を75℃に加熱し、恒常的にこの外部温度で反応を実施した。1時間後に新たにAIBN 40gを添加し、4時間後にアセトン/イソプロパノール混合物(96:4)10kgで希釈した。5および7時間後にそれぞれビス−(4−tert−ブチルシクロヘキシル)−ペルオキシジカルボネート120gで再開始した。22時間の反応時間後に重合を中断し、室温に冷却した。このポリアクリレートは、K値77.8、固形物含有量55.9%、平均分子量M=1,040,000g/mol、多分散性(M/M)=13.3および静的ガラス転移温度T=−45.1℃を有する。
ベースポリマーVT5
ラジカル重合用の従来型反応器に2−エチル−ヘキシルアクリレート30kg、n−ブチルアクリレート67kg、アクリル酸3kg、およびアセトン/イソプロパノール(96:4)66kgを充填した。撹拌しながら窒素ガスを45分間通気させた後に、反応器を58℃に加熱し、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)50gを添加した。続いて外側の加熱浴を75℃に加熱し、恒常的にこの外部温度で反応を実施した。1時間後に新たに2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)50gを添加し、4時間後にアセトン/イソプロパノール混合物(96:4)20kgで希釈した。5および7時間後にそれぞれビス−(4−tert−ブチルシクロヘキシル)−ペルオキシジカルボネート150gで再開始し、アセトン/イソプロパノール混合物(96:4)23kgで希釈した。22時間の反応時間後に重合を中断し、室温に冷却した。このポリアクリレートは、K値75.1、固形物含有量50.2%、平均分子量M=1,480,000g/mol、多分散性(M/M)=16.1および静的ガラス温度T=−38.5℃を有する。
III マイクロバルーン混合物の製造
マイクロバルーンを容器に入れ、その容器内にReofos(登録商標)RDPを液体成分(分散剤)として、個々の例における記載にしたがって投入した。PC−LABORSYSTEM社の遊星式撹拌機内で、圧力5mbarおよび回転数600rpmで30分間撹拌する。
方法1:ポリアクリレートホットメルトの濃厚化/製造
一軸スクリュー押出機(濃縮押出機、BERSTORFF GmbH、ドイツ)を用いてアクリレートコポリマー(主体ポリマーVT1〜VT5)から溶剤をできる限り除去する(残留溶剤含量≦0.3重量%;個別例の場合を参照)。ここでは、例示的に主体ポリマーVT1の濃厚化に関するパラメーターを記載する。スクリュー回転数は150U/min、モーター電流値は15Aであり、流量60.0kg/hの押出量を実現した。濃厚化のために、3個の異なるドームにおいて真空をかけた。減圧は、それぞれ20mbarから300mbarの間であった。濃厚化されたホットメルトの吐出温度は約115℃である。固形物含有量は、この濃厚化段階後に99.8%であった。
方法2:発泡材(geschaeumte Masse)の製造
発泡は、図2の表示にしたがう試験システムで実施する。適切なベースポリマーK(VT1〜VT5)を、フィード式押出機1(TROESTER GmbH&Co KG社、ドイツ)の一軸スクリューコンベヤ押出機)内で溶融させ、この押出機を用いて、この主体ポリマーをポリマー溶融物として、加熱可能なチューブ11を介してENTEX社(Bochum)の遊星ロール押出機2(PWE)内に運搬する(特に、相互に独立して加熱可能な4つのモジュールT、T、T、Tを備えるPWEを使用した)。次いで計量添加口22を介して溶融樹脂を添加する。さらに、例えば色料ペーストのような追加的な添加剤または充填材を、他の利用可能な計量添加部位を介して供給する可能性がある。部位23で架橋剤を添加する。全ての成分を混合して均質なポリマー溶融物にする。
溶融物ポンプ24aおよび加熱可能なチューブ24bを用いて、ポリマー溶融物を二軸スクリュー押出機3(BERSTORFF社)内に移送する(投入位置33)。位置34で促進剤成分を添加する。続いて、真空ドームV内で混合物全体から圧力175mbarで全てのガス封入物を除去する(無ガス性についての基準は上記参照)。真空区域に続いて、スクリュー上にはブリスタBが存在し、このブリスタは、後続のセグメントSでの圧力発生を可能にする。押出機回転数および溶融物ポンプ37aを適切に制御することによって、ブリスタBと溶融物ポンプ37aとの間のセグメントS内では8barよりも大きな圧力が生じる。計量添加部位35ではマイクロバルーン混合物(一連の実験の記載にしたがって、分散助剤中に包埋されたマイクロバルーン)を投入し、混合要素を用いてプレミックス中に均質に混合させる。生成した溶融混合物をダイ5内に移送する。
ダイ5から排出させた後、すなわち圧力低下の後、混合されたマイクロバルーンが膨張し、その際、圧力低下によって、ポリマー組成物の低剪断、特に無剪断の冷却が行われる。発泡した自己接着料Sが生成し、続いてその接着料を、2種の剥離材料の間に、特に取り除いた後に再利用することができる1種の剥離材料(プロセスライナー)の間にコーティングし、ロールカレンダー4を用いてシート状に成形する。
密度:測定方法A5a、接着力:測定方法H2(Aは接着破壊を意味し;Kは凝集破壊を意味する)、SSZ(剪断寿命):測定方法H4
Epikure(登録商標)はEpi−Cure(登録商標)およびBakelite(登録商標)EPHの商品名でも販売されている
IV 三層感圧接着テープ製品MT1〜V−MT26
特に記載しない限り、粘弾性支持体の両面ともに同じ感圧接着料をコーティングした。粘弾性支持体上の各感圧接着料層の接着料塗布量は、全ての場合で50g/mである。
成形された粘弾性支持体層上での感圧接着料の固着を改善するために、ラミネート段階の前に、感圧接着料も粘弾性支持体もコロナ処理する(VITAPHONE社(デンマーク)のコロナ−システム、100W・分/m)。この処理は、三層結合体の製造後に、粘弾性支持体層への化学結合の改善に繋がる。ラミネート−システムを通り抜ける際の搬送速度は30m/分である。ラミネートの前に、場合により抗接着性支持体、特にプロセスライナーを外し、完成した三層製品を、残っている第二の抗接着性支持体と共に巻き付ける。
以下に本発明の接着テープ(MT)および本発明ではない接着テープ(V−MT)の具体例を紹介するが、示された配合、形態、プロセスパラメーターおよび/または製品デザインの選択によって本発明を不必要に限定するものではない。
比較例から見て取れるように、大部分の感圧接着料は十分な剪断寿命を示さない。比較例V−MT20は、フォームの分割ではなく接着破壊が認められることから、不良である。そのような接着破壊についてのモデルはなく、接着破壊は無秩序で、モデル化不能である。予測不可能な挙動のため、当業者は、接着破壊を示す接着料を避ける。
表6から、本発明の接着料と粘弾性支持体との組み合わせが初めて、非常に高い即時接着力の要求を支持体の分割(フォームの分割)と共に満たす発泡接着テープをもたらすと認識することができる。それに対して比較例は、明白な剥離力増加を示し、かなり長い時間が経ってから初めて、接着をよりうまく予測するためには望ましい、支持体の分割を達成することができる。
V 非対称製品構築の三層感圧接着テープ製品MT27
例MT27は、以下のように構築されている:
粘弾性ポリアクリレートフォーム支持体:
VT5(厚さ:900μm;密度:680kg/m;製品を黒く着色するために処方VT5にさらにカーボンブラックを添加した)
感圧接着料(被覆側):
PSA1(50g/m
感圧接着料(開放側):
PSA8(50g/m
ライナー:
変形形態I):片面がシリコーンコーティングされた青色ポリエチレンライナー、開放側の塗布がすでに行われた後の高温使用に適する
変形形態II):青色のシリコーンフリーポリエチレンライナー
これに関して、好都合な方法では、ラジカル安定化のために、例えば2,2,5,5−テトラメチル−1−ピロリジニルオキシル(PROXYL)、2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシル(TEMPO)、PROXYLまたはTEMPOの誘導体、および当業者に周知の他のニトロキシドのようなニトロキシドを使用することができる。

Claims (27)

  1. アクリレートをベースとするフォーム層から成る支持体材料を有する接着テープであり、少なくとも一つの感圧接着料層が支持体材料上に塗布された接着テープであって、その際、感圧接着料が、
    (a)少なくとも二種の異なる合成ゴム、特にビニル芳香族ブロックコポリマーをベースとする合成ゴムの混合物から構成され、
    (b)フォーム層を形成するアクリレートに不溶性の樹脂を含有し、そして
    (c)化学的非架橋型である、上記の接着テープ。
  2. 前記フォーム層が粘弾性フォーム層であることを特徴とする、請求項1に記載の接着テープ。
  3. 前記フォーム層を形成するアクリレートが、一種または複数種のアクリレートおよびアルキルアクリレートのフリーラジカル重合または制御ラジカル重合によって得られるポリアクリレートであることを特徴とする、請求項1に記載の接着テープ。
  4. 前記フォーム層を形成するアクリレートが、熱架橋されたポリアクリレートであることを特徴とする、請求項1または2に記載の接着テープ。
  5. 前記フォーム層を形成するアクリレートが、
    (a4)70〜100重量%の、次の構造式のアクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステルおよび/またはそれらの遊離酸
    (式中、Rは、HまたはCHを表し、およびRは、Hまたは1〜14個のC原子を有するアルキル鎖を表す);
    (a5)0〜30重量%の、官能基を有するオレフィン性不飽和モノマー、および
    (a6)任意に、成分(a1)と共重合可能であり、かつ、カップリング試薬により共有架橋をもたらす官能基を有する、他のアクリレートおよび/またはメタクリレートおよび/またはオレフィン性不飽和モノマー(好ましくは0〜5重量%の割合)、
    を含むポリ(メタ)アクリレートであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つに記載の接着テープ。
  6. モノマー(a1)として、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、プロピルアクリレート、プロピルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、n−ペンチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、n−ヘプチルアクリレート、n−オクチルアクリレート、n−ノニルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、ステアリルメタクリレート、ベヘニルアクリレートおよび2−エチルヘキシルアクリレートのようなそれらの分岐状異性体のような、1〜14個のC原子から成るアルキル基を有する、アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステルを含むアクリルモノマーが、
    モノマー(a2)として、無水マレイン酸、無水イタコン酸、グリシジルメタクリレート、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、フェニルアクリレート、フェニルメタクリレート、tert−ブチルフェニルアクリレート、tert−ブチルフェニルメタクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノキシエチルメタクリレート、2−ブトキシエチルメタクリレート、2−ブトキシエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレートおよびテトラヒドロフルフリル(Tetrahydrofufuryl)アクリレートが、かつ/または
    モノマー(a3)として、ヒドロキシエチルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレート、アリルアルコール、イタコン酸、アクリルアミドおよびシアノエチルメタクリレート、シアノエチルアクリレート、6−ヒドロキシヘキシルメタクリレート、N−tert−ブチルアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−(ブトキシメチル)メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−(エトキシメチル)アクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、ビニル酢酸、β−アクリロイルオキシプロピオン酸、トリクロロアクリル酸、フマル酸、クロトン酸、アコニット酸、ジメチルアクリル酸、4−ビニル安息香酸が、
    使用されることを特徴とする、請求項4に記載の接着テープ。
  7. ポリマーのガラス転移温度TG,Aが、使用温度未満であるように、好ましくはTG,A≦15℃であるようにコモノマーが選択されることを特徴とする、請求項5に記載の接着テープ。
  8. 前記アクリレートをベースとするフォーム層に、少なくとも一種の粘着付与樹脂が混合されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一つに記載の接着テープ。
  9. 前記アクリレートをベースとするフォーム層が、マイクロバルーンの使用によって発泡されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一つに記載の接着テープ。
  10. 前記アクリレートをベースとするフォーム層が架橋されていることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一つに記載の接着テープ。
  11. アクリレートをベースとするフォーム層が、0.3mm〜5mmの層厚を有することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一つに記載の接着テープ。
  12. 感圧接着料が、
    (i)次の構造IおよびIIのブロックコポリマーの混合物から成るブロックコポリマー、
    I)A’−B’
    II)A−B−A、(A−B)、(A−B)Xおよび/または(A−B−A)
    (式中、
    Xは、カップリング試薬の残基であり、
    nは、2〜10の整数であり、
    AおよびA’は、ビニル芳香族化合物から成るポリマーブロックであり、
    BおよびB’は、ブタジエン、ブタジエンとイソプレンとの混合物および/またはブタジエンとスチレンとの混合物から形成されたポリマーブロックであり、そして
    AおよびA’および/または(beziehungsweise)BおよびB’は、同じであるかまたは異なることができる)、および
    (ii)少なくとも一種の接着性樹脂
    の混合物を少なくとも70重量%まで、好ましくは80重量%まで含有し、
    その際、ブロックコポリマーI)の割合は、ブロックコポリマー全量に基づいて30〜70重量%であり、
    その際、ブロックコポリマーII)におけるAの割合は、25〜40重量%であり、そして、
    その際、構造IIのビニル芳香族ブロックコポリマーの少なくとも一つの内のA−B単位は、65,000g/molよりも大きい分子量Mを有し、そしてブロックコポリマーII全体の分子量Mは130,000g/molよりも大きいことを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一つに記載の接着テープ。
  13. 感圧接着料が、エラストマーとして、構造IおよびIIのビニル芳香族ブロックコポリマーの混合物を一種だけを含有し、その際、該混合物が、構造Iのビニル芳香族ブロックコポリマー一種および構造IIのビニル芳香族ブロックコポリマーの一種からなるか、または、該混合物が、構造IおよびIIの複数の異なるビニル芳香族ブロックコポリマーからなることができることを特徴とする、請求項12に記載の接着テープ。
  14. 構造IおよびIIに、一般式Q−Yで表されるマルチアーム−ブロックコポリマーであるブロックコポリマーが追加的に使用されることを特徴とする、請求項12または13に記載の接着テープ。
  15. ブロックAが、ガラス転移温度(T)が室温よりも高い、好ましくは少なくとも40℃であるガラス様ブロックであることを特徴とする、請求項12〜14のいずれか一つに記載の接着テープ。
  16. ブロックBが、Tが室温未満、好ましくは0℃未満の、ゴム様または軟ブロックであることを特徴とする、請求項12〜15のいずれか一つに記載の接着テープ。
  17. 構造IおよびIIのビニル芳香族ブロックコポリマー全体に占める構造Iの一種または複数種のビニル芳香族ブロックコポリマーの割合が、30〜70重量%、好ましくは50〜65重量%であることを特徴とする、請求項12〜16のいずれか一つに記載の接着テープ。
  18. 構造Iのブロックコポリマーに占める一種もしくは複数種のビニル芳香族エンドブロックAの割合、および/または構造IIのブロックコポリマーに占める一種もしくは複数種のビニル芳香族エンドブロックAおよびA’の割合が、20〜40重量%、好ましくは20〜33重量%であることを特徴とする、請求項12〜17のいずれか一つに記載の接着テープ。
  19. 感圧接着料が、ブロックコポリマーのエラストマーブロックと適合性の、Tが少なくとも60℃の第一の樹脂を含有し、かつ/または直鎖状ブロックコポリマーおよび/もしくはマルチアーム−ブロックコポリマーのガラス様ブロックと適合性の、Tが60℃未満の第二の樹脂を含有することを特徴とする、請求項12〜18のいずれか一つに記載の接着テープ。
  20. 感圧接着料が、α−メチルスチレン樹脂のようなエンドブロック強化樹脂を含有することを特徴とする、請求項12〜19のいずれか一つに記載の接着テープ。
  21. 感圧接着料層が、粘弾性フォーム支持体層上に面密度40〜100g/mで塗布されていることを特徴とする、請求項12〜20のいずれか一つに記載の接着テープ。
  22. 接着テープが、片面上に感圧接着料層が塗布されている粘弾性フォーム支持体層から成ることを特徴とする、請求項12〜21のいずれか一つに記載の接着テープ。
  23. 接着テープ厚が、100μm〜5,000mm、好ましくは250μm〜4,000μm、特に好ましくは500〜3,000μmであることを特徴とする、請求項1〜22のいずれか一つに記載の接着テープ。
  24. 以下の工程段階:
    (i)上面および下面を有する粘弾性フォーム支持体層を製造する工程段階であって、
    (a)一種または複数種のアクリレートモノマーおよびアルキルアクリレートモノマーを含む、フリーラジカル重合または制御ラジカル重合により重合可能な混合物を提供すること、
    (b)a)に記載の混合物を重合すること、
    (c)熱架橋すること、ならびに
    (d)ポリアクリレートを発泡させること
    によって、上面および下面を有する粘弾性フォーム支持体層を製造する工程段階、および
    (ii)一種または複数種の感圧接着料をコーティングする工程段階であって、該感圧接着料のうちの少なくとも一種が、本発明による、
    (a)化学的非架橋型であり、かつ、
    (b)合成ゴムから成る混合物を含有する、
    該一種または複数種の感圧接着料を、前記アクリレートフォーム支持体の主表面の少なくとも一方にコーティングすることにより感圧接着料層を得る、工程段階、
    を含む、請求項1〜23のいずれか一つに記載の接着テープを製造する方法。
  25. 以下の工程段階:
    (i)上面および下面を有する粘弾性フォーム支持体層を製造する工程段階であって、
    (a)一種または複数種のアクリレートモノマーおよびアルキルアクリレートモノマーを含む、フリーラジカル重合または制御ラジカル重合により重合可能な混合物を提供すること、
    (b)a)に記載の混合物を重合すること、
    (c)溶媒を除去すること、
    (d)溶融物中のポリアクリレートを加工すること、
    (e)押出機内で、溶融物中に化学的発泡剤および/もしくは物理的発泡剤と、熱架橋剤とをコンパウンディングおよび均質化すること、
    (f)熱架橋すること、ならびに
    (g)ポリアクリレートを発泡させること
    によって、上面および下面を有する粘弾性フォーム支持体層を製造する工程段階、および
    (ii)一種または複数種の感圧接着料をコーティングする工程段階であって、該感圧接着料の少なくとも一種が、本発明による、
    (a)化学的非架橋型であり、
    (b)ビニル芳香族ブロックコポリマーから成る混合物を含有し、かつ
    (c)ポリアクリレートに不溶性であるために、アクリレートフォーム支持体層中へ移動できない樹脂を含む、
    該一種または複数種の感圧接着料を、前記アクリレートフォーム支持体の主表面の少なくとも一方にコーティングすることによって感圧接着料層を得る、工程段階、
    を含む、請求項1〜24のいずれか一つに記載の接着テープを製造する方法。
  26. 非極性表面上に、特に表面張力が45mN/m未満、好ましくは35mN/m未満であるような非極性表面上に接着するための、請求項1〜25のいずれか一つに記載の接着テープの使用。
  27. ゴムパッキン、特にEPDMゴム形材を接着するための、請求項1〜26のいずれか一つに記載の接着テープの使用。
JP2013151882A 2012-07-23 2013-07-22 非極性表面上に接着するための発泡接着テープ Active JP6253291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012212883.2 2012-07-23
DE102012212883.2A DE102012212883A1 (de) 2012-07-23 2012-07-23 Geschäumtes Klebeband zur Verklebung auf unpolaren Oberflächen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014019875A true JP2014019875A (ja) 2014-02-03
JP6253291B2 JP6253291B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=48783125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013151882A Active JP6253291B2 (ja) 2012-07-23 2013-07-22 非極性表面上に接着するための発泡接着テープ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20140057091A1 (ja)
EP (1) EP2690147A3 (ja)
JP (1) JP6253291B2 (ja)
KR (1) KR102131888B1 (ja)
CN (1) CN103694914B (ja)
DE (1) DE102012212883A1 (ja)
MX (1) MX2013008309A (ja)
RU (1) RU2013134327A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014055235A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Nitto Denko Corp 両面粘着シート
JP2017524045A (ja) * 2014-07-17 2017-08-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 平坦でない基材への結合に適した感圧性接着剤アセンブリ
KR20190082623A (ko) * 2018-01-02 2019-07-10 삼성에스디아이 주식회사 편광판용 점착 필름, 이를 위한 편광판용 점착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD769832S1 (en) * 2013-02-19 2016-10-25 Sony Corporation Semiconductor device
MX2015011819A (es) * 2013-03-05 2016-07-08 Avery Dennison Corp Cintas de espuma de doble funcion diferenciada.
CA2953121A1 (en) 2014-06-25 2015-12-30 Avery Dennison Corporation Tape with acrylic-free adhesive
EP3020774B1 (en) 2014-11-14 2022-12-28 3M Innovative Properties Company Rubber-based multilayer pressure-sensitive adhesive assembly
EP3020755B1 (en) 2014-11-14 2018-01-10 3M Innovative Properties Company Post-curable rubber-based pressure-sensitive adhesive
EP3034575A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-22 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive for outdoor applications
EP3034576B1 (en) * 2014-12-18 2019-06-26 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive for outdoor applications
DE102015109659A1 (de) 2015-06-17 2016-12-22 Lohmann Gmbh & Co. Kg Klebmasse
EP3156466B1 (en) * 2015-10-15 2020-11-25 3M Innovative Properties Company Multilayer pressure sensitive adhesive foam tape for outdooor applications
EP3156465A1 (en) * 2015-10-15 2017-04-19 3M Innovative Properties Company Multilayer pressure sensitive adhesive foam tape for outdooor applications
DE102015120431B4 (de) * 2015-11-25 2018-10-31 Jörg Lantermann Wasserauffangvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102015015940A1 (de) 2015-12-08 2017-06-08 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Klebeband für Fügeteile im Kraftfahrzeugbereich
DE102016202018A1 (de) * 2016-02-10 2017-08-10 Tesa Se Haftklebemasse, diese enthaltende Selbstklebeprodukte und Verbunde
DE102016205822A1 (de) 2016-04-07 2017-10-12 Tesa Se Haftklebmasse
JP6934864B2 (ja) * 2016-05-18 2021-09-15 株式会社クラレ 積層体
KR20170132554A (ko) 2016-05-24 2017-12-04 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 아크릴 러버 폼 및 이를 포함하는 양면 접착 테이프
DE102016209707A1 (de) * 2016-06-02 2017-12-07 Tesa Se Haftklebestreifen
CN110088182A (zh) * 2016-12-12 2019-08-02 3M创新有限公司 薄泡沫带材
EP3336154B1 (en) 2016-12-19 2020-05-20 3M Innovative Properties Company Multilayer pressure-sensitive adhesive assembly having low voc characteristics
EP3336153B1 (en) 2016-12-19 2020-11-25 3M Innovative Properties Company Rubber-based multilayer pressure-sensitive adhesive assembly having low voc characteristics
EP3555222B1 (en) * 2016-12-19 2023-03-29 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions and articles
DE102017203062A1 (de) 2017-02-24 2018-08-30 tesa SE, Kst. 9500 - Bf. 645 Verfahren zur Herstellung von thermisch vernetzbaren Polymeren in einem Planetwalzenextruder
DE102017004563A1 (de) 2017-03-05 2018-09-06 Entex Rust & Mitschke Gmbh Entgasen beim Extrudieren von Polymeren
US10569600B2 (en) 2017-06-02 2020-02-25 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Adhesive systems for preparing composites of rubber and polar thermosets
CN111718665B (zh) * 2017-08-11 2022-11-22 杭州福斯特应用材料股份有限公司 一种多层结构光伏组件封装用胶膜及其制备方法
DE102017218519A1 (de) 2017-10-17 2019-04-18 Tesa Se Härtbarer Haftklebestreifen auf Basis von Vinylaromatenblockcopolymer
CN111372761B (zh) * 2017-11-24 2022-01-04 纳蒂堡海洋有限公司 制造具有可附着海绵饰面的可充气产品的方法
US11628662B2 (en) 2017-11-24 2023-04-18 Nautibuoy Marine Limited Method of manufacture of an inflatable product with an attachable foam finish
DE102018001412A1 (de) 2017-12-11 2019-06-13 Entex Rust & Mitschke Gmbh Entgasen beim Extrudieren von Stoffen, vorzugsweise von Kunststoffen
DE102017223147A1 (de) 2017-12-19 2019-06-19 Tesa Se Oberflächenschutzfolie mit Schaumschicht
JP7128004B2 (ja) * 2018-03-26 2022-08-30 日東電工株式会社 発泡シート
CN110484152B (zh) * 2018-05-15 2023-04-07 德莎欧洲股份公司 用于电子设备的抗皮脂的泡棉胶带
DE102018221589A1 (de) * 2018-08-23 2020-02-27 Tesa Se Verfahren zur Herstellung eines insbesondere thermisch vulkanisierbaren Klebstoffs sowie eines Klebebandes mit dem thermisch vulkanisierbaren Klebstoff
WO2020059791A1 (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 積水化学工業株式会社 両面粘着テープ
EP3656828A1 (en) 2018-11-23 2020-05-27 3M Innovative Properties Company Co-extruded rubber-based multilayer adhesive assembly
US20220169900A1 (en) * 2019-02-26 2022-06-02 Avery Dennison Corporation Psa composition with ultra-low temperature performance
KR102263773B1 (ko) * 2019-09-03 2021-06-09 울산과학기술원 아크릴 화합물을 포함하는 감압성 접착제 및 이의 제조 방법
DE102020204065A1 (de) 2020-03-30 2021-09-30 Tesa Se Verfahren zur Herstellung eines mehrschichtigen Klebebandes mit Schaumträger
DE102020207783A1 (de) 2020-06-23 2021-12-23 Tesa Se Leitfähiger doppelseitiger Haftklebestreifen
CN111883697B (zh) * 2020-07-17 2022-07-05 东莞华誉精密技术有限公司 一种电池盖多工位压合工艺
WO2023057987A1 (en) 2021-10-08 2023-04-13 3M Innovative Properties Company Multilayer pressure-sensitive adhesive assembly and related process
US11608137B1 (en) 2022-03-23 2023-03-21 Extreme Steering, Inc. Handlebar wraps and handlebar assemblies including the same
DE102022107748A1 (de) 2022-03-31 2023-10-05 Tesa Se Klebeband zur Verklebung auf Lacken
DE102022107747A1 (de) 2022-03-31 2023-10-05 Tesa Se Haftklebemasse auf Basis von hydrierten Polyvinylaromaten-Polydien-Blockcopolymeren

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512428A (ja) * 2006-12-07 2010-04-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 複数の粘着付与剤を含むブロックコポリマーブレンド接着剤
JP2010523749A (ja) * 2007-04-05 2010-07-15 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 熱架橋性ポリアクリレート及びそれの製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4415615A (en) 1982-01-15 1983-11-15 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Cellular pressure-sensitive adhesive product and method of making
CA1341126C (en) 1988-06-28 2000-10-24 Albert I. Everaerts Pressure-sensitive adhesive
CA1340130C (en) 1988-06-28 1998-11-17 Mark D. Purgett Pressure-sensitive adhesive tapes
FR2730240A1 (fr) 1995-02-07 1996-08-09 Atochem Elf Sa Stabilisation d'un polymere par un radical libre stable
DE19524250C2 (de) 1995-07-04 1997-12-18 Beiersdorf Ag Verwendung von blockierungsmittelfreien Isocyanaten zur chemisch/thermischen Vernetzung von Acrylat-Schmelzhaftklebern sowie entsprechende Acrylatschmelzhaftkleber
US5777039A (en) * 1996-02-09 1998-07-07 Shell Oil Company Vinyl aromatic block copolymers and compositions containing them
EP0910587B1 (en) 1996-07-10 2001-12-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization with living characteristics
US5789487A (en) 1996-07-10 1998-08-04 Carnegie-Mellon University Preparation of novel homo- and copolymers using atom transfer radical polymerization
FR2757865B1 (fr) 1996-12-26 1999-04-02 Atochem Elf Sa Procede de polymerisation ou copolymerisation radicalaire controlee de monomeres (meth)acryliques, vinyliques, vinylideniques et dieniques et (co)polymeres obtenus
US6281311B1 (en) 1997-03-31 2001-08-28 Pmd Holdings Corp. Controlled free radical polymerization process
ES2277678T3 (es) 1997-12-18 2007-07-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Proceso de polimerizacion con caracteristicas vivientes y polimeros obtenidos mediante este proceso.
TWI225483B (en) 1998-10-16 2004-12-21 Ciba Sc Holding Ag Heterocyclic alkoxyamines as regulators in controlled radical polymerization process
US6277488B1 (en) * 1998-10-28 2001-08-21 3M Innovative Properties Company Adhesive composition containing a block copolymer composition and polyphenylene oxide resin and products thereof
US20030211308A1 (en) 2001-02-02 2003-11-13 Khandpur Ashish K Adhesive for bonding to low surface energy surfaces
US6379791B1 (en) 2000-02-08 2002-04-30 3M Innovative Properties Company Compatibilized pressure-sensitive adhesives
US6503621B1 (en) 2000-02-08 2003-01-07 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesives and articles including radial block and acrylic polymers
KR101605906B1 (ko) * 2006-12-07 2016-03-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 블록 공중합체와 아크릴 접착제의 블렌드
KR100866385B1 (ko) * 2008-03-13 2008-11-03 (주) 알디텍 스크린 골프에서 볼 정보를 제공하기 위한 방법과 이를위한 시스템
DE102008034370A1 (de) * 2008-07-23 2010-01-28 Tesa Se Strapping-Klebeband
EP2226369A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-08 3M Innovative Properties Company Adhesive article comprising an acrylic foam layer
DE102009015233A1 (de) 2009-04-01 2010-10-14 Tesa Se Verfahren zur Herstellung eines geschäumten Massesystems
DE202009013255U1 (de) * 2009-10-02 2010-02-11 Tesa Se Montageklebebänder
DE102010062669A1 (de) * 2010-12-08 2012-06-14 Tesa Se Verfahren zur Herstellung geschäumter Polymermassen, geschäumte Polymermassen und Klebeband damit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512428A (ja) * 2006-12-07 2010-04-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 複数の粘着付与剤を含むブロックコポリマーブレンド接着剤
JP2010523749A (ja) * 2007-04-05 2010-07-15 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 熱架橋性ポリアクリレート及びそれの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014055235A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Nitto Denko Corp 両面粘着シート
JP2017524045A (ja) * 2014-07-17 2017-08-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 平坦でない基材への結合に適した感圧性接着剤アセンブリ
KR20190082623A (ko) * 2018-01-02 2019-07-10 삼성에스디아이 주식회사 편광판용 점착 필름, 이를 위한 편광판용 점착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치
KR102210255B1 (ko) 2018-01-02 2021-02-01 삼성에스디아이 주식회사 편광판용 점착 필름, 이를 위한 편광판용 점착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN103694914B (zh) 2018-05-18
KR20140012906A (ko) 2014-02-04
JP6253291B2 (ja) 2017-12-27
EP2690147A3 (de) 2017-03-29
RU2013134327A (ru) 2015-01-27
CN103694914A (zh) 2014-04-02
US20140057091A1 (en) 2014-02-27
EP2690147A2 (de) 2014-01-29
DE102012212883A1 (de) 2014-05-15
MX2013008309A (es) 2014-01-22
KR102131888B1 (ko) 2020-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6253291B2 (ja) 非極性表面上に接着するための発泡接着テープ
TWI648157B (zh) 多層製品及其製造方法及用途
AU2009356226B2 (en) A pressure sensitive adhesive and a pressure sensitive adhesive tape
US9605184B2 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet
WO2012026118A1 (ja) アクリル系粘着剤組成物、アクリル系粘着剤層およびアクリル系粘着テープ
WO2009116504A1 (ja) アクリル系粘着剤、アクリル系粘着剤層、アクリル系粘着テープ又はシート
JP5502543B2 (ja) アクリル系粘着テープ
JP2014005465A (ja) 耐熱性接着テープ
CN111247221A (zh) 具有部分发泡的自胶粘物质的胶粘条
JP7063690B2 (ja) 粘着シート
JP2020059020A (ja) 表面上にダイカットを貼付する方法並びにそのための試験方法
WO2011118182A1 (ja) アクリル系粘着テープ
WO2016114241A1 (ja) 両面粘着シート
JP2016041817A (ja) アクリル系粘着テープ
JP2013079361A (ja) アクリル系粘着テープ
TW201736554A (zh) 壓敏性黏著劑
JP7125259B2 (ja) 粘着シート
JP6125157B2 (ja) 粘着シート
JP6593658B2 (ja) 両面粘着テープ
EP3467067A1 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet
US20230220242A1 (en) Poly(meth)acrylate-based pressure-sensitive adhesives comprising at least one acrylonitrile-butadiene rubber
US20190161652A1 (en) Method for producing an adhesive sealing tape
TW202319498A (zh) 黏著片材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6253291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250