JP2014019144A - モータ動力遮断機能を備えた射出成形機 - Google Patents

モータ動力遮断機能を備えた射出成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014019144A
JP2014019144A JP2012163019A JP2012163019A JP2014019144A JP 2014019144 A JP2014019144 A JP 2014019144A JP 2012163019 A JP2012163019 A JP 2012163019A JP 2012163019 A JP2012163019 A JP 2012163019A JP 2014019144 A JP2014019144 A JP 2014019144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor power
cut
molding machine
safety door
power cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012163019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5404863B2 (ja
Inventor
Hideki Koyama
秀樹 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2012163019A priority Critical patent/JP5404863B2/ja
Priority to US13/890,615 priority patent/US9127810B2/en
Priority to DE201310011849 priority patent/DE102013011849A1/de
Priority to CN201310308217.4A priority patent/CN103568234B/zh
Publication of JP2014019144A publication Critical patent/JP2014019144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5404863B2 publication Critical patent/JP5404863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P3/00Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
    • F16P3/001Safety devices for guarding the human operator of punch presses or like machine tools performing an opening and closing travel
    • F16P3/005Safety devices for guarding the human operator of punch presses or like machine tools performing an opening and closing travel having a movable screen or a sensor influencing the switching system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/84Safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7666Measuring, controlling or regulating of power or energy, e.g. integral function of force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76163Errors, malfunctioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76387Mould closing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76518Energy, power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76702Closure or clamping device
    • B29C2945/76709Closure or clamping device clamping or closing drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76822Phase or stage of control
    • B29C2945/76866Mould closing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも2種類以上のモータ動力遮断判定基準が混在しそれらを切り換えて使用する場合に、誤設定や誤作動が起きないようにし、低コストで高信頼性の射出成形機を提供すること。
【解決手段】サーボアンプ11はモータ動力遮断回路Dを備えており、モータ動力遮断回路Dは第1モータ動力遮断部D1、第2モータ動力遮断部D2、第3モータ動力遮断部D3を有し、第1,第2,第3モータ動力遮断部D1,D2,D3は、第1,第2,第3ソフトウェア(SFT1,2,3)によって開閉制御される。第3ソフトウェア(SFT3)は第1,第2のソフトウェア(SFT1,2)とは独立して動作し、第1パラメータP1と第2パラメータP2に異なる内容が設定されていた場合には、第1,第2モータ動力遮断部D1,D2に直列して接続された第3モータ動力遮断部D3を作動させてモータ動力を遮断する。
【選択図】図2

Description

本発明は、安全ドアが開いた場合に、サーボモータの動力を遮断する際の遮断判断をソフトウェアで行うことを特徴とする射出成形機に関する。
プラスチック射出成形機の成形サイクルは、金型が閉じる工程、溶融した樹脂を金型内に射出する工程、次の成形サイクルのために樹脂を溶融しながら計量する工程、金型を開く工程、そして成形品を金型から突き出す工程とから構成されている。これらの工程の内、金型が閉じる工程は、金型が高速かつ高推力で閉じるため、金型が閉じている動作中に、作業者の身体全体またはその一部が金型間に進入すると非常に危険である。
このため、射出成形機の可動部には成形機を操作する作業者の安全を確保するために安全ドアが設けられている。さらに、安全ドアが開いた際には、サーボモータを駆動するサーボアンプに対しモータ停止信号やモータ動力遮断信号を出力してモータを安全な状態で停止させ、作業者の安全を確保している(特許文献1参照)。
さらに、金型の開閉動作のように危険性が高い工程での作業者の安全を確保する手段としては、フェールセーフの観点から安全性を向上させる手法が知られている。具体的には、非常停止信号が作動した場合に、サーボアンプに対するモータ動力遮断信号を出力する一連の動力遮断回路を、2系統でかつ独立して設ける。これにより、片方の遮断回路が故障した場合でも別の回路の遮断動作によって安全が確保される。また、このような2系統の動力遮断回路では、動力遮断回路の動作状態をお互いに監視するようにした、低コストで高信頼性の動力遮断回路も公知である(特許文献2参照)。
特開昭60−262617号公報 特開2005−165755号公報 特開2002−361703号公報
射出成形機の安全を確保する上では、安全ドアが開いている場合にはモータの動力が遮断されていることが望ましい。しかしながら、金型の開き動作や成形品の突き出し動作などの一部の動作については、利便性のために追加の安全対策を講じることを条件に安全ドアが開いていてもモータの動力を遮断しないようにする場合もある(特許文献3の半自動オーバーライドモードを参照)。
追加の安全対策とは、たとえば、両手押しボタンや型閉じ動作を禁止するための機械式安全装置などがある。安全ドアが開いた際に、モータ動力を遮断するか否かを判定するモータ動力遮断判定基準を上述の追加の安全対策の有無で変更する場合には、安全対策の有無に応じてリレー等で構成された動力遮断判定回路を交換すればよい。しかしながら、このような電気回路の交換は容易ではなく、また電気回路をあらかじめ複数種類用意しなければならないという課題もあった。
一方、上記のモータ動力遮断判定基準を電気回路の代わりにソフトウェアで構成すれば、低コストで実現できるというメリットはある。しかしながら、同一のソフトウェア内に2種類のモータ動力遮断基準を混在させ、かつ切り換えて使用する場合には、誤設定や誤作動で意図しないモータ動力遮断判定基準が動作しないよう、切換部の信頼性を高める必要があった。
そこで本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑み、ソフトウェアで構成されたモータ動力遮断回路において、少なくとも2種類以上のモータ動力遮断判定基準が混在し、それらを切り換えて使用する場合に、誤設定や誤作動が起きないようにし、低コストで高信頼性の射出成形機を提供することにある。
本願の請求項1に係る発明は、可動部をモータによって駆動し、安全ドアの開閉状態に応じて、前記モータへのモータ動力の通電と遮断とを切り替える少なくとも2つのモータ動力遮断部を有する射出成形機において、安全ドアの開閉状態を検出する第1安全ドア開閉状態検出部と、前記第1安全ドア開閉状態検出部から出力される第1安全ドア開閉状態信号と、前記射出成形機の動作状態と、あらかじめ前記射出成形機に設定された第1遮断判定基準設定(第1パラメータ)とから、モータ動力の遮断を行うか否かを判定して第1モータ動力遮断信号を出力する第1判定部と、前記第1モータ動力遮断信号によってモータ動力を遮断する第1モータ動力遮断部と、前記安全ドアの開閉状態を検出する第2安全ドア開閉状態検出部と、前記第2安全ドア開閉状態検出部から出力される第2安全ドア開閉状態信号と、前記射出成形機の動作状態と、あらかじめ前記射出成形機に設定された第2遮断判定基準設定(第2パラメータ)とから、モータ動力の遮断を行うか否かを判定して第2モータ動力遮断信号を出力する第2判定部と、前記第1モータ動力遮断部に直列的に接続され前記第2モータ動力遮断信号によってモータ動力を遮断する第2モータ動力遮断部と、前記第1遮断判定基準設定(第1パラメータ)と前記第2遮断判定基準設定(第2パラメータ)の設定内容が異なる場合には第3モータ動力遮断信号を出力する第3判定部と、前記第3モータ動力遮断信号によって前記少なくとも2つのモータ動力遮断部のうちの一つのモータ動力を遮断することを特徴とするモータ動力遮断機能を備えた射出成形機である。
請求項2に係る発明は、前記第1,第2モータ動力遮断部に追加して直列的に接続され、前記第3モータ動力遮断信号によってモータ動力を遮断する第3モータ動力遮断部を有することを特徴とするモータ動力遮断機能を備えた請求項1に記載の射出成形機である。
請求項3に係る発明は、前記第1,第2判定部によるモータ動力の遮断判定の結果に関わらず、前記第1,第2モータ動力遮断信号のうち少なくとも一つを作用させてモータ動力を遮断する第3モータ動力遮断部を有することを特徴とするモータ動力遮断機能を備えた請求項1に記載の射出成形機である。
本発明により、ソフトウェアで構成されたモータ動力遮断回路において、少なくとも2種類以上のモータ動力遮断判定基準が混在し、それらを切り換えて使用する場合に、誤設定や誤作動が起きないようにし、低コストで高信頼性の射出成形機を提供できる。
本発明の射出成形機の概略の構成を説明する図である。 本発明の第1の実施形態におけるモータ動力遮断回路を説明する図である。 本発明の第2の実施形態におけるモータ動力遮断回路を説明する図である。 第1ソフトウェアにおける処理を説明するフローチャートである。 第2ソフトウェアにおける処理を説明するフローチャートである。 第3ソフトウェアにおける処理を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は本発明の射出成形機の概略の構成を説明する図である。射出成形機Mは、機台30上に型締部Mc、および射出部(図示せず)を備える。射出部は樹脂材料(ペレット)を加熱溶融し、当該溶融樹脂を金型40のキャビティ内に射出するものである。型締部Mcは主に金型40の開閉を行うものである。型締部Mcは、固定プラテン32、可動プラテン(図示せず)、タイバー35、トグル機構34を備える。リアプラテン31と固定プラテン32とは複数のタイバー35で連結されており、可動プラテン(図示せず)はタイバー35にガイドされるように配置されている。位置・速度検出器39を内蔵する金型開閉用モータ38はベルトなどから構成される動力伝達機構37によってボールネジ36を回転し、ボールネジ36に軸方向移動自在に取り付けられたトグルヘッドをボールネジ36の軸方向に移動させることによりトグル機構34を伸縮させる。トグル機構34の伸縮によって金型40の型閉じ、型開き、型締め工程が行われる。これらの工程は金型開閉用モータ38の回転位置を検出することによって、どの工程にあるかを知ることができる。型締部Mcや射出部は、作業者を保護するために1枚以上の安全ドア43によって作業者から隔離されている。
射出成形機Mの制御装置10は、数値制御用のマイクロプロセッサであるCNCCPU20、プログラマブルマシンコントローラ用のマイクロプロセッサであるPMCCPU17、及びサーボ制御用のマイクロプロセッサであるサーボCPU13を有し、バス16を介して相互の入出力を選択することにより各マイクロプロセッサ間での情報伝達が行えるようになっている。サーボCPU13には、位置ループ、速度ループ、電流ループの処理を行うサーボ制御専用の制御プログラムを格納したROM14やデータの一時記憶に用いられるRAM15が接続されている。
金型40の型締めを行う型締め軸を駆動するサーボモータである金型開閉用モータ38には、モータ駆動電力を供給するサーボアンプ11が接続されている。金型開閉用モータ38に取り付けられた位置・速度検出器39からの出力(位置・速度フィードバック)がサーボCPU13に帰還されるようになっている。金型開閉用モータ38の回転位置は位置・速度検出器39からの位置のフィードバック信号に基づいてサーボCPU13により算出され、現在位置記憶レジスタに更新記憶される。さらに、本発明の実施形態のサーボアンプ11は、モータ動力遮断回路Dを備える。
PMCCPU17には射出成形機Mのシーケンス動作を制御するシーケンスプログラム等を記憶したROM18および演算データの一時記憶等に用いられるRAM19が接続され、CNCCPU20には、射出成形機Mを全体的に制御する自動運転プログラム等の各種プログラム等を記憶したROM21および演算データの一時記憶等に用いられるRAM22が接続されている。不揮発性メモリで構成される各種設定保存用RAM23は、射出成形作業に関する成形条件と各種設定値,パラメータ,マクロ変数等を記憶する成形データ保存用のメモリである。
LCD/MDI25は液晶表示装置付き手動データ入力装置であって、LCD表示回路24によって表示制御される。LCD/MDI25はインタフェース(図示せず)を介してバス16に接続され、機能メニューの選択および各種データの入力操作等が行えるようになっており、数値データ入力用のテンキーおよび各種のファンクションキー等が設けられている。
以上の構成により、PMCCPU17が射出成形機M全体のシーケンス動作を制御する。CNCCPU20はROM21の運転プログラムやデータ保存用RAM23に格納された成形条件等に基づいて各軸のサーボモータに対する移動指令の分配を行い、サーボCPUに各移動指令を出力する。サーボCPU13はCNCCPU20からの移動指令に基づいて、位置ループ制御,速度ループ制御さらには電流ループ制御等のサーボ制御を行い、サーボアンプ11にPWM指令を出力する。サーボアンプ11はサーボCPUからのPWM指令に従って、金型開閉用モータ38にモータ動力である電力を供給する。
射出成形機Mには、安全ドア43の開閉状態検出用の第1安全ドア開閉状態検出スイッチ41,第2安全ドア開閉状態検出スイッチ42が設けられている。なお、射出成形機Mに取り付けられるスイッチは2つに限らない。なお、これ以降、第1安全ドア開閉状態検出スイッチ41,第2安全ドア開閉状態検出スイッチ42はそれぞれ、第1安全ドア開閉状態検出部41、第2安全ドア開閉状態検出部42と呼ぶ。第1安全ドア開閉状態検出部41,第2安全ドア開閉状態検出部42から出力された第1、第2安全ドア開閉状態信号S1,S2は、I/Oユニット12を介して射出成形機Mの制御装置10に入力する。
本発明の実施形態である射出成形機Mの制御装置10内の記憶装置には独立して動作する3つのソフトウェアが組み込まれており、それぞれ、第1ソフトウェア(SFT1)、第2ソフトウェア(SFT2)、第3ソフトウェア(SFT3)と呼ぶ(図2,図3参照)。第1ソフトウェア(SFT1)、第2ソフトウェア(SFT2)、および第3のソフトウェア(SFT3)は、モータ(金型開閉用モータ38)の動力を遮断するか否かの判断を、2種類以上のモータ動力遮断判定基準によって行う。
以下は遮断判定基準が3つの場合の例である。
<遮断判定基準1>安全ドア43が開いた場合には無条件にモータ動力を遮断する。
<遮断判定基準2>安全ドア43が開いた場合にはモータ動力を遮断するが、両手押しボタン51,52がいずれも押し下げられている間は例外的にモータ動力を遮断しない。
<遮断判定基準3>安全ドア43が開いた場合にはモータ動力を遮断するが、金型40が開く動作が行われている間は例外的にモータ動力を遮断しない。
<遮断判定基準1>〜<遮断判定基準3>のいずれの遮断判定基準を選択するかを決める遮断判定基準設定(パラメータ)は、数値制御装置Mの記憶装置内の2箇所に独立して設定され、それぞれ、第1パラメータP1、第2パラメータP2と呼ぶ。
ここで、図2を用いて本発明の第1の実施形態を説明する。
第1ソフトウェア(SFT1)、第2ソフトウェア(SFT2)、および、第3ソフトウェア(SFT3)は例えばPMCCPU17に接続されるROM21に予め格納することができる。なお、これらのソフトウェアの処理については、図4,図5,図6を用いて後述する。
第1ソフトウェア(SFT1)と第2ソフトウェア(SFT2)が参照するそれぞれのモータ動力の遮断判定基準は、例えば各種設定保存用RAM23に格納することができる。なお、第1ソフトウェア(SFT1)、第2ソフトウェア(SFT2)、および、第3ソフトウェア(SFT3)の格納場所はROM21に限定されるものではない。そして、第1ソフトウェア(SFT1)、第2ソフトウェア(SFT2)、および、第3ソフトウェア(SFT3)は、例えば、PMCCPU17において、それぞれ独立して実行される。なお、これらのソフトウェアの実行はPMCCPU17に限られるものではなく、CNCCPU20、あるいは、サーボCPU13、あるいは、各CPU13,17,20で分散して実行してもよい。
第1ソフトウェア(SFT1)は第1パラメータP1を参照する。第2ソフトウェア(SFT2)は第2パラメータP2を参照する。そして、それぞれ設定された第1,第2パラメータP1,P2と、第1,第2安全ドア開閉状態検出部41,42の状態と、さらに両手押しボタン(第1ボタン51,第2ボタン52)の状態や射出成形機Mの成形工程などの射出成形機Mの動作状態に基づいて、第1ソフトウェア(SFT1)と第2ソフトフェア(SFT2)はそれぞれサーボアンプ11のモータ動力遮断回路Dに配置された第1モータ動力遮断部D1と第2モータ動力遮断部D2に対して、それぞれ第1モータ動力遮断信号DS1と第2モータ動力遮断信号DS2を出力する。
第3ソフトウェア(SFT3)は、第1パラメータP1と第2パラメータP2の設定内容が同じであるか否かを監視するソフトウェアである。第3ソフトウェア(SFT3)は、第1ソフトウェア(SFT1)および第2ソフトウェア(SFT2)と独立して動作するソフトウェアであって、第1パラメータP1と第2パラメータP2に誤って異なる内容が設定されていた場合には、第3モータ動力遮断信号DS3を出力することによって、第1、第2モータ動力遮断部D1,D2に直列して接続された第3モータ動力遮断部D3を作動させてモータ動力を遮断する。第3ソフトウェア(SFT3)も第1,第2ソフトウェア(SFT1),(SFT2)と同様にROM18に予め格納しておくことができる。
サーボアンプ11はモータ動力遮断回路Dを備えており、モータ動力遮断回路Dは第1モータ動力遮断部D1、第2モータ動力遮断部D2、第3モータ動力遮断部D3を有する。モータ動力遮断回路Dに備わった第1〜第3モータ動力遮断部D1,D2,D3は、第1〜第3のソフトウェアによって開閉制御される。第1〜第3モータ動力遮断部D1,D2,D3は図2に示されるように直列的に接続されている。よって、複数のモータ動力遮断部が直列的に接続されることで、複数のモータ動力遮断部のうち少なくとも一つが遮断されれば、モータへのモータ動力の供給が遮断される。なお、第1〜第3モータ動力遮断部D1,D2,D3の順番は適宜に選択してよい。第1〜第3モータ動力遮断部D1〜D3は具体的には電磁リレー、あるいは、直流をモータを駆動するための交流に変換する変換器を構成するスイッチング素子などである。
(本発明の第2の実施形態)
図3を用いて本発明の第2の実施形態を説明する。第1パラメータP1と第2パラメータP2に異なる内容が設定されていた場合には、第3ソフトウェア(SFT3)によって第1ソフトウェア(SFT1)、第2ソフトウェア(SFT2)によるモータ動力遮断判定の結果に関わらず第1、第2のモータ動力遮断信号DS1,DS2のうち少なくとも一つを作用させて、モータ動力を遮断する。
次に、上記本発明の実施形態における第1〜第3ソフトウェア(SFT1)〜(SFT3)における処理のフローを図4,図5,図6を用いて説明する。
図4は第1のソフトウェアにおける処理を説明するフローチャートである。以下、各ステップに従って説明する。
●[ステップSA01]安全ドア43が開状態であるかを、第1安全ドア開閉状態検出部41からの信号に基づいて判断し、安全ドア43が開状態(YES)の場合にはステップSA02へ移行し、開状態ではない(NO)の場合にはステップSA08へ移行する。 ●[ステップSA02]遮断判定を行うための第1パラメータP1が<遮断判定基準1>であるか否か判断し、<遮断判定基準1>である場合(YES)にはステップSA07へ移行し、<遮断判定基準1>ではない場合(NO)にはステップSA03へ移行する。
●[ステップSA03]遮断判定を行うための第1パラメータP1が<遮断判定基準2>であるか否か判断し、<遮断判定基準2>である場合(YES)にはステップSA04へ移行し、<遮断判定基準2>ではない場合(NO)にはステップSA05へ移行する。
●[ステップSA04]両手押しボタンが押されたか否か判断し、押された場合(YES)にはステップSA08へ移行し、押されていない場合(NO)にはステップSA07へ移行する。
●[ステップSA05]遮断判定を行うための第1パラメータP1が<遮断判定基準3>であるか否か判断し、<遮断判定基準3>である場合(YES)にはステップSA06へ移行し、<遮断判定基準3>ではない場合(NO)にはステップSA07へ移行する。
●[ステップSA06]型開き工程中か否か判断し、型開き工程中の場合(YES)にはステップSA08へ移行し、型開き工程中ではない場合(NO)にはステップSA07へ移行する。
●[ステップSA07]第1モータ動力遮断信号DS1をONとする。つまり、モータ動力を遮断し、処理を終了する。
●[ステップSA08]第1モータ動力遮断信号DS1をOFFとする。つまり、モータ動力を通電状態とし、処理を終了する。
図5は第2のソフトウェアにおける処理を説明するフローチャートである。以下、各ステップに従って説明する。
●[ステップSB01]安全ドア43が開状態であるかを、第2安全ドア開閉状態検出部42からの信号に基づいて判断し、安全ドア43が開状態(YES)の場合にはステップSB02へ移行し、開状態ではない(NO)の場合にはステップSB08へ移行する。 ●[ステップSB02]遮断判定を行うための第2パラメータP2が<遮断判定基準1>であるか否か判断し、<遮断判定基準1>である場合(YES)にはステップSB07へ移行し、<遮断判定基準1>ではない場合(NO)にはステップSB03へ移行する。
●[ステップSB03]遮断判定を行うための第2パラメータP2が<遮断判定基準2>であるか否か判断し、<遮断判定基準2>である場合(YES)にはステップSB04へ移行し、<遮断判定基準2>ではない場合(NO)にはステップSB05へ移行する。
●[ステップSB04]両手押しボタンが押されたか否か判断し、押された場合(YES)にはステップSB08へ移行し、押されていない場合(NO)にはステップSB07へ移行する。
●[ステップSB05]遮断判定を行うための第2パラメータP2が<遮断判定基準3>であるか否か判断し、<遮断判定基準3>である場合(YES)にはステップSB06へ移行し、<遮断判定基準3>ではない場合(NO)にはステップSB07へ移行する。
●[ステップSB06]型開き工程中か否か判断し、型開き工程中の場合(YES)にはステップSB08へ移行し、型開き工程中ではない場合(NO)にはステップSB07へ移行する。
●[ステップSB07]第2モータ動力遮断信号DS2をONとする。つまり、モータ動力を遮断し、処理を終了する。
●[ステップSB08]第2モータ動力遮断信号DS2をOFFとする。つまり、モータ動力を通電状態とし、処理を終了する。
第3ソフトウェアにおける処理のフローを、図6を用いて説明する。以下、各ステップに従って説明する。
●[ステップSC01]第1ソフトウェアが参照する第1パラメータP1と第2ソフトウェアが参照する第2パラメータP2とが一致しているか否か判断し、一致していない場合(NO)にはステップSC02へ移行する。
●[ステップSC02]第3モータ動力遮断信号DS3をONとし、処理を終了する。
上述した本発明の実施形態を補足して説明する。
図4のステップSA04およびステップSA06は省略してもよい。同様に、図5においてステップSB04およびステップSB06は省略してもよい。上述した本発明の第1の実施形態を説明する図2、本発明の第2の実施形態を説明する図3に示されたモータ動力を遮断する各モータ動力遮断部は、いずれもサーボアンプ11内のモータ動力遮断回路D上に設けられている。本発明の構成において、第1〜3モータ動力遮断部D1,D2,D3は、少なくとも1つが作動することによって金型開閉用モータ38のモータ動力が遮断されるようになっていれば、それぞれがサーボアンプ11に供給される主電源からサーボモータである金型開閉用モータ38までの間の電源ラインの何処に設けられていてもよい。例えば、サーボアンプ11の主電源供給ライン上、サーボアンプ11内のモータ動力遮断回路D上あるいはサーボアンプ11から金型開閉用モータ38に動力を供給するライン上にモータ動力を遮断する遮断部を設けることができる。
第3ソフトウェアは、上述した第1、第2のパラメータの監視機能に加えて、第1,第2ソフトウェア(SFT1,2)の動作が正常であるかどうかを監視する機能を備えていても良い。また、第1,第2パラメータP1,P2は単純な数字ではなく、複数ビットで構成されるビットパターンとして設定し、さらに、第1、第2パラメータP1,P2が、互いに排他的論理和の関係とするのが望ましい。そして、第3のソフトウェア(SFT3)によってパラメータが同一であるかの判定では、これらの設定を論理演算することによって互いの値が同一であるか否かを判定するのが望ましい。これによりパラメータが設定されているメモリの故障についても検出し、信頼性を向上させることができる。また、以上の説明で遮断判定基準設定はパラメータとしたが、ハードウェアスイッチとしてもよい。パラメータの場合と同様に第1、第2のハードウェアスイッチを用意し、それぞれのハードウェアスイッチの設定内容を第1、第2のソフトウェアで参照し、第3のソフトウェアで設定が同一であるか否かを監視するようにしてもよい。
10 制御装置
11 サーボアンプ
12 I/Oユニット
13 サーボCPU
14 ROM
15 RAM
16 バス
17 PMCCPU
18 ROM
19 RAM
20 CNCCPU
21 ROM
22 RAM
23 各種設定保存用RAM
24 LCD表示回路
25 LCD/MDI

30 機台
31 リアプラテン
32 固定プラテン
34 トグル機構
35 タイバー
36 ボールネジ
37 動力伝達機構
38 金型開閉用モータ
39 位置・速度検出器

40 金型
41 第1安全ドア開閉状態検出部
42 第2安全ドア開閉状態検出部
43 安全ドア

51 第1ボタン
52 第2ボタン

SFT1 第1ソフトウェア
SFT2 第2ソフトウェア
SFT3 第3ソフトウェア

S1 第1安全ドア開閉状態検出信号
S2 第2安全ドア開閉状態検出信号

P1 第1パラメータ
P2 第2パラメータ

D モータ動力遮断回路
D1 第1モータ動力遮断部
D2 第2モータ動力遮断部
D3 第3モータ動力遮断部

DS1 第1モータ動力遮断信号
DS2 第2モータ動力遮断信号
DS3 第3モータ動力遮断信号
本願の請求項1に係る発明は、可動部をモータによって駆動し、安全ドアの開閉状態に応じて、前記モータへのモータ動力の通電と遮断とを切り替える少なくとも2つのモータ動力遮断部を有する射出成形機において、安全ドアの開閉状態を検出する第1安全ドア開閉状態検出部と、前記第1安全ドア開閉状態検出部から出力される第1安全ドア開閉状態信号と、前記射出成形機の動作状態と、あらかじめ前記射出成形機に設定された第1遮断判定基準設定(第1パラメータ)とから、モータ動力の遮断を行うか否かを判定して第1モータ動力遮断信号を出力する第1判定部と、前記第1モータ動力遮断信号によってモータ動力を遮断する第1モータ動力遮断部と、前記安全ドアの開閉状態を検出する第2安全ドア開閉状態検出部と、前記第2安全ドア開閉状態検出部から出力される第2安全ドア開閉状態信号と、前記射出成形機の動作状態と、あらかじめ前記射出成形機に設定された第2遮断判定基準設定(第2パラメータ)とから、モータ動力の遮断を行うか否かを判定して第2モータ動力遮断信号を出力する第2判定部と、前記第1モータ動力遮断部に直列的に接続され前記第2モータ動力遮断信号によってモータ動力を遮断する第2モータ動力遮断部と、前記第1遮断判定基準設定(第1パラメータ)と前記第2遮断判定基準設定(第2パラメータ)の設定内容が異なる場合には第3モータ動力遮断信号を出力する第3判定部と、前記少なくとも2つのモータ動力遮断部のうちの一つのモータ動力遮断部は、前記第3モータ動力遮断信号によってモータ動力を遮断することを特徴とするモータ動力遮断機能を備えた射出成形機である。
請求項2に係る発明は、可動部をモータによって駆動し、安全ドアの開閉状態に応じて、前記モータへのモータ動力の通電と遮断とを切り替える少なくとも2つのモータ動力遮断部を有する射出成形機において、安全ドアの開閉状態を検出する第1安全ドア開閉状態検出部と、前記第1安全ドア開閉状態検出部から出力される第1安全ドア開閉状態信号と、前記射出成形機の動作状態と、あらかじめ前記射出成形機に設定された第1遮断判定基準設定(第1パラメータ)とから、モータ動力の遮断を行うか否かを判定して第1モータ動力遮断信号を出力する第1判定部と、前記第1モータ動力遮断信号によってモータ動力を遮断する第1モータ動力遮断部と、前記安全ドアの開閉状態を検出する第2安全ドア開閉状態検出部と、前記第2安全ドア開閉状態検出部から出力される第2安全ドア開閉状態信号と、前記射出成形機の動作状態と、あらかじめ前記射出成形機に設定された第2遮断判定基準設定(第2パラメータ)とから、モータ動力の遮断を行うか否かを判定して第2モータ動力遮断信号を出力する第2判定部と、前記第1モータ動力遮断部に直列的に接続され前記第2モータ動力遮断信号によってモータ動力を遮断する第2モータ動力遮断部と、前記第1遮断判定基準設定(第1パラメータ)と前記第2遮断判定基準設定(第2パラメータ)の設定内容が異なる場合には第3モータ動力遮断信号を出力する第3判定部と、前記第1,第2モータ動力遮断部に追加して直列的に接続され、前記第3モータ動力遮断信号によってモータ動力を遮断する第3モータ動力遮断部を有することを特徴とするモータ動力遮断機能を備えた射出成形機である。
請求項3に係る発明は、前記第1,第2判定部によるモータ動力の遮断判定の結果に関わらず、前記第1,第2モータ動力遮断信号のうち少なくとも一つを作用させてモータ動力を遮断する第3モータ動力遮断部を有することを特徴とするモータ動力遮断機能を備えた請求項1に記載の射出成形機である。

Claims (3)

  1. 可動部をモータによって駆動し、安全ドアの開閉状態に応じて、前記モータへのモータ動力の通電と遮断とを切り替える少なくとも2つのモータ動力遮断部を有する射出成形機において、
    安全ドアの開閉状態を検出する第1安全ドア開閉状態検出部と、
    前記第1安全ドア開閉状態検出部から出力される第1安全ドア開閉状態信号と、前記射出成形機の動作状態と、あらかじめ前記射出成形機に設定された第1遮断判定基準設定(第1パラメータ)とから、モータ動力の遮断を行うか否かを判定して第1モータ動力遮断信号を出力する第1判定部と、
    前記第1モータ動力遮断信号によってモータ動力を遮断する第1モータ動力遮断部と、
    前記安全ドアの開閉状態を検出する第2安全ドア開閉状態検出部と、
    前記第2安全ドア開閉状態検出部から出力される第2安全ドア開閉状態信号と、前記射出成形機の動作状態と、あらかじめ前記射出成形機に設定された第2遮断判定基準設定(第2パラメータ)とから、モータ動力の遮断を行うか否かを判定して第2モータ動力遮断信号を出力する第2判定部と、
    前記第1モータ動力遮断部に直列的に接続され前記第2モータ動力遮断信号によってモータ動力を遮断する第2モータ動力遮断部と、
    前記第1遮断判定基準設定(第1パラメータ)と前記第2遮断判定基準設定(第2パラメータ)の設定内容が異なる場合には第3モータ動力遮断信号を出力する第3判定部と、
    前記第3モータ動力遮断信号によって前記少なくとも2つのモータ動力遮断部のうちの一つのモータ動力を遮断することを特徴とするモータ動力遮断機能を備えた射出成形機。
  2. 前記第1,第2モータ動力遮断部に追加して直列的に接続され、前記第3モータ動力遮断信号によってモータ動力を遮断する第3モータ動力遮断部を有することを特徴とするモータ動力遮断機能を備えた請求項1に記載の射出成形機。
  3. 前記第1,第2判定部によるモータ動力の遮断判定の結果に関わらず、前記第1,第2モータ動力遮断信号のうち少なくとも一つを作用させてモータ動力を遮断する第3モータ動力遮断部を有することを特徴とするモータ動力遮断機能を備えた請求項1に記載の射出成形機。
JP2012163019A 2012-07-23 2012-07-23 モータ動力遮断機能を備えた射出成形機 Active JP5404863B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163019A JP5404863B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 モータ動力遮断機能を備えた射出成形機
US13/890,615 US9127810B2 (en) 2012-07-23 2013-05-09 Injection molding machine with motor power interruption function
DE201310011849 DE102013011849A1 (de) 2012-07-23 2013-07-16 Spritzgiessmaschine mit Motorleistungs-Unterbrechungsfunktion
CN201310308217.4A CN103568234B (zh) 2012-07-23 2013-07-22 具备电动机动力中断功能的注塑成型机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163019A JP5404863B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 モータ動力遮断機能を備えた射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014019144A true JP2014019144A (ja) 2014-02-03
JP5404863B2 JP5404863B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=49879980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012163019A Active JP5404863B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 モータ動力遮断機能を備えた射出成形機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9127810B2 (ja)
JP (1) JP5404863B2 (ja)
CN (1) CN103568234B (ja)
DE (1) DE102013011849A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017205932A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 ファナック株式会社 射出成形機
JP2020006646A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 株式会社日本製鋼所 大型射出成形機の安全装置
JP2022522409A (ja) * 2019-03-01 2022-04-19 キヤノンバージニア, インコーポレイテッド 金型を挿入または排出するための搬送装置を備えた射出成形システム
US11958199B2 (en) 2020-09-02 2024-04-16 Seiko Epson Corporation Robot control device and robot system

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5877886B1 (ja) * 2014-10-06 2016-03-08 ファナック株式会社 射出成形機の突出し制御装置
JP6013695B2 (ja) * 2015-02-24 2016-10-25 ファナック株式会社 追加射出装置を有する射出成形システム
DE102015112455B9 (de) 2015-07-30 2017-02-16 Klöckner Desma Elastomertechnik GmbH System zur Positionsüberwachung der Schließeinheit einer Spritzgießmaschine
CN107856243A (zh) * 2017-12-19 2018-03-30 泉州市邦正运动用品有限公司 一种安全型草地球模压机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000037758A (ja) * 1998-07-27 2000-02-08 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の型締機構用安全装置
JP2002358106A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Omron Corp 安全コントローラ
JP2005165755A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Fanuc Ltd 非常停止回路
JP2005227873A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Fanuc Ltd プログラマブル・シーケンス制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262617A (ja) 1984-06-11 1985-12-26 Fanuc Ltd フロントドア電気安全装置
JPS62208920A (ja) * 1986-03-11 1987-09-14 Japan Steel Works Ltd:The 電動式射出成形機の非常停止装置
US6276916B1 (en) * 1999-06-30 2001-08-21 Husky Injection Molding Systems Ltd. Failsafe shooting pot actuator for an injection molding machine
JP2002264194A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Meiki Co Ltd 電動式射出成形機における安全装置
JP3634289B2 (ja) 2001-06-08 2005-03-30 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の駆動制御装置
DE20120568U1 (de) * 2001-12-19 2003-03-13 Jakob Thomas Schnittstelle
ATE475916T1 (de) * 2005-04-28 2010-08-15 Netstal Ag Maschf Giesserei Verfahren und vorrichtung zur automatischen überwachung von repetitiven abläufen einer spritzgiessmaschine
JP4947432B2 (ja) * 2008-01-16 2012-06-06 宇部興産機械株式会社 射出成形機等における安全扉自動開閉装置及び制御方法
JP5155432B1 (ja) * 2011-10-18 2013-03-06 ファナック株式会社 射出成形機の異常検出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000037758A (ja) * 1998-07-27 2000-02-08 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の型締機構用安全装置
JP2002358106A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Omron Corp 安全コントローラ
JP2005165755A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Fanuc Ltd 非常停止回路
JP2005227873A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Fanuc Ltd プログラマブル・シーケンス制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017205932A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 ファナック株式会社 射出成形機
US10647044B2 (en) 2016-05-18 2020-05-12 Fanuc Corporation Injection molding machine
JP2020006646A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 株式会社日本製鋼所 大型射出成形機の安全装置
JP2022522409A (ja) * 2019-03-01 2022-04-19 キヤノンバージニア, インコーポレイテッド 金型を挿入または排出するための搬送装置を備えた射出成形システム
JP7223152B2 (ja) 2019-03-01 2023-02-15 キヤノンバージニア, インコーポレイテッド 金型を挿入または排出するための搬送装置を備えた射出成形システム
US11958199B2 (en) 2020-09-02 2024-04-16 Seiko Epson Corporation Robot control device and robot system

Also Published As

Publication number Publication date
CN103568234B (zh) 2015-06-17
US20140021805A1 (en) 2014-01-23
DE102013011849A1 (de) 2014-01-23
JP5404863B2 (ja) 2014-02-05
CN103568234A (zh) 2014-02-12
US9127810B2 (en) 2015-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404863B2 (ja) モータ動力遮断機能を備えた射出成形機
JP4168036B2 (ja) 射出成形機の圧力異常検出装置
JP2006334929A (ja) 射出成形機の制御装置
JP2017064875A (ja) 開閉速度を変更可能なドアを有する加工機械
JP5180357B1 (ja) 射出成形機の型締力設定方法および型締力設定装置
EP3546176B1 (en) Injection molding machine
JP6162612B2 (ja) 射出成形機の可動部の異常検出装置
JP2017013490A (ja) プラスチック材料の射出成形のための装置を操作する方法
JP5289528B2 (ja) 射出成形機のノズルタッチ制御装置
JP2013202807A (ja) 射出成形機の樹脂の状態監視装置
JP5161358B1 (ja) ねじ抜き金型の回転中子制御装置
JP5570581B2 (ja) 電動射出成形機のモータ動力遮断装置
JP4799156B2 (ja) 成形機
JP6212069B2 (ja) 可動部をモータで駆動制御する射出成形機
EP0974443B1 (en) Injection molding machine controller
JP6022996B2 (ja) 射出成形機の型締装置
US6811730B2 (en) Injection moulding process
JP4384530B2 (ja) 射出成形装置及び押出し成形装置
JP4313260B2 (ja) 型締装置の金型保護方法
KR20000046979A (ko) 공작기계의 도어 오픈시 전원 차단장치 및 그제어방법
JP6659452B2 (ja) 射出成形機
JP5770059B2 (ja) テープ搬送装置を備えた射出成形機
JPS633730B2 (ja)
JPS62108021A (ja) 射出成形機
JP2006069090A (ja) 射出成形機及びそのシャットオフ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5404863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150