JP2014018863A - 原動機付き車両用の管式スタビライザを製造するための方法 - Google Patents

原動機付き車両用の管式スタビライザを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014018863A
JP2014018863A JP2013141427A JP2013141427A JP2014018863A JP 2014018863 A JP2014018863 A JP 2014018863A JP 2013141427 A JP2013141427 A JP 2013141427A JP 2013141427 A JP2013141427 A JP 2013141427A JP 2014018863 A JP2014018863 A JP 2014018863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caulking
tube
stabilizer
tubular
wall thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013141427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5669891B2 (ja
Inventor
Janzen Andreas
アンドレアス・ヤンツェン
Friso Berheide
フリーゾ・ベルハイデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Benteler Automobiltechnik GmbH
Original Assignee
Benteler Automobiltechnik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Benteler Automobiltechnik GmbH filed Critical Benteler Automobiltechnik GmbH
Publication of JP2014018863A publication Critical patent/JP2014018863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5669891B2 publication Critical patent/JP5669891B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K21/00Making hollow articles not covered by a single preceding sub-group
    • B21K21/16Remodelling hollow bodies with respect to the shape of the cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/04Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes with tubes; of tubes with rods
    • B21D39/046Connecting tubes to tube-like fittings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/06Making machine elements axles or shafts
    • B21K1/12Making machine elements axles or shafts of specially-shaped cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/14Torsion springs consisting of bars or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J7/00Hammers; Forging machines with hammers or die jaws acting by impact
    • B21J7/02Special design or construction
    • B21J7/14Forging machines working with several hammers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/06Making machine elements axles or shafts
    • B21K1/063Making machine elements axles or shafts hollow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/012Hollow or tubular elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/42Springs
    • B60G2206/427Stabiliser bars or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • B60G2206/8102Shaping by stamping
    • B60G2206/81022Shaping by stamping by forging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49925Inward deformation of aperture or hollow body wall

Abstract

【課題】
車両用の管式スタビライザ、特に車両用のセミアクティブ又はアクティブなスタビライザのための管式スタビライザ半部が安価で、効果的かつ耐久性をもって製造可能な、管式スタビライザの製造方法を提供すること。
【解決手段】
管式スタビライザが、長手方向6において互いに異なる断面形状で製造されている管式スタビライザを製造する方法において、一定の断面形状を有する管がかしめ装置において少なくとも部分的に外部からかしめられ、このとき、該管の外径が減少されること、及び接続フランジ又はアクチュエータスリーブ3が、一部材で、かつ、材料統合的に、かしめ工程によって管式スタビライザ半部2において成形される。
【選択図】図1a

Description

本発明は、請求項1の前提部分における特徴に基づく、原動機付き車両用の管式スタビライザを製造する方法に関するものである。
従来技術において、走行特性、特に原動機付き車両(以下単に「車両」という。)の揺動特性を最適化するために、スタビライザを車両のアクスルに設けることが知られている。スタビライザにより、車両の左側及び右側の車輪負荷が力伝達を通して分散され、スタビライザに追加的に連結された構造がその揺動特性において低減される。スタビライザ自体は、特にトーションスタビライザとして知られており、このトーションスタビライザは、管部分の回転によってねじりモーメントが生じ、1つの車輪から他の車輪へ適当に生じた車輪負荷が伝達される。
このとき、スタビライザ自体は、走行動特性と走行快適性の間の目標間コンフリクトにある。特にオフロード車両や小型トラックにおいては、高い揺動特性を考慮に入れる必要がある。そのために、ねじり剛性のあるスタビライザが使用される必要があるが、直進走行時には走行快適性が損なわれてしまう。
これについて、従来技術によればセミアクティブ又はアクティブなスタビライザが知られており、このスタビライザは、例えば電気的なサーボモータであるアクチュエータを組み込むことで、その剛性特性において、当該スタビライザが例えばカーブ走行時にねじりに対する高い抵抗モーメントを有し、そのため、車両のわずかな揺動特性のみが許容され、一方、直進走行時にはねじりに対するわずかな抵抗モーメントのみを有し、そのため対応する走行快適性が確保されるように調整されている。
このような車両用スタビライザは、例えば特許文献1に開示されている。
対応するアクチュエータに結合されたスタビライザ半部は、例えばスタビライザバーとして、又は管式スタビライザとして、したがって中空の部材として知られている。
スタビライザ半部は、車両内部のパッケージング、特に周辺の軸コンポーネント及び車輪のはずみ及びリバウンドに対する力学的な結合に基づき、しばしば三次元的に繰り返し湾曲される。そのため、配管、ショックアブソーバ又は他の部材が、車輪のはずみ及びリバウンド時にスタビライザ半部に接触することがない。
同時に、ばね下車輪質量の一部分を少なく保持し、車両の走行動特性を高いレベルに維持するために、安価に生産し、かつ、軽い自重で製造することが重要である。
しかしながら、スタビライザ半部は、車両の全動作期間にわたって、すなわち10年以上にわたってねじりに基づく継続的な繰返し荷重を受ける。そのため、このスタビライザ半部は、いわば特別に耐久性をもって生産される必要がある。したがって、できる限り高い耐久性を有する部材を製造することが重要である。
欧州特許第1814748号明細書
したがって、本発明の目的とするところは、従来技術を基礎として、車両用の管式スタビライザ、特に車両用のセミアクティブ又はアクティブなスタビライザのための管式スタビライザ半部が安価で、効果的かつ耐久性をもって製造可能な、管式スタビライザの製造方法を提供することにある。
上記目的は、本発明に基づき、請求項1の特徴による車両用の管式スタビライザを製造するための方法により達成される。
本発明の好ましい実施形態は、各従属請求項に記載されている。
特にアクティブ又はセミアクティブな原動機付き車両用スタビライザのための管式スタビライザ半部である管式スタビライザを製造する本発明による方法は、前記管式スタビライザが、長手方向において互いに異なる断面形状で製造されており、一定の断面形状を有する管がかしめ装置(Knetvorrichtung)において少なくとも部分的に外部からかしめられ、このとき、該管の外径が減少されることを特徴としている。
これについて、特に金属製の管である、特に円形の外部断面形状を備えた管は、一定の断面形状となっており、特に円形かしめ装置であるかしめ装置によって、外径が減少するよう加工される。このとき、切りくずのでないバー、管い又は金属線の断面を減少させるための変形方法となっている。
かしめ装置自体は、互いに角度間隔をおいて配置された複数のかしめ工具(Knetwerkzeuge)を含んでおり、これらかしめ工具は、迅速に連続して同時に径方向の振動運動を行うものである。かしめ工具の内方への各運動においては、外径が減少するよう、変形されるべき管の一部が変形される。このとき、この管はかしめ装置によって送り運動され、この送りは、当該送りがかしめ工具の振動運動に対応するよう脈動的になされる。
これにより、一部材かつ材料統合的(Werkstoffeinheitlich)な管式スタビライザ、特に一部材で、かつ、材料統合的な管式スタビライザ半部を製造することができ、この管式スタビライザ半部は、接続スリーブ又は接続フランジ及びその長さ全体にわたって互いに異なる断面形状を備えているとともに、このため、想定される負荷状態及び特有の自重に関して最適化されている。このとき、円形かしめ工程は、従来技術により公知の拡張工程とは異なり、本発明に基づき、拡張される際に生じるマイクロクラックが材料接合部の内部において、又は加工すべき管の外部外面部若しくは内部外面部において回避されるように有利である。このかしめ工程により、材料が圧縮され、これにより、まさに拡張時のマイクロクラックの発生が回避されることになる。
本発明の範囲においては、例えばアクチュエータを有する歯部などの他の部材との嵌合式の係合が可能な内部形状又は外部形状を製造することも可能である。また、これに代えて、長手部分を少なくとも部分的に角をもって形成することも考えられる。このことは、特にかしめ工程につづくスタビライザ半部の他の三次元的な変形に関して、製造すべき形状に応じて有利であり得る。
本発明によれば、接続フランジ又はアクチュエータスリーブが、かしめ工程によって一部材として及び材料統合的に管式スタビライザ半部に成形されている。これにより、特に一部財かつ材料統合的な管式スタビライザ、特に管式スタビライザ半部が形成され、この管式スタビライザ半部は、不断かつ発生する繰返し荷重に対して高い寿命を有している。
接続フランジの場合には、特に加工すべき管の端部が、かしめ装置内においてまずは加工されないか、若しくはわずかに加工されるか、又はその壁厚が高められる。これにつづく管の長手部分は、更に好ましくは、その断面形状が減少され、特にその外径が減少され、これにより、本来の管に対して小さくなる。接続フランジは、かしめ工程中又はかしめ工程後にアクチュエータに接続するための輪郭部と共に成形されるか、又はこの接続フランジがアクチュエータに溶接される。
アクチュエータスリーブの場合には、特にこのような管の端部の長手部分がかしめ工程によって変形されないか、又はわずかにのみ変形され、そのため、アクチュエータスリーブあるいはスリーブ状の本体部が形成される。このとき、このスリーブ状の本体部につづく管式スタビライザの長手部分は、かしめ工程によってその断面形状が減少される。ここで、本発明の範囲において、特にかしめ工程に基づいて、スリーブの内部において例えばかしめ工程中に内歯の収容によって、又はスリーブから管式スタビライザ半部への移行部分において、スリーブへ挿設されるか、あるいは挿入される例えば電気モータであるアクチュエータが嵌合式に管式スタビライザ半部に接続され得るよう収容することができる。
さらに、かしめ工程において壁厚を大きくするのが好ましい。外径を減少することにより、本質的に長手方向にわたって均等な材料において内部への変位が生じ、これにより、長手部分当たりの壁厚が減少された外径部において高められる。また、適当なカウンタホルダ(Gegenhalter)又は変形マンドレル(Umformdorne)によっても本発明に基づく方法によって壁厚を減少させることが可能であり、ここで、外径が決定的に同一に維持されるか、又はわずかに減少される。少なくとも部分的な壁厚の減少によって、大きな外径比率を有する原材料としての管を選択することが可能であり、この管は、ねじりに対して高い抵抗モーメントと、同時に、わずかな壁直径と、少ない壁厚による少ない自重とを有しているとともに、これにつづく曲げ工程のために軽く湾曲させるか、あるいは折り曲げされることができ、本質的に直線的に延在する長手部分にわたって、大きな初期直径により、ねじりに対する高い抵抗モーメントが維持されるよう、少なくとも部分的に加工される。
本発明の範囲において、更に、管がかしめ装置によって任意の送り分だけ軸方向に変位され、このとき、特に送り速度が可変となっている。ここで、この送りは、特に冒頭で述べたように、脈動的になされるものの、本発明においては、一定に選択された送り速度又は可変の速度による連続的な送りが、加工すべき管の長手方向にそれぞれ1つの、対応した壁厚を有する製造すべき外径部が生じるよう調整される。
さらに、本発明の範囲においては、少なくともかしめられる部分がかしめ工程前に加熱されることが可能であり、特にこの加熱は、かしめ装置の手前に直接接続された誘導コイルによってなされる。このあらかじめなされる加熱により、ここでも、特に、特に均質な接合構造を部材の内部に形成することが可能である。そのため、加熱処理あるいは加熱状態における変形により、局所的に高い変形度においてワークピースの弱化が生じない。
さらに、本発明の範囲においては、かしめ工具自体を加熱することも可能であり、この場合、誘導的な熱伝導がワークピースとの接触によってなされる。また、本発明の範囲においては、なされた変形後に、特にかしめ工程の直後に急冷スプリンクラー(Abschreckbrause)を配置することが可能であり、この急冷スプリンクラーは、硬化を行うか、又はこれに代えてかしめ装置に加熱装置を後続配置するものである。そのため、変形後に、少なくとも部分的に焼入れがなされる。
本発明の範囲においては、さらに、かしめ装置によって、管の端部をまずかしめ装置へ挿入し、このかしめ装置を通過させ、そして、この端部をその本来の状態あるいは初期状態にしておく。このとき、実際のかしめ工程、すなわち管の変形は、中央における管の長手部分から行われ、すなわち、端部のかしめ装置通過後に行われる。これにより、従来技術により知られた拡張部に対して、従来の拡張部において手の届かない長手部分を機械的な変形手法によって加工することが可能である。これに対して、従来技術によれば、せいぜい高圧変形手法が知られているが、この手法は、大きな生産コストがかかるとともに、制限された自由度によってのみ可能である。
本発明の範囲においては、少なくとも第1のかしめ変形の終了後に、生産方法においてかしめられた管式スタビライザが、その中央長手軸に対して更に変形される。以下において、本発明の範囲では、三次元の変形とは、例えば、少なくとも端部における湾曲又は折り曲げや、かしめ工具により処理される管式スタビライザの複数回にわたる三次元的な湾曲と理解すべきである。
さらに、本発明の範囲において、変形工程中にマンドレルを管ないへ挿入することが可能であり、このマンドレルは、特に、かしめ工程により管の内部外面部に埋め込まれた(einpraegt)外形を有している。特に、これにより、内歯を、製造されるべき管式スタビライザ、好ましくは管式スタビライザ半部の内部に形成することが可能である。
さらに、本発明の範囲においては、管を、円形の初期形状からのかしめ工程によって、少なくとも部分的にだ円状、多角形状及び/又は長方形状の断面形状を備えて形成することが可能である。このことは、想定される負荷と、後の、管式スタビライザ半部の配置に使用される構造空間とに依存して選択されるべきである。
さらに、本発明の範囲においては、マンドレルの管への挿入及びカウンタインサートによって、壁厚がかしめ工程によって少なくとも部分的に管の長手方向へ減少されるよう、管を加工することが可能である。
本発明による方法の上述のステップ及び実施形態は、それぞれ付随する利点を伴いつつ本発明の範囲において適宜互いに組み合わせることが可能である。
本発明の他の利点、特徴、特性及び観点は、以下の説明の構成部分である。これらは、本発明の容易な理解に役立つものである。
本発明によれば、車両用の管式スタビライザ、特に車両用のセミアクティブ又はアクティブなスタビライザのための管式スタビライザ半部が安価で、効果的かつ耐久性をもって製造可能な、管式スタビライザの製造方法を提供することが可能である。
本発明による方法によって製造された管式スタビライザ半部の端部を示す図である。 本発明による方法によって製造された管式スタビライザ半部の端部を示す図である。 本発明による方法によって製造された管式スタビライザ半部の端部を示す図である。 本発明による方法によって製造された管式スタビライザ半部の端部を示す図である。 管式スタビライザの端部の第1の可能な加工方法を示す図である。 管式スタビライザの端部の第2の可能な加工方法を示す図である。 管式スタビライザの端部の加工のための他の代替的な実施形態を示す図である。 管式スタビライザの中央の長手部分の可能な方法ステップを示す図である。 管式スタビライザの中央の長手部分の加工のための他の可能性を示す図である。 手前に接続された加熱装置による管式スタビライザの加工のための可能性を示す図である。
以下に、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。なお、図面において、同一又は類似の部材には同一の符号が付されており、簡易化の理由から繰り返しの説明は省略されている。
図1a〜図1dには、管式スタビライザ半部2の本発明による方法で製造される様々な端部1が示されている。
図1aにおいて、端部1にはスリーブ3が形成されており、このスリーブ3は、不図示のアクチュエータ要素を収容する役割を担うものとなっている。このアクチュエータ要素は、スリーブ3の内部空間4内へ挿入され得るようになっている。移行部分5が、その外径が縮径しつつスリーブ3から管式スタビライザ半部2の長手方向6へ延在している。この移行部分5には、一定の径を有する管式スタビライザ半部2の延長部分7がつづいている。そして、この延長部分7には、管式スタビライザ半部2の長手方向へ第2の移行部分8がつづき、更に一定の径を有する第2の延長部分9がこれにつづいている。管式スタビライザ半部2の図1aに示す実施形態おいて、全ての延長部分7及びスリーブ3については、これらが同一の壁厚10を備えることが共通している。移行部分5及び延長部分7は、本発明に基づき、ロータリスウェージング法により製造されている。また、スリーブ3は、初期の管の本来の幾何的なサイズを備えているか、又はロータリスウェージング法によってわずかに加工されている。
図1bには管式スタビライザ半部2の第2の実施形態が示されており、この管式スタビライザ半部がその端部1において接続フランジ11を備えているとともに、この接続フランジ11は、管式スタビライザ半部2の長手方向へ縮径するように形成されている。また、この接続フランジには一定の径を有する延長部分7がつづいており、この延長部分にはここでも第2の移行部分8がつづき、この第2の移行部分には一定の径を有する第2の延長部分9が接続されている。図1bによる実施形態は本質的に一定の壁厚10を備えており、その端部1の接続フランジ11の範囲においては、この実施形態が拡大された壁厚12を備えている。また、この拡大された壁厚12は、例えば不図示のアクチュエータの連結部材である他の部材の接続のために用いられるとともに、この拡大された壁厚12により、熱的接合も可能である。
図1cには本発明に基づき製造された管式スタビライザ半部2の他の実施形態が示されており、この管式スタビライザ半部2は、本質的にその全長にわたって一定の壁厚10を備えているとともに、端部1においてスリーブではなく接続ソケット(Anschlussstutzen)13が形成されている相違点を除いては図1aに基づく実施形態と同様である。この接続ソケット13は、本発明により製造された管式スタビライザ半部2と同一の壁厚10を備えている。
図1dには本発明による方法で製造された管式スタビライザ半部2の第4の実施形態が示されており、この管式スタビライザ半部は、図1cと同様に接続ソケット13を備えている。ここで、この接続ソケット13はここでも拡大された壁厚12を備えており、これに対して、長手方向6へ向けて接続ソケット13に接続された延長部分を備えている。
図2には本発明による管式スタビライザ半部2の製造方法の第1の実施形態が示されており、かしめ装置14は、ここでは2つの、脈動的に線形動作16を実行するかしめ工具15を備えている。また、この線形動作16は、中央部に向けられているとともに、管の本来の外径17をかしめ工程後の外径19へ減少させるものである。ここに示すように、管18の本来の壁厚10は、同時に、拡大された壁厚12へ厚くされている。
図3には本発明によるかしめ工程を行うためのかしめ工具15の第2の実施形態が示されており、かしめ装置14は、ここでも、脈動的なステップにおいて互いに線形動作16を行う2つのかしめ工具15を備えている。かしめ装置14には管18の端部1が挿設され、この管18にはカウンタインサート21に嵌合式に接続されたダイインサート20が挿入されている。そのため、管18の端部1は、カウンタインサート21に当接する。これにより、管18の本来の壁厚10に対して壁厚12を減少させることが可能である。同様に、管18の本来の外径17もかしめ工程によって外径19へ減少される。
図4には本発明による製造方法の他の実施形態が示されており、ここでも、2つのかしめ工具15が互いに脈動的な線形動作16を行うよう、このかしめ工具がかしめ装置14内に配置されている。ここで、管18はかしめ装置14内において外径17及び壁厚10が減少されており、溝の付いた外面を備えたダイインサートが管18へ挿入されているとともに、かしめ工程によってダイインサート23の外形が管18の内部外側面24へかしめられているか、あるいは埋め込まれている。このダイインサートについて、アクチュエータスリーブあるいは接続フランジの内部外側面へこれに対応した形状を形成することが可能である。したがって、アクチュエータを有する内歯を嵌合式の結合によって製造することが可能である。また、接続フランジ又はアクチュエータスリーブのの端面へ適当な形状を加工することも可能であり、その結果、これらも同様にアクチュエータに嵌合式に連結可能である。
図5には本発明の他の実施形態が示されており、ここでは、管18の中央部分25において、管18の端部における壁厚10あるいは中央部分25上で管18の長手方向につづく延長部分7における壁厚10よりも大きな壁厚26が形成されている。これについて、ダイインサート20が管18に挿入され、端部1においてカウンタインサート21が管18に嵌合しつつ当接する。ダイインサートはヘッド部材20aを備えており、このヘッド部材20a及びダイインサート20は、分離箇所29を介して分離されている。
図6には他の実施形態が示されており、ここでは、かしめ装置14が誘導コイル27の手前に接続されているとともに、管18が挿入動作28を受けている。そのため、この管は、誘導コイル27を通過するとともに加熱される。ここでも、管18内に配置されたダイインサート20と、管18の端部において嵌合式に当接するカウンタインサート21とが示されている。図6に基づいて使用されるかしめ工具15により、管18の中央部分25を厚くすることが可能である。これにより、この中央部分25が管18の長手方向6における残りの部分よりも大きな壁厚26を得ることになる。また、誘導コイル27を、本発明の範囲内において、他の適当な各拡張手法又は各圧縮手法と置き換えることも可能である。取出しのために、回転された管は、工具半部15によって取り出される。
図7には本発明による製造方法の他の実施形態が示されており、ここでは、中央部分25が、その外径19において残りの管18の外径17に対して減少されて形成されている。ここでも、回転された管は、工具半部15によって取り出される。
1 端部
2 管式スタビライザ半部
3 スリーブ
4 内部空間
5 移行部分
6 長手方向
7 延長部分
8 第2の移行部分
9 第2の延長部分
10 壁厚
11 接続フランジ
12 拡大された壁厚
13 接続ソケット
14 かしめ装置
15 かしめ工具
16 線形動作
17 本来の外径
18 管
19 かしめ工程後の外径
20 ダイインサート
20a ヘッド部材
21 カウンタインサート
22 縮小された壁厚
23 ダイインサート
24 内部外側面
25 中央部分
26 壁厚
27 誘導コイル
28 挿入動作
29 分離箇所

Claims (10)

  1. 特にアクティブ又はセミアクティブな原動機付き車両用スタビライザのための管式スタビライザ半部(2)である管式スタビライザを製造する方法であって、前記管式スタビライザが、長手方向(6)において互いに異なる断面形状で製造されている前記方法において、
    一定の断面形状を有する管(18)がかしめ装置(14)において少なくとも部分的に外部からかしめられ、このとき、該管(18)の外径(19)が減少されること、及び接続フランジ(11)又はアクチュエータスリーブ(3)が、一部材で、かつ、材料統合的(werkstoffeinheitlich)に、かしめ工程によって前記管式スタビライザ半部(2)において成形されることを特徴とする方法。
  2. 前記かしめ工程において壁厚(12)が増大されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記管(18)が前記かしめ装置(14)によって任意の送り分だけ変位され、特に送り速度が可変であることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. かしめられる部分が、かしめ工程前に、特に前記かしめ装置(14)の手前に直接接続された誘導コイルによって加熱されることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  5. 前記管(18)の端部が前記かしめ装置(14)内へはめ込まれるとともに本来の状態に置かれ、前記管(18)の前記端部が内部において通過した後に前記かしめ工程を開始することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. かしめられた前記管式スタビライザがその中心長手軸に対して変形されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 変形工程中にダイインサート(20)が前記管(20)内へ挿入され、該ダイインサート(20)が、特に前記かしめ工程によって管内部外側面へ挿設された外部形状を有していることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記管(18)が、円形の初期形状からの前記かしめ工程によって、少なくとも部分的にだ円状、多角形状及び/又は長方形状の断面形状を備えて形成されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. ダイインサート(20)及びカウンタインサート(21)によって、前記壁厚(10)が前記かしめ工程を通して減少されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記管式スタビライザが、前記かしめ工程及び/又はこれにつづく変形工程後に少なくとも部分的に硬化され、及び/又は焼入れされることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
JP2013141427A 2012-07-17 2013-07-05 原動機付き車両用の管式スタビライザ半部を製造するための方法 Expired - Fee Related JP5669891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012106423.7 2012-07-17
DE102012106423.7A DE102012106423A1 (de) 2012-07-17 2012-07-17 Verfahren zur Herstellung eines Rohrstabilisators für ein Kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014018863A true JP2014018863A (ja) 2014-02-03
JP5669891B2 JP5669891B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=48747977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013141427A Expired - Fee Related JP5669891B2 (ja) 2012-07-17 2013-07-05 原動機付き車両用の管式スタビライザ半部を製造するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140020228A1 (ja)
EP (1) EP2687392B1 (ja)
JP (1) JP5669891B2 (ja)
CN (1) CN103538438B (ja)
DE (1) DE102012106423A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021020223A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 Jfeスチール株式会社 チェーンカシメ装置およびカシメ方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014214638A1 (de) * 2014-07-25 2016-01-28 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Herstellung von Stabilisatorhälften für ein Wankstabilisierungssystem, sowie Verfahren zur Herstellung eines Wankstabilisierungssystems
DE102014216674A1 (de) 2014-08-21 2016-02-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Rohrförmiges Bauteil und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102014216717A1 (de) * 2014-08-22 2016-02-25 Zf Friedrichshafen Ag Aktives Wankstabilisierungssystem für ein Kraftfahrzeug
DE102015005522B4 (de) 2015-04-30 2021-09-30 Schomäcker Federnwerk GmbH Verfahren zum Herstellen eines metallischen Hohlkörpers
DE102016007593A1 (de) * 2016-06-21 2017-12-21 Liebherr-Components Kirchdorf GmbH Verfahren zur Herstellung einer Kolbenstangen-Einheit sowie Kolbenstangen-Einheit
JP6521914B2 (ja) * 2016-07-26 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 製造方法、スタビライザの製造方法およびスタビライザ製造用金型
DE102018110065A1 (de) * 2018-04-26 2019-10-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Herstellung einer ersten und zweiten Stabilisatorhälfte für einen Wankstabilisator
CN112045124B (zh) * 2020-08-28 2022-06-21 江阴南工锻造有限公司 一种缸筒内孔内凹台阶的专用芯棒及成型方法
CN117816882B (zh) * 2024-03-06 2024-05-03 江苏圣贤锻造有限责任公司 一种石化压力容器管板锻造设备及工艺

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120905U (ja) * 1980-02-19 1981-09-14
JPS57134228A (en) * 1980-12-22 1982-08-19 Gfm Fertigungstechnik Manufacture of partial mantle reinforcing section to hollow body
JPS5973136A (ja) * 1982-10-20 1984-04-25 Kokan Kako Kk ア−ム付中空ト−シヨンバ−の製造方法
JPS62290804A (ja) * 1986-04-11 1987-12-17 インコ、アロイス、インタ−ナシヨナル インコ−ポレ−テツド 粉末冶金により管を製造する装置及びその方法
JPH01284449A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Daido Steel Co Ltd 鍛造方法
JPH07265994A (ja) * 1994-01-12 1995-10-17 Torrington Co:The カム軸の製作法
JP2000024737A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Mitsubishi Motors Corp スタビライザバーの製造方法
JP2002321035A (ja) * 2001-04-25 2002-11-05 Muhr & Bender Kg 回転対称的な部品及びこの回転対称的な部品を製造する方法
JP4801087B2 (ja) * 2004-11-27 2011-10-26 ティッセンクルップ ビルシュタイン サスペンション ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 旋回モータを備えた、分割された管形スタビライザを製造するための方法ならびに旋回モータを備えた、分割された管形スタビライザ

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL82703A6 (ja) * 1972-05-23 1975-10-31
US3731515A (en) * 1970-09-08 1973-05-08 Caterpillar Tractor Co Method of forming an integral blade and trunnion unit from a tubular member
US4138141A (en) * 1977-02-23 1979-02-06 General Signal Corporation Force absorbing device and force transmission device
US4157024A (en) * 1978-01-03 1979-06-05 The Babcock & Wilcox Company Forming die and process for tubular fittings
US4157654A (en) * 1978-01-03 1979-06-12 The Babcock & Wilcox Company Tube forming process
US4186825A (en) * 1978-08-14 1980-02-05 Goodyear Aerospace Corporation Brake adjuster having reshapable member drawn through a die
US4321813A (en) * 1980-01-07 1982-03-30 Caterpillar Tractor Co. Pusher block for rotary forging machines and method of using same
US4722216A (en) * 1982-02-08 1988-02-02 Grotnes Metalforming Systems, Inc. Radial forging method
JPS5910436A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Keiichiro Yoshida ロングテ−パ−金属管のスエ−ジング加工方法および装置
US4781054A (en) * 1986-12-19 1988-11-01 Rockwell International Suspension Systems Company Apparatus for bending and forming heated tubular workpieces
US5184495A (en) * 1991-12-03 1993-02-09 Prideco, Inc. Method of internally and externally upsetting the end of a metal tube
FR2714516B1 (fr) * 1993-12-29 1996-03-01 Framatome Sa Tube de guidage pour assemblage combustible nucléaire et procédé de fabrication d'un tel tube.
US6038771A (en) * 1995-12-22 2000-03-21 Rhythm Corporation Method of manufacturing tie rod bar for steering linkage of motor vehicle
ES2209001T3 (es) * 1997-05-12 2004-06-16 Firma Muhr Und Bender Estabilizador.
DE19758292C2 (de) * 1997-05-12 2003-07-03 Muhr & Bender Kg Stabilisator
JPH11189022A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Tube Foming Co Ltd 自動車の懸架装置におけるスタビライザおよびその製造方法
DE19827191A1 (de) * 1998-06-18 1999-12-23 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung einer Innenprofilierung eines hülsenähnlichen metallischen Außenteils und/oder zur Herstellung einer Außenprofilierung eines metallischen Innenteils durch Rundkneten
DE10044880A1 (de) * 2000-09-12 2002-03-21 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung von speziell geformten Hohlkörpern aus Metall
US6384388B1 (en) * 2000-11-17 2002-05-07 Meritor Suspension Systems Company Method of enhancing the bending process of a stabilizer bar
US7010950B2 (en) * 2003-01-17 2006-03-14 Visteon Global Technologies, Inc. Suspension component having localized material strengthening
US20060218985A1 (en) * 2003-04-11 2006-10-05 Kazuhito Kenmochi Tube with high dimensional accuracy, and method and device for manufacturing the tube
CN100465007C (zh) * 2003-04-15 2009-03-04 日本发条株式会社 中空稳定器及其中空稳定器的制造方法
DE102004056147B3 (de) * 2004-11-20 2006-08-03 Gkn Driveline International Gmbh Reduzieren von Rohren über einem abgesetzten Dorn zur Herstellung von Hohlwellen mit Hinterschnitt in einer Operation
US7950153B2 (en) * 2005-03-23 2011-05-31 Bishop Innovation Limited Method of manufacturing a steering rack
CA2557211C (en) * 2005-08-25 2013-12-24 James Main Unitary rear axle housing and method for manufacturing same
US20070204668A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Minako Matsuoka Method and apparatus for plastic working of hollow rack bar and hollow rack bar
SE0600953L (sv) * 2006-04-28 2007-06-12 Volvo Lastvagnar Ab Krängningshämmarstag för ett fordon
DE102008047782A1 (de) * 2007-09-17 2009-06-18 Grammer Ag Vorrichtung zum Rundkneten von Werkstücken
EP2357099B1 (de) * 2010-02-16 2017-07-12 Benteler Automobiltechnik GmbH Stabilisator und Verfahren zum Herstellen eines Stabilisators
DE102010036513A1 (de) * 2010-07-20 2012-01-26 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Stabilisators und Stabilisator
DE102010038205A1 (de) 2010-10-14 2012-04-19 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Stabilisators

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120905U (ja) * 1980-02-19 1981-09-14
JPS57134228A (en) * 1980-12-22 1982-08-19 Gfm Fertigungstechnik Manufacture of partial mantle reinforcing section to hollow body
JPS5973136A (ja) * 1982-10-20 1984-04-25 Kokan Kako Kk ア−ム付中空ト−シヨンバ−の製造方法
JPS62290804A (ja) * 1986-04-11 1987-12-17 インコ、アロイス、インタ−ナシヨナル インコ−ポレ−テツド 粉末冶金により管を製造する装置及びその方法
JPH01284449A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Daido Steel Co Ltd 鍛造方法
JPH07265994A (ja) * 1994-01-12 1995-10-17 Torrington Co:The カム軸の製作法
JP2000024737A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Mitsubishi Motors Corp スタビライザバーの製造方法
JP2002321035A (ja) * 2001-04-25 2002-11-05 Muhr & Bender Kg 回転対称的な部品及びこの回転対称的な部品を製造する方法
JP4801087B2 (ja) * 2004-11-27 2011-10-26 ティッセンクルップ ビルシュタイン サスペンション ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 旋回モータを備えた、分割された管形スタビライザを製造するための方法ならびに旋回モータを備えた、分割された管形スタビライザ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021020223A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 Jfeスチール株式会社 チェーンカシメ装置およびカシメ方法
JP7156196B2 (ja) 2019-07-24 2022-10-19 Jfeスチール株式会社 チェーンカシメ装置およびカシメ方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2687392B1 (de) 2015-04-01
CN103538438B (zh) 2016-05-25
DE102012106423A1 (de) 2014-01-23
EP2687392A1 (de) 2014-01-22
CN103538438A (zh) 2014-01-29
JP5669891B2 (ja) 2015-02-18
US20140020228A1 (en) 2014-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5669891B2 (ja) 原動機付き車両用の管式スタビライザ半部を製造するための方法
CN107650612B (zh) 横向稳定器,制造横向稳定器的方法及金属模
US20060201227A1 (en) Vehicle structural components made from tubular members and method therefor
JP2003056701A (ja) シリンダの加工方法
JP2013216314A (ja) アーム素材およびその製造方法
JP6256660B2 (ja) 中空管材の製造方法
KR101664682B1 (ko) 자동차용 중공 드라이브 샤프트 및 이의 제조방법
KR100902837B1 (ko) 이종강관을 이용한 자동차의 후륜 현가장치용 튜브형 토션빔
JP2015003326A (ja) 緩衝装置の製造方法
KR20170121750A (ko) 쇽업소버용 아이 제조방법
CN104100711A (zh) 制造换挡拨叉的方法
WO2017069277A1 (ja) タイロッドエンド
JP2002086243A (ja) 中空ラックバー製造方法及び中空ラックバー
JP2008030513A (ja) トーションビーム、トーションビーム式サスペンション並びにトーションビームの製造方法
WO2018186380A1 (ja) フロントアクスルビームおよびその製造方法
JP2000154842A (ja) ナックルブラケット
CN113543906B (zh) 稳定器的制造方法
WO2016158462A1 (ja) 鍛造方法
JP7266716B2 (ja) 中空ばねの製造方法
KR200350845Y1 (ko) 튜브형 액슬빔을 구비한 자동차의 후방현가장치
CN106514166A (zh) 一种汽车联轴器的加工成型工艺
KR102508421B1 (ko) 차량용 조향장치의 타이로드 및 이의 제조 방법
CN112566803B (zh) 稳定器及其制造方法
KR101796700B1 (ko) 회전 마찰력을 이용한 스피닝 기술 응용 고급 승용차용 볼-타입 모노블럭 튜블라 샤프트의 제조방법
KR101869899B1 (ko) 토션빔 제조금형

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5669891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees