JP2014018050A - ボイスコイルモータの駆動装置及び方法 - Google Patents

ボイスコイルモータの駆動装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014018050A
JP2014018050A JP2013081538A JP2013081538A JP2014018050A JP 2014018050 A JP2014018050 A JP 2014018050A JP 2013081538 A JP2013081538 A JP 2013081538A JP 2013081538 A JP2013081538 A JP 2013081538A JP 2014018050 A JP2014018050 A JP 2014018050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice coil
coil motor
path
signal
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013081538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5709925B2 (ja
Inventor
Won Seob Oh
ソブ オー、ウォン
Je Hyun Park
ヒュン パーク、ジェ
Oh Byoung Kwon
ビョウン クォン、オー
Kyoung Won Hyun
ウォン ヒョン、キョウン
Jung Wook Hwang
ウーク ファン、ジュン
Hoon Heo
ヘオ、フーン
Hong Soo Jung
ソー ジュン、ホン
Yong Joon Park
ジョーン パーク、ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020130011309A external-priority patent/KR101474103B1/ko
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2014018050A publication Critical patent/JP2014018050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5709925B2 publication Critical patent/JP5709925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/032Reciprocating, oscillating or vibrating motors
    • H02P25/034Voice coil motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/022Synchronous motors
    • H02P25/028Synchronous motors with four quadrant control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/02Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors the DC motors being of the linear type
    • H02P7/025Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors the DC motors being of the linear type the DC motors being of the moving coil type, e.g. voice coil motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/03Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for controlling the direction of rotation of DC motors
    • H02P7/04Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for controlling the direction of rotation of DC motors by means of a H-bridge circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Abstract

【課題】本発明のボイスコイルモータの駆動装置及び駆動方法に関する。
【解決手段】本発明のボイスコイルモータの駆動装置は、入力信号から生成されたデジタル信号に応じて指示信号を生成する指示信号生成部と、上記デジタル信号に応じてボイスコイルモータに印加される駆動電流の経路を選択し、上記指示信号に応じて上記駆動電流のデューティーを調節して上記ボイスコイルモータを駆動する駆動部と、を含んでもよい。
【選択図】図2

Description

本発明は、ボイスコイルモータの駆動装置及び方法に関し、特に、自動焦点調節機能を有するカメラにおけるレンズ位置制御などの多様な目的で用いられるボイスコイルモータ(VCM:Voice Coil Motor)を駆動することができる装置及び方法に関する。
携帯用無線端末機の使用が急増している中、携帯用無線端末機には本来の音声通話機能の他にも多様な機能が付加されている。携帯用無線端末機に付加される多様な機能の一つであるカメラモジュールは、携帯用無線端末機に搭載されているボイスコイルモータによりレンズを移動させて自動焦点調節機能を行う。
ボイスコイルモータは、スピーカーのボイスコイルに流れる音声電流と永久磁石で発生する磁気力との間にフレミングの左手の法則による力が発生してスピーカーの振動板が前後に振動することに着眼して開発されたモータである。DCモータまたはステッピングモータは回転運動をするが、ボイスコイルモータは短い距離を直線往復運動するため、カメラの自動焦点調節機能に用いることができる。
通常、小型化が必須である携帯用無線端末機の場合、駆動電源で負の電圧((−)電圧)を供給しないため、ボイスコイルモータではレンズの可動範囲の一側を初期位置として設定し、ボイスコイルモータに直流電流を印加して初期位置から移動する方法を採用している。
但し、上記のような方法は、初期位置から設定された最大倍率までレンズを移動させるためには、移動距離が増加して大きい電圧が要求され、また、消費電流が増加するという問題点がある。
大韓民国公開特許公報10−2006−0080820(2006.07.11)
本発明は、上述した従来技術の問題点を補うためのもので、ボイスコイルモータに印加される電流を両方向に制御することで、同じ電流でボイスコイルモータの移動距離を従来方式より2倍増加させることができ、ボイスコイルモータに印加される電流をPWM方式で制御することで、消費電流を減少させることができるボイスコイルモータの駆動装置及び方法を提供する。
本発明の第1技術的な側面によると、入力信号から生成されたデジタル信号に応じて指示信号を生成する指示信号生成部と、上記デジタル信号に応じてボイスコイルモータに印加される駆動電流の経路を選択し、上記指示信号に応じて上記駆動電流のデューティーを調節して上記ボイスコイルモータを駆動する駆動部と、を含むボイスコイルモータの駆動装置を提案する。
また、上記指示信号生成部は、上記入力信号から上記デジタル信号を生成するデジタル信号生成部と、上記デジタル信号を上記指示信号に変換する信号変換部とを含んでもよい。
また、上記駆動部は、上記指示信号及びフィードバック信号を比べる比較部と、上記ボイスコイルモータと少なくとも一端が連結される複数のスイッチを含むスイッチ部と、上記デジタル信号及び上記比較部の比較結果に応じて上記駆動電流の経路及び上記駆動電流のデューティーを決めて上記スイッチ部を制御する制御部と、上記駆動電流を検出して上記フィードバック信号を生成するフィードバック回路部と、を含んでもよい。
また、上記スイッチ部は、上記ボイスコイルモータの一端及び駆動電源を連結する第1スイッチと、上記ボイスコイルモータの他端及び上記駆動電源を連結する第2スイッチと、上記ボイスコイルモータの一端及び上記フィードバック回路部を連結する第3スイッチと、上記ボイスコイルモータの他端及び上記フィードバック回路部を連結する第4スイッチと、を含んでもよい。
また、上記駆動電流の経路は第1経路及び第2経路を含み、上記第2スイッチ及び上記第3スイッチは第1経路上に位置し、上記第1スイッチ及び上記第4スイッチは第2経路上に位置してもよい。
また、上記第1経路及び上記第2経路に従って印加される上記駆動電流によって上記ボイスコイルモータには異なる極性の電圧が形成されてもよい。
また、上記制御部は、上記デジタル信号及び所定のデジタルレベルを比べて上記第1経路及び上記第2経路のうち一つの経路を選択し、選択した経路上に位置する2個のスイッチがオン動作するように制御し、上記比較部の比較結果に応じて上記オン動作する2個のスイッチの少なくとも一つのスイッチングデューティーを調節してもよい。
また、上記フィードバック回路部は、上記駆動電流を検出する少なくとも一つの抵抗素子を含んでもよい。
本発明の第2技術的側面によると、入力信号から生成されたデジタル信号に応じて指示信号を生成する段階と、上記デジタル信号に応じてボイスコイルモータに印加される駆動電流の経路を選択し、上記指示信号に応じて上記駆動電流のデューティーを調節して上記ボイスコイルモータを駆動する段階と、を含むボイスコイルモータの駆動方法を提案する。
また、上記指示信号を生成する段階は、上記入力信号から上記デジタル信号を生成する段階と、上記デジタル信号を上記指示信号に変換する段階と、を含んでもよい。
また、上記ボイスコイルモータを駆動する段階は、上記指示信号と上記駆動電流を検出して生成されるフィードバック信号とを比べる段階と、上記デジタル信号に応じて上記駆動電流の経路を選択する段階と、上記指示信号及び上記フィードバック信号の比較結果に応じて上記駆動電流のデューティーを調節する段階と、上記選択された駆動電流の経路及び上記調節された駆動電流のデューティーに応じて上記ボイスコイルモータに上記駆動電流を印加する段階と、含んでもよい。
また、上記ボイスコイルモータを駆動する段階は、上記駆動電流を検出して上記フィードバック信号を生成する段階をさらに含んでもよい。
また、上記駆動電流の経路は第1経路及び第2経路を含み、上記第1経路及び上記第2経路に従って印加される上記駆動電流によって上記ボイスコイルモータには異なる極性の電圧が形成されてもよい。
本発明によると、ボイスコイルモータに印加される電流を両方向に制御することで、同じ電流でボイスコイルモータの移動距離を従来方式より2倍増加させることができる。また、ボイスコイルモータに印加される電流をPWM方式で制御することで、消費電流を減少させることができる。
本発明の一実施形態によるボイスコイルモータの駆動装置を概略的に示したブロック図である。 本発明の一実施形態によるボイスコイルモータの駆動装置を具体的に示したブロック図である。 本発明の一実施形態による信号変換部で生成される指示信号を示すグラフである。 本発明の一実施形態による駆動部を具体的に示した図面である。 本発明の一実施形態によるボイスコイルモータに印加される駆動電流を示すグラフである。
以下では、添付の図面を参照し、本発明の好ましい実施形態について説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲は以下で説明する実施形態に限定されない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。図面における要素の形状及び大きさなどはより明確な説明のために誇張されることがある。
図1は本発明の一実施形態によるボイスコイルモータの駆動装置を概略的に示したブロック図である。図1を参照すると、本発明によるボイスコイルモータ駆動装置は、指示信号生成部100及び駆動部200を含んでもよい。
指示信号生成部100は、入力端子INから流入される入力信号から生成されたデジタル信号に応じて指示信号を生成することができる。入力信号とは、使用者の入力により外部から印加される信号のことである。入力信号により生成される指示信号は電流レベルを有することができ、駆動部200は指示信号が指示する電流レベルに応じて駆動電流を生成しボイスコイルモータを動作させることができる。
駆動部200は、デジタル信号及び指示信号に応じてボイスコイルモータに印加される駆動電流の経路を選択し、駆動電流のデューティーを調節することで、ボイスコイルモータを制御することができる。具体的には、デジタル信号に応じてボイスコイルモータに印加される駆動電流の経路を選択し、指示信号に応じて上記駆動電流のデューティーを決定してボイスコイルモータを制御することができる。
図1に示されたように、駆動電流は第1経路及び第2経路の二つの経路でボイスコイルモータに印加されることができ、2個の駆動電流の経路によりボイスコイルモータには異なる極性の電圧が形成されることができる。
図2は本発明の一実施形態によるボイスコイルモータの駆動装置を具体的に示したブロック図である。図2を参照すると、図1に示した指示信号生成部100は、デジタル信号生成部110及び信号変換部120を含んでもよい。
デジタル信号生成部110は使用者により外部から印加される入力信号からデジタル信号を生成することができ、信号変換部120はデジタル信号生成部110で生成されるデジタル信号を変換して指示信号を生成することができる。
以下では、本発明の一例として、デジタル信号生成部110で10ビットデジタル信号が生成されると仮定して説明する。但し、これは一実施形態に過ぎず、本発明は10ビットデジタル信号に限定されない。
デジタル信号生成部110は、入力信号から10ビットデジタル信号、0〜1023の10ビットデジタル信号を生成することができる。信号変換部120はデジタル信号生成部110で生成される0〜1023の10ビットデジタル信号を変換して指示信号を生成することができる。
図3は本発明の一実施形態による信号変換部で生成される指示信号を示すグラフである。具体的には、図3は本発明のデジタル信号生成部110で入力信号から10ビットデジタル信号を生成する場合、10ビットデジタル信号を変換して生成された指示信号を示すグラフである。但し、これは一例に過ぎず、上述したように、本発明は10ビットデジタル信号に限定されない。
信号変換部120は、デジタル信号生成部110で生成したデジタル信号を変換して第1デジタルレベルを基準として線形的に増減する指示信号を生成することができる。このとき、指示信号は電流レベルを有することができ、駆動部200は指示信号の電流レベルに応じて駆動電流を生成しボイスコイルモータを駆動することができる。
図3を参照すると、信号変換部120はデジタル信号生成部110で生成した10ビットデジタル信号の値が0である場合、これを変換して最大サイズの指示信号を生成することができる。10ビットデジタル信号のレベルが増加することによって指示信号は線形的に減少し、10ビットデジタル信号のレベルが512である場合、信号変換部120は0のサイズを有する指示信号を生成することができる。以後、10ビットデジタル信号のレベルが512から1023に増加することによって指示信号は線形的に増加し続け、10ビットデジタル信号値が1023に該当する場合、上記信号変換部120は最大サイズの指示信号を生成することができる。
図3から、10ビットデジタル信号のレベルが0である場合及び10ビットデジタル信号のレベルが1023である場合に信号変換部120で生成する指示信号のサイズが同一であることが分かる。即ち、グラフの1四分面と2四分面は、y軸対称で、2四分面は負の傾きを、1四分面は正の傾きを有し、傾きの符号は異なるが、サイズは同一であることが分かる。
上述した例は、第1デジタルレベルを10ビットデジタル信号の中間レベルである512と仮定し、中間レベルを基準としてデジタル信号が増減することによって指示信号が同じ傾きを有して線形的に増加することを説明したが、上記と違って、中間レベルではない第1デジタルレベルを基準として設定してもよく、任意の第1デジタルレベルを基準としてデジタル信号が増減することにより指示信号が異なるサイズの傾きを有して線形的に増加するように設定してもよい。
また、図2を参照すると、駆動部200は比較部210と、制御部220と、スイッチ部230と、フィードバック回路部240とを含んでもよい。
比較部210は、信号変換部120で生成される指示信号とフィードバック回路部240で生成されて伝達されるフィードバック信号とを比べて比較結果を出力することができる。このとき、後述するように、フィードバック信号は電圧レベルであることができるため、比較部210は指示信号とフィードバック信号を比べるために、電流及び電圧を相互的に変更するための変換回路などを内部に備えてもよい。
制御部220は、デジタル信号及び比較部210の比較結果に応じて駆動電流の経路及び駆動電流のデューティーを決定してスイッチ部230を制御してもよい。
制御部220は、デジタル信号生成部110で生成されたデジタル信号を所定の第2デジタルレベルと比べて駆動電流の経路を選択することで、ボイスコイルモータに印加される駆動電流の方向を異ならせることができ、これにより、ボイスコイルモータを両方向に駆動させることができる。このとき、上述した第1デジタルレベルと第2デジタルレベルは、同じレベルを有するように設定されてもよい。例えば、デジタル信号生成部110で10ビットデジタル信号が生成される場合、第1デジタルレベル及び第2デジタルレベルは、10ビットデジタル信号のうち何れかの任意の値に等しく設定されてもよく、10ビットデジタル信号の中間レベルに設定されてもよい。
比較部210は、指示信号及びフィードバック信号を比べて指示信号及びフィードバック信号の誤差などの比較結果を出力し、制御部220は比較部の比較結果に応じて駆動電流のデューティーを調節することができる。
スイッチ部230はボイスコイルモータと少なくとも一端が連結される複数のスイッチを含み、スイッチ部230は制御部220の制御によりスイッチング動作し、駆動電源からボイスコイルモータに連結される電流パスを形成してボイスコイルモータを駆動することができる。
フィードバック回路部240は、ボイスコイルモータに印加される駆動電流を検出してフィードバック信号を生成し、これを比較部210に伝達することができる。
図4は本発明の一実施形態による駆動部を具体的に示した図面である。図4を参照してスイッチ部230及びフィードバック回路部240の回路構成をより具体的に説明する。
スイッチ部230は第1〜第4スイッチ231〜234を含んでもよい。第1スイッチ231は駆動電源及びボイスコイルモータの一端を連結することができ、第2スイッチ232は駆動電源及びボイスコイルモータの他端を連結することができ、第3スイッチ233はボイスコイルモータの一端及びフィードバック回路部240を連結することができ、第4スイッチ234はボイスコイルモータの他端及びフィードバック回路部240を連結することができる。
第1〜第4スイッチ231〜234は、Nチャネル及びPチャネル電界効果トランジスターをそれぞれ備えてもよい。また、Nチャネル及びPチャネルを組み合わせて構成してもよい。例えば、第1及び第3スイッチ231、233はPチャネル電界効果トランジスターを備え、第2及び第4スイッチ232、234はNチャネル電界効果トランジスターを備えてもよい。但し、本発明はこれに限定されず、BJT素子を含んで当業者が設計変更により自明に導出できる事項まで本発明の技術的事項に属する。
駆動電流の経路は第1経路及び第2経路を含んでもよく、駆動電流の第1経路は第2スイッチ232−ボイスコイルモータVCM−第3スイッチ233により形成され、駆動電流の第2経路は第1スイッチ231−ボイスコイルモータVCM−第4スイッチ234により形成されてもよい。
制御部220は、デジタル信号を第2デジタルレベルと比べて第1経路及び第2経路の何れか一つの経路を選択し、選択した経路上に位置する2個のスイッチがオン動作するように制御することができ、比較部210の比較結果に応じて選択された経路上に位置する2個のスイッチの少なくとも一つのスイッチングデューティーを調節することができる。
以下では、一例として、制御部220はデジタル信号が第2デジタルレベル未満のとき、第1経路を選択し、デジタル信号が第2デジタルレベル以上のとき、第2経路を選択すると仮定して説明する。
デジタル信号が第2デジタルレベル未満のとき、第1経路が選択されるため、制御部220は第2スイッチ232及び第3スイッチ233がスイッチングオン動作するように制御し、第1経路上に位置するスイッチの少なくとも一つのスイッチングオンデューティーを調節することができる。このとき、第2経路上に位置するスイッチは全てスイッチングオフ動作することができるが、異なる方式で制御してもよい。例えば、第3スイッチ233のスイッチングオンデューティーが調節されて駆動電流のデューティーが調節される場合、第2経路に位置する第1スイッチ231及び第4スイッチ234が全てスイッチングオフ動作するように制御するか、第1スイッチ231が第3スイッチ233と180度の位相差を有してスイッチング動作するように制御し、第4スイッチ234がスイッチングオフ動作するように制御することもできる。
また、上記と異なって、デジタル信号が第2デジタルレベル以上のとき、第2経路が選択されるため、制御部220は第1スイッチ231及び第4スイッチ234がスイッチングオン動作するように制御し、第2経路上に位置するスイッチの少なくとも一つのスイッチングオンデューティーを調節することができる。このとき、第1経路上に位置するスイッチは全てスイッチングオフ動作することができるが、異なる方式で制御してもよい。例えば、第4スイッチ234のスイッチングオンデューティーが調節されて駆動電流のデューティーが調節される場合、第1経路に位置する第2スイッチ232及び第3スイッチ233が全てスイッチングオフ動作するように制御するか、第2スイッチ232が第4スイッチ234と180度の位相差を有してスイッチング動作するように制御し、第3スイッチ233がスイッチングオフ動作するように制御することもできる。
フィードバック回路部240は、上記駆動電流を検出してフィードバック信号を生成する少なくとも一つの抵抗素子RSを含んでもよい。図4には第3スイッチ233及び第4スイッチ234と連結される一つの抵抗素子RSが示されているが、これは一実施形態に過ぎず、当業者の設計変更により含まれ得る実施形態を全て含むことができる。例えば、フィードバック回路部240は第3スイッチと接地を連結する一つの抵抗素子及び第4スイッチと接地を連結する更なる抵抗素子を含んでもよい。
フィードバック回路部240は、駆動電流を抵抗素子RSを通じて電圧レベルとして検出することができ、これをフィードバック信号として比較部210に伝達することができる。
図5は本発明の一実施形態によるボイスコイルモータに印加される駆動電流を示すグラフである。図5では、上述した第2デジタルレベルが10ビットデジタル信号の中間レベルと同一であると仮定し、説明の便宜上、第1経路が選択される場合の駆動電流を(−)電流と、第2経路が選択される場合の駆動電流を(+)電流と表した。
図3及び図5を参照すると、デジタル信号に応じて形成される駆動電流の経路によってボイスコイルモータに印加される駆動電流の方向が変わることが分かる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な修正及び変形が可能であるということは、当技術分野の通常の知識を有する者には明らかである。
100 指示信号生成部
110 デジタル信号生成部
120 信号変換部
200 駆動部
210 比較部
220 制御部
230 スイッチ部
231 第1スイッチ
232 第2スイッチ
233 第3スイッチ
234 第4スイッチ
240 フィードバック回路部

Claims (13)

  1. 入力信号から生成されたデジタル信号に応じて指示信号を生成する指示信号生成部と、
    前記デジタル信号に応じてボイスコイルモータに印加される駆動電流の経路を選択し、前記指示信号に応じて前記駆動電流のデューティーを調節して前記ボイスコイルモータを駆動する駆動部と、
    を含むボイスコイルモータの駆動装置。
  2. 前記指示信号生成部は、
    前記入力信号から前記デジタル信号を生成するデジタル信号生成部と、
    前記デジタル信号を前記指示信号に変換する信号変換部と、を含む請求項1に記載のボイスコイルモータの駆動装置。
  3. 前記駆動部は、
    前記指示信号及びフィードバック信号を比べる比較部と、
    前記ボイスコイルモータと少なくとも一端が連結される複数のスイッチを含むスイッチ部と、
    前記デジタル信号及び前記比較部の比較結果に応じて前記駆動電流の経路及び前記駆動電流のデューティーを決めて前記スイッチ部を制御する制御部と、
    前記駆動電流を検出して前記フィードバック信号を生成するフィードバック回路部と、を含む請求項1または2に記載のボイスコイルモータの駆動装置。
  4. 前記スイッチ部は、
    前記ボイスコイルモータの一端及び駆動電源を連結する第1スイッチと、
    前記ボイスコイルモータの他端及び前記駆動電源を連結する第2スイッチと、
    前記ボイスコイルモータの一端及び前記フィードバック回路部を連結する第3スイッチと、
    前記ボイスコイルモータの他端及び前記フィードバック回路部を連結する第4スイッチと、を含む請求項3に記載のボイスコイルモータの駆動装置。
  5. 前記駆動電流の経路は第1経路及び第2経路を含み、
    前記第2スイッチ及び前記第3スイッチは第1経路上に位置し、前記第1スイッチ及び前記第4スイッチは第2経路上に位置する請求項4に記載のボイスコイルモータの駆動装置。
  6. 前記第1経路及び前記第2経路に従って印加される前記駆動電流によって前記ボイスコイルモータには異なる極性の電圧が形成される請求項5に記載のボイスコイルモータの駆動装置。
  7. 前記制御部は、
    前記デジタル信号及び所定のデジタルレベルを比べて前記第1経路及び前記第2経路のうち一つの経路を選択し、選択した経路上に位置する2個のスイッチがオン動作するように制御し、前記比較部の比較結果に応じて前記オン動作する2個のスイッチの少なくとも一つのスイッチングデューティーを調節する請求項6に記載のボイスコイルモータの駆動装置。
  8. 前記フィードバック回路部は、
    前記駆動電流を検出する少なくとも一つの抵抗素子を含む請求項7に記載のボイスコイルモータの駆動装置。
  9. 入力信号から生成されたデジタル信号に応じて指示信号を生成する段階と、
    前記デジタル信号に応じてボイスコイルモータに印加される駆動電流の経路を選択し、前記指示信号に応じて前記駆動電流のデューティーを調節して前記ボイスコイルモータを駆動する段階と、を含むボイスコイルモータの駆動方法。
  10. 前記指示信号を生成する段階は、
    前記入力信号から前記デジタル信号を生成する段階と、
    前記デジタル信号を前記指示信号に変換する段階と、を含む請求項9に記載のボイスコイルモータの駆動方法。
  11. 前記ボイスコイルモータを駆動する段階は、
    前記指示信号と前記駆動電流を検出して生成されるフィードバック信号とを比べる段階と、
    前記デジタル信号に応じて前記駆動電流の経路を選択する段階と、
    前記指示信号及び前記フィードバック信号の比較結果に応じて前記駆動電流のデューティーを調節する段階と、
    前記選択された駆動電流の経路及び前記調節された駆動電流のデューティーに応じて前記ボイスコイルモータに前記駆動電流を印加する段階と、を含む請求項10に記載のボイスコイルモータの駆動方法。
  12. 前記ボイスコイルモータを駆動する段階は、前記駆動電流を検出して前記フィードバック信号を生成する段階をさらに含む請求項11に記載のボイスコイルモータの駆動方法。
  13. 前記駆動電流の経路は第1経路及び第2経路を含み、前記第1経路及び前記第2経路に従って印加される前記駆動電流によって前記ボイスコイルモータには異なる極性の電圧が形成される請求項11または12に記載のボイスコイルモータの駆動方法。
JP2013081538A 2012-07-06 2013-04-09 ボイスコイルモータの駆動装置及び方法 Active JP5709925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0074072 2012-07-06
KR20120074072 2012-07-06
KR10-2013-0011309 2013-01-31
KR1020130011309A KR101474103B1 (ko) 2012-07-06 2013-01-31 보이스 코일 모터의 구동 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014018050A true JP2014018050A (ja) 2014-01-30
JP5709925B2 JP5709925B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=48049916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013081538A Active JP5709925B2 (ja) 2012-07-06 2013-04-09 ボイスコイルモータの駆動装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9214887B2 (ja)
EP (1) EP2683178A3 (ja)
JP (1) JP5709925B2 (ja)
CN (1) CN103532470B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101892805B1 (ko) * 2016-06-29 2018-08-28 삼성전기주식회사 액츄에이터의 드라이버 ic 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR101843277B1 (ko) * 2016-08-11 2018-05-14 삼성전기주식회사 보이스 코일 모터의 액추에이터 구동장치 및 구동방법
CN110798620B (zh) * 2019-11-19 2021-06-04 上海艾为电子技术股份有限公司 一种vcm马达的驱动方法和驱动芯片

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04150794A (ja) * 1990-10-11 1992-05-25 Hitachi Ltd ブリッジ型駆動回路およびそれを用いた磁気ディスク装置
JP2008503193A (ja) * 2004-05-28 2008-01-31 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド パルス幅変調されるモーター・コントローラの利得エラー相殺のための電力供給変動の抑止

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319294A (en) * 1992-05-28 1994-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for automatically adjusting offset correction values for current detectors
US5838515A (en) * 1996-04-30 1998-11-17 Quantum Corporation PWM/linear driver for disk drive voice coil actuator
JP2001067824A (ja) * 1999-09-01 2001-03-16 Toshiba Corp ボイスコイルモータ制御回路及び同回路を持つディスク記憶装置
US6735038B2 (en) 2001-06-08 2004-05-11 Stmicroelectronics, Inc. Supply variance compensation method for switched voltage mode voice coil motor driver circuit
DE60202436T2 (de) * 2002-02-19 2006-05-04 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Lineare PWM-Regelung für eine elektromagnetische Last
US6965488B1 (en) * 2003-06-27 2005-11-15 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive controlling ripple current of a voice coil motor when driven by a PWM driver
JP2005304095A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Renesas Technology Corp モータ駆動用半導体集積回路および磁気ディスク記憶装置
CN100470636C (zh) * 2004-05-28 2009-03-18 德克萨斯仪器股份有限公司 抑制电源变化以消除脉冲宽度调制电机控制器的增益误差
KR100684041B1 (ko) 2004-11-01 2007-02-16 주식회사 파워로직스 선형 렌즈 구동장치
KR20060080820A (ko) 2005-01-06 2006-07-11 엘지전자 주식회사 보이스 코일 모터 구동장치
KR100734293B1 (ko) 2005-12-14 2007-07-02 삼성전자주식회사 하드디스크 드라이브의 보이스 코일 모터 구동 방법, 이에적합한 헤드 언로드 장치 및 기록 매체
US7224135B1 (en) * 2006-09-07 2007-05-29 Acutechnology Semiconductor Inc. Imposed current motor drive
US7477471B1 (en) * 2007-04-20 2009-01-13 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive employing offset compensation for velocity control of a voice coil motor
TW200843303A (en) * 2007-04-25 2008-11-01 Himark Technology Inc Driver circuit providing large current with high resolution
KR101378212B1 (ko) 2007-07-20 2014-04-14 삼성전자주식회사 모바일 기기용 카메라 모듈에서 진동으로 인한 노이즈를제어하는 장치 및 방법
US8084969B2 (en) * 2007-10-01 2011-12-27 Allegro Microsystems, Inc. Hall-effect based linear motor controller
US8294400B2 (en) * 2009-01-19 2012-10-23 Seagate Technology Llc Closed loop calibration of back EMF measurement
CN101576745B (zh) * 2009-06-09 2011-04-13 北京航空航天大学 直接驱动阀用永磁直线音圈电机的全数字驱动控制器
JP5530700B2 (ja) * 2009-11-04 2014-06-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 ハードディスク装置制御回路およびハードディスク装置
KR101164755B1 (ko) * 2010-11-02 2012-07-12 엘지이노텍 주식회사 보이스 코일 모터 및 이의 구동 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04150794A (ja) * 1990-10-11 1992-05-25 Hitachi Ltd ブリッジ型駆動回路およびそれを用いた磁気ディスク装置
JP2008503193A (ja) * 2004-05-28 2008-01-31 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド パルス幅変調されるモーター・コントローラの利得エラー相殺のための電力供給変動の抑止

Also Published As

Publication number Publication date
JP5709925B2 (ja) 2015-04-30
EP2683178A2 (en) 2014-01-08
US20140009089A1 (en) 2014-01-09
EP2683178A3 (en) 2017-12-27
US9214887B2 (en) 2015-12-15
CN103532470B (zh) 2016-03-30
CN103532470A (zh) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101245081B1 (ko) 모터용 구동 회로 장치
US11552586B2 (en) Feedback control system and method
JP5709925B2 (ja) ボイスコイルモータの駆動装置及び方法
US8456219B2 (en) H bridge driver circuit
TW201218601A (en) Current mode switching regulator and control circuit and control method thereof
JP4611040B2 (ja) スイッチングレギュレータ制御回路およびスイッチングレギュレータ。
KR100820811B1 (ko) 휴대 단말기에 장착된 카메라의 렌즈 구동 장치
KR101474103B1 (ko) 보이스 코일 모터의 구동 장치 및 방법
US9178445B2 (en) Power conversion apparatus
JP2013198361A (ja) モータ駆動回路
KR102393214B1 (ko) 액추에이터 구동 장치
US20110052170A1 (en) Driving circuit for a photographing module
JP2010246287A (ja) 電流制御回路
KR102586067B1 (ko) 모터 드라이버 및 이를 갖는 카메라 모듈
JP6514175B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2008253042A (ja) 電源装置
JP6425799B2 (ja) ブザー鳴動装置
JP2006204017A (ja) 電圧生成回路およびステッピングモータ駆動回路
JP2016180977A (ja) レンズ鏡筒およびそれを有する撮像装置
JP2017111368A (ja) レンズ制御装置、撮影装置
CN106169898B (zh) 反馈控制系统和方法
JP2006296044A (ja) パルス信号出力回路
JP5496988B2 (ja) モータ用駆動回路及びそれを備えたモータ
JP2023082475A (ja) モータ駆動装置、モータシステム、及び電気機器
KR20160008203A (ko) 보이스 코일 모터의 구동 회로 및 그것을 사용한 렌즈 모듈 및 전자 기기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5709925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250