JP2014016434A - 液晶表示デバイス - Google Patents

液晶表示デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2014016434A
JP2014016434A JP2012153089A JP2012153089A JP2014016434A JP 2014016434 A JP2014016434 A JP 2014016434A JP 2012153089 A JP2012153089 A JP 2012153089A JP 2012153089 A JP2012153089 A JP 2012153089A JP 2014016434 A JP2014016434 A JP 2014016434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
wire
electrode
protective resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012153089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5945465B2 (ja
Inventor
Masaki Oishi
正樹 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Finetech Miyota Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Finetech Miyota Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Finetech Miyota Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2012153089A priority Critical patent/JP5945465B2/ja
Publication of JP2014016434A publication Critical patent/JP2014016434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5945465B2 publication Critical patent/JP5945465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】液晶表示素子上の電極と回路基板上の電極とを接続するワイヤーの断線を防止することが可能な液晶表示デバイスを提供する。
【解決手段】液晶表示素子3を回路基板4上に固定し、液晶表示素子3上の電極5と回路基板4上の電極6とをワイヤー7で接続した後、液晶表示素子3上の電極5とワイヤー7との接続部10a周辺と、回路基板4上の電極6とワイヤー7との接続部10b周辺のみを高硬度材料11で覆い、それ以外の部分を低粘度の保護樹脂9で覆う。応力が集中し易いワイヤー7と電極5、6との接続部10a、10b周辺は高硬度材料11により強固に保護され、それ以外の部分は低粘度の保護樹脂9により柔軟に保護される。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示デバイスに関するものである。
液晶表示素子を回路基板に固定し、液晶表示素子上の電極と回路基板上の電極とをワイヤーにより接続した後、ワイヤーを保護するためにワイヤー周辺に保護樹脂を塗布することが一般的に行われている。
保護樹脂には例えば熱硬化型樹脂を使用し、特に熱硬化後にワイヤーへのストレス(応力)を低減するためには粘度の低い樹脂を使用することが好ましいが、粘度の低い樹脂は塗布後熱硬化するまでに周囲に広がりやすいため、樹脂の流れを防止するためにワイヤーの周囲にダムを形成することがある。(例えば、特許文献1参照)
図2は従来技術による液晶表示デバイスを示す図で、(A)は上面図、(B)はA−A断面図である。従来技術による液晶表示デバイスでは、例えばガラス基板である第1基板1とシリコン基板である第2基板2とを互いに貼り合わせることで形成された隙間に液晶を封入して成る液晶表示素子3を回路基板4上に固定し、第2基板2の一端部に設けられた外部接続用の電極5と回路基板4上に設けられた電極6とをワイヤー7で接続した後、ワイヤー7の周囲に保護樹脂流れ防止樹脂8をディスペンサ等で塗布する。この時、ワイヤー7の周囲のうち3辺を高粘度の保護樹脂流れ防止樹脂8で囲い、残りの1辺を第1基板1の外周を利用して囲むことで、ワイヤー7の周囲にダムを形成する。次に、第1基板1と保護樹脂流れ防止樹脂8で囲まれた領域に低粘度の保護樹脂9を充填し、保護樹脂流れ防止樹脂8と保護樹脂9を同一キュア工程で硬化させる。低粘度の保護樹脂9は第1基板1と保護樹脂流れ防止樹脂8で囲まれているため、外部へ流れ出すことはない。
特開2006−308822号公報
従来技術では、低粘度の保護樹脂を使用しているが、液晶表示素子の小型化に伴い使用されるワイヤーが細くなると、ワイヤーの強度が低下するため、低粘度の保護樹脂を使用しても熱膨張・収縮によるワイヤーの断線を完全に防ぐことができない。また、低粘度の保護樹脂は外部からの応力は遮断し難いため、外部からの応力によりワイヤーが断線してしまうという問題がある。これらの問題は、特に応力の集中し易いワイヤーと電極との接続部周辺で顕著である。
本発明は、以上の問題点に鑑みたもので、ワイヤーの断線を防止することが可能な液晶表示デバイスを提供することを目的とする。
液晶表示素子を回路基板上に固定し、当該液晶表示素子上に設けられた外部接続用の電極と前記回路基板上に設けられた電極とをワイヤーで接続し、当該ワイヤーを保護樹脂で覆った液晶表示素子において、前記液晶表示素子上に設けられた前記電極と前記ワイヤーとの接続部周辺、及び/又は前記回路基板上に設けられた前記電極と前記ワイヤーとの接合部周辺のみを前記保護樹脂よりも硬度が高い高硬度材料で覆い、当該高硬度材料で覆われていない部分の前記ワイヤーを前記保護樹脂で覆った液晶表示デバイスとする。
前記高硬度材料は無機材料である液晶表示デバイスとすることができる。
前記無機材料はガラスである液晶表示デバイスとすることができる。
前記高硬度材料全体を前記保護樹脂で覆った液晶表示デバイスとすることができる。
本発明によれば、電極とワイヤーとの接続部周辺のみを高硬度材料で局所的に覆い、それ以外の部分を低粘度の保護樹脂で覆うことにより、ワイヤーの断線を効果的に防止することが可能である。
本発明による液晶表示デバイスの一実施例を示す図で、(A)は上面図、(B)はA−A断面図 従来技術による液晶表示デバイスを示す図で、(A)は上面図、(B)はA−A断面図
図1は本発明による液晶表示デバイスの一実施例を示す図で、(A)は上面図、(B)はA−A断面図である。例えばガラス基板である第1基板1とシリコン基板である第2基板2とを互いに貼り合わせることで形成された隙間に液晶を封入してなる液晶表示素子3が、第2基板2側を下にして回路基板4上に固定されている。第2基板2の一端部は第1基板1の一端部よりも側方へ迫り出しており、その迫り出した部分に外部接続用の電極5が設けられている。電極5は回路基板4上に設けられた電極6とワイヤー7により接続されている。電極5とワイヤー7との接続部10a周辺と、電極6とワイヤー7との接続部10b周辺は高硬度材料11により局所的に覆われており、それ以外の部分は保護樹脂9で覆われている。
保護樹脂9には例えば低粘度の樹脂が用いられるが、その場合には保護樹脂9の周囲に保護樹脂流れ防止樹脂8を形成するのが好ましい。保護樹脂9には例えばシリコン性2液混合タイプである信越化学工業社製KE−1283を使用することができ、保護樹脂流れ防止樹脂8には例えばThreeBond社製TB1206Cを使用することができる。
尚、保護樹脂9と保護樹脂流れ防止樹脂8に共にシリコン性の樹脂を用いた場合には、互いに相性により界面部分が硬化不良を引き起こす可能性が高いが、このような場合には、保護樹脂流れ防止樹脂8を完全に硬化させた後に保護樹脂9の塗布を行うのが好適である。
高硬度材料11には例えば液状ガラスが用いられるが、高硬度材料11にはシリコン性やエポキシ性の樹脂も使用可能である。しかし、高硬度材料11に樹脂を使用する場合には保護樹脂9との相性により界面部分が硬化不良を引き起こす可能性があるため、液状ガラスなどの無機材料の方が好適である。何れにしても、高硬度材料11には少なくとも封止樹脂9より硬化後の硬度が高い材料を用いる。
本実施例ではワイヤー7と電極5、6との接続部10a、10b周辺のみを高硬度材料11で覆い、それ以外の部分のワイヤー7は保護樹脂9で覆うこととしている。その主な理由としては、高硬度材料11に液状ガラスを使用した場合、高硬度材料11でワイヤー7全体を覆ってしまうと、回路基板4が高硬度材料11との熱膨張係数差により反ってしまい、結果的に液晶表示デバイス全体に反りを生じさせる恐れがあるためである。液晶表示デバイス全体の反りは画像品質の低下に繋がり、場合によっては、ワイヤー7の断線に繋がる恐れもある。
本実施例ではワイヤー7と電極5、6との接続部10a、10b周辺を封止樹脂9よりも硬度が高いガラスで覆っているため、保護樹脂9の熱膨張・収縮による応力や外部からの応力がワイヤー7の接続部10a、10b周辺へ伝わるのを防止することが可能である。
また、高硬度材料11の使用は応力が集中し易いワイヤー7と電極5、6との接続部10a、10b周辺に限っているため、高硬度材料11の影響で回路基板4が反るようなことはなく、ワイヤー7の断線を効果的に防止することが可能である。
高硬度材料11は、液晶表示素子3上の電極5とワイヤー7との接続部10a周辺のみ、又は回路基板4上の電極6とワイヤー7との接続部10b周辺のみを覆っていてもよい。
保護樹脂9は、高硬度材料11の一部を覆っているだけでもよく、特に差し支えないのであれば高硬度材料11を全く覆っていなくともよい。
1 第1基板
2 第2基板
3 液晶表示素子
4 回路基板
5 液晶表示素子上の電極
6 回路基板上の電極
7 ワイヤー
8 保護樹脂流れだし防止樹脂
9 保護樹脂
10a 液晶表示素子上の電極とワイヤーとの接続部
10b 回路基板上の電極とワイヤーとの接続部
11 高硬度材料

Claims (4)

  1. 液晶表示素子を回路基板上に固定し、当該液晶表示素子上に設けられた外部接続用の電極と前記回路基板上に設けられた電極とをワイヤーで接続し、当該ワイヤーを保護樹脂で覆った液晶表示素子において、
    前記液晶表示素子上に設けられた前記電極と前記ワイヤーとの接続部周辺、及び/又は前記回路基板上に設けられた前記電極と前記ワイヤーとの接合部周辺のみを前記保護樹脂よりも硬度が高い高硬度材料で覆い、当該高硬度材料で覆われていない部分の前記ワイヤーを前記保護樹脂で覆ったことを特徴とする液晶表示デバイス。
  2. 前記高硬度材料は無機材料であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示デバイス。
  3. 前記無機材料はガラスであることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示デバイス。
  4. 前記高硬度材料全体を前記保護樹脂で覆ったことを特徴とする請求項1〜3の何れか一つに記載の液晶表示デバイス。
JP2012153089A 2012-07-06 2012-07-06 液晶表示デバイス Active JP5945465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153089A JP5945465B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 液晶表示デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153089A JP5945465B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 液晶表示デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014016434A true JP2014016434A (ja) 2014-01-30
JP5945465B2 JP5945465B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=50111188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012153089A Active JP5945465B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 液晶表示デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5945465B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05182999A (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 Olympus Optical Co Ltd 半導体装置
JPH11304619A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Denso Corp 半導体圧力センサ装置
JP2006308822A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Citizen Miyota Co Ltd 液晶表示デバイスとその製造方法
JP2007189282A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Epson Toyocom Corp 圧電デバイスとその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05182999A (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 Olympus Optical Co Ltd 半導体装置
JPH11304619A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Denso Corp 半導体圧力センサ装置
JP2006308822A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Citizen Miyota Co Ltd 液晶表示デバイスとその製造方法
JP2007189282A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Epson Toyocom Corp 圧電デバイスとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5945465B2 (ja) 2016-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9865838B2 (en) Display device having a bent portion
JP6404150B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP6383498B2 (ja) 防水バックライトモジュール
TWI529677B (zh) 顯示裝置
JP2005043810A (ja) 表示モジュールおよびその製造方法
JP2007249014A (ja) 液晶表示装置
JP2006308822A (ja) 液晶表示デバイスとその製造方法
JP5945465B2 (ja) 液晶表示デバイス
TW202242497A (zh) 顯示裝置
JP2010020069A (ja) 小型液晶表示パネル
JP6026798B2 (ja) 液晶表示デバイス
TWI546914B (zh) 部分圓頂封裝技術
WO2018016647A1 (ja) 液晶表示装置
JP2013190631A (ja) 光デバイス・モジュール及びその製造方法
US20220102230A1 (en) Semiconductor substrate and semiconductor module
JP2018205344A (ja) 画像表示装置
JP5951519B2 (ja) 液晶表示装置
JP6392676B2 (ja) 電子部品のワイヤー接続構造
JP5498836B2 (ja) 電子機器の製造方法
JP2020021904A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2018106053A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2018049113A (ja) 液晶表示装置
JPWO2009069236A1 (ja) 回路基板モジュールおよび電子機器
JP2014103170A (ja) 撮像装置およびその製造方法ならびにカメラ
JP6102148B2 (ja) 気密封止パッケージとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5945465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250