JP2014016400A - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2014016400A
JP2014016400A JP2012152122A JP2012152122A JP2014016400A JP 2014016400 A JP2014016400 A JP 2014016400A JP 2012152122 A JP2012152122 A JP 2012152122A JP 2012152122 A JP2012152122 A JP 2012152122A JP 2014016400 A JP2014016400 A JP 2014016400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
refractive power
focal length
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012152122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5867829B2 (ja
Inventor
Noriyuki Adachi
宣幸 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamron Co Ltd
Original Assignee
Tamron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamron Co Ltd filed Critical Tamron Co Ltd
Priority to JP2012152122A priority Critical patent/JP5867829B2/ja
Priority to PCT/JP2013/068602 priority patent/WO2014007394A1/ja
Publication of JP2014016400A publication Critical patent/JP2014016400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5867829B2 publication Critical patent/JP5867829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/20Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having an additional movable lens or lens group for varying the objective focal length
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • G02B15/145121Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +-+-+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/173Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+

Abstract

【課題】高倍率でありながら高い結像性能得ることができるコンパクトなズームレンズを提供する。
【解決手段】物体側から順に正の屈折力の第1レンズ群G1、負の屈折力の第2レンズ群G2、正の屈折力の第3レンズ群G3、負の屈折力の第4レンズ群G4、及び正の屈折力の第5レンズ群G5から構成され、広角端から望遠端への変倍において、第1レンズ群と第2レンズ群の間隔が増加し、第2レンズ群と第3レンズ群の間隔が減少し、第3レンズ群と第4レンズ群の間隔が変化し、第4レンズ群と第5レンズ群の間隔が減少するように、全てレンズ群が物体側に移動し、第3レンズ群は物体側から順に正レンズ3枚と負レンズ1枚からなり、第5レンズ群は、物体側から順に正の屈折力の第5Aレンズ群と、第5Aレンズ群と空気間隔を空けて配置された負の屈折力の第5Bレンズ群とからなり、所定の条件式を満足するズームレンズ。
【選択図】図1

Description

本発明は、ズームレンズ、特に、高倍率でありながら高い結像性能を有するズームレンズにする。
従来の上述した高倍率のズームレンズとしては、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と負の屈折力を有する第2レンズ群G2と正の屈折力を有する第3レンズ群G3と負の屈折力を有する第4レンズ群G4と正の屈折力を有する第5レンズ群G5を少なくとも有し、広角端に対し望遠端においては、該第1レンズ群G1と該第2レンズ群G2との間の空気間隔が拡大し、該第2レンズ群G2と該第3レンズ群G3との間の空気間隔が縮小し、該第3レンズ群G3と該第4レンズ群G4との間の空気間隔が拡大し、該第4レンズ群G4と該第5レンズ群G5との間の空気間隔が縮小することによって変倍し、望遠端における該第1レンズ群G1と該第2レンズ群G2の間隔をD1Tとし、広角端における該第1レンズ群G1と該第2レンズ群G2の間隔をD1Wとし、広角端の全系の焦点距離をfw、前記第1レンズ群G1の焦点距離をf1、前記第2レンズ群G2の焦点距離をf2としたとき、
(1)2.3<(D1T−D1W)/fw<10
(2)6.6<f1/|f2|<15
を満足するズームレンズが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
従来の他の高倍率のズームレンズとしては、物体側から順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群及び正の屈折力の第5レンズ群で構成され、広角端から望遠端への変倍に際し、前記第1レンズ群と第2レンズ群の間隔が増加、前記第2レンズ群と第3レンズ群の間隔が減少、前記第3レンズ群と第4レンズ群の間隔が増加、前記第4レンズ群と第5レンズ群の間隔が減少するように少なくとも前記第1レンズ群、第3レンズ群、第5レンズ群を物体側に移動させるズームレンズであって、前記第1レンズ群、第3レンズ群の焦点距離を各々f1,f3、広角端、望遠端における全系の焦点距離を各々fW,fT、(望遠端の近軸横倍率)/(広角端の近軸横倍率)で定義される前記第2レンズ群、第3レンズ群の変倍分担値を各々Z2,Z3とするとき、0.3<f1/fT<0.81.2<Z2/Z3<3.00.5<f3/fW<0.8なる条件式を満足する高変倍ズームレンズが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
従来のさらに高倍率のズームレンズとしては、物体側より順に、正屈折力の第1レンズ群、負屈折力の第2レンズ群、正屈折力の第3レンズ群、負屈折力の第4レンズ群、及び、正屈折力の第5レンズ群で構成され、広角端から望遠端への変倍時に、第1レンズ群と第2レンズ群の間隔、及び、第3レンズ群と第4レンズ群の間隔が大きくなり、第2レンズ群と第3レンズ群の間隔、及び、第4レンズ群と第5レンズ群の間隔が小さくなり、以下の条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
2.0<f1 /fW ≦4.8424 ・・・(1)
0.4<|f2 /fW |<1.0 ・・・・(2)
0.3<f3 /fT345≦0.8217 ・・(3)
0.6<|f4 |/fT345<5.0 ・・・(4)
0.9154≦f5 /fT345<4.0 ・・(5)
ただし、
fW は、広角端における全系の焦点距離
f1 は、第1レンズ群の焦点距離
f2 は、第2レンズ群の焦点距離
f3 は、第3レンズ群の焦点距離
f4 は、第4レンズ群の焦点距離
f5 は、第5レンズ群の焦点距離
fT345は、望遠端における第3レンズ群から第5レンズ群までの焦点距離
であるズームレンズが提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特許第4051731号公報 特許第3236037号公報 特許第3807712号公報
特許文献1等のズームレンズにおいては、本発明と同じレンズ群構成で、第1レンズ群と第2レンズ群との空気間隔を狭くし、さらに第1レンズ群と第2レンズ群の焦点距離を短くすることによりコンパクト化を実現したズームレンズ光学系を提案している。しかし、特許文献1のズームレンズにおいては、本発明が目的とするサイズに達しておらず、コンパクト化が不足している。さらに、特許文献1のレンズタイプでは、コンパクト化に伴う望遠端の球面収差及び軸上色収差の悪化の改善に限界がある。
特許文献2等のズームレンズにおいては、本発明と同じパワー配分の光学系を提案している。しかし、実施例を見る限り結像性能の優れた光学系となっていない。特に、望遠端の球面収差、軸上色収差の補正が不十分である。特許文献2等のズームレンズは、コンパクト化も不十分である。
特許文献3等のズームレンズにおいては、本発明と同じパワー配分の光学系を提案している。特許文献3の実施形態は小さい像高のフォーサーズ用のイメージサイズで最適化されたものであるため、それよりもイメージサイズが大きいフルサイズ用光学系とした場合、コンパクト化や高結像性能の要望を満足させることができない。
(発明の目的)
本発明は、従来のズームレンズの上述した問題点に鑑みてなされたものであって、高倍率でありながら高い結像性能を得ることができるコンパクトなズームレンズを提供することを目的とする。
本発明は、物体側から順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、及び正の屈折力の第5レンズ群から構成され、
広角端から望遠端への変倍において、前記第1レンズ群と第2レンズ群の間隔が増加し、前記第2レンズ群と第3レンズ群の間隔が減少し、前記第3レンズ群と第4レンズ群の間隔が変化し、前記第4レンズ群と第5レンズ群の間隔が減少するように、全てのレンズ群が物体側に移動するズームレンズであって、
前記第3レンズ群は物体側から順に正レンズ3枚と負レンズ1枚からなり、
前記第5レンズ群は、物体側から順に正の屈折力の第5Aレンズ群と、該第5Aレンズ群と空気間隔を空けて配置された負の屈折力の第5Bレンズ群とからなり、前記第5Aレンズ群は物体側から順に正レンズ、負レンズと正レンズとの接合レンズを含み、前記第5Bレンズ群は少なくとも負レンズ1枚を含み、以下の条件式を満足することを特徴とするズームレンズである。
(1)0.23<f1/ft<0.41
(2)0.03<|f2/ft|<0.06
(3)0.9<f345t/f3<1.5
f1:第1レンズ群の焦点距離
f2:第2レンズ群の焦点距離
f3:第3レンズ群の焦点距離
ft:望遠端の焦点距離
f345t:望遠端のにおける第3レンズ群から第5レンズ群までの合成焦点距離
(本発明の実施形態1)
前記本発明において、以下の条件式を満足することを特徴とするズームレンズである。
(4)0.16<R/f5<0.42
(5)0.01<D/f5<0.20
(6)0.34<f5a/f5<0.74
R:第5Aレンズ群中の最も物体側にある接合レンズの接合面の曲率半径
f5:第5レンズ群の焦点距離
D:第5Aレンズ群と第5Bレンズ群との光軸上の空気間隔
f5a:第5Aレンズ群の焦点距離
(本発明の実施形態2)
前記本発明において、以下の条件式を満足することを特徴とするズームレンズである。
(7)1.28<Z3<2.03
Z3:(第3レンズ群以降の望遠端での近軸結像倍率)/(広角端の近軸結像倍率の比)
(本発明の実施形態3)
前記本発明において、以下の条件式を満足することを特徴とするズームレンズである。
(8)6.2<|Z5|<28.2
Z:(望遠端のおける第5レンズ群の近軸結像倍率)/(広角端のおける第5レンズ群の近軸結像倍率)
本発明のズームレンズによれば、第1レンズ群を4枚構成とし、高倍率でありながら高い結像性能を得るつつコンパクトなズームレンズを構成させることができる。
高倍率ズームレンズをコンパクト化にするためには、各レンズ群の焦点距離の最適化が必須である。例えば、第1レンズ群や第2レンズ群の焦点距離を短くする等があげられる。しかし、望遠端の結像性能、特に望遠端の軸上色収差や倍率色収差が劣化してその補正が難しくなるという問題が発生する。本発明によれば、これらの収差を良好に補正し、高い結像性能を実現させることができる。
(条件式(1)の説明)
条件式(1)は、第1レンズ群の焦点距離を短くし、レンズ全長、特に望遠端での全長を短くするためのものである。また、第2レンズ群から像側へ出射する光束径を適切にしかつ絞り径を小さくすることにより、絞りユニットの大型化を避けて鏡筒外径を小さくするための条件でもある。
条件式(1)の下限値を越えて第1レンズ群の焦点距離が短くなると、第1レンズ群で発生する望遠側での球面収差が著しく大きくなる。この大きくなった球面収差を第2レンズ群以降のレンズ群で補正することは、困難である。
条件式(1)の上限値を越えると、前述のコンパクト化の目的に反する。さらに、所望とする変倍比を得るためにはレンズ移動量を大きくしなければならない。その上、鏡筒をカム筒等で構成させた場合、筒の繋ぎ部の保持構造が大型化するなどコンパクト化に対する課題が大きくなり、設計が困難になる。
条件式(1)は、より好ましくは、0.25<f1/ft<0.37である。これにより、鏡筒サイズを小さくし、かつ特に望遠端の色収差を良好にすることができる。
(条件式(2)の説明)
条件式(2)は、第2レンズ群の適切なパワー配置の範囲を規定する条件である。例えば、画角70°以上で、変倍比10倍以上のズームレンズを、小型化・小径化で達成しようとすると、第1レンズ群および第2レンズ群のパワーバランスが重要になる。特に本発明では、広角端において強いレトロフォーカスのパワー配置にしているため、良好な収差補正を達成するためには、条件式(1)と合わせ、第2レンズ群のパワーバランスを適切に設定することが必須である。
条件式(2)の下限を下回る場合、第2レンズ群の焦点距離の絶対値が比較的大きくなり、すなわち第2レンズ群のパワーを比較的緩い値で設定することになる。この場合、変倍時の第2レンズ群の移動量が増加するため、全系の大型化や全長変化の増大を招く。この場合、また、相対的に第1レンズ群のパワーが強くなるため、特に広角端の主光線の入射高が上昇し、結果的にフィルターサイズの増大を招き、好ましくない。
条件式(2)の上限を上回る場合、第2レンズ群の焦点距離が絶対値が比較的小さくなり、すなわち第2レンズ群のパワーを比較的強い値で設定することになる。この場合、広角側の歪曲の増大、ペッツバール和の悪化による非点収差の増大、下方コマ収差の変倍による変動、望遠側の球面収差の増大等を招き、好ましくない。
なお、条件式(2)の下限を0.04より大きく設定することにより、より確実にフィルターサイズの小径化が可能になり、更に条件式(2)の上限を0.05より小さく設定することによって、収差の良好な補正、高い結像性能という本発明の効果を最大限に得ることができる。
(条件式(3)の説明)
条件式(3)は、第3レンズ群の焦点距離を規定するものである。全長の小型化には、第3レンズ群の焦点距離の短縮化が避けられない。しかし、コンパクトで高い結像性能の光学系を得ようとすると、第3レンズ群で発生する残存収差を適切に補正しなければならない。本発明では、第3レンズ群を、物体側から順に3枚の凸レンズと1枚の凹レンズより構成している。この構成は、特に広角端における軸外光線の下光線側のコマ収差の補正に好ましい。この構成は、さらに望遠側の球面収差補正も同時に補正できる。条件式(3)は、さらに、焦点距離を適正に与えて、収差の発生量と全長の良好なバランスを与える条件である。
条件式(3)の上限を越えて第3レンズ群の焦点距離を短くすると、第3レンズ群による収差発生を補正することが困難となる。
条件式(3)の下限を越えると、バックフォーカスが長くなりすぎ、全長のコンパクト化を図ることが困難となる。
条件式(3)を満足させてコンパクトな光学系を得た上で、さらに望遠端の結像性能を向上させるには、球面収差性能を向上させる必要がある。それを実現するため、すなわち、鏡筒サイズを小さくしつかつワイドからテレにかけての球面収差コマ収差を良好にするため、
(3’) 0.99<f345t/f3<1.33
であることが好ましい。
(条件式(4)の説明)
条件式(4)は、第5Aレンズ群の構成中、ダブレットからなる凹凸構成のレンズの接合面が、望遠端での球面収差の補正に強く関与する面となることに鑑みた条件式である。
条件式(4)の下限を超え、曲率半径が小さくなり過ぎると、凸レンズのコバ厚を製造上問題ない程度の値に確保する際、中心肉厚を増加させなければならない。その結果、軸外の最周辺光線が上がり周辺光量の確保が困難となり、好ましくない。
条件式(4)の上限を超え、曲率半径が大きくなりすぎると、第5Aレンズ群の接合面での球面収差補正能力が減り、所望の結像性能を確保することが困難となり、好ましくない。
条件式(4)に関し、より好ましくは、
(4’) 0.21<R/f5<0.35
である。このように限定することにより、特に望遠端の倍率色収差を良好に補正することができる。
(条件式(5)の説明)
条件式(5)は、第5Aレンズ群と第5Bレンズ群の空気間隔Dと、第5Aレンズ群の焦点距離の関係を規定して、最終レンズのレンズ径を小さくするための条件式である。
条件式(5)の下限を超えて空気間隔Dが狭くなると、第5Aレンズ群から第5Bレンズ群にかけての周辺光線を下げる効果が薄れてしまい,第5Bレンズ群の有効径が大きくなり、鏡筒サイズが大きくなり,好ましくない。
条件式(5)の上限を超えて空気間隔Dを広くすることは、第5Bレンズ群の有効径を小さくするために好ましい。しかし、軸外主光線の撮像面への入射角度が大きくなり、撮像素子の受光角度と受光効率の関係に起因する周辺減光につながり、好ましくない。
(条件式(6)の説明)
条件式(6)は、第5Aレンズ群の焦点距離と、第5レンズ群の焦点距離の関係を規定し、第5レンズ群すなわち最終レンズのレンズ径を小さくするための条件式である。
条件式(6)の下限を超えて第5Aレンズ群の焦点距離が短くなると、中間焦点距離での球面収差がアンダー側にふれ、補正が困難となり、好ましくない。
条件式(6)の上限を超えると、逆に中間焦点距離での球面収差がオーバー側に振れ、補正が困難となり、好ましくない。
(条件式(7)の説明)
条件式(7)は、第1レンズ群の径を小さくし、さらに光学系をコンパクト化するための条件式である。
本発明のズームレンズにおいては、第1レンズ群の外径すなわち前玉径は、望遠端の最短撮影距離状態で決まる。第1レンズ群の最大光線高さを低くするには、広角端から望遠端にかけての第3レンズ群以降の変倍比を大きくすることが必要となる。
条件式(7)の上限を超えて変倍比を大きくすると、第1レンズ群の外径すなわち前玉径を小さくすることができるが、絞りから前の第2レンズ群の移動量を小さくしなくてはならない。このように絞りから前の第2レンズ群の移動量を小さくすることは、第2レンズ群の焦点距離の短縮化につながり、また広角端での像面湾曲がオーバーとなり、良好な結像性能が得られなくなり、好ましくない。
条件式(7)の下限を超えて変倍比が小さくなると、第2レンズ群で変倍比を稼がなければならず、望遠端で入射瞳位置が深くなり、第1レンズ群の有効径が大きくなるため望ましくない。
(条件式(8)の説明)
条件式(8)は、望遠端のおける第5レンズ群の倍率と広角端のおける第5レンズ群の倍率の比を規定している。
条件式(8)の上限を超えて望遠端における第5レンズ群の倍率が大きくなると、第5レンズ群の移動量を大きくしなければならず、カム等のメカ部品を構成することができなくなる。
条件式(8)の下限を超えて望遠端における第5レンズ群の倍率が小さくなると、所望する変倍比を確保することができなくなる。また、第1レンズ群の外径すなわち前玉径が大きくなり、好ましくない。
本発明のズームレンズの第1実施形態に係るレンズ構成の広角端での光学断面図である。 本発明のズームレンズの第1実施形態に係るレンズの広角端状態に於ける無限遠合焦時の球面収差図、非点収差図及び歪曲収差図である。 本発明のズームレンズの第1実施形態に係るレンズの中間焦点距離状態に於ける無限遠合焦時の球面収差図、非点収差図及び歪曲収差図である。 本発明のズームレンズの第1実施形態に係るレンズの望遠端状態に於ける無限遠合焦時の球面収差図、非点収差図及び歪曲収差図である。 本発明のズームレンズの第2実施形態に係るレンズ構成の広角端での光学断面図である。 本発明のズームレンズの第2実施形態に係るレンズの広角端状態に於ける無限遠合焦時の球面収差図、非点収差図及び歪曲収差図である。 本発明のズームレンズの第2実施形態に係るレンズの中間焦点距離状態に於ける無限遠合焦時の球面収差図、非点収差図及び歪曲収差図である。 本発明のズームレンズの第2実施形態に係るレンズの望遠端状態に於ける無限遠合焦時の球面収差図、非点収差図及び歪曲収差図である。 本発明のズームレンズの第3実施形態に係るレンズ構成の広角端での光学断面図である。 本発明のズームレンズの第3実施形態に係るレンズの広角端状態に於ける無限遠合焦時の球面収差図、非点収差図及び歪曲収差図である。 本発明のズームレンズの第3実施形態に係るレンズの中間焦点距離状態に於ける無限遠合焦時の球面収差図、非点収差図及び歪曲収差図である。 本発明のズームレンズの第3実施形態に係るレンズの望遠端状態に於ける無限遠合焦時の球面収差図、非点収差図及び歪曲収差図である。 本発明のズームレンズの第4実施形態に係るレンズ構成の広角端での光学断面図である。 本発明のズームレンズの第4実施形態に係るレンズの広角端状態に於ける無限遠合焦時の球面収差図、非点収差図及び歪曲収差図である。 本発明のズームレンズの第4実施形態に係るレンズの中間焦点距離状態に於ける無限遠合焦時の球面収差図、非点収差図及び歪曲収差図である。 本発明のズームレンズの第4実施形態に係るレンズの望遠端状態に於ける無限遠合焦時の球面収差図、非点収差図及び歪曲収差図である。 本発明のズームレンズの第5実施形態に係るレンズ構成の広角端での光学断面図である。 本発明のズームレンズの第5実施形態に係るレンズの広角端状態に於ける無限遠合焦時の球面収差図、非点収差図及び歪曲収差図である。 本発明のズームレンズの第5実施形態に係るレンズの中間焦点距離状態に於ける無限遠合焦時の球面収差図、非点収差図及び歪曲収差図である。 本発明のズームレンズの第5実施形態に係るレンズの望遠端状態に於ける無限遠合焦時の球面収差図、非点収差図及び歪曲収差図である。 本発明のズームレンズの第6実施形態に係るレンズ構成の広角端での光学断面図である。 本発明のズームレンズの第6実施形態に係るレンズの広角端状態に於ける無限遠合焦時の球面収差図、非点収差図及び歪曲収差図である。 本発明のズームレンズの第6実施形態に係るレンズの中間焦点距離状態に於ける無限遠合焦時の球面収差図、非点収差図及び歪曲収差図である。 本発明のズームレンズの第6実施形態に係るレンズの望遠端状態に於ける無限遠合焦時の球面収差図、非点収差図及び歪曲収差図である。 本発明のズームレンズの第7実施形態に係るレンズ構成の広角端での光学断面図である。 本発明のズームレンズの第7実施形態に係るレンズの広角端状態に於ける無限遠合焦時の球面収差図、非点収差図及び歪曲収差図である。 本発明のズームレンズの第7実施形態に係るレンズの中間焦点距離状態に於ける無限遠合焦時の球面収差図、非点収差図及び歪曲収差図である。 本発明のズームレンズの第7実施形態に係るレンズの望遠端状態に於ける無限遠合焦時の球面収差図、非点収差図及び歪曲収差図である。
以下に示す実施形態において、諸元光学データにおける面番号NSは物体側から数えたレンズ面の順番、Rはレンズ面の曲率半径(mm)、Dはレンズ面の光軸上の間隔(mm)、Ndはd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率、νdはd線(波長λ=587.6nm)に対するアッベ数をそれぞれ示している。また、面番号の後側にSTOPを付したものは、絞りを示す。面番号の後側にASPHを付したものは、非球面を示し、その曲率半径Rの欄には該非球面の近軸曲率半径(mm)を示している。
(第1実施形態)
NS R D Nd ABV
1 144.4427 1.3000 1.84666 23.78
2 73.3303 7.0500 1.49700 81.61
3 -352.5295 0.1500
4 60.9991 4.5000 1.77250 49.62
5 170.9549 D( 5)
6 ASPH 69.0969 1.3000 1.85135 40.10
7 ASPH 15.4637 5.5500
8 -43.8865 0.7500 1.77250 49.60
9 33.1060 0.2025
10 28.3357 4.9000 1.84666 23.78
11 -31.9256 0.7500
12 ASPH -20.4452 1.1000 1.80139 45.45
13 ASPH -1951.6514 D(13)
14 STOP 0.0000 1.0000
15 30.1405 2.3500 1.72916 54.67
16 151.6594 0.1500
17 45.5256 3.2000 1.49700 81.54
18 -61.5132 1.4382
19 ASPH 44.8466 4.1000 1.62263 58.16
20 -29.9803 0.7000 1.92286 20.88
21 -112.2565 D(21)
22 ASPH -84.8951 0.8000 1.82080 42.71
23 19.3535 2.5000 1.80809 22.76
24 40.7818 1.0000
25 0.0000 D(25)
26 35.7535 2.6000 1.49700 81.61
27 336.3732 0.1500
28 34.5263 0.9000 1.80610 33.27
29 15.7916 10.3000 1.51742 52.43
30 -24.1113 0.6000
31 ASPH -24.4080 1.3000 1.80610 40.73
32 ASPH 109.5351 0.3246
33 109.0382 2.3000 1.84666 23.78
34 -109.0382 D(34)
上表において、面番号の後側にASPHを付した非球面は、次式で表わされる。
X(y)=(y2/R)/〔1+(1−ε・y2/R21/2〕+A4・y4+A6・y6+A8・y8+A10・y10
ここで、X(y)は光軸から垂直方向の高さyにおける各非球面の頂点から光軸方向に沿った距離(サグ量)、Rは基準球面の曲率半径(近軸曲率半径)、εは円錐係数、A4,A6,A8,A10は非球面係数である。
ASPH 0(EP) 4(B) 6(C) 8(D) 10(E)
6 1.0000 -1.02722e-005 9.47619e-008 2.23938e-010 -1.30201e-012
7 1.0000 -1.22226e-005 1.42570e-008 6.69588e-010 1.54928e-011
12 1.0000 1.92359e-007 1.76312e-008 1.41900e-009 -6.82224e-012
13 1.0000 -8.40889e-006 3.95017e-008 8.51233e-010 -6.25657e-012
19 1.0000 -1.73425e-005 3.54976e-009 -2.42064e-010 1.08660e-012
22 1.0000 1.01277e-005 -3.85915e-008 3.57802e-010 -2.10834e-012
31 1.0000 7.44476e-006 -1.04046e-007 1.60233e-010 1.03331e-012
32 1.0000 1.83255e-005 -1.23544e-007 3.84014e-010 -2.20579e-013
以下に、ズーム作動における面間隔の変化、すなわち広角端状態(f=28.8374mm)、中間焦点距離状態(f=91.5081mm)、及び望遠端状態(f=291.2748mm)の面間隔を示す。
f 28.8374 91.5081 291.2748
D( 5) 1.7385 31.7224 55.2905
D(13) 20.1018 9.8747 1.2935
D(21) 1.1457 2.0532 1.3255
D(25) 9.4727 3.4243 0.2541
D(34) 41.7770 74.3796 97.5735
(第2実施形態)
NS R D Nd ABV
1 165.4170 1.3000 1.84666 23.78
2 78.2825 7.0500 1.49700 81.61
3 -262.6869 0.1500
4 56.6866 4.5000 1.77250 49.62
5 137.2664 D( 5)
6 ASPH 51.6321 1.3000 1.85135 40.10
7 ASPH 16.8131 5.5500
8 -39.5877 0.7500 1.77250 49.60
9 26.8307 0.1503
10 22.4842 4.9000 1.84666 23.78
11 -35.6617 0.7500
12 ASPH -23.7495 1.1000 1.80139 45.45
13 ASPH 76.2738 D(13)
14 STOP 0.0000 1.0000
15 30.3675 2.3500 1.72916 54.67
16 134.2288 0.1500
17 77.5720 3.2000 1.49700 81.54
18 -35.1440 0.3806
19 ASPH 59.3262 4.1000 1.62263 58.16
20 -26.4811 0.7000 1.92286 20.88
21 -96.5604 D(21)
22 ASPH -29.4012 0.8000 1.82080 42.71
23 28.7696 2.5000 1.80809 22.76
24 668.4314 1.0000
25 0.0000 D(25)
26 40.7266 2.6000 1.49700 81.61
27 -358.6556 0.1500
28 40.0963 0.9000 1.80610 33.27
29 16.2080 10.3000 1.51742 52.43
30 -26.7047 8.0000
31 ASPH -19.3712 1.3000 1.80610 40.73
32 ASPH -130.5515 0.1500
33 114.4711 2.3000 1.84666 23.78
34 -114.4711 D(34)
ASPH 0(EP) 4(B) 6(C) 8(D) 10(E)
6 1.0000 -1.02898e-005 1.32806e-008 4.14964e-010 -1.14281e-012
7 1.0000 -4.54015e-006 -2.99873e-008 1.48509e-010 9.52196e-012
12 1.0000 -1.45590e-005 1.35493e-007 9.20300e-010 -6.38245e-012
13 1.0000 -2.09844e-005 2.10303e-007 9.95158e-011 -2.78425e-012
19 1.0000 -1.17129e-005 -1.28776e-008 -2.99834e-010 -2.62680e-013
22 1.0000 9.05935e-006 -7.04922e-009 1.61796e-010 3.31478e-013
31 1.0000 1.55089e-005 6.75931e-009 1.37274e-010 2.91828e-012
32 1.0000 2.01929e-005 -4.16583e-008 1.86903e-010 3.89638e-013
以下に、ズーム作動における面間隔の変化、すなわち広角端状態(f=28.8400mm)、中間焦点距離状態(f=91.4995mm)、及び望遠端状態(f=291.2891mm)の面間隔を示す。
f 28.8400 91.4995 291.2891
D( 5) 0.1500 28.3915 54.5232
D(13) 18.8349 9.4189 1.2935
D(21) 0.1500 1.8676 1.3054
D(25) 7.1371 3.2126 1.0345
D(34) 40.0000 73.2054 89.6133
(第3実施形態)
NS R D Nd ABV
1 148.8687 1.2621 1.84666 23.78
2 73.2878 6.8447 1.49700 81.61
3 -298.5898 0.1456
4 59.0312 4.3689 1.77250 49.62
5 163.8576 D( 5)
6 ASPH 65.1612 1.2621 1.85135 40.10
7 ASPH 15.8363 5.3883
8 -37.5960 0.7282 1.77250 49.60
9 31.1965 0.1824
10 26.6117 4.7573 1.84666 23.78
11 -30.9717 0.7282
12 ASPH -20.4198 1.0680 1.80139 45.45
13 ASPH 503.3053 D(13)
14 STOP 0.0000 0.9709
15 28.9676 2.2816 1.72916 54.67
16 135.9423 0.1456
17 42.4624 3.1068 1.49700 81.54
18 -60.8572 1.1511
19 ASPH 45.8555 3.9806 1.62263 58.16
20 -28.3180 0.6796 1.92286 20.88
21 -104.5012 D(21)
22 ASPH -64.6501 0.7767 1.82080 42.71
23 19.6160 2.4272 1.80809 22.76
24 45.9508 0.9709
25 0.0000 D(25)
26 35.2419 2.5243 1.49700 81.61
27 454.3686 0.1456
28 35.4432 0.8738 1.80610 33.27
29 15.6085 10.0000 1.51742 52.43
30 -22.4842 1.9608
31 ASPH -20.0635 1.2621 1.80610 40.73
32 ASPH 451.5013 0.1764
33 106.4044 2.2330 1.84666 23.78
34 -106.4044 D(34)
ASPH 0(EP) 4(B) 6(C) 8(D) 10(E)
6 1.0000 -4.25000e-006 6.12207e-008 2.00143e-010 -1.09663e-012
7 1.0000 -1.96845e-006 2.42253e-008 7.54575e-010 1.25979e-011
12 1.0000 6.08530e-006 7.79170e-009 1.10120e-009 -5.24881e-012
13 1.0000 -2.38665e-006 1.18507e-008 7.51161e-010 -5.09462e-012
19 1.0000 -1.91242e-005 -3.31587e-009 -2.58489e-010 1.15764e-012
22 1.0000 1.28005e-005 -3.76476e-008 3.47794e-010 -2.15776e-012
31 1.0000 1.10228e-005 -1.15516e-007 3.47332e-010 9.08379e-013
32 1.0000 2.23434e-005 -1.33624e-007 5.13132e-010 -5.77227e-013
以下に、ズーム作動における面間隔の変化、すなわち広角端状態(f=28.4608mm)、中間焦点距離状態(f=91.4997mm)、及び望遠端状態(f=291.2621mm)の面間隔を示す。
f 28.4608 91.4997 291.2621
D( 5) 2.1627 30.8537 53.6308
D(13) 19.2177 9.5526 1.2559
D(21) 1.1475 1.9844 1.2675
D(25) 7.0100 2.4664 0.1505
D(34) 4.0000 72.1289 94.7195
(第4実施形態)
NS R D Nd ABV
1 144.0456 1.2417 1.84666 23.78
2 71.4976 6.7338 1.49700 81.61
3 -304.1001 0.1433
4 57.5789 4.2982 1.77250 49.62
5 157.4440 D( 5)
6 ASPH 62.9101 1.2417 1.85135 40.10
7 ASPH 15.5650 5.3011
8 -37.1899 0.7164 1.77250 49.60
9 30.2912 0.1760
10 25.8401 4.6802 1.84666 23.78
11 -30.9511 0.7164
12 ASPH -20.3158 1.0507 1.80139 45.45
13 ASPH 397.0636 D(13)
14 STOP 0.0000 0.9552
15 28.4039 2.2446 1.72916 54.67
16 131.2451 0.1433
17 41.8389 3.0565 1.49700 81.54
18 -59.4610 1.1046
19 ASPH 45.3463 3.9161 1.62263 58.16
20 -27.7950 0.6686 1.92286 20.88
21 -102.6083 D(21)
22 ASPH -63.0663 0.7641 1.82080 42.71
23 19.2008 2.3879 1.80809 22.76
24 45.5163 0.9552
25 0.0000 D(25)
26 35.0864 2.4834 1.49700 81.61
27 542.4920 0.1433
28 34.9784 0.8596 1.80610 33.27
29 15.3631 9.8381 1.51742 52.43
30 -22.0503 1.9238
31 ASPH -19.4867 1.2417 1.80610 40.73
32 ASPH 589.8327 0.1655
33 104.7763 2.1969 1.84666 23.78
34 -104.7763 D(34)
ASPH 0(EP) 4(B) 6(C) 8(D) 10(E)
6 1.0000 -4.71321e-006 6.75461e-008 2.19801e-010 -1.23619e-012
7 1.0000 -2.73619e-006 2.42354e-008 8.25385e-010 1.46476e-011
12 1.0000 6.19271e-006 9.24196e-009 1.24312e-009 -6.32234e-012
13 1.0000 -2.13493e-006 1.79283e-008 7.99753e-010 -5.73645e-012
19 1.0000 -2.03322e-005 -1.07111e-009 -2.83099e-010 1.29922e-012
22 1.0000 1.39739e-005 -4.67861e-008 4.09191e-010 -2.55153e-012
31 1.0000 1.20828e-005 -1.15794e-007 3.50361e-010 9.96320e-013
32 1.0000 2.33229e-005 -1.40041e-007 5.39993e-010 -6.54135e-013
以下に、ズーム作動における面間隔の変化、すなわち広角端状態(f=28.3341mm)、中間焦点距離状態(f=91.4999mm)、及び望遠端状態(f=291.2621mm)の面間隔を示す。
f 28.3341 91.4999 291.2621
D( 5) 2.1655 30.6622 52.7543
D(13) 18.8885 9.4078 1.2355
D(21) 1.1159 2.0194 1.2848
D(25) 7.0260 2.5941 0.1511
D(34) 40.0001 71.5352 94.4367
(第5実施形態)
NS R D Nd ABV
1 135.2367 1.1832 1.84666 23.78
2 67.5946 6.4168 1.49700 81.61
3 -296.5204 0.1365
4 53.7506 4.0958 1.77250 49.62
5 140.4143 D( 5)
6 ASPH 58.2061 1.1832 1.85135 40.10
7 ASPH 14.5794 5.0515
8 -36.9896 0.6826 1.77250 49.60
9 29.0762 0.1500
10 25.4334 4.4599 1.84666 23.78
11 -28.7943 0.6826
12 ASPH -19.0942 1.0012 1.80139 45.45
13 ASPH 476.9185 D(13)
14 STOP 0.0000 0.9102
15 24.6484 2.1389 1.72916 54.67
16 85.4286 0.1365
17 40.6283 2.9126 1.49700 81.54
18 -54.5043 1.5751
19 ASPH 44.7348 3.7317 1.62263 58.16
20 -26.0388 0.6371 1.92286 20.88
21 -90.9568 D(21)
22 ASPH -50.4103 0.7281 1.82080 42.71
23 19.2613 2.2754 1.80809 22.76
24 50.0621 0.9102
25 0.0000 D(25)
26 33.1514 2.3665 1.49700 81.61
27 461.2981 0.1365
28 32.9097 0.8192 1.80610 33.27
29 14.5281 9.3748 1.51742 52.43
30 -21.0216 1.8326
31 ASPH -18.3479 1.1832 1.80610 40.73
32 ASPH 626.7437 0.4290
33 100.2556 2.0934 1.84666 23.78
34 -100.2556 D(34)
ASPH 0(EP) 4(B) 6(C) 8(D) 10(E)
6 1.0000 -8.45388e-006 6.71077e-008 1.34700e-010 -4.93174e-013
7 1.0000 -7.90111e-006 -6.34122e-008 1.36100e-009 5.77506e-012
12 1.0000 3.89869e-006 -5.75273e-008 1.38653e-009 -5.03017e-012
13 1.0000 -7.24227e-006 7.78011e-009 5.96736e-010 -3.09962e-012
19 1.0000 -2.78191e-005 1.31626e-009 -6.28568e-010 3.02239e-012
22 1.0000 1.74078e-005 -8.16214e-008 7.96106e-010 -4.87538e-012
31 1.0000 1.34536e-005 -8.50142e-008 -3.05958e-010 4.12992e-012
32 1.0000 2.64790e-005 -1.43678e-007 2.83104e-010 5.21657e-013
以下に、ズーム作動における面間隔の変化、すなわち広角端状態(f=28.8400mm)、中間焦点距離状態(f=91.4991mm)、及び望遠端状態(f=291.2621mm)の面間隔を示す。
f 28.8400 91.4991 291.2621
D( 5) 2.3048 29.4936 50.0146
D(13) 17.3450 8.8424 1.1773
D(21) 0.9328 1.7077 1.2524
D(25) 6.5647 2.6304 0.1500
D(34) 40.5661 71.5859 96.6191
(第6実施形態)
NS R D Nd ABV
1 180.5245 1.3974 1.84666 23.78
2 84.8578 7.5780 1.49700 81.61
3 -283.7439 0.1612
4 64.9439 4.8370 1.77250 49.62
5 180.2134 D( 5)
6 ASPH 71.1542 1.3974 1.85135 40.10
7 ASPH 18.5927 5.9657
8 -36.8014 0.8062 1.77250 49.60
9 34.2596 0.1987
10 29.0869 5.2670 1.84666 23.78
11 -34.2245 0.8062
12 ASPH -23.3101 1.1824 1.80139 45.45
13 ASPH 264.6824 D(13)
14 STOP 0.0000 1.0749
15 33.4690 2.5260 1.72916 54.67
16 191.3458 0.1612
17 41.6149 3.4397 1.49700 81.54
18 -84.3669 0.1500
19 ASPH 48.7507 4.4071 1.62263 58.16
20 -32.1542 0.7524 1.92286 20.88
21 -123.2658 D(21)
22 ASPH -129.1881 0.8599 1.82080 42.71
23 19.9206 2.6872 1.80809 22.76
24 38.4618 1.0749
25 0.0000 D(25)
26 37.3044 2.7947 1.49700 81.61
27 299.2039 0.1612
28 35.5370 0.9674 1.80610 33.27
29 16.5917 11.0714 1.51742 52.43
30 -26.8492 2.1836
31 ASPH -20.3309 1.3974 1.80610 40.73
32 ASPH -378.9677 0.1500
33 117.2889 2.4723 1.84666 23.78
34 -117.2889 D(34)
ASPH 0(EP) 4(B) 6(C) 8(D) 10(E)
6 1.0000 -2.31609e-006 3.75914e-008 1.64867e-010 -6.54325e-013
7 1.0000 1.32479e-006 3.68662e-008 3.84022e-010 6.27057e-012
12 1.0000 7.50894e-006 5.58858e-008 -1.54036e-010 -2.82676e-013
13 1.0000 2.53333e-006 1.87863e-008 3.11331e-010 -3.31776e-012
19 1.0000 -1.82742e-005 -1.19673e-008 -1.31733e-010 5.84520e-013
22 1.0000 1.78225e-005 -3.18052e-009 6.72553e-011 -4.79200e-013
31 1.0000 9.23608e-006 -4.80999e-008 -1.93088e-011 1.45950e-012
32 1.0000 1.89078e-005 -6.19715e-008 1.10485e-010 4.09573e-013
以下に、ズーム作動における面間隔の変化、すなわち広角端状態(f=28.8400mm)、中間焦点距離状態(f=91.4999mm)、及び望遠端状態(f=291.2621mm)の面間隔を示す。
f 28.8400 91.4999 291.2621
D( 5) 0.1500 30.2085 59.6113
D(13) 21.5632 10.8259 1.3904
D(21) 1.6039 1.8678 1.6000
D(25) 5.6530 1.6260 0.1505
D(34) 40.0001 76.7029 87.6658
(第7実施形態)
NS R D Nd ABV
1 159.4660 1.3375 1.84666 23.78
2 78.1338 7.2531 1.49700 81.61
3 -310.4288 0.1543
4 62.9329 4.6297 1.77250 49.62
5 176.9525 D( 5)
6 ASPH 68.8336 1.3375 1.85135 40.10
7 ASPH 16.7242 5.7099
8 -39.4108 0.7716 1.77250 49.60
9 33.4809 0.1962
10 28.5590 5.0412 1.84666 23.78
11 -32.4969 0.7716
12 ASPH -21.3469 1.1317 1.80139 45.45
13 ASPH 953.7337 D(13)
14 STOP 0.0000 1.0288
15 30.7710 2.4177 1.72916 54.67
16 147.7204 0.1543
17 47.7286 3.2922 1.49700 81.54
18 -60.3341 0.8150
19 ASPH 47.4026 4.2181 1.62263 58.16
20 -30.4475 0.7202 1.92286 20.88
21 -113.9736 D(21)
22 ASPH -84.9381 0.8231 1.82080 42.71
23 19.9069 2.5720 1.80809 22.76
24 42.6720 1.0288
25 0.0000 D(25)
26 36.7684 2.6749 1.49700 81.61
27 379.3374 0.1543
28 36.0860 0.9259 1.80610 33.27
29 16.2846 10.5968 1.51742 52.43
30 -24.4760 2.1021
31 ASPH -23.0047 1.3375 1.80610 40.73
32 ASPH 180.6025 0.1509
33 112.6150 2.3663 1.84666 23.78
34 -112.6150 D(34)
ASPH 0(EP) 4(B) 6(C) 8(D) 10(E)
6 1.0000 -8.50953e-006 6.52873e-008 2.00003e-010 -8.82044e-013
7 1.0000 -7.90995e-006 2.50143e-008 2.90277e-010 1.04509e-011
12 1.0000 1.71995e-006 1.38490e-008 8.14630e-010 -3.28026e-012
13 1.0000 -5.10355e-006 2.29079e-008 6.10722e-010 -3.80168e-012
19 1.0000 -1.62110e-005 -4.26214e-009 -2.00100e-010 7.74691e-013
31 1.0000 7.00791e-006 -9.02400e-008 2.24929e-010 5.42984e-013
32 1.0000 1.65783e-005 -1.00230e-007 3.43177e-010 -3.47343e-013
以下に、ズーム作動における面間隔の変化、すなわち広角端状態(f=28.6753mm)、中間焦点距離状態(f=91.4971mm)、及び望遠端状態(f=291.2621mm)の面間隔を示す。
f 28.6753 91.4971 291.2621
D( 5) 1.1299 30.7837 56.8477
D(13) 20.5338 10.0256 1.3308
D(21) 1.2574 2.1308 1.3318
D(25) 8.7640 2.8651 0.3620
D(34) 4.1019 74.4012 93.4081
各実施形態の条件式の値は、以下に示す。
条件式 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8)
実施形態 f1/ft |ft/f2| f345t/f3 R/f5 D/f5 f5a/f5 Z3 |Z5|
1 0.319 0.047 0.808 0.241 0.009 0.428 1.650 4.352
2 0.320 0.047 0.874 0.326 0.161 0.617 1.693 5.137
3 0.310 0.046 0.825 0.260 0.033 0.451 1.651 -9.581
4 0.305 0.045 0.825 0.259 0.032 0.450 1.648 -10.769
5 0.292 0.043 0.823 0.254 0.032 0.443 1.629 -23.525
6 0.342 0.051 0.839 0.257 0.034 0.468 1.610 -5.167
7 0.329 0.048 0.830 0.258 0.033 0.457 1.649 -6.824
STOP 絞り
G1 第1レンズ群
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G4 第4レンズ群
G5 第5レンズ群
各実施形態の条件式の値は、以下に示す。
Figure 2014016400

Claims (4)

  1. 物体側から順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、及び正の屈折力の第5レンズ群から構成され、
    広角端から望遠端への変倍において、前記第1レンズ群と第2レンズ群の間隔が増加し、前記第2レンズ群と第3レンズ群の間隔が減少し、前記第3レンズ群と第4レンズ群の間隔が変化し、前記第4レンズ群と第5レンズ群の間隔が減少するように、全てレンズ群が物体側に移動するズームレンズであって、
    前記第3レンズ群は物体側から順に正レンズ3枚と負レンズ1枚からなり、
    前記第5レンズ群は、物体側から順に正の屈折力の第5Aレンズ群と、該第5Aレンズ群と空気間隔を空けて配置された負の屈折力の第5Bレンズ群とからなり、前記第5Aレンズ群は物体側から順に正レンズ、負レンズと正レンズとの接合レンズを含み、前記第5Bレンズ群は少なくとも負レンズ1枚を含み、以下の条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
    (1)0.23<f1/ft<0.41
    (2)0.03<|f2/ft|<0.06
    (3)0.9<f345t/f3<1.5
    f1:第1レンズ群の焦点距離
    f2:第2レンズ群の焦点距離
    f3:第3レンズ群の焦点距離
    ft:望遠端の焦点距離
    f345t:望遠端のにおける第3レンズ群から第5レンズ群までの合成焦点距離
  2. 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ
    (4)0.16<R/f5<0.42
    (5)0.01<D/f5<0.20
    (6)0.34<f5a/f5<0.74
    R:第5Aレンズ群中の最も物体側にある接合レンズの接合面の曲率半径
    f5:第5レンズ群の焦点距離
    D:第5Aレンズ群と第5Bレンズ群との光軸上の空気間隔
    f5a:第5Aレンズ群の焦点距離
  3. 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1記載のズームレンズ
    (7)1.28<Z3<2.03
    Z3:(第3レンズ群以降の望遠端での近軸結像倍率)/(広角端の近軸結像倍率)
  4. 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ
    (8)6.2<|Z5|<28.2
    Z:(望遠端のおける第5レンズ群の倍率)/(広角端のおける第5レンズ群の倍率)
JP2012152122A 2012-07-06 2012-07-06 ズームレンズ Active JP5867829B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152122A JP5867829B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 ズームレンズ
PCT/JP2013/068602 WO2014007394A1 (ja) 2012-07-06 2013-07-08 ズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152122A JP5867829B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014016400A true JP2014016400A (ja) 2014-01-30
JP5867829B2 JP5867829B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=49882144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012152122A Active JP5867829B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 ズームレンズ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5867829B2 (ja)
WO (1) WO2014007394A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015075943A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 株式会社ニコン ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの製造方法
JP2017116919A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 ズームレンズ系、撮像装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6830430B2 (ja) 2017-12-20 2021-02-17 富士フイルム株式会社 ズームレンズ及び撮像装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07151970A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Canon Inc ズームレンズ
JPH11258506A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Canon Inc ズームレンズ
JP2011186162A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Nikon Corp 可変焦点距離レンズ、光学装置、可変焦点距離レンズの調整方法
JP2012032561A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Nikon Corp 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07151970A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Canon Inc ズームレンズ
JPH11258506A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Canon Inc ズームレンズ
JP2011186162A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Nikon Corp 可変焦点距離レンズ、光学装置、可変焦点距離レンズの調整方法
JP2012032561A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Nikon Corp 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015075943A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 株式会社ニコン ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの製造方法
JPWO2015075943A1 (ja) * 2013-11-22 2017-03-16 株式会社ニコン ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの製造方法
US10345560B2 (en) 2013-11-22 2019-07-09 Nikon Corporation Zoom lens, optical device, and method for manufacturing zoom lens
JP2017116919A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 ズームレンズ系、撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5867829B2 (ja) 2016-02-24
WO2014007394A1 (ja) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6534162B2 (ja) 撮像レンズ
CN100371759C (zh) 小型的大口径广角镜头及配备其的相机
WO2013183787A1 (ja) ズームレンズ
US7359125B2 (en) Two-lens-group zoom lens system
JP6015333B2 (ja) 大口径望遠レンズ系
JPH05157965A (ja) 広角レンズ
JP2013210605A (ja) ズームレンズ系及びこれを備えた電子撮像装置
JPH0868941A (ja) 高倍率ズームレンズ
JP5724640B2 (ja) ズームレンズ系及びこれを用いた光学機器
JPH04235514A (ja) 超広角ズームレンズ
JP4821237B2 (ja) ズームレンズ
JP2014235176A (ja) インナーフォーカス式レンズ
JP4096399B2 (ja) 大口径ズームレンズ
JP4325200B2 (ja) ズームレンズ
JP4217040B2 (ja) 大口径広角レンズ
JP5867829B2 (ja) ズームレンズ
JP2011028238A (ja) ズームレンズ系
JP3551520B2 (ja) ズームレンズ
JP6160254B2 (ja) ズームレンズ系
JP2003057546A (ja) ズームレンズ系
JP6665615B2 (ja) 大口径望遠レンズ
JP2018040948A (ja) ズームレンズ
JP2006053437A (ja) ズームレンズ
JP5631705B2 (ja) ズームレンズ系
WO2014126145A1 (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5867829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250