JP2014014877A - 研削装置 - Google Patents

研削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014014877A
JP2014014877A JP2012152260A JP2012152260A JP2014014877A JP 2014014877 A JP2014014877 A JP 2014014877A JP 2012152260 A JP2012152260 A JP 2012152260A JP 2012152260 A JP2012152260 A JP 2012152260A JP 2014014877 A JP2014014877 A JP 2014014877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
axis
holding table
spindle
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012152260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6012302B2 (ja
Inventor
Toshiyasu Rikiishi
利康 力石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2012152260A priority Critical patent/JP6012302B2/ja
Publication of JP2014014877A publication Critical patent/JP2014014877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6012302B2 publication Critical patent/JP6012302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】研削装置において、研削スピンドルユニットの回転軸が傾斜しないようにして研削砥石の異常磨耗や研削不良が発生するのを防止する。
【解決手段】研削スピンドル30に装着した研削ホイール32に固着された研削砥石320を保持テーブル2に保持された板状ワークに接触させ研削送り手段4によって押圧する構成の研削装置1に関し、研削荷重の中心と、研削スピンドル30の昇降を案内する2本のガイド40のそれぞれの軸心40aと、研削スピンドル30を昇降させる進退軸41の軸心41aとを1本の基準直線200上に配置することにより、研削領域において板状ワークの上面を研削砥石320が押圧し、その研削荷重によって、保持テーブル2が押圧されたときに、研削スピンドル30の回転軸300が傾斜するのを防ぎ、研削砥石320の異常磨耗や研削不良が発生するのを防止する。
【選択図】図1

Description

本発明は、板状ワークを研削する研削装置に関する。
半導体ウェーハ等の板状ワークを研削する研削装置には、板状ワークを保持する保持テーブルと、下端部に研削ホイールが装着される研削スピンドルユニットを備えている。例えば特許文献1に記載された研削装置は、研削スピンドルユニットが研削ホルダに支持され、研削ホルダが、進退軸及びガイドを備えた研削送り手段によって上下動可能に片持ち式に支持されており、研削送り手段によって駆動されて研削ホルダが上下動するのにともない、研削スピンドルユニットも上下動する構成となっている。
特開2011−161546号公報
しかし、上記研削装置において、保持テーブルに保持された板状ワークを研削する際には、研削ホイールに備えた研削砥石と板状ワークとが接触する研削領域と、研削スピンドルユニットの上下動を案内するガイドと、研削ホルダを上下動させる進退軸と、研削スピンドルユニットの重心とが一直線上に配置されていないため、保持テーブルからの反力等によって研削砥石に負荷がかかり、研削スピンドルユニットの回転軸が傾斜し、研削砥石の異常磨耗や研削不良が発生するという問題がある。
本発明は、このような問題にかんがみなされたもので、研削装置において、研削スピンドルユニットの回転軸が傾斜しないようにして、研削砥石の異常磨耗や研削不良が発生するのを防止することを課題とする。
本発明は、板状ワークを保持する回転可能な保持テーブルと、保持テーブルに保持された板状ワークを研削加工する研削手段と、研削手段を保持テーブルに対して接近または離反する研削送り方向に進退させる研削送り手段と、保持テーブルが保持した板状ワークを研削手段に装着された研削ホイールに環状に配置された研削砥石に対面する位置に位置づける位置づけ手段と、を少なくとも備え、保持テーブルが保持した板状ワークの上面を研削手段によってインフィード研削する研削装置において、研削手段は、研削ホイールが装着され回転可能な回転軸を有する研削スピンドルと、研削スピンドルを支持するスピンドルホルダーと、から構成され、研削送り手段は、研削送り方向に平行に配置されスピンドルホルダーの上下動を案内する2本のガイドと、2本のガイドによって方向付けられるスピンドルホルダーを研削送り方向に進退させる進退軸と、から構成されていて、保持テーブルによって保持された板状ワークの上面と研削砥石とが板状ワークに接触する研削領域は、回転軸の軸心を中心として研削ホイールの半径方向における研削砥石の幅を有する円弧形状であり、研削送り手段が所定の速度で研削手段を研削送りして研削領域において板状ワークの上面を研削砥石が押圧すると、その研削荷重によって、研削手段が研削位置に位置づけられた保持テーブルを押圧し、研削荷重の中心と、2本のガイドのそれぞれの軸心と、進退軸の軸心とが、1本の基準直線上に配置されたことを特徴とする。
上記研削装置においては、回転軸の軸心を、基準直線上に配置することが望ましい。また、2本のガイドと、研削手段を研削送りする進退軸と、を備えた門型コラムを備え、門型コラムが、2本のガイドをそれぞれ支持する2本の柱部と、2本の柱部の上部を連結する連結部と、から構成される場合は、柱部の横断面の図心が基準直線上に配置されていることが望ましい。また、2本の柱部のそれぞれの柱部横断面の図心間を結ぶ直線の中点が、進退軸の軸心と一致していることが望ましい。
本発明では、研削荷重の中心と、スピンドルホルダーの上下動を案内する2本のガイドのそれぞれの軸心と、スピンドルホルダーを研削送り方向に進退させる進退軸の軸心とが1本の基準直線上に配置されているため、板状ワークの研削時の研削荷重によって保持テーブルが押圧されても、研削スピンドルの回転軸が傾斜しにくく、研削砥石の異常磨耗や研削不良が発生するのを防止することができる。
とくに、研削スピンドルの回転軸の軸心が基準直線上に配置されていると、研削手段による押圧によって保持テーブルから反力が生じたとしても、研削手段が傾くことを確実に防止することができる。
さらに、2本のガイドと研削手段を研削送りする進退軸とを備えた門型コラムが、2本のガイドをそれぞれ支持する2本の柱部と、2本の柱部の上部を連結する連結部とから構成され、柱部の横断面の図心が基準直線上に配置されていると、柱部が傾斜しないため、基準直線方向に研削手段が傾くのを防止することができる。
2本の柱部のそれぞれの柱部横断面の図心間を結ぶ直線の中点が、進退軸の軸心と一致している場合は、研削送り方向に傾斜が生じないため、板状ワークの面精度を維持することができる。
研削砥石の一例を示す斜視図である。 保持テーブルと研削手段と研削送り手段との位置関係の第1の例を模式的に示す横断面図である。 保持テーブルと研削手段と研削送り手段との位置関係の第2の例を模式的に示す横断面図である。 保持テーブルと研削手段と研削送り手段との位置関係の第3の例を模式的に示す横断面図である。 保持テーブルと研削手段と研削送り手段との位置関係の第4の例を模式的に示す横断面図である。 保持テーブルと研削手段と研削送り手段との位置関係の第5の例を模式的に示す横断面図である。
図1に示す研削装置1は、板状ワークを保持する保持テーブル2と、保持テーブル2に保持された板状ワークを研削加工する研削手段3と、研削手段3を保持テーブルに2対して接近または離反する研削送り方向(Z軸方向)に進退させる研削送り手段4とを備えている。
保持テーブル2は、回転可能であるとともに、位置づけ手段20によって駆動されてジャバラ状のカバー部材21の伸縮をともなって前後方向(Y軸方向)に水平移動可能となっている。保持テーブル2の保持面2aは、回転中心を頂点とする円錐面に形成されている。
研削手段3は、研削ホイール32が装着され回転可能な回転軸300を有する研削スピンドル30と、研削スピンドル30を支持するスピンドルホルダー31とから構成されている。研削ホイール32の下面には、回転軸300の軸心300aを中心として半径方向に所定の幅を有する研削砥石320が円弧上に固着されている。
研削送り手段4は、スピンドルホルダー31を上下動可能に支持し研削送り方向に平行に配置される2本のガイド40と、2本のガイドによって方向付けられるスピンドルホルダー40を研削送り方向に進退させる進退軸41とを備えている。進退軸41は、スピンドルホルダー31の内部に備えたナット構造に螺合している。
研削送り手段4を構成する2本のガイド40及び進退軸41は、保持手段2のY軸方向の移動経路をまたいで配設された門型コラム42に配設されている。この門型コラム42は、2本のガイド40をそれぞれ支持する柱部420と、2本の柱部420の上部を連結する連結部421とから構成されている。
板状ワークの研削時は、最初に、図1に示した位置づけ手段20によって、図2に示すように、保持テーブル2が保持した板状ワークWを、研削砥石320に対面する研削位置に位置づける。そして、保持テーブル2が研削位置に位置した状態で回転するとともに研削手段3の回転軸300が回転し、研削送り手段4が所定の速度で研削手段3をZ方向に研削送りすると、保持テーブル2の保持面2aが円錐面であるため、板状ワークWの上面と研削砥石320の下面とは、回転軸300の軸心300aを中心として研削ホイール32の半径方向における研削砥石320の幅を有し保持テーブル2の回転中心から板状ワークWの外周縁にかけての研削領域100において接触し、板状ワークWの上面が押圧されてインフィード研削が行われる。また、そのときの研削荷重によって、研削位置に位置づけられた保持テーブル2も押圧される。
このとき、図2に示すように、研削荷重の中心、すなわち研削領域100の中心100aと、2本のガイド40のそれぞれの軸心40aと、進退軸41の軸心41aと、柱部420の図心420aとが、1本の基準直線200上に配置されている。したがって、研削荷重によって保持テーブル2が押圧され、研削砥石320に負荷がかかったとしても、研削送り手段4が傾斜しないため、研削送り手段4に支持された研削スピンドル30の回転軸300が傾斜しにくく、研削砥石320の異常磨耗や研削不良が発生するのを防止することができる。
また、2本の柱部420のそれぞれの柱部横断面の図心420a間を結ぶ直線の中点が、進退軸41の軸心41aと一致しているため、研削送り手段4が傾斜するのをより確実に防止することができ、板状ワークの面精度を維持することができる。
図3に示すように、研削領域101の中心101aと、2本のガイド40のそれぞれの軸心40aと、進退軸41の軸心41aと、2本の柱部420の図心420aとが、1本の基準直線201上に配置されていることに加え、回転軸300の軸心300aも基準直線201上に位置している研削装置1aでは、研削送り手段4が傾斜するのを防止するだけでなく、研削スピンドル30の回転軸300自体が傾斜するのをより確実に防ぐことができ、研削砥石320の異常磨耗や研削不良が発生するのを防止することができる。
また、図4に示す研削装置1bのように、2本の柱部420の図心420aと研削領域102の中心102aとの間に進退軸41の軸心41aが位置していてもよい。この場合も、研削領域102の中心102aと、2本のガイド40のそれぞれの軸心40aと、進退軸41の軸心41aと、2本の柱部420の図心420aとが、1本の基準直線202上に配置されているため、研削スピンドル30の回転軸300が傾斜しにくく、研削砥石320の異常磨耗や研削不良が発生するのを防止することができる。
図1−図4に示した柱部420は、横断面がL字型に形成されているが、柱部の横断面形状は、L字型以外であってもよい。例えば、図5に示すように、2つの柱部520の横断面が三角形である場合は、斜辺520bに沿って2本のガイド400が配設され、研削領域103の中心103aと、2本のガイド400のそれぞれの軸心400aと、進退軸41の軸心41aと、柱部520の図心520aとが、1本の基準直線203上に配置されているため、研削スピンドル30の回転軸300が傾斜しにくく、研削砥石320の異常磨耗や研削不良が発生するのを防止することができる。
また、図6に示すように、2つの柱部620の横断面が略L字の内側にテーパ面620bを設けた形状であり、テーパ面620bに沿って2本のガイド401が配設され、研削領域104の中心104aと、2本のガイド401のそれぞれの軸心401aと、進退軸41の軸心41aと、柱部620の図心620aとが、1本の基準直線204上に配置されているため、研削スピンドル30の回転軸300が傾斜しにくく、研削砥石320の異常磨耗や研削不良が発生するのを防止することができる。
なお、研削手段及び研削送り手段を複数備えた研削装置においても同様であり、各研削手段及び研削送り手段について、少なくとも、研削荷重の中心と、2本のガイドのそれぞれの軸心と、進退軸の軸心とが1本の基準直線上に配置されていると、研削スピンドルの回転軸が傾斜しにくく、研削砥石の異常磨耗や研削不良が発生するのを防止することができる。なお、研削手段及び研削送り手段を複数備えた研削装置においては、複数の保持テーブルがターンテーブルによって支持され、ターンテーブルの回転によって各保持テーブルが研削砥石に対面する位置に移動する構成となっており、ターンテーブルが位置づけ手段として機能する。
1:研削装置
2:保持テーブル
20:位置づけ手段 21:カバー部材 2a:保持面
3:研削手段
30:研削スピンドル 300:回転軸 300a:軸心
31:スピンドルホルダー 32研削ホイール 320:研削砥石
4:研削送り手段
40:ガイド 40a:軸心 41:進退軸 41a:軸心
42:門型コラム 420:柱部 420a:図心 421:連結部
400、401:ガイド 400a、401a:軸心
520、620:柱部 520a、620a:図心
100:研削領域 100a:研削領域の中心
101:研削領域 101a:研削領域の中心
102:研削領域 102a:研削領域の中心
200、201,202、203、204:基準直線

Claims (4)

  1. 板状ワークを保持する回転可能な保持テーブルと、該保持テーブルに保持された板状ワークを研削加工する研削手段と、該研削手段を該保持テーブルに対して接近または離反する研削送り方向に進退させる研削送り手段と、該保持テーブルが保持した板状ワークを該研削手段に装着された研削ホイールに環状に配置された研削砥石に対面する位置に位置づける位置づけ手段と、を少なくとも備え、該保持テーブルが保持した板状ワークの上面を該研削手段によってインフィード研削する研削装置において、
    該研削手段は、研削ホイールが装着され回転可能な回転軸を有する研削スピンドルと、該研削スピンドルを支持するスピンドルホルダーと、から構成され、
    該研削送り手段は、該研削送り方向に平行に配置され該スピンドルホルダーの上下動を案内する2本のガイドと、該2本のガイドによって方向付けられる該スピンドルホルダーを該研削送り方向に進退させる進退軸と、から構成されていて、
    該保持テーブルによって保持された板状ワークの上面に該研削砥石が接触する研削領域は、該回転軸の軸心を中心として該研削ホイールの半径方向における該研削砥石の幅を有する円弧形状であり、
    該研削送り手段が所定の速度で該研削手段を研削送りして該研削領域において該板状ワークの上面を該研削砥石が押圧すると、その研削荷重によって、該研削手段が該研削位置に位置づけられた該保持テーブルを押圧し、
    該研削荷重の中心と、該2本のガイドのそれぞれの軸心と、該進退軸の軸心とが、1本の基準直線上に配置された研削装置。
  2. 前記回転軸の軸心を、前記基準直線上に配置した請求項1記載の研削装置。
  3. 前記2本のガイドと、前記研削手段を研削送りする進退軸と、を備えた門型コラムを備え、
    該門型コラムは、該2本のガイドをそれぞれ支持する2本の柱部と、該2本の柱部を連結する連結部と、から構成され、
    該柱部の横断面の図心が前記基準直線上に配置された請求項1または2に記載の研削装置。
  4. 2本の該柱部のそれぞれの該柱部横断面の図心間を結ぶ直線の中点が、該進退軸の軸心と一致している請求項3に記載の研削装置。
JP2012152260A 2012-07-06 2012-07-06 研削装置 Active JP6012302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152260A JP6012302B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 研削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152260A JP6012302B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 研削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014014877A true JP2014014877A (ja) 2014-01-30
JP6012302B2 JP6012302B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=50110037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012152260A Active JP6012302B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 研削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6012302B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017222027A (ja) * 2015-12-01 2017-12-21 株式会社東京精密 加工装置
JP2018114573A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 株式会社ディスコ 研削装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07299700A (ja) * 1994-05-11 1995-11-14 Yotaro Hatamura 工作機械および工具の姿勢制御システム並びに研削システム
JP2010172999A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置
JP2012040620A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Tokyo Seimitsu Co Ltd 研削盤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07299700A (ja) * 1994-05-11 1995-11-14 Yotaro Hatamura 工作機械および工具の姿勢制御システム並びに研削システム
JP2010172999A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置
JP2012040620A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Tokyo Seimitsu Co Ltd 研削盤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017222027A (ja) * 2015-12-01 2017-12-21 株式会社東京精密 加工装置
JP7460711B2 (ja) 2015-12-01 2024-04-02 株式会社東京精密 加工装置
JP2018114573A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 株式会社ディスコ 研削装置
TWI746717B (zh) * 2017-01-17 2021-11-21 日商迪思科股份有限公司 磨削裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6012302B2 (ja) 2016-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6459524B2 (ja) 複合研削盤および研削方法
JP5125406B2 (ja) 旋回装置およびそれを備えた円筒研削盤
JP4953599B2 (ja) 加工物のプロファイルの研削方法及び研削装置
JP2007296613A (ja) 工作機械
JP2013027973A (ja) 工作機械
JP6926605B2 (ja) 研削盤
JP6012303B2 (ja) 研削装置
TW201628761A (zh) 工具機
JP3177599U (ja) 円形部材の端部研削加工装置
JP7312077B2 (ja) 板状ワークの研削方法
JP6012302B2 (ja) 研削装置
JP6042173B2 (ja) 研削装置
JP6552924B2 (ja) 加工装置
JPH11245147A (ja) 平面加工装置
JP2005111600A (ja) 歯車研削盤および歯車研削盤砥石のドレッシング方法
JP5148400B2 (ja) 歯車研削盤
KR101460485B1 (ko) 홈 가공기
JP6285375B2 (ja) 両頭平面研削装置
JP5779541B2 (ja) 工作機械
JP5611691B2 (ja) 工作機械およびワーク加工方法
JP2011083842A (ja) 溝加工方法及びその装置
JP6309466B2 (ja) 両頭平面研削装置
JP2000107903A (ja) 旋 盤
JP2014161948A (ja) 研削装置、及び、研削ホイールの取付方法
JP2023046685A (ja) 工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6012302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250