JP2014007184A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014007184A JP2014007184A JP2012139711A JP2012139711A JP2014007184A JP 2014007184 A JP2014007184 A JP 2014007184A JP 2012139711 A JP2012139711 A JP 2012139711A JP 2012139711 A JP2012139711 A JP 2012139711A JP 2014007184 A JP2014007184 A JP 2014007184A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- semiconductor device
- metal
- gate electrode
- metal film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 89
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 47
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 44
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 44
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 33
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 46
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 29
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 17
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 13
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 12
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 claims description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 27
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 26
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical class [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 12
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 10
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 7
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N n-(2,4-dichloro-5-propan-2-yloxyphenyl)acetamide Chemical compound CC(C)OC1=CC(NC(C)=O)=C(Cl)C=C1Cl QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVHJCRXBQPGLOV-UHFFFAOYSA-N azanylidynetungsten Chemical compound [W]#N IVHJCRXBQPGLOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N hafnium(iv) oxide Chemical compound O=[Hf]=O CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7827—Vertical transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/0203—Particular design considerations for integrated circuits
- H01L27/0207—Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0603—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
- H01L29/0642—Isolation within the component, i.e. internal isolation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42312—Gate electrodes for field effect devices
- H01L29/42316—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
- H01L29/4232—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/42356—Disposition, e.g. buried gate electrode
- H01L29/4236—Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/02—Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/03—Making the capacitor or connections thereto
- H10B12/033—Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
- H10B12/0335—Making a connection between the transistor and the capacitor, e.g. plug
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/02—Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/05—Making the transistor
- H10B12/053—Making the transistor the transistor being at least partially in a trench in the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/09—Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/30—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/31—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
- H10B12/315—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor with the capacitor higher than a bit line
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/30—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/48—Data lines or contacts therefor
- H10B12/488—Word lines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Element Separation (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
【課題】 埋め込みゲート電極の抵抗増加を抑えること。
【解決手段】 半導体装置は、半導体基板と、この半導体基板上に設けられた埋め込みゲート電極溝と、この埋め込みゲート電極溝側壁上に設けられたゲート絶縁膜と、このゲート絶縁膜上に、窒化された第1金属から成る膜、アモルファスシリコン膜又はシリサイド化された第1金属から成る膜、および第2金属から成る膜を順に有する埋め込みゲート電極と、を備える。
【選択図】 図13
【解決手段】 半導体装置は、半導体基板と、この半導体基板上に設けられた埋め込みゲート電極溝と、この埋め込みゲート電極溝側壁上に設けられたゲート絶縁膜と、このゲート絶縁膜上に、窒化された第1金属から成る膜、アモルファスシリコン膜又はシリサイド化された第1金属から成る膜、および第2金属から成る膜を順に有する埋め込みゲート電極と、を備える。
【選択図】 図13
Description
本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特に、半導体基板に形成された複数の埋め込みゲート型トランジスタを有する半導体装置及びその製造方法に関する。
近年、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)素子等の半導体装置の分野においては、半導体装置が使用される機器の高機能化等により、さらなる高集積化が進められている。
また、このような半導体装置に備えられるトランジスタの微細化に伴い、ショートチャネル効果によるトランジスタ特性の悪化や、コンタクトホール径の縮小によるコンタクト抵抗の増加が問題となっている。
これらの問題を解決し、さらなる微細化を進めるため、メモリセルを構成するセルトランジスタに、半導体基板の表層にゲート電極を埋め込んだ埋め込みゲート型のトランジスタを採用することが提案されている。
従来、DRAMの埋め込みゲート電極の電極材として、CVD(Chemical Vapor Deposition)法による窒化チタン(TiN)膜とタングステン(W)膜の積層構造を採用している(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。
しかしながら、微細化が進むにつれて、埋め込みゲート電極の抵抗増加により、メモリデバイスのスイッチング速度が遅延するという問題が生じている。
本発明による半導体装置は、半導体基板と、この半導体基板上に設けられた埋め込みゲート電極溝と、埋め込みゲート電極溝側壁上に設けられたゲート絶縁膜と、このゲート絶縁膜上に、窒化された第1金属から成る膜、アモルファスシリコン膜又はシリサイド化された第1金属から成る膜、および第2金属から成る膜を順に有する埋め込みゲート電極と、を備える。
また、本発明による半導体装置の製造方法は、半導体基板上に、埋め込みゲート電極溝を形成する工程と、埋め込みゲート電極溝側壁にゲート絶縁膜を形成する工程と、ゲート絶縁膜上に順に、窒化された第1金属から成る膜、アモルファスシリコン膜又はシリサイド化された第1金属から成る膜、および第2金属から成る膜を形成する工程と、を有する。
本発明によると、埋め込みゲート電極の抵抗増加を抑えられることにより、メモリデバイスでのスイッチング速度遅延という問題が解決されるとともに、更なる微細化を促進できるという効果を有する。
本発明について説明する前に、本願発明の理解を容易にするために、図23〜図27を参照して従来技術について説明する。
図23〜図27は、従来の埋め込みゲート電極の形成フローを示す図であって、埋め込みゲート電極溝形成から埋め込みゲート電極上キャップ絶縁膜形成までの製造工程を示している。ここでは、説明を簡略化するために、第1の製造工程から第7の製造工程までを省略し、第8の製造工程以後の製造フローについて説明する。
図23は、アモルファスカーボン膜(図示せず)を除去して、埋め込みゲート電極溝を形成した状態を示している。半導体基板10の上にシリコン窒化膜20が形成されている。半導体基板10の表層(シリコン)のみを選択的に除去して、埋め込みゲート電極溝が形成されている。
そして、図24に示すように、マスク層の開口部から露出する埋め込みゲート電極溝の表面を熱酸化(ISSG:In Site Steam Generation)により酸化させることによって、シリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜26を形成する。
その後、図25に示すように、窒化チタン(TiN)膜27を堆積する。引き続いて、図26に示すように、タングステン(W)膜29を堆積する。これにより、窒化チタン(TiN)膜27およびタングステン(W)膜29が順次積層された導電膜が半導体基板10の全面に亘って成膜される。
次に、図27に示すように、この導電膜が成膜された面を化学的機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)により研磨しながら、ストッパとなる上記シリコン窒化膜20の表面が露出するまで平坦化を行う。
次に、図27に示すように、上記埋め込みゲート電極溝に埋め込まれた導電膜をエッチバックしながら、その溝内に導電膜を残存させる。
次に、図27に示すように、半導体基板10の全面に亘って、キャップ絶縁膜31を成膜する。キャップ絶縁膜31として、BPSG(Boron-doped Phospho-Silicate Glass)膜が使用される。これにより、窒化チタン(TiN)/タングステン(W)積層膜から成る、埋め込みゲート電極が形成される。その後、このキャップ絶縁膜(BPSG膜)31が成膜された面を化学的機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)により研磨しながら、ストッパとなる上記シリコン窒化膜20の表面が露出するまで平坦化を行う。
次に、従来技術の問題点について説明する。
タングステン(W)膜29の成膜では、バリア膜である窒化チタン(TiN)膜27の細かい柱状結晶に依存してタングステン(W)膜29の結晶も細かくなり、その抵抗値はバルクのタングステン(W)膜に比べて高くなる。
そこで、本発明者は、この問題を解決する為に、タングステン(W)膜29を低抵抗膜として成膜する手法を検討した。
実験を重ねた結果、本発明者は、バリア膜である窒化チタン(TiN)膜27上に薄いアモルファスシリコン膜又はアモルファス状のシリサイド膜を介在させた上でタングステン(W)膜29を成膜すると、その抵抗値は、バルクのタングステン(W)膜と同等になる事が確認できた。
図28は、窒化チタン(TiN)、アモルファスシリコン、タングステン(W)を順に成膜し、窒化チタン(TiN)とタングステン(W)の膜厚を固定した場合のアモルファスシリコン膜厚とシート抵抗の関係を示す。アモルファスシリコンが1nm以上あれば、シート抵抗は劇的に下がり、バルクのタングステン(W)膜と同等のシート抵抗値を示している。
また、図29は、窒化チタン(TiN)、タングステンシリサイド、タングステン(W)を順に成膜し、窒化チタン(TiN)とタングステン(W)の膜厚を固定した場合のタングステンシリサイド膜厚とシート抵抗の関係を示す。タングステンシリサイドについても膜厚1nm以上を挿入する事で劇的にシート抵抗が下げられる事が分かる。特開2008−91844号公報にも示されている様に、タングステン(W)膜の抵抗は、その膜のグレインサイズに依存する事が一般的に知られている。
本発明は、どちらもタングステン(W)膜直下の下地がアモルファスとなる為、下地の結晶に依存せず、タングステン(W)膜は独自に結晶化が進み、その結果、直下の下地が窒化チタンの場合に比べて、結晶のサイズが相対的に大きくなっているものと推定される。本発明は、この成膜手法、及びこの成膜構造を埋め込みゲート電極の形成に応用したものである。
近年、埋め込みゲート電極は、微細化しており、TiN上に積層するアモルファスシリコンやタングステンシリサイドを過度に厚くすると、その上層に積層するタングステン(W)膜を積層するスペースが埋め込みゲート電極溝内に確保できなくなるという問題が発生する。その為、TiN上に積層するアモルファスシリコン、又はシリサイド膜は、1〜3nm程度の膜厚とするのが都合がよい。
以下、図面を参照して、本発明の一実施例について詳細に説明する。
(半導体装置の製造方法)
図1〜図22は、本発明の一実施例に係る半導体装置の製造工程の内、素子分離形成から埋め込みゲート電極を経てキャパシタを形成するフロー図を示している。
図1〜図22は、本発明の一実施例に係る半導体装置の製造工程の内、素子分離形成から埋め込みゲート電極を経てキャパシタを形成するフロー図を示している。
図1〜図7、図14〜図16の各図において、(a)は平面図、(b)は切断線X1−X1による断面図、(c)は切断線X2−X2による断面図、(d)は切断線Y1−Y1による断面図、(e)は切断線Y2−Y2による断面図である。また、図8〜図13、および図22の各図は、断面図である。さらに、図17〜図21の各図において、(a)は平面図、(b)は切断線X1−X1による断面図、(f)は切断線Y3−Y3による断面図である。
まず、図1を参照して、半導体基板10の上に、第1のシリコン窒化膜12と、第1のアモルファスカーボン膜13と、第1のシリコン酸窒化膜14と、第1のシリコン酸化膜15と、第1の反射防止(BARC)膜16とを順次積層した第1のマスク層を形成する。さらに、この第1のマスク層上に、第1のフォトレジスト(PR)17を塗布した後、この第1のフォトレジスト17をリソグラフィ技術によりパターニングしながら、活性領域に対応した形状の第1のレジストパターン17を形成する。また、この第1のレジストパターン17を形成することによって、素子分離領域に対応する位置に開口部と、周辺領域に対応する位置に開口部とが形成される。
次に、図2に示すように、この第1のレジストパターン17を用いた異方性ドライエッチングによりマスク層をパターニングする。このとき、第1のレジストパターン17は、エッチングの進行に伴って、第1のマスク層の上から除去されるが、この第1のレジストパターン17の形状が第1のマスク層にそのまま転写される。これにより、第1のマスク層も、エッチングの進行に伴って、第1のレジストパターン17の形状を上層側から下層側へと転写しながら除去される。このため、第1のマスク層のパターニングが終了した時点では、例えば、第1の反射防止(BARC)膜16、第1のシリコン酸化膜15及び第1のシリコン酸窒化膜14が完全に除去される。そして、上記素子分離領域に対応する位置に開口部と、周辺領域に対応する位置に開口部とを有するようにパターニングされた第1のアモルファスカーボン膜13及び第1のシリコン窒化膜12からなる第1のマスク層が残存している。
次に、図2に示すように、パターニングされた第1のマスク層を用いた異方性ドライエッチングにより半導体基板10の表層をパターニングする。これにより、この第1のマスク層の形状が半導体基板10の表層に転写されて、半導体基板10のセルアレイ領域に、第1の方向に延在する素子分離用の溝部がストライプ状に複数並んで形成される。
ここで、上記素子分離用の溝部を形成する際に、マイクロローディング効果を利用して、セルアレイ領域よりも外側にある周辺領域に、上記セルアレイ領域に形成された溝部の底面よりも深い溝部を形成する。具体的に、この周辺領域には、上記セルアレイ領域に形成された溝部よりも幅の広い溝部を形成する。また、この溝部の深さは、後述するオーバーエッチングにより当該溝部に埋め込まれた第2のシリコン酸化膜19(後述する)が残存する深さとする。
次に、図3に示すように、第1のマスク層の開口部から露出する溝部の表面を熱酸化(ISSG:In Site Steam Generation)により酸化させてシリコン酸化膜(図示せず)を形成した後、その上にLP−CVD法により第2のシリコン窒化膜18を成膜する。この第2のシリコン窒化膜18の厚みは、第2のシリコン窒化膜18をセルアレイ領域に形成された溝部に埋め込むのに十分な厚みとすればよく、周辺領域に形成された溝部に第2のシリコン窒化膜18が完全に埋め込まれる必要はない。
次に、図3に示すように、熱リン酸(H3PO4)を用いたウェットエッチングにより第2のシリコン窒化膜18を選択的に除去する。このとき、セルアレイ領域に形成された溝部の底部には、第2のシリコン窒化膜18が一定の厚みで残存した状態とするが、周辺領域に形成された溝部上の第2のシリコン窒化膜18は完全に除去される。
次に、図4に示すように、半導体基板10の全面に亘って、HDP−CVD(High Density Plasma-Chemical Vapor Deposition)法により第2のシリコン酸化膜19を形成した後に、この第2のシリコン酸化膜19が成膜された面を化学的機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)により研磨しながら、ストッパとなる上記第1のシリコン窒化膜12の表面が露出まで平坦化を行う。
次に、図5に示すように、第2のシリコン酸化膜19をフッ酸(HF)を用いたウェットエッチングにより選択的に除去しながら、半導体基板10の表面と同じ高さとなるように第2のシリコン酸化膜19の高さを調整する。その後、第1のシリコン窒化膜12を熱燐酸(H3PO4)を用いたウェットエッチングより除去する。これにより、上記素子分離用の溝部に、上記素子分離膜として、上記第2のシリコン窒化膜18及び第2のシリコン酸化膜19が埋め込まれた上記素子分離領域と、この素子分離領域によって絶縁分離された上記活性領域とが、第1の方向に延在しながら交互に隣接した状態で形成される。
次に、図6に示すように、半導体基板10の全面に亘って、第3のシリコン窒化膜20と、第2のアモルファスカーボン膜21と、第2のシリコン酸窒化膜22と、第3のシリコン酸化膜23と、第2の反射防止(BARC)膜24とを順次積層した第2のマスク層を形成する。さらに、この第2のマスク層の上に、第2のフォトレジスト(PR)25を塗布しながら、この第2のフォトレジスト25をリソグラフィ技術によりパターニングしながら、埋め込みゲート電極溝、すなわち上記素子分離領域を横切る溝部を形成する位置に開口部を有する第2のレジストパターン25を形成する。
次に、図7に示すように、この第2のレジストパターン25を用いた異方性ドライエッチングにより第2のマスク層をパターニングする。このとき、第2のレジストパターン25は、エッチングの進行に伴って、第2のマスク層の上から除去されるが、この第2のレジストパターン25の形状が第2のマスク層にそのまま転写される。これにより、第2のマスク層を第2のレジストパターン25に対応した形状にすることができる。さらに、第2のマスク層も、エッチングの進行に伴って、第2のレジストパターン25の形状を上層側から下層側へと転写しながら除去される。このため、第2のマスク層のパターニングが終了した時点では、例えば、第2の反射防止(BARC)膜24、第3のシリコン酸化膜23及び第2のシリコン酸窒化膜22が完全に除去される。そして、上記埋め込みゲート電極溝を形成する位置に開口部を有するようにパターニングされた第2のアモルファスカーボン膜21及び第3のシリコン窒化膜20からなる第2のマスク層が残存している。
次に、図7に示すように、パターニングされた第2のマスク層を用いた異方性の選択エッチングにより、開口部から露出した上記第2のシリコン酸化膜19のみを選択的に除去し、上記素子分離領域に上記埋め込みゲート電極溝を形成する。この時、セルアレイ内にあるシリコン窒化膜18は、エッチングストッパの役割を果たす。
次に、図7に示すように、パターニングされた第2のマスク層の用いた異方性の選択エッチングにより、開口部から露出した半導体基板10の表層(シリコン)のみを選択的に除去する。この時、開口部より露出した半導体基板10の表層(シリコン)は、セルアレイ内にあるシリコン窒化膜18の高さよりも高い位置を保つものとする。これにより、セルアレイ内の半導体基板10の表層(シリコン)に形成されたフィン部が溝部の間から上方に突き出るように形成される。したがって、フィン部の上面の位置は、素子分離領域に形成された溝部の底部よりも高く、活性領域の上面(半導体基板10の表面)よりも低い位置となる。
次に、図8に示すように、第2のアモルファスカーボン膜21を除去する。
そして、図9に示すように、第2のマスク層の開口部から露出する埋め込みゲート電極溝の表面を熱酸化(ISSG:In Site Steam Generation)により酸化させることによって、シリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜26を形成する。
その後、図10に示すように、窒化チタン(TiN)膜27を堆積する。そして、図11に示すように、アモルファスシリコン膜28を堆積する。引き続いて、図12に示すように、タングステン(W)膜29を堆積する。これにより、窒化チタン(TiN)膜27、アモルファスシリコン膜28、およびタングステン(W)膜29が順次積層された導電膜が半導体基板10の全面に亘って成膜される。
次に、図13に示すように、この導電膜が成膜された面を化学的機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)により研磨しながら、ストッパとなる上記第3のシリコン窒化膜20の表面が露出するまで平坦化を行う。
次に、図13に示すように、上記埋め込みゲート電極溝に埋め込まれた導電膜をエッチバックしながら、その埋め込みゲート電極溝の底部に一定の厚みで導電膜を残存させる。ここで、一定の膜厚とは、活性領域に形成された溝部の底部に位置するフィン部を導電膜が跨ぐ、すなわちフィン部の上面に導電膜が残存する膜厚であり(後述の図15(d)参照)、また、活性領域の上面(半導体基板10の表面)より上方に突き出さない膜厚であることを意味する(後述の図15(b)参照)。
次に、図13及び図14に示すように、半導体基板10の全面に亘って、キャップ絶縁膜31を成膜した後、アニールを施す。本実施例では、キャップ絶縁膜31としてBPSG膜を使用し、BPSG膜の成膜後に600℃前後のアニール処理を施している。これにより、窒化チタン(TiN)膜27、熱処理後のアモルファスシリコン膜28a、およびタングステン(W)膜29が積層された、埋め込みゲート電極30が形成される。
ここで、600℃前後からのアニール処理で、1nmから3nmの範囲で成膜されたアモルファスシリコン膜28aは、細かい粒状の凝集物が、元々成膜された部分に点在する形に変化する。
その後、このキャップ絶縁膜(BPSG膜)31が成膜された面を化学的機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)により研磨しながら、ストッパとなる上記第3のシリコン窒化膜20の表面が露出するまで平坦化を行う。
次に、図15に示すように、キャップ絶縁膜31をフッ酸(HF)を用いたウェットエッチングにより選択的に除去しながら、半導体基板10の表面と同じ高さとなるようにキャップ絶縁膜31の高さを調整する。その後、上記第3のシリコン窒化膜20を熱燐酸(H3PO4)を用いたウェットエッチングより除去する。
次に、図16及び図17に示すように、キャップ絶縁膜31の間から露出した活性領域に低濃度のN型不純物(リン等)をイオン注入する。これにより、上記埋め込みゲート電極30を挟んだ両側の活性領域に、不純物拡散層32が形成される。これら不純物拡散層32の内、一方がドレイン側活性領域となり、他方がソース側活性領域となる。
次に、図18に示すように、第1層間絶縁膜(第1絶縁層間膜)33を成膜した後、従来公知のリソグラフィ及びドライエッチング技術を用いて第1層間絶縁膜(第1絶縁層間膜)33を選択的に除去することにより、ビット線と接続するためのコンタクトホール(ビットコン)34を形成する。
次に、図19に示すように、ビットコン34を埋め込むようにビットコンWプラグ35を形成した後、このビットコンWプラグ35上にビット線36を形成する。
次に、図20に示すように、第1層間絶縁膜(第1絶縁層間膜)33の表面及びビット線36を覆うように第2層間絶縁膜(第2絶縁層間膜)37を形成した後に、第2層間絶縁膜(第2絶縁層間膜)37をエッチングすることにより、容量コンタクトホールを形成する。その後、この容量コンタクトホール内を充填するようにストレージノードコンタクトWプラグ38を形成する。
次に、図21に示すように、窒化タングステン(WN)及びタングステン(W)を順次堆積して積層膜を形成した後に、この積層膜をパターニングして、ストレージノードコンタクトWパッド39を形成する。その後、このストレージノードコンタクトWパッド39を覆うように、ストッパー窒化膜40を形成する。その後、ストレージノードコンタクトWパッド39上のストッパー窒化膜40を貫通するコンタクトホールを形成し、露出するストレージノードコンタクトWパッド39の上面を覆うようにして、例えば、窒化チタン等を用いてキャパシタの下部電極41を形成する。
次に、図22に示すように、下部電極41の表面を覆うように容量絶縁膜42を形成する。容量絶縁膜42としては、例えば、酸化ジルコニウム(ZrO2)、酸化アルミニウム(Al2O3)、酸化ハフニウム(HfO2)及びこれらの積層膜を用いることとができる。次に、容量絶縁膜42の表面を覆うように、例えば、窒化チタン等を用いてキャパシタの上部電極43を形成する。このようにして、下部電極41、容量絶縁膜42、および上部電極43からなる、キャパシタを形成する。
図示はしないが、キャパシタを介して半導体基板10上に配線層を形成する。これにより、DRAMのメモリセルが完成する。
上述した実施例では、埋め込みゲート電極30として、窒化チタン(TiN)膜27、アモルファスシリコン膜28a、およびタングステン(W)膜29を順次積層した膜を使用しているが、本発明は、これに限定されず、以下に述べるような種々の変形例を採用することができる。
(変形例)
窒化チタン(TiN)膜26の代わりに窒化された第1金属から成る膜を使用し、アモルファスシリコン膜28aの代わりにアモルファス状のシリサイド化された第1金属から成る膜を使用し、タングステン(W)膜29の代わりに第2金属から成る膜を使用してよい。
窒化チタン(TiN)膜26の代わりに窒化された第1金属から成る膜を使用し、アモルファスシリコン膜28aの代わりにアモルファス状のシリサイド化された第1金属から成る膜を使用し、タングステン(W)膜29の代わりに第2金属から成る膜を使用してよい。
この場合、第1金属および第2金属の各々は、高融点金属であればよい。高融点金属は、タングステン、コバルト、チタン、ニッケル、モリブデン、およびタンタルのグループから選択されるものでよい。
このように本発明の実施例(変形例)によれば、埋め込みゲート電極として、窒化された第1金属から成る膜、アモルファスシリコン膜又はシリサイド化された第1金属から成る膜、および第2金属から成る膜を順に積層した膜を使用しているので、埋め込みゲート電極の抵抗増加を抑えることができる。その結果、メモリデバイスのスイッチング速度遅延という問題を解決できると共に、更なる微細化を推進できるという効果を奏する。
本発明は、DRAMの埋め込みゲート電極に限定せず、PRAM(Phase-Change Random Access Memory)、ReRAM(Resistive Random Access Memory)等を含めた製品全般の埋め込みゲート電極に適応可能である。
10…半導体基板
12…第1のシリコン窒化膜
13…第1のアモルファスカーボン膜
14…第1のシリコン酸窒化膜
15…第1のシリコン酸化膜
16…第1の反射防止(BARC)膜
17…第1のフォトレジスト(第1のレジストパターン)
18…第2のシリコン窒化膜
19…第2のシリコン酸化膜
20…第3のシリコン窒化膜
21…第2のアモルファスカーボン膜
22…第2のシリコン酸窒化膜
23…第3のシリコン酸化膜
24…第2の反射防止(BARC)膜
25…第2のフォトレジスト(第2のレジストパターン)
26…ゲート絶縁膜
27…窒化チタン(TiN)膜
28…アモルファスシリコン膜
28a…アモルファスシリコン膜(熱処理後)
29…タングステン(W)膜
30…埋め込みゲート電極
31…キャップ絶縁膜(BPSG膜)
32…不純物拡散層
33…第1層間絶縁膜(第1絶縁層間膜)
34…ビットコン(ビット線と接続するためのコンタクトホール)
35…ビットコンWプラグ
36…ビット線
37…第2層間絶縁膜(第2絶縁層間膜)
38…ストレージノードコンタクトWプラグ
39…ストレージノードコンタクトWパッド
40…ストッパー窒化膜
41…キャパシタの下部電極
42…容量絶縁膜
43…キャパシタの上部電極
12…第1のシリコン窒化膜
13…第1のアモルファスカーボン膜
14…第1のシリコン酸窒化膜
15…第1のシリコン酸化膜
16…第1の反射防止(BARC)膜
17…第1のフォトレジスト(第1のレジストパターン)
18…第2のシリコン窒化膜
19…第2のシリコン酸化膜
20…第3のシリコン窒化膜
21…第2のアモルファスカーボン膜
22…第2のシリコン酸窒化膜
23…第3のシリコン酸化膜
24…第2の反射防止(BARC)膜
25…第2のフォトレジスト(第2のレジストパターン)
26…ゲート絶縁膜
27…窒化チタン(TiN)膜
28…アモルファスシリコン膜
28a…アモルファスシリコン膜(熱処理後)
29…タングステン(W)膜
30…埋め込みゲート電極
31…キャップ絶縁膜(BPSG膜)
32…不純物拡散層
33…第1層間絶縁膜(第1絶縁層間膜)
34…ビットコン(ビット線と接続するためのコンタクトホール)
35…ビットコンWプラグ
36…ビット線
37…第2層間絶縁膜(第2絶縁層間膜)
38…ストレージノードコンタクトWプラグ
39…ストレージノードコンタクトWパッド
40…ストッパー窒化膜
41…キャパシタの下部電極
42…容量絶縁膜
43…キャパシタの上部電極
Claims (18)
- 半導体基板と、
前記半導体基板上に設けられた埋め込みゲート電極溝と、
前記埋め込みゲート電極溝側壁上に設けられたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に、窒化された第1金属から成る膜、アモルファスシリコン膜又はシリサイド化された第1金属から成る膜、および第2金属から成る膜を順に有する埋め込みゲート電極と、
を備えることを特徴とする半導体装置。 - 前記アモルファスシリコン膜又はシリサイド化された第1金属膜の膜厚は、1nmから3nmの範囲にある請求項1に記載の半導体装置。
- 前記窒化された第1金属から成る膜、前記アモルファスシリコン膜又はシリサイド化された第1金属から成る膜、および前記第2金属から成る膜は、アニールを加えられた膜であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記第1金属は、高融点金属から成る、請求項1に記載の半導体装置。
- 前記第2金属は、高融点金属から成る、請求項1に記載の半導体装置。
- 前記高融点金属は、タングステン、コバルト、チタン、ニッケル、モリブデン、およびタンタルのグループから選択される請求項4又は請求項5に記載の半導体装置。
- 前記埋め込みゲート電極は、素子分離領域と活性化領域を跨ぐ配線であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記埋め込みゲート電極の最表面の高さは、半導体基板最表面の高さよりも低い位置にあることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 半導体基板上に、埋め込みゲート電極溝を形成する工程と、
前記埋め込みゲート電極溝側壁にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜上に順に、窒化された第1金属から成る膜、アモルファスシリコン膜又はシリサイド化された第1金属から成る膜、および第2金属から成る膜を形成する工程と、
を有する、半導体装置の製造方法。 - 前記窒化された第1金属から成る膜、前記アモルファスシリコン膜又はシリサイド化された第1金属から成る膜、および前記第2金属から成る膜が形成された後、
前記窒化された第1金属から成る膜、前記アモルファスシリコン膜又はシリサイド化された第1金属から成る膜、および前記第2金属から成る膜を、前記埋め込みゲート電極溝のある高さまでエッチバックする工程を有する、
請求項9に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記窒化された第1金属から成る膜、前記アモルファスシリコン膜又はシリサイド化された第1金属から成る膜、および前記第2金属から成る膜を、前記埋め込みゲート電極溝のある高さまでエッチバックした後、
前記埋め込みゲート電極溝のある高さまでエッチバックされた部分を第1絶縁層間膜でカバーする工程を有する、
請求項10に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記埋め込みゲート電極溝のある高さまでエッチバックされた部分を前記第1絶縁層間膜でカバーした後、
前記第1絶縁層間膜をCMPで平坦化する工程を有する、
請求項11に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記埋め込み電極溝のある高さとは、半導体基板最表面の高さよりも低い位置である請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記アモルファスシリコン膜又はシリサイド化された第1金属から成る膜の膜厚は、1nmから3nmの範囲とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記ゲート絶縁膜上に、前記窒化された第1金属から成る膜、前記アモルファスシリコン膜又はシリサイド化された第1金属から成る膜、および前記第2金属から成る膜を成膜後、アニール工程を有する、
請求項9に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記第1金属の材料として、高融点金属を使用する、請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第第2金属の材料として、高融点金属を使用する、請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記高融点金属として、タングステン、コバルト、チタン、ニッケル、モリブデン、およびタンタルのグループから選択されたいずれかを使用する、請求項16又は請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012139711A JP2014007184A (ja) | 2012-06-21 | 2012-06-21 | 半導体装置及びその製造方法 |
US13/919,623 US20130341709A1 (en) | 2012-06-21 | 2013-06-17 | Semiconductor device with electrode including intervention film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012139711A JP2014007184A (ja) | 2012-06-21 | 2012-06-21 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014007184A true JP2014007184A (ja) | 2014-01-16 |
Family
ID=49773695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012139711A Withdrawn JP2014007184A (ja) | 2012-06-21 | 2012-06-21 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130341709A1 (ja) |
JP (1) | JP2014007184A (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6291868B1 (en) * | 1998-02-26 | 2001-09-18 | Micron Technology, Inc. | Forming a conductive structure in a semiconductor device |
US6274905B1 (en) * | 1999-06-30 | 2001-08-14 | Fairchild Semiconductor Corporation | Trench structure substantially filled with high-conductivity material |
KR100855967B1 (ko) * | 2007-01-04 | 2008-09-02 | 삼성전자주식회사 | 매립형 워드라인 구조를 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법 |
KR100869351B1 (ko) * | 2007-06-28 | 2008-11-19 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 제조방법 |
JP2011159760A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Elpida Memory Inc | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
-
2012
- 2012-06-21 JP JP2012139711A patent/JP2014007184A/ja not_active Withdrawn
-
2013
- 2013-06-17 US US13/919,623 patent/US20130341709A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130341709A1 (en) | 2013-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109768014B (zh) | 存储器件及其制造方法 | |
US10861856B2 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
US10475794B1 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
KR102504258B1 (ko) | 반도체 소자 및 이의 제조방법 | |
US10770464B2 (en) | Semiconductor device including bit line structure of dynamic random access memory (DRAM) and method for fabricating the same | |
JP6629142B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP5717943B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR20130046664A (ko) | 패턴 형성 방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조 방법 | |
TWI841912B (zh) | 半導體記憶體裝置 | |
JP2006261193A (ja) | 半導体記憶装置およびその製造方法 | |
US8581315B2 (en) | Semiconductor device having cylindrical lower electrode of capacitor and manufacturing method thereof | |
JP2011159760A (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JP4552946B2 (ja) | 半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法 | |
JP2011129762A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
US20120058637A1 (en) | Semiconductor device manufacturing method | |
KR20090008675A (ko) | 반도체 장치의 배선 구조물 및 이의 형성 방법 | |
US20220406791A1 (en) | Semiconductor memory device | |
JP2011243690A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20110135768A (ko) | 반도체 소자의 제조방법 | |
KR100892975B1 (ko) | 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조방법 | |
JP2014007184A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20240332059A1 (en) | Method of fabricating semiconductor device | |
US20240074165A1 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
JP2013030698A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20230320080A1 (en) | Semiconductor memory device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20141224 |