JP2014003868A - 遠隔制御システム - Google Patents

遠隔制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014003868A
JP2014003868A JP2012139431A JP2012139431A JP2014003868A JP 2014003868 A JP2014003868 A JP 2014003868A JP 2012139431 A JP2012139431 A JP 2012139431A JP 2012139431 A JP2012139431 A JP 2012139431A JP 2014003868 A JP2014003868 A JP 2014003868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
remote control
facility
control system
communication unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012139431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5972066B2 (ja
Inventor
Shuhei Yasuda
周平 安田
Naohito Tomoe
直仁 友江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012139431A priority Critical patent/JP5972066B2/ja
Publication of JP2014003868A publication Critical patent/JP2014003868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972066B2 publication Critical patent/JP5972066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、車両の状態確認、および、車両に対する制御を、簡便に実施可能な遠隔制御システムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、所定の施設30に備えられ、当該施設30内に位置する車両20と通信可能な施設通信部31と、施設通信部31と通信可能な遠隔制御装置10とを備え、施設通信部31が、遠隔制御装置10との間で車両20に関する通信を行い、遠隔制御装置10が、施設通信部31との通信を行う遠隔通信部11と、遠隔通信部11を介した通信により、車両20を遠隔制御する制御部12とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は遠隔制御システムに関し、特に車両を遠隔制御する遠隔制御システムに関するものである。
近年、ガソリン車に加えて、例えば二次電池やキャパシタ等を搭載した電気自動車(ハイブリッド車、燃料電池車を含む)が普及し、環境に配慮した車両が注目されてきている。
電気自動車では、電気自動車に搭載されたバッテリーに商用電源を用いて効率よく充電する技術、および、バッテリーにおける充電量や充電異常状態の把握に関する技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開2011−200071号公報
従来は、車両の状態を確認し車両の動作等を制御する場合、例えば、電気自動車のバッテリーにおける充電量を確認し、充電量が少ないときにバッテリーに充電する場合には、車両内の表示部を見て車両の状態(充電量)を確認し、車両外で実際に充電作業を行うことが必要となり、作業が煩わしいという問題があった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、車両の状態確認、および、車両に対する制御を、簡便に実施可能な遠隔制御システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様に関する遠隔制御システムは、所定の施設に備えられ、当該施設内に位置する車両と通信可能な施設通信部と、前記施設通信部と通信可能な遠隔制御装置とを備え、前記施設通信部が、前記遠隔制御装置との間で前記車両に関する通信を行い、前記遠隔制御装置が、前記施設通信部との通信を行う遠隔通信部と、前記遠隔通信部を介した通信により、前記車両を遠隔制御する制御部とを備える。
本発明の上記態様によれば、前記施設通信部と通信可能な前記遠隔制御装置が、前記施設通信部との通信を行う遠隔通信部と、前記遠隔通信部を介した通信により、前記車両を遠隔制御する制御部とを備えることにより、制御部によって施設内に位置する車両を遠隔制御することができるため、車両に対する制御を遠隔から簡便に実施することができる。
本発明の実施形態に関する遠隔制御システムの構成を示す図である。 本発明の実施形態に関する遠隔制御システムの動作を示すフローチャートである。 実施形態の変形例に関する遠隔制御システムの構成を示す図である。 本発明の実施形態に関する遠隔制御システムの構成を示す図である。 本発明の実施形態に関する遠隔制御システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に関する遠隔制御システムの構成を示す図である。 本発明の実施形態に関する遠隔制御システムの動作を示すフローチャートである。 施設通信部の消費電力の推移の様子を示す図である。 実施形態の変形例に関する遠隔制御システムの構成を示す図である。 本発明の実施形態に関する遠隔制御システムの構成を示す図である。 本発明の実施形態に関する遠隔制御システムの動作を示すフローチャートである。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
<構成>
図1は、本発明の本実施形態に関する遠隔制御システム100の構成を概念的に示す図である。なお、以降に示す遠隔制御システムは、無線通信による遠隔制御のシステムであっても、有線通信による遠隔制御のシステムであってもよい。
図1に示されるように遠隔制御システム100は、車両20と、車両20に所定の操作をさせる施設30と、施設30から所定距離離れて配置された例えば建物1において備えられた遠隔制御装置10とを備える。施設30と遠隔制御装置10との距離は、互いが通信できる距離範囲である。
車両20は、例えば電気自動車であり、外部の通信部と通信を行うことができる通信部21と、車両20内の各種機器の動作を制御するECU(Electronic Control Unit)22と、駆動のためのバッテリー23とを備える。なお、本発明における車両は、電気自動車に限られるものではなくガソリン車等であってもよい。ガソリン車であれば、駆動のためのバッテリーは必要とせず、バッテリーの代わりにエンジンを備えることができる。
通信部21は、車両20の情報、および、車両20に備えられた各種機器の情報(駆動状況や製造番号の情報等を含む)を外部の通信部へ送信することもでき、また、外部からの車両制御に関する指示情報等を受信することもできる機能部である。また通信部21は、特定小電力無線機によって実現される場合には、通信に使用される周波数帯域が920MHz帯域であるために壁等の遮蔽効果を受けにくくなるため、車両20内と車両20外との間のやりとりでも信号が到達しやすく通信性が向上する。なお、通信部21は必須の構成ではなく、車両20が位置している施設30内に備えられた他の通信部(後述する施設通信部31)を用いて、外部と車両20との通信が行われてもよい。
ECU22は、車両20、および、車両20に搭載された各種機器の状態を把握し、その制御を行う機能部である。具体的には、車両20の駆動制御、空調装置(図示せず)やカーナビゲーション装置(図示せず)の動作制御、電気自動車であればバッテリー23の充電量の制御等を行う。
施設30は、外部の通信部と通信を行うことができる施設通信部31と、施設30を利用する車両の状態の検出を行う検出部32とを備える。
施設30は、車両20が電気自動車である場合には充電施設等が想定されるものであるが、通常の駐車場やガソリンスタンド等が想定されてもよい。施設30が充電施設であれば、車両20による利用操作は充電操作等が想定され、施設30が駐車場であれば、車両20による利用操作は駐車等が想定される。
施設通信部31は、施設30内に位置する車両20に関する通信を行う機能部である。具体的には、車両20の通信部21を介して(無線通信等)または介さずに(ケーブル等で直接通信する場合等)、ECU22と外部の通信部(例えば後述する遠隔通信部11)との間の通信を中継する。また施設通信部31は、特定小電力無線機によって実現される場合には、通信に使用される周波数帯域が920MHz帯域であるために壁等の遮蔽効果を受けにくくなるため、通信性が向上する。
検出部32は、車両20の状態を検出する機能部である。車両の状態とは、車両の停止状態、各種機器の駆動状態、ドアの開閉状態、電気自動車であればバッテリー23の充電量等である。なお、車両の状態を参照せずに車両20が遠隔制御されるような場合には、備えられなくてもよい。
建物1において備えられた遠隔制御装置10は、外部の通信部と通信を行うことができる遠隔通信部11と、遠隔通信部11による通信を介して、車両20を遠隔制御する制御部12と、車両20の状態等を表示する表示部13とを備える。
遠隔通信部11は、主に施設通信部31と通信する機能部であるが、車両20の通信部21と直接通信してもよい。また遠隔通信部11は、特定小電力無線機によって実現される場合には、通信に使用される周波数帯域が920MHz帯域であるために壁等の遮蔽効果を受けにくくなるため、建物1内と建物1外との間のやりとりでも信号が到達しやすく通信性が向上する。
また、特定小電力無線機によって施設通信部31および遠隔通信部11が実現される場合には、通信部間の距離は数百m程度(環境によって変動)である。
制御部12は、遠隔通信部11および施設通信部31を介する車両20との通信によって、車両20を遠隔制御する機能部である。具体的には、車両20の各種機器や車両20の施設利用操作に関する制御情報を生成し、遠隔通信部11を介して送信する。
表示部13は、車両20の状態等を表示し、主に、制御部12における車両20の遠隔制御を補助する機能部である。具体的には、スマートフォンやパソコンの画面によって実現される。なお表示部13は、制御部12による車両20の遠隔制御が特にその表示を必要としないものである場合には、備えられなくてもよい。
<動作>
次に、図1および図2を参照しつつ、本発明の本実施形態に関する遠隔制御システム100の動作を説明する。図2は、本実施形態に関する遠隔制御システム100の動作を示すフローチャートである。
図2に示されるように施設30の検出部32は、施設30内、すなわち、施設30を利用するための施設30近傍の領域内に位置する車両20の状態を検出する(ステップS1)。具体的には、通信部21を介して(無線通信等)または介さずに(ケーブル等で直接通信する場合等)ECU22にアクセスし、ECU22が把握するバッテリー23の充電量情報を検出する。当該検出は、車両20が施設30内に位置する間、周期的に行うことができるが、車両20の特定の駆動(車両の停止、ドアの開閉等)に起因して行われるものであってもよい。
次に施設30の施設通信部31は、検出部32において検出されたバッテリー23の充電量情報を、遠隔通信部11へ送信する(ステップS2)。
次に遠隔制御装置10の遠隔通信部11は、施設通信部31から送信された充電量情報を受信する(ステップS3)。
次に遠隔制御装置10の制御部12は、車両の状態を示す情報としての充電量情報に基づいて、車両20に対して制御が必要か否かを判定する(ステップS4)。具体的には、充電量情報が示すバッテリー23の充電量が、所定の閾値以下であるか否かを判定する。当該閾値は、例えば電気自動車の残りの走行可能距離や、全充電容量に対する現充電量の割合を用いて設定することができる。また当該閾値はあらかじめ設定されたものであってもよいし、ユーザーがその都度設定するものであってもよい。さらには充電量自体の閾値を用いず、例えば所定の時刻になったら充電が必要と判定するようにしてもよい。また、当該閾値をユーザーが設定する場合には、表示部13に車両の状態を表示させるとより視覚的に理解しやすい。充電量情報に基づくバッテリー23の充電量が所定の閾値以下である場合(YES)には、施設30における充電操作が必要であると判定しステップS5へ進む。充電量情報に基づくバッテリー23の充電量が所定の閾値以下でない場合(NO)には、ステップS1へ戻る。
次に遠隔制御装置10の制御部12は、車両20の当該施設利用操作に関する制御をするための制御情報を生成する(ステップS5)。
次に遠隔制御装置10の遠隔通信部11は、制御部12において生成された制御情報を、施設通信部31へ送信する(ステップS6)。
次に施設30の施設通信部31は、遠隔通信部11から送信された制御情報を受信する(ステップS7)。
次に施設30の施設通信部31は、制御情報を車両20へ送信し、当該制御情報に従う施設利用操作を行わせる(ステップS8)。具体的には、ECU22に制御情報を送信し、ECU22が、施設30における充電設備を用いて車両20の充電操作を実行する。このようにして、遠隔制御装置10の制御部12は、車両20の充電操作を遠隔制御する。
ここで、施設30における充電設備は、主に、ケーブル等に接続されることで充電可能となる接触式充電設備や、金属接点やコネクタなどを介さずに電力を伝送する非接触式充電設備が想定されるが、特に非接触式充電設備の場合には、車両20が施設30内に位置するだけで、施設30を利用した充電操作を遠隔制御することができ、より利便性が高まる。
<変形例>
図3は、本実施形態の変形例に関する遠隔制御システム101の構成を概念的に示す図である。図1に示された遠隔制御システム100と同様の構成には同様の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図3に示されるように遠隔制御システム101は、車両20Aと、車両20Aに所定の操作をさせる施設30とを備える。
車両20Aは、例えば電気自動車である。車両20Aは、図1に示された車両20に備えられた通信部21、ECU22、バッテリー23に加えて、遠隔制御装置10を備える。なお通信部21は、遠隔制御装置10における遠隔通信部11に機能的に吸収され一体となって備えられていてもよい。
このような構成によっても、上記実施形態における図2と同様に、車両20Aの制御を行うことができる。ここで、遠隔制御装置10の制御部12は車両20A内に備えられ、車両20A外において行われる充電操作を車両20A内から遠隔制御する。
<効果>
本発明に関する実施形態によれば、遠隔制御システムは、所定の施設30に備えられ、当該施設30内に位置する車両20と通信可能な施設通信部31と、施設通信部31と通信可能な遠隔制御装置10とを備える。
施設通信部31が、遠隔制御装置10との間で車両20に関する通信を行い、遠隔制御装置10が、施設通信部31との通信を行う遠隔通信部11と、遠隔通信部11を介した通信により、車両20を遠隔制御する制御部12とを備える。
このような構成によれば、施設通信部31と通信可能な遠隔制御装置10の制御部12によって、施設30内に位置する車両20を遠隔制御することができるため、車両20に対する制御を遠隔から簡便に実施することができる。
例えば、電気自動車の充電作業を行う場合、車両外での作業に長時間拘束されることを避けることができ、利便性が高まる。また、通常は車両外での作業が困難な時間帯(夜間)にも時間指定で充電作業等を行うことができ、利便性が高まる。
また、本発明に関する実施形態によれば、施設30が、車両の状態を検出する検出部32をさらに備え、制御部12が、検出部32が検出した車両の状態を取得し、当該車両の状態に基づいて車両20を遠隔制御する。
このような構成によれば、車両の状態として例えばバッテリー23の充電量が閾値よりも低いことを検出部32において検出し、検出した車両の状態を遠隔制御装置10の制御部12において取得することで、車両20の状態に基づいた車両20の充電操作を遠隔制御することができる。
また、本発明に関する実施形態によれば、遠隔制御装置10が、車両20A内部に取り付けられている。
このような構成によれば、車両20A内に取り付けられた遠隔制御装置10の制御部12によって、施設30内に位置する車両20Aを遠隔制御することができるため、車両20Aの例えば充電操作を、車両20A外部に出ることなく遠隔から行うことができ、便利である。
また、本発明に関する実施形態によれば、施設通信部31および遠隔通信部11が、特定小電力無線機である。
このような構成によれば、特定小電力無線機の通信に使用される周波数帯域が920MHz帯域であるため、壁等による遮蔽効果を受けにくく、建物1内と建物1外との間の通信や車両20内と車両20外との間の通信であっても、望ましい通信状態を維持することができる。
<第2実施形態>
<構成>
図4は、本発明の本実施形態に関する遠隔制御システム102の構成を概念的に示す図である。
図1と同様の構成については、同じ符号を付して図示し詳細な説明については省略する。
図4に示されるように遠隔制御システム102は、車両20Bと、車両20Bに所定の操作をさせる施設30と、施設30から所定距離離れて配置された例えば建物1Bにおいて備えられた遠隔制御装置10Bとを備える。
車両20Bは、例えば電気自動車である。車両20Bは、図1に示された車両20に備えられた通信部21、ECU22と、バッテリー23に加えて、センサー24を備える。
センサー24は、車両の状態を検知する機能部である。車両の状態とは、検出部32で検出されうる車両の状態を含むが、特に、メンテナンス操作に関連する異常状態(詳細は後述する)を検知するものである。
建物1Bにおいて備えられた遠隔制御装置10Bは、図1に示された建物1に備えられた遠隔通信部11、制御部12、表示部13に加えて、転送部14を備える。
転送部14は、外部のサーバ40に車両20B、および、各種機器に関する情報を転送し、かつ、外部のサーバ40から情報の転送を受けることができる。
<動作>
次に、図4および図5を参照しつつ、本発明の本実施形態に関する遠隔制御システム102の動作を説明する。図5は、本実施形態に関する遠隔制御システム102の動作を示すフローチャートである。
図5に示されるように遠隔制御装置10Bの制御部12は、車両20Bにメンテナンス操作を行わせる指示情報であるメンテナンス制御情報を生成することが必要か否かを判定する(ステップS11)。具体的には、例えば前回の車両20Bのメンテナンス操作から所定の時間が経過しているか否かを判定する。前回のメンテナンス操作の情報は、ECU22または外部のサーバ40に記録されているものを参照する。所定の時間は、車両20Bにおける各種機器の耐用度に応じて設定することができる。当該所定の時間をユーザーが設定する場合には、表示部13に前回の車両20Bのメンテナンス操作からの経過時間を表示させると視覚的に理解しやすい。なお所定の時間を設定せず、施設30内に車両20Bが位置することのみを条件に行われてもよい。
メンテナンス制御情報を生成することが必要である場合(YES)には、ステップS12へ進む。メンテナンス制御情報を生成することが必要でない場合(NO)には、ステップS11へ戻る。
次に遠隔制御装置10の遠隔通信部11は、制御部12において生成されたメンテナンス制御情報を、施設通信部31へ送信する(ステップS12)。
次に施設30の施設通信部31は、遠隔通信部11から送信されたメンテナンス制御情報を受信する(ステップS13)。
次に施設30の施設通信部31は、メンテナンス制御情報を車両20Bへ送信し、当該メンテナンス制御情報に従うメンテナンス操作を行わせる(ステップS14)。具体的には、ECU22にメンテナンス制御情報を送信し、ECU22が、センサー24を用いて車両20Bの各種機器の異常状態を検知させる。ここで異常状態とは、例えば、バッテリー23における充電変化量が所定の割合より著しく低い状態や、電気系統の接触不良、誤動作等が発生している状態である。
次に施設30の施設通信部31は、メンテナンス操作によって得られた、各種機器の状態を示す情報であるメンテナンス機器情報をECU22から受信し、遠隔通信部11へ送信する(ステップS15)。
次に遠隔制御装置10の遠隔通信部11は、施設通信部31から送信されたメンテナンス機器情報を受信する(ステップS16)。
次に遠隔制御装置10の制御部12は、メンテナンス機器情報を取得するとともに、転送部14に、当該メンテナンス機器情報をサーバ40へ転送させる(ステップS17)。メンテナンス機器情報をサーバ40へ転送させることによって、修理等が必要となる時期をサーバ40にアクセス可能な外部業者(ディーラー等)が把握することができ、タイミングのよい修理を受けることができる。またユーザーも、定期的にサーバ40に保存されるメンテナンス機器情報を参酌して、車両20Bの状態をより正確に把握しておくことができる。このようにして、遠隔制御装置10の制御部12は、車両20Bのメンテナンス操作を遠隔制御する。
このように車両20Bのメンテナンス操作を遠隔制御することで、ユーザーは施設30から所定距離離れた建物1Bに居ながらにして車両20Bのメンテナンス機器情報を得ることができ、車両20Bの状態を正確に把握し、さらには、メンテナンス機器情報を保存するサーバ40にアクセス可能な外部業者によって、車両20Bの状態を把握させることができる。よって、車両20Bのメンテナンス管理がより適切となる。
<変形例>
図4に示された遠隔制御システム102のセンサー24または検出部32は、車両20Bが施設30内に位置しているか、また、施設30内に位置する車両20Bは所定のセキュリティーレベルが維持されているか等を把握し、これら車両20Bのセキュリティー状態を示す情報であるセキュリティー情報を生成し、施設通信部31を介して遠隔通信部11に送信することが可能である。
遠隔通信部11においてセキュリティー情報を受信した遠隔制御装置10では、制御部12が当該セキュリティー情報の内容に応じて、所定の制御を行う。
具体的には、車両20Bがそもそも施設30内に位置していない場合、または、車両20Bが施設30内に位置しているもののドアが適切に閉まっていない状態(半ドア)等のセキュリティーレベルが維持されていない場合には、転送部14を介して車両20Bの車体情報(車両20Bの車種、車両ナンバー等の車両20Bに関する情報)および状態情報(施設30内に位置しているか否かに関する情報、半ドア等を示す情報)を、サーバ40へ転送する。さらに、施設30においても警報を鳴らす等の操作を行ってもよいし、車両20Bとの通信が可能であれば車両20Bにおいて駆動動作を制限する制御(エンジン駆動の禁止、モーター駆動の禁止、ドア開閉のロック等)を行ってもよい。
センサー24または検出部32による上記の動作を所定の周期で行うことで、遠隔制御装置10Bにおいて車両20Bのセキュリティー状態を遠隔から確認することができ、セキュリティー状態が維持されなくなった場合にも、遠隔から車両20Bおよび施設30等を遠隔制御し、車両20Bの盗難や盗難されたときの捜索等を容易にすることができる。
また、サーバ40に車体情報を記憶しておくことで、サーバ40にアクセス可能なセキュリティー会社が、迅速に車両20Bの捜索等の行動をとることができる。
<第3実施形態>
<構成>
図6は、本発明の本実施形態に関する遠隔制御システム103の構成を概念的に示す図である。
図4と同様の構成については、同じ符号を付して図示し詳細な説明については省略する。
図6に示されるように遠隔制御システム103は、車両20Cと、車両20Cに所定の操作をさせる施設30と、施設30から所定距離離れて配置された例えば建物1Bにおいて備えられた遠隔制御装置10Bとを備える。
車両20Cは、例えば電気自動車である。車両20Cは、図4に示された車両20Bに備えられた通信部21、ECU22と、バッテリー23、および、センサー24に代わりカーナビゲーション装置25を備える。
カーナビゲーション装置25は、車両20Cの誘導経路を算出し、当該誘導経路に沿って走行するように誘導する装置である。
<動作>
次に、図6および図7を参照しつつ、本発明の本実施形態に関する遠隔制御システム103の動作を説明する。図7は、本実施形態に関する遠隔制御システム103の動作を示すフローチャートである。
図7に示されるように遠隔制御装置10Bの制御部12は、車両20Cにカーナビ操作を行わせる指示情報であるカーナビ制御情報を生成することが必要か否かを判定する(ステップS21)。具体的には、これから車両20Cを利用しようとするユーザーが所定の入力を行った場合に、カーナビ制御情報を生成する必要があると判定する。また、決まった時刻に車両20Cを利用することがあらかじめ決まっている場合は、当該時刻にカーナビ制御情報を生成することもできる。カーナビ制御情報を生成することが必要である場合(YES)には、ステップS22へ進む。カーナビ制御情報を生成することが必要でない場合(NO)には、ステップS21へ戻る。
なお、カーナビ制御情報を生成する際には、転送部14を介して外部のサーバ40にアクセスし、地図情報を取得することができる。
次に遠隔制御装置10Bの遠隔通信部11は、制御部12において生成されたカーナビ制御情報を、施設通信部31へ送信する(ステップS22)。
次に施設30の施設通信部31は、遠隔通信部11から送信されたカーナビ制御情報を受信する(ステップS23)。
次に施設30の施設通信部31は、カーナビ制御情報を車両20Cへ送信し、当該カーナビ制御情報に従うカーナビ設定操作を行わせる(ステップS24)。具体的には、ECU22にカーナビ制御情報を送信し、ECU22が、カーナビゲーション装置25においてカーナビ設定操作を行う。このとき、カーナビゲーション装置25における設定操作画面が表示部13に表示されると、ユーザーは施設30から所定距離離れた建物1Bに居ながら設定操作を視覚的に確認することができる。このようにして、遠隔制御装置10Bの制御部12は、車両20Cのカーナビ設定操作を遠隔制御する。
このように車両20Cに備えられたカーナビゲーション装置25を遠隔制御することで、ユーザーは施設30から所定距離離れた建物1Bに居ながらにして前もってカーナビゲーション装置25の目的地設定等を行うことができ、車両20Cで出発する際には目的地案内をスムーズに受けることができる。また、サーバ40にアクセスして地図情報を得ることで、常に最新の地図情報を取得することができる。
ここで、受信側である施設通信部31の動作について説明する。
図8は、施設通信部31の消費電力の推移の様子を示す図である。横軸が時間(秒)であり、縦軸が消費電力(W)を示している。
図8に示されるように施設通信部31は、所定の周期(数秒単位)で受信および送信を行い、受信および送信を行う時間以外は、ごく僅かな消費電力の待機モードとなっている。よって、あるタイミングで遠隔通信部11からカーナビ制御情報が送信された場合、当該受信を行う周期で受信し、ECU22においてカーナビ設定操作が行われるとその結果を知らせるため、送信を行う周期で操作の結果を示す情報を送信する。
<変形例>
図9は、本実施形態の変形例に関する遠隔制御システム104の構成を概念的に示す図である。図6に示された遠隔制御システム103と同様の構成には同様の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図9に示されるように遠隔制御システム104は、車両20Dと、車両20Dに所定の操作をさせる施設30と、施設30から所定距離離れて配置された例えば建物1において備えられた遠隔制御装置10を備える。
車両20Dは、図6に示された車両20Cに備えられた通信部21、ECU22、バッテリー23、および、カーナビゲーション装置25に代わり空調装置26およびアイドリング制御装置27を備える。
空調装置26は、車両20C内の温度を調節する装置である。
アイドリング制御装置27は、エンジンが無負荷で空転するアイドリングを行うか否かを制御する装置である。
このような構成によっても、上記実施形態における図7と同様に、車両20Dの制御を行うことができる。
具体的には、遠隔制御装置10の制御部12は、車両20Dに空調またはアイドリング操作を行わせる指示情報である空調またはアイドリング制御情報を生成することが必要か否かを判定する。これから車両20Dを利用しようとするユーザーが所定の入力を行った場合に、空調またはアイドリング制御情報を生成する必要があると判定する。また、決まった時刻に車両20Dを利用することがあらかじめ決まっている場合は、当該時刻に空調またはアイドリング制御情報を生成することもできる。
次に遠隔制御装置10の遠隔通信部11は、制御部12において生成された空調またはアイドリング制御情報を、施設通信部31へ送信する。
次に施設30の施設通信部31は、遠隔通信部11から送信された空調またはアイドリング制御情報を受信する。
次に施設30の施設通信部31は、空調またはアイドリング制御情報を車両20Dへ送信し、空調またはアイドリング制御情報に従う空調またはアイドリング操作を行わせる。すなわち、ECU22に空調またはアイドリング制御情報を送信し、ECU22が、空調装置26において空調設定操作、またはアイドリング制御装置27においてアイドリング制御操作を行う。このとき、空調装置26またはアイドリング制御装置27における設定操作画面が表示部13に表示されると、ユーザーは施設30から所定距離離れた建物1に居ながら設定操作を視覚的に確認することができる。このようにして、遠隔制御装置10の制御部12は、車両20Dの空調設定またはアイドリング制御操作を遠隔制御する。
このように車両20Dに備えられた空調装置26またはアイドリング制御装置27を遠隔制御することで、ユーザーは施設30から所定距離離れた建物1に居ながらにして前もって空調設定またはアイドリング制御操作を行うことができ、車両20Dで出発する際には快適な温度調節またはスムーズなエンジン駆動を実現することができる。
<第4実施形態>
<構成>
図10は、本発明の本実施形態に関する遠隔制御システム105の構成を概念的に示す図である。
図4と同様の構成については、同じ符号を付して図示し詳細な説明については省略する。
図10に示されるように遠隔制御システム105は、車両20と、車両20に所定の操作をさせる施設30と、施設30から所定距離離れて配置された例えば建物1Bにおいて備えられた遠隔制御装置10Bとを備える。ただし本実施形態では、例えば施設30を商業施設等の駐車場とし、建物1Bを施設30を管理する管理室として想定している。
<動作>
次に、図10および図11を参照しつつ、本発明の本実施形態に関する遠隔制御システム105の動作を説明する。図11は、本実施形態に関する遠隔制御システム105の動作を示すフローチャートである。
図11に示されるように、施設30の検出部32は、車両20が駐車中であることを示す情報である駐車情報を検出する(ステップS31)。当該検出は、例えば車両20と施設30との接触(接続等)を検出することで、車両20が駐車中であると判断し検出することができる。
次に施設30の施設通信部31は、検出部32で検出された駐車情報を、遠隔通信部11へ送信する(ステップS32)。
次に遠隔制御装置10Bの遠隔通信部11は、施設通信部31から送信された駐車情報を受信する(ステップS33)。
次に遠隔制御装置10Bの制御部12は、駐車情報を転送部14を介してサーバ40に転送する(ステップS34)。
駐車情報をサーバ40へ転送させることによって、施設30における駐車スペースに現在車両が駐車されているか否かが、サーバ40にアクセス可能な他の車両において把握することができ、駐車可能な施設(駐車場)を効率的に探すことができる。このようにして、遠隔制御装置10の制御部12は、施設30をこれから利用する他の車両を遠隔制御しているといえる。
<効果>
本発明に関する実施形態によれば、車両の状態とは、車両20の停止(駐車)に関する状態である。
このような構成によれば、車両20が施設30(駐車場)において駐車中であるか否かを検出部32において検出することにより、駐車場における駐車スペースに現在車両が駐車されているか否かを、サーバ40にアクセスすることにより、これから当該駐車場に駐車しようとする車両が前もって知ることができ、駐車可能な駐車場を効率よく探索することができる。
なお本発明は、その発明の範囲内において、各実施形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施形態において任意の構成要素の省略が可能である。
1,1B 建物、10,10B 遠隔制御装置、11 遠隔通信部、12 制御部、13 表示部、14 転送部、20,20A,20B,20C,20D 車両、21 通信部、23 バッテリー、24 センサー、25 カーナビゲーション装置、26 空調装置、27 アイドリング制御装置、30 施設、31 施設通信部、32 検出部、40 サーバ、100,101,102,103,104,105 遠隔制御システム。

Claims (15)

  1. 所定の施設に備えられ、当該施設内に位置する車両と通信可能な施設通信部と、
    前記施設通信部と通信可能な遠隔制御装置とを備え、
    前記施設通信部が、前記遠隔制御装置との間で前記車両に関する通信を行い、
    前記遠隔制御装置が、
    前記施設通信部との通信を行う遠隔通信部と、
    前記遠隔通信部を介した通信により、前記車両を遠隔制御する制御部とを備えることを特徴とする、
    遠隔制御システム。
  2. 前記施設が、前記車両の状態を検出する検出部をさらに備え、
    前記制御部が、前記検出部が検出した前記車両の状態を取得し、当該車両の状態に基づいて前記車両を遠隔制御することを特徴とする、
    請求項1に記載の遠隔制御システム。
  3. 前記車両は、電気自動車であり、
    前記車両の状態とは、前記電気自動車の充電量に関する状態であることを特徴とする、
    請求項2に記載の遠隔制御システム。
  4. 前記車両の状態とは、前記車両の停止に関する状態であることを特徴とする、
    請求項2に記載の遠隔制御システム。
  5. 前記車両の状態とは、前記車両のセキュリティーに関する状態であることを特徴とする、
    請求項2に記載の遠隔制御システム。
  6. 前記制御部が、前記車両の前記施設の利用操作を制御することを特徴とする、
    請求項1〜5のいずれかに記載の遠隔制御システム。
  7. 前記制御部が、前記車両に備えられたカーナビゲーション装置を制御することを特徴とする、
    請求項1〜5のいずれかに記載の遠隔制御システム。
  8. 前記制御部が、前記車両に備えられた空調装置を制御することを特徴とする、
    請求項1〜5のいずれかに記載の遠隔制御システム。
  9. 前記制御部が、前記車両に備えられたアイドリング制御装置を制御することを特徴とする、
    請求項1〜5のいずれかに記載の遠隔制御システム。
  10. 前記制御部が、前記車両のメンテナンス操作を制御することを特徴とする、
    請求項1〜5のいずれかに記載の遠隔制御システム。
  11. 前記遠隔制御装置が、前記車両の状態を表示する表示部をさらに備えることを特徴とする、
    請求項1〜10のいずれかに記載の遠隔制御システム。
  12. 前記遠隔制御装置が、前記車両の状態を外部サーバへ転送する転送部をさらに備えることを特徴とする、
    請求項1〜11のいずれかに記載の遠隔制御システム。
  13. 前記遠隔制御装置が、前記車両内部に取り付けられていることを特徴とする、
    請求項1〜12のいずれかに記載の遠隔制御システム。
  14. 前記遠隔制御装置が、前記車両外部に配置されていることを特徴とする、
    請求項1〜13のいずれかに記載の遠隔制御システム。
  15. 前記施設通信部および前記遠隔通信部が、特定小電力無線機であることを特徴とする、
    請求項1〜14のいずれかに記載の遠隔制御システム。
JP2012139431A 2012-06-21 2012-06-21 遠隔制御システム Active JP5972066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139431A JP5972066B2 (ja) 2012-06-21 2012-06-21 遠隔制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139431A JP5972066B2 (ja) 2012-06-21 2012-06-21 遠隔制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014003868A true JP2014003868A (ja) 2014-01-09
JP5972066B2 JP5972066B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=50036479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012139431A Active JP5972066B2 (ja) 2012-06-21 2012-06-21 遠隔制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5972066B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070646A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-19 Lg Electronics Inc. Vehicle control device mounted on vehicle and method for controlling the vehicle
WO2021100721A1 (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及び照明システム
WO2021140750A1 (ja) * 2020-01-09 2021-07-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 移動体診断システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08149608A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用電話制御システム
JPH09233720A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 充電コントローラ
JP2001294136A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Yazaki Corp 情報伝達装置
JP2011139469A (ja) * 2010-12-28 2011-07-14 Panasonic Corp 電気自動車および通信装置
JP2012066689A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Fujitsu Ten Ltd 車両制御システム、車両制御方法、及び、エンジン制御装置
WO2012056530A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 パイオニア株式会社 車両充電管理システム、電動車両用ナビゲーション装置、車両充電管理方法、車両充電管理プログラム、及び記録媒体
JP2012100429A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Toyota Motor Corp 給電管理システム
JP2012105538A (ja) * 2009-01-27 2012-05-31 Japan Delivery System Corp 電気自動車の充電システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08149608A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用電話制御システム
JPH09233720A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 充電コントローラ
JP2001294136A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Yazaki Corp 情報伝達装置
JP2012105538A (ja) * 2009-01-27 2012-05-31 Japan Delivery System Corp 電気自動車の充電システム
JP2012066689A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Fujitsu Ten Ltd 車両制御システム、車両制御方法、及び、エンジン制御装置
WO2012056530A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 パイオニア株式会社 車両充電管理システム、電動車両用ナビゲーション装置、車両充電管理方法、車両充電管理プログラム、及び記録媒体
JP2012100429A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Toyota Motor Corp 給電管理システム
JP2011139469A (ja) * 2010-12-28 2011-07-14 Panasonic Corp 電気自動車および通信装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070646A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-19 Lg Electronics Inc. Vehicle control device mounted on vehicle and method for controlling the vehicle
KR101861700B1 (ko) * 2016-10-14 2018-05-28 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법
US10378943B2 (en) 2016-10-14 2019-08-13 Lg Electronics Inc. Vehicle control device mounted on vehicle and method for controlling the vehicle
EP3526092A4 (en) * 2016-10-14 2020-06-17 LG Electronics Inc. -1- ON-VEHICLE CONTROL DEVICE AND VEHICLE CONTROL METHOD
WO2021100721A1 (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及び照明システム
JP2021082063A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及び照明システム
JP7511149B2 (ja) 2019-11-20 2024-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及び照明システム
WO2021140750A1 (ja) * 2020-01-09 2021-07-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 移動体診断システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5972066B2 (ja) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9283827B2 (en) Air conditioning remote control system for a vehicle, server, and portable terminal
US8970341B2 (en) Electric vehicle, battery charging station, battery exchanging reservation system comprising the same and method thereof
US9467001B2 (en) Vehicle, charging apparatus and charging system
JP5476872B2 (ja) 充電状態送信装置および外部充電システム
KR101245572B1 (ko) 전기자동차, 배터리 충전스테이션, 이를 포함하는 전기자동차의 배터리 교환 예약시스템 및 그 예약방법
EP2328258B1 (en) Portable device for displaying battery charge information and battery charge information display system
US9589455B2 (en) Vehicle remote control system, server, and remote control terminal
RU2578909C2 (ru) Способ и система контроля системы энергосбережения транспортного средства для планирования поездок
JP4506857B2 (ja) 充電管理システム、及び充電履歴記憶管理装置
US20180170202A1 (en) Electric vehicle for charging a battery, a system including the same, and a method for charging a battery of an electric vehicle
JP5919760B2 (ja) 充電補助装置
JP2008278740A (ja) 電池状態検知システム
WO2016121333A1 (ja) 車両用電池の充電情報報知システム、充電情報報知プログラム、及び充電情報報知方法
WO2013069285A1 (ja) 電力供給システム及び電力管理装置
CN104834275A (zh) 车辆的远程监控系统和方法
EP2676832A1 (en) Electric vehicle, battery charging station, battery exchanging reservation system comprising the same and method thereof
JP5972066B2 (ja) 遠隔制御システム
KR20190079364A (ko) 차량 내의 모바일 디바이스를 충전하기 위한 시스템 및 방법
CN104283254B (zh) 附着于电缆安装型充电控制设备的附加通信设备
US10549636B2 (en) Information display systems and method for display an efficiency gauge and target
US20220134894A1 (en) Control device, non-contact power supply program, and non-contact power supply system
KR102603831B1 (ko) 차량, 차량과 통신하는 서버 및 차량의 제어 방법
CA2781348C (en) Electric vehicle, battery charging station, battery exchanging reservation system comprising the same and method thereof
KR101389353B1 (ko) 전기 자동차의 전력 관리 장치 및 방법
KR20200129551A (ko) 차량, 그와 통신하는 서버 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250