JP2014002436A - 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014002436A
JP2014002436A JP2012135392A JP2012135392A JP2014002436A JP 2014002436 A JP2014002436 A JP 2014002436A JP 2012135392 A JP2012135392 A JP 2012135392A JP 2012135392 A JP2012135392 A JP 2012135392A JP 2014002436 A JP2014002436 A JP 2014002436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
area
function
information processing
input operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012135392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5974657B2 (ja
Inventor
Masashi Nakaomi
政司 中臣
Yuji Kasuya
勇児 糟谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012135392A priority Critical patent/JP5974657B2/ja
Priority to US13/900,973 priority patent/US9189150B2/en
Priority to EP13170267.2A priority patent/EP2706436A3/en
Priority to CN201310343772.0A priority patent/CN103513884A/zh
Publication of JP2014002436A publication Critical patent/JP2014002436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5974657B2 publication Critical patent/JP5974657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】一画面において、個別に切替のできるように区分けした複数の領域にまたがって文字等の記入や描画や移動を行える情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置は、少なくとも2つ以上の領域を有する表示画面に対する入力操作および機能を特定する入力操作機能特定手段22と、入力操作が表示画面のどの領域に属するか判定する領域判定手段26と、領域判定手段26によって判定した領域に対して、入力操作に対応する機能の処理を実行する機能処理手段28と、機能処理手段28によって処理を行った結果を表示画面に表示させる表示出力部25とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、表示装置を備える情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムに関する。
従来から、情報処理装置の表示装置に表示された1画面内で2つのウインドウを開き、それぞれのウインドウごとに独立にページ操作をすること、つまり、個別のウインドウ内において、文字を記入したり線や絵を描いたりその記入した文字や描いた線や絵を移動させたり、個別のウインドウごとにページの切替をしたりすることが知られている。
また、特許文献1は、情報処理装置の一種である教育支援システムを開示する。教育支援システムは講師用端末装置および受講者用端末装置を備える。受講者用端末の表示制御手段は、画面を分割して、その一部に講師用端末の表示画像を表示させ、他の一部に固有の画像を表示する手段を備える。これによると、分割した画面の一方に講師用端末の表示画像を表示させ、受講者は、他の部分に独自の画面を表示してそこにメモなどを書き込むことが可能になる。
従来の情報処理装置の表示装置では、2つのウインドウにまたがって文字や絵を処理することは何ら考慮されていなかった。このため、従来の表示装置では、2つのウインドウにまたがって文字を記入したり絵を描いたりすることはできず、1ウインドウ内で行える文字や絵の移動の操作と同様の簡易な操作によって、2つのウインドウ間で文字や絵を移動させることもできない。この結果、表示装置の画面上で文字等を記入等できる領域が限定されているという問題がある。また、文字等を記入したウインドウを他の頁に切り替えたい場合に、その文字等を画面上に残しておきたいときには、その文字等を切り取ったりその文字等の写しをとったりして他の切替をしないウインドウに張り付ける等の煩雑な操作が必要であるという問題がある。
これらの問題を解決するために、本発明は、一画面において、個別に切替のできるように区分けした複数の領域にまたがって文字の記入や線画を書くことができ、複数の領域のいずれかを切り替えたときに、切り替えない領域にまたがって記入や描画された文字等を画面上にそのまま残すことができ、さらに、領域間での文字等の移動を簡易に行うことができる、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを提供することを目的とする。
上記の課題を達成するために、本発明に係る表示装置を備える情報処理装置は、少なくとも2つ以上の領域を有する表示画面に対する入力操作および機能を特定する入力操作機能特定手段と、当該入力操作が表示画面のどの領域に属するか判定する領域判定手段と、前記領域判定手段によって判定した領域に対して、前記入力操作に対応する機能の処理を実行する機能処理手段と、前記機能処理手段によって処理を行った結果を表示画面に表示させる表示出力部とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、一画面において、個別に切替のできるように区分けした複数の領域にまたがって文字の記入や線画を書くことができ、複数の領域のいずれかを切り替えたときに、切り替えない領域にまたがって記入や描画された文字等を画面上にそのまま残すことができ、さらに、領域間での文字等の移動を簡易に行うことができる、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを提供することができる。
図1(a)は、本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の表示装置に表示された一画面の一例を示す図である。図1(b)は、本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の表示装置に表示された画面の他の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の一例に係る機能ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の処理の概要を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置の領域判定部の処理の一例を説明するためのフローチャートである。 図5(a)は、本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の領域条件記憶部に格納された条件の一例を示す図である。図5(b)は、本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の領域条件記憶部に格納された条件の他の一例を示す図である。 図6(a)は、本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置の表示装置上の一画面の一例を示す図である。図6(b)は、図6(a)に示す表示装置上の一画面の一例の作用を説明するための図である。 本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置の一例に係る機能ブロック図である。 本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置の処理の概要を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置の現ページ記憶部に格納された領域番号と現在のページ番号との関係を示すデータの一例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置のストローク記憶部に格納されたデータの一例を示す図である。 図11(a)は、本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置の表示装置に表示した一例に係る画面上でストロークを移動する場合を説明するための図である。図11(b)は、本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置の表示装置に表示した一例に係る画面上でストロークを移動する場合を説明するための図である。図11(c)は、本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置一例の画面上でストロークを移動する場合を説明するための図である。 本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置の一例に係る機能ブロック図である。 本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置の表示装置に表示された一例に係る画面上でストロークの移動を行う場合の描画変更部の処理の一例を説明するためのフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係る情報処理装置に表示された一例に係る画面上でストロークの縮小を行う場合の描画変更部の処理の一例を説明するための図である。
以下、本発明の第1の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
<本発明の第1の実施の形態について>
(画面の構成の一例)
図1(a)は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置20の表示装置21に表示された一画面の一例を示す図である。図1(b)は、本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置20の表示装置21に表示された一画面の他の一例を示す図である。本実施の形態に係る表示装置21として例えば手書き入力が可能なタッチパネルを備える電子黒板を用いる例を示すが、これに限定されるものではない。例えばタブレット端末などの電子機器の表示装置であってもよい。
本実施の形態に係る情報処理装置20の表示装置21は、例えば、図1(a)に示すように、電子黒板の面上に、L字状の線によって区切られた表示画面10を表示する。具体的には、表示画面10は、討論中の議題に関する記載をするための下側にある広い第1の領域11と、本会議の議題を列記するとともに本会議の目的を示す左側及び上側を占める狭い第2の領域12とからなる。本実施の形態に係る情報処理装置20の表示装置21は、タッチパネルを備えるものとして説明するが、タッチパネルへの直接の入力操作だけではなく、カーソルやキーボードの上下左右矢印キー等の操作によって画面上の機能アイコンをアクティブ化したり線画を描いたりすることによって入力操作をするものであってもよい。
図1(b)は、他の一例に係る表示画面15を示しており、表示画面15は、T字状の線によって区切られた、討論中の議題に関する記載をするための下側にある広い第1の領域16と、本会議の議題を列記した左側にある縦長の細い第2の領域17と、本会議の目的を示す上側にある横長の狭い第3の領域18とからなる。
図1(a)または図1(b)に示す表示画面10または表示画面15を表示する表示装置21のタッチパネル上をユーザが例えば指を滑らせると、詳しくは後述のとおり、入力操作機能特定手段が、その指を滑らせた動きや接触面積の大きさを検知して、その検知した動きや接触面積の大きさに対応して線画を表示する。例えば、図1(b)の表示画面15に示すように、第1の領域16、第2の領域17及び第3の領域18にまたがって「ABC」の文字列19を描くことができる。また、画面の領域ごとにアイコンの「クリア」のボタン11c,12c,16c,17cが用意されており、ユーザがそれらの「クリア」のボタンに指先で押すように触れると、その触れた「クリア」のボタンの領域ごとに、各領域内にある描画の内容のすべてを消去することができる。「ABC」の文字列19が、例えば第3の領域18に帰属するもの判断されている場合には、詳しくは後述のとおり、第1の領域16または第2の領域17の「クリア」のボタン16c,17cを押しても、「ABC」の文字列19は消去されない。なお、入力は、指でする場合に限られずスタイラスと称されるペン等入力可能なものであればどのようなものを用いて行ってもよい。また、本明細書等において、文字列19等を含めて、線、文字、図形等をストロークと称することがある。
(情報処理装置の構成例)
図2は、本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置20の機能ブロック図の一例を示す。図2に示すように、情報処理装置20は、画像を表示するための例えば液晶表示部(図示せず)及びタッチパネル(図示せず)を備える表示装置21と、入力操作機能特定手段の一例である操作入力部23および座標入力部22と、レイアウト管理部24とを備える。
表示装置21は、タッチパネルへの操作入力を検出する操作入力部23と操作入力の位置を検出するための座標入力部22とを備える。操作入力は、例えば、タッチパネル上で「タッチ動作」を行ったか「ドラッグ動作」を行ったかのどちらかによる。「タッチ動作」は、タッチパネル上の1点の位置(1つの座標によって表される位置)に例えば指先が触れることで、「ドラッグ動作」は、タッチパネル上を必要な長さにわたって(複数の座標の組によって表される位置にわたって)例えばタッチパネル上で指先を滑らせることである。タッチパネルへの指先等での操作入力に代えて、マウスやキーボードでカーソルやポインタを操作してクリック動作やドラック動作をさせてもよい。
レイアウト管理部24は、表示装置21の画面の領域11,12,16,17,18に描かれる線、文字、図形等のストロークの画面上での配置(レイアウト)の管理をするための入力操作を管理するためのもので、所定の領域において機能を実行するための機能処理部28と、どの領域で機能を実行すればよいのかを判定するための領域判定部26と、その判定のための条件が格納された領域条件記憶部27と、機能処理部28によって実行した機能の結果を表示装置21に表示させるための表示出力部25とを備える。機能の実行結果は、例えば、機能がストロークの描画であれば、その描画したものであり、機能がページ切替であれば、ページを切り替えた後の新たなページのストロークである。レイアウトの管理は、ストロークの描画、移動、削除等である。領域判定部26および領域条件記憶部27は領域判定手段の一例である。
また、機能処理部28は、図示は省略するが、中央演算処理装置としてのCPU(Central Processing Unit)と、固定されたデータの記憶を行うROM(Read Only Memory)と、一時的にデータを記憶するRAM(Random Access Memory)と、書き換え可能な不揮発性のメモリからなるバックアップメモリと、A/D変換器やバッファ等を有する入力インターフェース回路と、駆動回路等を有する出力インターフェース回路とを備える。
また、座標入力部22は、領域判定部26及び機能処理部28に接続され、領域判定部26は領域条件記憶部27に接続されている。表示画面上の位置で座標が設定されている。
領域条件記憶部27には、タッチパネル上でユーザの操作入力が行われた時に、座標入力部22で検出されたタッチパネル(つまり、表示画面)上の操作入力の位置(XY座標上の位置)が、例えば、図1(b)に示す表示画面上の第1の領域16から第3の領域18までのどの領域に属するのかを判定するための条件が格納されている。領域判定部26は、詳しくは後述のとおり、領域条件記憶部27の有するその条件に基づいて、操作入力の位置がどの領域に属するのかを判定する。
図5(a)は、本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置20の領域条件記憶部27に格納された条件の一例である。この例は、図1(a)に示すように、一画面が2つの領域11及び12に区分されている場合に適用できる。図5(a)では、各行に、どの領域に属するかを判定するために、X座標、Y座標に関する条件が格納されている。第2行には第2の領域12が割り当てられていて、第2の領域12については、条件として、「X<100 OR Y<100」が格納されている。第1行には第1の領域11が割り当てられているが、第1の領域11については条件は格納されていない。第2の領域12に該当しない場合はすべて第1の領域に該当するため、第2の領域に属するか否かだけを判断すればよいからである。
図5(b)は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置20の領域条件記憶部27に格納された条件の他の一例である。この例は、図1(b)に示すように、一画面が、3つの領域16、17及び18に区分けされている場合に適用される。図5(b)では、各行に、どの領域に属するかを判定するために、X座標、Y座標に関する条件が格納されている。第2行及び第3行にはそれぞれ第2の領域17および第3の領域18が割り当てられていて、第2の領域17については、条件として、「X<100」が格納され、第3の領域18については、条件として、「X>=100 AND Y<100」が格納されている。ただし、第1行には第1の領域16が割り当てられているが、上記の理由により、第1の領域16については条件は格納されていない。
再度図2を参照すると、機能処理部28は、領域判定部26の判定に基づくとともに、操作入力部23が検知したユーザの選択した機能(例えば、「アクティブ化」、「削除」、「移動」等)の内容に応答して、領域判定部26の判定により特定された領域内においてその機能を実行する。また、機能処理部28には、座標入力部22から、ユーザの操作入力が行われた位置を表す座標の値を示す信号が入力される。
なお、ユーザがどのような機能を選択したかの判断は、操作入力部23の検知に基づいてもよく、それに代えて、例えば、座標入力部22からの座標値に基づいて、ユーザの操作入力が、例えば削除を行うための例えば「クリア」のアイコンの位置を表す座標の範囲内で操作入力を行ったか否かの判断によって行ってもよい。さらに、機能処理部28は、図示せぬ記憶部を備えていて、例えば、描画した文字等の存在するページ番号や文字等を構成する点の座標を格納する。機能処理部28およびその記憶部は機能処理手段の一例である。
表示出力部25は、機能処理部28に接続されていて、機能処理部28が実行した機能の結果を表示装置21に表示させる。例えば、機能が描画であるときには、描画された線図等を表示装置21に表示させる。
情報処理装置20の機能処理部28等の動作は、機能処理部28のCPUまたは図示せぬ別個の処理装置によって制御される。
本発明の実施の形態に係る情報処理プログラムは、少なくとも2つ以上の領域11,12を有する表示画面10,15に対する入力操作および機能を特定する入力操作機能特定ステップと、入力操作が表示画面のどの領域に属するか判定する領域判定ステップS11と、領域判定ステップS11によって判定した領域に対して、入力操作に対応する機能の処理を実行する機能処理ステップS12と、機能処理ステップS12によって処理を行った結果を表示画面10,15に表示させる表示出力ステップS13とをコンピュータに実行させることを特徴とする。
(情報処理装置の作動例)
図3は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置20のレイアウト管理部24の処理の一例を示すフローチャートである。ユーザがタッチパネル上でタッチ動作またはドラッグ動作を行うと、座標入力部22が、タッチ動作またはドラッグ動作を行った位置に関する情報の一例であるそれらの位置に対応する表示画面上の座標の値をレイアウト管理部24の領域判定部26および機能処理部28に送る。また、操作入力部23が、ユーザが選択した機能を表す信号を機能処理部28に送る。
領域判定部26は、座標入力部22から、タッチ動作またはドラッグ動作の行われた操作の位置を表す座標の値を表す信号を受け取ると、その座標の値に基づいて、タッチ動作またはドラッグ動作(つまり操作)がどの領域で行われたかを判定する(ステップS11)。この際、上記のとおり、操作が「タッチ動作」の場合は1座標であり、「ドラッグ動作」の場合は、その操作に係る位置に対応する複数の座標の組である。位置情報が複数の座標の組からなる場合は、詳しくは後述のとおり、領域判定部26は、すべての点が第1の領域16に属すれば、その座標の組は第1の領域16に属し、それ以外の場合、例えば、図1(b)に示す画面のように、ABCの文字列19が第1の領域16以外の第2の領域17および第3の領域18にも属しているような場合は、その座標の組は第2の領域17に属すると判定する。
次に、機能処理部28が、操作入力部23からユーザが行った操作を表す信号を受け取るとともに座標入力部22から操作入力がされた位置情報を表す信号を受け取ると、領域判定部26によって判定された領域において、ユーザが行った操作に基づいて機能を実行する(ステップS12)。次に、機能処理部28は、表示出力部25によって表示装置21に処理の結果を表示させる(ステップS13)。例えば、ユーザが描画モードにおいてドラッグ動作を行うと、表示装置21の画面上に、座標の組を結ぶように線が描かれる。ユーザがタッチ動作をした場合に、そのタッチ動作の行われた位置の座標が、例えば、クリア11c,12c(図1(a))のアイコンの範囲内にあるときには、領域判定部26によって判定された領域内にあるすべての描画を削除し、その結果を表示装置21に表示する。
以上の観点から、本発明の実施の形態に係る情報処理方法は、少なくとも2つ以上の領域11,12を有する表示画面10,15に対する入力操作および機能を特定する入力操作機能特定ステップと、入力操作が表示画面のどの領域に属するか判定する領域判定ステップS11と、領域判定ステップS11によって判定した領域に対して、入力操作に対応する機能の処理を実行する機能処理ステップS12と、機能処理ステップS12によって処理を行った結果を表示画面10,15に表示させる表示出力ステップS13とを含むことを特徴とする。
図4は、本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置20の領域判定部26の処理の一例を説明するためのフローチャートである。ここで、ユーザの操作入力が行われた時に、1つの座標によって、または、例えば、図1(b)の画面上に示すABCの文字列19のように複数の座標の組によって表されるものをストロークと称す。
図4において、「i」は領域の番号を示し、「j」はストロークを構成する座標の位置に対応する点を表す番号を示す。つまり、図1(b)において、第1の領域16においてはiは1で、第2の領域17においてはiは2で、第3の領域18においてはiは3である。また、ABCの文字列19の例えばAを構成する点の座標のもっとも左側の点の座標に対応する位置をj=1とし、その隣の点の座標に対応する位置をj=2とし、同様に、順にすべての文字について各文字を構成する点に番号を付す。
ユーザがタッチパネルに操作入力をして1ストロークとする文字等を描くと、上記のとおり、座標入力部22が、その1ストロークを構成するすべての点の位置に関する情報である座標を領域判定部26に入力する。領域判定部26では、1を「i」に代入し(ステップS24)、1を「j」に代入する(ステップS25)。つぎに、1ストロークを構成するj番目の点の座標が、領域条件記憶部27の第(i+1)行に格納されている条件を満たすか否かを判断する(ステップS26)。ステップS26の判断の結果がYESの場合には、処理はステップS27に進み、ストロークが第(i+1)の領域に属すると判定して処理を終了する。
ステップS26の判断がNOの場合には、ストロークを構成する点の数が「j」以下であるか否かを判断する(ステップS28)。ステップS28の結果がYESの場合には、処理は次に進み、領域の数が「i」以下であるか否かを判断する(ステップS29)。ステップS29の結果がYESの場合には、処理はステップS30に進み、ストロークが第1の領域16に属すると判定して処理を終了する。
ステップS28の判断の結果がNOの場合には、j+1をjに代入して(ステップS31)処理をステップS26の前に戻す。またステップS29の判断の結果がNOの場合には、i+1をiに代入して(ステップS32)処理をステップS25の前に戻す。
次に、具体的に、領域判定部26が、図4のフローチャートに基づいてどのように処理するのかを説明する。ここでは、図1(a)に示すように画面が第1の領域11および第2の領域12に区分けされている例を用いる。この例では、領域条件記憶部27に、図5(a)に示す条件が格納されている。情報処理装置20の表示装置21に、あるストロークを描いたとき、そのストロークの1番目の点の座標(j=1)が第1の領域11に属し、2番目の点の座標(X1,Y1)が第2の領域12に属するとする。なお、この例では、領域は第1の領域11および第2の領域12の2つであるため、領域条件記憶部27には、第2行に、第2の領域12について、「X<100 OR Y<100」という条件が格納されているものとする。
ステップS24およびステップS25を経た後、ステップS26において、ストロークの(j=1)番目の点の座標が、第2行の第2の領域12についての条件、「X<100 OR Y<100」を満たすか否かが判断される。ストロークの(j=1)番目の点の座標は第1の領域11に属しているため、第2の領域12についての条件の「X<100 OR Y<100」は満たさず、このステップでの判断は、NOとなる。これにより、処理はステップS28に進む。ステップS28においては、本例では2番目の点の座標が存在し、(j=1)よりもストロークを構成する点の数の方が大であるため、このステップの判断はNOとなり、処理はステップS31に進む。ステップS31では、jにj+1が代入され、処理はステップS26の前に進む。ステップS26では、ストロークを構成する(j=2)番目の点の座標が、領域条件記憶部27に格納されている条件の第(i+1=2)行を満たしているため、判断はYESとなり、処理はステップS27に進む。ステップS27では、ストロークが、第2の領域12に属すると判定され、処理を終了する。
このように判定したストロークに関する情報は、例えば、後述の本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置70(図7)のストローク記憶部76のような記憶部を図2に示す情報処理装置20の機能処理部28に設け、そこに記憶させてもよい。ストロークに関する情報には、例えば、図10に示すように、ストロークID、領域ID、ページIDおよびストロークを構成する点の座標の関係を含めてもよい。
<本発明の第2の実施の形態について>
(画面の構成の一例)
図6(a)は、本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置70(図7)の表示装置21に表示された一画面の一例を示す。本実施の形態に係る情報処理装置70(図7)は、詳しくは後述の通り、図1(a)、図1(b)および図2の実施の形態に係る情報処理装置20と比べると、一画面を区分けした領域ごとにページの切替を行うことができる点で相違する。
具体的に説明すると、図6(a)は、表示画面60が、会議の討論中の議題に関する記載をするための下側にある広い第1の領域61と、会議のすべての議題を列記するとともに会議の目的を示す左側及び上側を占める狭い第2の領域62とからなる構成例を示す。各領域の下側には、ページを切り替えるための三角形状のボタン61pf,61pb,62pf,62pbが設けられている。ボタン61pf,62pfは現在の表示されているページから次のページ(言い換えると、現在の表示画面から次の表示画面)にページを進めるためのもので、ボタン61pb,62pbは現在の表示されているページから前のページにページを戻すものである。例えば、ボタン61pfを押すと、第1の領域61のページが次のページに切り替えられ、ボタン62pbを押すと、第2の領域62のページが前のページに戻される。ボタンが押されていない他の領域のページには変更がない。
図6(b)は、図6(a)に示す表示画面60に、ABCの文字列65を書き込んだ状態を示す。図6(b)に示すように、ABCの文字列65は、第1の領域61と第2の領域62とにまたがって記載されている。このABCの文字列65の座標の組は、図4に示すフローチャートによると、第2の領域62に属すると判定される。
(情報処理装置70の例)
図7は、本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置70の一例に係る機能ブロック図である。図2に示す本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置20と比べると、本実施の形態に係る情報処理装置70のレイアウト管理部74の機能処理部78および記憶部75の構成が、第1の実施の形態に係る情報処理装置20の機能処理部28と異なる。
記憶部75は、現ページ記憶部77とストローク記憶部76とを備える。図7には、記憶部75が、現ページ記憶部77およびストローク記憶部76のみからなるように描かれているが、ページ切替や描画以外の他の機能を実行するために必要な他のデータを記憶するためのデータ記憶部を備える。ただし、そのような記憶部は、本実施の形態の構成を簡略化して理解を容易にするために省略してある。
現ページ記憶部77は、表示装置21の画面上に存在する複数の領域のそれぞれにおいて、現在、何ページ目を表示しているかに関する情報、つまり、ページ番号を保持する。
図9は、現ページ記憶部77に格納されている領域番号と現在のページ番号との関係の一例を示す。この例では、表示装置21上に表示されている現在の画面上において、第1の領域61のページ番号は1で、第2の領域62のページ番号は3である。図9において、第2の領域62の行の下の「・・・」の行は、第3の領域が存在する場合に利用されるもので、「・・・」は単に省略を表す。第4の領域等が存在する場合には、同様に、それらは順に第3の領域の下の行に追加される。
ストローク記憶部76は、それぞれの領域のそれぞれのページに存在する全てのストロークに関する情報を保持する。
図10は、ストローク記憶部76に記憶されているストロークに関する情報の一例を示す。ここに記憶されている情報は、それぞれの領域のそれぞれのページに存在する全てのストロークに関する情報である。図10に示すように、ストロークに関する情報は、例えば、第1列のストロークID、第2列の領域ID、第3列のページIDおよび第4列の点座標に関する情報を含む。
第1列のストロークIDはストロークを特定する数字からなる。例えば、図10に示すように、描画した順にストロークに番号を付してもよい。第2列の領域IDは、そのストロークがどの領域に属しているかを示す数字からなる。例えば、領域IDの「1」は、第1の領域61(図6(a))を意味し、領域IDの「2」は、第2の領域62(図6(a))を意味する。第3の列のページIDは、あるストロークが、領域IDで特定される領域の何ページ目に属するかを示す数字からなる。例えば、ページIDの「2」は、第1の領域61の第2ページ目にストロークIDが4のものが存在することを意味する。第4の列の点座標は、各ストロークを構成するすべての点の直交座標系のXY座標における座標を示す。ストロークの点の位置を特定できるものであれば、直交座標系に代えて極座標系等を用いてもよい。なお、図10に示す「・・・・・」は、省略を意味する。
機能処理部78は、描画処理部71とページ切替管理部72とを備える。図の機能処理部78は、描画処理部71およびページ切替管理部72のみからなるように示されているが、ページ切替や描画以外の他の機能を実行するために必要な他の機能の管理および処理部を備えるものであり、それは、本実施の形態の構成の簡略化による理解の容易のために省略してある。
ユーザが、表示装置21の表示画面上のある領域においてページ切替のための操作入力を行うと、ページ切替管理部72は、領域判定部26によって判定された領域においてページの切替が行われたことを検知する。この際、領域判定部26による領域の判定は、座標入力部22から入力された位置情報に基づいて行われ、ページの切替の検知は、操作入力部23および座標入力部22から入力された情報に基づいて行われる。ページの切替の検知に伴い、ページ切替管理部72は、表示出力部25の出力により表示装置21に表示される画面上の描画映像および現ページ記憶部77の保持する現在のページ番号の情報をそれぞれ新たなページに関する描画映像およびページ番号の情報に更新する。
描画処理部71は、ユーザによって表示装置21上のある領域において描画のための操作入力が行われると、領域判定部26によって判定された領域において描画動作が行われたことを検知する。この際、領域判定部26による領域の判定は、座標入力部22から入力された位置情報に基づいて行われ、描画動作の検知は、操作入力部23および座標入力部22から入力された情報に基づいて行われる。描画動作の検知に伴い、描画処理部71は、現ページ記憶部77に保持されているその領域の現ページの番号を参照し、ストローク記憶部76を更新して新たなストロークIDの行を追加して、新たなストロークに関する領域ID、ページIDおよび点座標の情報を格納する。さらに描画処理部71は、その更新した情報に基づいて、表示出力部25の出力により表示装置21上に表示されている描画映像を更新する。すなわち、新たにストロークを所定の領域内の所定の位置に描画する。
(第2の実施の形態に係る情報処理装置の作動例)
図8は、本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置70のレイアウト管理部74の処理の一例を示すフローチャートである。ユーザがタッチパネル上でタッチ動作またはドラッグ動作を行うと、座標入力部22が、タッチ動作またはドラッグ動作を行った位置に関する情報の一例である位置に対応する座標の値をレイアウト管理部74の領域判定部26および機能処理部78に送る。また、操作入力部23が、ユーザが選択した機能を表す信号を機能処理部78に送る。
領域判定部26は、座標入力部22から、タッチ動作またはドラッグ動作の行われた操作の位置を表す座標の値を表す信号を受け取ると、その座標の値に基づいて、タッチ動作またはドラッグ動作(つまり操作)がどの領域で行われたかを判定する(ステップS41)。この際、上記のとおり、操作が「タッチ動作」の場合は1座標であり、「ドラッグ動作」の場合は、その操作に係る位置に対応する複数の座標の組である。
次に、機能処理部78のページ切替管理部72は、操作入力部23からユーザが行った操作を表す信号を受け取るとともに座標入力部22から操作入力がされた位置情報を表す信号を受け取る。これにより、ページ切替管理部72は、領域判定部26によって判定された領域において、ページ切替の操作がされたことを検知し、現ページ記憶部77に保持されている現在のページの番号を新たなページの番号に更新する(ステップS42)。
この時、描画処理部71が、描画が行われたことを検知した場合には、ステップS42は次のステップS43に進む。ステップS43では、ストローク記憶部76の情報を更新し、その更新した情報に基づいて、表示出力部25によって新たなストロークを新たなページに描画させる。
ステップS42をより詳細に述べる。ページ切替管理部72は、座標入力部22から操作入力がされた位置情報により、ステップS41によって特定された領域において、ページを切り替えるためのボタン61pf,61pbのどちらが押されたかを判断する。次に、ページ切替管理部72は、現ページ記憶部77から、ステップS41によって特定された領域の現在のページ番号を取得する。このとき、例えば、次のページに切り替えるためのボタン61pfが押されたと判断したときには、現ページ記憶部77に保持されている現在のページ番号を新たなページの番号に置き換える。一方、現在のページ番号が1のときに、前のページに戻るためのボタン61pbが押されたと判断したときには、何も実行せずに処理を終了させる。
図9に示す現ページ記憶部77に格納されたページ番号の一例によると、ステップS42において、例えば、第2の領域62において、ページを前のページに戻すためのページ切替のボタン61pbが押されると、ページ切替管理部72は、現ページ記憶部77に格納されている第2の領域62の現在のページ番号の「3」を取得し、前のページ番号の「2」に書き換える。
また、ストロークが描画されているページへのページ切替が行われたときには、ページ切替管理部72は、ストローク記憶部76を参照して、領域判定部26の特定する領域におけるページ切替による移行先のページに存在するストロークに関する情報のすべてを取得する。次に、ページ切替管理部72は、ページ切替の操作に伴い、現ページ記憶部77に保持されている現在のページ番号を移行先のページ番号に更新し、ページ情報が記憶されている記憶部(図示せず)にアクセスしてその新たなページ番号に相当するページの情報を読み出す。この新たなページの情報は、表示出力部25によって表示装置21に表示される。この時、ページ切替管理部72は、表示出力部25によって、ストローク記憶部76から取得したそのストロークを表示装置21の新たなページの画像上に描画させる。
ステップS43において、描画処理部71が、新たに描画が行われたことを検知した場合は次のように処理が進められる。ユーザが表示装置21上でドラッグ動作をしたことを座標入力部22および操作入力部23が検知すると、座標入力部22の情報に基づいて、領域判定部26が、ドラッグ動作のされた領域を特定する。例えば第1の領域61においてドラッグ動作が行われたと仮定すると、描画処理部71は、描画がされたことを検知し、現ページ記憶部77から、第1の領域61の現在のページ番号を取得する。
次に、描画処理部71は、座標入力部22から、ユーザがドラッグ動作したことにより描画されたものの点の位置に対応する座標の組を表す情報を取得し、表示出力部25によって、表示装置21に、その座標に対応する位置に描画をさせる。また、描画処理部71は、ストローク記憶部76に記憶されている例えば図10に示すデータの最終行の下に新たなデータのための行を追加し、第1の列のストロークIDに例えば「8」の数字を格納し、第2の列の領域IDに「1」を格納し、第3の列のページIDに例えば「2」を格納し、第4の列の点座標には、座標入力部22から得られた座標の組を格納する。
本実施の形態によると、領域ごとにページの切替を行うこともできる。また、複数の領域にまたがった「ABC」の文字列65を特定の領域に帰属するものとして扱うため、「ABC」の文字列65が、例えば第2の領域62に帰属するものと判定した場合には、第1の領域61のページの切替を行ったときでも、その切替とともに、第1の領域61に描かれている文字列65の一部または全部が消えたりすることなく、画面上の元の位置にそのままの状態で保持される。
<本発明の第3の実施の形態について>
(画面の構成の例)
図11(a)は、本発明の第3の実施の形態に係る情報処理装置80(図12)の表示装置21に表示された一画面の一例を示す図である。本実施の形態に係る情報処理装置80(図12)は、詳しくは後述の通り、図7の第2の実施の形態に係る情報処理装置70と比べると、領域にまたがってストロークを移動することができる点で相違する。
表示画面の概要を説明すると、図11(a)から図11(c)は、図6(a)および図6(b)に示す表示画面60と同じ構成の表示画面60を示す。表示画面60は、第1の領域61と第2の領域62とからなる。ただし、第1の領域61の左下には、新たに、「移動」と表示されたアイコンのボタン61sが設けられている。ボタン61sは、画面内においてストロークを移動する機能を開始および停止するために使用する。
本実施の形態の情報処理装置80(図12)は、描画モードと描画変更モードとの2つモードに対応する。通常は、描画モードである。描画モードでは、ユーザが、例えば指先によって表示画面60上においてある長さにわたってドラッグ動作を行うと、ドラッグ動作が行われた位置に手書きの線を描くことができる。例えば、図11(a)は、描画モードにあるときに、ユーザが、ドラッグ動作によって、第1の領域61の右側のやや下側に、ABCの文字列65を描いた例を示す。ただし、描画モードにおいて描画を行った時点では、図11(a)とは異なり、ABCの文字列65を囲む一点鎖線の矩形の囲み66は表示されない。
この後、ユーザが「移動」のボタン61sを押す(ボタン61sの位置でタッチ動作をする)と、描画変更モードに移行する。描画変更モードでは、現在表示されている画面内にあるストロークの少なくとも1つを選択すると、例えば、ストロークの1つであるABCの文字列65を選択すると、その文字列65は、図11(a)に示されているように、一点鎖線の矩形の囲み66が表示される。囲み66に代えて、その囲み66の範囲が文字列65の表示されている画面の色と異なる色に着色されるようにしてもよい。言い換えると、選択された文字列65はアクティブ化される。この状態で、ユーザは、一点鎖線の矩形の囲み66をドラッグ動作して文字列65を移動することができる。
図11(b)は、一点鎖線の矩形の囲み66をドラッグ動作して、ABCの文字列65を第1の領域61から第2の領域62内まで移動した状態を示す。この状態では、まだ、ABCの文字列65は、一点鎖線の矩形の囲み66で囲まれており、ユーザは一点鎖線の矩形の囲み66をドラッグ動作することによって、さらに文字列65を移動することができる。図11(c)は、ABCの文字列65を第1の領域61と第2の領域62との境界上に移動した状態を示す。言い換えると、ABCの文字列65は、第1の領域61と第2の領域62とにまたがった状態になっている。図11(c)では、文字列65は依然として一点鎖線の矩形の囲み66によって囲まれているので、文字列65をさらに移動することができる。この時点で、ユーザがボタン61sを再度押すと、描画変更モードから描画モードに戻り、画面上から一点鎖線の矩形の囲み66が消え、文字列65は移動できなくなる。
(情報処理装置80の例)
図12は、本発明の第3の実施の形態に係る情報処理装置80の一例に係る機能ブロック図である。図7に示す本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置70と比べると、本実施の形態に係る情報処理装置80が、レイアウト管理部84の機能処理部88がさらに描画変更部83を備え、描画処理部71および描画変更部83がそれぞれ描画モードおよび描画変更モードにおいて機能するという点が異なる。描画モードと描画変更モードとの間の切替は、上記のとおり、例えば、図11(a)に示す表示画面60の第1の領域61に設けられている「移動」のボタン61sを押すことによって行われる。「移動」のボタン61sはモード変更手段の一例である。
「移動」のボタン61sが押されると、描画変更部83は、操作入力部23および座標入力部22からの入力信号に基づいて、描画モードから描画変更モードに移行したことを検知する。次に、ユーザがアクティブ化されたストロークを移動すると、操作入力部23および座標入力部22からその移動の内容を表す情報が描画変更部83に入力される。この入力があると、描画変更部83は、操作入力部23、座標入力部22および領域判定部26のいずれかまたはそれらの組み合わせの信号に基づいて、現在の描画に対する変更の内容を判定し、これに基づいて、ストローク記憶部76の保持する情報を更新する。また、描画変更部83は、その更新された内容に基づいて、表示出力部25によって、表示装置21上の表示内容を更新させる。
(第3の実施の形態に係る情報処理装置の作動例)
図13は、本発明の第3の実施の形態に係る情報処理装置80のレイアウト管理部84の機能処理部88の描画変更部83の処理の一例を示すフローチャートである。フローチャートの開始時点では、描画変更部83は描画変更モードに移行しているものとする。
ユーザがタッチパネル上でドラッグ動作(「ドラッグ操作」ともいう)を行うと、描画変更部83は、座標入力部22からそのドラッグ動作の開始位置に対応する座標(X1,Y1)を取得し(ステップS50)、さらに、そのドラッグ動作の終了位置に対応する座標(X2,Y2)を取得する(ステップS51)。同時に、描画変更部83は、領域判定部26から、特定された各座標が帰属する領域に関する情報を取得するとともに、現ページ記憶部77からそれぞれの領域における現在のページの番号を取得する。次に、描画変更部83は、ストローク記憶部76に格納されているストロークIDの内、それぞれの領域の現在のページにあるストロークのすべてを参照し、そのストロークを構成するすべての点の座標(第4列の情報)が、(X1,Y1)、(X1,Y2)、(X2,Y2)、(X2,Y1)の4点を直線で結んだ矩形の領域の内側に存在するすべてのストロークの集合S1を抽出する(ステップS52)。これにより、移動しようとするストロークをアクティブ化する。なお、その矩形の領域内にストロークが存在しないときには、処理は開始の状態に戻る。
この時点で、ユーザがさらにドラッグ動作を行ったことを座標入力部22が検知すると、描画変更部83は引き続き以下の操作を行う。なお、ユーザがドラッグ操作以外の操作を行ったことを操作入力部23が検知した場合には、描画変更モードのままで処理を終了する。
ドラッグ動作が(X3,Y3)から(X4,Y4)まで行われたことを、描画変更部83が座標入力部22から取得すると(ステップS53,ステップS54)、描画変更部83は、(X3,Y3)が、(X1,Y1)、(X1,Y2)、(X2,Y2)、(X2,Y1)の4点を直線で結んだ矩形の領域の内側に存在するか否かを判断する(ステップS55)。これにより、このドラッグ動作が、アクティブ化したストロークを移動するものであるのか否かを判断する。
(X3,Y3)がその矩形の領域内に存在しない場合(NOの場合)には、処理は描画変更モードのままで終了する。必要に応じて、再度ステップS50に示すドラッグ操作を行う。
(X3,Y3)がその矩形の領域内に存在する場合(YESの場合)には、処理は次のステップS56に進む。
ステップS56では、S1に含まれるすべてのストロークを構成するすべての点のX座標に(X4−X3)を加えるとともに、S1に含まれるすべてのストロークを構成するすべての点のY座標に(Y4−Y3)を加え、ストローク記憶部76に格納されている第4列のストロークの点座標のデータを更新する。
この更新後、S1に含まれるストロークを構成するすべての点が第1の領域にあるか否かを判断する(ステップS57)。YESの場合には、S1に含まれる全部のストロークについて、それらは第1の領域61に属するものとして、ストローク記憶部76に格納されている第2列のデータを更新する(ステップS58)。ステップS57の判断の結果がNOの場合には、S1に含まれる全部のストロークについて、それらは第2の領域62に属するものとして、ストローク記憶部76に格納されている第2列のデータを更新する(ステップS60)。
次に、描画変更部83は、ステップS58またはステップS60をステップS59に進ませて、第1の領域61および第2の領域62のそれぞれの現在のページに存在するすべてのストロークを、ストローク記憶部76に格納されている第4列の情報に基づいて、表示出力部25によって、表示装置21上に再描画させる。
図11(a)では、一点鎖線の矩形の囲み66で囲まれた文字列65(ストローク)が移動対象となっており、図11(b)では、文字列65を構成するすべての点が第2の領域62内に存在するため、このストロークは第2の領域62内に存在するものとなり、図11(b)では、文字列65は、第1の領域61と第2の領域62とにまたがっているので、このストロークは第2の領域62内に存在するものとしてストローク記憶部76に格納される。
(第3の実施の形態の変形例)
図14は、本発明の第3の実施の形態に係る情報処理装置80の表示装置21に表示された一画面の他の一例を示す図である。この例では、表示画面60内の各領域61,62内においてストロークの縮小を行うことができる。図14に示す画面の構成は、図12に示す本実施の形態に係る情報処理装置80において、描画変更部83に、以下のような表示画面60内の表示内容の縮小機能を持たせることによって達成される。
図11の表示画面60の例では、第1の領域61の左下に、「移動」のボタン61sを備えていた。図14の表示画面60では、その「移動」のボタン61sの位置に、「移動」のボタン61sに代えて「縮小」ボタン61cを備える。また、描画変更部83は、上記のように「移動」のボタン61sを押した際の機能に加えて、または、それに代えて、以下のような操作を実行する。
ユーザが「縮小」ボタン61cに対しタッチ動作を行うと、描画変更部83は、操作入力部23および座標入力部22からの情報に基づいて、描画変更モードに移行する。これと同時に、描画変更部83は、操作入力部23および座標入力部22からの情報に基づいて、現ページ記憶部77から現在の第1の領域61のページ番号を取得し、さらに、ストローク記憶部76に格納されているデータを参照して、第1の領域61の現在のページ番号に存在するすべてのストロークのすべての点の座標データを取得する。
次に、描画変更部83は、取得したストロークのすべての点の座標データに対し、X軸線およびY軸線方向のそれぞれの長さを所定の縮小率で縮小する処理を行う。これにより、新たな点座標のデータを算出し、その新たなデータによって、現ページ記憶部77のデータを更新する。例えば、縮小率を0.7とした場合には、縮小後のストロークに関するX軸線およびY軸線方向におけるそれぞれの新たな座標の位置を次の式から求める。
(元の座標値−100)×0.7+100=新たな座標値
次に、描画変更部83は、更新した現ページ記憶部77のデータを取得し、この更新したデータに基づいて、表示出力部25によって、表示装置21上に、所定のストロークを再描画させる。これにより、描画変更部83は、描画変更モードを終了する。
このように縮小処理を行うことによって、領域内に、新たに手書きを行うことのできる空白スペースを作ることができる。
上記の縮小の例は、第1の領域61のように、所定の領域内のすべてのストロークを対象とした。これに代えて、以下の操作により、所望のストロークを選択して縮小するようにしてもよい。
ユーザが「縮小」ボタン61cに対しタッチ動作を行うと、描画変更部83は、操作入力部23および座標入力部22からの情報により、描画変更モードに移行する。この状態で、ユーザがタッチパネル上でドラッグ動作を行うと、描画変更部83は、座標入力部22からそのドラッグ動作の開始位置に対応する座標(X1,Y1)を取得し、さらに、そのドラッグ動作の終了位置に対応する座標(X2,Y2)を取得する。同時に、描画変更部83は、領域判定部26によって特定された各座標が帰属する領域に関する情報を取得するとともに、現ページ記憶部77からそれぞれの領域における現在のページの番号を取得する。
次に、描画変更部83は、ストローク記憶部76に格納されているストロークIDの内、それぞれの領域の現在のページにあるストロークのすべてを参照し、そのストロークを構成するすべての点の座標(第4列の情報)が、(X1,Y1)、(X1,Y2)、(X2,Y2)、(X2,Y1)の4点を直線で結んだ矩形の領域の内側に存在するすべてのストロークの集合S1を抽出する。これにより、縮小しようとするストロークをアクティブ化する。
この状態で、再度、ユーザが「縮小」ボタン61cを押すと、アクティブ化されたストロークが所定の縮小率で縮小される。この縮小は例えば次のように行う。描画変更部83が、アクティブ化したストロークのすべての点の座標データに対し、X軸線およびY軸線方向のそれぞれの長さを所定の縮小率で縮小する処理を行う。これにより新たな点座標のデータを算出し、その新たなデータによって、現ページ記憶部77のデータの中の所定のストロークのデータを更新する。例えば、縮小率を0.7とした場合には、縮小後のストロークに関するX軸線およびY軸線方向におけるそれぞれの新たな座標の位置を次の式から求める。
(元の座標値−100)×0.7+100=新たな座標値
次に、描画変更部83は、更新した現ページ記憶部77のデータを取得し、この更新したデータに基づいて、表示出力部25によって、表示装置21上に、所定のストロークを再描画させる。これにより、描画変更部83は、描画変更モードを終了する。
10,15 表示画面
11,16,61 第1の領域
11c,12c,16c,17c クリアのボタン
12,17,62 第2の領域
18 第3の領域
19 文字列
20 情報処理装置
21 表示装置
22 座標入力部(入力操作機能特定手段の一例)
23 操作入力部(入力操作機能特定手段の一例)
24,74,84 レイアウト管理部
25 表示出力部
26 領域判定部(領域判定手段の一例)
27 領域条件記憶部(領域判定手段の一例)
28、78、88 機能処理部(機能処理手段の一例)
60 表示画面
61c ボタン
61pf,61pb,62pf,62pb ボタン
61s ボタン
65 文字列
70、80 情報処理装置
71 描画処理部
72 ページ切替管理部
75 記憶部
76 ストローク記憶部
77 現ページ記憶部
83 描画変更部
特開2002−229427号公報

Claims (9)

  1. 少なくとも2つ以上の領域を有する表示画面に対する入力操作および機能を特定する入力操作機能特定手段と、
    当該入力操作が表示画面のどの領域に属するか判定する領域判定手段と、
    前記領域判定手段によって判定した領域に対して、前記入力操作に対応する機能の処理を実行する機能処理手段と、
    前記機能処理手段によって処理を行った結果を表示画面に表示させる表示出力部と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 表示画面に描かれているストロークに関する情報または、表示画面に表示させているページのページ番号と前記ストロークに関する情報とを対応させて記憶する記憶部を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記記憶部に記憶されているストロークに関する情報を更新する機能処理部を含むことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記記憶部から、前記領域判定手段によって判定された領域に対応するページ番号を読み出し、該ページ番号に対応して記憶されるストロークに関する情報を更新するページ切替管理部を含むことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記入力操作機能特定手段によって特定された機能がページ切替のときには、前記ページ切替管理部が、前記記憶部から、前記領域判定手段によって判定された領域のページ番号を読み出して前記入力操作によって特定される新たなページ番号に置き換え、前記記憶部から前記新たなページ番号に対応させて記憶されているストロークに関する情報を読み出すことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記表示画面がタッチパネルを備え、
    該タッチパネルが、前記表示画面に表示された入力操作の位置および選択した機能を特定するための前記入力操作機能特定手段を備えることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記入力操作機能特定手段が、前記表示画面での入力操作の位置の特定を、該表示画面の座標によって行うことを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 少なくとも2つ以上の領域を有する表示画面に対する入力操作および機能を特定する入力操作機能特定ステップと、
    当該入力操作が表示画面のどの領域に属するか判定する領域判定ステップと、
    前記領域判定ステップによって判定した領域に対して、前記入力操作に対応する機能の処理を実行する機能処理ステップと、
    前記機能処理ステップによって処理を行った結果を表示画面に表示させる表示出力ステップと、
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  9. 請求項8に記載のステップをコンピュータに実行させるための情報処理プログラム。
JP2012135392A 2012-06-15 2012-06-15 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム Active JP5974657B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012135392A JP5974657B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US13/900,973 US9189150B2 (en) 2012-06-15 2013-05-23 Information processing device, information processing method, and computer-readable medium that determine an area of a display screen to which an input operation belongs
EP13170267.2A EP2706436A3 (en) 2012-06-15 2013-06-03 Information processing device, information processing method
CN201310343772.0A CN103513884A (zh) 2012-06-15 2013-06-09 信息处理装置、信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012135392A JP5974657B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014002436A true JP2014002436A (ja) 2014-01-09
JP5974657B2 JP5974657B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=48672364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012135392A Active JP5974657B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9189150B2 (ja)
EP (1) EP2706436A3 (ja)
JP (1) JP5974657B2 (ja)
CN (1) CN103513884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018018139A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6212878B2 (ja) 2013-02-21 2017-10-18 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
JP6232716B2 (ja) 2013-03-11 2017-11-22 株式会社リコー 情報処理装置、表示制御システムおよびプログラム
JP6379805B2 (ja) * 2013-09-17 2018-08-29 株式会社リコー 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理システム
JP2016167156A (ja) 2015-03-09 2016-09-15 キヤノン株式会社 システム、プログラム及び制御方法
USD930015S1 (en) * 2019-12-23 2021-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168664A (ja) * 1994-11-24 1995-07-04 Sanyo Electric Co Ltd イメージ入力装置の入力制御方法
JPH0916746A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Toshiba Corp イメージファイリング装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816313A (ja) * 1994-07-04 1996-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 手書き入力方法及び装置
JP4001464B2 (ja) 2001-02-02 2007-10-31 株式会社リコー 教育支援システム
US7092669B2 (en) 2001-02-02 2006-08-15 Ricoh Company, Ltd. System for facilitating teaching and learning
JP2002268617A (ja) 2001-03-08 2002-09-20 Ricoh Co Ltd 電子黒板アプリケーションシステム
JP4515653B2 (ja) 2001-03-15 2010-08-04 株式会社リコー 情報入力装置、情報入力装置の制御方法、プログラムおよびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
AU2002309702B2 (en) * 2001-05-11 2008-01-17 Shoot The Moon Products Ii, Llc Interactive book reading system using RF scanning circuit
US7058891B2 (en) * 2001-05-25 2006-06-06 Learning Tree International, Inc. Interface for a system of method of electronic presentations having multiple display screens with remote input
JP2003241872A (ja) 2002-02-20 2003-08-29 Ricoh Co Ltd 描画処理方法、その方法によったプログラムおよびそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2005335156A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示システム及び電子黒板システム及び表示制御方法
US20070061755A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Microsoft Corporation Reading mode for electronic documents
KR100856403B1 (ko) * 2006-03-03 2008-09-04 삼성전자주식회사 화상 회의 기록 방법 및 이에 적합한 화상 회의 단말기
JP4282690B2 (ja) 2006-05-22 2009-06-24 シャープ株式会社 表示装置
JP5031291B2 (ja) 2006-07-26 2012-09-19 株式会社日立ソリューションズ ダイジェスト作成装置、ダイジェスト作成方法、およびプログラム
JP2009129224A (ja) 2007-11-26 2009-06-11 Seiko Epson Corp 画像操作装置と画像操作プログラムと記録媒体と画像操作方法
JP2009129223A (ja) 2007-11-26 2009-06-11 Seiko Epson Corp 画像編集装置と画像編集プログラムと記録媒体と画像編集方法
JP2009140382A (ja) 2007-12-10 2009-06-25 Seiko Epson Corp 画像編集装置と画像編集プログラムと記録媒体と画像編集方法
EP2306286A4 (en) * 2008-07-17 2016-05-11 Nec Corp INFORMATION PROCESSING APPARATUS, STORAGE MEDIUM ON WHICH A PROGRAM HAS BEEN RECORDED, AND METHOD FOR MODIFYING OBJECT
CN101539822B (zh) * 2009-01-21 2011-05-25 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种触摸屏手写区域识别方法、系统
CN101901095A (zh) * 2009-05-27 2010-12-01 东莞伍联电子科技有限公司 利用区分鼠标游标位置以操作计算机鼠标滚轮的方法
CN102087556B (zh) * 2009-12-03 2012-08-29 昆盈企业股份有限公司 轨迹输入装置及其处理方法
JP5153795B2 (ja) * 2010-01-08 2013-02-27 シャープ株式会社 入出力装置及びコンピュータプログラム
CN101977295A (zh) * 2010-10-18 2011-02-16 深圳市同洲电子股份有限公司 一种数字电视终端及其多功能查询方法、装置
JP2012103776A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 軌跡情報処理装置、軌跡情報処理システム及びプログラム
JP2012190215A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Sony Corp 入力処理装置、入力処理方法、プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168664A (ja) * 1994-11-24 1995-07-04 Sanyo Electric Co Ltd イメージ入力装置の入力制御方法
JPH0916746A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Toshiba Corp イメージファイリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018018139A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130335369A1 (en) 2013-12-19
CN103513884A (zh) 2014-01-15
JP5974657B2 (ja) 2016-08-23
EP2706436A3 (en) 2017-03-22
US9189150B2 (en) 2015-11-17
EP2706436A2 (en) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200319763A1 (en) Method and device for managing tab window indicating application group including heterogeneous applications
US9292161B2 (en) Pointer tool with touch-enabled precise placement
JP5974657B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP5627985B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
US9870144B2 (en) Graph display apparatus, graph display method and storage medium
US11435870B2 (en) Input/output controller and input/output control program
JP5179537B2 (ja) 情報処理装置
KR20140038568A (ko) 터치스크린 장치의 사용자로부터 수신된 입력 및 제스쳐에 응답하여 동작을 수행하는 컴퓨터로 구현된 방법 및 컴퓨터 판독가능 매체
JP2011221826A (ja) 情報処理装置
JP2011221825A (ja) 情報処理装置
JP2011221828A (ja) 情報処理装置
JP5875262B2 (ja) 表示制御装置
JPWO2016181436A1 (ja) 画像出力制御方法、画像出力制御プログラム及び表示装置
JP2015148857A (ja) 情報閲覧装置及びオブジェクト選択制御プログラム並びにオブジェクト選択制御方法
JP6722240B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム
JP2015005029A (ja) 情報処理装置、表示制御方法及びコンピュータプログラム
JP2022179604A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5693657B2 (ja) 情報処理装置
JP2015200975A (ja) 情報処理装置、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP2015200977A (ja) 情報処理装置、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP7228964B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6184368B2 (ja) 情報処理装置及びグラフ表示方法
JP2017138918A (ja) コンテンツ表示制御方法、プログラム、及びコンテンツ表示制御装置
JPH02155029A (ja) マルチウインドウ表示制御方式
JP5476488B2 (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5974657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151