JP2014000939A - 船舶の舵装置 - Google Patents

船舶の舵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014000939A
JP2014000939A JP2012150874A JP2012150874A JP2014000939A JP 2014000939 A JP2014000939 A JP 2014000939A JP 2012150874 A JP2012150874 A JP 2012150874A JP 2012150874 A JP2012150874 A JP 2012150874A JP 2014000939 A JP2014000939 A JP 2014000939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rudder
ring
outer ring
crown
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012150874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5828193B2 (ja
Inventor
Toshimori Enko
俊盛 円光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012150874A priority Critical patent/JP5828193B2/ja
Publication of JP2014000939A publication Critical patent/JP2014000939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5828193B2 publication Critical patent/JP5828193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Actuator (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

【課題】舵取機を舵装置の頂部に装着して、舵装置をコンパクトにし、舵取機の機構をシンプルなものにした船舶の舵装置を得る。
【解決手段】舵装置の外郭を成す舵ホルダー3と、この舵ホルダー3に内包されたクラウン2の両者の頂部間に舵取機5を装着し、舵取機のための特別な設置場を省き、舵装置をコンパクトなものにする。又この舵取機5の圧力室は、舵1の回動の中心から大きく離されるから、圧力室の圧力が低圧でも舵1・クラウン2を回動するための十分なトルクが得られる。この圧力室の低圧の利点を生かして、舵取機5を軽装にし、機構をシンプルなものにする。
【選択図】図1

Description

この発明は、ロータリーベーン式の舵取機を舵装置の頂部に装着した、船舶の舵装置に関するものである。
外板と舵取機甲板間に設置した舵ホルダーで内包したクラウンに、舵を垂下し、舵・クラウンを一対の回転体と成し、舵ホルダーとクラウンの間に軸受を配装し、舵・クラウンを舵ホルダーで回動自在に保持する形式の船舶の舵装置に於いて、舵の回動源に、旋回モータにピニオンギヤを装着した旋回モータ式舵取機や、ラプソンスライド式舵取機が採用されていた。(例えば、特許文献1、非特許文献1参照)。
特許第4925022号(図面、図1)
出願(申請)番号 特願2010−277445(図面、図1)
上記のような従来の舵装置は、舵取機のための特別な設置場を必要とした。又、舵取機は、複雑な機構であったり、高油圧のもとに駆動されたりした。
この発明は、上述のような問題点を解決するためになされたもので、ロータリーベーン式舵取機(以下舵取機と言う)を、舵装置の外郭を成す舵ホルダーと、これに内包されるクラウンとの間に装着し、舵取機のための特別な設置場を不要にして、舵装置をコンパクトなものにする。又、舵取機は、上記のように、舵回動の中心から大きく離れた、舵ホルダーに内接して装着されるから、この形態を生かして、舵取機を低圧のもとに、駆動される、シンプルな機構のものとする。これ等の要件を備えた船舶の舵装置を得ることを目的とする。
舵取機の主要部材は、外輪、内輪、頂板、底板、外輪付き固定翼及び内輪付き回転翼より成り、これ等を[0008]〜[0015]の記載のように構成して舵取機と成す。
外輪と内輪を頂板と底板によって挟設する。そして、外輪と頂板及び底板を三重にして締結する。一方内輪は、頂板と底板に対して摺動自在とする。
外輪は、下記する固定翼の箇所で分割し、平板又は外郭部を凸型に形成し、内輪は平板とする。(但し、外輪と内輪には[0012]に記載のように勾配が付けられる)。
頂板と底板は平板とする。但し、外輪の外郭部を凸型に形成する場合、頂板と底板の外郭部もこれにカミ合うように凹型に形成する。
外輪と内輪の相対部は、算盤玉の鋭角部を削いだ六角状の空環に形成する。
このように形成した外輪と内輪は、夫々の頂面と底面に、六角状の空環の中心に向かって、頂面は上向きに、底面は下向きに勾配を付ける。
六角状の空環を、外輪付き2又は3個の固定翼と、内輪付き2又は3個の回転翼で仕切って、4又は6区画の圧力室に形成する。
固定翼と回転翼の端面には、パッキングを接設する。
固定翼における外輪の外郭から、固定翼を経て圧力室に到る油路を穿孔する。
このようにして構成された舵取機を、舵ホルダーとクラウンの頂部間に装着する。
この発明の船舶の舵装置は、舵装置の外郭を成す舵ホルダーと、この舵ホルダーに内包されたクラウンの頂部間に、舵・クラウンを回動する舵取機が装着されるから、従来の舵装置のように舵取機のための特別な設置場を必要とせず、舵装置はコンパクトなものに出来る。
舵取機は、舵装置の外郭を成す舵ホルダーに内接して装着され、外輪と内輪によって構成される圧力室が、舵回動の中心から大きく離れた位置に置かれるから、低圧な圧力室の圧力でも、舵を回動するに十分なトルクを発生させることが出来る。低圧な圧力は、舵取機の構成部材の負荷を低め、それらの部材を軽装にし、圧力室の油の漏洩対策を軽備にする。これらの事象によって、舵取機はシンプルなものに出来る。
この発明の実施の形態を示す船舶の舵装置の側面図である。 図1の線A−Aに沿う平面図である。 図2の線B−Bに沿う切断図である。 図3の一部切欠図である。
図1は、この発明の実施の形態を示す船舶の舵装置の側面図である。図2は、図1の線A−Aに沿う平面図である。図3は、図2の線B−Bに沿う切断図である。図4は、図3の一部切欠図である。
図において、本舵装置は、舵1の上部を、外筒2aと底部構造2b及び頂部構造2cによって成るクラウン2に挿入結合して、一対の回転体とした舵1・クラウン2を、外板21と舵取機甲板22間に設置した、外筒3aと底部構造3b及び頂部構造3cによって成る舵ホルダー3で内包し、且つ、舵ホルダー3の底部構造3bとクラウン2の底部構造2b間と、後述する舵取機5の頂板5cに立てたコーミング10とクラウン2の頂部構造2c間に配装した、2組の軸受4a・4bで、軸受回動する構成とされている。
このように構成された舵装置に於いて、舵取機5は、[0023]〜[0033]に記載の如く構成され、これを[0034]〜[0036]の如く舵装置内に装着されている。その上で、舵1・クラウン2は、[0037]の如く回動されるようになっている。
舵取機5は、主要部材である外輪5a、内輪5b、頂板5c、底板5d、固定翼5e及び回転翼5fによって構成されている。
外輪5aと内輪5bは、頂板5cと底板5dによって挟設され、その挟設の形態は、外輪5aは頂板5cと底板5dとの三重がさねのうえ締結ボルト6により締結され、内輪5bは、頂板5cと底板5dに対して摺動自在とされている。
外輪5aは、その外郭部を凸型に形成されている。又、その外輪5aは、下記する固定翼5eを外輪5aに、回転翼5fを内輪5bに固着するため、固定翼5eの箇所で分割されている。
頂板5cと底板5dの外郭部は、前記外輪5aの外郭部の凸型にカミ合うように凹型に形成されている。
この外輪5aの成す凸型と、頂板5cと底板5dの成す凹型とのカミ合いは、後述の圧力室5gの油圧によってもたらされる外輪5aの膨らみを抑制して、圧力室の油の漏洩を防止するためのものである。外輪5aの膨らみが小さい場合には、外輪5a、頂板5c及び底板5dは共に平板とされる。
外輪5aと内輪5bの相対部は、算盤玉の鋭角部を削いだ六角状の空環に形成され、外輪5aと内輪5bの当該部は、六角状の空環の中心に向かって剣先状に形成されている。
この剣先の部位は、[0030]によって形成される圧力室5gの油圧で、頂板5cと底板5dに圧接され、当該部の油の漏洩を防止する。
外輪5aと内輪5bの夫々の頂面と底面には、六角状の空環の中心に向かって、頂面は上向きに底面は下向きに勾配が付けられている。
これらの勾配は、外輪5aと内輪5bを頂板5cと底板5dで挟設し、[0024]に記載の如く締結ボルト6で締結することによって、外輪5aと内輪5bの剣先の部位を頂板5cと底板5dに圧接し、当該部の油の漏洩を防止する。
内輪5b側の剣先の部位に、前項[0027]及び[0028]によって発生する圧接力が過度になるとき、当該部位の摩擦力が舵取機のトルクを損失させる危惧がある。締結ボルト6の締結力はこれを回避し、且つ、油の漏洩がないようにするコントロールが必要である。
六角状の空環は、2又は3個の固定翼5eと、2又は3個の回転翼5fによって仕切られ、4又は6区画の圧力室5gが形成されている。(図2は圧力室が4区画のものである)。
固定翼5eは、外輪5aに固定翼栓5hで固着され、回転翼5fは、内輪5bに回転翼栓5iで固着されている。
固定翼5eと回転翼5fの翼端には、油蜜パッキング5jが接設されている。油蜜パッキング5jはゴム製で、翼端の縁に沿い、且つ圧力室5gに向かう舌が付されている。この舌は油圧によって翼端の縁に圧接されて当該部の油の漏洩を防止する。
外輪5aと固定翼5eには、別置きの油圧ポンプユニット30から圧力室5gへ、圧油を供給し排出するための油路5kが搾孔されている。
舵取機5は、三重がさねの外輪5aと頂板5c及び底板5dを8組の据付ボルト7により、舵ホルダー3の頂部構造3cに据え付けられている。
舵取機5は、その外輪5aを舵ホルダー3の頂部構造3cに、4組の舵ホルダー結合ボルト8で結合されている。
舵取機5は、その内輪5bをクラウン2の頂部構造2cに、4組のクラウン結合栓9で結合されている。
この舵取機5は、別置きのポンプユニット30から、圧力室5gへ圧油が供給・排出されて、舵1・クラウン2を、左右に回動させる。その回動角は、圧力室が4区画の場合±約70°となり、6区画では±約45°となる。
このように構成された船舶の舵装置に於いては、舵取機5の特別な設置場を不要とするコンパクトな舵装置とし、舵取機5の圧力室5aの圧力を低位にして、舵取機5の機構をシンプルなものとする。
1 舵、2 クラウン、2a 外筒、2b 底部構造、2c 頂部構造、3 舵ホルダー、3a 外筒、3b 底部構造、3c 頂部構造、4a 下部軸受、4b 上部軸受、5 舵取機、5a 外輪、5b 内輪、5c 頂板、5d 底板、5e 固定翼、5f 回転翼、5g 圧力室、5h 固定翼栓、5i 回転翼栓、5j 油蜜パッキング、5k 油路、6 締結ボルト、7 据付ボルト、8 舵ホルダー結合ボルト、9 クラウン結合栓、10 コーミング、20 船体、21 外板、22 舵取機甲板、30 油圧ポンプユニット

Claims (2)

  1. 舵を、外筒と底部構造及び頂部構造によって成るクラウンに、垂下して、一対の回転体に構成した舵・クラウンを、外板と舵取機甲板間に設置した、外筒と底部構造及び頂部構造によって成る舵ホルダーで内包し、且つ、舵ホルダーとクラウンの両者の底部構造間と、後述する舵取機頂部とクラウンの頂部構造間とに軸受を配装して、回動自在に保持せしめた船舶の舵装置に於いて、下記する固定翼の部位で分割した外輪と、内輪との相対部を、算盤玉の鋭角部を削いだ6角状の空環に形成し、外輪と内輪の夫々の頂面と底面に、六角状の空環の中心に向かって、頂面は上向きに、底面は下向きに勾配を付し、前記空環を、2又は3個の外輪に固着された固定翼と、2又は3個の内輪に固着された回転翼とで仕切って、4又は6区画の圧力室を形成し、固定翼と回転翼の翼端にパッキングを接設し、固定翼部における外輪の外郭から、固定翼を経て圧力室に至る油路を穿孔し、外付けのポンプユニットから、前期油路を経て、圧力室へ圧油の供給と排出を可能とした上で、外輪と内輪を頂板と底板とで挟設、且つ、外輪と頂板及び底板を一体に締結し、内輪を頂板と底板に対して摺動自在に構成して成る舵取機を、舵ホルダーとクラウン両者の頂部構造間に配して、一体に締結した外輪と頂板及び底板を舵ホルダーに据付け、外輪を舵ホルダーに結合し、内輪をクラウンに結合したことを特徴とする船舶の舵装置。
  2. 請求項1の船舶の舵装置に於いて、前記外輪の外郭部を凸型に形成し、頂板と底板の外郭部を、外輪の外郭部の凸型にカミ合うように凹型に形成したことを特徴とする船舶の舵装置。
JP2012150874A 2012-06-18 2012-06-18 船舶の舵装置 Expired - Fee Related JP5828193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012150874A JP5828193B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 船舶の舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012150874A JP5828193B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 船舶の舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014000939A true JP2014000939A (ja) 2014-01-09
JP5828193B2 JP5828193B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=50034537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012150874A Expired - Fee Related JP5828193B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 船舶の舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5828193B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5934989B1 (ja) * 2015-08-24 2016-06-15 俊盛 円光 船舶のロータリーベーン式舵取機
JP6182749B1 (ja) * 2016-10-11 2017-08-23 俊盛 円光 船舶の舵装置
CN114852307A (zh) * 2022-05-11 2022-08-05 东台友铭船舶配件有限公司 一种船用快速装配结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5934989B1 (ja) * 2015-08-24 2016-06-15 俊盛 円光 船舶のロータリーベーン式舵取機
JP6182749B1 (ja) * 2016-10-11 2017-08-23 俊盛 円光 船舶の舵装置
CN114852307A (zh) * 2022-05-11 2022-08-05 东台友铭船舶配件有限公司 一种船用快速装配结构
CN114852307B (zh) * 2022-05-11 2024-01-16 东台友铭船舶配件有限公司 一种船用快速装配结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP5828193B2 (ja) 2015-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5828193B2 (ja) 船舶の舵装置
EP2230171A1 (en) Contra-rotating propeller marine propulsion device
SE0700425L (sv) Lagring för en axel i en gyratorisk kross, samt sätt att ställa in krossens spaltvidd
ES2941796T3 (es) Sistema de orientación para una turbina eólica
BRPI1107036A2 (pt) Suporte de alvião
KR20140051086A (ko) 특히 선박의 프로펠러 또는 풍력 터빈을 위한 롤링 베어링
US20120201678A1 (en) Flexbeam rotor
JP2016104623A (ja) 船舶用推進装置
JP6182749B1 (ja) 船舶の舵装置
JP2012091709A (ja) ロータリーベーン式舵取機の舵軸固定装置
CN207791103U (zh) 一种具有防缠绕装置游艇螺旋桨
KR101620918B1 (ko) 가변피치 프로펠러의 가변피치 캡 핀
CN208878750U (zh) 动物质破碎装置
KR101758574B1 (ko) 상하 가변형 트위스트 러더
CN205327380U (zh) 船舶侧推装置
CN203322483U (zh) 泥水平衡顶管设备
CN210230194U (zh) 一种便于更换搅拌刀的矿山用碎石机
CN202593819U (zh) 船用减摇鳍转鳍装置
CN201872945U (zh) 全回转式舵桨的应急转舵装置
KR102028560B1 (ko) 선박의 스턴튜브 재킹업 시스템 및 방법
CN102501962B (zh) 转叶式液压舵机
US2354465A (en) Propeller type drive
CN104085519A (zh) 对转式槽道推进器
CN202208364U (zh) 新型调距桨桨毂
RU2013116706A (ru) Устройство для предотвращения ледяных заторов

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141211

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5828193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees